JP5373093B2 - 幾何的に規定された切刃による被加工物の切削加工のための方法および装置 - Google Patents

幾何的に規定された切刃による被加工物の切削加工のための方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5373093B2
JP5373093B2 JP2011531349A JP2011531349A JP5373093B2 JP 5373093 B2 JP5373093 B2 JP 5373093B2 JP 2011531349 A JP2011531349 A JP 2011531349A JP 2011531349 A JP2011531349 A JP 2011531349A JP 5373093 B2 JP5373093 B2 JP 5373093B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
support
workpiece
track
cutting edge
cutting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011531349A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012505979A (ja
Inventor
メーフェルト・フランク
ザンダー・クルト
Original Assignee
シュヴェーアバウ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング・ウント・コンパニー・コマンディトゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=40380392&utm_source=***_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP5373093(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by シュヴェーアバウ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング・ウント・コンパニー・コマンディトゲゼルシャフト filed Critical シュヴェーアバウ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング・ウント・コンパニー・コマンディトゲゼルシャフト
Publication of JP2012505979A publication Critical patent/JP2012505979A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5373093B2 publication Critical patent/JP5373093B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E01CONSTRUCTION OF ROADS, RAILWAYS, OR BRIDGES
    • E01BPERMANENT WAY; PERMANENT-WAY TOOLS; MACHINES FOR MAKING RAILWAYS OF ALL KINDS
    • E01B31/00Working rails, sleepers, baseplates, or the like, in or on the line; Machines, tools, or auxiliary devices specially designed therefor
    • E01B31/02Working rail or other metal track components on the spot
    • E01B31/12Removing metal from rails, rail joints, or baseplates, e.g. for deburring welds, reconditioning worn rails
    • E01B31/13Removing metal from rails, rail joints, or baseplates, e.g. for deburring welds, reconditioning worn rails by milling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23DPLANING; SLOTTING; SHEARING; BROACHING; SAWING; FILING; SCRAPING; LIKE OPERATIONS FOR WORKING METAL BY REMOVING MATERIAL, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23D13/00Tools or tool holders specially designed for planing or slotting machines
    • B23D13/04Holders for tool sets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23DPLANING; SLOTTING; SHEARING; BROACHING; SAWING; FILING; SCRAPING; LIKE OPERATIONS FOR WORKING METAL BY REMOVING MATERIAL, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23D13/00Tools or tool holders specially designed for planing or slotting machines
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T409/00Gear cutting, milling, or planing
    • Y10T409/30Milling
    • Y10T409/303752Process
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T409/00Gear cutting, milling, or planing
    • Y10T409/30Milling
    • Y10T409/309184Milling including cutter limited to rotary motion
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T409/00Gear cutting, milling, or planing
    • Y10T409/50Planing
    • Y10T409/509348Tool head
    • Y10T409/509676Tool head with means to permit repositioning of cutting for idle return stroke

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Milling Processes (AREA)
  • Machines For Laying And Maintaining Railways (AREA)
  • Turning (AREA)
  • Finish Polishing, Edge Sharpening, And Grinding By Specific Grinding Devices (AREA)
  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)

Description

本発明は、被加工物、特に軌道のレールを切削加工するために、少なくとも1つの幾何的に規定された切刃が、軸線の周りの軌道上を移動する方法に関する。さらに本発明は、被加工物、特に軌道のレールを切削加工するための幾何的に規定された切刃を備えており、回動するように駆動可能な支持体を備えており、この支持体に保持具によって切刃が配置されている装置に関する。
本発明の意味における被加工物は、加工のために基本的に平坦な表面を有する加工すべき物体である。被加工物は、定義された断面形状を有する長く延びた物体であってよい。本発明の意味における被加工物は、様々な材料、例えばプラスチックまたは木材から成るものでよいが、特に鋼から成るものでもよい。このような被加工物は、すべての技術分野で様々な目的に使用されている。ここでは具体例として、被加工物の使用目的を軌道のレールとして詳しく考察することとする。
被加工物はその製造の枠内で加工されなければならない。その際、特に注目されるのはたいてい断面形状の厳密さである。それだけでなく、平坦なおよび/または平面的な表面の製造が重要である。まさに軌道のレールのような機械的負荷を受ける被加工物の場合、断面形状および表面が規定通りに復元されなければならない。
被加工物の平面的な表面を製造するためには、幾何的に規定された切刃を用いた切削加工法が数多く知られており、例えばプレーナ加工およびフライス加工が知られている。これに関して一般的には被加工物が、被加工物を加工するための装置を通り抜けておよび/または傍らを通り過ぎて移動する。レールのように長さが不定の被加工物を加工するには、通常は被加工物を加工するための装置が、定置された被加工物に沿っておよび/またはその上を移動する。
このような被加工物を加工するために通常は特許文献1に記載されているような、回転駆動されるフライスを備えた装置を使用する。このフライスは、レール頭部をフライス加工するための組合せ切刃を備えており、この切刃の断面形状は、ほぼ円形で半径の異なる部分弧から構成されており、各々の部分弧が軌道のレールの走行面に跡を付ける。多軌跡のフライスは、並んだ複数の直線的な切刃要素を備えており、これらの切刃要素はレール頭部の輪郭に適合しており、1つの作業工程での輪郭全体の加工を可能にする。個々の切刃を、フライス上で相互にずらして配置してもよい。特許文献2も、レールの長手方向に並んだ5本超のフライス跡を有する円周フライス加工により、少なくともレールの走行面を、好ましくはレール、特に鉄道用レールのレール頭部の断面外形のうち走行面を含む凸面部分の輪郭を、成形し直すための方法を記載している。再切削加工、特に軌道に敷設されたレール頭部のフライス加工のためのさらなる装置は、特許文献3、特許文献4、特許文献5、特許文献6、特許文献7、特許文献8、特許文献9、特許文献10、および特許文献11に記載されている。フライス加工の場合の欠点は、加工した表面に生じる加工跡、例えば起伏および/または縞目である。
これに対し、いわゆるレールプレーナを用いてレール頭部を加工する装置が知られている。特許文献12は、切削プレーナカッタが連続的に前進しつつレールを加工する装置を示している。レールプレーナは切除深さが大きいので、作業精度が高ければ、強く縞目の付いた軌道区間でさえ凸凹が取り除かれる。プレーナ加工では、フライス加工に比べてもはや無視し得るほどの加工跡しか有さない平面的な表面を生成することができる。プレーナ加工の場合の、とりわけフライス加工法に対する欠点は、前進速度が比較的遅いこと、必要な前進方向の力が比較的大きいこと、切削屑が長いこと、および/またはしばしば休止時間が比較的長いことである。
したがって現在のところ一般的には、まず第1の作業工程でレールをフライスによって加工する。続いてさらなる作業工程で、フライス加工の際に加工された表面に生じた起伏および/または跡形のような加工跡を研磨によって軽減させる。研磨用の装置は、特許文献13、特許文献14、特許文献15、および特許文献16に記載されている。
特許文献17は、加工帯に沿って案内される回転工具による、レール頭部の再切削加工装置を記載しており、この工具では偏向ホイールの周りを案内される無端チェーンの輪が構成する支持体内に、切刃が保持されている。
独国特許出願公開第102006008093号明細書 国際特許出願公開第02/06587号明細書 欧州特許第0952255号明細書 米国特許第4583893号明細書 米国特許第5549505号明細書 欧州特許第0668398号明細書 欧州特許第0668397号明細書 米国特許第4275499号明細書 独国特許第3222208号明細書 国際特許出願公開第95/20071号明細書 独国実用新案登録第DE8034887号明細書 独国特許第2841506号明細書 米国特許第4583895号明細書 独国特許出願公開第3227343号明細書 独国特許出願公開第2801110号明細書 欧州特許出願公開第1918458号明細書 オーストリア共和国特許第400863号明細書
本発明の課題は、被加工物の表面を、1つの作業工程で、かつ速い前進速度で、表面が平面状になるように、かつ起伏および/または跡形のような加工跡が非常に僅かであるように切削加工する可能性を提供することである。さらに本発明の課題は、被加工物、特に軌道のレールの加工を従来技術の欠点に対して改善することである。
この課題は、本発明によれば、請求項1の特徴に基づく方法によって解決される。本発明のさらなる形態は従属請求項から読み取ることができる。
つまり本発明によれば、被加工物を切削加工するために、切刃が被加工物の切削加工中は真っ直ぐな軌道に沿って移動する方法が提案される。これにより、速い前進速度で、起伏を生じさせずに被加工物の表面を再加工できるようになる。この場合、プレーナ加工の利点がフライス加工の利点と組み合わされる。フライス加工の場合のように回動する切刃は、速い速度で被加工物に対して相対移動することができる。切削加工中の切刃の直線的な移動は、被加工物をプレーナ加工と同じように加工する。この組合せでは、1つの作業工程で、少ない力の消費および強い切除での速い前進速度が可能であり、その際、加工された被加工物の表面は、平面的であり、かつ起伏がない。この回転プレーナ加工法では、後加工、例えば研磨は必要ない。中断のない回転プレーナ加工は、理論的にはエンドレスに長く、任意の断面形状の被加工物の平面加工を可能にする。
支持体の軌道上での切刃の移動に、軸線に対する切刃の間隔を広げていくさらなる移動を重畳させることが有利である。これにより、切刃がフライス加工する動きを、速い回転速度で、かつ大きな力を受けて実現できるようになる。加工領域で少なくとも局所的に切刃に施される、重畳された移動によって、切刃は、被加工物の前進方向に平行に移動する。移動が重畳されると、切刃は回動に対して相対的に旋回、回転、および/または摺動する。回動を移動に重畳させると、切刃は特に直線的に被加工物の方向で摺動する。前進方向に平行な切刃の移動は、同方向または逆方向に行われる。
重畳されたさらなる移動によって、切刃が支持体の軌道から外へ移動することが有利である。これにより切刃が回転するだけの場合より長い時間、切刃が被加工物に食い込んでいられるようになる。同時に、切刃の食込み深さに、局所的に個別に影響を及ぼせるようになる。したがって切刃の食込みを、回動を中断せずに、変更または中断することができる。
支持体が、移動の際には軸線の周りの軌道上を回転し、かつ/または円軌道上を移動するのが有利である。円軌道上を回転する回動は、作業能率および作業結果への作用においても、技術的実施可能性においても特に有利である。
本発明によれば、さらに請求項5の特徴に基づく装置によって課題が解決される。本発明のさらなる形態は従属請求項から読み取ることができる。
つまり本発明によれば、被加工物を切削加工するための幾何的に規定された切刃を備えており、この切刃が保持具によって、支持体に対して相対的に移動可能に支持体に配置された装置が提案される。これにより切刃は、駆動された支持体の回動により、速い速度で、少ない力の消費で、被加工物に対して相対的に移動可能であり、同時に少なくとも一時的には、被加工物の表面に平行に移動することができる。これは、一般に知られたプレーナ加工の場合のように、被加工物上で、起伏のない平面状の表面を生成する切削切除を可能にする。このような装置は、ほぼエンドレスに長い被加工物、例えば軌道のレールを中断なく加工することができる。避けられない切刃の磨滅により、前進を中断しないわけにはいかない。切刃を、保持具および/または支持体に取外し可能に固定できることが有利である。これにより装置、特に切刃の保守および修理のための中断を短くすることができる。
装置が作動体を備えており、この作動体を用いて、切刃および/または保持具を支持体の軌道から外へ偏向できることが有利である。これにより、切刃の重畳された移動を、切刃の支持体の回動とは独立なものとすることが可能となる。その際、保持具が特にその長さを調整できることが有利である。これにより特に切刃の零位での、支持体の軸線と切刃の間隔を調節することができる。
力学的実現のために、支持体は、軸線の周りを回転して円軌道上を移動可能な物体として、特に車輪またはディスクとして形成するのが有利であることが分かった。これにより切刃は、少ないエネルギー消費で被加工物に大きな力をかけることができ、かつ速い回動速度で移動することができる。その際、切刃は支持体の外周面に配置される。この形成形態は既にいわゆるホブ盤で実証されている。
作動体は、支持体の軌道の内側で、スライドおよび/または自由に回転するよう支持体に当てがえるように配置するのが有利である。これにより作動体は、複雑なメカニズムを介して装置、特に支持体の駆動部と接続されることなく、少なくとも間接的に切刃に影響を及ぼすことができる。したがって作動体は、支持体および切刃の移動から独立している。作動体は、切刃に対して対向受部を構成しており、その際、作動体と支持体のその時々の間隔は調整可能である。これにより切刃の食込みを調整することができ、かつ/または回動を中断せずに切刃を被加工物の加工から離脱させることができる。例えば軌道のレールを再加工する場合、転轍器の領域では、被加工物の表面の規定区間を加工してはならない。切刃のこのような離脱によって、装置の連続的な前進の中断が回避される。支持体に接して自由に回転するように配置された作動体は、磨滅が特に少ない。
本発明の有利な形態は、装置が複数の作動体を備えており、この作動体と支持体のそれぞれの間隔が、互いに独立に調整可能なことである。これにより、複数の並んで配置された切刃を備えた装置の場合、切刃の幾つかを、隣接する切刃とは独立にその食込みについて調整することができ、かつ/または離脱させることができる。この調整可能性は、作動体を偏心シャフトに配置する場合に特に容易に実現できる。
切刃の回動に重畳されるさらなる移動を生成するために、保持具が突出部を備えたプランジャとして実施されることが有利である。これにより、支持体に影響を及ぼすことなく、切刃を支持体の軌道から偏向させることができる。この突出部を用いて、突出部と作動体が接触した際に保持具を偏向させることができる。保持具の移動軸線は、支持体の軌道の接線に対して傾斜している。移動軸線は、支持体の軌道の接線にちょうど平行ではない。
切刃の食込み深さが、調整可能な作動体により、被加工物の加工中に変更できることが有利である。これにより装置を被加工物の断面形状の変化に適合させることが、時間のかかる工具交換なしで可能となる。個々の切刃の食込み深さを変更することで、被加工物の断面形状を加工中に絶え間なく変えることができる。
支持体は、切刃を備えた保持具を、作動体の傍らを通り過ぎるように案内し、その際、突出部を作動体に向かって押し付ける。作動体は突出部を避けないので、突出部と作動体が接触することで、切刃を支持体の軌道から外へ偏向させることができる。突出部と作動体の接触により保持具が、したがって切刃も、支持体の軌道から外へ移動する。その際、突出部の形状は、切刃の所望の移動進路に適合されている。切刃は保持具に取外し可能に固定できることが有利である。保持具は、バネおよび/または加圧流体として実施された戻り機構を備えている。この戻り機構により、作動体に向けられた力を保持具にかけることができる。作動体は、回転するストッパとして実施可能である。これにより作動体で、突出部で、したがって切刃でも磨滅をより軽減することができる。この作動体により、支持体の回転の改善が、より少ない回転エラーで可能となる。
支持体に、多数の切刃を相前後しておよび/または並んで、特に相互にずれて配置することが有利である。複数の相前後して配置された切刃により、個々の切刃の磨滅を軽減し、こうして2度の整備中断の間の装置の利用期間を延長することができる。複数の並んで、特にずらして配置された切刃は、加工した表面に跡形が残らないことを可能にする。したがって被加工物の、プレーナで加工したような平面状の表面を製造するには、1つの作業工程で十分である。例えば研磨のような後加工は必要ない。整備作業および修理作業を短縮するために、支持体は複数のセグメントおよび/またはリングから構成することが有利であり、その際、1つのセグメントおよび/またはリングに複数の切刃が、その切刃に保持具を配して配置されている。装置から、1つのおよび/または同時に複数の相互に接続されたリングおよび/またはセグメントを、保守作業および/または修理作業のために取り出すことができる。これにより1つおよび/または複数の切刃および/または保持具の交換が短時間で可能となる。
装置と被加工物が互いに相対的に移動可能であることが有利である。その際、装置は、特に軌道のレールの形に形成された被加工物上を移動可能である。これにより装置を例えば車両、特に軌道車両に組み込むことができ、かつ/または装置をそのような車両として形成することができる。このように形成された装置により、定置された被加工物も迅速かつ精密に加工することができる。
装置がカバーを備えることが有利である。これにより装置を外部からの影響による汚れおよび/または損傷から保護することができる。
並んでおよび/または相前後して配置された切刃が、被加工物の断面形状に対応して形成されることが利点である。これによりこの装置を用いて、複雑な断面形状を有する被加工物を加工することができる。幾何的に規定された切刃は、様々な断面形状、例えば直線、曲線、および/または多角形の加工を可能にする。個々の切刃の偏向の大きさが調整できることにより、加工中に被加工物の断面形状に変化を付けることができる。これにより、被加工物の長手軸での形状にも影響を及ぼすことができる。
本発明は様々な実施形態が可能である。本発明の基本原理をさらに明らかにするために、実施形態の1つを図面に示し、以下に説明する。
装置の側面概略図である。 図1に示した装置の断面図である。 図1に示した装置の保持具の拡大断面図である。 図1に示した装置における複数の切刃の配置図である。
図1から3は、被加工物3を切削加工するための幾何的に規定された切刃2を備えた装置1を示している。これらの図面で切り取られて表されている被加工物3は、軌道のレールである。装置1は、被加工物3を加工するために用いられる。レールの場合、所定の稼働期間後および/または磨滅が生じた際に、細かいひびを取り除くためおよび/または断面形状を復元するために、表面を再加工、つまり平滑にしなければならず、走行面の材料を切除しなければならない。その際、特に注目されるのは、とりわけ車輪が走る領域での、できるだけ平滑な表面の製造である。被加工物3の加工は切刃2によって行われ、この切刃は、軸線9の周りを回動するように駆動可能な支持体4に、保持具5を用いて配置されている。カバー8は、汚れおよび異物が装置1に入り込み、装置を損傷させるのを防止する。整備作業をスムーズに実施できるよう、カバー8はネジによって取外し可能に固定することができる。
図3に示した例示的実施形態では、切刃2が支持体4によって、円形の軌道15上で矢印11に対応して移動される。切刃2のこの移動は、従来技術から既知のホブ盤での移動に対応する。本発明によれば、切刃2は保持具5によって、支持体4に移動可能に配置されており、切刃2および保持具5は、支持体4に対して相対的に移動可能である。保持具5の移動により、切刃は所定の期間にわたって被加工物3の表面に平行に移動する。被加工物3の表面に平行な切刃2の移動は、従来技術から既知のプレーナの移動に対応する。切刃2のこの一時的な平行移動は、回動と、支持体の軌道から外への切刃2の移動との重畳によって達成される。この外への移動は矢印12によって示唆されている。矢印11および12で示唆される移動の重畳は、図3では破線で表した切刃2の作業移動16の軌道を生じさせる。
装置は、それぞれ保持具5に取外し可能に固定された複数の切刃2を備えている。支持体4の周囲に図1に示したように多数の保持具5が相前後して、および図4に示したように並んで配置されている。図3では、プランジャとして形成された保持具5を詳細に示している。保持具5は、支持体4内で移動可能に配置されており、突出部6を備えている。支持体4の回動中、保持具5の突出部6は、摺動せずに自由に回転可能な作動体の傍らを通り過ぎる。作動体と突出部6が接触すると、保持具5は突出部6の形状に対応して作動体7から離れるように移動する。この移動は矢印12によって示唆されている。保持具5は戻り機構14を備えている。突出部6が作動体7に接触しなくなると、戻り機構14により保持具5はその最初の位置に移動する。
図2は、装置1の断面を示している。軸線9の周りを回転する支持体4は、回動する数多くの並んで配置された保持具5を備えている。被加工物3を加工するために作動体7が保持具5に作用することにより、保持具5に固定された切刃2が、保持具5と共に被加工物3の方向に移動する。示した実施形態では、装置1が、2つの互いに独立にシャフト10上で自由に回転できるように配置された作動体7を備えている。切刃2を偏向させるために作動体7が受ける力は、シャフト10を介して取り去られる。シャフト10は、フレーム19を介して装置1と接続している。図1に示したフレーム19はシャフト10を、力の影響を受けた際に逸脱しないように支持する。
カバー8に面した作動体7は、シャフト10の偏心領域13上で自由に回転可能に配置されている。これは図2が特によく示している。シャフト10は回転可能である。シャフト10の例えば180°の回転により、偏心領域13の位置は、偏心領域13に配置された作動体7がこの作動体7に配された保持具5に影響を及ぼせなくなるように変化する。この保持具5は偏向されなくなり、それによりこの保持具5の切刃2は被加工物3を加工しなくなり、一方、他の切刃2はその後も被加工物3を加工する。ただし偏心領域13の変位によって幾つかの切刃2の離脱が可能なだけではない。シャフト10が少しだけ、例えば20°回転すると、これで切刃2の被加工物3への食込みは減るが、中断はされない。したがって装置1による加工の最中に、および/または装置1による加工によって、被加工物3の断面形状に変化を付けることができる。
図4は、複数の相前後しておよび並んで配置された切刃2を備えた支持体4の傾斜面の一部分を示している。切刃2は、図1から3に示した被加工物3の加工後の表面での跡形を防ぐために、相互にずれた経路18上に配置されている。矢印11の方向に移動する支持体4は、幾つかのセグメント17から構成されている。セグメント17は、互いに重ねて、支持体4に対して取外し可能に固定することができる。支持体4をセグメント17に分割することにより、切刃2の迅速な交換が可能になる。

Claims (15)

  1. 被加工物(3)、特に軌道のレールの切削加工方法であって、軸線(9)を中心にして回動するように駆動可能な支持体(4)に保持具(5)を用いて配置されている少なくとも1つの幾何的に規定された切刃(2)が、軸線(9)を中心にして軌道(15)上を移動し、前記被加工物(3)の切削加工中は真っ直ぐな軌道に沿って移動する方法において、前記切刃(2)が前記保持具(5)と共に、前記支持体(4)に対して相対移動することを特徴とする方法。
  2. 前記軌道(15)上での前記切刃(2)の移動が、軸線(9)に対する前記切刃(2)の間隔を広げていくさらなる移動によって重畳されることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 重畳されたさらなる移動によって、前記切刃(2)が前記軌道(15)から外へ移動することを特徴とする請求項1または2に記載の方法。
  4. 前記切刃(2)が、移動の際には軸線(9)の周りの前記軌道(15)上を回転し、かつ/または円軌道上を移動することを特徴とする請求項1〜3のいずれか一つに記載の方法。
  5. 被加工物(3)、特に軌道のレールを切削加工するための幾何的に規定された切刃(2)を備えており、回動するように駆動可能な支持体(4)を備えており、前記切刃(2)が保持具(5)を用いて前記支持体に配置されている、請求項1〜4のいずれか一つに記載の方法を実施するための装置において、前記切刃(2)が前記保持具と共に、前記支持体(4)に対して相対的に移動可能に前記支持体(4)に配置されていることを特徴とする装置(1)。
  6. 前記装置(1)が作動体(7)を備えており、前記作動体を用いて、前記切刃(2)および/または前記保持具をその軌道(15)から外へ偏向できることを特徴とする請求項5に記載の装置(1)。
  7. 前記支持体(4)が、軸線(9)の周りを回転して円軌道上を移動可能な物体として、特に車輪またはディスクとして形成されていることを特徴とする請求項5または6に記載の装置(1)。
  8. 前記作動体(7)が、前記支持体(4)の前記軌道(15)の内側で、スライドおよび/または自由に回転するよう前記支持体(4)に当てがえるように配置されていることを特徴とする請求項6に記載の装置(1)。
  9. 前記装置(1)が複数の作動体(7)を備えており、前記作動体と、前記支持体(4)または前記切刃(2)の前記軌道とのそれぞれの間隔が、互いに独立に調整可能であることを特徴とする請求項6または8に記載の装置。
  10. 前記切刃(2)の食込み深さが、前記調整可能な作動体(7)により、前記被加工物(3)の加工中に変更できることを特徴とする請求項6、8および9のいずれか一つに記載の装置(1)。
  11. 前記保持具(5)が突出部(6)を備えたプランジャとして実施されていることを特徴とする請求項5〜10のいずれか一つに記載の装置(1)。
  12. 前記支持体(4)に、多数の切刃(2)が相前後しておよび/または並んで、特に相互にずれて配置されていることを特徴とする請求項5〜11のいずれか一つに記載の装置(1)。
  13. 前記装置(1)が、特に軌道のレールの形に形成された前記被加工物(3)上を移動可能であることを特徴とする請求項5〜12のいずれか一つに記載の装置(1)。
  14. 前記装置(1)がカバー(8)を備えることを特徴とする請求項5〜13のいずれか一つに記載の装置(1)。
  15. 並んでおよび/または相前後して配置された前記切刃(2)が、前記被加工物(3)の断面形状に対応して形成されていることを特徴とする請求項5〜14のいずれか一つに記載の装置(1)。
JP2011531349A 2008-10-20 2009-10-13 幾何的に規定された切刃による被加工物の切削加工のための方法および装置 Active JP5373093B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP08018311.4A EP2177664B2 (de) 2008-10-20 2008-10-20 Verfahren und Vorrichtung zum spanabhebenden Bearbeiten eines Werkstücks mit einer geometrisch bestimmten Schneide
EP08018311.4 2008-10-20
PCT/DE2009/001417 WO2010045919A1 (de) 2008-10-20 2009-10-13 Verfahren und vorrichtung zum spanabhebenden bearbeiten eines werkstücks mit einer geometrisch bestimmten schneide

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012505979A JP2012505979A (ja) 2012-03-08
JP5373093B2 true JP5373093B2 (ja) 2013-12-18

Family

ID=40380392

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011531349A Active JP5373093B2 (ja) 2008-10-20 2009-10-13 幾何的に規定された切刃による被加工物の切削加工のための方法および装置

Country Status (15)

Country Link
US (1) US9528225B2 (ja)
EP (1) EP2177664B2 (ja)
JP (1) JP5373093B2 (ja)
KR (1) KR101312115B1 (ja)
CN (1) CN102187036B (ja)
AT (1) ATE541092T1 (ja)
BR (1) BRPI0919722B1 (ja)
CA (1) CA2740167C (ja)
DK (1) DK2177664T3 (ja)
ES (1) ES2382976T3 (ja)
HK (1) HK1157831A1 (ja)
PL (1) PL2177664T3 (ja)
PT (1) PT2177664E (ja)
RU (1) RU2471034C1 (ja)
WO (1) WO2010045919A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ITVE20110025A1 (it) * 2011-04-26 2012-10-27 Fama S R L Macchina molatrice tangenziale.
AT513035B1 (de) * 2012-10-24 2014-01-15 Plasser Bahnbaumasch Franz Verfahren sowie Vorrichtung zum Schleifen von Schienen
ES2774394T3 (es) * 2016-10-25 2020-07-20 Siemens Ag Procedimiento para optimizar perfiles de movimiento, procedimiento para proporcionar perfiles de movimiento, dispositivo de control, instalación y producto de programa informático
CN108589449B (zh) * 2018-05-17 2020-03-06 中铁物总运维科技有限公司 一种个性化铁路钢轨打磨目标廓形设计方法
JP2024500799A (ja) 2020-12-22 2024-01-10 シュヴェーアバウ・インテルナツィオナール・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング・ウント・コンパニー・コマンデイトゲゼルシャフト 回転自在に駆動可能なフライスボディを備える装置
WO2022135814A2 (de) 2020-12-22 2022-06-30 Schweerbau International Gmbh & Co. Kg Vorrichtung und verfahren zum schleifen eines profils
CN113529507B (zh) * 2021-07-22 2022-09-27 孔超 铁路绝缘接头肥边切割机

Family Cites Families (54)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE286101C (ja)
US1797296A (en) * 1924-05-05 1931-03-24 United Shoe Machinery Corp Cutter holder
US2424524A (en) * 1942-09-18 1947-07-22 Davis & Thompson Company Boring machine
US2727438A (en) * 1951-08-03 1955-12-20 Gack Ludwig Planing machine
DE1045275B (de) * 1954-09-30 1958-11-27 Paul L Glocker Aufspanneinrichtung zum kontinuierlichen Beschicken einer Arbeitsstation mit Werkstuecken durch einen Rundtisch
US3183779A (en) * 1961-07-05 1965-05-18 Ex Cell O G M B H Cutter device for manufacturing t or l slots
US3530745A (en) * 1967-03-27 1970-09-29 Valeron Corp Retractable cam set cutter
GB1294122A (en) 1969-02-17 1972-10-25 Simms Group Res Dev Ltd Improvements in or relating to plunger and tappet mechanisms
US3822618A (en) * 1972-11-13 1974-07-09 Bullard Co Contour machining
DE2405694A1 (de) * 1974-02-06 1975-08-21 Ludwigsburger Masch Bau Einrichtung zur herstellung toleranzgenauer bohrungen in werkstuecken
AT357593B (de) 1977-02-21 1980-07-25 Plasser Bahnbaumasch Franz Kontinuierlich verfahrbare schienenschleif- maschine
AT369456B (de) * 1977-12-30 1983-01-10 Plasser Bahnbaumasch Franz Gleisverfahrbare maschine zum abtragen von schienenkopfoberflaechen-unregelmaessigkeiten, insbesondere riffeln
USRE32211E (en) * 1978-07-24 1986-07-22 Devlieg Machine Company Machine tool and method
FR2432908A1 (fr) 1978-08-09 1980-03-07 Delachaux C Dispositif pour trancher l'excedent de soudure forme apres soudure aluminothermique de deux abouts de rail
DE2848230B2 (de) * 1978-11-07 1980-09-18 Komet Stahlhalter- Und Werkzeugfabrik Robert Breuning Gmbh, 7122 Besigheim Werkzeughalter, insbesondere zum Ausbohren
JPS5621712A (en) 1979-07-25 1981-02-28 Nippon Steel Corp Surface cutting device for metallic material
AT368219B (de) 1980-01-17 1982-09-27 Plasser Bahnbaumasch Franz Verfahren zum entfernen von unregelmaessigkeiten an der schienenkopfoberflaeche verlegter gleise
DE3034210C2 (de) * 1980-09-11 1982-09-09 Coromant Engineering GmbH Gesellschaft zur Projektierung von Industrieanlagen, 6941 Laudenbach Verstellantrieb für eine Werkzeugschneide
DE8034887U1 (de) 1980-12-31 1981-04-23 Sitzmann & Heinlein Gmbh, 8502 Zirndorf Hobelwerkzeug
AT374848B (de) 1981-12-07 1984-06-12 Plasser Bahnbaumasch Franz Fahrbare maschine zum abtragen von schienenfahrflaechenunregelmaessigkeiten, insbesondere schienenschleifmaschine
DE3222208C2 (de) 1982-06-12 1985-03-28 Dr. techn. Ernst Linsinger & Co GmbH, Steyrermühl Verfahrbare Vorrichtung zum Fräsen von Schienenköpfen
US4484845A (en) * 1982-12-13 1984-11-27 Textron, Inc. Machine tool safety shield
DE3502346A1 (de) * 1983-07-29 1986-07-24 Fa. Gottlieb Gühring, 7470 Albstadt Zerspanungswerkzeug
US4583893A (en) 1984-05-08 1986-04-22 Matix Industries (Societe Anonyme) Reprofiling device for rails through continuous milling
DE3502192A1 (de) * 1985-01-24 1986-07-24 Edmund Dipl.-Ing. 6070 Langen Eckardt Fraesmaschine
DE3524123A1 (de) 1985-07-05 1987-02-12 Linsinger Ernst & Co Gmbh Verfahren und vorrichtung zum profilieren von stangenartigen werkstuecken
JPH0639006B2 (ja) * 1985-11-25 1994-05-25 本田技研工業株式会社 フライスカツタ−の切刃調整方法および装置
JPH0639007B2 (ja) * 1985-11-25 1994-05-25 本田技研工業株式会社 カツタ−装置
ES2004205A6 (es) * 1986-02-01 1988-12-16 Akebono Brake Ind Metodo y aparato para la fabricacion a maquina de una mordaza de freno de disco
JPS62147419U (ja) * 1986-03-12 1987-09-17
DE3918032A1 (de) * 1989-06-02 1990-12-06 Bosch Gmbh Robert Schneidwerkzeug fuer die bearbeitung von innen- und aussenkonturen an werkstuecken
JPH0446723A (ja) * 1990-06-08 1992-02-17 Honda Motor Co Ltd 複合工具
AT396764B (de) 1990-09-14 1993-11-25 Weingartner Maschbau Gmbh Vorrichtung zum entschlacken brenngeschnittener bleche
DE4210678A1 (de) * 1992-04-01 1993-10-07 Benzinger Carl Gmbh & Co Fräskopf mit integriertem Werkzeugwechselsystem
JP3310014B2 (ja) * 1992-04-02 2002-07-29 黒田精工株式会社 U軸機構連結装置
ATE191031T1 (de) * 1993-10-18 2000-04-15 Plasser Bahnbaumasch Franz Schienenschleifmaschine
EP0740722A1 (de) 1994-01-19 1996-11-06 Linsinger Maschinenbau Gmbh Verfahren zum fräsen einer streifenförmigen werkstückfläche
CH689642A5 (fr) 1994-02-18 1999-07-30 Speno International Installation pour le reprofilage des rails d'une voie ferrée.
CH689643A5 (fr) 1994-02-18 1999-07-30 Speno International Installation pour le reprofilage des rails d'une voie ferrée.
JP2837628B2 (ja) * 1994-03-24 1998-12-16 操 新田 レールにおける接合面の平滑方法及びこの方法で用いる装置
AT400863B (de) 1994-04-13 1996-04-25 Linsinger Maschinenbau Gmbh Vorrichtung zum spanabhebenden nachbearbeiten einer streifenförmigen werkstückfläche, insbesondere eines schienenkopfes
DE19518457A1 (de) * 1995-05-19 1996-11-21 Robel Georg Gmbh & Co Vorrichtung zum Schleifen von Schienen
JP2807663B2 (ja) * 1996-09-12 1998-10-08 株式会社エムエスティコーポレーション 保護カバー
ATE276404T1 (de) 1998-04-20 2004-10-15 Schweerbau Gmbh & Co Kg Schienenfahrzeug mit einer vorrichtung zum fräsen der befahrenen schienen
DE50015372D1 (de) * 2000-07-15 2008-11-06 Aute Autogene Tech Mechanischer Schälentbarter zum Entfernen von Sauerstoffschneidbärten und -schneidperlen nach dem thermochemischen Querteilen oder Längsteilen von stählernen Werkstücken wie Brammen, Blöcken und Knüppeln
AT411912B (de) * 2000-07-17 2004-07-26 Linsinger Maschinenbau Gmbh Verfahren zum schleifen einer schiene sowie vorrichtung zur durchführung des verfahrens
AT410951B (de) * 2000-07-17 2003-09-25 Linsinger Maschinenbau Gmbh Verfahren zum reprofilieren mindestens des fahrspiegels einer schiene sowie einrichtung hierzu
JP2002172541A (ja) * 2000-12-11 2002-06-18 Osg Corp 工具収納箱
JP2002188101A (ja) * 2000-12-22 2002-07-05 Tohoku Giken Kogyo Kk レール頭部接目熔接残部の切削装置
JP2003011014A (ja) * 2001-07-02 2003-01-15 Ricoh Co Ltd カッターヘッド、曲面加工方法、v溝加工方法、光学部品及び光学部品用金型
DE102005028366B4 (de) * 2005-06-20 2014-09-11 MAPAL Fabrik für Präzisionswerkzeuge Dr. Kress KG Bohrstange zur Bearbeitung hintereinander liegender Stege
DE102006008093A1 (de) 2006-02-20 2007-09-06 Linsinger-Maschinenbau Gmbh Verfahrbare Vorrichtung zum Fräsen von Schienenköpfen
EP1918458B1 (de) 2006-11-03 2009-09-30 Mevert Maschinenbau GmbH & Co.KG Vorrichtung zum Schleifen eines Profils mittels eines umlaufenden Schleifbands
JP5621712B2 (ja) 2011-06-06 2014-11-12 株式会社デンソー 半導体チップ

Also Published As

Publication number Publication date
EP2177664B1 (de) 2012-01-11
AU2009306844A1 (en) 2010-04-29
EP2177664B2 (de) 2024-05-22
BRPI0919722A2 (pt) 2016-09-06
ES2382976T3 (es) 2012-06-15
PT2177664E (pt) 2012-04-16
US9528225B2 (en) 2016-12-27
HK1157831A1 (en) 2012-07-06
KR101312115B1 (ko) 2013-09-26
KR20110090917A (ko) 2011-08-10
BRPI0919722B1 (pt) 2019-07-30
CN102187036B (zh) 2013-06-12
RU2011120158A (ru) 2012-11-27
PL2177664T3 (pl) 2012-07-31
RU2471034C1 (ru) 2012-12-27
DK2177664T3 (da) 2012-05-07
US20110243678A1 (en) 2011-10-06
ATE541092T1 (de) 2012-01-15
WO2010045919A1 (de) 2010-04-29
CA2740167A1 (en) 2010-04-29
JP2012505979A (ja) 2012-03-08
CN102187036A (zh) 2011-09-14
CA2740167C (en) 2015-06-16
EP2177664A1 (de) 2010-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5373093B2 (ja) 幾何的に規定された切刃による被加工物の切削加工のための方法および装置
KR102041490B1 (ko) 부설된 레일의 프로파일링 방법 및 처리 차량
JP2013542351A5 (ja)
EP3172013B1 (en) Method for smoothing and/or polishing slabs of stone or stone-like material
CN106078519B (zh) 一种采用金刚石纤维微切削进行砂轮形貌重构的方法
CN203471022U (zh) 一种圆周成形刀架式铣削组件
JP6099667B2 (ja) 金属製の工作物の長手方向縁部を加工する方法及び装置
JP4809023B2 (ja) 加工装置
JP5215139B2 (ja) 門型複合工作機械およびクロスレール撓み補正方法
JP2024500799A (ja) 回転自在に駆動可能なフライスボディを備える装置
RU2301745C2 (ru) Способ получения рельефной поверхности и устройство для его осуществления
KR101862148B1 (ko) 제거 장치
CN216883432U (zh) 锯片喷砂处理用保护装置
CN210024668U (zh) 切片机切刀刀刃磨削装置
KR100609355B1 (ko) 목재패널 테두리 절삭장치
JPH11156789A (ja) 切断方法および切断装置
CA1170058A (en) Rail contouring tool
WO2020002750A1 (en) Method and apparatus for sharpening a saw chain
JP2009142926A (ja) 歯車加工機械の歯合わせ方法
JPH0464846B2 (en) Sawing device for board material

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121017

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121113

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130204

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130307

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130423

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130710

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130827

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130918

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5373093

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250