JP5369744B2 - 情報収集システム、端末装置、情報収集用プログラム、端末用プログラム - Google Patents

情報収集システム、端末装置、情報収集用プログラム、端末用プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP5369744B2
JP5369744B2 JP2009031140A JP2009031140A JP5369744B2 JP 5369744 B2 JP5369744 B2 JP 5369744B2 JP 2009031140 A JP2009031140 A JP 2009031140A JP 2009031140 A JP2009031140 A JP 2009031140A JP 5369744 B2 JP5369744 B2 JP 5369744B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mail
information
terminal device
answer
host device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009031140A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010186388A (ja
Inventor
慎一 藤本
弘子 樋熊
愛 榎本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2009031140A priority Critical patent/JP5369744B2/ja
Priority to US12/619,737 priority patent/US8572365B2/en
Priority to KR1020100001126A priority patent/KR20100092869A/ko
Priority to CN2010100029995A priority patent/CN101807195B/zh
Publication of JP2010186388A publication Critical patent/JP2010186388A/ja
Priority to US14/019,599 priority patent/US9172684B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5369744B2 publication Critical patent/JP5369744B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L63/00Network architectures or network communication protocols for network security
    • H04L63/04Network architectures or network communication protocols for network security for providing a confidential data exchange among entities communicating through data packet networks
    • H04L63/0428Network architectures or network communication protocols for network security for providing a confidential data exchange among entities communicating through data packet networks wherein the data content is protected, e.g. by encrypting or encapsulating the payload
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/60Protecting data
    • G06F21/64Protecting data integrity, e.g. using checksums, certificates or signatures
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/10Office automation; Time management
    • G06Q10/107Computer-aided management of electronic mailing [e-mailing]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Bioethics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Storage Device Security (AREA)

