JP5433290B2 - 基板収納方法及び制御装置 - Google Patents

基板収納方法及び制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5433290B2
JP5433290B2 JP2009102106A JP2009102106A JP5433290B2 JP 5433290 B2 JP5433290 B2 JP 5433290B2 JP 2009102106 A JP2009102106 A JP 2009102106A JP 2009102106 A JP2009102106 A JP 2009102106A JP 5433290 B2 JP5433290 B2 JP 5433290B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
substrate storage
stored
unprocessed
storage container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009102106A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010251655A (ja
Inventor
忍 小野寺
雅博 沼倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to JP2009102106A priority Critical patent/JP5433290B2/ja
Priority to US12/762,426 priority patent/US8731698B2/en
Publication of JP2010251655A publication Critical patent/JP2010251655A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5433290B2 publication Critical patent/JP5433290B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67763Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations the wafers being stored in a carrier, involving loading and unloading
    • H01L21/67778Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations the wafers being stored in a carrier, involving loading and unloading involving loading and unloading of wafers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67155Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations
    • H01L21/67196Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations characterized by the construction of the transfer chamber
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67155Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations
    • H01L21/67207Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations comprising a chamber adapted to a particular process
    • H01L21/67213Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations comprising a chamber adapted to a particular process comprising at least one ion or electron beam chamber
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • H01L21/67063Apparatus for fluid treatment for etching
    • H01L21/67069Apparatus for fluid treatment for etching for drying etching

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)

