JP5433000B2 - 縦型充填包装機および、内容物入り包装袋の製造方法 - Google Patents

縦型充填包装機および、内容物入り包装袋の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5433000B2
JP5433000B2 JP2011520718A JP2011520718A JP5433000B2 JP 5433000 B2 JP5433000 B2 JP 5433000B2 JP 2011520718 A JP2011520718 A JP 2011520718A JP 2011520718 A JP2011520718 A JP 2011520718A JP 5433000 B2 JP5433000 B2 JP 5433000B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
tubular film
contents
vertical
cylindrical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011520718A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2011001528A1 (ja
Inventor
正貴 鶴田
晶 山口
翼 新谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Orihiro Engineering Co Ltd
Original Assignee
Orihiro Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Orihiro Engineering Co Ltd filed Critical Orihiro Engineering Co Ltd
Publication of JPWO2011001528A1 publication Critical patent/JPWO2011001528A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5433000B2 publication Critical patent/JP5433000B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B9/00Enclosing successive articles, or quantities of material, e.g. liquids or semiliquids, in flat, folded, or tubular webs of flexible sheet material; Subdividing filled flexible tubes to form packages
    • B65B9/10Enclosing successive articles, or quantities of material, in preformed tubular webs, or in webs formed into tubes around filling nozzles, e.g. extruded tubular webs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B9/00Enclosing successive articles, or quantities of material, e.g. liquids or semiliquids, in flat, folded, or tubular webs of flexible sheet material; Subdividing filled flexible tubes to form packages
    • B65B9/10Enclosing successive articles, or quantities of material, in preformed tubular webs, or in webs formed into tubes around filling nozzles, e.g. extruded tubular webs
    • B65B9/20Enclosing successive articles, or quantities of material, in preformed tubular webs, or in webs formed into tubes around filling nozzles, e.g. extruded tubular webs the webs being formed into tubes in situ around the filling nozzles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/18Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated tools
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/18Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated tools
    • B29C65/24Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated tools characterised by the means for heating the tool
    • B29C65/30Electrical means
    • B29C65/305Electrical means involving the use of cartridge heaters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/74Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by welding and severing, or by joining and severing, the severing being performed in the area to be joined, next to the area to be joined, in the joint area or next to the joint area
    • B29C65/745Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by welding and severing, or by joining and severing, the severing being performed in the area to be joined, next to the area to be joined, in the joint area or next to the joint area using a single unit having both a severing tool and a welding tool
    • B29C65/7451Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by welding and severing, or by joining and severing, the severing being performed in the area to be joined, next to the area to be joined, in the joint area or next to the joint area using a single unit having both a severing tool and a welding tool the severing tool and the welding tool being movable with respect to one-another
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/112Single lapped joints
    • B29C66/1122Single lap to lap joints, i.e. overlap joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/13Single flanged joints; Fin-type joints; Single hem joints; Edge joints; Interpenetrating fingered joints; Other specific particular designs of joint cross-sections not provided for in groups B29C66/11 - B29C66/12
    • B29C66/133Fin-type joints, the parts to be joined being flexible
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/20Particular design of joint configurations particular design of the joint lines, e.g. of the weld lines
    • B29C66/24Particular design of joint configurations particular design of the joint lines, e.g. of the weld lines said joint lines being closed or non-straight
    • B29C66/244Particular design of joint configurations particular design of the joint lines, e.g. of the weld lines said joint lines being closed or non-straight said joint lines being non-straight, e.g. forming non-closed contours
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/344Stretching or tensioning the joint area during joining
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/40General aspects of joining substantially flat articles, e.g. plates, sheets or web-like materials; Making flat seams in tubular or hollow articles; Joining single elements to substantially flat surfaces
    • B29C66/41Joining substantially flat articles ; Making flat seams in tubular or hollow articles
    • B29C66/43Joining a relatively small portion of the surface of said articles
    • B29C66/431Joining the articles to themselves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/40General aspects of joining substantially flat articles, e.g. plates, sheets or web-like materials; Making flat seams in tubular or hollow articles; Joining single elements to substantially flat surfaces
    • B29C66/41Joining substantially flat articles ; Making flat seams in tubular or hollow articles
    • B29C66/43Joining a relatively small portion of the surface of said articles
    • B29C66/431Joining the articles to themselves
    • B29C66/4312Joining the articles to themselves for making flat seams in tubular or hollow articles, e.g. transversal seams
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/40General aspects of joining substantially flat articles, e.g. plates, sheets or web-like materials; Making flat seams in tubular or hollow articles; Joining single elements to substantially flat surfaces
    • B29C66/41Joining substantially flat articles ; Making flat seams in tubular or hollow articles
    • B29C66/43Joining a relatively small portion of the surface of said articles
    • B29C66/432Joining a relatively small portion of the surface of said articles for making tubular articles or closed loops, e.g. by joining several sheets ; for making hollow articles or hollow preforms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/40General aspects of joining substantially flat articles, e.g. plates, sheets or web-like materials; Making flat seams in tubular or hollow articles; Joining single elements to substantially flat surfaces
    • B29C66/41Joining substantially flat articles ; Making flat seams in tubular or hollow articles
    • B29C66/43Joining a relatively small portion of the surface of said articles
    • B29C66/432Joining a relatively small portion of the surface of said articles for making tubular articles or closed loops, e.g. by joining several sheets ; for making hollow articles or hollow preforms
    • B29C66/4322Joining a relatively small portion of the surface of said articles for making tubular articles or closed loops, e.g. by joining several sheets ; for making hollow articles or hollow preforms by joining a single sheet to itself
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/81General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps
    • B29C66/814General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps
    • B29C66/8141General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the surface geometry of the part of the pressing elements, e.g. welding jaws or clamps, coming into contact with the parts to be joined
    • B29C66/81411General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the surface geometry of the part of the pressing elements, e.g. welding jaws or clamps, coming into contact with the parts to be joined characterised by its cross-section, e.g. transversal or longitudinal, being non-flat
    • B29C66/81421General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the surface geometry of the part of the pressing elements, e.g. welding jaws or clamps, coming into contact with the parts to be joined characterised by its cross-section, e.g. transversal or longitudinal, being non-flat being convex or concave
    • B29C66/81422General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the surface geometry of the part of the pressing elements, e.g. welding jaws or clamps, coming into contact with the parts to be joined characterised by its cross-section, e.g. transversal or longitudinal, being non-flat being convex or concave being convex
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/81General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps
    • B29C66/814General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps
    • B29C66/8141General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the surface geometry of the part of the pressing elements, e.g. welding jaws or clamps, coming into contact with the parts to be joined
    • B29C66/81427General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the surface geometry of the part of the pressing elements, e.g. welding jaws or clamps, coming into contact with the parts to be joined comprising a single ridge, e.g. for making a weakening line; comprising a single tooth
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/82Pressure application arrangements, e.g. transmission or actuating mechanisms for joining tools or clamps
    • B29C66/824Actuating mechanisms
    • B29C66/8242Pneumatic or hydraulic drives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/83General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools
    • B29C66/832Reciprocating joining or pressing tools
    • B29C66/8322Joining or pressing tools reciprocating along one axis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/84Specific machine types or machines suitable for specific applications
    • B29C66/843Machines for making separate joints at the same time in different planes; Machines for making separate joints at the same time mounted in parallel or in series
    • B29C66/8432Machines for making separate joints at the same time mounted in parallel or in series
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/84Specific machine types or machines suitable for specific applications
    • B29C66/849Packaging machines
    • B29C66/8491Packaging machines welding through a filled container, e.g. tube or bag
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B51/00Devices for, or methods of, sealing or securing package folds or closures; Devices for gathering or twisting wrappers, or necks of bags
    • B65B51/10Applying or generating heat or pressure or combinations thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B9/00Enclosing successive articles, or quantities of material, e.g. liquids or semiliquids, in flat, folded, or tubular webs of flexible sheet material; Subdividing filled flexible tubes to form packages
    • B65B9/10Enclosing successive articles, or quantities of material, in preformed tubular webs, or in webs formed into tubes around filling nozzles, e.g. extruded tubular webs
    • B65B9/20Enclosing successive articles, or quantities of material, in preformed tubular webs, or in webs formed into tubes around filling nozzles, e.g. extruded tubular webs the webs being formed into tubes in situ around the filling nozzles
    • B65B9/2007Means for stripping or squeezing filled tubes prior to sealing to remove air or products from sealing area
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B9/00Enclosing successive articles, or quantities of material, e.g. liquids or semiliquids, in flat, folded, or tubular webs of flexible sheet material; Subdividing filled flexible tubes to form packages
    • B65B9/10Enclosing successive articles, or quantities of material, in preformed tubular webs, or in webs formed into tubes around filling nozzles, e.g. extruded tubular webs
    • B65B9/20Enclosing successive articles, or quantities of material, in preformed tubular webs, or in webs formed into tubes around filling nozzles, e.g. extruded tubular webs the webs being formed into tubes in situ around the filling nozzles
    • B65B9/2042Means for altering the cross-section of the tube filling opening prior to transversal sealing, e.g. tube spreading devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H23/00Registering, tensioning, smoothing or guiding webs
    • B65H23/02Registering, tensioning, smoothing or guiding webs transversely
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/81General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps
    • B29C66/814General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps
    • B29C66/8141General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the surface geometry of the part of the pressing elements, e.g. welding jaws or clamps, coming into contact with the parts to be joined
    • B29C66/81433General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the surface geometry of the part of the pressing elements, e.g. welding jaws or clamps, coming into contact with the parts to be joined being toothed, i.e. comprising several teeth or pins, or being patterned
    • B29C66/81435General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the surface geometry of the part of the pressing elements, e.g. welding jaws or clamps, coming into contact with the parts to be joined being toothed, i.e. comprising several teeth or pins, or being patterned comprising several parallel ridges, e.g. for crimping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/50Auxiliary process performed during handling process
    • B65H2301/51Modifying a characteristic of handled material
    • B65H2301/512Changing form of handled material
    • B65H2301/5124Stretching; Tentering
    • B65H2301/51242Stretching transversely; Tentering
    • B65H2301/512422Stretching transversely; Tentering involving roller pair acting on edge of web
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/10Handled articles or webs
    • B65H2701/19Specific article or web
    • B65H2701/191Bags, sachets and pouches or the like
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/69Form fill-and-seal machines

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Containers And Plastic Fillers For Packaging (AREA)
  • Package Closures (AREA)

Description

本発明は、フィルムから包装袋を成形しつつ、その包装袋内に上方から製品を投下して詰められる縦型充填包装機、および内容物入り包装袋の製造方法に関する。
従来の縦型充填包装機では、鉛直方向に送られたフィルムを筒状に成形しつつ、液状、ペースト状、または固形状の内容物を筒状フィルム内に入れ、筒状フィルムの上側部分と下側部分をそれぞれ熱シールすることで、内容物が入った封筒形包装袋が製造されている。
縦型充填包装機では、液体またはペースト状の物を筒状フィルム内に充填する場合(以下、1パート充填と呼ぶ)、筒状フィルム内に固形状の物を投入すると同時に液状の物を充填する場合(以下、2パート充填と呼ぶ)、あるいは、筒状フィルム内に固形状の物のみを投入する場合がある。
製造される包装袋の形態には、ピロータイプ、3方シールタイプ、4方シールタイプ、スタンディングタイプなどがある。いずれのタイプも、鉛直方向に延びる帯状のフィルムをその幅中央で折り曲げて筒状に成形し、この筒状フィルムの重ねられた両側縁を縦方向に熱シールし、さらに筒状フィルムの上側部分と下側部分のそれぞれを横方向に熱シールしたものである。但し、ピロータイプは縦方向のシール部(以下、縦シール部と呼ぶ)が包装袋の横方向の中央部に位置するものである(図1a参照)。3方シールタイプは縦シール部が封筒形包装袋の横方向の一方の端のみに位置するものである(図1b参照)。4方シールタイプおよびスタンディングタイプは縦シール部が封筒形包装袋の横方向の両端に位置するものである(図1c参照)。特にスタンディングタイプは4方シールタイプの包装袋を立てて陳列できるように包装袋の底部を成形したものである。
ここで、4方シールタイプの封筒形包装袋を製造する例で従来の縦型充填包装機を説明する。図2は従来の縦型充填包装機(4方シールタイプ)の主要部を示す図である。
図2に示すように、シート状のフィルムが鉛直方向に送られ、製袋ガイド2によって、シート状のフィルムの幅方向端部が互いに重ね合わせられて筒状フィルム1が形成される。
製袋ガイド2の下方には、筒状に成形されたフィルム1の折り曲げ部と重ね合わせ部のそれぞれに対して縦方向に熱シールを行う複数の縦シール装置3が配置されている。
複数の縦シール装置3は、筒状フィルム1の折り曲げ部と重ね合わせ部を間に挟んだ状態で対向配置され、互いに離間する方向および互いに当接する方向に移動可能である。これらの縦シール装置3によって、筒状フィルム1の両側縁に縦シール部1dが形成される。
各縦シール装置3の上方には、筒状フィルム1の側縁を挟みながら回転して筒状フィルム1を下方に送る1対のガイドローラ4が設けられている。
縦シール装置3の下方には、筒状フィルム1を間において対向配置され、ガイドローラ4の回転に同期して回転させられる1対のシゴキローラ5が設けられている。シゴキローラ5は、筒状フィルム1を横方向の全幅にわたって挟み込むことによって、筒状フィルム1内に投入された物を分割するものであり、互いに離間する方向および互いに当接する方向に移動可能である。
シゴキローラ5の下方には、筒状フィルム1を間において対向配置され、筒状フィルム1の全幅にわたって横方向の熱シール部(以下、横シール部1eと呼ぶ。)を形成する一対の横シール装置6が配置されている。
さらに、筒状フィルム1内に製品を投入する投入パイプ7が、製袋ガイド2の上方から製袋ガイド2の内側を通ってシゴキローラ5の直上まで鉛直方向に延在している。
上述した充填包装機は、縦シール装置3により筒状フィルム1の両側縁にそれぞれ縦シール部1dを形成し、横シール装置6で筒状フィルム1の横方向に横シール部1eを形成し、シゴキローラ5の間を開いた状態で、筒状フィルム1内に投入パイプ7から製品を投入する。それからシゴキローラ5の間を閉じ、シゴキローラ5によって、筒状フィルム1内の内容物をフィルム送り方向にて分割する。この状態でガイドローラ4及びシゴキローラ5を回転させて筒状フィルム1を下方に送ると、筒状フィルム1内には、内容物が存在しない空部分が形成される。
空部分が横シール装置6の所まで送られたら、筒状フィルム1の送りを停止し、対向する横シール装置6どうしを接近させていく。これにより横シール装置6間に挟まれたフィルム同士が熱溶着されて横シール部が形成され、結果、筒状フィルム1の上側の開口が密閉される。その後、横シール部の所でフィルムを切断すると、製品が入った4方シールタイプの封筒形包装袋が得られる。
なお、従来の縦型充填包装機の機構例は下記の特許文献1および2にも記載されている。
上記のような縦型充填包装機をレトルトパウチ食品の製造装置に利用することが検討されている。レトルトパウチ食品の分野では包装袋に高い気密性能が要求される。そのため当該分野では、ピロータイプよりも、3方シールタイプあるいは4方シールタイプの使用が望ましい。ピロータイプの包装袋は袋の周りに縦シール部の縁片が存在しないので袋の内容物充填部分の角部が外部と触れやすい。その結果、角部にピンホールが空きやすいことや、尖った角部で他の袋を傷つける等の問題が出るためである。
しかし、従来の縦型充填包装機を使って3方シールタイプあるいは4方シールタイプの内容物入り包装袋を製造するとき、横シール部に皺が入ることがあった。この現象は内容物の充填方法が1パート充填でも2パート充填でも固形物のみの充填であっても起こった。このような皺の発生は袋の外観不良や気密性の低下に繋がる。したがって、3方シールタイプや4方シールタイプの内容物入り包装袋で高い気密性を持たせるには従来の縦型充填包装機を改善する必要があった。
ここで、図3を参照しながら、従来の縦型充填包装機において内容物が入った3方シールタイプや4方シールタイプの包装袋の横シール部に皺が発生する原因を説明する。図3は鉛直方向に送られる筒状フィルムを包装機の上から見た概略図である。
例えば4方シールタイプの包装袋を従来の縦型充填包装機で製造する場合、製袋ガイドによってシート状のフィルムを折り曲げてその両側縁部を重ね合わせることで筒状フィルム1を成形した後、筒状フィルム1の折り曲げ部側の側縁と重ね合わせ部側の側縁にそれぞれ縦方向の熱シールを実施する。このとき、縦シール部8間のフィルムの面Aと面Bの周長を完全に一致させることは難しいため、図3に示すように、厳密に言うと縦シール部8間のフィルム面の周長はおもて面Aと裏面Bで若干異なる。しかも従来の縦型充填包装機では投入パイプ7の先端が筒状フィルム1の中でシゴキローラ5の直ぐ上に位置しているので、シゴキローラ5間を閉じるとき、筒状フィルム1のシゴキローラ5の直上部分は投入パイプ7で筒形状に膨らんだままである。
このように筒形状に膨らんだ筒状フィルム1がシゴキローラ5間に挟まれるとき、筒形状から偏平形状に潰される過程で皺が発生しやすい。また、筒状フィルム1が筒形状に膨らんだ状態において縦シール部8間の面Aと面Bの周長が異なっていると、その筒状フィルム1がシゴキローラ5間に挟み込まれる過程で周長の短い方のフィルム面にフィルムの横幅が規制されて、周長の長い方のフィルム面に皺が出来る(図3(c)参照)。投入パイプ7の径が大きいほど、筒状フィルム1が筒形に膨らんだ状態からシゴキローラ5に潰されることとなるので、皺が出来やすい。特に2パート充填のように固形物投入用パイプを使用する場合、液状物投入用パイプと比べてパイプ径が大きいため、皺の発生を抑制することが難しかった。
また、3方シールタイプの包装袋を従来の縦型充填包装機で製造する場合は筒状フィルム1の片側縁のみに縦シール部が形成されるため、もう一方の片側縁の重なったフィルム同士はガイドローラ4間に挟持されているときにずれ易い。このため、シゴキローラ5の挟み込み動作の際に皺が出来ることがある。
また、縦に吊られている筒状フィルム1内への製品の投入量が多い又は重いほど筒状フィルム1の面Aおよび面Bにたるみ(波を打った部分)が出来やすい。この状態で筒状フィルム1がシゴキローラ5間に挟まれると、波を打った部分がそのまま潰されて皺となる。
以上のような原因により、3方シールタイプや4方シールタイプなどの包装袋には皺が残ったまま横シール部が形成されることがあった。
特開2000−62708号公報 特願2008−323742号
本発明は、上記のような背景技術の課題を解決することができる包装機および方法を提供することを目的とする。その目的の一例は、高い気密性能を有する3方シールタイプや4方シールタイプのレトルト用包装袋を製造することができる縦型充填包装機および包装袋の製法を提供することである。
本発明の一態様による縦型充填包装機は、液体またはペースト状の内容物と固形状の内容物が入った内容物入り包装袋を製造する縦型充填包装機であって、
下方に送られるシート状のフィルムをその幅中央で折り曲げて該フィルムの幅方向端部を互いに重ね合わせることで筒状フィルムを形成する製袋ガイドと、
製袋ガイドの下方に配設され、筒状フィルムの重ね合わせ部側の側縁に、または筒状フィルムの折り曲げ部側の側縁と重ね合わせ部側の側縁のそれぞれに熱シールを行って縦シール部を形成する縦シール装置と、
下方に送られる筒状フィルムの折り曲げ部側の側縁と重ね合わせ部側の側縁を挟み込みつつ回転する複数対のガイドローラと、
縦シール装置の下方に配設され、内容物の投入が終了した筒状フィルムを挟み込みつつ回転して前記筒状フィルムを下方に送ることで筒状フィルムに空部を形成する一対のシゴキローラと、
一対のシゴキローラの下方に配設され、筒状フィルムの空部の横方向全幅に亘って熱シールを行って横シール部を形成し、筒状フィルムを横シール部の位置で切断する横シール装置と、
シゴキローラの位置近傍に配設され、筒状フィルムの両側側縁を横方向外側に引っ張る引っ張り装置と、
筒状フィルムの中に固形状の内容物を投入するための第1の投入パイプであって、該パイプの最下端の出口が縦シール装置の上端より上に位置する、前記第1の投入パイプと、
筒状フィルムの中に液体またはペースト状の内容物を充填するための第2の投入パイプであって筒状フィルムの中を縦シール装置の上端より上の位置から下方へ延び、該パイプの最下端の出口がシゴキローラの位置より上方に位置する、前記第2の投入パイプと、
固形状の内容物が第1の投入パイプから筒状フィルム内に投入されるときだけ筒状フィルムの中を拡げて該固形状の内容物の投入通路を確保する機構と、
を備え、
前記固形状の内容物の投入通路を確保する機構は、前記筒状フィルムの胴部が弛むように前記複数対のガイドローラを前記筒状フィルムの横方向内側に移動させるためのガイドローラ移動装置と、前記筒状フィルムの胴部のおもて面と裏面を吸引して引っ張る一対のバキュームパッドと、を備え、前記固形状の内容物が前記第1の投入パイプから前記筒状フィルム内に投入されるとき、前記ガイドローラ移動装置によって前記筒状フィルムの胴部を弛ませつつ前記一対のバキュームパッドで前記筒状フィルムの胴部のおもて面と裏面を引っ張ることで、前記筒状フィルムの中を拡げて該固形状の内容物の投入通路を確保し、
前記引っ張り装置は、前記内容物の投入が終了した前記筒状フィルムを前記一対のシゴキローラが挟み込む前に、該筒状フィルムの両側側縁を横方向外側に引っ張って該筒状フィルムの前記シゴキローラで挟み込まれる部分を平らにすることを特徴とする。
上記のとおりの構成によれば、筒状フィルムの、シゴキローラで挟み込まれる胴部を、引っ張り装置で平らにした状態でシゴキローラ間に挟み込むので、シゴキローラの挟み込みによる皺は従来の充填包装機と比べて小さくなり、かつ、減少する。このため、シゴキローラを経て内容物が無い部分となった筒状フィルムの胴部を横シール装置で熱シールしたとき、横シール部分の皺が小さくて少なくなる。したがって、従来の充填包装機で製造された3方シールタイプや4方シールタイプの袋よりも高い気密性能を有するものができ、本発明はレトルトパウチの製造に適用可能である。
包装袋の形態としてピロータイプを示す図。 包装袋の形態として3方シールタイプを示す図。 包装袋の形態として4方シールタイプを示す図。 従来の縦型充填包装機(4方シールタイプ)の主要部を示す図。 従来の縦型充填包装機において3方シールタイプや4方シールタイプなどの包装袋の横シール部に皺が発生する原因を説明するための図。 本発明の参考例の縦型充填包装機を模式的に示す正面図。 本発明の参考例の縦型充填包装機を模式的に示す斜視図。 参考例の縦型充填包装機の動作を説明する図。 参考例の縦型充填包装機の動作を説明する図。 本発明の第一実施例の縦型充填包装機を模式的に示す正面図。 本発明の第一実施例の縦型充填包装機を模式的に示す斜視図。 第一実施例の縦型充填包装機の動作を説明する図。 第一実施例の縦型充填包装機の動作を説明する図。 本発明の第二実施例による、2パート充填機としての縦型充填包装機を模式的に示す正面図。 第二実施例の縦型充填包装機を模式的に示した斜視図。 図10aのA−A矢視図。 図10cにおいて外側ガイドを取り去った状態を示す図。 図10bのB−B矢視図である。 その他の実施例として引っ張りガイドローラのローラ形状を示す図。 図11に示すローラ形状の効果を説明するための上面図。 本発明の実施例に使用された横シール装置を構成する一対のシールバーを横切る断面図。 図13aのA−A矢視図。 図13aのB−B矢視図。 図13aに示した一対のシールバー間を閉じて筒状フィルムを切断する様子を示す断面図。 図13a〜13dに示す横シール装置の切断機構で切断された袋の形状を示す図。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。ここでは、4方シールタイプ包装袋のレトルトパウチを製造する縦型充填包装機を例にとって説明する。
参考例
図4の(a)は本発明の参考例として、1パート充填に用いる縦型充填包装機を模式的に示す正面図、(b)は参考例の縦型充填包装機を模式的に示した斜視図である。但し、図2に示した従来の縦型充填包装機と同じ構成要素については同じ符号を付して説明する。
参考例は液体またはペースト状の物を、成形された筒状のフィルム内へ充填する場合、すなわち1パート充填の場合の縦型充填包装機である。
参考例の縦型充填包装機は、縦方向に送られるシート状のフィルムの幅方向端部を互いに重ね合わせて扁平な筒状フィルム1を形成するための製袋ガイド2を備える。
製袋ガイド2の下方には、扁平筒状に成形されたフィルム1の折り曲げ部1aと重ね合わせ部1bのそれぞれに対して縦方向に熱シールを行う複数の縦シール装置3A,3Bが配置されている。筒状フィルム1の折り曲げ部1aと重ね合わせ部1bは筒状フィルム1の横方向の両側縁にそれぞれ位置する。
縦シール装置3A,3Bは、筒状フィルム1の折り曲げ部1aと重ね合わせ部1bの所を間に挟んだ状態で対向配置されている。対向する縦シール装置3A,3Bは、不図示の駆動機構によって、互いに離間する方向および互いに当接する方向に移動可能である。これらの縦シール装置3A,3Bによって、筒状フィルム1の横方向の両側縁に縦シール部1dが形成される。
各縦シール装置3A,3Bの上側および下側には、筒状フィルム1の横方向の両側端部を挟みながら回転して筒状フィルム1を下方に送る一対のガイドローラ4A,4Bが設けられている。
筒状フィルム1の折り曲げ部1a側に配置された一対の縦シール装置3Aと、縦シール装置3Aの上側および下側に配置されたガイドローラ4Aとは、横方向には動かないように固定されている。他方、筒状フィルム1の重ね合わせ部1b側に配置された一対の縦シール装置3Bと、縦シール装置3Bの上側および下側に配置されたガイドローラ4Bとは互いに連結され、一つのエアシリンダ8Aによって横方向に一緒に移動可能である。
各縦シール装置3A,3Bの下側のガイドローラ4A,4Bの下方には1対のシゴキローラ5が設けられている。一対のシゴキローラ5は、筒状フィルム1を横方向の全幅にわたって挟み込むことによって、筒状フィルム1内に投入された内容物を分割するものであり、筒状フィルム1を挟んだ状態で回転することにより、ガイドローラ4A,4Bとともに筒状フィルム1を下方に搬送する。そのため、1対のシゴキローラ5は筒状フィルム1を間において対向配置されており、不図示の駆動機構によって、互いに離間する方向および互いに当接する方向に移動可能である。また1対のシゴキローラ5は、ガイドローラ4A,4Bの回転に同期して回転させられる。
また、筒状フィルム1内に液体またはペースト状の内容物を充填する投入パイプ7が、製袋ガイド2の上方から製袋ガイド2の内側を通ってシゴキローラ5の直上まで鉛直方向に延在している。
参考例では、縦シール装置3A,3Bの下側のガイドローラ4A,4Bとシゴキローラ5との間の領域に一対のガイドプレート9が所定の間隔で設置されている。さらに、この領域には、筒状フィルム1の横方向のそれぞれの側縁に沿って、引っ張りガイドローラ群10A,10Bが配設されている。引っ張りガイドローラ群10A,10Bもまた、ガイドローラ4A,4Bおよびシゴキローラ5の回転に同期して回転させられる。
一対のガイドプレート9は筒状フィルム1のおもて面と裏面のそれぞれに対向配置され、内容物による筒状フィルム1の膨らみを規制する。対向するガイドプレート9は縦型充填包装機から脱着可能である。一対のガイドプレート9の間隔はシゴキローラ5に近づくほど狭くなっている。
各引っ張りガイドローラ群10A,10Bは、筒状フィルム1の横方向の側縁を挟みながら回転して筒状フィルム1を下方に送るとともに、筒状フィルム1の両側縁を横方向外側へ引っ張ってフィルム面の弛みをとる機能を有している。そのため、各ガイドローラ群10A,10Bのすべてのローラ対はローラ回転軸の先端方向が斜め下方に向けられている状態で支持されている。なお、本例のガイドローラ群10A,10Bはそれぞれ、縦方向に配された3つのゴムローラ対からなる。
筒状フィルム1の片側の縁に配設されたガイドローラ群10Aは、横方向には動かないように固定されている。他方、筒状フィルム1のもう片側の縁に配設されたガイドローラ群10Bは、一つのエアシリンダ8Bによって横方向に一緒に移動可能である。
また、シゴキローラ5の直ぐ下には、筒状フィルム1の両側縁をそれぞれ掴んで横方向外側へ引っ張る引っ張り装置11が配置されている。
引っ張り装置11の下方には一対の横シール装置6が配置されている。一対の横シール装置6は間に筒状フィルム1の全幅を挟んで加熱することで、筒状フィルム1に横シール部1eを形成する。そのため、一対の横シール装置6は、筒状フィルム1を間において対向配置されており、不図示の駆動機構によって、互いに離間する方向および互いに当接する方向に移動可能である。横シール装置6の開閉動作は前述の縦シール装置3A,3Bの開閉動作と同期させてある。また、横シール装置6は筒状フィルム1の全幅を超える長さを持ったブロックで構成されている。一方の横シール装置6を構成したブロックにヒータが内蔵され、他方のブロックに筒状フィルム1の横シール部を切断するための切断機構が内蔵されている。
横シール装置6から上に所定の間隔をおいた所には、筒状フィルム1をその全幅にわたって挟み込むための一対の押さえ部12が配置されている。そのため、一対の押さえ部12は、筒状フィルム1を間において対向配置されており、不図示の駆動機構によって、互いに離間する方向および互いに当接する方向に移動可能である。
さらに、シゴキローラ5と押さえ部12の間の領域に一対の整形板13が設置されている。一対の整形板13は筒状フィルム1のおもて面と裏面のそれぞれに対向配置され、不図示の駆動機構によって、互いに離間する方向および互いに当接する方向に移動可能である。整形板13は、筒状フィルム1の内容物が投入された部分を所定の間隔で挟んでその部分の膨らみを規制することで、筒状フィルム1の内容物が投入された部分の形を整える。これによって、内容物の容量のばらつきも監視しやすくなる。
次に、図5及び図6を参照して、本参考例の縦型充填包装機の動作を説明する。なお、図5及び図6の(a)〜(g)は内容物の投入段階から、内容物が入れられた包装袋上側の開口を横シール部で封止する段階までを示している。但し、各段階の図において筒状フィルム1に対し何ら作用していない部品については図から省略してある。
図5(a)に示すように、一対の横シール装置6の所で筒状フィルム1の横方向の全幅に亘って横シール部1eが形成された筒状フィルム1の中に、投入パイプ7から液状の内容物を投入することを開始する。この段階では筒状フィルム1の両側縁にはそれぞれ縦シール部1dが形成されており、筒状フィルム1の両側縁はガイドローラ4A,4Bおよび引っ張りガイドローラ群10A,10Bに挟持されている。また、内容物の投入開始時は一対のシゴキローラ5(不図示)は既に開いている。
続いて、横シール部が形成された筒状フィルム1の中に液状内容物を投入しているときに、図5(b)に示すように、横シール装置6の切断機構(不図示)によって横シール部1eの所を切断した。これにより、内容物投入中のフィルム部分から、内容物が入った4方シールタイプの包装袋が切り離される。また、横シール装置6の開動作に同期して各縦シール装置3A,3Bは開く。
その後、筒状フィルム1の横シール部1eの直ぐ上を挟持していた一対の押さえ部12を開く。それから内容物投入が終了するまで、図5(c)に示すように、整形板13によって、筒状フィルム1の内容物が投入された部分を所定の間隔で挟んでその部分の膨らみを規制して、筒状フィルム1の内容物が投入された部分の形を整える。これにより、縦に吊られている筒状フィルム1のおもて面と裏面に、充填された内容物の重さで弛み(吊り皺)が発生することも軽減される。これは、この後のシゴキローラ5の挟み込み動作の際に筒状フィルム1に皺が発生することを減らせる。
さらに本発明は、シゴキローラ5による皺の発生を確実に防止するためにシゴキローラ5の上の引っ張りガイドローラ群10A,10Bと、シゴキローラ5の下の引っ張り装置11を使用する。
つまり、筒状フィルム1の内容物が投入された部分を整形板13によって押さえているときに、図6(d)に示すように、引っ張り装置11により筒状フィルム1の両側縁をそれぞれ掴んで横方向外側(図(d)の矢印方向)へ引っ張る。これにより、筒状フィルム1の内容物によって膨らんでいる部分を、シゴキローラ5の挟み込み動作の前に平らにしておく。
このようにシゴキローラ5間に挟まれる部分を予め平らにした状態で、図6(e)に示すようにシゴキローラ5間を閉じる。これにより、シゴキローラ5間に挟まれた部分に皺がほとんど無い状態で、筒状フィルム1内に入っている内容物が上下に分割される。また、シゴキローラ5間を閉じたときにシゴキローラ5の上側に溜まる内容物によって、シゴキローラ5の上側部分の筒状フィルム1が大きく膨らんでしまうと、その大きな膨らみ部分がシゴキローラ5間に送り込まれるときにフィルム面に皺が出来やすい。そのため、シゴキローラ5の上側部分の筒状フィルム1が膨らむことを一対のガイドプレート9で規制している。シゴキローラ5の上側に溜まる内容物の量がシゴキローラ5の上側部分の筒状フィルム1を大きく膨らまさない量である場合は、ガイドプレート9は無くてもよい。
続いて、シゴキローラ5間を閉じたまま、図6(f)に示すように、ガイドローラ4A,4B、引っ張りガイドローラ群10A,10B及びシゴキローラ5を回転させて筒状フィルム1を下方(図(f)の矢印方向)へ送ると、筒状フィルム1内には、内容物が存在しない空部分1cが形成される。このとき、各ローラ回転軸の先端方向が斜め下方に向けられている引っ張りガイドローラ群10A,10Bは、筒状フィルム1を下方へ送りながら、筒状フィルム1の両側縁を挟持して横方向外側へ引っ張って筒状フィルム1の弛みをとっている。したがって、シゴキローラ5の上側部分の筒状フィルム1が平らな状態でシゴキローラ5間に進入する。その結果、シゴキローラ5による皺の発生が従来の縦型充填包装機と比べて減少する。
その後、図6(g)に示すように、空部分1cが横シール装置6の所まで送られたら、筒状フィルム1の送りを停止し、縦シール装置3A,3Bおよび横シール装置6を閉じる。これにより、縦シール装置3A,3Bの各々に挟まれた筒状フィルム1の両側縁において重なったフィルム同士が熱溶着されて縦シール部1dが形成される。また、横シール装置6間に挟まれた筒状フィルム1の胴部のおもて面と裏面が互いに熱溶着されて横シール部1eが形成され、結果、筒状フィルム1の上側の開口が封止される。横シール装置6の閉動作は、一対の押さえ部12で筒状フィルム1の胴部を挟んで動かないようにしてから行われる。
上述したとおり、図5及び図6の(a)〜(g)の工程をこの順番で繰り返し実施することにより、製品が入った4方シールタイプの封筒形包装袋が次々と得られる。なお、筒状フィルム1の折り曲げ部1a側に配置された一対の縦シール装置3Aを取り外せば、製品が入った3方シールタイプの封筒形包装袋を製造することができる。
参考例の構成によれば、シゴキローラ5の近傍に引っ張りガイドローラ群10A,10Bや引っ張り装置11を設け、これらの引っ張り機構により、筒状フィルム1の、シゴキローラ5で挟み込まれる胴部を、シゴキローラ5の挟み込み動作の前に平らにした。このことにより、そのフィルム胴部は平らな状態でシゴキローラ5間に挟まれるので、シゴキローラ5の挟み込みによる皺は従来の縦型充填包装機と比べて小さくなり、かつ、減少する。また本参考例は、投入パイプ7の数やパイプ径が大きくなるほど従来の1パート充填の縦型充填包装機に比べて皺の発生を少なくできる。このような機械で製造された包装袋は横シール部の気密性が高くなり、レトルトパウチ食品に適用できる。
なお、本参考例の1パート充填包装機は、縦シール装置3A,3Bの間にこれらと同じ縦シール装置を横方向に複数配設することにより、複数の内容物入り包装袋を横方向に並んだ状態で同時に製造することができる。
第一実施例)
図7aは本発明の第一実施例による、2パート充填機としての縦型充填包装機を模式的に示す正面図、図7bは第一実施例の縦型充填包装機を模式的に示した斜視図である。但し、図2に示した従来の縦型充填包装機と同じ構成要素については同じ符号を付して説明する。
第一実施例は液体またはペースト状の物と固形状の物とを、成形された筒状のフィルム内へ充填する場合、すなわち2パート充填の場合の縦型充填包装機である。
本実施例は、参考例(図4a,4b)と比較して、固形状の内容物を投入する角筒形の投入パイプ16をさらに設けた点、ガイドプレート9が取り外されている点、筒状フィルム1のおもて面と裏面を吸着しながら引っ張る少なくとも一対のバキュームパッド14をさらに備えた点が主に異なる。これらの点を参考例の包装機に対して変更することで、2パート充填が可能となる。
変更した点を詳述すると、図7a,7bに示すように、固形状物用の投入パイプ16が、製袋ガイド2の上方から製袋ガイド2の内側を通って縦シール装置3A,3Bの上端近傍まで鉛直方向に延在している。投入パイプ16の通路面積は、液体またはペースト状の内容物を充填する投入パイプ7に比べて5倍以上大きい。また、液体またはペースト状物用の投入パイプ7は固形状物用の投入パイプ16の中を通って設置されている。なお、固形状物用の投入パイプ16は、投入パイプ16を昇降してパイプ最下端の位置を縦シール装置3A,3Bの上端近傍から下端近傍に変えられえる昇降機構(不図示)を備えていてもよい。
さらに、固形状物用の投入パイプ16の上部の開口には、固定状物を供給するためのバケットコンベア15の下流端が配設されている。
一対のバキュームパッド14はシゴキローラ5の直ぐ下に、筒状フィルム1を間において対向設置されている。
上記の点以外の構成は参考例と同じである。
次に、図8及び図9を参照して、本実施例の縦型充填包装機の動作を説明する。なお、図8及び図9の(a)〜(g)は内容物の投入段階から、内容物が入れられた包装袋上側の開口を横シール部で封止する段階までを示している。但し、各段階の図において筒状フィルム1に対し何ら作用していない部品については図から省略してある。
図8(a)に示すように、一対の横シール装置6の所で筒状フィルム1の横方向の全幅に亘って横シール部1eが形成された筒状フィルム1の中に、投入パイプ16から固定状の内容物を投入することを開始する。この段階では筒状フィルム1の両側縁にはそれぞれ縦シール部1dが形成されており、筒状フィルム1の両側縁はガイドローラ4A,4Bおよび引っ張りガイドローラ群10A,10Bに挟持されている。また、内容物の投入開始時は一対のシゴキローラ5(不図示)は既に開いていている。
特に本実施例では、内容物の投入開始前に、筒状フィルム1の重ね合わせ部1b側におけるガイドローラ4Bと引っ張りガイドローラ群10Bがエアシリンダ8A,8Bによって同時に横方向内側(図(a)の矢印方向)に移動させられ、これによって、筒状フィルム1を筒形状に大きく弛ませる。また、この弛ませる操作と同時に、シゴキローラ5近傍に位置する一対のバキュームパッド14によって、筒状フィルム1のおもて面と裏面を吸着しながら引っ張る。これらの操作によって、筒状フィルム1の内部を大きく開いて、固形状物の通路を確保する。
続いて、図8(b)に示すように、筒状フィルム1の中に投入パイプ7から液状内容物を投入する。内容物の投入順番をこのようにしたのは、筒状フィルム1内に液状内容物を充填してから固形状物を投入すると液が跳ねて上方向のフィルムに付着してしまい、製造された複数の包装袋内の内容物の量に違いが生じてしまうことを防止するためである。
そして、液状内容物を投入しているときに、横シール装置6の切断機構(不図示)によって横シール部1eの所を切断した。これにより、内容物投入中のフィルム部分から、内容物が入った4方シールタイプの包装袋が切り離される。また、横シール装置6の開動作に同期して各縦シール装置3A,3Bは開く。
その後、筒状フィルム1の横シール部1eの直ぐ上を挟持していた一対の押さえ部12を開く。そして、図8(c)に示すように、エアシリンダ8A,8Bによって、ガイドローラ4Bと引っ張りガイドローラ群10Bを横方向外側(図(c)の矢印方向)に移動させて、これによって、筒状フィルム1の弛みを元の状態に戻す。
それから内容物投入が終了するまで、整形板13によって、筒状フィルム1の内容物が投入された部分を所定の間隔で挟んでその部分の膨らみを規制して、筒状フィルム1の内容物が投入された部分の形を整える。これにより、縦に吊られている筒状フィルム1のおもて面と裏面に、充填された内容物の重さで弛み(吊り皺)が発生することも軽減される。これは、この後のシゴキローラ5の挟み込み動作の際に筒状フィルム1に皺が発生することを減らせる。
さらに本発明は、シゴキローラ5による皺の発生を確実に防止するためにシゴキローラ5の上の引っ張りガイドローラ群10A,10Bと、シゴキローラ5の下の引っ張り装置11を参考例と同様に使用する。
つまり、筒状フィルム1の内容物が投入された部分を整形板13によって押さえているときに、図9(d)に示すように、引っ張り装置11により筒状フィルム1の両側縁をそれぞれ掴んで横方向外側(図(d)の矢印方向)へ引っ張る。これにより、筒状フィルム1の内容物によって膨らんでいる部分を、シゴキローラ5の挟み込み動作の前に平らにしておく。
このようにシゴキローラ5間に挟まれる部分を予め平らにした状態で、図9(e)に示すようにシゴキローラ5間を閉じる。これにより、シゴキローラ5間に挟まれた部分に皺がほとんど無い状態で、筒状フィルム1内に入っている内容物が上下に分割される。
また、シゴキローラ5間を閉じたときにシゴキローラ5の上側に溜まる内容物によって、シゴキローラ5の上側部分の筒状フィルム1が大きく膨らんでしまうと、その大きな膨らみ部分がシゴキローラ5間に送り込まれるときにフィルム面に皺が出来やすい。そのため、シゴキローラ5の上側部分の筒状フィルム1が膨らむことを、第一実施例に設けられているような一対のガイドプレート9により規制することが望ましい。仮に本実施例の機械にガイドプレート9を設ける場合、図8(a)のようにバキュームパッド14で筒状フィルム1の内部を大きく拡げたときはそれに合わせてガイドプレート9の間隔を拡げるように操作し、シゴキローラ5を閉じたときはガイドプレート9を所定の間隔に縮める。しかし、投入された内容物の量がシゴキローラ5の上側部分の筒状フィルム1を大きく膨らまさない量である場合は、本実施例のようにガイドプレート9が無くてもよい。
続いて、シゴキローラ5間を閉じたまま、図9(f)に示すように、ガイドローラ4A,4B、引っ張りガイドローラ群10A,10B及びシゴキローラ5を回転させて筒状フィルム1を下方(図(f)の矢印方向)へ送ると、筒状フィルム1内には、内容物が存在しない空部分1cが形成される。このとき、各ローラ回転軸の先端方向が斜め下方に向けられている引っ張りガイドローラ群10A,10Bは、筒状フィルム1を下方へ送りながら、筒状フィルム1の両側縁を挟持して横方向外側へ引っ張って筒状フィルム1の弛みをとっている。したがって、シゴキローラ5の上側部分の筒状フィルム1が平らな状態でシゴキローラ5間に進入する。その結果、シゴキローラ5による皺の発生が従来の縦型充填包装機と比べて減少する。
その後、図9(g)に示すように、空部分1cが横シール装置6の所まで送られたら、筒状フィルム1の送りを停止し、縦シール装置3A,3Bおよび横シール装置6を閉じる。これにより、縦シール装置3A,3Bの各々に挟まれた筒状フィルム1の両側縁において重なったフィルム同士が熱溶着されて縦シール部1dが形成される。また、横シール装置6間に挟まれた筒状フィルム1の胴部のおもて面と裏面が互いに熱溶着されて横シール部1eが形成され、結果、筒状フィルム1の上側の開口が封止される。横シール装置6の閉動作は、一対の押さえ部12で筒状フィルム1の胴部を挟んで動かないようにしてから行われる。
上述したとおり、図8及び図9の(a)〜(g)の工程をこの順番で繰り返し実施することにより、製品が入った4方シールタイプの封筒形包装袋が次々と得られる。なお、筒状フィルム1の折り曲げ部1a側に配置された一対の縦シール装置3Aを取り外せば、製品が入った3方シールタイプの封筒形包装袋を製造することができる。
本実施例の構成によれば、シゴキローラ5の近傍に引っ張りガイドローラ群10A,10Bや引っ張り装置11を設け、これらの引っ張り機構により、筒状フィルム1の、シゴキローラ5で挟み込まれる胴部を、シゴキローラ5の挟み込み動作の前に平らにした。このことにより、そのフィルム胴部は平らな状態でシゴキローラ5間に挟まれるので、シゴキローラ5の挟み込みによる皺は従来の2パート充填の縦型充填包装機と比べて小さくなり、かつ、減少する。このような包装機で製造された包装袋は横シール部の気密性が高くなり、レトルトパウチ食品に適用できる。
特に本実施例の2パート充填包装機は、固形状物用の投入パイプ16の最下端の出口がシゴキローラ5の位置から上方に遠ざけて配置されており、固形状内容物を筒状フィルム1内に投入するときだけ筒状フィルム1の内部を拡げて投入通路を確保し、シゴキローラ5の挟み込み動作を行う前には筒状フィルム1の、シゴキローラ5で挟み込まれる胴部を平らにしている。このため、パイプ径が比較的大きい固形状物用の投入パイプ16によって、筒状フィルム1を平らにする操作が妨げられることなく実施できる。
なお、本実施例の2パート充填包装機は、液状内容物用の投入パイプ7を取り外せば、固形状内容物のみが入った封筒形包装袋の製造装置になる。また、縦シール装置3A,3Bの間にこれらと同じ縦シール装置を横方向に複数配設することにより、複数の内容物入り包装袋を横方向に並んだ状態で同時に製造することができる。
第二実施例)
図10aは本発明の第二実施例による、2パート充填機としての縦型充填包装機を模式的に示す正面図、図10bは第二実施例の縦型充填包装機を模式的に示した斜視図である。図10cは図10aのA−A矢視図、図10dは図10cにおいて外側ガイドを取り去った状態を示す図、図10eは図10bのB−B矢視図である。但し、図2に示した従来の縦型充填包装機と同じ構成要素については同じ符号を付して説明する。
第二実施例は第一実施例と同じような2パート充填を実施する縦型充填包装機である。
本実施例は、第一実施例(図7a,7b)と比較して、固形物用の投入パイプ16の形状が六角形であって投入パイプ16の下端が縦シール装置3A,3Bの下端近傍に位置する点、ガイドローラ4A,4Bとエアシリンダ8A,8Bとバキュームパッド14が取り外されている点、投入パイプ16の外側に外側ガイド17が設置された点が主に異なる。
第一実施例では固形物を投入するときだけその投入通路を拡げたが、本実施例では固形物の投入時以外も投入パイプ16によって筒状フィルム1内側の投入通路が広くなっている。このような構成において、投入パイプ16の形状および投入パイプ16下端の位置を変更し、且つ外側ガイド17を設けることで、横シール部分の皺が小さくて少なくなるようにした。
変更した点を詳述すると、図10a,10bに示すように、固形物用の投入パイプ16が、製袋ガイド2の上方から製袋ガイド2の内側を通って縦シール装置3A,3Bの下端付近まで鉛直方向に延在している。投入パイプ16の形状は六角形の筒形である。特に、図10cおよび図10eに示すように、筒状フィルム1のおもて面と裏面に対応する投入パイプ16の2面が筒状フィルム1の横方向に幅広く形成されており、この2面の間隔が横方向の幅に比べて十分に狭くされている。また、投入パイプ16の、筒状フィルム1の折り曲げ部1aに対応する角部には、フィルムの折り曲げを容易にするフィン16aが固着されている。
さらに、図10aおよび図10bに示すように、投入パイプ16の外側に外側ガイド17が設置されている。外側ガイド17は縦シール装置3A,3Bの上端近傍から下端近傍の範囲において設けられ、かつ、投入パイプ16の外側面との間に筒状フィルム1が通るだけの一定の隙間を隔てて配置されている。図10dに示すように外側ガイド17が無い場合、投入パイプ16によって筒状フィルム1の内側がガイドされつつ固形物が通過できる空間が確保されるが、筒状フィルム1のフィルム面は弛む。そこで筒状フィルム1をその外側から外側ガイド17で押さえることで、筒状フィルム1は投入パイプ16の外側面に沿うのでフィルム面の弛みが無くなる。
そして、外側ガイド17の、筒状フィルム1のおもて面や裏面に対応する部分に穴17aが開いている。これは、外側ガイド17と筒状フィルム1が接触した状態で筒状フィルム1が下方に送られるときに発生する摩擦抵抗を減らすためである。
さらに、外側ガイド17は横方向に可変できるように、図10cに示すように複数の板部材を重ねて構成されている。製造する包装袋の横方向の幅に応じて本実施例の六角筒形の投入パイプ16を交換した場合、外側ガイド17を横方向に伸縮して、その投入パイプ16の横方向幅に対応させることができる。
上記の点以外の構成は第一実施例と同じである。
また、本実施例の包装機の動作は、図8(a)〜(c)に示したように、固形物を投入するときに筒状フィルム1を筒形状に大きく弛ませつつ筒状フィルム1の内部を大きく開いて固形状物の通路を確保し、固形物の投入完了で筒状フィルム1の弛みを元の状態に戻す点を除いて、第一実施例と同じである。
本実施例の構成においても、シゴキローラ5の近傍に引っ張りガイドローラ群10A,10Bや引っ張り装置11を設け、これらの引っ張り機構により、筒状フィルム1の、シゴキローラ5で挟み込まれる胴部を、シゴキローラ5の挟み込み動作の前に平らにすることができる。そのため、シゴキローラ5の挟み込みによる皺は従来の2パート充填の縦型充填包装機と比べて小さくなり、かつ、減少する。このような包装機で製造された包装袋も横シール部の気密性が高くなり、レトルトパウチ食品に適用できる。
(その他の実施例)
以上の各実施例において引っ張りガイドローラ群10A,10Bを構成するゴムローラは図11に示すような形状であることが好ましい。図11に示すように、シート状のフィルムを折り曲げてその幅方向端部を重ね合わせたときにフィルムの端面がずれると、筒状フィルム1の内側の溶着面(シーラント)1fが露出する。フィルム材料によって、露出したシーラント1fと筒状フィルム1の外側面との摩擦係数が異なることがある。
そこで、ゴムローラは、シーラント1fの部分を避けて筒状フィルム1を挟持できるように段差が付けられている。このことにより、引っ張りガイドローラ群10A,10Bの各ゴムローラ対が筒状フィルム1の摩擦状態が同じ所を挟持して筒状フィルム1の両側縁を横方向外側に引っ張れるので、弛みや皺が発生しにくい。この構成は、シーラントがべたつく状態になるフィルムで袋を製造する場合に有効である。
他方、図12に示すように段差が無いゴムローラの場合、一対のゴムローラのうちの一方がシーラント1fに接し、かつ他方のゴムローラは筒状フィルム1の外側面と接する。この場合は、それぞれのゴムローラの摩擦力が異なって筒状フィルム1のおもて面Aと裏面Bの送り量が違ってしまい、フィルム面に皺が発生する。したがって、このような問題がフィルム材料によって生じる場合は引っ張りガイドローラ群10A,10Bに段差付きローラを採用するのが良い。
次に、上記各実施例の横シール装置6の構成について詳述する。図13aは横シール装置を構成する一対のシールバーを横切る断面図、図13bは図13aのA−A矢視図、図13cは図13aのB−B矢視図、図13dは図13aに示した一対のシールバー間を閉じて筒状フィルムを切断する様子を示す断面図である。図14は横シール装置6で切り離された袋の形状を示す図である。
横シール装置6は、対向させて配置された2つのシールバー61,62を有し、シールバー61,62の間を筒状フィルム1が通過可能な構成となっている(図13a)。
図13bに示すようにシールバー61の、筒状フィルム1に対向する面には、周囲よりも高くなった第1の凸部61a、第2の凸部61b、及びこれらの中間部61cを有している。他方のシールバー62にも、周囲よりも高くなった第1の凸部62a、第2の凸部62b及びこれらの中間部62cが形成されている。対向して配置される凸部61a,62aは、筒状フィルム1の全幅にわたって横方向に延びた横シール部1e−1(図14参照)を成す形に形成されている。また、対向して配置される凸部61b,62bは、筒状フィルム1の全幅にわたって横方向に延びた横シール部1e−2(図14参照)を成す形に形成されている。横シール部1e−1は各包装袋の下部を封止するシール部で、横シール部1e−2は各包装袋の上部を封止するシール部である。
シールバー61の第1及び第2の凸部61a,61bは、それぞれ、筒状フィルム1を熱シールするための熱を発生させるヒータを内蔵している。したがって、シールバー61,62間に筒状フィルム1を挟んで加圧すると、横シール部1e−1,1e−2が形成される。
このようなシールバー61,62において、凸部61a,62a,61b,62bのそれぞれ両端をR形状にすることにより、縦シール部1dと横シール部1eとが交差する包装袋の角部の内側を丸くすることができる。つまり、横シール部1e―1,1e−2の内側辺と縦シール部1dの内側辺とで成される袋の内容物充填部分の角隅Pが丸くなる。
また図13aに示すように、シールバー62には、第1の凸部62aと中間部62cを隔てる第1の溝部63aと、第2の凸部62bと中間部62cを隔てる第2の溝部63bとが、シールバー62の長さ方向の全長にわたって形成されている。溝部63a,63bにはそれぞれカッタ64が進退可能に保持されている。
なお、シールバー62に対向する他方のシールバー61にも同様の溝部が形成されているが、他方のシールバー61の溝部にはカッタ64は備えられていない。
シールバー61に備えられているカッタ64は、図13dに示すように2つのシールバー61,62同士が当接されているときに他方のシールバー64の溝部へ進入するように突出する。これにより、図14に示すように筒状フィルム1の横シール部1e―1,1e−2が縦方向に分断される。このとき、2つのカッタ64の間の分離されたフィルム部分はゴミ65となる。
また、カッタ64の両端をR形状に屈曲させることにより、縦シール部1dと横シール部1eとが交差する包装袋の角部の外側辺を丸くすることができる。つまり、横シール部1e―1,1e−2の外側辺と縦シール部1dの外側辺とで成される袋の外周の角隅Qが丸くなる(図14参照)。
このような構成の横シール装置によれば、内容物が入った包装袋同士が互いに接触したときに袋が破損したりピンホールが空いたりするという問題を予防できる。
以上のように本発明について幾つかの実施例を示して説明したが、本願発明はこれらに限定されるものではなく、その技術思想を逸脱しない範囲で種々変更して実施することが可能であることは言うまでもない。
1 筒状フィルム
1a 折り曲げ部
1b 重ね合わせ部
1c 空部
1d 縦シール部
1e,1e−1,1e−2 横シール部
1f シーラント
2 製袋ガイド
3A,3B 縦シール装置
4A,4B ガイドローラ
5 シゴキローラ
6 横シール装置
61,62 シールバー
61a,62a 第1の凸部
61b,62b 第2の凸部
61c,62c 中間部
63a 第1の溝部
63b 第2の溝部
64 カッタ
7 液状内容物用の投入パイプ
8A,8B エアシリンダ
9 ガイドプレート
10A,10B 引っ張りガイドローラ群
11 引っ張り装置
12 押さえ部
13 整形板
14 バキュームパッド
15 バケットコンベア
16 固形状物用の投入パイプ
16a フィン
17 外側ガイド
17a 穴

Claims (9)

  1. 液体またはペースト状の内容物と固形状の内容物が入った内容物入り包装袋を製造可能な縦型充填包装機であって、
    下方に送られるシート状のフィルムをその幅中央で折り曲げて該フィルムの幅方向端部を互いに重ね合わせることで筒状フィルムを形成する製袋ガイドと、
    前記製袋ガイドの下方に配設され、前記筒状フィルムの重ね合わせ部側の側縁に、または前記筒状フィルムの折り曲げ部側の側縁と重ね合わせ部側の側縁のそれぞれに熱シールを行って縦シール部を形成する縦シール装置と、
    下方に送られる前記筒状フィルムの折り曲げ部側の側縁と重ね合わせ部側の側縁を挟み込みつつ回転する複数対のガイドローラと、
    前記縦シール装置の下方に配設され、内容物の投入が終了した前記筒状フィルムを挟み込みつつ回転して前記筒状フィルムを下方に送ることで筒状フィルムに空部を形成する一対のシゴキローラと、
    前記一対のシゴキローラの下方に配設され、前記筒状フィルムの前記空部の横方向全幅に亘って熱シールを行って横シール部を形成し、前記筒状フィルムを前記横シール部の位置で切断する横シール装置と、
    前記シゴキローラの位置近傍に配設され、前記筒状フィルムの両側側縁を横方向外側に引っ張る引っ張り装置と、
    前記筒状フィルムの中に前記固形状の内容物を投入するための第1の投入パイプであって、該パイプの最下端の出口が前記縦シール装置の上端より上に位置する、前記第1の投入パイプと、
    前記筒状フィルムの中に前記液体またはペースト状の内容物を充填するための第2の投入パイプであって前記筒状フィルムの中を前記縦シール装置の上端より上の位置から下方へ延び、該パイプの最下端の出口が前記シゴキローラの位置より上方に位置する、前記第2の投入パイプと、
    前記固形状の内容物が前記第1の投入パイプから前記筒状フィルム内に投入されるときだけ前記筒状フィルムの中を拡げて該固形状の内容物の投入通路を確保する機構と、
    を備え、
    前記固形状の内容物の投入通路を確保する機構は、前記筒状フィルムの胴部が弛むように前記複数対のガイドローラを前記筒状フィルムの横方向内側に移動させるためのガイドローラ移動装置と、前記筒状フィルムの胴部のおもて面と裏面を吸引して引っ張る一対のバキュームパッドと、を備え、前記固形状の内容物が前記第1の投入パイプから前記筒状フィルム内に投入されるときだけ、前記ガイドローラ移動装置によって前記筒状フィルムの胴部を弛ませつつ前記一対のバキュームパッドで前記筒状フィルムの胴部のおもて面と裏面を引っ張ることで、前記筒状フィルムの中を拡げて該固形状の内容物の投入通路を確保し、
    前記引っ張り装置は、前記内容物の投入が終了した前記筒状フィルムを前記一対のシゴキローラが挟み込む前に、該筒状フィルムの両側側縁を横方向外側に引っ張って該筒状フィルムの前記シゴキローラで挟み込まれる部分を平らにすることを特徴とする縦型充填包装機。
  2. 液体またはペースト状の内容物と固形状の内容物が入った内容物入り包装袋を製造可能な縦型充填包装機であって、
    下方に送られるシート状のフィルムをその幅中央で折り曲げて該フィルムの幅方向端部を互いに重ね合わせることで筒状フィルムを形成する製袋ガイドと、
    前記製袋ガイドの下方に配設され、前記筒状フィルムの重ね合わせ部側の側縁に、または前記筒状フィルムの折り曲げ部側の側縁と重ね合わせ部側の側縁のそれぞれに熱シールを行って縦シール部を形成する縦シール装置と、
    下方に送られる前記筒状フィルムの折り曲げ部側の側縁と重ね合わせ部側の側縁を挟み込みつつ回転する複数対のガイドローラと、
    前記縦シール装置の下方に配設され、内容物の投入が終了した前記筒状フィルムを挟み込みつつ回転して前記筒状フィルムを下方に送ることで該筒状フィルムに空部を形成する一対のシゴキローラと、
    前記一対のシゴキローラの下方に配設され、前記筒状フィルムの前記空部の横方向全幅に亘って熱シールを行って横シール部を形成し、前記筒状フィルムを前記横シール部の位置で切断する横シール装置と、
    前記シゴキローラの位置近傍に配設され、前記筒状フィルムの両側側縁を横方向外側に引っ張る引っ張り装置と、
    前記筒状フィルムの中に前記固形状の内容物を投入するための第1の投入パイプであって前記筒状フィルムの中を前記縦シール装置の上端より上の位置から下方へ延び、かつ、前記筒状フィルムの内側をガイドしつつ該筒状フィルムの中を拡げて前記固形状の内容物の投入通路を確保する外形形状を有し、該パイプの最下端の出口が前記縦シール装置の下端付近の高さに位置する、前記第1の投入パイプと、
    前記筒状フィルムの中に前記液体またはペースト状の内容物を充填するための第2の投入パイプであって前記第1の投入パイプの中を前記縦シール装置の上端より上の位置から下方へ延び、該パイプの最下端の出口が前記シゴキローラの位置より上方に位置する、前記第2の投入パイプと、
    を備え、
    前記第1の投入パイプの外側に前記筒状フィルムが通るだけの一定の隙間を隔てて外側ガイドが配置されており、
    前記引っ張り装置は、前記内容物の投入が終了した前記筒状フィルムを前記一対のシゴキローラが挟み込む前に、該筒状フィルムの両側側縁を横方向外側に引っ張って該筒状フィルムの前記シゴキローラで挟み込まれる部分を平らにすることを特徴とする縦型充填包装機。
  3. 前記シゴキローラより上方であって前記縦シール装置の下端より下の位置に、前記筒状フィルムを下方へ送りながら該筒状フィルムの両側縁を横方向外側へ引っ張って該筒状フィルムの弛みをとる第2の引っ張り装置を有する、請求項1または請求項2に記載の縦型充填包装機。
  4. 前記第2の引っ張り装置は、前記複数対のガイドローラのうちの一部のガイドローラ対で構成されており、該一部のガイドローラ対は、各ガイドローラ回転軸の先端方向が斜め下方に向けられている、請求項に記載の縦型充填包装機。
  5. 前記シゴキローラと前記横シール装置の間の領域において前記筒状フィルムのおもて面と裏面のそれぞれに対向配置された一対の整形板をさらに有し、前記整形板は、前記筒状フィルムの前記内容物が投入された部分を所定の間隔で挟んで該部分の膨らみを規制することで該部分の形を整える、請求項1からのいずれかに記載の縦型充填包装機。
  6. 前記シゴキローラと前記縦シール装置の下端の間の領域に、前記筒状フィルムを通過可能な所定の間隔で対向配置された一対のガイドプレートを着脱自在にさらに備えた、請求項1からのいずれかに記載の縦型充填包装機。
  7. 前記横シール装置は、前記縦シール部と前記横シール部とが交差する包装袋の角部の内側と外側が丸くなるように熱シールと切断を行う、請求項1からのいずれかに記載の縦型充填包装機。
  8. 液体またはペースト状の内容物と固形状の内容物が入った内容物入り包装袋を製造する方法であって、
    下方に送られるシート状のフィルムをその幅中央で折り曲げて該フィルムの幅方向端部を互いに重ね合わせることで筒状フィルムを形成する工程と、
    前記筒状フィルムの重ね合わせ部側の側縁に、または前記筒状フィルムの折り曲げ部側の側縁と重ね合わせ部側の側縁のそれぞれに熱シールを行って縦シール部を形成する工程と、
    前記筒状フィルムの横方向全幅に亘って熱シールを行って第1の横シール部を形成し、前記筒状フィルムを該第1の横シール部の位置で切断する工程と、
    前記筒状フィルムの中に所定の量の前記液体またはペースト状の内容物と前記固形状の内容物を投入する工程であって、前記筒状フィルムの中に該固形状の内容物を投入するときだけ、前記筒状フィルムの両側側縁を横方向内側に移動させて前記筒状フィルムの胴部を弛ませるとともに、前記筒状フィルムの胴部のおもて面と裏面を吸引して引っ張ることにより、前記筒状フィルムの中を拡げて該固形状の内容物の投入通路を確保する装置を使用する工程と、
    前記内容物の投入が終了した前記筒状フィルムを、該筒状フィルムの両側側縁を横方向外側に引っ張って該筒状フィルムの前記ローラで挟み込まれる部分を平らにする工程と、
    前記内容物の投入が終了した前記筒状フィルムを一対のローラで挟み込みつつ回転して前記筒状フィルムを下方に送ることで筒状フィルムに空部を形成する工程と、
    前記筒状フィルムの前記空部の横方向全幅に亘って熱シールを行って第2の横シール部を形成し、前記筒状フィルムを該第2の横シール部の位置で切断する工程と、
    有する、内容物入り包装袋の製造方法。
  9. 液体またはペースト状の内容物と固形状の内容物が入った内容物入り包装袋を製造する方法であって、
    下方に送られるシート状のフィルムをその幅中央で折り曲げて該フィルムの幅方向端部を互いに重ね合わせることで筒状フィルムを形成する工程と、
    前記筒状フィルムの重ね合わせ部側の側縁に、または前記筒状フィルムの折り曲げ部側の側縁と重ね合わせ部側の側縁のそれぞれに熱シールを行って縦シール部を形成する工程と、
    前記筒状フィルムの横方向全幅に亘って熱シールを行って第1の横シール部を形成し、前記筒状フィルムを該第1の横シール部の位置で切断する工程と、
    前記筒状フィルムの中に所定の量の前記液体またはペースト状の内容物と前記固形状の内容物を投入する工程であって、前記筒状フィルムの中に該固形状の内容物を投入するために前記筒状フィルムの中を通って上下方向に延びるパイプであって該筒状フィルムの内側をガイドしつつ該筒状フィルムの中を拡げて前記固形状の内容物の投入通路を確保する外形形状を有するパイプと、該パイプの外側に前記筒状フィルムが通るだけの一定の隙間を隔てて配置された外側ガイドとを使用することを含む工程と、
    前記内容物の投入が終了した前記筒状フィルムを、該筒状フィルムの両側側縁を横方向外側に引っ張って該筒状フィルムの前記ローラで挟み込まれる部分を平らにする工程と、
    前記内容物の投入が終了した前記筒状フィルムを一対のローラで挟み込みつつ回転して前記筒状フィルムを下方に送ることで前記筒状フィルムに空部を形成する工程と、
    前記筒状フィルムの前記空部の横方向全幅に亘って熱シールを行って第2の横シール部を形成し、前記筒状フィルムを該第2の横シール部の位置で切断する工程と、
    有する、内容物入り包装袋の製造方法。
JP2011520718A 2009-07-02 2009-07-02 縦型充填包装機および、内容物入り包装袋の製造方法 Expired - Fee Related JP5433000B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2009/062135 WO2011001528A1 (ja) 2009-07-02 2009-07-02 縦型充填包装機および、内容物入り包装袋の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2011001528A1 JPWO2011001528A1 (ja) 2012-12-10
JP5433000B2 true JP5433000B2 (ja) 2014-03-05

Family

ID=43410626

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011520718A Expired - Fee Related JP5433000B2 (ja) 2009-07-02 2009-07-02 縦型充填包装機および、内容物入り包装袋の製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9376225B2 (ja)
EP (1) EP2450281B1 (ja)
JP (1) JP5433000B2 (ja)
KR (1) KR20120054012A (ja)
CN (1) CN102548845B (ja)
CA (1) CA2767045C (ja)
WO (1) WO2011001528A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0714593B2 (ja) 1990-04-06 1995-02-22 ジョーン ケイ ジャンカーズ トルクレンチ

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5367634B2 (ja) * 2010-04-28 2013-12-11 株式会社イシダ 縦型製袋包装機
JP5699324B2 (ja) * 2010-11-25 2015-04-08 大日本印刷株式会社 注出口形成シール付き包装袋、充填体および充填体の製造方法
CN102133927B (zh) * 2011-01-27 2012-12-12 杭州中亚机械股份有限公司 一种软袋包装机
CN102530320B (zh) * 2012-01-05 2014-01-01 浙江海洋学院 用于制造海产品包装袋的封装机
DE102013218546B4 (de) * 2013-09-16 2017-12-28 Hastamat Verpackungstechnik Gmbh Vorrichtung zur Herstellung von Verpackungseinheiten
JP6148138B2 (ja) * 2013-09-25 2017-06-14 オリヒロエンジニアリング株式会社 インフレーションフィルムを用いた縦型充填包装機、および内容物入りフィルム包装袋の製造方法
DE202014102841U1 (de) * 2014-06-23 2015-09-24 MSK-Verpackungs-Systeme Gesellschaft mit beschränkter Haftung Öffnungsvorrichtung zum Öffnen eines in einem flach zusammengefalteten Zustand, insbesondere von einem Schlauchvorrat, zugeführten Seitenfaltenschlauches
JP2018203364A (ja) 2017-06-08 2018-12-27 オリヒロエンジニアリング株式会社 縦型製袋充填包装機、内容物入りフィルム包装袋の製造方法
BE1025783B1 (nl) * 2017-12-15 2019-07-15 Pattyn Packing Lines Nv Lasinrichting voor het dichtlassen van een zak voorzien van foliedetectiemiddelen
CN107902146A (zh) * 2017-12-18 2018-04-13 华南智能机器人创新研究院 一种自动化控制物料装袋流水线
TWI719397B (zh) * 2019-01-29 2021-02-21 林子銘 三面封(背封)包裝機
JP6982893B2 (ja) * 2019-09-10 2021-12-17 株式会社悠心 縦型充填包装機および被包装物の充填包装方法
PT3932811T (pt) * 2020-06-29 2022-08-05 Ulma Packaging S Coop Máquina de embalamento horizontal
CN111823646B (zh) * 2020-07-15 2022-03-22 安徽鸿德包装饰品有限公司 一种塑料薄膜点烫机
JP7091567B1 (ja) * 2020-08-08 2022-06-27 オリヒロエンジニアリング株式会社 縦型製袋充填包装機、内容物入り包装袋の製造方法、内容物入り包装袋
CN113815958A (zh) * 2020-10-09 2021-12-21 湖南省博世康中医药有限公司 一种用于物流配送的便于操作的封包装置
CN114715452B (zh) * 2022-01-12 2024-02-06 湖北文理学院 一种高速自动灌装机
JP7262146B1 (ja) * 2022-02-01 2023-04-21 オリヒロエンジニアリング株式会社 縦型製袋充填包装機、内容物入りフィルム包装袋の製造方法、内容物入りフィルム包装袋

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62158631A (ja) * 1985-12-27 1987-07-14 大森機械工業株式会社 自動包装機におけるエンドシ−ル方法及び装置
JPS62132909U (ja) * 1986-02-13 1987-08-21
JP2000062708A (ja) * 1998-08-20 2000-02-29 Orihiro Engineering Kk 製袋充填包装機
JP2001504783A (ja) * 1996-11-25 2001-04-10 ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー 包装された材料、及び材料を包装し且つ解くための方法及び装置
JP2002234504A (ja) * 2001-02-06 2002-08-20 Orihiro Engineering Co Ltd 包装袋の製造方法および縦型製袋充填機
JP2006341854A (ja) * 2005-06-07 2006-12-21 Orihiro Engineering Co Ltd 2つの収容室を有する2液袋包装袋を製造する製造方法および縦型充填包装機
JP2007106423A (ja) * 2005-10-11 2007-04-26 Tokiwa Kogyo Kk 横シーラー、ピロー包装装置及びシュリンク包装体

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4118913A (en) * 1977-04-06 1978-10-10 Package Machinery Company Short product drop vertical form, fill and seal packaging machine
US4709532A (en) * 1986-12-03 1987-12-01 W. R. Grace & Co., Cryovac Div. Vertical form-fill seal process and machine with product catching device
US4924656A (en) * 1987-06-19 1990-05-15 Hayssen Manufacturing Company Forming, filling and sealing bags and depositing them in cartons
US4869048A (en) 1987-06-29 1989-09-26 Zip-Pak Incorporated Stretcher for package forming
DE3807949A1 (de) * 1988-03-10 1989-09-21 Bosch Gmbh Robert Vorrichtung zum herstellen von beutelpackungen
DE8905616U1 (de) 1989-04-29 1989-07-13 Castagna, Wolfgang, Dipl.-Ing., 1000 Berlin Andrückeinrichtung zum Führen von textilen Warenbahnen od.dgl.
US5125217A (en) * 1990-07-31 1992-06-30 Ishida Scales Mfg. Co. Ltd. Apparatus for pulling bag-making material for form-fill-seal packaging machine
US5067310A (en) * 1990-08-29 1991-11-26 Chuo Packaging Machinery Co., Ltd. Raw material supply device at a stow-packaging machine
US5170609A (en) * 1991-01-22 1992-12-15 Hershey Foods Corporation Fluidic deflator means and method for article packaging
US5930983A (en) * 1992-06-29 1999-08-03 Pacmac, Inc. Form, fill and seal packaging machine with bag squeezer and method
JP2598879B2 (ja) * 1993-12-20 1997-04-09 オリヒロ株式会社 竪型充填包装機
AU716763B2 (en) 1997-11-20 2000-03-09 Orihiro Engineering Co., Ltd. Forming, filling and sealing machine for standing pouch
US6182426B1 (en) * 1998-10-19 2001-02-06 Liqui-Box Corporation Vertical form, fill, seal machine and methods
CN1219681C (zh) * 1999-11-22 2005-09-21 织宽工程株式会社 用于自立袋的成形、充填和密封设备
FR2821013B1 (fr) 2001-02-16 2003-06-27 S N C Astori & Ferretti O T I Dispositif de preparation d'un film plastique en vue de sa stratification sur une feuille metallique
US7325378B2 (en) * 2005-03-15 2008-02-05 Illinois Tool Works Inc. Vertical form fill and seal method for producing reclosable packages from two sheets of web
CA2675097C (en) 2007-01-16 2012-11-27 Orihiro Engineering Co., Ltd. Filling and packaging machine and process for producing package
JP5286067B2 (ja) 2008-12-19 2013-09-11 オリヒロエンジニアリング株式会社 包装袋製造装置および包装袋製造方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62158631A (ja) * 1985-12-27 1987-07-14 大森機械工業株式会社 自動包装機におけるエンドシ−ル方法及び装置
JPS62132909U (ja) * 1986-02-13 1987-08-21
JP2001504783A (ja) * 1996-11-25 2001-04-10 ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー 包装された材料、及び材料を包装し且つ解くための方法及び装置
JP2000062708A (ja) * 1998-08-20 2000-02-29 Orihiro Engineering Kk 製袋充填包装機
JP2002234504A (ja) * 2001-02-06 2002-08-20 Orihiro Engineering Co Ltd 包装袋の製造方法および縦型製袋充填機
JP2006341854A (ja) * 2005-06-07 2006-12-21 Orihiro Engineering Co Ltd 2つの収容室を有する2液袋包装袋を製造する製造方法および縦型充填包装機
JP2007106423A (ja) * 2005-10-11 2007-04-26 Tokiwa Kogyo Kk 横シーラー、ピロー包装装置及びシュリンク包装体

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0714593B2 (ja) 1990-04-06 1995-02-22 ジョーン ケイ ジャンカーズ トルクレンチ

Also Published As

Publication number Publication date
EP2450281B1 (en) 2014-05-14
WO2011001528A1 (ja) 2011-01-06
CA2767045A1 (en) 2011-01-06
EP2450281A4 (en) 2012-11-14
JPWO2011001528A1 (ja) 2012-12-10
CN102548845B (zh) 2014-04-02
CN102548845A (zh) 2012-07-04
US9376225B2 (en) 2016-06-28
CA2767045C (en) 2014-01-28
EP2450281A1 (en) 2012-05-09
KR20120054012A (ko) 2012-05-29
US20120159905A1 (en) 2012-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5433000B2 (ja) 縦型充填包装機および、内容物入り包装袋の製造方法
US6519917B2 (en) Method and apparatus for making gussetted package
US20070237434A1 (en) Easy opening rear seam bags and packaging methods
JP6635564B2 (ja) 縦型製袋充填機、内容物入りフィルム包装袋の製造方法
BRPI0905391A2 (pt) produto alimentÍcio embalado para produÇço comercial em massa, produto para embalagem e mÉtodo e aparelho para produzir em massa um produto alimentÍcio embalado
AU2002255800A1 (en) Method and apparatus for making gusseted package
US9840346B2 (en) Method and apparatus for making a structurally resilient package
JPWO2008056408A1 (ja) 縦型充填包装機
JP2006219142A (ja) 充填包装機
CN110744864B (zh) 用于制作袋或容器的***和方法
JP4436517B2 (ja) 自立袋の製袋充填包装装置
JP2971866B1 (ja) 製袋充填包装機
JPH07156908A (ja) 縦形製袋充填包装機
JP2011251759A (ja) 縦型充填包装機
JP2011246186A (ja) 縦型製袋充填包装機で製袋の形を扁平状にする方法及び装置
CN108040478B (zh) 用于制造多囊袋的方法
JP3929457B2 (ja) 包装装置
JP2009214889A (ja) 縦形製袋充填包装機
JP4360532B2 (ja) 自立型包装袋の製造装置、自立型包装袋の製造方法及び自立型包装袋の製造プログラム
JP2011235942A (ja) 横送り連続製袋充填包装装置
JP2010006455A (ja) 横形製袋充填機におけるエンドシール部のしわ取り装置
JPH0236443B2 (ja)
JP2002179008A (ja) 易開封性を有する包装体およびその製造方法
JPH1095401A (ja) 充填包装方法及び竪型充填包装機

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130319

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130510

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131203

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131206

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5433000

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees