JP5403853B2 - 高透過率合成シリカガラスおよびその製造方法 - Google Patents

高透過率合成シリカガラスおよびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5403853B2
JP5403853B2 JP2005378650A JP2005378650A JP5403853B2 JP 5403853 B2 JP5403853 B2 JP 5403853B2 JP 2005378650 A JP2005378650 A JP 2005378650A JP 2005378650 A JP2005378650 A JP 2005378650A JP 5403853 B2 JP5403853 B2 JP 5403853B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
preform
glass
soot
less
ppm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005378650A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006188424A (ja
JP2006188424A5 (ja
Inventor
クレイグ ブックバインダー ダナ
マイケル フィアコ リチャード
エドワード アーディナ ケネス
アン ムーア リサ
リー シーフェルベイン スーザン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Corning Inc
Original Assignee
Corning Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Corning Inc filed Critical Corning Inc
Publication of JP2006188424A publication Critical patent/JP2006188424A/ja
Publication of JP2006188424A5 publication Critical patent/JP2006188424A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5403853B2 publication Critical patent/JP5403853B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/06Glass compositions containing silica with more than 90% silica by weight, e.g. quartz
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B19/00Other methods of shaping glass
    • C03B19/14Other methods of shaping glass by gas- or vapour- phase reaction processes
    • C03B19/1453Thermal after-treatment of the shaped article, e.g. dehydrating, consolidating, sintering
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B19/00Other methods of shaping glass
    • C03B19/14Other methods of shaping glass by gas- or vapour- phase reaction processes
    • C03B19/1469Means for changing or stabilising the shape or form of the shaped article or deposit
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/708Construction of apparatus, e.g. environment aspects, hygiene aspects or materials
    • G03F7/7095Materials, e.g. materials for housing, stage or other support having particular properties, e.g. weight, strength, conductivity, thermal expansion coefficient
    • G03F7/70958Optical materials or coatings, e.g. with particular transmittance, reflectance or anti-reflection properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2201/00Type of glass produced
    • C03B2201/02Pure silica glass, e.g. pure fused quartz
    • C03B2201/03Impurity concentration specified
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2201/00Type of glass produced
    • C03B2201/02Pure silica glass, e.g. pure fused quartz
    • C03B2201/03Impurity concentration specified
    • C03B2201/04Hydroxyl ion (OH)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2201/00Type of glass produced
    • C03B2201/06Doped silica-based glasses
    • C03B2201/07Impurity concentration specified
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2201/00Type of glass produced
    • C03B2201/06Doped silica-based glasses
    • C03B2201/07Impurity concentration specified
    • C03B2201/075Hydroxyl ion (OH)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2201/00Type of glass produced
    • C03B2201/06Doped silica-based glasses
    • C03B2201/20Doped silica-based glasses doped with non-metals other than boron or fluorine
    • C03B2201/21Doped silica-based glasses doped with non-metals other than boron or fluorine doped with molecular hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2201/00Type of glass produced
    • C03B2201/06Doped silica-based glasses
    • C03B2201/20Doped silica-based glasses doped with non-metals other than boron or fluorine
    • C03B2201/23Doped silica-based glasses doped with non-metals other than boron or fluorine doped with hydroxyl groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2201/00Glass compositions
    • C03C2201/06Doped silica-based glasses
    • C03C2201/08Doped silica-based glasses containing boron or halide
    • C03C2201/11Doped silica-based glasses containing boron or halide containing chlorine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2201/00Glass compositions
    • C03C2201/06Doped silica-based glasses
    • C03C2201/20Doped silica-based glasses containing non-metals other than boron or halide
    • C03C2201/21Doped silica-based glasses containing non-metals other than boron or halide containing molecular hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2201/00Glass compositions
    • C03C2201/06Doped silica-based glasses
    • C03C2201/20Doped silica-based glasses containing non-metals other than boron or halide
    • C03C2201/23Doped silica-based glasses containing non-metals other than boron or halide containing hydroxyl groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2203/00Production processes
    • C03C2203/40Gas-phase processes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2203/00Production processes
    • C03C2203/50After-treatment
    • C03C2203/52Heat-treatment
    • C03C2203/54Heat-treatment in a dopant containing atmosphere

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)
  • Glass Melting And Manufacturing (AREA)

Description

本発明は、溶融シリカ材料およびその製造方法に関する。本発明は、特に、193nmでの透過率が高い高純度合成溶融シリカ材料およびその製造方法に関する。本発明は、例えば、深紫外線および真空紫外線領域で動作する用途に使用される光学部材のための高純度合成溶融シリカ材料の製造に有用である。
一般に、レンズ、プリズム、フィルタ、フォトマスク、リフレクタ、エタロン板および窓などの溶融シリカ光学部材を、大型の製造炉で作製された溶融シリカのバルク片から製造することが工業的に実施されている。大型の製造炉内で製造された溶融シリカのバルク片は、当該技術分野においてブールまたはインゴットとして知られている。ブランクはブールまたはインゴットから切断され、完成光学部材は、以下に限られないが、ブランクからのガラス片の切断、研磨、および/またはコーティングを含む製造工程を用いて、ガラスブランクから製造される。これらの光学部材の多くは、約360nm以下の波長を持つ紫外線、例えば、エキシマ・レーザまたはいくつかの他の紫外線レーザビームに曝露される環境で使用される様々な装置に用いられる。光学部材は、高集積回路を製造するためのリソグラフィー・レーザ露光装置、レーザ製造装置、医療装置、核融合装置、または高出力紫外線レーザビームを使用するいくつかの他の装置を含む、様々な装置に組み込まれる。
レーザのエネルギーおよびパルス繰返し数が増加するにつれ、そのようなレーザと共に使用される光学部材は、増加したレベルのレーザ放射線に曝露される。溶融シリカ部材は、その優れた光学的性質およびレーザ誘起損傷に対する抵抗性のために、そのようなレーザを用いる光学系における光学部材に最適な製造材料として広く用いられるようになってきた。
レーザ技術は、短波長の高エネルギー紫外線スペクトル領域へと進み、その結果、レーザにより発せられる光の周波数が増加(波長が減少)した。以下に限られないが、約248nm、約193nm、約157nmおよびさらにより短い波長で動作するレーザを含む、紫外線(UV)および深紫外線(DUV)並びに真空紫外線の波長範囲で動作する短波長エキシマ・レーザに特に関心が寄せられている。エキシマ・レーザ・システムは、マイクロリソグラフィー用途で評判が良く、短波長のために、集積回路およびマイクロチップの製造に特徴解像度(feature resolution)を、それゆえ線密度を増加させることができる。このことによって、特徴サイズの減少した回路の製造が可能になる。短波長(高周波数)の直接の物理的結果は、個々の光子が高エネルギーであるという事実のために、ビームにおける光子エネルギーが高くなることである。そのようなエキシマ・レーザ・システムにおいて、溶融シリカ光学素子は、長期間に亘り高エネルギーの光子照射レベルに曝露され、その結果、光学素子の光学的性質が劣化してしまう。
そのようなレーザ誘起劣化は、ガラスの光透過レベルを減少させ、ガラスを変色させ、屈折率を変え、密度を変え、吸収レベルを増加させることによって、溶融シリカ光学素子の光学的性質および性能に悪影響を及ぼすことが知られている。長年に亘り、溶融シリカガラスの光学的損傷抵抗を改善する方法が数多く提案されてきた。火炎加水分解、CVDスート再溶融プロセス、プラズマCVDプロセス、石英結晶粉末の電気溶融などの方法により調製された高純度溶融シリカは、様々な程度でレーザ損傷を受けやすいことが一般に知られている。
一般的な提案は、そのようなガラスのOH含有量を高レベルに増加させることであった。例えば、非特許文献1では、欠陥生成率は溶融シリカのOH含有量に依存し、「湿った」シリカはKrF用途にとって最適な材料であると確認されている。具体的には、この文献には、高OH含有量のシリカは、低OH含有量のシリカよりも損傷抵抗が高いことが述べられている。
特許文献1および2にも、短波長の紫外線レーザビームへの曝露による光学的劣化に抵抗する能力は、水素ガスの存在下におけるOH基の含有量に依存することが開示されている。具体的には、これらの文献は、OH含有量の低い高純度シリカガラスについて、KrFエキシマ・レーザの耐久性は不十分であることを示している。それゆえ、これらの文献は、少なくとも50ppmのOH含有量を提案している。同様に、非特許文献2には、酸素火炎加水分解方法により高純度四塩化ケイ素から合成されたものなどの、750質量ppmまでのOH基を含有する高純度シリカガラスに関する、蛍光発光挙動への溶解水素の影響およびKrFエキシマ・レーザの照射の下での透過率低下が開示されている。
他には、溶融シリカの光学的耐久性を増加させる方法が提案されている。例えば、非特許文献3には、水素含浸ガラスが、ガンマ線誘起放射に抵抗する傾向にあることが開示されている。特許文献3には、溶融によって製造された石英ガラス物品が、イオン化放射線(ソラリゼーション)の影響による着色を防ぐために水素含有雰囲気中で約400から1000℃に加熱する方法が開示されている。同様に、特許文献4には、シリカガラスによる紫外線の透過率が、そのガラスを950から1400℃で水素雰囲気中で熱処理し、次いで、同じ温度範囲で酸素雰囲気中で熱処理することによって改善できることが開示されている。
非特許文献4には、水素含浸ガラス質シリカを照射すると、光学欠陥の形成が抑制されるが、水素含浸によって、結合したヒドロキシルおよび水素化物が多量に形成され、ガラスが膨張する、すなわちガラスの密度が減少することが示されている。
最近、特許文献5に、紫外線レーザ光劣化に対する耐性を改善するために、溶融シリカ部材の組成操作および処理プロセスの複雑な組合せにより特定の水素濃度および屈折率を達成することによって、誘起光学劣化を防ぐ方法が開示された。この文献には、そのような紫外線照射下で、溶融シリカの網状構造におけるケイ素と酸素間の化学結合が概ね破壊され、次いで、他の構造と再結合して、標的区域での溶融シリカの局部屈折率が増加し、局部密度が増加することが示されている。
より最近、アラウジョ(Araujo)等の特許文献6に、248nmのレーザ波長で107パルス(350mJ/cm2/パルス)までの光学損傷に対する耐性が高い高純度溶融シリカおよびそのようなガラスの製造方法が開示された。アラウジョ等の文献に開示された組成は、少なくとも50ppmのOHおよび1×1018分子/cm3より大きいH2濃度を含む。
上述した方法は、215および260nmで誘起された吸収を減少させるのには少なくともある程度効果的であるが、エキシマ・レーザへの長期間の曝露により生じた放射線誘起圧密によって生じた光学損傷に対処するための提案はほとんどまたは全くない。さらに、エキシマ・レーザおよびそのエネルギーを透過させて集積回路チップおよび他の製品を製造する材料への半導体産業の依存、並びに減少した線幅と入射光の必要な波長およびレーザ・エネルギー・レベルのその結果としての増加に絶えず続く傾向を考えると、溶融シリカ材料への要件は、より一層厳しくなってきたことになる。それゆえ、より改善された溶融シリカガラス、特に、入射光エネルギーに関してできるだけ不活性であり、したがって、紫外線レーザ照射線への長期間の曝露中の光学損傷に対する、特に、193および248nmのエキシマ・レーザにより発せられる紫外線への長期間の曝露に関連する光学損傷に対する耐性が増加した溶融シリカ材料が引き続き必要とされている。
精密光学素子および用途における光路内の素子として使用される溶融シリカ材料が、高い屈折率均一性を有することが重要である。しかしながら、残念なことに、溶融シリカ材料の製造方法に応じて、材料中の屈折率変動が、光路に沿って、また光路を横切って生じる傾向にある。そのような屈折率の変動のために、材料に脈理が生じ得る。この変動は、短い範囲および/または長い範囲に亘るであろう。光軸に垂直な方向(放射方向)における不規則かつ予測できない屈折率変動は、特に有害であり、望ましくない。したがって、屈折率の均一性を改善するために、溶融シリカ材料の製造において手段を講じなければならない。
従来技術において、製造される溶融シリカガラス・ブールの屈折率均一性を改善するために、様々な方法が開示され、提案されてきた。例えば、特許文献7には、アルミニウムを溶融シリカ・ブールにドープすると、軸方向の屈折率均一性を改善できることが開示されている。特許文献8には、バーナとスート収集表面との間の距離が、実質的に一定のままである改良炉の設計であって、その炉内で製造された溶融シリカ・ブールの軸方向の屈折率均一性を向上させる炉の設計が開示されている。他の光学的および物理的性質に加えて、屈折率均一性を改善するために、スート収集表面の揺動などの他の方法が開示され、溶融シリカ・ブールの工業生産に用いられている。
しかしながら、これらの手法の全ては、特許文献7の図1に例示された直接堆積炉における溶融シリカ・ブールの製造に関して適用された。直接堆積炉において、製造されたかまたは提供されたシリカスート粒子は、収集表面上に高温で収集され、ここで、固結されて、透明な溶融シリカ・ブールを形成する。したがって、この溶融シリカ製造プロセスにおいて、スート粒子堆積および固結ガラス形成は、1つの炉内において一段階で行われる。
溶融シリカガラス体を形成する別の手法は、二段階プロセスからなる。最初に、シリカスート粒子を形成し、スート収集表面上に堆積させて、多孔質シリカ体を形成する。二段階目において、必要に応じてのさらに別の熱処理後、多孔質シリカ体を、高温での焼結によって透明ガラス体に固結させる。このプロセスにおける屈折率均一性の制御に関する特有の問題が生じる。例えば、光軸に垂直な面における屈折率は、許容できないレベルまで変動するかもしれないことが発見された。さらに、この方法を用いて193nmでの透過率が高い合成シリカ材料を製造することは、技術的に大きな課題である。
米国特許第5086352号明細書 米国特許第5325230号明細書 特開昭40−10228号公報 特開昭39−23850号公報 米国特許第5410428号明細書 米国特許第5616159号明細書 米国特許出願公開第2003/0139277A1号明細書 米国特許第6698248号明細書 Escher,G.C., KrF Laser Induced Color Centers In Commercial Fused Silicas, SPIE Vol.998, Excimer Beam Applications, pp.30-37 (1998) Yamagata,S., Improvement of Excimer Laser Durability of Silica Glass, Transactions of the Materials Research Society of Japan, Vol.8, pp.82-96 (1992) Faile,S.P., and Roy,D.M., Mechanism of Color Center Destruction in Hydrogen Impregnated Radiation Resistant Glasses, Materials Research Bull., Vol.5, pp.385-390 (1970) Shelby,J.E., Radiation Effects in Hydrogen-impregnated Vitreous Silica, J.Applied Physics, Vol.50, No.5, pp.3702-06 (1979)
したがって、高純度合成シリカ材料を製造するための改良プロセスおよび光学性能が改善されたそのような材料自体が必要とされている。
本発明のある態様によれば、少なくとも1つの軸に垂直な面でのOH濃度の変動が10質量ppm未満である、0.1から1300質量ppmのOH濃度を有する合成ガラス材料を製造する方法であって、
(i) 高純度シリカスート粒子を提供し、
(ii) スート粒子から、0.2から1.6g/cm3の嵩密度を有する多孔質プリフォームを形成し、
(iii) 多孔質プリフォームを必要に応じて浄化し、
(iv) H2OおよびO2に対して不活性である固結雰囲気に曝露される内面を持つ炉内で、H2Oおよび/またはO2の存在下でプリフォームを緻密なシリカに固結させる、
各工程を有してなる方法が提供される。
本発明の方法の好ましい実施の形態において、工程(ii)で、堆積した多孔質プリフォームが、0.25から1.0g/cm3の嵩密度を有する。
本発明の方法の別の好ましい実施の形態によれば、工程(ii)において、堆積した多孔質プリフォームが、軸に垂直な面で2mmより長い距離に亘りプリフォームの全体の平均嵩密度の20%未満の局部的なスート密度変動を有する。工程(ii)において、堆積した多孔質プリフォームは、0.2mmより長い距離に亘り、固結したガラスの意図した光軸に対して垂直な表面で測定した初期局部スート密度変動が、いずれか大きいほうの、スートプリフォームの平均嵩密度の20%未満、または0.2g/cm3未満であることが好ましい。工程(ii)において、堆積した多孔質プリフォームは、0.2mmより長い距離に亘り、固結したガラスの意図した光軸に対して垂直な表面で測定した初期局部スート密度変動が、いずれか大きいほうの、スートプリフォームの平均嵩密度の10%未満、または0.1g/cm3未満であることが好ましい。
本発明の方法の好ましい実施の形態において、工程(iv)において、プリフォームを、1150〜1450℃で、0.4℃/分未満の温度上昇速度にさらす。工程(iv)において、プリフォームを、1000〜1600℃で0.4℃/分未満の温度上昇速度にさらすことがより好ましい。工程(iv)において、プリフォームを、1150〜1450℃で、0.2℃/分未満の温度上昇速度にさらすことがさらにより好ましい。工程(iv)において、プリフォームを、最終の緻密化の前に少なくとも1時間に亘り1150℃と1300℃との間の温度に最初に等温保持することがさらにより好ましい。工程(iv)において、プリフォームを、5時間より長いが200時間未満に亘り、1150℃と1300℃との間の温度に最初に等温保持することがさらにより好ましい。
本発明の方法の好ましい実施の形態において、工程(iv)で、プリフォームは、ヘリウムおよび/またはアルゴンを有してなる雰囲気中で固結する。好ましい実施の形態において、工程(iv)で、プリフォームを、1体積%未満のO2を有してなる雰囲気中で固結する。プリフォームを、0.4体積%未満のO2を有してなる雰囲気中で固結することがより好ましい。別の好ましい実施の形態において、工程(iv)で、少なくとも温度を1200℃に上昇させる前に、プリフォームを、O2を含有する雰囲気にさらす。
本発明の方法の別の好ましい実施の形態において、工程(iv)で、プリフォームを、H2Oを有してなる雰囲気中で固結する。工程(iv)で、固結雰囲気中のH2Oの分圧が、好ましくは約0.0667から101,000Pa(約0.0005から760トール)、より好ましくは約1から10,000体積ppm、さらにより好ましくは10から3,000体積ppmである。H2Oに加えて、固結雰囲気はO2を同様に含んでもよい。
工程(iv)において、プリフォームを、O2/H2Oに対して実質的に不活性である環境中で固結することが好ましい。少なくとも炉のマッフルが、固結条件下でO2/H2Oに対して不活性である材料により構成されていることが好ましい。固結条件下で固結雰囲気に曝露される炉の全表面が、固結条件下でO2/H2Oに対して不活性である材料で構成されていることがより好ましい。固結条件下でO2およびH2Oに対して不活性なそのような好ましい材料としては、以下に限られないが、シリカ、アルミナ(Al23)、ジルコニア(ZrO2)、ジルコン(ZrO2・SiO2)、SiN、SiC、およびそれらの組合せが挙げられる。
本発明の方法のある実施の形態において、工程(ii)で、スート粒子を回転支持体上に軸方向に堆積させて、プリフォームを形成する。工程(ii)は、
(A) 回転支持体上にスート粒子を軸方向に堆積させて、スート粒子から形成されたクラッド層を有するシリンダを形成し、
(B) シリンダから支持体を除去して、プリフォームを形成するクラッド層を残す、
各工程を有してなることが好ましい。
この実施の形態において、工程(iv)の後に、
(v) 必要に応じて、切断、ロール加工および/または垂下によって、固結ガラスを平面形態にする追加の工程があってもよい。
本発明の方法の別の実施の形態において、工程(ii)で、スート粒子を、回転基体の実質的に平らな平面上に堆積させる。
本発明の第2の態様によれば、0.1から1300質量ppmのOH濃度を有する合成シリカガラス材料であって、少なくとも1つの軸に垂直な断面に亘り測定されたOH濃度の変動が、20質量ppm未満、好ましくは10質量ppm未満、より好ましくは5質量ppm未満であり、193nmでの内部透過率が、少なくとも99.65%/cm、好ましくは少なくとも99.70%/cm、より好ましくは少なくとも99.75%/cm、最も好ましくは少なくとも99.80%/cmである合成シリカガラス材料が提供される。本発明の合成シリカガラスは、5ppm未満、好ましくは2ppm未満、より好ましくは1ppm未満の、光軸に対して垂直な断面の屈折率変動を有するのが理想的である。本発明の合成ガラス材料のある実施の形態において、この材料が光軸に沿った脈理を含む。そのような脈理は、この段落において上述した光軸に対して垂直な面に実質的に平行であることが好ましい。それらの異なる脈理層において、平均OH濃度および屈折率は、許容範囲内でわずかに異なってもよい。
本発明の合成シリカガラス材料はさらに、1×1015から5×1018分子/cm3のH2を有することが好ましい。本発明の合成シリカガラス材料は、好ましくは7.5×1016分子/cm3未満、より好ましくは3.7×1016分子/cm3未満、さらにより好ましくは1.8×1016分子/cm3未満の量でO2を有してなる。
本発明の合成シリカガラス材料は、Clを50質量ppm未満しか含まないことが好ましい。本発明の合成シリカガラス材料は、好ましくは0.1〜400質量ppm、より好ましくは0.1〜100質量ppmのOH濃度を有する。本発明の合成シリカガラス材料は、アルカリ、アルカリ土類、または遷移金属元素を10ppb未満しか含まないことが好ましい。本発明の合成シリカガラス材料は、アルカリ土類または遷移金属元素を1ppb未満しか含まないことがより好ましい。本発明の合成シリカガラス材料は、800〜1200℃の仮想温度を有し、仮想温度の変動が好ましくは50℃未満、より好ましくは10℃未満である。本発明の合成シリカガラスの複屈折は、好ましくは2nm/cm未満、より好ましくは1nm/cm未満、さらにより好ましくは0.5nm/cm未満である。本発明の合成シリカガラス材料がさらにフッ素を含むことが好ましい。望ましいフッ素濃度範囲は、1から5000質量ppm、好ましくは1から2000ppmである。
本発明の第3の態様は、本発明の合成シリカガラス材料から製造されたガラス光学部材であって、シリカガラス材料が20質量ppm未満のOH濃度の変動を有する面に対して垂直な軸に対して平行な光軸を有するガラス光学部材である。光学部材が、約250nmより短い波長でのリソグラフィーに使用するためのものであることが好ましい。
本発明の高純度溶融シリカガラス材料は、以下の利点を有する:(I)光軸に対して垂直な方向における高い屈折率均一性、それゆえ、大きく透明な開口区域、(II)約250nm未満、特に約193nmなどでの短波長での高い透過率、(III)低い複屈折、(IV)低レベルの、または実質的に無の酸素欠損吸収中心、および(V)高エネルギーの紫外線レーザ照射にさらされたときの低いレーザ誘起波面湾曲。それゆえ、本発明のシリカガラスは、深紫外線および真空紫外線領域におけるマイクロリソグラフィー製造用途に特に有用である。
高純度合成溶融シリカ材料を製造するための本発明の方法は、非常に高温での固結ガラスの費用のかかる複雑な機械的均質化工程を必要としない。本発明の方法は、制御するのが比較的容易である。この方法の収率は非常に高くでき、異なる運転間での一貫性も達成できる。
本発明の追加の特徴および利点は、以下の詳細な説明に述べられており、その一部は、その説明から当業者には容易に明らかとなる、または記載された説明および特許請求の範囲、並びに添付の図面に示されたように本発明を実施することにより認識されるであろう。
先の一般的な説明および以下の詳細な説明は、本発明の単なる例示であり、特許請求の範囲に記載された本発明の性質および特徴を理解する上での概要または構成を提供することが意図されている。
添付の図面は、本発明をさらに理解するために含まれており、この明細書に包含され、その一部を構成するものである。
ここに用いているように、「屈折率の変動」または「屈折率変動」もしくは「Δn」という用語は、約633nm(He−Neレーザ)での干渉計を使用することによって、所定の方向に沿ったガラス材料またはガラス光学部材の光軸に対して垂直な面で測定された屈折率の最大変動を意味する。当業者により一般的に行われているように、ある方向に沿った屈折率変動を論じる場合、傾きとピストン(piston)は差し引かれる。したがって、本出願の意味である方向(OVDプロセスを使用することによって調製された試料における半径方向などの)に沿った屈折率変動は、傾きやピストンを含まない。以下に示すように、一般的には、大きく透明な開口区域を有するガラス部材を得るために、ガラス光学部材、ガラスブランク、またはガラス材料の小片の光軸は、測定される屈折率不均一性が最小となる面に対して垂直に選択される。本発明の図面の図1は、xyz直交座標系で本発明の材料の小片またはブランクを示している。ブランク101は光軸zを有する。軸zに対して垂直な面xOyがブランク101と交差して、ブランクの断面を得ている。屈折率均一性を測定する場合、採取した試料(例えば、図1に示した試料103)は均一な厚さを有する。断面に亘り測定する場合、傾きとピストンは除外して、所望の方向(OVDプロセスを使用することによって調製された試料の半径方向、または図1に示したx方向など)における屈折率の変動は、5ppm未満、好ましくは2ppm未満、より好ましくは1ppm未満である。傾きおよびピストンは除外して、別々に測定したxおよびy両方向の屈折率の変動は、5ppm未満、好ましくは3ppm未満、最も好ましくは1ppm未満であることが望ましい。
ガラスの複屈折は、例えば、複屈折を測定するために特別に設計された市販の装置を用いて、当該技術分野で十分に確立された方法にしたがって、633nmの波長(He−Neレーザ)で偏光計によって測定される。
ガラス中のβ−OH、質量ppmのOH量、ガラス中のOH濃度のばらつき、およびガラスの仮想温度などのパラメータは、一般に、ガラスの赤外線透過率の測定から導き出せる。関心のある波長範囲は2〜5μm(5000cm-1から2000cm-1の波数範囲)である。FT−IR(フーリエ変換赤外)分光計または分散赤外線分光光度計いずれかの、従来の赤外線分光光度計を用いてよい。OH濃度のばらつきについてなどの、高空間解像度測定については、追加の装置を、当該技術分野において知られているように用いてもよい。
OH基は、溶融シリカ中で、2.72μm(3676cm-1)、2.21μm(4525cm-1)および1.38μm(7246cm-1)に近い特徴的な吸収バンドを有する。H2種は、溶融シリカ中で、2.38μm(4135cm-1)の吸収バンドを有する。
パラメータβ−OHは、ガラス母材中のヒドロキシル(OH)の相対線吸収係数、または単位光路長当たりの吸収として定義される。これは、以下の式:
を用いて計算される。ここで、
ref=4000cm-1などの非吸収波長である参照位置での試料の透過率、
OH=OH吸収ピーク(シリカについて、約3676cm-1)での試料の透過率、および
t=試料の厚さ(mm)
である。
このβ−OH値は、ヒドロキシル濃度に線形比例している。
モル・リットル-1で表されるOH濃度cは、ビアーズ・ランバートの法則
から導かれる。ここで、吸光度A=log(Tref/TOH)、εはリットル・モル-1・cm-1で表されたモル吸光係数、cはモル・リットル-1で表された濃度、bはcmで表された光路長(試料の厚さ)である。
それゆえ、質量ppmで表されたOHの濃度は、ガラスの密度およびOHの分子量を用いて、モル・リットル-1で表されたcから計算できる。特定の波長での高純度シリカガラスの定数εは、従来技術で得られる。
仮想温度は、凍結ガラス構造が平衡状態にある温度である。Si−O−Si結合角は、仮想温度の関数である。Si−O−Si種の赤外吸収波長、または振動数は、結合角により変動する。それゆえ、赤外吸収を用いて、近似の仮想温度を決定することができる。仮想温度と吸収振動数との間の経験的関係が、Agarwal et al., A simple IR spectroscopic method for determining fictive temperature of silica glasses, Journal of Non-crystalline Solids 185 (1995) 191などの従来技術に与えられている。また、ラマン散乱を用いて、脈理環構造に関連したシリカ欠陥の散乱振動数を使用して仮想温度を決定できる。
溶融シリカ中の格子間分子H2を決定するための好ましい方法は、ラマン散乱である。ラマン分光測定法は、EEV電荷結合素子(CCD)検出器と共に、ホリバ・ジョビン・ユボン社(HORIBA Jobin Yvon Inc.)から得られるT64000分光計を用いて得られる。分子/cm3で表される水素分子濃度は、レーザ・ラマン・スペクトルにおける、4135cm-1での水素分子散乱ピークから検出された強度(I4135)対800cm-1でのシリカ散乱ピークの強度(I800)の比、すなわち、I4135/I800から得られた(V.S.Khotimchenko et al., Prikladnoi Spektroskopii, 46(6), 987-997 (1986)参照)。より具体的には、これらのピーク強度は、バックグラウンドへの線形または二次フィットを用いて、ピークの下の面積を積分することによって決定した。本発明の方法において、検出限界は、1×1016分子/cm3であったことに留意されたい。
絶対β−OH値は、上述したFTIR法により得られる。測定は一般に、約1mm厚の非常に薄いガラス片を通すものである。OH濃度のばらつきは、ある断面の特定の方向において測定されたOH濃度の値の差を意味する。上述した屈折率変動の定義と同様に、特定の方向に沿ったOH濃度のばらつきを論じる場合、線形変化は差し引かれる。本出願におけるOH濃度のばらつきは、データの線形フィット曲線からの測定データの最大偏差として定義される。OVDプロセスを使用することによって調製された円柱形試料について、半径方向のOH濃度のばらつきの計算を以下のように近似して示すことができる。OH濃度の測定のための試料が図1に103として示されている。
N個のデータ点を含むデータセットについて、任意の半径位置riでのヒドロキシル濃度はOHiにより与えられ、ここで、i=1,2,3,・・・・N−1,Nである。このデータセットは、
の形態の線形関数にフィットさせることができ、ここで、パラメータmおよびcは、以下の関係式:
を用いて見積もられる。
次いで、上述した関係式を用いて、以下の関係式:
を使用して、線形フィット曲線からのデータの最大偏差を見積もる。
任意のガラスブランクについて、ガラス試料の光軸に垂直な断面における所定の方向に沿ったOH濃度のばらつきを計算する同じ方法を、必要な変更を加えて使用できる。例えば、図1の試料103を例に取ると、面xOyに平行な断面におけるx座標(x軸の方向に沿った)の関数としてのOH濃度のばらつきを、測定したOH濃度データの上述した最小二乗フィッティングを用いて計算できる。xおよびyの両方の軸方向に沿って、それぞれ測定したOH濃度のばらつきは、20ppm未満、好ましくは10ppm未満、より好ましくは5ppm未満、さらにより好ましくは3ppm未満、最も好ましくは1ppm未満であることが望ましい。
ガラス材料、もしくはそれから製造されたブランクまたは光学部材の仮想温度のばらつきは、材料塊全体に亘り測定された値間のばらつきである。
本発明において、ClおよびFの濃度は、従来技術で利用できる従来のマイクロプローブ技術を用いて測定される。本発明におけるNa、K、および他の金属の濃度は、従来技術で利用できる従来のICP/MSを用いて測定される。Clおよびフッ素の濃度は一般に、質量ppmで論じられる。金属濃度は通常、質量ppbで記載される。
ここに用いた局部的なスート密度は、スートプリフォーム内の所定の位置の小さな限られた体積におけるスートプリフォームの嵩密度を意味する。所定の小さな体積中にスート粒子がより密に充填されればされるほど、局部密度が高くなり、それゆえ、体積中の気孔率が低くなる。本発明の目的について、「高い局部スート密度の均一性」は、0.2mmに亘る距離において、製造すべき固結ガラスの光軸に垂直な面において測定された最大と最小の局部スート密度の差が、いずれか大きい方の、スートプリフォームにおける全体のスート嵩密度の20%未満、または0.2g/cm3未満であることを意味する。0.2mmの距離において、最大と最小の局部スート密度の差は、いずれか大きい方の、スートプリフォームにおける全体のスート嵩密度の10%未満、または0.1g/cm3未満であることが好ましい。0.2mmの距離において、最大と最小の局部スート密度の差は、スートプリフォームにおける全体のスート嵩密度の10%未満であることがより好ましい。
本出願において、O2/H2OまたはH2O/O2は、O2またはH2O、もしくは様々な比率のそれらの混合物を意味する。
高純度溶融シリカ材料の光学挙動のレーザ誘起変化を大々的に研究した。どの特定の理論に拘束することを意図するものではなく、KrF(248nm)およびArF(193nm)の高出力パルス・レーザのエネルギー光子などの高エネルギー光子にさらした場合、シリカ材料内で、以下の光反応が起こるであろうと考えられている:
上述した反応の表示において、≡Si=O・および≡Si・は、色中心である。≡Si・は、約215nmに吸収ピークを有し、それゆえ、193nmでのレーザ誘起吸収に関連する。これらの反応の結果として、誘起吸収(透過損失)、密度変化、屈折率変化(光屈折)および応力複屈折が生じるかもしれないと考えられている。誘起密度変化および屈折率変化は組合せで、レーザ誘起波面湾曲(LIWFD)に寄与する。そのようなLIWFDは、波面遅延(膨張)および/または前進(圧密)であり得る。LIWFDはレーザ放射線のフルエンスおよびパルス数に依存していることが観察された。ステッパ・レンズおよぴUVスキャナなどの高精度光学システムの製造業者にとって、特に非線形すなわち予測不可能な場合の、そのような圧密および/または膨張、およびレーザ誘起透過損失は、非常に望ましくない。
現在まで、光学用途に使用するための高純度合成溶融シリカ材料の製造には、2つの主要なプロセスが用いられている。それらは、スート・ツー・ガラス(soot-to-glass)・プロセスおよびダイレクト・ツー・ガラス(direct-to-glass)・プロセスである。スート・ツー・ガラス・プロセスにおいて、シリカスート粒子は、炉内で生成され、例えば、外付け法(OVD)または気相軸付け法(VAD)によって、回転表面上に堆積させられて、多孔質スートプリフォームを形成する。スートプリフォームは、焼結温度で実質的に固結されて、透明な固結した高純度溶融シリカ材料を形成する。この方法は、光ファイバ・プリフォームの製造において広く用いられている。ダイレクト・ツー・ガラス・プロセスは通常、火炎加水分解などによって、スート・ツー・ガラス・プロセスの温度よりも高い温度でシリカスート粒子を形成する工程を含み、スート粒子は、通常はスート粒子が生成されるのと同じ炉内で、その場で溶融シリカ材料に固結されるほど高温(例えば、約1650℃)で、回転テーブルの表面上に堆積させられる。
ダイレクト・ツー・ガラス・プロセスの利点の1つは、比較的高い均質性で大きな溶融シリカブールを製造して、ステッパ・レンズなどの大型の光学系に使用するための大きなブランクを製造できる可能性である。所望の組成および光学的性質を有するブールを製造するために、ダイレクト・ツー・ガラス・プロセスにおける多くの重要なしばしば絡み合ったプロセスの変数を変更することが難しいので、今では、最終製品の性質を変更するためにプロセス条件が意図的に調節されるであろう、スート・ツー・ガラス・プロセスを用いることによって、高純度合成シリカガラスを製造することに注意が向けられてきた。
高純度合成溶融シリカ材料を製造するためのスート・ツー・ガラス・プロセスが、従来技術に記載されている。例えば、米国特許出願公開第2003/0115905号明細書には、0.1×1016から4.0×1016分子/cm3の範囲のH2含有量、125から450質量ppmの範囲のOH含有量、5×1016分子/cm3未満のSiH基含有量、および2ppm未満の屈折率不均一性を有する溶融シリカブランクが開示されている。この文献には、スート・ツー・ガラス・プロセスが少なくとも部分的に用いられたことが開示されている。しかしながら、この文献から、意図する製品を得るために、焼結後の均質化処理が必要であることが明らかである。この均質化処理には、特別な均質化装置内で、2000℃までの非常に高い温度での固結ガラスのねじりと回転が必要である。そのようなねじりと回転は、例えば、欧州特許出願公開第673888A1号明細書に記載されている。したがって、焼成直後であるが米国特許出願公開第2003/0115905号明細書による均質化処理前に調製されたシリカガラスは、多くの意図した用途に必要とされる、所要の組成および/または屈折率均一性を有していない。しかしながら、上述したように、そのような高温ねじりおよび回転は、特殊な装置の使用を要し、動作が非常に複雑かつ費用がかかる。
意外なことに、本出願の発明者等は、固結ガラスの焼結後の均質化処理の必要なく、スート・ツー・ガラス・プロセスを使用することによって、高純度合成溶融シリカ材料を製造した。この合成シリカガラスは、ガラスの光軸に垂直な面における、組成および性質、特に、屈折率の均質要件を有する。さらに、本発明のスート・ツー・ガラス・プロセスを使用することによって、本出願の発明者等は、少なくとも99.65%/cmの、193nmでの高い内部透過率を有する高純度合成溶融シリカ材料をうまく製造した。実際に、このように製造されたガラスの多くは、99.75%/cmより高い、193nmでの内部透過率を有する。このように製造されたガラスのいくつかは、99.80%/cmより高い内部透過率さえ有する。合成シリカガラス材料自体が、本発明の第1の態様を構成する。本発明のシリカガラスは、材料の光軸に垂直な面で測定して、20ppm未満、好ましくは10ppm未満、最も好ましくは5ppm未満のOH濃度のばらつきを特徴とする。このガラスはさらに、塩素、フッ素、および他のドーパントがドープされていてもよい。そのような他のドーパントは、OH濃度のばらつきが上述した要件を満たしているのと同じ面に実質的に均一に分布していることが望ましい。そのような面内の組成の均一性の結果として、本発明のガラスは、それと同じ面で高い屈折率の均一性を有する。同じ面内でのΔnは、5ppm未満、好ましくは2ppm未満、より好ましくは1ppm未満であることが望ましい。
本発明の合成ガラス材料のある実施の形態において、この材料は軸に沿った脈理を含む。そのような脈理は、光軸に垂直な面に実質的に平行であることが好ましい。それらの脈理の異なる層において、平均OH濃度および屈折率は、許容範囲内でわずかに異なってもよい。例えば、脈理の異なる層における平均OH濃度の差は、150ppmまで、好ましくは100ppm未満、より好ましくは80ppm未満、さらにより好ましくは50ppm未満、最も好ましくは20ppm未満であってよい。
光軸に沿った方向において、わずかに異なる平均屈折率および組成を有するガラスの異なる層は、例えば、低空間周波数変動または高空間周波数変動の形態(脈理)で存在するかもしれないことに留意されたい。光軸に沿った方向における組成および/または屈折率の均一性に関する要件は、光軸に垂直な面における要件ほど厳しくない。
適量のH2の存在は、ガラス中の酸素欠損中心の形成を阻害し、レーザ誘起吸収およびLIWFDを減少させることができるので、本発明のガラスのいくつかの好ましい実施の形態において、シリカガラスは、1×1015から5×1018分子/cm3の量でH2を含む。
塩素、アルカリ金属、アルカリ土類金属および遷移金属の存在全ては、193nmでの透過損失の原因となる。ガラス中の塩素レベルが50ppm未満に調節され、アルカリ、アルカリ土類および遷移金属の量の全てが、10ppb未満、好ましくは1ppb未満に調節されることが望ましい。
ガラス内の193nmでのレイリー散乱を減少させるために、本発明のガラス材料は800〜1200℃の低い仮想温度を有することが望ましい。本発明のガラスの仮想温度のばらつきは、50℃未満、好ましくは10℃未満であることも望ましい。
本発明の別の態様は、本発明の材料の軸に平行な光軸を有する本発明のシリカガラス材料から製造された光学ガラス部材であって、それに垂直な面において、OH濃度のばらつきは20質量ppm未満である。本発明の光学ガラス部材は、99.65%/cmより高い、好ましくは99.70%/cmより高い、より好ましくは99.75%/cmより高い、最も好ましくは99.80%/cmより高い、193nmでの内部透過率を有することが望ましい。
本発明のさらに別の態様は、新規のスート・ツー・ガラス法に関する。この方法の工程(i)において、スート粒子は一般に、ケイ素前駆体化合物の火炎加水分解によって提供される。SiCl4および有機ケイ素化合物、例えば、OMCTS(オクタメチルシクロテトラシロキサン)などのケイ素前駆体化合物は、水素、CH4などの火炎中に導入され、O2と共に燃焼し、それによって、シリカスートが形成される。工程(i)はプラズマ支援されていてもよい。193nmで99.80%/cmを超える非常に高い透過率を有するシリカガラスを製造するために、工程(i)において提供されるシリカスート粒子は、金属不純物および塩素を実質的に含まないことが望ましい。この目的のために、OMCTSなどの高純度の有機ケイ素前駆体を気相成長プロセスに用いて、高純度スート粒子を提供してもよい。工程(ii)において、シリカスートを堆積させて、一般的な外付け(OVD)法または気相軸付け(VAD)法におけるものなどの、回転支持体(マンドレルなどの)上に多孔質対を形成してよい。マンドレルを使用する場合、マンドレルは通常、堆積後に取り外され、工程(iv)における固結の前に、中空の円筒形多孔質スート体が得られる。多孔質スート体は、工程(iv)におけるように、または随意的な前浄化により、固結してもよい。あるいは、スートプリフォームは、その内容に本発明が基づき、ここにその全てを引用する、「Method for Producing Fused Silica and Doped Fused Silica Glass」と題するフルディナ(Hrdina)等の米国特許第6606883号明細書の教示により形成してもよい。この特許文献によれば、平面にシリカスート粒子を堆積させることによって、平らな多孔質のシリカスートプリフォームが形成できる。このプリフォーム堆積法は、本出願において、「平面堆積」と称する。平らな堆積表面は、より均質なスートプリフォーム体を製造できるように、回転し、揺動することが有利である。
使用する堆積方法にかかわらず、工程(ii)において製造されるプリフォームの局部スート密度が十分に均質であることが重要である。本出願の発明者等は、プリフォームの固結前の初期局部スート密度は、最終的な組成均一性、特に、固結ガラスにおけるOH濃度均一性を決定する主要因の内の1つであることを発見した。したがって、本発明について、固結ガラスの意図した光軸に垂直な面で測定した、プリフォームにおける0.2mmの距離の局部スート密度のばらつきは、いずれか大きい方の、全スートプリフォームの全体の嵩密度の20%未満、または0.2g/cm3未満であることが要求される。プリフォームにおける0.2mmの距離の局部スート密度のばらつきは、いずれか大きい方の、全スートプリフォームの全体の嵩密度の10%未満、または0.1g/cm3未満であることが好ましい。高い初期局部スート密度の均一性を得るために、1つの方法は、本発明の方法の工程(i)および(ii)においてバーナの揺動を無作為にすることである。スート堆積の均一性を改善するために使用できる技法、戦略および装置は、例えば、その内容に本発明が基づき、ここに全てを引用する、アボット(Abbott)等の米国特許第5211732号明細書に開示されている。
スートプリフォームの浄化は、塩素処理などの従来技術において公知の方法を用いて行って差し支えない。プリフォームを、SiCl4などの塩素含有ケイ素前駆体化合物を使用することによって形成した場合、またはプリフォームを、塩素を使用して浄化した場合、固結前にプリフォームから塩素を除去することが望ましい。塩素除去は、以下に限られないが、O2、H2O、フッ素含有化合物、Br含有化合物など、並びに相溶性混合物およびそれらの組合せを含む様々なタイプのガスを用いて行うことができる。本願の発明者等は、Ti、Fe、Na、Kなどの不純物を除去する際に様々な浄化剤の有効性に関する系統的調査を行った。本願の発明者等はまた、一連の塩素除去剤とその有効性を系統的に研究した。これらの研究と結果の詳細を以下に述べる。
固結(焼結)工程(iv)は通常、ヘリウムおよび/またはアルゴンなどの不活性ガスの存在下で行われる。比較的高いOH濃度、例えば、50ppmを有するシリカガラスを得るために、H2Oの存在下でスートプリフォームを固結することが望ましい。以下に論じるように、シリカガラス中の最終OH濃度は、固結雰囲気中のH2Oの分圧によってある程度決まる。本発明の方法の工程(iv)には、固結雰囲気中にH2Oおよび/またはO2の存在が必要である。以下に論じるように、H2Oは、固結条件下で非常に良好な塩素除去剤である。O2も、プリフォームから塩素を除去するように機能できる。本願の発明者等は、固結雰囲気中にH2Oおよび/またはO2が存在することが、少なくとも99.65%/cmの望ましい高レベルの内部透過率にとって重要であることを発見した。任意の特定の理論により拘束することを意図するものではなく、本願の発明者等は、これは、塩素除去以外に、H2O/O2も、固結の最中におけるガラス中の酸素欠損中心の形成を抑制するのに役立つからであると考えている。しかしながら、固結を、H2、フッ素含有化合物などの他のガスの存在下で行ってもよいことが排除されるものではない。
プリフォームが固結される炉の温度−時間プロファイルが、固結ガラスの品質にとって重要である。温度の上昇速度は、固結ガラス中の最終組成プロファイルを調節するための重要なプロセス・レバーである。一般に、理論的には可能であるが、1200℃などのあまりにも低すぎる温度での固結は実際的ではない。何故ならば、ガラスを完全に固結するのに、時間が長くかかりすぎるからである。高温では、固結はより早い。例えば、1650℃では、ダイレクト・ツー・ガラス炉内で生成されたスート粒子は、その場で溶融シリカガラスに固結される。しかしながら、固結(焼結)中の温度の上昇速度が早すぎると、ガラス中に温度勾配が存在し、スートプリフォーム中に組成勾配が生じ、プリフォーム内の異なる区域で焼結速度が異なる傾向にあり、このことは転じて、追加の組成勾配、それゆえ、固結ガラス中の屈折率のばらつきを生じる。低い温度上昇速度では、スートプリフォーム全体に亘る温度勾配およびプリフォームと雰囲気との間の温度勾配は、生じにくいかまたはあるとしても小さく、雰囲気がプリフォーム全体に亘るスート粒子と平衡になる。このことは、スートプリフォーム中のH2Oの均等な分布にとって特に重要である。スートプリフォーム中のH2Oの均一な分布が、固結ガラス中のOH濃度の均一性にとって重要であることが分かった。
それゆえ、温度上昇速度を、焼結中の1150〜1450℃の間で0.4℃/分未満に維持するのが望ましいことが分かった。プリフォームを1600℃までの高温にする場合、1000〜1600℃において、焼結中の温度上昇速度を0.4℃/分未満に維持することがより好ましい。1150〜1450℃の間では、温度上昇速度を0.2℃/分未満に維持することが好ましい。固結ガラスにおいて高い組成均一性を得るために、最終的な緻密化の前に、最初に、プリフォームを、少なくとも1時間に亘り1150から1300℃の温度に等温保持することがより一層望ましい。プリフォームを、5時間より長いが、200時間未満に亘り1150から1300℃の温度で等温保持することが好ましい。
本願の発明者等によって、193nmでの透過率が高い固結ガラスを得るために、固結は、固結雰囲気に対して実質的に不活性である炉の環境内で行うのが重要であることが見出された。本出願において、「処理または固結雰囲気に不活性」という用語は、材料が以下の条件の内の少なくとも1つを満たすことを意味する:(a)材料が、処理または固結条件下で処理または固結雰囲気と実質的に反応しない;(b)材料が処理または固結雰囲気と反応する場合、この反応は、固結ガラスの193nmでの透過率に悪影響を及ぼす、COまたはCO2などのガスを多量には、実質的に生成しない;(c)材料が処理または固結雰囲気と反応する場合、この反応は、雰囲気に露出した表面区域に限られ、反応生成物は、処理または固結条件下で雰囲気とさらに反応しないように材料塊を効果的に保護するコーティングを形成する。したがって、本発明の方法における固結雰囲気はH2Oおよび/またはO2を有してなるので、固結炉のマッフルは、固結条件下でH2Oおよび/またはO2に対して不活性な、固結雰囲気に露出される内面を有することが重要である。その内面のためのそのような材料の非限定的例としては、溶融シリカ、Al23、ZrO2、ジルコン(ZrO2・SiO2)などの耐火物、Pt、Reなどの貴金属、SiNおよびSiCが挙げられる。SiCは、固結温度でH2OまたはO2と反応して、SiO2の薄層を生成する。この層は、材料塊中へのさらなる反応を防ぐ。この反応において生成されるCOおよび/またはCO2の量は少量で、固結ガラスの性質に悪影響を及ぼさない。しかしながら、グラファイトは、従来非常に良好な耐火材料であるが、マッフルの内面のための理想的な材料ではないことが分かった。これはおそらく、固結条件下での以下の反応のためである:
したがって、H2OおよびO2は、グラファイトにより使い果たされてしまう。それに加え、COおよびH2が固結において存在すると、ガラス中に酸素欠損中心が形成されることとなるので、それらは、固結ガラスの193nmでの透過率にとって有害である。さらに、シリカ中への溶解度が限られているために、COおよびCO2は、固結ガラスにおける組成の不均一を生じ得る。
固結工程(iv)後、固結ガラスを必要に応じて切断し、平面または他の所望の形状に圧延または垂下してもよい。
本願の発明者等は、異なる固結雰囲気下でスート・ツー・ガラス・プロセスを使用することによって、一連の合成シリカガラス材料を調製した。スート粒子は、OMCTS/O2火炎から生成した。スート粒子は、回転しているコア・ロッドの外面上に軸方向に収集した。そのような堆積後、次いで、約0.4〜0.5g/cm3の初期スート密度を有するスートプリフォームを、一連の異なる固結雰囲気が存在する状態の様々な固結条件下で固結した。次いで、固結したシリカガラスを、193nmの内部透過率について測定した。そのような一連の試料(試料番号2.1、2.2、2.3、2.4、2.5、2.6、2.7および2.8)の結果が図2に示されている。193nmで測定された透過率およびNaの存在による透過率のペナルティ(透過損失)の両方がこの図に示されている。これらの試料は、以下の表Iに列記された質量ppmで表されたOHおよびCl濃度を有する。
いくつかの試料が193nmで優れた透過率(>99.75%/cm)を示したが、他の試料は低い透過率を有した。透過率に関する193nmでのレイリーリミットは、これらのタイプのガラスについて約99.85%/cmであり、これも図2に点線で示されている。
図3は、様々な雰囲気内でスートプリフォームおよび合成シリカを処理し、固結するのに用いられる実験設備の概略図である。スートプリフォームおよび合成シリカの処理としては、以下に限られないが、これより論じられる、浄化、塩素除去などが挙げられる。この実験設備300において、303は、シリカから構成された炉のマッフルであり、これは、処理または固結雰囲気に対して不活性であるという炉の要件を満たしている。矢印305は、例えば、He、O2、H2O、CO、CO2などを含む雰囲気がこの方向に炉のマッフル中に導入されたことを示している。スートプリフォーム307は、炉のマッフル内に配置され、固結条件下で処理および/または固結される。マッフル303内に配置されたミラー309は、処理および/または固結中にプリフォームにより放出および/または反射され光を反射し、この反射光は、マッフルの外部に配置されたカメラ301により検出され、炉のマッフル内で行われた処理および/または固結プロセスを記録および/または観察することが可能になる。出口ガス311はさらに、組成情報についてFT−IRにより分析され、その後、汚染対策システムに送られる。
図4は、塩素乾燥されたSiO2スートプリフォームのUVスペクトル曲線を示しており、このプリフォームは次いでヘリウムのみの雰囲気内で固結された。試料は、Corning7980ガラスに対して参照されている。得られたガラスは、248nmを中心とする広い吸収ピークおよび約220nmと200nm未満での他の広い吸収を示している。これは、塩素乾燥プロセスを起源とする酸素欠損シリカ形成の結果であると考えられる。
図5は、Cl2乾燥したSiO2スートプリフォームのいくつかの異なるガラス試料(試料番号5.1、5.2、5.3、5.4、5.5および5.6)に関するUVスペクトル曲線を示しており、このスートプリフォームは次いで、以下の表IIに示された異なる雰囲気内で固結された。
この表の百分率は体積によるものである。
試料は、窒素雰囲気に対して参照されている。この図から、試料を、乾燥HeをH2および/またはCOおよび/またはCO2と共に含有する雰囲気中で固結したときに、得られたガラスは、248nmを中心とする広い吸収ピークおよび約220nmと200nm未満での他の広い吸収を示した。これは、塩素乾燥プロセスを起源とする酸素欠損シリカ形成並びにシリカと反応するH2、COまたはCO2の反応により生じた欠陥の結果であると考えられる。しかしながら、H2Oが固結雰囲気に加えられると、H2またはCO還元剤を含有する雰囲気でさえ、UV透過率は実質的に改善されるのが分かる。これは、シリカ欠陥を酸化し、治す(またはそれらが最初の部位に形成することができない)ことの結果であると考えられる。
塩素は、高純度の高透過性ガラスの製造にしばしば用いられる。しかしながら、残留塩素は、193nmの波長に使用するためのガラスに3通りに悪影響を及ぼすことが分かった。第1に、塩素は、初期透過率を減少させることが分かった。第2に、塩素は、ガラスの屈折率を変化させ、それゆえ、低および高(脈理)空間周波数の両方で不均一性を生じることが分かった。第3に、塩素は、誘起吸収およびレーザ誘起波面湾曲(LIWFD)の両方のレーザ誘起損傷に寄与すると予測される。本発明は、これらの性質への塩素の影響を特定しかつ定量し、高品質のガラスに許容される塩素の上限を特定し、ガラス中の塩素を最小にする/なくすための手段を提供する。
193nmの波長での透過率は、透過率への塩素の影響を求めるために、異なるレベルの塩素で製造されたガラスについて測定した。ガラス内の他の金属不純物は、数ppb未満のレベルに一定に維持した。結果が図6に要約されており、この図は、塩素1ppm辺り0.00073%/cmの透過損失を示唆している。
193nmの波長に関する内部透過損失は、一般に0.30%/cm未満、好ましくは0.30%/cm未満、より好ましくは0.25%/cm未満、最も好ましくは0.20%/cm未満である。100%純粋な材料内の理論的吸収(レイリーリミット)は溶融シリカ内で固有の0.15%/cmの損失であると推測される。これは、ガラス内で固有の0.15%/cm以外には、他の源からたった0.1%/cmの内部吸収しか許容されないことを示している。この情報に基づいて、0.1%/cm未満、または好ましくは0.04%/cm未満に透過損失を維持するために、目的とするClレベルは、140ppmよりずっと低く、好ましくは50ppmよりずっと低いべきである。
塩素および/または塩素含有化合物が、スートプリフォームの製造(レイダウン工程)および/またはスートプリフォームの処理中(固結工程)にしばしば用いられる。レイダウン工程において、前駆体は、SiCl4などの塩素含有化合物であって差し支えない。固結工程において、塩素または塩素含有化合物は、スート中に存在するかもしれないβ−OH(乾燥)および/または金属不純物(浄化)を減少させるためにしばしば用いられる。これらの2工程で塩素の存在を最小にするまたはなくす手段を以下に説明する。
最初に、レイダウン工程を考える。SiCl4および他の塩素含有前駆体を、レイダウン工程におけるClを含まないスートプリフォームの製造のための塩素を含まない前駆体に置き換えることができる。OMCTSおよび他の有機前駆体を用いて、Clを含まない大きなスートプリフォーム(例えば、20kg超)を製造した。Cl含有前駆体(例えば、SiCl4)を使用する場合、水素が効果的な塩素ゲッターであるので(水または水素が塩素と反応して、排ガスと共に押し流されるHClを形成する)、スートプリフォームのCl含有量は、H含有燃料(例えば、H2、CH4など)を使用することによって最小になる。
次に、固結工程を考える。焼結前の約1000℃の温度でスートプリフォームを乾燥し、浄化するために、塩素および塩素含有化合物が通常用いられる。熱化学モデルを用いて、4種類の最も重要なトランプ・メタル(Ti、Fe、NaおよびK)を除去するための8種類の候補(Cl2、Br2、H2、CO、CF4、Cl2+CO、Br2+CO、およびCl2+H2(すなわち、HCl))の相対強度を評価した。その結果が図7〜10に示されている。これらの図の縦軸は、平衡時にガラス中に残留している金属の相対分画であり、分画が低いほど、良好な除去剤である。図7は、除去剤による平衡後のスート中に残留するTiの分画を示すグラフである。この図において、He、CO、H2、Cl2、Br2、CF4およびCl2+H2の曲線は10-2よりも上にあり、プロットには表れていない。図8は、除去剤による平衡後のスート中に残留するFeの分画を示すプロットである。この図において、He、CO、およびH2の曲線が10-3よりも上にあり、プロットには表れていない。図9は、除去剤による平衡後のスート中に残留するNaの分画を示す図である。この図において、He、CO、H2およびCF4の曲線が10-2よりも上にあり、プロットには表れていない。図10は、除去剤による平衡後のスート中に残留するKの分画を示す図である。この図において、He、CO、H2およびCF4の曲線が10-2よりも上にあり、プロットには表れていない。これらの結果は、金属不純物に関する除去剤の有効性に関して以下の傾向を示している:CO〜H2〜CF4<Br2〜Cl2+H2(すなわち、HCl)<Cl2<Cl2+CO<Br2+CO。
塩素とその化合物が、レイダウン工程および固結工程の両方から排除されている場合(例えば、レイダウンにおいてClを含まない前駆体を、固結においてClを含まない浄化剤(例えば、Br2、HBr、Br2+CO)を使用することにより)、そのようなスートプリフォームから製造された溶融シリカガラスには塩素が含まれない。しかしながら、これらの工程から厳密に塩素を排除できない場合、Clを含まないガラスを製造するために、固結の前に塩素除去工程を加えなければならない。熱化学モデルを用いて、8種類の候補(H2O、H2、CF4、Br2、O2、NH3、NH3+H2OおよびCF4+H2O)の相対強度を評価した。その結果が図11に示されている。この図の縦軸は平衡時の気相中のCl2の分圧(PCl2)であり、PCl2が低いほど、良好な除去剤である。これらの結果は、以下の傾向を示している:NH3〜NH3+H2O〜H2>H2O〜CF4+H2O>Br2>O2>CF4。モデルの限界を心に留めておくべぎである。最も重要なことは、スート自体への反応をモデル化することができないことである。この限界がおそらく、モデルの予測とH2対H2Oに関する実験結果との間の不一致の原因である。モデルは、H2がH2Oよりも良好な塩素除去剤であることを予測しているが、実験結果は反対のことを示している。これは、スートへの反応のためであろう。Si−O−H結合は、Si−H結合と比較してより安定/好ましい、すなわち、H2およびH2Oの平衡分圧について、以下の反応(2)が、反応(1)よりも右側にずっと駆動される。:
OMCTS(またはSiCl4)などの超純粋な(サブppbの不純物)シリカ前駆体を用いて堆積され、清浄に維持され、清浄な雰囲気/炉内で固結されたSiO2スートは、塩素または任意の他の浄化剤によるガラスの浄化を必要とせずに、非常に高い透過率のガラス(193nmで少なくとも99.82%)を製造したことを発見した。このプロセスは、より費用効果的な製造プロセスであり、スートの塩素浄化により生じる潜在的な透過欠陥が避けられる。
いくつかのスート・ツー・ガラス・シリカ試料の透過率への焼結におけるO2の影響を理解するために、測定と分析を行った。以下の3種類のブランク(ブランク番号1、2および3)からのスライスを、VUV透過率およびラマンO2測定に用いた。ブランク番号1について、O2は、予熱雰囲気中のみに存在したが、固結雰囲気中には存在しなかった。ブランク番号2について、3%のO2が固結(焼結)雰囲気中に存在した。ブランク番号3について、33%のO2が固結(焼結)雰囲気中に存在した。
3種類のブランク全ては、約100質量ppmのOHを含有する。
ブランク番号2および3のスライスから、ラジアル試料を切り出した。試料は、FT−ラマン分光計を用いてO2について測定した。2つのブランクにおける半径方向のO2濃度プロファイルが図12にプロットされている。また、図13には、どれだけのO2分子を、焼結中に異なるO2レベルでガラス中に入り込むのを予測できるかを理解するために、焼結雰囲気中のO2の百分率に対するガラス中の平均O2(ラマン・データから計算した)がプロットされている。
10mm厚の試料を、ブランク番号1、2および3のスライスの40mmの半径位置から切り出した。VUV透過スペクトルを、McPherson真空分光計を用いて測定した。透過率曲線が図14に示されている。ブランク番号1、2および3の吸収曲線が図15に示されている。過剰のO2による広い吸収が、約180nm未満に見える。
ある種の吸収断面(σ)は以下の式:
により定義されており、ここで、ABSはcm-1で表された吸収であり、Nは分子/cm3で表された濃度であり、σはcm2の単位にある。吸収断面は、以下のように波長の関数としてシリカ中のO2について計算した。
ブランク番号1の吸収スペクトル・データを、ブランク番号2および3のスペクトル・データから引いて、ブランク番号2および3におけるO2による過剰の吸収を決定した。次いで、これらのデータを、ガラス中のO2のレベル:ブランク番号2および3について、それぞれ、6.4×1015分子/cm3および3.4×1016分子/cm3で割った。図16のプロットは、155〜175nmの波長の関数としての計算したO2吸収断面を示している。図16の正方形は、2つのガラスから計算した値の平均である。2つのガラスから計算した断面における差は、OHまたは他の吸収欠陥のレベルの小さな差によるものであろう。
これらの試料における193nmでの吸収は低すぎて、この波長での吸収断面を直接計算できなかった。その代わりに、193nmの透過率は、37.5mm光路長の試料について測定した。これらのブランクに関する193nmの内部透過率データが表IIIに示されている。193nmでの過剰な吸収は、透過率データを吸収に変換し、ブランク番号1の吸収を引くことによって計算した。図17にO2濃度に対して過剰のABSをプロットし、データ点を通る直線の傾斜をとると、1.2×10-20cm2のシリカにおけるO2の193nm吸収断面が得られる。この値は、O2のモルppb当たりの約6×10-5%/cmの193nmでの透過率ペナルティに変換される。
表IVは、計算したO2吸収断面値を要約している。この表には、酸素中で焼結された乾燥Fドープシリカガラスから先に計算したO2吸収断面および従来技術から得られるガス状酸素に関する値も含まれている。スート・ツー・ガラス・シリカガラスから計算した断面もこの研究と一致する。
表Vは、シリカ中の様々な種について、193nmの吸収断面および透過率ペナルティを比較している。
本発明の範囲および精神から逸脱せずに、様々な改変および変更を本発明に行えることが当業者には明らかであろう。それゆえ、本発明は、本発明の改変および変更を、そらが添付の特許請求の範囲およびその同等物に含まれるという条件で包含することが意図されている。
xyz直交座標系のシリカガラス材料の小片またはブランクの概略図 一連の合成シリカガラス試料の193nmでの内部透過率を示すグラフ シリカスートプリフォームを処理し、固結するための装置の実験設備の概略図 ヘリウムのみの雰囲気中でCl2乾燥スートプリフォームを固結することによって調製されたシリカガラスの紫外線透過スペクトル曲線を示すグラフ 異なる固結雰囲気中でCl2乾燥スートプリフォームを固結することによって調製されたシリカガラスの紫外線透過スペクトル曲線を示すグラフ ガラス中の塩素濃度への193nmでのシリカガラスの透過率の依存性を示すグラフ 様々な除去剤で処理したときの、処理温度の関数としての平衡時にスート中に残留するTiの相対分画を示すグラフ 様々な除去剤で処理したときの、処理温度の関数としての平衡時にスート中に残留するFeの相対分画を示すグラフ 様々な除去剤で処理したときの、処理温度の関数としての平衡時にスート中に残留するNaの相対分画を示すグラフ 様々な除去剤で処理したときの、処理温度の関数としての平衡時にスート中に残留するKの相対分画を示すグラフ 様々な塩素除去剤で処理したときの、処理温度の関数としての平衡時にスート中に残留する塩素の相対分画を示すグラフ スート・ツー・ガラス方法を用いて調製した2つのシリカガラス試料における半径方向O2濃度プロファイルを示すグラフ 固結したガラス中のO2濃度と固結雰囲気中のO2濃度との間の相関関係を示すグラフ 3種類のシリカガラス試料の測定透過率を示すグラフ 図14の三種類のシリカ試料の150nmと200nmとの間の吸光率を示すグラフ 2種類のシリカガラス試料のO2吸収断面対波長を示すグラフ 図16に示した試料のシリカガラスの193nmでのO2吸収断面がどのように導かれるかを示すグラフ
符号の説明
101 ブランク
103 試料
300 実験装置
301 カメラ
303 炉のマッフル
307 スートプリフォーム

Claims (14)

  1. 0.1から100質量ppmのOH濃度を有し、その軸の少なくとも1つに対して垂直な方向のOH濃度のばらつきが20質量ppm未満である合成ガラス材料を製造する方法であって、
    (i) 高純度シリカスート粒子を提供し、
    (ii) 前記スート粒子から、0.2から1.6g/cm3の嵩密度を持つ多孔質プリフォームを形成し、
    (iii) 必要に応じて、前記多孔質プリフォームを浄化し、
    (iv) 前記多孔質プリフォームを、少なくとも1時間に亘り、1150℃と1300℃の間の温度に保持し、さらに
    (v) H2OおよびO2に対して不活性な固結雰囲気に露出される内面を有する炉内において、H2Oおよび/またはO2の存在下で、前記プリフォームに、1150〜1450℃で0.4℃/分未満の温度上昇速度を施すことにより、前記プリフォームを緻密なシリカに固結して、該プリフォームから塩素を除去する、
    各工程を有してなる方法。
  2. 工程(ii)において、前記多孔質プリフォームが、0.2mmより長い距離に亘り、いずれか大きい方の、該多孔質プリフォームの全体の嵩密度の10%未満、または0.1g/cm3未満の、固結されるべきガラスの意図する光軸に対して垂直な面で測定された局部スート密度のばらつきを有することを特徴とする請求項1記載の方法。
  3. 工程(v)において、前記プリフォームに、1150〜1450℃で、0.2℃/分未満の温度上昇速度を施すことを特徴とする請求項1記載の方法。
  4. 工程(v)において、前記プリフォームを、ヘリウムおよび/またはHe/H2Oおよび/またはHe/H2O/O2を有してなる雰囲気中で固結することを特徴とする請求項1記載の方法。
  5. 工程(v)において、前記プリフォームを、H2Oを有してなる雰囲気中で固結することを特徴とする請求項1記載の方法。
  6. 工程(i)において、前記スートを、塩素を含まないケイ素前駆体材料を用いて提供することを特徴とする請求項1記載の方法。
  7. 工程(iii)において、前記スートプリフォームを、塩素を実質的に含まない雰囲気の存在下で浄化することを特徴とする請求項1記載の方法。
  8. 請求項1記載の方法により製造された合成シリカガラス材料であって、0.1から100質量ppmのOH濃度を有し、少なくとも1つの軸に対して垂直な方向におけるOH濃度のばらつきが20質量ppm未満であり、193nmでの内部透過率が少なくとも99.65%/cmである合成シリカガラス材料。
  9. 1×1015から5×1018分子/cm3のH2をさらに含むことを特徴とする請求項記載の合成シリカガラス材料。
  10. 50質量ppm未満のClをさらに含むことを特徴とする請求項記載の合成シリカガラス材料。
  11. 10ppb未満のアルカリ、アルカリ土類、または遷移金属元素を含むことを特徴とする請求項記載の合成シリカガラス材料。
  12. 800〜1200℃の仮想温度を有し、仮想温度のばらつきが50℃未満であることを特徴とする請求項記載の合成シリカガラス材料。
  13. 屈折率のばらつきが5ppm未満であることを特徴とする請求項記載の合成シリカガラス材料。
  14. 7.5×1016分子/cm3未満の量でO2を含むことを特徴とする請求項記載の合成シリカガラス材料。
JP2005378650A 2004-12-29 2005-12-28 高透過率合成シリカガラスおよびその製造方法 Active JP5403853B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US64072604P 2004-12-29 2004-12-29
US60/640,726 2004-12-29
US11/148,504 US7506521B2 (en) 2004-12-29 2005-06-08 High transmission synthetic silica glass and method of making same
US11/148,504 2005-06-08

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2006188424A JP2006188424A (ja) 2006-07-20
JP2006188424A5 JP2006188424A5 (ja) 2009-02-19
JP5403853B2 true JP5403853B2 (ja) 2014-01-29

Family

ID=36609829

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005378650A Active JP5403853B2 (ja) 2004-12-29 2005-12-28 高透過率合成シリカガラスおよびその製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7506521B2 (ja)
JP (1) JP5403853B2 (ja)
DE (1) DE102005062916B4 (ja)

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008063181A (ja) * 2006-09-07 2008-03-21 Shin Etsu Chem Co Ltd エキシマレーザー用合成石英ガラス基板及びその製造方法
WO2008140676A2 (en) * 2007-05-09 2008-11-20 Corning Incorporated Glasses having low oh, od levels
US8268740B2 (en) * 2008-02-07 2012-09-18 Corning Incorporated Halide free glasses having low OH, OD concentrations
US8153241B2 (en) * 2009-02-26 2012-04-10 Corning Incorporated Wide-angle highly reflective mirrors at 193NM
DE102009030234A1 (de) * 2009-06-23 2010-12-30 J-Plasma Gmbh Verfahren zur Herstellung von Glas insbesondere Glaspreform und Smoker zu dessen Herstellung
US9249028B2 (en) 2010-02-08 2016-02-02 Momentive Performance Materials Inc. Method for making high purity metal oxide particles and materials made thereof
US8197782B2 (en) 2010-02-08 2012-06-12 Momentive Performance Materials Method for making high purity metal oxide particles and materials made thereof
DE102011078885A1 (de) * 2011-07-08 2013-01-10 Carl Zeiss Smt Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Bestimmen der Absorption in einem Rohling
DE102011119373A1 (de) 2011-11-25 2013-05-29 Heraeus Quarzglas Gmbh & Co. Kg Verfahren zur Herstellung von synthetischem Quarzglas
DE102011119341A1 (de) 2011-11-25 2013-05-29 Heraeus Quarzglas Gmbh & Co. Kg Verfahren zur Herstellung von synthetischem Quarzglas nach der Sootmethode
DE102011119339A1 (de) 2011-11-25 2013-05-29 Heraeus Quarzglas Gmbh & Co. Kg Zerstäubungsverfahren zur Herstellung von synthetischem Quarzglas
DE102011119374A1 (de) 2011-11-25 2013-05-29 Heraeus Quarzglas Gmbh & Co. Kg Verfahren zur Herstellung von synthetischem Quarzglas
DE102012100147A1 (de) * 2012-01-10 2012-12-13 Schott Solar Ag Verfahren zur Herstellung von mono-, quasimono- oder multikristallinen Metall- oder Halbmetallkörpern
JP5935765B2 (ja) * 2012-07-10 2016-06-15 信越化学工業株式会社 ナノインプリントモールド用合成石英ガラス、その製造方法、及びナノインプリント用モールド
CN102898034B (zh) * 2012-09-28 2015-02-18 东海晶澳太阳能科技有限公司 一种晶体硅铸锭用坩埚氮化硅涂层的制作方法
JP6241276B2 (ja) * 2013-01-22 2017-12-06 信越化学工業株式会社 Euvリソグラフィ用部材の製造方法
DE102013101328B3 (de) * 2013-02-11 2014-02-13 Heraeus Quarzglas Gmbh & Co. Kg Rohling aus TiO2-SiO2-Glas für ein Spiegelsubstrat für den Einsatz in der EUV-Lithographie sowie Verfahren für dessen Herstellung
US9382151B2 (en) 2014-01-31 2016-07-05 Corning Incorporated Low expansion silica-titania articles with a Tzc gradient by compositional variation
EP2977359B1 (de) * 2014-07-21 2016-10-19 Heraeus Quarzglas GmbH & Co. KG Verfahren zur herstellung von mit fluor dotiertem quarzglas
TWI794150B (zh) 2015-12-18 2023-03-01 德商何瑞斯廓格拉斯公司 自二氧化矽顆粒製備石英玻璃體
US11952303B2 (en) 2015-12-18 2024-04-09 Heraeus Quarzglas Gmbh & Co. Kg Increase in silicon content in the preparation of quartz glass
CN109153593A (zh) 2015-12-18 2019-01-04 贺利氏石英玻璃有限两合公司 合成石英玻璃粉粒的制备
CN108698887B (zh) 2015-12-18 2022-01-21 贺利氏石英玻璃有限两合公司 由均质石英玻璃制得的玻璃纤维和预成形品
TW201731782A (zh) 2015-12-18 2017-09-16 何瑞斯廓格拉斯公司 在多腔式爐中製備石英玻璃體
CN108698883A (zh) 2015-12-18 2018-10-23 贺利氏石英玻璃有限两合公司 石英玻璃制备中的二氧化硅的喷雾造粒
KR20180095616A (ko) 2015-12-18 2018-08-27 헤래우스 크바르츠글라스 게엠베하 & 컴파니 케이지 용융 가열로에서 이슬점 조절을 이용한 실리카 유리체의 제조
JP7044454B2 (ja) 2015-12-18 2022-03-30 ヘレウス クワルツグラス ゲーエムベーハー ウント コンパニー カーゲー 石英ガラス調製時の中間体としての炭素ドープ二酸化ケイ素造粒体の調製
TWI812586B (zh) 2015-12-18 2023-08-21 德商何瑞斯廓格拉斯公司 石英玻璃體、其製備方法與應用、及用於控制烘箱出口處之露點
EP3390290B1 (de) 2015-12-18 2023-03-15 Heraeus Quarzglas GmbH & Co. KG Herstellung eines opaken quarzglaskörpers
WO2020180466A1 (en) 2019-03-05 2020-09-10 Corning Incorporated System and methods for processing an optical fiber preform
CN115494685A (zh) * 2022-10-08 2022-12-20 南京河瀚星广能源技术有限公司 一种化工反应视觉监测装置

Family Cites Families (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2510641B2 (ja) 1987-03-11 1996-06-26 新日本製鐵株式会社 抗張力の高い無方向性電磁鋼板の製造方法
US5096352A (en) * 1987-03-31 1992-03-17 Lemelson Jerome H Diamond coated fasteners
JPH0791084B2 (ja) * 1988-09-14 1995-10-04 信越化学工業株式会社 耐紫外線用合成石英ガラスおよびその製造方法
EP0401845B2 (en) 1989-06-09 2001-04-11 Heraeus Quarzglas GmbH & Co. KG Optical members and blanks of synthetic silica glass and method for their production
US5325230A (en) 1989-06-09 1994-06-28 Shin-Etsu Quartz Products Co., Ltd. Optical members and blanks of synthetic silica glass and method for their production
JPH03109228A (ja) * 1989-09-25 1991-05-09 Sumitomo Electric Ind Ltd 高純度石英母材製造用加熱炉
JPH03247522A (ja) * 1990-02-21 1991-11-05 Sumitomo Metal Ind Ltd 合成石英ガラスの製造方法
US5211732A (en) 1990-09-20 1993-05-18 Corning Incorporated Method for forming a porous glass preform
US5410428A (en) 1990-10-30 1995-04-25 Shin-Etsu Quartz Products Co. Ltd. Optical member made of high-purity and transparent synthetic silica glass and method for production thereof or blank thereof
JPH06234545A (ja) * 1993-02-10 1994-08-23 Sumitomo Metal Ind Ltd 光透過用合成石英ガラス
JP3194667B2 (ja) 1994-03-26 2001-07-30 信越石英株式会社 光学用合成石英ガラス成形体及びその製造方法
US5616159A (en) 1995-04-14 1997-04-01 Corning Incorporated Method of forming high purity fused silica having high resistance to optical damage
JP3274955B2 (ja) * 1995-08-18 2002-04-15 住友金属工業株式会社 紫外領域用途の光学部品用合成石英ガラス母材の製造方法、及び合成石英ガラス材の製造方法
JP3403317B2 (ja) * 1997-05-20 2003-05-06 信越石英株式会社 高出力真空紫外線用合成シリカガラス光学材料およびその製造方法
US6143676A (en) * 1997-05-20 2000-11-07 Heraeus Quarzglas Gmbh Synthetic silica glass used with uv-rays and method producing the same
JP2000007349A (ja) * 1998-06-18 2000-01-11 Asahi Glass Co Ltd 合成石英ガラス光学部材およびその製造方法
JP3893816B2 (ja) * 1998-10-28 2007-03-14 旭硝子株式会社 合成石英ガラスおよびその製造方法
JP4011217B2 (ja) * 1998-12-25 2007-11-21 信越石英株式会社 エキシマレーザー用光学石英ガラスの製造方法
JP4531904B2 (ja) * 1999-01-21 2010-08-25 東ソー株式会社 紫外線用光学材料およびその製造方法
US6319634B1 (en) * 1999-03-12 2001-11-20 Corning Incorporated Projection lithography photomasks and methods of making
JP4493060B2 (ja) * 1999-03-17 2010-06-30 信越石英株式会社 エキシマレーザー用光学石英ガラスの製造方法
JP3069562B1 (ja) * 1999-10-19 2000-07-24 信越石英株式会社 エキシマレ―ザ及びエキシマランプ用のシリカガラス光学材料及びその製造方法
JP3228732B2 (ja) * 1999-11-24 2001-11-12 信越石英株式会社 真空紫外線リソグラフィーに用いられる投影レンズ用シリカガラス光学材料の製造方法
JP4420306B2 (ja) * 2000-09-12 2010-02-24 株式会社オハラ 紫外線用光学石英ガラスとその製造方法
US6606883B2 (en) 2001-04-27 2003-08-19 Corning Incorporated Method for producing fused silica and doped fused silica glass
JP2005503316A (ja) 2001-09-27 2005-02-03 コーニング インコーポレイテッド 石英ガラス生産のための改善された方法及び炉
DE10159961C2 (de) 2001-12-06 2003-12-24 Heraeus Quarzglas Quarzglasrohling für ein optisches Bauteil sowie Verfahren zur Herstellung und Verwendung desselben
JP4114039B2 (ja) * 2001-12-11 2008-07-09 信越石英株式会社 合成石英ガラス部材
EP1456143A1 (en) 2001-12-21 2004-09-15 Corning Incorporated Fused silica containing aluminum
JP3923850B2 (ja) 2002-05-24 2007-06-06 大日本印刷株式会社 電子文書作成システム
JP4170719B2 (ja) * 2002-09-30 2008-10-22 信越石英株式会社 光学用合成石英ガラス部材の製造方法及び光学用合成石英ガラス部材
JP4177078B2 (ja) * 2002-10-25 2008-11-05 信越石英株式会社 光学部材用合成石英ガラス材料
US7506522B2 (en) * 2004-12-29 2009-03-24 Corning Incorporated High refractive index homogeneity fused silica glass and method of making same

Also Published As

Publication number Publication date
US20060137397A1 (en) 2006-06-29
JP2006188424A (ja) 2006-07-20
US7506521B2 (en) 2009-03-24
DE102005062916A1 (de) 2006-07-27
DE102005062916B4 (de) 2018-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5403853B2 (ja) 高透過率合成シリカガラスおよびその製造方法
JP5473216B2 (ja) 合成シリカガラス光学材料およびその製造方法
JP5202959B2 (ja) 高屈折率均一性溶融シリカガラスおよびその製造方法
EP1695375B1 (en) Synthetic quartz glass for optical member and its production method
JP5224286B2 (ja) デューテロキシルドープ石英ガラス、このガラスを有する光学部材及びリソグラフィシステム並びにこのガラスの作成方法
JP4492123B2 (ja) シリカガラス
EP2495220B1 (en) Optical member for deep ultraviolet and process for producing same
JP5314865B2 (ja) Fドープ石英ガラス及び作成プロセス
US20030115904A1 (en) Quartz glass blank for an optical component, and manufacturing procedure and use thereof
KR102122331B1 (ko) Euv 리소그래피에 사용하기 위한 티탄 도핑 실리카 유리의 제조 방법 및 이에 따라 제조된 블랭크
US9568818B2 (en) Method for producing a blank of fluorine-doped and titanium-doped glass having a high silicic-acid content and a blank produced according to the method
JP6509282B2 (ja) デューテロキシルドープ石英ガラス、このガラスを有する光学部材及びリソグラフィシステム並びにこのガラスの作成方法
JPH0616449A (ja) エキシマレーザー用合成石英ガラス光学部材及びその製造方法
US20020059810A1 (en) Silica with low compaction under high energy irradiation

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081225

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081225

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111220

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120321

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120326

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120418

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130122

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130422

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130425

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130522

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130527

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130624

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130627

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130722

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130813

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130905

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131001

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131029

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5403853

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250