Description

本発明は、基板収納方法及び基板処理システムを制御する制御装置に関する。
基板処理システムでは、ウエハを収納する収納容器と所定の真空状態に保持された基板処理室との間に大気搬送室を設けて両室を連結し、アーム等にウエハを把持して該ウエハを基板処理室と収納容器との間で搬送する。収納容器内の未処理ウエハは、基板処理室に運ばれて所望のプラズマ処理を施された後、処理済ウエハとして再び収納容器に収納される。基板処理室では、所定のプラズマ処理として、例えば反応性イオンエッチング(RIE:Reactive Ion Etching)処理が施される。収納容器は、たとえば、フープやキャリア等と呼ばれている。
フープに再収納された処理済ウエハは、フープ内の雰囲気によっては汚染(二次汚染)される場合があり、この結果、処理済ウエハの歩留まり率が低下するという問題がある。二次汚染のメカニズムとしては、RIE処理が施されたウエハの表面に基板処理室内の雰囲気ガス(たとえば、ハロゲン系残留ガス)、ハロゲン系反応生成物等(以下、単に「異物」ともいう。)が付着しており、これがウエハとともにフープ内に持ち込まれる。このとき、各処理済ウエハに付着する異物は少量であっても、閉ざされた狭い空間であるフープ内に多数のウエハが搬入されることによって、フープ内が異物によって汚染され、これに基づいて未処理ウエハ又は処理済ウエハが二次汚染されることが考えられる。
フープ内の清浄に関する技術として、特許文献1には、フープ内に収納されたウエハに付着した汚染物質を除去するために、いわゆるFIMS(Front−Opening Interface Mechanical Standard)内部における開口部の上部にガス供給パイプを配置し、このパイプからフープ内に収納されたウエハの上面に対して清浄ガスを吹き付ける技術が開示されている。
特許文献2には、ウエハが収納されるフープ内を所望の気体雰囲気に保つためにフープ内の気体を清浄な気体に置換する気体置換機構を設ける技術が開示されている。
特開2006−128153号公報 特開2006−351619号公報
しかし、複数の未処理ウエハが収納されたフープ単位でハロゲン系反応ガスによりエッチング処理を行う場合、従来の処理手順では、フープから順番にウエハを取り出して、エッチング処理を行い、処理後のウエハが元のフープに回収されるというシーケンスが順次実行される。
このような処理手順では、たとえ、上記各特許文献にて開示されたフープ内の清浄に関する技術を用いても、フープ内の全ウエハのプラズマ処理が終了するまでの所定期間、未処理ウエハと処理済ウエハとが同一フープ内に混在することを回避できない。よって、上記各特許文献の技術によっては、フープ内の汚染を根本的に解決することができず、歩留まりの低下を顕著に抑制することはできない。
さらに、上記各特許文献によれば、新たな設備が必要であり製造コストが高くなると共にメンテナンスが煩雑になる。よって、新たな設備を必要とすることなく、処理済ウエハの汚染を回避できる収納方法が望まれる。
上記問題に鑑み、本発明は、未処理ウエハと処理済ウエハとの混在を回避する基板収納方法およびそれを制御する制御装置を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明のある態様によれば、所定の真空状態にて基板に所望のプラズマ処理を施す基板処理室、前記基板処理室に連結するロードロック室、前記基板を収納する第1及び第2の基板収納容器、及び前記ロードロック室と前記第1及び第2の基板収納容器とを連結する大気搬送室を備える基板処理システムにおける基板収納方法であって、前記第1の基板収納容器に収納された複数の未処理基板を順次前記基板処理室に搬送し、該基板処理室にて未処理基板をプラズマ処理する処理ステップと、前記プラズマ処理後の処理済基板を前記第2の基板収納容器まで順次搬送し、該処理済基板を一時的に前記第2の基板収納容器に退避させる退避ステップと、前記第1の基板収納容器から最後の未処理基板が搬出されたかを判定する判定ステップと、前記判定ステップにて最後と決定された未処理基板が搬出された場合、前記第2の基板収納容器に収納された複数の処理済基板を順次前記第1の基板収納容器まで搬送して再収納する再収納ステップと、を含み、前記判定ステップは、前記第1の基板収納容器に収納されたロット毎の最後の未処理基板が前記ロードロック室に搬入された時点、あるいは、前記基板処理室に搬入された時点を検出して最後の未処理基板が搬出されたと判定する基板収納方法が提供される。
これによれば、基板処理システムには、第1の基板収納容器の他に基板を一時的に収納するバッファとしての第2の基板収納容器が設けられる。そして、この基板処理システムにおける基板収納方法によれば、第1の基板収納容器から最後の未処理基板が搬出された場合、第2の基板収納容器に収納された複数の処理済基板を順次第1の基板収納容器まで搬送して再収納する。
これにより、未処理基板と処理済基板とは完全に隔離されながら順次搬送され、第1の基板収納容器内で混在することを避けることができる。これにより、第1の基板収納容器内の汚染による歩留まりの低下を防ぐことができる。
前記第2の基板収納容器の空き状況から前記第1の基板収納容器に収納された複数の未処理基板のすべてを前記第2の基板収納容器に収納可能かを判定する収納可否判定ステップと、前記収納可否判定ステップにて前記第2の基板収納容器に収納可能であると判定された場合、前記処理ステップを実行してもよい。
前記収納可否判定ステップは、前記第1の基板収納容器に収納された複数の未処理基板のうちの製品用基板のすべてが前記第2の基板収納容器に収納可能かを判定してもよい。
前記収納可否判定ステップは、前記第1の基板収納容器に収納された処理予定の未処理基板の枚数が、前記第2の基板収納容器に収納可能な処理済基板の枚数以下である場合、未処理基板のすべてを前記第2の基板収納容器に収納可能であると判定してもよい。
前記判定ステップは、前記第1の基板収納容器に収納されたロット毎の最後の未処理基板が前記ロードロック室に搬入された時点、あるいは、前記基板処理室に搬入された時点を検出して最後の未処理基板が搬出されたと判定するか又はロット処理中止の情報に応じて最後の未処理基板が搬出されたと判定してもよい。
ダミー基板が前記基板処理室に搬送された場合、前記処理ステップを実行した後、前記退避ステップにて前記ダミー基板を前記第2の基板収納容器に一時退避させることなく、該ダミー基板を元の収納容器に戻してもよい。
前記第2の基板収納容器が複数個設置され、前記第1の基板収納容器が前記第2の基板収納容器より多い個数設置されている場合、前記第1の基板収納容器のうち前記第2の基板収納容器と同数個の第1の基板収納容器に収納された未処理基板の前記処理ステップが実行され、そのいずれかの第1の基板収納容器に収納された未処理基板のうち最後の未処理基板が搬出されるまで、前記処理ステップが実行されていない残りの第1の基板収納容器に収納された未処理ウエハの前記処理ステップを待ち状態にしてもよい。
前記判定ステップは、前記いずれかの第1の基板収納容器に収納された最後の未処理基板が決定されたとき、前記待ち状態の前記処理ステップが実行されていない残りの第1の基板収納容器に収納された未処理ウエハの前記待ち状態を解消し、前記処理ステップを開始してもよい。
上記課題を解決するために、本発明の他の態様によれば、所定の真空状態にて基板に所望のプラズマ処理を施す基板処理室、前記基板処理室に連結するロードロック室、前記基板を収納する第1及び第2の基板収納容器、及び前記ロードロック室と前記第1及び第2の基板収納容器とを連結する大気搬送室を備える基板処理システムを制御する制御装置であって、前記第1の基板収納容器に収納された複数の未処理基板を順次前記基板処理室に搬送し、該基板処理室にて未処理基板をプラズマ処理させ、前記プラズマ処理後の処理済基板を前記第2の基板収納容器まで順次搬送し、該処理済基板を一時的に前記第2の基板収納容器に退避させ、前記第1の基板収納容器に収納されたロット毎の最後の未処理基板が前記ロードロック室に搬入された時点、あるいは、前記基板処理室に搬入された時点を検出して最後の未処理基板が搬出されたかを判定し、判定の結果、最後と決定された未処理基板が搬出された場合、前記第2の基板収納容器に収納された複数の処理済基板を順次前記第1の基板収納容器まで搬送して再収納させる制御装置が提供される。
以上説明したように本発明によれば、未処理ウエハと処理済ウエハとの混在を回避することにより、歩留まりの低下を防ぐことができる。
本発明の一実施形態に係る基板処理システム及び制御装置を示した図である。 図2(a)(b)は、同実施形態に係るフープ内に収納されたウエハを示した図である。 図3(a)(b)は、同実施形態に係るウエハの搬送状態の一例を示した図である。 図4(a)(b)は、同実施形態に係るウエハの搬送状態の他の例を示した図である。 本発明の一実施形態に係る基板処理システムの変形例を示した図である。
以下に添付図面を参照しながら、本発明の好適な実施の形態について詳細に説明する。なお、本明細書及び図面において、実質的に同一の機能構成を有する構成要素については、同一の符号を付することにより重複説明を省略する。
まず、本発明の一実施形態に係る基板処理システム10及び制御装置20のハードウエア構成について、図1を参照しながら説明する。
[基板処理システムのハードウエア構成]
基板処理システム10は、第1のプロセスシップPS1、第2のプロセスシップPS2、第3のプロセスシップPS3、大気搬送室TM、位置合わせ機構AL、第1の基板収納容器としてのフープLP1〜LP3および第2の基板収納容器としてのフロントストレージFST(Front Storage)1、FST2を有している。
第1のプロセスシップPS1は、基板処理室102及びロードロック室104を有する。基板処理室102は、所定の真空状態にてウエハWに所望のプラズマ処理を施す。ロードロック室104は、大気搬送室TMと基板処理室102との間に設けられ、所定の減圧状態にてアームAM1にウエハWを把持しながら大気空間と真空空間との間でウエハWを搬送する。具体的には、アームAM1は、次に処理するウエハWを把持しながらロードロック室104内で待機し、前のウエハWのプラズマ処理が終了したら前のウエハWと交換で次のウエハWを基板処理室102に搬送し、前のウエハWを大気搬送室TMへ搬送する。各室の連結部分にはゲートバルブGVが設けられ、各室の気密を保持するようになっている。第2のプロセスシップPS2、第3のプロセスシップPS3も同様に、基板処理室106及びロードロック室108、基板処理室110及びロードロック室112をそれぞれ有していて、各室の連結部分にはゲートバルブGVが設けられている。
基板処理室102、106、110では、プラズマを用いてウエハWに反応性イオンエッチング(RIE)処理が施されたり、RIE処理が施されたウエハに対してCOR(Chemical Oxide Removal)処理及びPHT(Post Heat Treatment)処理等が施される。なお、成膜処理やスパッタ処理等のプラズマ処理が実行されてもよい。
大気搬送室TMは、ロードロック室104,108,112を介してフープLP1〜LP3、フロントストレージFST1,FST2及び基板処理室102,106,110を連結する。大気搬送室TMの内部には、アームAM2や図示しないレール等からなる基板搬送ユニットTUが設けられている。基板搬送ユニットTUは、ロードロック室104,108,112とフープLP1〜LP3やフロントストレージFST1,FST2との間にてウエハWの搬送を行い、ロードロック室104,108,112を介して基板処理室102,106,110とフープLP1〜LP3の間、及び基板処理室102,106,110とフロントストレージFST1,FST2の間のウエハWの搬送を実現する。
位置合わせ機構ALは、ウエハWを載置した状態で回転台AL1を回転させながら、光学センサAL2によりウエハWの周縁部の状態を検出することにより、ウエハWの位置合わせを行うようになっている。
フープLP1〜LP3及びフロントストレージFST1,FST2は、大気搬送室TMの側壁に設けられた、図示しないカセットステージ上に載置されている。フープLP1〜LP3及びフロントストレージFST1,FST2のそれぞれには、たとえば、最大で25枚のウエハWが多段に収容される。フロントストレージFST1,FST2は、処理済ウエハから発生する残留ガスを排気する機構を有する。
[制御装置のハードウエア構成]
つぎに、制御装置20のハードウエア構成について説明する。制御装置20は、ROM205、RAM210、CPU215、バス220及びインタフェース225を有している。
ROM205には、制御装置20にて実行される基本的なプログラムや、異常時に起動するプログラム等が記録されている。RAM210には、各種プログラムやレシピや各種パラメータ等が蓄積されている。エッチング処理時に用いるレシピには、製品用ウエハ(製品用基板の一例)やダミーウエハ(ダミー基板の一例)に対してエッチング処理を実行するための手順やその際のプロセス条件(たとえば、設定温度)が定義されている。
RAM210には、また、フープLP1〜LP3に収納された各ウエハのロット番号やウエハ番号や、フロントストレージFST1,FST2の空き情報が記憶されている。RAM210には、ロット毎の最終ウエハがどのウエハかに関する情報も記憶されている。なお、ROM205およびRAM210は記憶装置の一例であり、EEPROM、光ディスク、光磁気ディスク、ハードディスクなどの記憶装置であってもよい。
CPU215は、製品用ウエハに対するプラズマ処理や搬送を制御する。また、CPU215は、各フープや各フロントストレージ内のウエハWの状態を管理し、必要に応じて各フープや各フロントストレージ内のウエハWの搬出又は搬入のタイミングを制御し、各フープ内で未処理ウエハと処理済ウエハとが混在することを禁止する。
バス220は、各デバイス間で情報をやりとりする経路である。インタフェース225は、オペレータの操作により図示しないキーボード等の入力機器からパラメータ値を入力するとともに、必要な情報を図示しないモニタやスピーカに出力する。たとえば、後述するようにロット開始が許可されずロット開始待ちとなった場合、図4(a)に示したようにインタフェース225を介してモニタにロット開始待ちを示す記号300が表示される。また、インタフェース225は、基板処理システム10の各アクチュエータを駆動するために所望のデータを送受信する。
オペレータは、予めパラメータを設定することにより、フロントストレージFST1,FST2を使用する搬送方法であるか、フロントストレージFST1,FST2を使用しない搬送方法であるかを選択できる。制御装置20の動作を説明する前提として、以下では、オペレータはフロントストレージFST1,FST2を使用する搬送方法を選択しているものとする。
また、ダミーストレージ(図示せず)から搬出したダミーウエハ(クリーニング処理やシーズニング処理に用いる非製品用ウエハ)に関しては、上記パラメータにかかわらず、フロントストレージFST1,FST2を使用せずに、直接元のフープに収納するものとする。
[搬送経路]
ウエハの基本的な搬送経路について説明する。図1では、フープLP1に収納されたウエハ(未処理ウエハ)の搬送経路を例に挙げて説明する。ウエハWは、アームAM2に把持されてフープLP1から搬出され、位置合わせ機構ALに搬送され、位置決めされる(経路R1)。その後、ウエハWは、アームAM2からロードロック室104のアームAM1に待機把持され、前のウエハのRIE処理が終了するのを待つ(経路R2)。
前のウエハのRIE処理が終了すると、前のウエハを基板処理室102から搬出するとともにウエハWを基板処理室102に搬入する(経路R3)。基板処理室102にてウエハにRIE処理が施された後、処理済のウエハWは、ロードロック室104を経由し(経路4)、さらに大気搬送室TMを経由してフロントストレージFST1に搬入される(経路5)。フロントストレージFSTに収納された処理済ウエハWは、所定のタイミングに元のフープLP1に再収納される(経路6)。
[制御装置の動作]
次に、制御装置20の動作について図2〜4を参照しながら説明する。具体的説明は、1.ロット処理前確認動作、2.収納可否判定動作、3.搬出及び処理動作、4.退避動作、5.判定動作、6.再収納動作の順に行う。
(1.ロット処理前確認動作)
まず、制御装置20は、ロット処理前にウエハの収納状態を確認する。たとえば、図2(a)では、フープLP1内のスロット番号1〜7のスロットにはロット番号Aに属するウエハ番号1〜7の7枚の未処理ウエハWが収納されている。その上のスロット番号8〜16のスロットにはロット番号Bに属するウエハ番号8〜16の9枚の未処理ウエハWが収納されている。その上のスロット番号17〜21のスロットにはロット番号Cに属するウエハ番号17〜21の5枚の未処理ウエハWが収納されている。その上のスロット番号22〜24のスロットにはロット指定のない3枚の未処理ウエハWが収納されている。スロット番号25のスロットにはウエハWは収納されていない。
この状態で、制御装置20がロット開始を許可すると、スロット番号1〜21のウエハWは処理済み、スロット番号22〜24のウエハは未処理の状態となる。ロット指定がない場合、そのウエハに関するロット処理が開始されず、ロット指定がないウエハについては基板処理室にてプラズマ処理が実行されないためである。その結果、フープLP1内にて未処理ウエハと処理済ウエハとが混在することになる。これを避けるために、フープ内にロット指定のないウエハWが収納されている場合には、制御装置20は、ロット指定がなされるまで、又はフロントストレージFST1,FST2を使用しない搬送方法が指定されるまでフープLP1のロット開始を許可しない。
一方、図2(b)では、ロット番号Aに属するウエハ番号1〜7の7枚の未処理ウエハW、ロット番号Bに属するウエハ番号8〜16の9枚の未処理ウエハW、ロット番号Cに属するウエハ番号17〜21の5枚の未処理ウエハW、ロット番号Dに属するウエハ番号22〜24の3枚の未処理ウエハWが収納されている。
このようにフープ内の全ウエハがロット指定されている場合、すべてのウエハWのプラズマ処理が正常終了すれば、フープLP1内には、すべて処理済ウエハが再収納されるため、フープLP1内にて未処理ウエハと処理済ウエハとが混在することはない。スロット番号25が空きスロットがあってもそれにより上記混在状態は生じない。よって、この場合には、制御装置20は、フープLP1のロット開始を不許可とせずにロット処理前確認動作を終了し、次の収納可否判定動作を実行する。
(2.収納可否判定動作)
本動作では、制御装置20は、フロントストレージFST1及びフロントストレージFST2の空き状況からフープLP1に収納された複数の未処理ウエハのすべてをフロントフロントストレージFST1又はフロントストレージFST2に収納可能かを判定する(収納可否判定ステップ)。
具体的には、制御装置20は、フープLP1に収納された複数の未処理ウエハのうち、製品用ウエハのすべてがフロントストレージFST1,FST2に収納可能かを判定する。
より詳しくは、制御装置20は、フープLP1に収納された処理予定の未処理ウエハの枚数が、フロントストレージFST1,FST2に収納可能な処理済ウエハの枚数以下である場合、未処理ウエハのすべてをフロントストレージFST1,FST2に収納可能であると判定する。
たとえば、図3(a)では、フープLP1から10枚の未処理ウエハWをフープLP1→基板処理室102→フロントストレージFST1又はフロントストレージFST2→フープLP1の搬送経路にてプラズマ処理しようとするとき、制御装置20は、まず、フロントストレージFST1,FST2の空き状況を確認する。図3(a)では、フロントストレージFST1、FST2に「50/50」と図示されている。この数値のうち、分母はフロントストレージFST1、FST2にトータルで何枚のウエハを収容可能であるかを表し、分子は現時点でフロントストレージFST1、FST2に最大何枚のウエハが収容可能であるかを表している。「50/50」の場合、フロントストレージFST1、FST2に収容可能枚数の最大までウエハが収容されていて、これ以上ウエハは1枚も収容できない状態であり、フロントストレージFST1,FST2には使用可能スロットがない。このため、制御装置20は、フロントストレージに収納不可能、すなわちフープLP1のロット開始不可能と判定する。
図3(b)では、フープLP1から24枚の未処理ウエハWの処理が、フープLP1→基板処理室102→フロントストレージFST1,FST2→フープLP1の搬送経路にて既に開始されている。フープLP1からは既に13枚のウエハが搬出され、11枚目のウエハがプラズマ処理中、12枚目のウエハがロードロック室104で待ち状態、13枚目のウエハがアライメント処理中である。
この状態で、フープLP2から25枚の未処理ウエハWをフープLP2→基板処理室106→フロントストレージFST1,FST2→フープLP2の搬送経路にてプラズマ処理しようとするとき、制御装置20は、フロントストレージFST1,FST2の空き状況を確認する。この場合、フロントストレージFST1,FST2には26枚の未定義ウエハが存在する。未定義ウエハは、停電等の理由によりロット処理が中止になったウエハである。このため、フロントストレージFST1,FST2には、残り24枚しか処理済ウエハWを収納できない。よって、制御装置20は、フープLP2内の25枚のウエハすべてをフロントストレージに収納不可能、すなわちフープLP2のロット開始不可能と判定する。
図4(a)では、フープLP1から25枚の未処理ウエハWの処理が、フープLP1→基板処理室102→フロントストレージFST1,FST2→フープLP1の搬送経路にて既にロット処理中である。フープLP1からは既に16枚のウエハが搬出され、14枚目のウエハがプラズマ処理中、15枚目のウエハがロードロック室104で待ち状態、16枚目のウエハがアライメント処理中である。
フープLP2から25枚の未処理ウエハが、フープLP2→基板処理室106→フロントストレージFST1,FST2→フープLP2の搬送経路にて既にロット処理中である。フープLP2からは既に21枚のウエハが搬出され、20枚目のウエハがプラズマ処理中、21枚目のウエハがロードロック室104で待ち状態である。
よって、この時点ではフロントストレージFST1,FST2には合計32枚(=13+19)の処理済ウエハが退避している。この状態で、フープLP3から25枚の未処理ウエハWをフープLP3→基板処理室110→フロントストレージFST1,FST2→フープLP3の搬送経路にてプラズマ処理しようとするとき、制御装置20は、フロントストレージFST1,FST2の空き状況を確認する。この場合、フロントストレージFST1,FST2にはフープLP1の25枚の仕掛かりウエハ及びフープLP2の25枚の仕掛かりウエハの合計50枚のウエハが退避予定である。よって、制御装置20は、フープLP1の25枚がフロントストレージFST1,FST2からフープLP1に再収納されはじめたか、又はフープLP2の25枚がフロントストレージFST1,FST2からフープLP2に再収納されはじめるまでロット開始許可をせずにロット開始待ち状態とする。
ロット開始待ちの間、図4(a)の右上に示したように、制御装置20は、フープLP3のロット開始が許可されるまで、ロット開始待ちを示す記号300をディスプレイ上に表示する。記号300の表示/非表示だけでなく、記号300を点滅させて待ち状況を示してもよい。たとえば、点滅したら待ち状態開始や待ち状態終了直前を示すようにしてもよい。記号300とともに全体の待ち時間に対する残り時間をバーの長さ等で示すようにしてもよい。
その後、フープLP1の最後の未処理ウエハが決定された場合、制御装置20は、フープLP1への再収納動作に移る。それととともに、制御装置20は、フープLP3内の25枚のウエハのすべてをフロントストレージに収納可能、すなわち、フープLP3のロット開始可能と判定し、フープLP3からの搬送を開始する。なお、フロントストレージFST1,FST2に25枚以上の空き容量が生じたと判定された後にフープLP3からの搬送を開始してもよい。
フープLP3のロット開始が許可されたら、図4(b)の右上に示したように、制御装置20は、ロット開始が許可されたことを示す記号310を表示する。これに替えて、制御装置20は、フープLP3のロット開始が許可されたら記号300を非表示としてもよい。これにより、オペレータは、各ロットの進行状況を視覚的に確認することができる。
(3.搬出及び処理動作)
制御装置20は、上記収納可否判定にてフロントストレージFST1,FST2に収納可能であると判定された場合、プラズマ処理の実行を開始する(処理ステップ)。たとえば、図4(a)に示したフープLP3のロット開始待ち状態から図4(b)に示したフープLP3のロット開始許可状態に遷移した場合、制御装置20は、フープLP3内の25枚のウエハWを順次基板処理室110に搬送させ、該基板処理室110にてウエハWをプラズマ処理させる。
(4.退避動作)
プラズマ処理後、制御装置20は、処理済ウエハWをフロントストレージFST1,FST2まで順次搬送し、該処理済ウエハを一時的に退避させる(退避ステップ)。
(5.判定動作)
制御装置20は、フロントストレージFST1,FST2の空きスロット数を管理している。その際、制御装置20は、ロット処理中のフープから最後の未処理基板が搬出されたかを判定する(判定ステップ)。
制御装置20は、フープに収納されたロット毎の最後の未処理ウエハの情報又はロット処理中止の情報に応じて最後の未処理ウエハが搬出されたと判定し、次に説明するフープへの再収納動作に移る。
たとえば、図4(b)では、フープLP1に収納されていた25枚のウエハWについて、最終ロットの最後のウエハ(図4(b)のウエハ125)がロードロック室104に搬入されている。制御装置20は、このようにウエハ125がロードロック室104に搬入された時点でフープLP1の最後の未処理ウエハが決定されたと判定する。
ただし、制御装置20は、最終ロットの最後のウエハがフープから搬出された時点や基板処理室に搬入された時点を検出して、これにより最後の未処理ウエハが決定されたと判定してもよい。
なお、停電等によりロット処理が中止になった場合にも、制御装置20は、この中止情報を受けて最後の未処理ウエハが決定されたと判定し、次に説明するフープへの再収納動作に移る。
(6.再収納動作)
制御装置20は、最後と決定された未処理ウエハがいずれかのフープから搬出されたと判定した場合、フロントストレージFST1,FST2に収納されている、いずれかのフープに属する複数の処理済ウエハを順次元のフープまで搬送し再収納する動作を開始する(再収納ステップ)。
たとえば、図4(b)では、制御装置20は、フープLP2に収納されていた25枚のウエハWの最終ウエハ225が搬出されたと判定する。よって、制御装置20は、フープLP2に収納されていた25枚のウエハWのうち、フロントストレージFST1,FST2に収納された処理後のウエハWを元のフープLP2に搬送する動作を開始する。これにより、フロントストレージFST1,FST2の空きスロットが増え、次の待ちロットの処理を開始することができる。
本実施形態のように、フープが3つ以上であり、フロントストレージが2つである場合、3つ以上のフープのうちの2つのフープに収納された未処理ウエハの処理が実行され、そのいずれかのフープに収納された未処理ウエハのすべての処理を終了するまで、処理が実行されていない残りのフープに収納された未処理ウエハの処理を待ち状態にする。
なお、フープやその他のストレージに収納された複数の未処理ウエハのうち、ダミーウエハが基板処理室に搬送された場合、制御装置20は、所望のプラズマ処理を実行した後、前記ダミーウエハをフロントストレージFST1,FST2に一時退避させることなく元のフープやその他のストレージに戻す。
本実施形態によれば、フープLP1,LP2,LP3の他にウエハを一時的に収納するバッファとしてのフロントストレージFST1,FST2が設けられていて、フープから最後の未処理ウエハが搬出された後、フロントストレージに収納された複数の処理済ウエハを順次元のフープまで搬送して再収納する。
これにより、未処理ウエハと処理済ウエハとは完全に隔離されながら順次搬送され、これにより、フープ内で混在することを避けることができる。これによれば、未処理ウエハや処理済ウエハが二次汚染されることを回避することにより歩留まりの低下を防ぐことができる。
上記実施形態において、各部の動作は互いに関連しており、互いの関連を考慮しながら、一連の動作として置き換えることができる。これにより、基板処理システムを制御する制御装置の実施形態を基板収納方法の実施形態とすることができる。
以上、添付図面を参照しながら本発明の好適な実施形態について詳細に説明したが、本発明はかかる例に限定されないことは言うまでもない。本発明の属する技術の分野における通常の知識を有する者であれば、特許請求の範囲に記載された技術的思想の範疇内において、各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、これらについても当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。
例えば、上記実施形態では、基板処理システムは、3つのフープLP1〜LP3、3つの基板処理室102,106,110に対して2つのフロントストレージFST1,FST2を有していたが、本発明はかかる例に限定されない。例えば、本発明に係る基板処理システムは、図5に示したように、4つのフープLP1,LP2,LP3,LP4、4つの基板処理室102,106,110,114に対して2つのフロントストレージFST1,FST2を有していてもよい。このように、本発明に係る基板処理システムのフープの数及びフロントストレージの数は配置位置の制限を考慮しながら任意に定めることができる。
また、上記実施形態では、ダミーウエハは処理後フロントストレージに退避させずに元のフープに再収納するとしたが、本発明に係る基板処理システムでは、製品用ウエハと同様にダミーウエハもフロントストレージに退避させてもよい。
また、本発明に係る基板処理システムで処理される被処理体は、ウエハに限られず基板も含まれる。
10 基板処理システム
20 制御装置
102,106,110,114 基板処理室
104,108,112 ロードロック室
205 ROM
210 RAM
215 CPU
TM 大気搬送室
TU 基板搬送ユニット
LP1,LP2,LP3,LP4 フープ
FST1,FST2 フロントストレージ
PS1,PS2,PS3,PS4 プロセスシップ
AL 位置合わせ機構

Claims (9)

  1. 所定の真空状態にて基板に所望のプラズマ処理を施す基板処理室、前記基板処理室に連結するロードロック室、前記基板を収納する第1及び第2の基板収納容器、及び前記ロードロック室と前記第1及び第2の基板収納容器とを連結する大気搬送室を備える基板処理システムにおける基板収納方法であって、
    前記第1の基板収納容器に収納された複数の未処理基板を順次前記基板処理室に搬送し、該基板処理室にて未処理基板をプラズマ処理する処理ステップと、
    前記プラズマ処理後の処理済基板を前記第2の基板収納容器まで順次搬送し、該処理済基板を一時的に前記第2の基板収納容器に退避させる退避ステップと、
    前記第1の基板収納容器から最後の未処理基板が搬出されたかを判定する判定ステップと、
    前記判定ステップにて最後と決定された未処理基板が搬出された場合、前記第2の基板収納容器に収納された複数の処理済基板を順次前記第1の基板収納容器まで搬送して再収納する再収納ステップと、を含み、
    前記判定ステップは、前記第1の基板収納容器に収納されたロット毎の最後の未処理基板が前記ロードロック室に搬入された時点、あるいは、前記基板処理室に搬入された時点を検出して最後の未処理基板が搬出されたと判定する基板収納方法。
  2. 前記第2の基板収納容器の空き状況から前記第1の基板収納容器に収納された複数の未処理基板のすべてを前記第2の基板収納容器に収納可能かを判定する収納可否判定ステップと、
    前記収納可否判定ステップにて前記第2の基板収納容器に収納可能であると判定された場合、前記処理ステップを実行する請求項1に記載の基板収納方法。
  3. 前記収納可否判定ステップは、前記第1の基板収納容器に収納された複数の未処理基板のうちの製品用基板のすべてが前記第2の基板収納容器に収納可能かを判定する請求項2に記載の基板収納方法。
  4. 前記収納可否判定ステップは、前記第1の基板収納容器に収納された処理予定の未処理基板の枚数が、前記第2の基板収納容器に収納可能な処理済基板の枚数以下である場合、未処理基板のすべてを前記第2の基板収納容器に収納可能であると判定する請求項2又は3に記載の基板収納方法。
  5. 前記判定ステップは、前記第1の基板収納容器に収納されたロット毎の最後の未処理基板が前記ロードロック室に搬入された時点、あるいは、前記基板処理室に搬入された時点を検出して最後の未処理基板が搬出されたと判定するか又はロット処理中止の情報に応じて最後の未処理基板が搬出されたと判定する請求項1〜4のいずれか一項に記載の基板収納方法。
  6. ダミー基板が前記基板処理室に搬送された場合、前記処理ステップを実行した後、前記退避ステップにて前記ダミー基板を前記第2の基板収納容器に一時退避させることなく、該ダミー基板を元の収納容器に戻す請求項1〜5のいずれか一項に記載の基板収納方法。
  7. 前記第2の基板収納容器が複数個設置され、前記第1の基板収納容器が前記第2の基板収納容器より多い個数設置されている場合、前記第1の基板収納容器のうち前記第2の基板収納容器と同数個の第1の基板収納容器に収納された未処理基板の前記処理ステップが実行され、そのいずれかの第1の基板収納容器に収納された未処理基板のうち最後の未処理基板が搬出されるまで、前記処理ステップが実行されていない残りの第1の基板収納容器に収納された未処理ウエハの前記処理ステップを待ち状態にする請求項1〜6のいずれか一項に記載の基板収納方法。
  8. 前記判定ステップは、前記いずれかの第1の基板収納容器に収納された最後の未処理基板が決定されたとき、前記待ち状態の前記処理ステップが実行されていない残りの第1の基板収納容器に収納された未処理ウエハの前記待ち状態を解消し、前記処理ステップを開始する請求項7に記載の基板収納方法。
  9. 所定の真空状態にて基板に所望のプラズマ処理を施す基板処理室、前記基板処理室に連結するロードロック室、前記基板を収納する第1及び第2の基板収納容器、及び前記ロードロック室と前記第1及び第2の基板収納容器とを連結する大気搬送室を備える基板処理システムを制御する制御装置であって、
    前記第1の基板収納容器に収納された複数の未処理基板を順次前記基板処理室に搬送し、該基板処理室にて未処理基板をプラズマ処理させ、
    前記プラズマ処理後の処理済基板を前記第2の基板収納容器まで順次搬送し、該処理済基板を一時的に前記第2の基板収納容器に退避させ、
    前記第1の基板収納容器に収納されたロット毎の最後の未処理基板が前記ロードロック室に搬入された時点、あるいは、前記基板処理室に搬入された時点を検出して最後の未処理基板が搬出されたかを判定し、
    判定の結果、最後と決定された未処理基板が搬出された場合、前記第2の基板収納容器に収納された複数の処理済基板を順次前記第1の基板収納容器まで搬送して再収納させる制御装置。
JP2009102106A 2009-04-20 2009-04-20 基板収納方法及び制御装置 Active JP5433290B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009102106A JP5433290B2 (ja) 2009-04-20 2009-04-20 基板収納方法及び制御装置
US12/762,426 US8731698B2 (en) 2009-04-20 2010-04-19 Substrate receiving method and controller

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009102106A JP5433290B2 (ja) 2009-04-20 2009-04-20 基板収納方法及び制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010251655A JP2010251655A (ja) 2010-11-04
JP5433290B2 true JP5433290B2 (ja) 2014-03-05

Family

ID=42981610

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009102106A Active JP5433290B2 (ja) 2009-04-20 2009-04-20 基板収納方法及び制御装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8731698B2 (ja)
JP (1) JP5433290B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6002532B2 (ja) * 2012-10-10 2016-10-05 株式会社日立ハイテクノロジーズ 真空処理装置及び真空処理方法
JP5981307B2 (ja) * 2012-11-07 2016-08-31 東京エレクトロン株式会社 処理方法及び処理装置
JP6213079B2 (ja) * 2013-09-09 2017-10-18 シンフォニアテクノロジー株式会社 Efem
JP2016063081A (ja) 2014-09-18 2016-04-25 東京エレクトロン株式会社 蓋体開閉装置及び蓋体開閉方法
JP2017028209A (ja) * 2015-07-27 2017-02-02 東京エレクトロン株式会社 基板収納方法及び基板処理装置
CN113140483A (zh) * 2021-03-03 2021-07-20 上海璞芯科技有限公司 一种晶圆的传片方法和传片平台

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05275511A (ja) * 1991-03-01 1993-10-22 Tokyo Electron Ltd 被処理体の移載システム及び処理装置
US5856923A (en) * 1997-03-24 1999-01-05 Micron Technology, Inc. Method for continuous, non lot-based integrated circuit manufacturing
US6034000A (en) * 1997-07-28 2000-03-07 Applied Materials, Inc. Multiple loadlock system
US6235634B1 (en) * 1997-10-08 2001-05-22 Applied Komatsu Technology, Inc. Modular substrate processing system
JP2000286318A (ja) * 1999-01-27 2000-10-13 Shinko Electric Co Ltd 搬送システム
US6612797B1 (en) * 1999-05-18 2003-09-02 Asyst Technologies, Inc. Cassette buffering within a minienvironment
JP2002149227A (ja) * 2000-11-16 2002-05-24 Mitsubishi Electric Corp 生産管理方法および生産管理装置
US6580967B2 (en) * 2001-06-26 2003-06-17 Applied Materials, Inc. Method for providing distributed material management and flow control in an integrated circuit factory
US20030063972A1 (en) * 2001-10-02 2003-04-03 Macronix International Co., Ltd. Method for preventing miss-process in wafer transfer system
US6696367B1 (en) * 2002-09-27 2004-02-24 Asm America, Inc. System for the improved handling of wafers within a process tool
KR100935291B1 (ko) * 2002-11-28 2010-01-06 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 기판 처리 시스템 및 도포 현상 장치
CN1590989A (zh) * 2003-08-27 2005-03-09 上海宏力半导体制造有限公司 缺陷分析抽样控制***及方法
JP2005262367A (ja) * 2004-03-18 2005-09-29 Tokyo Electron Ltd 搬送ロボットの搬送ズレ確認方法及び処理装置
US8292563B2 (en) * 2004-06-28 2012-10-23 Brooks Automation, Inc. Nonproductive wafer buffer module for substrate processing apparatus
JP4358690B2 (ja) * 2004-06-30 2009-11-04 東京エレクトロン株式会社 縦型熱処理装置及びその運用方法
JP4012190B2 (ja) 2004-10-26 2007-11-21 Tdk株式会社 密閉容器の蓋開閉システム及び開閉方法
US8353986B2 (en) * 2005-03-31 2013-01-15 Tokyo Electron Limited Substrate processing apparatus
JP4534876B2 (ja) 2005-06-13 2010-09-01 シンフォニアテクノロジー株式会社 被処理物供給装置及び被処理物供給方法
JP2007025938A (ja) * 2005-07-14 2007-02-01 Pentax Corp 物品管理システム
JP4965925B2 (ja) * 2006-07-26 2012-07-04 東京エレクトロン株式会社 基板の処理システム
JP4560022B2 (ja) * 2006-09-12 2010-10-13 東京エレクトロン株式会社 塗布、現像装置及び塗布、現像装置の制御方法並びに記憶媒体
US20090022574A1 (en) * 2007-07-16 2009-01-22 Eudy Steve L Workpiece loading system
JP4957426B2 (ja) * 2007-07-19 2012-06-20 東京エレクトロン株式会社 塗布、現像装置及び塗布、現像装置の運転方法並びに記憶媒体
JP4546556B2 (ja) * 2008-04-18 2010-09-15 株式会社日立ハイテクノロジーズ 真空処理装置及び真空処理方法
JP5294681B2 (ja) * 2008-04-28 2013-09-18 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置及びその基板搬送方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010251655A (ja) 2010-11-04
US20100268364A1 (en) 2010-10-21
US8731698B2 (en) 2014-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5433290B2 (ja) 基板収納方法及び制御装置
TWI471967B (zh) 基板處理裝置、基板處理裝置的控制方法及基板處理裝置的維修方法
TWI453853B (zh) A control device for a processing system, a control method for a processing system, and a memory medium for a memory control program
JP5089306B2 (ja) 処理システムの制御装置、処理システムの制御方法および制御プログラムを記憶した記憶媒体
JP6002532B2 (ja) 真空処理装置及び真空処理方法
JP5463066B2 (ja) ロット処理開始判定方法及び制御装置
TWI758430B (zh) 基板處理裝置之控制裝置及基板處理顯示方法
TWI427729B (zh) The method of exchanging the substrate and a substrate processing apparatus
TWI548576B (zh) 基板處理裝置、基板處理系統及搬送容器之異常檢出方法
TW201707118A (zh) 基板運送方法及基板處理裝置
KR20140077829A (ko) 기판 처리 장치
TWI528488B (zh) The operation method of the vacuum processing device
JP2005150259A (ja) 基板処理装置及びその制御方法
JP2009206345A (ja) 真空処理装置
JP2009076495A (ja) 真空処理装置
JP5997542B2 (ja) 真空処理装置及び真空処理方法
JP3771347B2 (ja) 真空処理装置及び真空処理方法
TWI609443B (zh) Processing method and processing device
JP2011054679A (ja) 基板処理装置
JP4657528B2 (ja) 処理システムおよび処理方法
JP2011243601A (ja) 基板搬送処理装置及び基板搬送処理方法
JP2014120618A (ja) 真空処理装置及び真空処理方法
JP6430889B2 (ja) 真空処理装置およびその運転方法
KR100781417B1 (ko) 열처리장치 및 열처리방법
JP2003282519A (ja) エアロゾル洗浄装置、そのスロット特定方法、ロボットハンド位置判定方法、被洗浄物有無判定方法、及び、復帰/初期化方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110701

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120420

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130529

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130625

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130826

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131203

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131209

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5433290

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250