Description

この発明は、情報収集システム、端末装置、情報収集用プログラム、端末用プログラムに関する。
従来、例えば、特開平11−143856号公報に開示されているように、電子メールなどの電子データをネットワークを通じて情報収集対象者に送付し、調査(アンケート)を行うシステムが知られている。上記従来のシステムでは、アンケートの回答の入力形式が、アンケート実施者の定めた形式に制限される。これにより、回答結果のデータベース取り込み作業の自動化を容易なものとしている。
特開平11−143856号公報 特開平10−63590号公報 特開2005−101883号公報 特開平10−154182号公報 特開2005−285111号公報 特開2005−353019号公報 特開2003−115011号公報 特開2001−249914号公報 特開2004−272660号公報 特表2004−503013号公報 特開2005−31958号公報
情報収集の対象者と収集した情報(つまり回答)との間の対応に不一致があると、情報収集の精度が低下したり、回答を正確な情報として取り扱うことができなくなったりする。従って、情報収集のプロセスの中で、情報収集対象者と回答との間の対応関係を確保することが要求される。また、収集した情報の整理、格納に手間がかかることは避けたい。特に、情報収集の対象者の数が多いほど、これに比例して、得られた情報の数すなわち回答データの情報量も大きくなる。このため、得られた情報を効率よく整理、格納できることが望まれる。
この発明は、上記のような課題を解決するためになされたもので、情報収集対象者と回答との間の対応関係を確保しつつ、効率よく情報収集を行うことができる情報収集システム、端末装置、情報収集用プログラム、端末用プログラムを提供することを目的とする。
この発明の他の目的および利点は、以下の記載から明らかになるであろう。
第1の発明は、上記の目的を達成するため、情報収集システムであって、
それぞれにアドレスが割り振られる複数のデータ記憶領域を有する記憶装置を備え、ネットワークと接続されたホスト装置と、
前記ネットワークと接続された端末装置と、を備え、
前記ホスト装置は、電子メールを生成し、
前記電子メールは、1種以上の識別情報と、情報収集対象者の回答を取得するための回答取得用情報と、を含むものであり、
前記識別情報は、所定の対応関係に従い前記アドレスに予め関連付けられており、
前記端末装置は、前記電子メールを前記ネットワークを介して取得し、この電子メールに対して回答情報を付加できる状態で前記端末装置上に前記回答取得用情報を表示し、
前記ホスト装置は、回答情報の付加がなされた後の前記電子メールを前記ネットワークを介して取得し、前記データ記憶領域のうち、取得した電子メールの前記識別情報に応じたアドレスのデータ記憶領域に、取得した電子メール中の回答情報を格納し、
前記識別情報は、前記ホスト装置と前記端末装置との間を一対一に対応づけるメールアドレス情報であることを特徴とする。
第2の発明は、上記の目的を達成するため、情報収集システムであって、
それぞれにアドレスが割り振られる複数のデータ記憶領域を有する記憶装置を備え、ネットワークと接続されたホスト装置と、
前記ネットワークと接続された端末装置と、を備え、
前記ホスト装置は、所定の対応関係に従い前記アドレス予め関連付けられた1種以上の識別情報を含む電子メールを生成し、
前記端末装置は、前記電子メールを前記ネットワークを介して取得し、この電子メールの前記識別情報が書かれた情報記載物をプリンターに出力させることができ、
前記ホスト装置は、前記情報記載物を読み取ってその情報記載物の前記識別情報およびその情報記載物の所定欄の記載情報をデータに変換することができ、その情報記載物に書かれた前記識別情報に応じたアドレスのデータ記憶領域に、前記記載情報のデータを情報収集対象者の回答として格納し、
前記識別情報は、前記ホスト装置と前記端末装置との間を一対一に対応づけるメールアドレス情報であることを特徴とする。
第3の発明は、上記の目的を達成するため、端末装置であって、
情報を表示するための画面と、
ホスト装置のデータ記憶領域に割り振られるアドレスに対し所定の対応関係に従って予め関連付けられた1種以上の識別情報と、情報収集対象者の回答を取得するための回答取得用情報と、を含みかつ暗号化されたデータである電子メールを取得した場合に、復号された前記電子メールの前記回答取得情報を、該電子メールに対して回答情報を付加できる状態で、前記画面に表示することができる表示手段と、
回答情報が付加されかつ暗号化された前記電子メールを、前記ホスト装置に送信することができる送信手段と、を備え、
前記識別情報は、前記ホスト装置と前記端末装置との間を一対一に対応づけるメールアドレス情報であり、
少なくとも前記電子メールが復号されてからその後この電子メールが次に暗号化されるまでの期間、前記識別情報の内容の変更が禁止されることを特徴とする。
第4の発明は、上記の目的を達成するため、端末装置であって、
情報を表示するための画面と、
ホスト装置のデータ記憶領域に割り振られるアドレスに対し所定の対応関係に従って予め関連付けられた1種以上の識別情報と、情報収集対象者の回答を取得するための回答取得用情報と、を含みかつ暗号化されたデータである電子メールを取得した場合に、復号された前記電子メールの前記回答取得情報を、該電子メールに対して回答情報を付加できる状態で、前記画面に表示することができる表示手段と、
回答情報が付加された前記電子メールの前記回答取得情報の画面表示を終了させるべき命令があったら、電子メールの表示終了後引き続きその電子メールを暗号化する終了時暗号化手段と、
前記終了時暗号化手段により暗号化された電子メールを、前記ホスト装置に送信することができる送信手段と、
を備え、
前記識別情報は、前記ホスト装置と前記端末装置との間を一対一に対応づけるメールアドレス情報であることを特徴とする。
第5の発明は、上記の目的を達成するため、情報収集用プログラムであって、
それぞれにアドレスが割り振られる複数のデータ記憶領域を有する記憶装置を備えネットワークと接続されたホスト装置と、前記ネットワークと接続された端末装置と、に情報収集を行わせるための情報収集用プログラムであって、
前記ホスト装置に、電子メールを生成させ、
前記電子メールは、1種以上の識別情報と、情報収集対象者の回答を取得するための回答取得用情報と、を含むものであり、
前期識別情報は、所定の対応関係に従い前記アドレスに予め関連付けられており、
前記端末装置に、前記ネットワークを介して取得された電子メールに対して回答情報を付加できる状態で前記端末装置上に前記回答取得用情報を表示させ、
前記ホスト装置に、前記ネットワークを介して取得され回答情報の付加がなされた前記電子メールの前記識別情報に応じたアドレスのデータ記憶領域に、取得した電子メール中の回答情報を格納させ
前記識別情報は、前記ホスト装置と前記端末装置との間を一対一に対応づけるメールアドレス情報であることを特徴とする。
第6の発明は、上記の目的を達成するため、端末用プログラムであって、
端末装置に、
ホスト装置のデータ記憶領域に割り振られるアドレスに対し所定の対応関係に従って予め関連付けられた1種以上の識別情報と、情報収集対象者の回答を取得するための回答取得用情報と、を含みかつ暗号化されたデータである電子メールが取得された場合に、前記端末装置の画面に、復号された前記電子メールの前記回答取得情報を、該電子メールに対して回答情報を付加できる状態で表示させる機能と、
少なくとも前記電子メールが復号されてからその後この電子メールが次に暗号化されるまでの期間、前記識別情報の内容の変更を禁止させる機能と、
を実現させるための端末用プログラムであって、
前記識別情報は、前記ホスト装置と前記端末装置との間を一対一に対応づけるメールアドレス情報であることを特徴とする
第7の発明は、上記の目的を達成するため、端末用プログラムであって、
端末装置に、
ホスト装置のデータ記憶領域に割り振られるアドレスに対し所定の対応関係に従って予め関連付けられた1種以上の識別情報と、情報収集対象者の回答を取得するための回答取得用情報と、を含みかつ暗号化されたデータである電子メールを前記端末装置が取得した場合に、前記端末装置の画面に、復号された前記電子メールの前記回答取得情報を、該電子メールに対して回答情報を付加できる状態で表示させる機能と、
回答情報が付加された前記電子メールの前記回答取得情報の画面表示を終了させるべき命令があったら、電子メールの表示終了後引き続きその電子メールを暗号化させる機能と、
を実現させるための端末用プログラムであって、
前記識別情報は、前記ホスト装置と前記端末装置との間を一対一に対応づけるメールアドレス情報であることを特徴とする
第1の発明にかかる情報収集システムによれば、ホスト装置が予め識別情報を特定データに付加し、端末装置においてこの特定データに情報収集対象者の回答情報を付加させることができる。更に、ホスト装置が、回答情報付きの特定データを回収した場合に、識別情報と対応付けられたアドレスに回答情報を格納することができる。個々の特定データに固有の識別情報が付加されているので、情報収集対象者の数が多くとも、混乱を避けることができる。また、識別情報とアドレスとの対応ルールは特定データ生成時に既に統一化されているので、ホスト装置の処理負担は少ない。これにより、情報収集対象者と回答との間の対応関係を確保しつつ、効率よく情報収集を行うことができる。
第2の発明にかかる情報収集システムによれば、収集の対象にデジタルデータでは回収できないような情報(例えば、捺印、署名など)を含む場合でも、回答を効率よく回収することができる。
第3の発明にかかる端末装置によれば、暗号化された特定データを取得し、復号された特定データが端末装置に存在している期間(非暗号化期間)には、識別情報の内容変更が禁止されている。これにより、回答情報の付加は許可されるものの、その特定データ固有の識別情報つまり操作者の特定に使用可能な情報は保存される。従って、改ざん操作の介入の余地を可能な限り排除しつつ、情報収集対象者に対して特定データへの回答情報の付加を行わせることができる。また、回答情報付きの特定データをホスト装置に送ることで、ホスト装置が識別情報と対応付けられたアドレスに回答情報を格納することができる。以上により、情報収集対象者と回答との間の対応関係を確保しつつ、効率よく情報収集を行うことができる。
第4の発明にかかる端末装置によれば、端末装置の操作者が回答情報の付加の後に操作を終了しようとすると、特定データが自動的に暗号化される。つまり、特定データに対する操作を終了する時点で、操作者と回答情報との対応が確実に保存される。これにより、操作者と回答情報との対応を確実に保存しつつ、回答情報付加済みの特定データを暗号化して送信することができる。また、回答情報付きの特定データをホスト装置に送ることで、ホスト装置が識別情報と対応付けられたアドレスに回答情報を格納することができる。以上により、情報収集対象者と回答との間の対応関係を確保しつつ、効率よく情報収集を行うことができる。
第5の発明によれば、第1の発明にかかる情報収集システムを実現することができる情報収集用プログラムが提供される。
第6の発明によれば、第3の発明にかかる端末装置を実現することができる端末用プログラムが提供される。
第7の発明によれば、第4の発明にかかる端末装置を実現することができる端末用プログラムが提供される。
実施の形態1の情報収集システムの構成を示す図である。 実施の形態2の情報収集システムの構成を示す図である。 実施の形態3の情報収集システムの構成を示す図である。 実施の形態4の情報収集システムの構成を示す図である。 実施の形態5の情報収集システムの構成を示す図である。 実施の形態6の情報収集システムの構成を示す図である。 実施の形態7の情報収集システムの構成を示す図である。 実施の形態8の情報収集システムの構成を示す図である。 実施の形態9の情報収集システムの構成を示す図である。 実施の形態9の情報収集システムの効果を説明するための図である。 実施の形態10の情報収集システムの構成を示す図である。
実施の形態1.
図1は、実施の形態1の情報収集システムの構成を示す図である。実施の形態1の情報収集システムは、電子メールを用いて情報収集(具体的には実施の形態1ではアンケート調査)を行う。電子メールは情報収集対象者に送られ、情報収集対象者は電子メールに回答を記載する。
実施の形態1の情報収集システムは、ホストコンピュータ10を備えている。ホストコンピュータ10は、記憶装置と、この記憶装置にデータを格納するデータベースプログラムを備える。図中には、便宜上、記憶装置とデータベースプログラムとを併せて、データベース12と示す。データベース12により、格納済みのデータを対象にして容易に検索・抽出などを行い、データの再利用を行うことができる。ホストコンピュータ10は、ネットワーク(不図示)に接続されている。ホストコンピュータ10が接続するネットワークの具体的構成は特に限定は無いが、インターネット、イントラネット、LANなど各種の通信回線が挙げられる。
ホストコンピュータ10は、電子メールMを作成してネットワーク(不図示)上に発信するためのメール作成プログラム14(図1では便宜上矢印で表す)を備える。メール作成プログラム14は、電子メールMの作成時にその電子メールMに、キーとなるコード(以下、「キーコード」とも称す)を付加する。このキーコードは、複数の電子メールMが発信された際に、個々の電子メールMの識別情報として機能する。キーコードとして、具体的には、インデックスキー、ハッシュキー、主キー、ユニークIDを用いることができる。また、送信先メールアドレスや、返信先メールアドレス(ホストコンピュータ10に複数個のメールアドレスを持たせる)も、キーコードとして用いることができる。キーコードとデータベース12のアドレスとの間の対応関係は、電子メールMの生成時に既に決定されている。
電子メールMは、図示しないネットワークを介して、情報収集対象者Aの端末装置50に到達する。端末装置50としては、具体的には、ネットワークに接続された、デスクトップパソコン、ノートパソコン、PDA等の各種モバイル機器が挙げられる。情報収集対象者Aは、端末装置50で電子メールMを開封し、電子メールMに記載された質問内容(アンケート内容)を参照することができる。情報収集対象者Aは、回答を記載した後、電子メールMをホストコンピュータ10に返信する。
ホストコンピュータ10は、図示しないネットワークを介して、電子メールMを受信する。ホストコンピュータ10は、データ格納プログラム16を備えている。データ格納プログラム16は、電子メールMを開封して、その電子メールMのキーコードを読み込む。次いで、データ格納プログラム16は、データベース12におけるキーコードと対応するアドレスのデータ記憶領域に、その電子メールMに記載された回答を格納する。図1では、便宜上、データ格納プログラム16を矢印で示している。
以上説明したように、実施の形態1によれば、ホストコンピュータ10が予めキーコードを電子メールMに付加し、端末装置50においてこの電子メールMに情報収集対象者Aの回答を付加させることができる。更に、ホストコンピュータ10が、情報収集対象者Aの回答付きの電子メールMを回収した場合に、キーコードと対応付けられたアドレスに情報収集対象者Aの回答を格納することができる。実施の形態1によれば、これらの一連のプロセスが、ホストコンピュータ10で自動的に行われる。従って、ホストコンピュータ10に、調査質問の自動発信および回答の自動回収をさせることができる。
個々の電子メールMには、固有のキーコードが付加されている。よって、調査時の電子メールMの数が多くとも、混乱を避けることができる。また、キーコードとアドレスとの対応ルールは電子メールM生成時に既に統一化されているので、ホストコンピュータ10の処理負担は少ない。これにより、情報収集対象者と回答との間の対応関係を確保しつつ、効率よく情報収集を行うことができる。
特に、実施の形態1によれば、インターネットWebでの調査のようなデータベースへの格納整理の容易性を備えつつ、手軽で小回りのきく電子メールでの情報回収を行うことができる。電子メールのように、異なる電子ファイルを異なる情報収集対象者との間でそれぞれ独立にやり取りするデータ送受信方式であれば、セキュリティの面も優れる。つまり、例えば、従来のインターネットWebでのアンケートでは、回答入力画面とデータベースが直結しているのが普通である。この場合、サイバー攻撃を受けるなどの異常事態が生ずると、複数のアンケート対象者の住所録や個人情報がまとめて危険に曝される可能性が高い。この点、電子メールなどで一件ごとに個別に調査を行うケースでは、セキュリティ面が優れている。
尚、上述した実施の形態1では、キーコードが前記第1の発明における「識別情報」に、電子メールMが前記第1の発明における「特定データ」に、電子メールMに記載された回答が前記第1の発明における「回答情報」に、それぞれ相当している。
なお、実施の形態1では、メール作成プログラム14が電子メールMを生成し、電子メールMに情報収集対象者Aの回答を記載させた。しかしながら、本発明はこれに限られるものではない。電子メール以外のデータ交換媒体を用いても良い。具体的には、例えば、ファイル交換ソフトやリアルタイムチャットでも、実施の形態1と同様に送受信データに識別情報を付与することができる。また、ウェブサイト上にアンケート入力画面を作成することによりアンケートの回答を収集する場合でも、アンケート用の端末装置とホストコンピュータとの間で授受されるデータに、実施の形態1と同様にキーコードを付与すればよい。
また、実施の形態1では、情報収集対象者Aが、電子メールMに回答を記載した。しかしながら、本発明はこれに限られるものではない。電子メールMに、回答の内容を含む添付ファイルを添付させてもよい。また、電子メールMに、調査の質問内容が記載された他の添付ファイルを添付してもよい。このような場合には、電子メールMと添付ファイルとを併せた1まとまりの電子データが、前記第1の発明における「特定データ」に、回答の内容を含む添付ファイルが、前記第1の発明における「回答情報」に、それぞれ相当している。
なお、実施の形態1の情報収集システムにおけるホストコンピュータ10の機能と端末装置50の機能をそれぞれ実現するための、アプリケーションプログラムを作成することができる。このアプリケーションプログラムが、前記第5の発明における「情報収集用プログラム」に相当する。
実施の形態2.
図2は、実施の形態2の情報収集システムの構成を示す図である。実施の形態2では、電子メールMに、調査の質問内容を、予め、情報収集対象者Aに調査項目に沿った回答を入力させるように記載しておく。電子メールの平文で何の制約も無くテキスト入力を要求すると、個々の回答の書式がばらついてしまう。その結果、回答データの均一化処理や、調査、分析、再利用時に支障が生じてしまう。実施の形態2では、そのような事態を避けるために、予め調査の質問内容を記載しておくこととした。質問内容の記載は、可能な限り制限的な記載が好ましい。なお、特開平11−143856号公報と同様の手法を用いて、入力形式を制限してもよい。
実施の形態3.
図3は、実施の形態3の情報収集システムの構成を示す図である。実施の形態3では、実施の形態1において電子メールMに暗号処理を施すこととした。すなわち、ホストコンピュータ10は、電子メールMを暗号化してから、端末装置50に送信する。また、ホストコンピュータ10は、電子メールMを復号するためのパスワードを、電子メールM_Pに記載して端末装置50に個別に送信する。
情報収集対象者Aは、端末装置50において電子メールMを復号し、回答を入力する。情報収集対象者Aは、回答の入力後、再び電子メールMを暗号化し、ホストコンピュータ10に送信する。ホストコンピュータ10に到達した電子メールMは復号され、その後、実施の形態1と同様にデータ格納プログラム16の処理により所定のデータ領域に回答を格納する。以上述べた実施の形態3によれば、実施の形態1において暗号によるセキュリティ向上が図れる。なお、実施の形態1で例示した変形例についても、同様に、暗号化を施すことができる。
なお、実施の形態3において、電子メールMの暗号化および復号を行うためのアプリケーションとして、汎用アプリケーションを用いることができる。つまり、一般の各種の暗号化アプリケーション・復号アプリケーションを用いてもよい。また、情報収集対象者Aや、ホストコンピュータ10側の電子メールMの受信者に、手動操作で、暗号化や復号を行わせても良い。
実施の形態4.
図4は、実施の形態4の情報収集システムの構成を示す図である。実施の形態4では、電子メールMを開封して電子メールMが復号された後、図4に示すように端末装置50の画面52に回答入力用の画像が表示されているときに、キーコードの一切の変更を不可能にする(つまり、キーコードのデータにプロテクトをかける)。キーコードの変更が禁止された状態で、情報収集対象者Aは回答を入力する。その後、回答後の情報収集対象者Aは、実施の形態3と同様に電子メールMを暗号化し、ホストコンピュータ10に送信する。
これにより、復号された電子メールMが端末装置50に存在している期間(非暗号化期間)には、キーコードの内容変更が禁止される。よって、情報収集対象者Aの回答の付加は許可されるものの、その電子メールM固有のキーコードは保存される。従って、改ざん操作の介入の余地を可能な限り排除しつつ、情報収集対象者Aに対して電子メールMへの回答入力を行わせることができる。これにより、複数の対象者に情報収集をするにあたり、情報収集対象者と回答との対応関係を高い信頼性で確保しつつ、情報収集対象者に回答を行わせることができる。
なお、汎用の端末装置を用いて実施の形態4の端末装置50の機能を実現するための、アプリケーションプログラムを作成することができる。このアプリケーションプログラムが、前記第6の発明における「端末用プログラム」に相当する。また、実施の形態4における端末装置50が、前記第3の発明における「端末装置」に相当している。
実施の形態5.
図5は、実施の形態5の情報収集システムの構成を示す図である。実施の形態5では、端末装置50に対してアプリケーション60がインストールされる。アプリケーション60は、端末装置50上で下記の2つの機能を実現する。
(i)電子メールMを復号したら、自動的に電子メールMを開封して端末装置50の画面52に表示する機能。つまり、端末装置50の操作者からの電子メールMの開封要求を待たずに、復号後に即座に画面52への表示を行う機能。
(ii)回答入力後に情報収集対象者Aが画面52の表示を閉じる操作をしたら、電子メールMの表示終了後引き続きその電子メールMを暗号化する機能。
その結果、実施の形態5によれば、上記(i)の機能により、電子メールMが復号されると、それに引き続いて情報収集対象者Aに対し電子メールMの回答入力操作を促すことができる。さらに、上記(ii)の機能により、端末装置50の操作者が回答情報の付加の後に操作を終了しようとすると、電子メールMが自動的に暗号化される。つまり、電子メールMに対する操作を終了する時点で、操作者と回答情報との対応が確実に保存される。その結果、情報収集対象者と回答との対応関係を確保することができる。これにより、端末装置50の操作者に対して、回答入力操作の機会および電子メールMの表示終了操作の機会が与えられ、且つ、それらの操作時期以外の期間には電子メールMが自動的に暗号化される。これにより、改ざん操作など他の操作が介入する余地を、排除できる。
なお、アプリケーション60が、前記第7の発明における「端末用プログラム」に相当する。また、実施の形態5における端末装置50が、前記第4の発明における「端末装置」に相当している。なお、実施の形態5では、端末装置50に上記の(i)と(ii)の両方の機能を搭載したが、上記の(i)と(ii)の機能のどちらか一方のみを利用してもよい。
実施の形態6.
図6は、実施の形態6の情報収集システムの構成を示す図である。実施の形態6では、汎用メールソフトを利用して、ホストコンピュータ10と端末装置50間の電子メールMのやり取りが行われる。電子メールMへの回答記載(或いは電子メールMの添付データへの回答記載)が終了した後、自動的に電子メールMをホストコンピュータ10宛に送信させることも、不可能ではない。しかし、この場合、情報収集対象者Aの能動的なメール送信操作がないにも係らず、電子メールMが情報収集対象者Aの手元を離れてしまう。このような場合、意図しない情報流出が発生することが懸念される。実施の形態6では、情報収集対象者Aのメール送信操作を待って電子メールMが送信されるので、意図しない情報流出を回避できる。
実施の形態7.
図7は、実施の形態7の情報収集システムの構成を示す図である。実施の形態7では、ホストコンピュータ10が電子メールMを受信した後、データ格納プログラム16が、電子メールMの自動復号→回答の自動格納を行う。これにより、ホストコンピュータ10での復号・格納作業を完全自動化できる。また、実施の形態7では、ホストコンピュータ10が、メールサーバの自動監視つまりメールサーバへの定期的なアクセスを行う。これにより、電子メールMが届いた後、速やかに自動復号および自動格納を行うことができる。
実施の形態8.
図8は、実施の形態8の情報収集システムの構成を示す図である。実施の形態8では、電子メールMに調査の回答を含む添付データを添付させることにより、情報収集を行う。そして、実施の形態8では、アプリケーション60が、電子メールMと添付ファイルとを、一体的に暗号化する。
実施の形態8では、アプリケーション60が、受信した電子メールMの復号を行う。復号が完了すると、画面52に、添付データ70の取り込み要求用の画像が表示される。例えば、端末装置50内の添付データ70の所在を要求する入力ボックスが表示され、情報収集対象者Aは添付データ70の所在を打ち込むことにより電子メールMへの添付データ70の添付操作が実現される。その後、情報収集対象者Aが取り込み要求用画像を閉じると端末装置50が、電子メールMと添付データ70とを1つのデータとして暗号化する。その後、暗号化後の電子メールMが、ホストコンピュータ10に返信される。
ホストコンピュータ10は、受信した電子メールMを復号し、データベース12におけるその電子メールMのキーコードに応じたアドレスに、添付データ70を格納する。添付データ70は、一般的な電子ファイル(例えば、市販のテキストエディタのファイルや、市販の表計算ソフトウェアのファイルなど)であっても、特定の情報収集のために作成された専用の電子ファイルであってもよい。
実施の形態8によれば、端末装置50が、添付データ70付の電子メールMを一体的(分離付加)に暗号化する。端末装置50の操作者が添付データの付加後に電子メールMを閉じることにより、添付データ70が一体化された暗号化済みの電子メールMが生成され、送信準備が整う。これにより添付データ70とキーコードとの対応を確実に保存することができ、情報収集対象者Aと回答との対応関係を確保することができる。
なお、一体的な暗号化とは、暗号化後のデータを1つの電子ファイルとして作成する場合に限られない。例えば、サイズの大きい電子ファイルを複数の電子ファイルに分割して受け渡しを行う場合がある。本発明で、このようなファイル分割を利用してもよい。なお、添付データ70が、前記第1の発明における「回答情報」に、相当している。
実施の形態9.
図9は、実施の形態9の情報収集システムの構成を示す図である。実施の形態9では、情報収集対象者Aの回答に対して書式チェックが行われる。具体的には、実施の形態9では、図9に示すように、アプリケーション60が、添付データ70の書式や、添付データ70内の文字列をチェックするためのルーチン62を備えている。これにより、適切な書式や適切な記載内容の添付データ70を、ホストコンピュータ10に送信することができる。図10は、実施の形態9の情報収集システムの効果を説明するための図である。図10の紙面上方のように、チェック機能が無い場合、情報収集対象者Aと調査依頼者Bとの間のデータのやり取りが何度も発生するおそれがある。実施の形態9によれば、図10の紙面下方のようにチェック機能を有するため、1度のやりとりで確実に必要な回答を入手することができる。
実施の形態10.
図11は、実施の形態10の情報収集システムの構成を示す図である。例えば、保証書や何らかの証明書を収集する場合、法律上それらの書面に捺印や署名が必要な場合が考えられる。そのようなケースで情報収集を行うためは、電子データのみを用いた運用では難しく、紙を始めとする物理的情報媒体を用いた運用が不可欠である。そこで、実施の形態10では、収集の対象にデジタルデータでは回収できないような情報(例えば、捺印、署名など)を含む場合でも回答を効率よく回収するために、下記に述べる手法を用いる。
図11に示すように、実施の形態10の情報収集システムは、データベース212を有するホストコンピュータ210を備える。ホストコンピュータ210は、ホストコンピュータ10と同様に、キーコードを付与しかつ暗号化された電子メールMを、端末装置50に送信することができる。実施の形態10では、キーコードとして、2次元バーコードXの情報データが電子メールMに付加(例えば添付データとして付加)されている。
実施の形態10では、端末装置50が、アプリケーション260を搭載している。アプリケーション260は、電子メールMの復号を行うとともに、2次元バーコードXを端末装置50上で印刷可能な状態(例えば汎用ワープロソフトなどでファイルを開いた状態)とする。これにより、情報収集対象者Aは、端末装置50と接続されたプリンタ80により、2次元バーコードXが記載された文書82を印刷することができる。実施の形態10では、情報収集対象者Aが、文書82に回答を記載するとともに、文書82にの所定の欄に捺印や署名を行う。その後、情報収集対象者Aは、ホストコンピュータ210を設置している住所宛に、この文書82を郵送する。
ホストコンピュータ210は、スキャナ218と接続している。スキャナ218は、2次元バーコードXを読み取り可能なスキャナである。また、スキャナ218は、文書82の所定欄に記載されている情報84を、読み取って電子データに変換することができる。スキャナ218は、複数枚の書面を自動的に読み取り可能なものを用いることが好ましい。
情報84は、文書82の性質、用途に応じて多岐に渡ると考えられる。例えば、捺印、署名そのものが情報収集の対象である場合には、それらが読み取られる。また、保証書や証明書の文書の場合には、捺印等の他にその文書の識別番号も読み取られる。また、アンケートの場合であれば、回答内容も含む。
ホストコンピュータ210は、データ格納プログラム216を備える。データ格納プログラム216は、スキャナ218が読み取った2次元バーコードXの情報をキーコードとして扱って、キーコードとデータベース212のアドレスとの間の照合を取る。データ格納プログラム216は、照合の結果得られたアドレスに、情報84の電子データを格納する。
以上説明したように、実施の形態10によれば、収集の対象にデジタルデータでは回収できないような情報(例えば、捺印、署名など)を含む場合でも、回答を効率よく回収することができる。
また、実施の形態10によれば、文書82に、キーコードを2次元バーコードXとして印刷することができる。キーコードが容易に解読されてしまうと、キーコードの偽造や調査の回答の信頼性低下を招く。この点、2次元バーコードは、人間にとっての可読性が比較的低い。実施の形態10によれば、キーコードの偽造や調査の回答の信頼性の低下を防ぎつつ、調査の回答を効率よく回収することができる。
なお、図示しないが、実施の形態10では、電子メールMの復号のための復号用パスワードと、2次元バーコードXの解読用の解読用パスワードとが生成される。これらの2つのパスワードのうち、復号用パスワードは端末装置50へと送信されるが、解読用パスワードはホストコンピュータ210内部に秘匿されることが好ましい。これにより、キーコードの改ざんを抑止できる。
なお、文書82は、サイズは特に限定は無く、葉書などの小型の紙媒体でもよいし、また、その素材も特に紙に限らない。少なくとも、署名や捺印ができる素材の平板状の物体であれば、文書82の代替が可能だからである。尚、実施の形態10では、文書82が、前記第2の発明における「情報記載物」に相当している。
10、210 ホストコンピュータ
12、212 データベース
14 メール作成プログラム
16、216 データ格納プログラム
50 端末装置
52 画面
60、260 アプリケーション
62 ルーチン
70 添付データ
80 プリンタ
82 文書
84 情報
218 スキャナ
A 情報収集対象者
B 調査依頼者
M 電子メール
X 2次元バーコード

Claims (28)

  1. それぞれにアドレスが割り振られる複数のデータ記憶領域を有する記憶装置を備え、ネットワークと接続されたホスト装置と、
    前記ネットワークと接続された端末装置と、を備え、
    前記ホスト装置は、電子メールを生成し、
    前記電子メールは、1種以上の識別情報と、情報収集対象者の回答を取得するための回答取得用情報と、を含むものであり、
    前記識別情報は、所定の対応関係に従い前記アドレスに予め関連付けられており、
    前記端末装置は、前記電子メールを前記ネットワークを介して取得し、この電子メールに対して回答情報を付加できる状態で前記端末装置上に前記回答取得用情報を表示し、
    前記ホスト装置は、回答情報の付加がなされた後の前記電子メールを前記ネットワークを介して取得し、前記データ記憶領域のうち、取得した電子メールの前記識別情報に応じたアドレスのデータ記憶領域に、取得した電子メール中の回答情報を格納し、
    前記識別情報は、前記ホスト装置と前記端末装置との間を一対一に対応づけるメールアドレス情報であることを特徴とする情報収集システム。
  2. 前記メールアドレス情報は、前記端末装置が有するメールアドレスを含むことを特徴とする請求項1に記載の情報収集システム。
  3. 前記ホスト装置は、複数の異なるメールアドレスを有し、
    前記ホスト装置は、複数の前記端末装置に送信すべき電子メールを、それぞれ異なるメールアドレスを用いて生成し、
    前記メールアドレス情報は、前記ホスト装置のメールアドレスを含むことを特徴とする請求項1または2に記載の情報収集システム。
  4. 前記ホスト装置は、暗号化された前記電子メールを前記ネットワークに送信し、且つ、暗号化された前記電子メールの取得およびその電子メールの復号を行うことができ、
    前記端末装置は、暗号化された前記電子メールを前記ネットワークを介して取得し、復号された前記電子メールの前記回答取得用情報を前記端末装置の画面に表示し、
    前記端末装置において、少なくとも受信された前記電子メールが復号されてからその後この電子メールが次に暗号化されるまでの期間、前記識別情報の内容の変更が禁止されていることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の情報収集システム。
  5. 前記ホスト装置は、暗号化された前記電子メールを前記ネットワークに送信し、且つ、暗号化された前記電子メールの取得およびその電子メールの復号を行うことができ、
    前記端末装置は、暗号化された前記電子メールを前記ネットワークを介して取得し、復号された前記電子メールの前記回答取得用情報を前記端末装置の画面に表示し、
    前記端末装置は、回答情報が付加された前記電子メールの前記回答取得用情報の前記画面上への表示を終了させるべき命令があったら、電子メールの表示終了後引き続きその電子メールを暗号化することを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の情報収集システム。
  6. 前記端末装置が、復号により得られた電子メールの前記回答取得用情報を、前記端末装置の操作者からの電子メールの表示要求を待たずに前記端末装置の画面に表示することを特徴とする請求項に記載の情報収集システム。
  7. 前記回答情報が、前記電子メールに添付された、調査の回答を含む添付データであり、
    前記ホスト装置は、暗号化された前記電子メールを前記ネットワークに送信し、且つ、暗号化された前記電子メールの取得およびその電子メールの復号を行うことができ、
    前記端末装置は、暗号化された前記電子メールを前記ネットワークを介して取得し、復号された前記電子メールの前記回答取得用情報を前記端末装置の画面に表示し、
    前記端末装置は、前記電子メールと前記添付されたデータとを1つのデータ或いは1組となる複数のデータが生成されるように暗号化し、暗号化した電子メールとしてのその1つの或いは1組となる複数のデータを前記ネットワークに送信し、
    前記ホスト装置が、前記1つの或いは1まとまりのデータを前記電子メールの内容と前記添付データの内容とが識別できるように復号し、その電子メールの前記識別情報に応じたアドレスにその添付データを格納することを特徴とする請求項1乃至のいずれか1項に記載の情報収集システム。
  8. それぞれにアドレスが割り振られる複数のデータ記憶領域を有する記憶装置を備え、ネットワークと接続されたホスト装置と、
    前記ネットワークと接続された端末装置と、を備え、
    前記ホスト装置は、所定の対応関係に従い前記アドレス予め関連付けられた1種以上の識別情報を含む電子メールを生成し、
    前記端末装置は、前記電子メールを前記ネットワークを介して取得し、この電子メールの前記識別情報が書かれた情報記載物をプリンターに出力させることができ、
    前記ホスト装置は、前記情報記載物を読み取ってその情報記載物の前記識別情報およびその情報記載物の所定欄の記載情報をデータに変換することができ、その情報記載物に書かれた前記識別情報に応じたアドレスのデータ記憶領域に、前記記載情報のデータを情報収集対象者の回答として格納し、
    前記識別情報は、前記ホスト装置と前記端末装置との間を一対一に対応づけるメールアドレス情報であることを特徴とする情報収集システム。
  9. 前記メールアドレス情報は、前記端末装置が有するメールアドレスを含むことを特徴とする請求項8に記載の情報収集システム。
  10. 前記ホスト装置は、複数の異なるメールアドレスを有し、
    前記ホスト装置は、複数の前記端末装置に送信すべき電子メールを、それぞれ異なるメールアドレスを用いて生成し、
    前記メールアドレス情報は、前記ホスト装置のメールアドレスを含むことを特徴とする請求項8または9に記載の情報収集システム。
  11. 前記識別情報が2次元バーコードで前記情報記載物に書かれることを特徴とする請求項8乃至10のいずれか1項に記載の情報収集システム。
  12. 情報を表示するための画面と、
    ホスト装置のデータ記憶領域に割り振られるアドレスに対し所定の対応関係に従って予め関連付けられた1種以上の識別情報と、情報収集対象者の回答を取得するための回答取得用情報と、を含みかつ暗号化されたデータである電子メールを取得した場合に、復号された前記電子メールの前記回答取得情報を、該電子メールに対して回答情報を付加できる状態で、前記画面に表示することができる表示手段と、
    回答情報が付加されかつ暗号化された前記電子メールを、前記ホスト装置に送信することができる送信手段と、を備え、
    前記識別情報は、前記ホスト装置と前記端末装置との間を一対一に対応づけるメールアドレス情報であり、
    少なくとも前記電子メールが復号されてからその後この電子メールが次に暗号化されるまでの期間、前記識別情報の内容の変更が禁止されることを特徴とする端末装置。
  13. 情報を表示するための画面と、
    ホスト装置のデータ記憶領域に割り振られるアドレスに対し所定の対応関係に従って予め関連付けられた1種以上の識別情報と、情報収集対象者の回答を取得するための回答取得用情報と、を含みかつ暗号化されたデータである電子メールを取得した場合に、復号された前記電子メールの前記回答取得情報を、該電子メールに対して回答情報を付加できる状態で、前記画面に表示することができる表示手段と、
    回答情報が付加された前記電子メールの前記回答取得情報の画面表示を終了させるべき命令があったら、電子メールの表示終了後引き続きその電子メールを暗号化する終了時暗号化手段と、
    前記終了時暗号化手段により暗号化された電子メールを、前記ホスト装置に送信することができる送信手段と、
    を備え、
    前記識別情報は、前記ホスト装置と前記端末装置との間を一対一に対応づけるメールアドレス情報であることを特徴とする端末装置。
  14. 前記メールアドレス情報は、前記端末装置が有するメールアドレスを含むことを特徴とする請求項12または13に記載の端末装置。
  15. 前記ホスト装置は、複数の異なるメールアドレスを有し、
    前記ホスト装置は、複数の前記端末装置に送信すべき電子メールを、それぞれ異なるメールアドレスを用いて生成し、
    前記メールアドレス情報は、前記ホスト装置のメールアドレスを含むことを特徴とする請求項12乃至14のいずれか1項に記載の端末装置。
  16. 前記端末装置に、復号により得られた電子メールの前記回答取得用情報を、前記端末装置の操作者からの電子メールの表示要求を待たずに前記端末装置の画面に表示させる請求項12乃至15のいずれか1項に記載の端末装置
  17. それぞれにアドレスが割り振られる複数のデータ記憶領域を有する記憶装置を備えネットワークと接続されたホスト装置と、前記ネットワークと接続された端末装置と、に情報収集を行わせるための情報収集用プログラムであって、
    前記ホスト装置に、電子メールを生成させ、
    前記電子メールは、1種以上の識別情報と、情報収集対象者の回答を取得するための回答取得用情報と、を含むものであり、
    前期識別情報は、所定の対応関係に従い前記アドレスに予め関連付けられており、
    前記端末装置に、前記ネットワークを介して取得された電子メールに対して回答情報を付加できる状態で前記端末装置上に前記回答取得用情報を表示させ、
    前記ホスト装置に、前記ネットワークを介して取得され回答情報の付加がなされた前記電子メールの前記識別情報に応じたアドレスのデータ記憶領域に、取得した電子メール中の回答情報を格納させ
    前記識別情報は、前記ホスト装置と前記端末装置との間を一対一に対応づけるメールアドレス情報であることを特徴とする情報収集用プログラム。
  18. 前記メールアドレス情報は、前記端末装置が有するメールアドレスを含むことを特徴とする請求項17に記載の情報収集用プログラム。
  19. 前記ホスト装置は、複数の異なるメールアドレスを有し、
    前記ホスト装置は、複数の前記端末装置に送信すべき電子メールを、それぞれ異なるメールアドレスを用いて生成し、
    前記メールアドレス情報は、前記ホスト装置のメールアドレスを含むことを特徴とする請求項17または18に記載の情報収集用プログラム。
  20. 前記端末装置が暗号化された前記電子メールを前記ネットワークを介して取得しかつ復号された前記電子メールの前記回答取得用情報を前記端末装置の画面に表示した場合に、前記端末装置に、少なくとも前記電子メールが復号されてその後この電子メールが暗号化されるまでの期間、前記識別情報の内容の変更を禁止させることを特徴とする請求項17乃至19のいずれか1項に記載の情報収集用プログラム。
  21. 前記端末装置が暗号化された前記電子メールを前記ネットワークを介して取得しかつ復号された前記電子メールの前記回答取得用情報を前記端末装置の画面に表示した場合に、前記端末装置に、回答情報が付加された前記電子メールの前記端末装置の画面上への表示を終了させるべき命令があったら、電子メールの表示終了後引き続きその電子メールを暗号化させることを特徴とする請求項17乃至20のいずれか1項に記載の情報収集用プログラム。
  22. 前記端末装置に、復号により得られた電子メールの前記回答取得用情報を、前記端末装置の操作者からの電子メールの表示要求を待たずに前記端末装置の画面に表示させることを特徴とする請求項21に記載の情報収集用プログラム。
  23. 前記回答情報が、前記電子メールに添付された、調査の回答を含む添付データであり、
    前記端末装置に、前記電子メールと前記添付されたデータとを1つのデータ或いは1組となる複数のデータが生成されるように暗号化させ、暗号化した電子メールとしてのその1つの或いは1組となる複数のデータを前記ネットワークに送信させ、
    前記ホスト装置に、前記1つの或いは1まとまりのデータを前記電子メールの内容と前記添付データの内容とが識別できるように復号させ、その電子メールの前記識別情報に応じたアドレスにその添付データを格納させることを特徴とする請求項17乃至22のいずれか1項のいずれか1項に記載の情報収集用プログラム。
  24. 端末装置に、
    ホスト装置のデータ記憶領域に割り振られるアドレスに対し所定の対応関係に従って予め関連付けられた1種以上の識別情報と、情報収集対象者の回答を取得するための回答取得用情報と、を含みかつ暗号化されたデータである電子メールが取得された場合に、前記端末装置の画面に、復号された前記電子メールの前記回答取得情報を、該電子メールに対して回答情報を付加できる状態で表示させる機能と、
    少なくとも前記電子メールが復号されてからその後この電子メールが次に暗号化されるまでの期間、前記識別情報の内容の変更を禁止させる機能と、
    を実現させるための端末用プログラムであって、
    前記識別情報は、前記ホスト装置と前記端末装置との間を一対一に対応づけるメールアドレス情報であることを特徴とする端末用プログラム。
  25. 端末装置に、
    ホスト装置のデータ記憶領域に割り振られるアドレスに対し所定の対応関係に従って予め関連付けられた1種以上の識別情報と、情報収集対象者の回答を取得するための回答取得用情報と、を含みかつ暗号化されたデータである電子メールを前記端末装置が取得した場合に、前記端末装置の画面に、復号された前記電子メールの前記回答取得情報を、該電子メールに対して回答情報を付加できる状態で表示させる機能と、
    回答情報が付加された前記電子メールの前記回答取得情報の画面表示を終了させるべき命令があったら、電子メールの表示終了後引き続きその電子メールを暗号化させる機能と、
    を実現させるための端末用プログラムであって、
    前記識別情報は、前記ホスト装置と前記端末装置との間を一対一に対応づけるメールアドレス情報であることを特徴とする端末用プログラム。
  26. 前記メールアドレス情報は、前記端末装置が有するメールアドレスを含むことを特徴とする請求項24または25に記載の端末用プログラム。
  27. 前記ホスト装置は、複数の異なるメールアドレスを有し、
    前記ホスト装置は、複数の前記端末装置に送信すべき電子メールを、それぞれ異なるメールアドレスを用いて生成し、
    前記メールアドレス情報は、前記ホスト装置のメールアドレスを含むことを特徴とする請求項24乃至26のいずれか1項に記載の端末用プログラム。
  28. 前記端末装置に、復号により得られた電子メールの前記回答取得用情報を、前記端末装置の操作者からの電子メールの表示要求を待たずに前記端末装置の画面に表示させる機能を、さらに実現させるための請求項24乃至27のいずれか1項に記載の端末用プログラム。
JP2009031140A 2009-02-13 2009-02-13 情報収集システム、端末装置、情報収集用プログラム、端末用プログラム Expired - Fee Related JP5369744B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009031140A JP5369744B2 (ja) 2009-02-13 2009-02-13 情報収集システム、端末装置、情報収集用プログラム、端末用プログラム
US12/619,737 US8572365B2 (en) 2009-02-13 2009-11-17 Information gathering system, terminal unit, program for information gathering, and program for a terminal
KR1020100001126A KR20100092869A (ko) 2009-02-13 2010-01-07 정보 수집 시스템, 단말장치, 기록매체
CN2010100029995A CN101807195B (zh) 2009-02-13 2010-01-15 信息收集***、终端装置、信息收集用程序和终端用程序
US14/019,599 US9172684B2 (en) 2009-02-13 2013-09-06 Information gathering system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009031140A JP5369744B2 (ja) 2009-02-13 2009-02-13 情報収集システム、端末装置、情報収集用プログラム、端末用プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010186388A JP2010186388A (ja) 2010-08-26
JP5369744B2 true JP5369744B2 (ja) 2013-12-18

Family

ID=42560898

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009031140A Expired - Fee Related JP5369744B2 (ja) 2009-02-13 2009-02-13 情報収集システム、端末装置、情報収集用プログラム、端末用プログラム

Country Status (4)

Country Link
US (2) US8572365B2 (ja)
JP (1) JP5369744B2 (ja)
KR (1) KR20100092869A (ja)
CN (1) CN101807195B (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5369744B2 (ja) * 2009-02-13 2013-12-18 三菱電機株式会社 情報収集システム、端末装置、情報収集用プログラム、端末用プログラム
CN102012997A (zh) * 2010-11-23 2011-04-13 北京凯瑞乐科技有限公司 一种代码收集处理方法及其***、装置
TWI484354B (zh) * 2013-01-29 2015-05-11 Insyde Software Corp Electronic Questionnaire Generation and Recycling Method
US11556343B2 (en) 2017-09-22 2023-01-17 International Business Machines Corporation Computational method for temporal pooling and correlation
CN107908392B (zh) * 2017-11-13 2020-12-22 平安科技(深圳)有限公司 数据采集工具包定制方法、装置、终端和存储介质
CN109213911B (zh) * 2018-07-31 2021-07-27 深圳市诺信连接科技有限责任公司 一种网络数据采集***
CN110675955A (zh) * 2019-08-15 2020-01-10 深圳大学 心理健康预警和管理方法、***、装置及存储介质
CN113824735B (zh) * 2021-11-19 2022-03-11 航天宏图信息技术股份有限公司 一种遥感影像加密传输方法与***

Family Cites Families (72)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4954699A (en) * 1988-04-13 1990-09-04 Npd Research, Inc. Self-administered survey questionnaire and method
DE3919734C1 (ja) * 1989-06-16 1990-12-06 Siemens Ag, 1000 Berlin Und 8000 Muenchen, De
JP3325928B2 (ja) * 1992-09-29 2002-09-17 沖電気工業株式会社 電子メールシステム
JP2879547B2 (ja) 1996-08-26 1999-04-05 尚五 中村 電子メールシステムおよび電子メールの処理方法
JPH10154182A (ja) 1996-11-25 1998-06-09 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 問い合わせ回答方法及びシステム
JPH11143856A (ja) 1997-11-10 1999-05-28 Naoya Sannomiya 多人数からの情報収集を目的とした電子メールシステム
US7171567B1 (en) * 1999-08-02 2007-01-30 Harris Interactive, Inc. System for protecting information over the internet
DE60042029D1 (de) * 1999-12-09 2009-05-28 Silanis Technology Inc Verfahren und system zum erzeugen einer sicheren elektronischen unterschrift
JP2001249914A (ja) 2000-03-03 2001-09-14 Sharp Corp 情報提供装置
US7054905B1 (en) * 2000-03-30 2006-05-30 Sun Microsystems, Inc. Replacing an email attachment with an address specifying where the attachment is stored
US7483838B1 (en) * 2000-04-21 2009-01-27 James D. Marks System and method for recruitment of candidates for clinical trials while maintaining security
JP2001306752A (ja) * 2000-04-24 2001-11-02 Nec Corp ネットワークを用いたアンケート代行業務方法及びシステム
KR20010108714A (ko) 2000-05-31 2001-12-08 박정관 인터넷 전자우편기능을 이용한 자동설문조사 시스템
EP1295217A1 (en) 2000-06-30 2003-03-26 The Procter & Gamble Company Method and system for creating and improving products and services using electronic collection of information
AU2001277947A1 (en) * 2000-07-21 2002-02-05 Surromed, Inc. Computerized clinical questionnaire with dynamically presented questions
JP3580231B2 (ja) * 2000-08-25 2004-10-20 村田機械株式会社 ファクシミリ装置
US7165268B1 (en) * 2000-10-17 2007-01-16 Moore Keith E Digital signatures for tangible medium delivery
US9311499B2 (en) * 2000-11-13 2016-04-12 Ron M. Redlich Data security system and with territorial, geographic and triggering event protocol
EP1338132A2 (en) * 2000-11-28 2003-08-27 Swivel Technologies Limited Secure file transfer method and system
US7203158B2 (en) * 2000-12-06 2007-04-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. OFDM signal transmission system, portable terminal, and e-commerce system
JP3788246B2 (ja) * 2001-02-13 2006-06-21 日本電気株式会社 匿名復号システム及び匿名復号方法
US7174368B2 (en) * 2001-03-27 2007-02-06 Xante Corporation Encrypted e-mail reader and responder system, method, and computer program product
US20040199778A1 (en) * 2001-05-21 2004-10-07 Wernet Paul G. Method and system for increasing the accuracy and security of data capture from a paper form
US7380126B2 (en) * 2001-06-01 2008-05-27 Logan James D Methods and apparatus for controlling the transmission and receipt of email messages
CA2731465C (en) * 2001-06-18 2015-10-20 Research In Motion Limited System and method for managing message attachment and information processing from a mobile data communication device
US6616056B2 (en) * 2001-08-31 2003-09-09 International Business Machines Corporation Method and system of capturing and reading consumer-oriented responses through consumer-appended bar codes
US20030065727A1 (en) * 2001-09-28 2003-04-03 Capital One Financial Corporation Systems and methods for providing secured electronic messaging
JP2003115011A (ja) 2001-10-09 2003-04-18 Xybernetic:Kk 電子メール配信システム、配信サーバーシステム、及び電子メール配信プログラム
US20030088556A1 (en) * 2001-10-24 2003-05-08 Allen John H. System and method of geolocating a response to a query initiated by an individual from an information site
US7212984B2 (en) * 2001-10-29 2007-05-01 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for providing virtual capacity to a provider of services
US20040102979A1 (en) * 2002-01-23 2004-05-27 Robertson Steven C. System and method for providing electronic passenger and luggage handling services over a distributed network
US7152786B2 (en) * 2002-02-12 2006-12-26 Digimarc Corporation Identification document including embedded data
CA2406808A1 (en) * 2002-07-05 2004-01-05 Nid Solutions Inc. A Division Of 2004221 Ontario Limited System and method for the capture, storage and manipulation of remote information
CA2394451C (en) * 2002-07-23 2007-11-27 E-Witness Inc. System, method and computer product for delivery and receipt of s/mime-encrypted data
US20040210472A1 (en) * 2002-07-25 2004-10-21 Lew Ark L. System and method for conducting a real-time survey
US20040117250A1 (en) * 2002-12-17 2004-06-17 Allen Lubow Method and system for providing coupon savings using existing credit card processing infrastructure, and barcoded coupon having 2-D component
US7296010B2 (en) * 2003-03-04 2007-11-13 International Business Machines Corporation Methods, systems and program products for classifying and storing a data handling method and for associating a data handling method with a data item
JP2004272660A (ja) 2003-03-10 2004-09-30 Tdk Corp 電子メール作成方法および装置、コンピュータプログラムならびに記録媒体
US7240219B2 (en) * 2003-05-25 2007-07-03 Sandisk Il Ltd. Method and system for maintaining backup of portable storage devices
JP2005031958A (ja) 2003-07-11 2005-02-03 With Cosmos Contents Co Ltd 顧客情報獲得方法及びライセンス契約促進方法
JP2005101883A (ja) 2003-09-25 2005-04-14 Hitachi Ltd 電子メール文書原本性保証装置
US20050125279A1 (en) * 2003-12-03 2005-06-09 International Business Machines Corporation Method and structure for privacy preserving data mining
US7483956B2 (en) * 2004-01-15 2009-01-27 International Business Machines Corporation E-mail to physical mail converter
JP2005285111A (ja) 2004-03-05 2005-10-13 Toshio Tazaki 電子メール送信方法、電子メールソフトウエアおよびその電子メールソフトウエアを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体
JP2005301585A (ja) * 2004-04-09 2005-10-27 Sony Corp 情報提供システム,タイミング提供装置,情報提供サーバ,情報提供方法およびコンピュータプログラム
JP2005353019A (ja) 2004-06-08 2005-12-22 Park:Kk メール自動復号化装置、および方法
US7647559B2 (en) * 2004-09-30 2010-01-12 Microsoft Corporation Method and computer-readable medium for navigating between attachments to electronic mail messages
JP4293111B2 (ja) * 2004-10-27 2009-07-08 株式会社デンソー カメラ駆動装置、カメラ駆動プログラム、幾何学形状コード解読装置、および幾何学形状コード解読プログラム
US7643818B2 (en) * 2004-11-22 2010-01-05 Seven Networks, Inc. E-mail messaging to/from a mobile terminal
JP2006185124A (ja) * 2004-12-27 2006-07-13 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 漏洩元特定可能メールアドレス構成方法およびそれを利用した漏洩元特定可能メール送受信方法とそのシステム
US7113925B2 (en) * 2005-01-19 2006-09-26 Echeck21, L.L.C. Electronic check
JP4719480B2 (ja) 2005-02-22 2011-07-06 株式会社リコー アンケート実施システム及びアンケート実施サーバ
US8433592B2 (en) * 2005-04-14 2013-04-30 Avraham Y. Goldratt Institute, Lp Method and system for determining buffer inventory size
CN101375233A (zh) * 2006-01-24 2009-02-25 李勇直 发送数据及通过电子笔输入数据的便携式设备和方法
US7865924B2 (en) * 2006-07-27 2011-01-04 Microsoft Corporation Providing input and output for a mobile device
US20080233918A1 (en) * 2006-09-25 2008-09-25 Sms.Ac Content owner verification and digital rights management for automated distribution and billing platforms
US8660941B2 (en) * 2006-09-26 2014-02-25 Collections Marketing Center, Inc. Method and system for providing a multi-channel virtual collections center
JP4593549B2 (ja) * 2006-11-08 2010-12-08 Necシステムテクノロジー株式会社 ファイル自動復号暗号化システムおよびプログラム
KR20080077525A (ko) 2007-02-20 2008-08-25 (주)지에스강남방송 케이블 방송 시스템 및 그의 설문조사방법
CN101266602A (zh) * 2007-03-15 2008-09-17 上海宝信软件股份有限公司 信息管理数据收集方法
US8532299B2 (en) * 2007-05-29 2013-09-10 Denso Wave Incorporated Method for producing two-dimensional code and reader for reading the two-dimensional code
KR101256104B1 (ko) * 2007-08-06 2013-05-02 삼성전자주식회사 복합기 및 그 제어 방법
US20090055221A1 (en) * 2007-08-24 2009-02-26 Brian David Loftus Health Profile Database Management System
JP5014074B2 (ja) * 2007-11-12 2012-08-29 株式会社リコー 多機能入出力装置
JP5220763B2 (ja) * 2007-11-29 2013-06-26 京セラ株式会社 携帯端末
US8412595B2 (en) * 2008-03-07 2013-04-02 American Express Travel Related Services Company, Inc. Lifecycle tracking and management using RF
US20090265180A1 (en) * 2008-04-21 2009-10-22 Microsoft Corporation Machine-readable end user license agreement with automated acceptance
JP2010045744A (ja) * 2008-08-18 2010-02-25 Fujitsu Ltd 文書データ暗号化方法及び文書データ暗号化システム
CA2736584C (en) * 2008-09-15 2018-02-27 Vaultive Ltd. Method and system for secure use of services by untrusted storage providers
CN101727693A (zh) * 2008-10-31 2010-06-09 黄艳丽 计算机网络平台娱乐游戏开奖方法、装置以及游戏***
JP5369744B2 (ja) * 2009-02-13 2013-12-18 三菱電機株式会社 情報収集システム、端末装置、情報収集用プログラム、端末用プログラム
US8576425B2 (en) * 2009-06-08 2013-11-05 Palo Alto Research Center Incorporated Method and system for printing documents from a portable device

Also Published As

Publication number Publication date
CN101807195B (zh) 2013-03-20
US9172684B2 (en) 2015-10-27
US8572365B2 (en) 2013-10-29
JP2010186388A (ja) 2010-08-26
KR20100092869A (ko) 2010-08-23
CN101807195A (zh) 2010-08-18
US20100211774A1 (en) 2010-08-19
US20140006774A1 (en) 2014-01-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5369744B2 (ja) 情報収集システム、端末装置、情報収集用プログラム、端末用プログラム
US10454906B1 (en) Systems and methods for encryption and authentication
US8572369B2 (en) Security for collaboration services
BE1024882B1 (nl) Methode, computersysteem en computerprogrammaproduct voor het beheren van persoonsgegevens
US11256825B2 (en) Systems and methods for securing data in electronic communications
US20090292930A1 (en) System, method and apparatus for assuring authenticity and permissible use of electronic documents
CN1318985C (zh) 使作业处理装置协同动作的信息处理装置及方法
JP5000658B2 (ja) 防護電子通信の処理
US8667290B2 (en) Efficient, high volume digital signature system for medical and business applications
CN106685905A (zh) 加密传输网页的***和方法
CN105830133B (zh) 文件保管***及用户终端
CN101002417A (zh) 不标识敏感信息及相关记录的***及方法
EP2294525B1 (en) Secured document transmission
US20220237517A1 (en) Creating a machine learning policy based on express indicators
US20240195775A1 (en) System and method for generating recommendations and transforming a message and providing a redacted reply service
US10541981B1 (en) Secure message service for managing third-party dissemination of sensitive information
JP7408277B2 (ja) データ管理システム
JP2005284353A (ja) 個人情報利用システム、個人情報利用システムの制御方法、マップファイル生成装置、及びアクセス制御ポリシファイル生成装置
Hansen et al. A generic data model for implementing right of access requests
CN106411888B (zh) 签核文档加密装置与方法
US8838709B2 (en) Anti-phishing electronic message verification
Al Qahtani et al. Managing access to confidential documents: A case study of an email security tool
JP2015092312A (ja) 病理診断報告システム
JP2014102632A (ja) 病理診断報告システム及び病理診断報告方法
WO2020240170A1 (en) Data verification

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111128

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121012

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121023

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121213

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130820

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130902

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5369744

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees