JP5421640B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5421640B2
JP5421640B2 JP2009096458A JP2009096458A JP5421640B2 JP 5421640 B2 JP5421640 B2 JP 5421640B2 JP 2009096458 A JP2009096458 A JP 2009096458A JP 2009096458 A JP2009096458 A JP 2009096458A JP 5421640 B2 JP5421640 B2 JP 5421640B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
image forming
type
recording medium
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009096458A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009282506A (ja
JP2009282506A5 (ja
Inventor
直裕 小畑
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2009096458A priority Critical patent/JP5421640B2/ja
Priority to US12/427,840 priority patent/US8363269B2/en
Publication of JP2009282506A publication Critical patent/JP2009282506A/ja
Publication of JP2009282506A5 publication Critical patent/JP2009282506A5/ja
Priority to US13/718,191 priority patent/US8767263B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5421640B2 publication Critical patent/JP5421640B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/04Preventing copies being made of an original
    • G03G21/046Preventing copies being made of an original by discriminating a special original, e.g. a bank note
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00838Preventing unauthorised reproduction
    • H04N1/00856Preventive measures
    • H04N1/00864Modifying the reproduction, e.g. outputting a modified copy of a scanned original
    • H04N1/00867Modifying the reproduction, e.g. outputting a modified copy of a scanned original with additional data, e.g. by adding a warning message
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/23Reproducing arrangements
    • H04N1/2307Circuits or arrangements for the control thereof, e.g. using a programmed control device, according to a measured quantity
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/23Reproducing arrangements
    • H04N1/2307Circuits or arrangements for the control thereof, e.g. using a programmed control device, according to a measured quantity
    • H04N1/2323Circuits or arrangements for the control thereof, e.g. using a programmed control device, according to a measured quantity according to characteristics of the reproducing medium, e.g. type, size or availability
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/23Reproducing arrangements
    • H04N1/2307Circuits or arrangements for the control thereof, e.g. using a programmed control device, according to a measured quantity
    • H04N1/2338Circuits or arrangements for the control thereof, e.g. using a programmed control device, according to a measured quantity according to user specified instructions, e.g. user selection of reproduction mode
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/23Reproducing arrangements
    • H04N1/2307Circuits or arrangements for the control thereof, e.g. using a programmed control device, according to a measured quantity
    • H04N1/2369Selecting a particular reproducing mode from amongst a plurality of modes, e.g. paper saving or normal, or simplex or duplex
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32101Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N1/32128Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title attached to the image data, e.g. file header, transmitted message header, information on the same page or in the same computer file as the image
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3204Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a user, sender, addressee, machine or electronic recording medium
    • H04N2201/3205Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a user, sender, addressee, machine or electronic recording medium of identification information, e.g. name or ID code
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3271Printing or stamping

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Cleaning In Electrography (AREA)

Description

本発明は、画像形成装置に関する。
近年、画像形成装置(例:カラープリンタやカラー複写機など)の性能が向上し、より高画質の画像を形成できるようになってきている。その反面、高画質の画像を形成できる画像形成装置を悪意のある者が利用する可能性もある。なぜなら、このような画像形成装置は、紙幣、銀行券及び有価証券などを忠実に再現できるからであるこのような偽造の問題は、画像形成装置の性能が向上するにしたがって、より懸念される事項となっている。
特開平10−76735号公報によれば、偽造の抑制対策として、画像形成装置の製造メーカを表すIDや画像形成装置のシリアル番号などを示す付加信号をカラー画像に付加する技術が提案されている。また、特開2000−253229号公報によれば、入力された画像から付加信号を抽出し、抽出した付加信号から画像を形成した装置を特定する発明が提案されている。
付加信号としてのドットパターンは、通常、画像全体に付加される。また、人間の目に識別しにくくするために、イエローのプレーンのみにドットパターンが付加される。ただし、OHT(オーバヘッド・トランスペアレント)シートに付加されたイエローのドットパターンは、人間の目でも容易に識別できてしまう。これは、画質の面からは好ましくない。また、OHTシートは、紙幣、銀行券及び有価証券とは紙質が大きく異なるため、偽造か否かをたやすく見分けることができる。このような理由から、OHTシートにはドットパターンを付加する必要性が小さい。上述した特許文献1によれば、ユーザにより指定された記録媒体がOHTシートであれば、追跡パターンを付加しない発明が提案されている。
特開平10−76735号公報 特開2000−253229号公報
このように、特開平10−76735号公報に記載の発明によれば、ユーザにより指定された記録媒体がOHTシートであった場合には追跡パターンが付加されないため極めて有効である。しかし、ユーザにより指定された記録媒体がOHTシートであっても、実際に通紙された記録媒体が普通紙であった場合、追跡パターンが付加されずに画像が普通紙に印刷されてしまう。これでは、偽造などを好適に防止することは難しいだろう。
そこで、本発明は、このような課題および他の課題を、少なくとも1つを解決するためになされたものである。なお、他の課題については明細書の全体を通して理解できよう。
本発明は、例えば、
画像情報に従って像担持体に現像剤像を形成する形成部と、
前記像担持体に形成された前記現像剤像を記録媒体に転写する転写部と、
前記転写部に所定極性の転写電圧を印加する印加部と
記録媒体の種類に応じて、前記画像情報に識別情報を付加するか否かを判定する判定部と、
前記画像情報に前記識別情報を付加する付加部と、
前記像形成部に向けて搬送される記録媒体の種類を検知する検知部と、を有し、
前記検知部により検知された記録媒体の種類に応じて、前記画像情報に前記識別情報を付加しないと前記判定部により判定され、かつ、前記検知部により検知された記録媒体の種類が前記画像情報に前記識別情報を付加しない記録媒体の種類と一致しない場合に、前記印加部は前記転写部に印加する前記転写電圧の極性を前記所定極性とは逆の極性に切り換えることを特徴とする画像形成装置を提供する。
本発明によれば、指定された記録媒体の種類と実際に通紙された記録媒体の種類とが一致しない場合であっても、偽造などを好適に防止することが可能となる。
実施形態に係る画像形成装置の概略断面図である。 実施形態に係る画像形成装置のブロック図である。 給紙された転写材が二次転写位置に至るまでの転写材の搬送動作と転写材判別結果に基づいて二次転写電圧の設定を変更して転写する様子を時系列に表した図である。 実施形態に係る画像形成装置の制御方法を示したフローチャートである。 給紙された転写材が二次転写位置に至るまでの転写材の搬送動作を示したタイミングチャートである。 実施形態に係る画像形成装置の制御方法を示したフローチャートである。 給紙された転写材が二次転写位置に至るまでの転写材の搬送動作を示したタイミングチャートである。 実施形態に係る画像形成装置の制御方法を示したフローチャートである。
以下に本発明の一実施形態を示す。以下で説明される個別の実施形態は、本発明の上位概念、中位概念および下位概念など種々の概念を理解するために役立つであろう。また、本発明の技術的範囲は、特許請求の範囲によって確定されるのであって、以下の個別の実施形態によって限定されるわけではない。
図1は、実施形態1に係る画像形成装置の概略断面図である。ここでは、画像形成装置100の一例としてレーザプリンタを採用している。ただし、本発明の画像形成方式は、例えば、電子写真方式、静電記録方式、磁気記録方式、インクジェット方式、昇華方式、オフセット印刷方式のいずれであってもよい。
画像形成部101は、入力された画像信号(画像情報)にしたがって記録媒体に画像を形成する画像形成部の一例であり、主に次のユニットから構成されている。感光体5Y、5M、5C、5K。一次帯電部としての注入帯電器7Y、7M、7C、7K。現像器8Y、8M、8C、8K、トナーカートリッジ、中間転写体12、給紙部1、転写部9および定着部13によって構成されている。なお、感光体、注入帯電器及び現像器は、画像形成装置100の本体に着脱可能なプロセスカートリッジ22Y、22M、22C、22Kに搭載されている。
感光体5Y、5M、5C、5Kは、いわゆる感光ドラムであり、図示しない駆動モータの駆動力が伝達されて回転する。注入帯電器7Y、7M、7C、7Kは、それぞれスリーブを備え、対応する感光体5Y、5M、5C、5Kの表面を一様に帯電する。スキャナ部10Y、10M、10C、10Kは、入力された画像信号に応じて変調した露光光を、対応する感光体5Y、5M、5C、5Kへ照射し、静電潜像を形成する。
現像器8Y、8M、8C、8Kは、それぞれイエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、ブラック(K)の現像剤をトナーカートリッジ内に収納している。さらに、現像器8Y、8M、8C、8Kは、感光体上に形成された静電潜像を現像剤像へと現像する。
中間転写体12は、感光体5Y、5M、5C、5Kに接触しながら回転する。これにより、各感光体5Y、5M、5C、5Kから可視画像(現像剤像)が中間転写体12へ一次転写される。転写部9が備える二次転写ローラは、給紙部1から搬送されてきた転写材2へ中間転写体12上に重畳した各色の現像剤像を二次転写する。このように、転写部9は、現像剤像を記録媒体に転写する転写部の一例である。
転写材2は、記録材、記録媒体、用紙、シート、転写紙と呼ばれることもある。なお、転写部9の二次転写ローラには、カラー可視画像の二次転写を促進するために、所定の転写電圧が印加される。
定着部13は、未定着のカラー可視画像を定着させる装置である。定着部13は、例えば、転写材2を加熱する定着ローラと、転写材2を定着ローラに圧接させるための加圧ローラとを備えている。
ところで、画像形成部へと至る搬送路の途中には、転写材2の到着を検知するためのレジストセンサ19や、搬送されてきた転写材2の種類を判別するためのメディアセンサ4が設けられている。メディアセンサ4は、例えば、転写材2の裏面から光を照射する発光素子と、転写材2の透過光量を検出する受光素子を備えている。メディアセンサ4は、記録媒体の種類に依存して透過光量が異なるといった特性を利用して、記録媒体の種類を判別する。
図2は、実施形態1に係る画像形成装置のブロック図である。コントローラ201は、ホストコンピュータ200及びエンジン制御部203と相互に通信する。コントローラ201は、ホストコンピュータ200から画像情報と印刷命令を受信し、画像情報を解析してビットデータ(画像信号)に変換する。さらに、コントローラ201は、転写材毎に印刷予約コマンド、印刷開始コマンドおよび画像信号をエンジン制御部203に送信する。エンジン制御部203のCPU211は、ビデオインターフェイス部210を介して、画像信号やコマンドをコントローラ201から受信する。なお、ホストコンピュータ200からコントローラ201への指示には、転写材の種類(例:材質や紙質)の指定も含まれる。
CPU211は、画像形成条件の1つである転写電圧の値を決定し転写電圧制御部212に設定する転写電圧決定部230と、実際に通紙された転写材の種類を判別する転写材判別部240を備えている。転写電圧決定部230と、転写材判別部240は、CPU211内にハードウエアとして実装されてもよいし、ソフトウエアを実行することで実現される機能であってもよい。
転写材判別部240は、読み取り値取得部214から出力される読み取り値にしたがって転写材の種類を判別する。読み取り値取得部214は、メディアセンサ4から出力される信号の値を読み取る。メディアセンサ4は、透過光量に応じた信号を読み取り値取得部214に出力する。例えば、OHTシートの透過光量は、普通紙の透過光量よりも多くなる。よって、転写材判別部240は、透過光量に相当する読み取り値と閾値とを比較し、読み取り値と閾値を超えていれば、転写材の種類をOHTシートと判別する。一方、転写材判別部240は、読み取り値が閾値以下であれば、転写材の種類を普通紙と判別する。
転写電圧制御部212は、転写電圧決定部230により設定された転写電圧を転写部9の転写ローラに印加する。なお、転写電圧制御部212は、正負の転写用高電圧を発生するインバータを含む。このように、転写電圧制御部212は、転写部に転写電圧を印加する印加部の一例である。また、転写電圧決定部230は、画像形成条件にしたがって転写電圧を調整する調整部の一例である。
ドットパターン信号制御部213は、メインの画像とともに付加的に中間転写体12へ形成される付加画像(例:ドットパターンなどの識別情報)の画像データを保持している。ドットパターンは、例えば、偽造追跡用の画像である。例えば、画像形成装置の識別情報などであれば、偽造された印刷物の画像から画像形成装置が特定できる。なお、画像形成装置の識別情報に限らず、印刷に使用した画像形成装置を特定できる情報であればよい。その情報とは、例えば、画像形成装置に画像情報を送信したコンピュータ名や使用者名を含む情報であっても良い。ドットパターン信号制御部213は、CPU211からの要求に応じてドットパターンの信号をCPU211に出力する。CPU211は、コントローラ201から入力された画像信号と、ドットパターンの信号とを加算してスキャナ部に出力する。
図3は、給紙された転写材が二次転写位置に至るまでの転写材の搬送動作と転写材判別結果に基づいて二次転写電圧の設定を変更して転写する様子を時系列に表した図である。タイミングt0で、エンジン制御部203のCPU211は、給紙部1に転写材の給紙を開始するよう指示する。タイミングt1で、レジストセンサ19が転写材2の先端を検出すると、CPU211は、転写材の搬送を一旦停止する。これは、中間転写体12によって搬送されてくる現像剤像の到着タイミングと、転写材の到着タイミングとを同期させるためである。転写材は、タイミングt1からt3まで待機位置で待機することになる。なお、本実施形態では、転写材判別部240がメディアセンサ4の読み取り結果に基づいて転写材の種類を判別する期間としても、転写材の一時停止期間が利用される。例えば、判別に要する時間は、T_wait[秒]である。メディアセンサ4は、転写材が待機している際に転写材の種類を判別できる位置(例:レジストセンサの近く)に配置されている。
タイミングt2で、CPU211は、画像信号の出力の基準タイミングとなる/TOP信号をコントローラ201に出力する。コントローラ201は、/TOP信号を基準として、画像信号をエンジン制御部203へ出力する。エンジン制御部203は、受信した画像信号に応じてスキャナ部を駆動する。これにより、画像形成部が備える4つの感光体にそれぞれ現像剤像が形成され、中間転写体12に現像剤像が1次転写される。なお、転写材判別部240が転写材の種類を判別している間にTOP信号が出力されるのは、転写材判別結果を待ってからTOP信号を出力すると、転写材の搬送に対して画像形成が間に合わなくなってしまうためである。このように、中間転写体12への画像形成と転写材判別を並行的に行うことで印刷スループットを極力下げないようにしている。
タイミングt3で、転写材の搬送が再開される。また、タイミングt3以降で、転写材の種類が確定することになる。ここでは、コントローラ201がOHTシートを指定し、かつ、実際に給紙された転写材もOHTシートであったものとする。
タイミングt4で、転写電圧制御部212は、転写電圧決定部230により設定された転写電圧を転写部9の転写ローラに印加する。ここでは、指定された種類と判別された種類とが一致しているため、通常の画像形成条件(転写電圧)が採用される。なお、コントローラ201によってOHTシートが指定されているため、ドットパターン信号制御部213は、偽造追跡用のドットパターンを出力しない。
タイミングt5で、2枚目の転写材について給紙が開始される。タイミングt6で、転写材の搬送が一時停止される。ここで、転写材判別部240が転写材の種類の判別を開始する。タイミングt7で、/TOP信号が出力される。タイミングt8で、転写材の種類の判別が完了し、転写材の搬送が再開される。ただし、ここでは、OHTシートが指定されたにもかかわらず、普通紙が判別されたものとする。
タイミングt9で、転写電圧決定部230は、通常の画像形成条件とは異なる画像形成条件(例:通常の極性とは逆極性の電圧)を転写電圧制御部212に設定する。これは、OHTシートが指定されたにもかかわらず、普通紙が通紙されると、偽造防止用のドットパターンが付加されることなく、印刷が実行されてしまうからである。よって、転写電圧制御部212が通常の極性とは逆極性の電圧を転写ローラに印加することで、形成される画像の濃度を通常とは異なるようにすることができる。つまり、画質を低下させることができる。これによって、偽造などを防止できよう。なお、転写電圧制御部212が通常の極性とは逆極性の電圧を転写ローラに印加すると、転写材に転写されるトナーの量を大幅に少なくすることができる。すなわち、画像の濃度が通常の濃度よりも低くなる。
図4は、実施形態1に係る画像形成装置の制御方法を示したフローチャートである。ステップS401で、コントローラ201は、ホストコンピュータ200又は操作パネル等から入力された指示に基づいて、転写材の種類をエンジン制御部203に指定する。よって、コントローラ201は、記録媒体の種類を指定する指定部の一例である。
ステップS402で、エンジン制御部203のCPU211は、指定された転写材の種類が特定の種類(例:OHTシート)であるか否かを判定する。特定の種類でなければ、ステップS403に進む。この判定処理は、偽造を防止するための付加画像(例:イエローのドットパターン)をメインの画像に付加するか否かを判定する処理である。よって、CPU211は、指定された記録媒体の種類に応じて、入力された画像信号に付加画像を加算するか否かを判定する判定部の一例である。
ステップS403で、CPU211は、偽造を防止するための付加画像(例:イエローのドットパターン)をメインの画像に追加するようドットパターン信号制御部213に命令する。これにより、ドットパターン信号制御部213は、ドットパターンを形成するための信号を出力し、この信号と入力された画像信号とが加算される。これにより、ドットパターンが付加された画像が中間転写体12上に形成される。よって、ドットパターン信号制御部213は、入力された画像信号に付加画像の信号を加算して画像形成部に供給する付加部の一例である。
ステップS404で、CPU211は、通常の画像形成条件を画像形成部に設定する。例えば、CPU211の転写電圧決定部230は、正常に画像を再現できる転写電圧(通常時の転写電圧)を転写電圧制御部212に設定する。転写電圧制御部212は、設定された転写電圧を転写部9の転写ローラに印加する。
ステップS405で、エンジン制御部203は、転写材の搬送タイミングを調整し、転写部9は、搬送されてきた転写材2に中間転写体12上の現像剤像を二次転写する。
一方、ステップS402で、指定された種類が特定の種類(例:OHTシート)でないと判定されると、ステップS410に進む。ステップS410で、CPU211は、付加画像(例:イエローのドットパターン)をメインの画像に追加しないよう、ドットパターン信号制御部213に命令する。これにより、ドットパターン信号制御部213は、ドットパターンを形成するための信号の出力を停止する。よって、ドットパターンが付加されていない画像が中間転写体12上に形成される。なおメディアセンサ4によって普通紙、厚紙、薄紙、光沢紙などの記録媒体の種類を判別することができる。メディアセンサ4で判別された記録媒体の種類に応じて画像形成条件が設定される。本実施例において、指定された種類が特定の種類(例:OHTシート)であるが、メディアセンサ4によって判別された紙種が普通紙の場合は、画像形成条件は普通紙に対応した画像形成条件に設定される。
ステップS411で、CPU211の転写材判別部240は、メディアセンサ4を用いて搬送されてきた転写材の種類を判別する。このように、転写材判別部240やメディアセンサ4は、画像形成部へと搬送される記録媒体の種類を判別する判別部の一例である。例えば記録媒体の表面性を判別するセンサとして記録媒体の表面の映像を撮像して、その表面状態を検知するセンサや、記録媒体からの反射光に基づいて、その光沢度を検知するセンサが使用できる。また、記録媒体の厚み、または坪量を判別するためのセンサとして記録媒体を透過する光量を検知するセンサを使用できる。
ステップS412で、CPU211は、指定された転写材の種類と搬送されてきた転写材の種類とを比較し、両者が一致するか否かを判定する。両者が一致していれば、上述したステップS404に進む。一方、両者が一致していなければ、ステップS413に進む。このように、CPU211は、指定された記録媒体の種類と判別された記録媒体の種類とを比較する比較部の一例である。
ステップS413で、CPU211は、通常適用される第1の画像形成条件とは異なる第2の画像形成条件を画像形成部に設定する。例えば、第2の画像形成条件に含まれる転写電圧の極性は、第1の画像形成条件に含まれる転写電圧の極性に対して逆極性である。すなわち、転写電圧決定部230は、ステップS404で設定される通常時の転写電圧の極性とは逆の極性の転写電圧を転写電圧制御部212に設定する。これにより、第2の画像形成条件が適用されて形成された画像の濃度は、第1の画像形成条件が適用されて形成された画像の濃度よりも低いものとなる。このように、CPU211や転写電圧決定部230は、画像信号に付加画像を加算しないと判定され、かつ、指定された記録媒体の種類と判別された記録媒体の種類とが一致しない場合に第2の画像形成条件を画像形成部に設定する設定部の一例である。第2の画像形成条件は、判別部によって判別された記録媒体の種類に応じた第1の画像形成条件とは異なるものである。ステップS413が終了すると、ステップS405に進む。
本実施形態によれば、指定された転写材の種類と実際に通紙された転写材の種類とが一致しない場合には、通常適用される第1の画像形成条件とは異なる第2の画像形成条件を画像形成部に設定される。よって、指定された転写材の種類と実際に通紙された転写材の種類とが一致しない場合であっても、偽造などを好適に防止することが可能となる。
一般にOHTシートは偽造用の転写材としては不向きであるため偽造防止用の付加画像が転写されない。そのため、従来は、OHTシートが指定されたにもかかわらず普通紙が搬送されてしまうと、偽造防止用の付加画像が転写されずに、普通紙に紙幣の画像が印刷されてしまうことになる。それに対し、本実施形態では、OHTシートが指定されて画像形成が開始された後に、OHTシート以外の記録媒体が搬送されてきたときには、画像形成条件を変更する。例えば、OHTシートが指定されたにもかかわらず普通紙が搬送されてきたときに、第2の画像形成条件を画像形成部に設定することで、偽造などを好適に防止することが可能となる。このよう場合には、画質の低下した画像が印刷されるからである。
また、第2の画像形成条件が適用されて形成された画像の濃度は、第1の画像形成条件が適用されて形成された画像の濃度よりも低い。よって、オリジナル画像の再現性が低下するため、偽造されたものであるか否かを判定しやすくなろう。なお、偽造以外にも著作権に保護された画像についても同様に不正利用を抑制できよう。
本実施形態では、電子写真方式を一例としているため、画像の濃度を薄くする手法として、転写電圧を通常の逆極性とする手法を採用している。画像の濃度を薄くする手法は様々であり、本発明は、他のどのような手法を採用することもできる。
実施形態1では、画像濃度を薄くするために、転写電圧の極性を通常の逆極性とする手法が採用されていた。実施形態2では、他の例として、転写電圧を通常よりも低下させることで、画像濃度を薄くする手法について説明する。
図5は、給紙された転写材が二次転写位置に至るまでの転写材の搬送動作を示したタイミングチャートである。図5と図3とを比較するとわかるように、指定された種類と判別された種類とが異なっている2枚目の転写材に対しては、転写電圧が通常の値よりも低い値に変更されている。
図6は、実施形態2に係る画像形成装置の制御方法を示したフローチャートである。なお、図4と共通するステップには同一の参照符号を付与することで説明を簡潔にする。図4と図6とを比較するとわかるように、ステップS413がステップS613に置換されている。
ステップS613で、CPU211は、通常適用される第1の画像形成条件とは異なる第2の画像形成条件を画像形成部に設定する。例えば、第2の画像形成条件に含まれる転写電圧は、第1の画像形成条件に含まれる転写電圧よりも低いのである。すなわち、転写電圧決定部230は、ステップS404で設定される通常時の転写電圧よりも値の低い転写電圧を転写電圧制御部212に設定する。これにより、第2の画像形成条件が適用されて形成された画像の濃度は、第1の画像形成条件が適用されて形成された画像の濃度よりも低いものとなる。その後、ステップS405に進む。
本実施形態によれば、指定された転写材の種類と実際に通紙された転写材の種類とが一致しない場合には、通常の転写電圧よりも低い転写電圧が転写部9に印加されるため、画像濃度を通常よりも低くすることができる。よって、オリジナル画像の再現性が低下するため、偽造されたものであるか否かを判定しやすくなろう。なお、偽造以外にも著作権に保護された画像についても同様に不正利用を抑制できよう。
実施形態1では、画像濃度を薄くするために、転写電圧の極性を通常の逆極性とする手法が採用されていた。実施形態3では、他の例として、転写電圧の印加を中止させることで、画像濃度を薄くする手法について説明する。
図7は、給紙された転写材が二次転写位置に至るまでの転写材の搬送動作を示したタイミングチャートである。図7と図3とを比較するとわかるように、指定された種類と判別された種類とが異なっている2枚目の転写材に対しては、転写電圧の印加が中止されている。
図8は、実施形態3に係る画像形成装置の制御方法を示したフローチャートである。なお、図4と共通するステップには同一の参照符号を付与することで説明を簡潔にする。図4と図8とを比較するとわかるように、ステップS413がステップS813に置換されている。
ステップS813で、CPU211は、通常適用される第1の画像形成条件とは異なる第2の画像形成条件を画像形成部に設定する。例えば、第2の画像形成条件に含まれる転写電圧はゼロであり、これは、転写電圧の印加を停止することを意味する。すなわち、転写電圧決定部230は、転写電圧の印加を中止するよう転写電圧制御部212に設定する。これにより、第2の画像形成条件が適用されて形成された画像の濃度は、第1の画像形成条件が適用されて形成された画像の濃度よりも低いものとなる。その後、ステップS405に進む。
本実施形態によれば、指定された転写材の種類と実際に通紙された転写材の種類とが一致しない場合には、転写電圧の印加が停止されるため、画像濃度を通常よりも低くすることができる。よって、オリジナル画像の再現性が低下するため、偽造されたものであるか否かを判定しやすくなろう。なお、偽造以外にも著作権に保護された画像についても同様に不正利用を抑制できよう。
上述した各実施形態では電子写真方式の画像形成装置が採用されていた。しかし、本発明は、電子写真方式以外の画像形成装置にも適用できる。例えば、静電記録方式、磁気記録方式、インクジェット方式、昇華方式、オフセット印刷方式においても、指定された転写材の種類と実際に通紙された転写材の種類とが一致しない場合には、画像濃度が薄くなるような制御を行えばよい。
また、第2の画像形成条件は、偽造や著作権により保護された画像の不正利用を防止できるような画像形成条件であれば十分である。例えば、通常よりも極端に画像濃度を濃くするような画像形成条件が第2の画像形成条件として採用されてもよい。ただし、現像剤を節約する観点からは、画像濃度を薄くする手法が相対的に優れていると考えられる。

Claims (16)

  1. 画像情報に従って像担持体に現像剤像を形成する形成部と、
    前記像担持体に形成された前記現像剤像を記録媒体に転写する転写部と、
    前記転写部に所定極性の転写電圧を印加する印加部と
    記録媒体の種類に応じて、前記画像情報に識別情報を付加するか否かを判定する判定部と、
    前記画像情報に前記識別情報を付加する付加部と、
    前記像形成部に向けて搬送される記録媒体の種類を検知する検知部と、を有し、
    前記検知部により検知された記録媒体の種類に応じて、前記画像情報に前記識別情報を付加しないと前記判定部により判定され、かつ、前記検知部により検知された記録媒体の種類が前記画像情報に前記識別情報を付加しない記録媒体の種類と一致しない場合に、前記印加部は前記転写部に印加する前記転写電圧の極性を前記所定極性とは逆の極性に切り換えることを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記識別情報は、前記画像形成装置を特定するための情報であることを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記識別情報とは、前記画像形成装置に前記画像情報を送信したコンピュータに関する情報であることを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  4. 前記画像情報に前記識別情報を付加しない記録媒体とはOHTシートであり、OHTシートが指定されたにもかかわらずOHTシートとは別の種類のシートが搬送された場合に、前記別の種類のシートに応じた画像形成条件とは異なる画像形成条件で画像を形成することを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  5. 前記異なる画像形成条件が適用されて形成された画像の濃度は、前記別の種類のシートに応じた画像形成条件が適用されて形成された画像の濃度よりも低いことを特徴とする請求項4に記載の画像形成装置。
  6. 画像情報に従って像担持体に現像剤像を形成する形成部と、
    前記像担持体に形成された前記現像剤像を記録媒体に転写する転写部と、
    前記転写部に所定極性の転写電圧を印加する印加部と
    特定の種類の記録媒体に画像を形成する際に、前記画像情報に識別情報を付加せず、前記特定の種類とは別の種類の記録媒体に画像を形成する際に、前記画像情報に前記識別情報を付加する情報付加部と、を有し、
    前記特定の種類の記録媒体に対する画像形成が指定されている状態で、前記別の種類の記録媒体が搬送された場合に、前記印加部は前記転写部に印加する前記転写電圧の極性を前記所定極性とは逆の極性に切り換えることを特徴とする画像形成装置。
  7. 前記識別情報は、前記画像形成装置を特定するための情報であることを特徴とする請求項に記載の画像形成装置。
  8. 前記識別情報とは、前記画像形成装置に前記画像情報を送信したコンピュータに関する情報であることを特徴とする請求項に記載の画像形成装置。
  9. 前記転写電圧の極性を切り換えることにより記録媒体に転写される現像剤像の濃度を低下させるとを特徴とする請求項またはに記載の画像形成装置。
  10. 前記特定の種類の記録媒体とはOHTシートであることを特徴とする請求項乃至のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  11. 記録媒体の種類が所定の種類である場合に、画像情報に識別情報を付加しない画像情報に応じた画像を形成し、記録媒体の種類が前記所定の種類とは異なる種類である場合に、前記画像情報に前記識別情報を付加した画像に応じた画像を形成する画像形成部と、
    記録媒体に前記画像を転写する転写部と、
    前記転写部に所定極性の転写電圧を印加する印加部と、を有し
    前記転写部に向けて搬送される記録媒体の種類として、前記所定の種類であることが指定された状態で、前記転写部に向けて搬送された記録媒体の種類が前記所定の種類とは異なる種類の場合に、前記印加部は前記転写部に印加する転写電圧の極性を前記所定極性とは逆の極性に切り換えることを特徴とする画像形成装置。
  12. 前記所定の種類であることが指定された状態で、前記転写部に向けて搬送された記録媒体の種類が前記所定の種類の場合に、前記印加部は前記転写部に前記所定極性の転写電圧を印加することを特徴とする請求項11に記載の画像形成装置。
  13. 前記転写部に向けて搬送された記録媒体の種類を、該記録媒体が前記転写部に搬送される前に検知する検知部をさらに有し、
    前記検知部で検知された記録媒体の種類が前記所定の種類とは異なる場合に、前記印加部は前記転写部に印加する転写電圧の極性を切り換えることを特徴とする請求項11または12に記載の画像形成装置。
  14. 前記所定の種類と異なる種類の記録媒体とは、OHTシートであることを特徴とする請求項11乃至13のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  15. 前記識別情報は、前記画像形成装置を特定するための情報であることを特徴とする請求項11乃至14のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  16. 前記識別情報とは、前記画像形成装置に前記画像情報を送信したコンピュータに関する情報であることを特徴とする請求項11乃至14のいずれか1項に記載の画像形成装置。
JP2009096458A 2008-04-25 2009-04-10 画像形成装置 Expired - Fee Related JP5421640B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009096458A JP5421640B2 (ja) 2008-04-25 2009-04-10 画像形成装置
US12/427,840 US8363269B2 (en) 2008-04-25 2009-04-22 Image forming apparatus and method of controlling same
US13/718,191 US8767263B2 (en) 2008-04-25 2012-12-18 Image forming apparatus and method of controlling same

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008116301 2008-04-25
JP2008116301 2008-04-25
JP2009096458A JP5421640B2 (ja) 2008-04-25 2009-04-10 画像形成装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2009282506A JP2009282506A (ja) 2009-12-03
JP2009282506A5 JP2009282506A5 (ja) 2012-05-31
JP5421640B2 true JP5421640B2 (ja) 2014-02-19

Family

ID=41214682

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009096458A Expired - Fee Related JP5421640B2 (ja) 2008-04-25 2009-04-10 画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (2) US8363269B2 (ja)
JP (1) JP5421640B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5760562B2 (ja) * 2011-03-22 2015-08-12 セイコーエプソン株式会社 読取装置および読取方法
JP6225895B2 (ja) * 2014-12-26 2017-11-08 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 シート種検知装置及び画像形成装置
JP6758932B2 (ja) * 2016-06-10 2020-09-23 キヤノン株式会社 画像形成装置
ES2927668T3 (es) 2018-12-20 2022-11-10 Merck Patent Gmbh Métodos y sistemas para preparar y realizar una autenticación de objeto
JP7277211B2 (ja) * 2019-03-28 2023-05-18 キヤノン株式会社 情報処理装置、記録装置、情報処理方法、及びプログラム

Family Cites Families (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3757036A (en) * 1972-04-05 1973-09-04 Eg & G Inc Electrostatic recording method and apparatus
JPH02175178A (ja) * 1988-09-26 1990-07-06 Ricoh Co Ltd 記録装置
US4983994A (en) * 1988-09-26 1991-01-08 Ricoh Company, Ltd. Thermal transfer type printing device
EP0694405B1 (en) * 1991-01-18 2003-04-16 Canon Kabushiki Kaisha Ink jet recording method and apparatus using thermal energy
US5502477A (en) * 1992-05-29 1996-03-26 Victor Company Of Japan, Ltd. Thermal transfer type color printer
KR0134341B1 (ko) * 1993-04-29 1998-04-20 김광호 프린터의 용지/필름감지방법 및 그 장치
JPH07210042A (ja) * 1994-01-21 1995-08-11 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JPH07332508A (ja) * 1994-05-31 1995-12-22 Sanyo Electric Co Ltd 流体流量制御装置
KR100193807B1 (ko) * 1995-10-20 1999-06-15 윤종용 용지감지에 따른 전사전압 자동변경장치 및 그 방법
KR0150146B1 (ko) * 1995-12-20 1998-12-01 김광호 전자사진 현상방식 프린터의 전사전압 자동조절 제어방법
JP3453481B2 (ja) * 1996-09-02 2003-10-06 キヤノン株式会社 画像形成装置及びその方法
JPH10304177A (ja) * 1997-04-24 1998-11-13 Canon Inc 画像処理装置及び方法及び記憶媒体
US6236815B1 (en) * 1997-12-17 2001-05-22 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus and method
JP3738801B2 (ja) * 1997-12-22 2006-01-25 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置
JP3984696B2 (ja) * 1998-01-30 2007-10-03 キヤノン株式会社 画像形成装置および画像形成方法
JP2000253229A (ja) 1999-03-02 2000-09-14 Seiko Epson Corp 画像形成装置
JP2001125456A (ja) * 1999-10-27 2001-05-11 Canon Inc 画像形成装置
JP2001191618A (ja) * 2000-01-06 2001-07-17 Fujitsu Ltd 印刷装置
JP3772628B2 (ja) * 2000-02-29 2006-05-10 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像処理装置
JP2002067453A (ja) * 2000-06-13 2002-03-05 Canon Inc 印刷装置、印刷制御システム、および、印刷制御方法、並びに、記録媒体
JP4988980B2 (ja) * 2000-08-30 2012-08-01 キヤノン株式会社 印刷装置、制御方法、及び記憶媒体
US6462822B1 (en) * 2001-04-02 2002-10-08 Hewlett-Packard Company Method and apparatus for detecting overhead transparencies
JP3734247B2 (ja) * 2002-01-22 2006-01-11 キヤノン株式会社 被記録媒体の種類の判別装置、判別方法、および記録装置
US6781880B2 (en) * 2002-07-19 2004-08-24 Micron Technology, Inc. Non-volatile memory erase circuitry
US6980749B2 (en) * 2002-09-25 2005-12-27 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus with control feature based on transfer material discrimination
US7039349B2 (en) * 2002-10-31 2006-05-02 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus transferring toner images to both surfaces of a recording medium
JP2004209853A (ja) * 2003-01-06 2004-07-29 Brother Ind Ltd 画像形成装置
JP2005017541A (ja) * 2003-06-24 2005-01-20 Canon Inc 画像形成方法及び画像形成装置
JP2005049520A (ja) * 2003-07-31 2005-02-24 Canon Inc 画像形成装置
JP2006039464A (ja) * 2004-07-30 2006-02-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像形成装置
JP4350626B2 (ja) * 2004-09-22 2009-10-21 株式会社沖データ 画像形成装置
JP2006247955A (ja) * 2005-03-09 2006-09-21 Seiko Epson Corp 画像印刷装置、画像印刷方法及びそのプログラム
JP4785427B2 (ja) * 2005-06-06 2011-10-05 キヤノン株式会社 識別装置
US7366433B2 (en) * 2005-07-15 2008-04-29 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming apparatus that prints on the basis of the recording sheet size
US7460802B2 (en) * 2005-12-22 2008-12-02 Seiko Epson Corporation Developing device, image forming apparatus having the same, and image forming method
JP4817930B2 (ja) * 2006-03-31 2011-11-16 キヤノン株式会社 印刷制御装置、制御方法、及びプログラム
JP2007316185A (ja) * 2006-05-24 2007-12-06 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
US7738809B2 (en) * 2006-07-05 2010-06-15 Kyocera Mita Corporation Image forming system including finisher applying punching processing and staple processing to printed papers, and image forming apparatus having mechanism for printing on both surfaces of paper
US7813689B2 (en) * 2006-09-08 2010-10-12 Ricoh Company, Ltd. Fixing device and image forming apparatus
JP4946317B2 (ja) * 2006-09-28 2012-06-06 富士通株式会社 印刷装置
US8131192B2 (en) * 2007-04-16 2012-03-06 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming apparatus for forming image on record medium
JP4329042B2 (ja) * 2007-04-20 2009-09-09 セイコーエプソン株式会社 画像処理システム

Also Published As

Publication number Publication date
US20090268220A1 (en) 2009-10-29
JP2009282506A (ja) 2009-12-03
US8363269B2 (en) 2013-01-29
US8767263B2 (en) 2014-07-01
US20130108291A1 (en) 2013-05-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2367016C2 (ru) Устройство формирования изображения
JP5435984B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成装置の制御方法
JP5421640B2 (ja) 画像形成装置
US9488931B2 (en) Image forming apparatus
US8045873B2 (en) Image forming apparatus and image density adjusting method
JP5256577B2 (ja) 画像処理装置、画像形成装置、画像処理方法、及びプログラム
JP2009075370A (ja) 画像形成装置及び制御方法
US20110274454A1 (en) Image forming apparatus
JP4404059B2 (ja) 画像形成装置
JP2002091096A (ja) 画像濃度制御装置
JP2008139499A (ja) 画像形成装置及び色ずれの補正方法
JP4323234B2 (ja) 画像形成装置
JP4590245B2 (ja) 画像形成装置
US8265532B2 (en) Image forming apparatus and driving speed control method thereof
KR20090013991A (ko) 화상 형성 방법 및 장치
JP2009008778A (ja) 画像形成装置
JP2002062709A (ja) 画像形成装置
JP2003271015A (ja) カラー画像形成装置
JP4595358B2 (ja) 画像処理装置及びプログラム
JPH11301886A (ja) 電子写真プリント装置
JP2000227741A (ja) 画像形成装置
JP2016009084A (ja) 画像形成装置
JP2005331634A (ja) 画像形成装置
JPH11143148A (ja) 画像処理装置および画像処理方法
JP2020140129A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、およびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120409

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120409

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130628

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130705

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130828

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131025

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131122

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5421640

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees