JP2014102632A - 病理診断報告システム及び病理診断報告方法 - Google Patents

病理診断報告システム及び病理診断報告方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2014102632A
JP2014102632A JP2012253384A JP2012253384A JP2014102632A JP 2014102632 A JP2014102632 A JP 2014102632A JP 2012253384 A JP2012253384 A JP 2012253384A JP 2012253384 A JP2012253384 A JP 2012253384A JP 2014102632 A JP2014102632 A JP 2014102632A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
identification symbol
pathological
pathological diagnosis
reading
specimen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012253384A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6027414B2 (ja
Inventor
Osamu Shimada
修 島田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2012253384A priority Critical patent/JP6027414B2/ja
Publication of JP2014102632A publication Critical patent/JP2014102632A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6027414B2 publication Critical patent/JP6027414B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Medical Treatment And Welfare Office Work (AREA)

Abstract

【課題】高いセキュリティを確保でき、病理診断の結果を医療機関に対して迅速に報告できる病理診断報告システム及び病理診断報告方法を提供する。
【解決手段】病理標本を示す第1の識別記号8及び第2の識別記号10を記憶する記憶手段12と、病理診断を依頼する際に病理標本に添付する依頼書であって、依頼する検査内容、第1の識別記号及び前記第2の識別記号が記載された依頼書を作成する依頼書作成手段6と、第1の識別記号を含む非暗号化情報と、第2の識別記号を暗号化キーとして用いることにより診断結果を含む情報が暗号化された暗号化情報とが記載された紙媒体の診断報告書を読み取る読取手段16と、読取手段により読み取られた第1の識別記号が付された病理標本の第2の識別記号を記憶手段12から読み出す読出手段4と、読出手段により読み出された第2の識別記号10を用いて暗号化情報を復号化する復号化手段4とを備える。
【選択図】図1

Description

本発明は、病理標本の診断結果を報告するための病理診断報告システム及び病理診断報告方法に関するものである。
近年、病院や診療所においてカルテが電子化されることが一般的になり、病理診断についても病理標本を電子化した画像データを用いて行われている。例えば、特許文献1においては、病院や診療所のローカルエリアネットワーク(LAN)に接続された端末と病理医師が有する端末とをインターネットを介して接続し、病院や診療所から病理医師に対して送信された画像データに基づいて病理医師は病理診断を行ない、診断結果をインターネットを介して病院や診療所に報告することが開示されている。
特開2011−48438号公報
しかし、病院や診療所等の医療機関内のLANを介してインターネット等の外部ネットワークに接続することによりウイルス感染や情報漏えいの危険が発生するため、病院内のLANを介した外部ネットワークへの接続が禁止されることが多くなっている。
また、病院や診療所内のLANに接続されたPCにUSBメモリ等の外部記録装置を接続することについても、USBメモリの紛失等による情報漏えいの危険性や外部記録装置が接続されることによるウイルス感染の危険性を考慮して禁止されることが多くなっている。
一方で、病理医師は、病理診断の結果を迅速に医療機関に報告することも求められている。
本発明の目的は、高いセキュリティを確保することができ、迅速に病理診断の結果を医療機関に対して報告することができる病理診断報告システム及び病理診断報告方法を提供することである。
本発明の病理診断報告システムは、病理標本を示す記号である第1の識別記号及び第2の識別記号を記憶する記憶手段と、病理医師に病理診断を依頼する際に前記病理標本に添付する依頼書であって、前記病理医師に依頼する検査内容、前記第1の識別記号及び前記第2の識別記号が記載された前記依頼書を作成する依頼書作成手段と、前記第1の識別記号を含む非暗号化情報と、前記第2の識別記号を暗号化キーとして用いることにより前記病理医師による診断結果を含む情報が暗号化された暗号化情報とが記載された紙媒体の診断報告書を読み取る読取手段と、前記読取手段により読み取られた前記第1の識別記号が付された前記病理標本の前記第2の識別記号を前記記憶手段から読み出す読出手段と、前記読出手段により読み出された前記第2の識別記号を用いて前記暗号化情報を復号化する復号化手段とを備えることを特徴とする。
また、本発明の病理診断報告システムは、前記第1の識別記号は前記病理標本の検体IDまたはオーダーNoであり、前記第2の識別記号は前記検体ID及前記オーダーNoのうちの前記第1の識別記号に用いられなかったものであることを特徴とする。
また、本発明の病理診断報告システムは、外部記録装置の接続及びインターネットへの接続が禁止されていることを特徴とする。
また、本発明の病理診断報告システムは、前記暗号化情報が、2次元バーコードにより記載されていることを特徴とする。
また、本発明の病理診断報告方法は、病理標本を示す記号である前記第1の識別記号及び前記第2の識別記号を記憶手段に記憶させる記憶ステップと、病理医師に病理診断を依頼する際に前記病理標本に添付する依頼書であって、前記病理医師に依頼する検査内容、前記第1の識別記号及び前記第2の識別記号が記載された前記依頼書を作成する依頼書作成ステップと、前記病理標本及び前記依頼書を前記病理医師に受け渡す依頼書受渡ステップと、前記第1の識別記号を含む非暗号化情報及び前記第2の識別記号を暗号化キーとして用いることにより前記病理医師による診断結果を含む情報を暗号化した暗号化情報が記載された紙媒体の診断報告書を作成する診断報告書作成ステップと、紙媒体の前記診断報告書を依頼医師に受け渡す報告書受渡ステップと、前記依頼医師に受け渡された前記診断報告書を読み取る読取ステップと、前記読取ステップにより読み取られた前記第1の識別記号が付された前記病理標本の前記第2の識別記号を読出手段を用いて前記記憶手段から読み出す読出ステップと、前記読出ステップにより読み出された前記第2の識別記号を用いて前記暗号化情報を復号化する復号化ステップとを含むことを特徴とする。
また、本発明の病理診断報告方法は、前記暗号化情報が、2次元バーコードにより記載されていることを特徴とする。
また、本発明の病理診断報告方法は、前記報告書受渡ステップが、FAX、宅配便または電子化した紙媒体のメール添付を用いて行われることを特徴とする。
本発明の病理診断報告システム及び病理診断報告方法によれば、高いセキュリティを確保することができ、迅速に病理診断結果を病院や診療所に対して報告することができる。
実施の形態に係る病理診断報告システムのシステム構成を示すブロック図である。 実施の形態に係る病理医師端末のシステム構成を示すブロック図である。 実施の形態に係る病理医師端末における処理を示すフローチャートである。 実施の形態に係る病理診断の結果がテキストにより記載された病理診断報告書を示す図である。 実施の形態に係る病理診断の結果が2次元バーコード化された病理診断報告書を示す図である。 実施の形態に係る病理診断報告システムの処理を示すフローチャートである。
以下、図面を参照して本発明の実施の形態に係る病理診断報告システム及び病理診断報告方法について説明する。図1は、実施の形態に係る病理診断報告システムのシステム構成を示すブロック図である。病理診断報告システム2は制御部4を備え、制御部4には、病理医師に検査を依頼するための検査依頼書を印刷する印字部6、検査を依頼する病理標本の検体ID8や依頼番号(オーダーNo)10、病理医師に依頼する検査内容、病理医師により作成された病理報告書に記載された病理診断の結果等のデータを記憶する記憶部12、病理医師により作成された病理報告書から検体ID8を読み取るOCR14、病理医師により作成された病理報告書から2次元バーコードで記載された病理診断の結果を読み取る2次元バーコードリーダー16、病理医師に依頼する検査内容の入力、OCR14及び2次元バーコードリーダー16による読み取り指示等を行う入力部18、入力された検査内容やOCR14及び2次元バーコードリーダー16により読み取られた情報を表示する表示部20が接続されている。
ここで、記憶部12には病理医師に検査を依頼する各病理標本に付された固有の検体ID8及びオーダーNo10が記憶されている。従って、1つの病理標本に付された検体ID8とオーダーNo10とは1対1で対応している。なお、病理診断報告システム2は病院または診療所等の医療機関に設置されている。また、病理診断報告システム2は、インターネットへの接続が禁止されている。さらに、病理診断報告システム2を構成する端末にUSBメモリ等の外部記録装置を接続することが禁止されている。
図2は病理医師端末のシステム構成を示すブロック図である。病理医師端末22は、制御部24を備え、制御部24には病理診断の結果、検体ID8及びオーダーNo10等を入力する入力部26、病理診断の結果がテキストにより記載された病理報告書30(図4参照)及び病理診断の結果が2次元バーコード34により記載された病理報告書32(図5参照)を印刷する印刷部28が接続されている。なお、病理医師端末18は、病理医師が病理標本の観察を行う検査室等に設置されている。
次に、図3及び図6に示すフローチャートを参照して実施の形態に係る病理診断報告方法について説明する。まず、病理診断報告システム2は、医療機関の依頼医師により作成され、病理医師に対して依頼する検査内容が記載された検査依頼書を印字部6により印字する。ここで、検査依頼書には、検査内容、検体ID8及びオーダーNo10が記載されている。また、医療機関においては、検査対象となる病理標本を作製する。医療機関は、病理標本に検査依頼書を添付して病理医師に対して宅配便等により送付する。
病理医師は検査依頼書が添付された病理標本を受け取ると、病理標本についての観察を行う。そして、図3に示すように病理医師は、病理医師端末22の入力部26を介して病理診断の結果を入力する(ステップS1)。このとき病理医師は、検査依頼書に記載された検体ID8及びオーダーNo10をさらに入力する。
次に、病理医師により入力部26を用いて病理報告書の印刷指示が行われると、制御部24は印刷部28により病理報告書の印刷を行う。まず、図4に示すように制御部24は、印刷部28にテキストで記載された病理報告書30を印刷させる(ステップS2)。
また、図5に示すように制御部24は印刷部28に、検体ID8がテキストにより記載され、病理診断の結果が2次元バーコード34により記載された病理報告書32を印刷させる(ステップS3)。ここで、制御部24は、オーダーNo10を暗号化キーとして用いて病理診断の結果を暗号化し、暗号化した病理診断の結果を2次元バーコード化して、印刷部28に印刷させる。
次に、病理医師は、病理診断の依頼を行った診療機関の依頼医師に対して病理診断の結果が2次元バーコード34により記載された病理報告書32をFAXにより送付する。なお、病理医師は、病理診断の結果がテキストにより記載された病理報告書30に捺印を行うことにより原本とし、宅配便等により医療機関の依頼医師に対して送付する。
医療機関はFAXにより病理報告書32を受け取ると、受信した病理報告書32を紙に印刷する。その後、病理診断報告システム2のOCR14により紙に印刷された病理報告書32の検体ID8を読み取る(ステップS11)。検体ID8を読み取ると、制御部4は、記憶部12に記憶されたデータから検体ID8が付された病理標本のオーダーNo10を読み出す(ステップS12)。
次に、バーコードリーダー16により病理報告書32に印刷された2次元バーコード34を読み取り(ステップS13)、読み取った情報をステップS12において読み出したオーダーNo10を用いて復号化させる(ステップS14)。復号化を行うと、制御部4は病理診断の結果を表示部20に表示させる(ステップS15)。さらに、制御部4は病理診断の結果を記憶部12に記憶させる。
本実施の形態に係る病理診断報告システム及び病理診断報告方法によれば、高いセキュリティを確保することができ、迅速に病理診断の結果を医療機関に対して報告することができる。
また、医療機関においてもFAXにより病理報告書を受け取った後に、迅速に診断結果を表示させることができる。また、読み取った2次元バーコードに基づく病理診断の結果を病理診断報告システムの表示部に表示させるため、病理医師が作成した病理報告書の内容が改ざんされることなく表示させることができる。
また、2次元バーコードで記載された病理診断の結果は暗号化されているため、FAXが誤送信された場合でも情報の漏えいを防ぐことができる。さらに、病理医師は医療機関に対して原本を送付するため、2次元バーコードに基づいて表示された診断結果と原本とを照合することにより院内システム間で生じ得るデータの誤変換を回避することができる。2次元バーコードに基づいて表示された診断結果と原本とを照合することにより真正性の証明を実現することができる。
なお、上述の実施の形態においては、図6のステップS11においてテキストにより記載された検体ID8を読み取る構成としたが、2次元バーコードにより記載された検体ID8を読み取る構成としてもよい。
この場合には、図6のステップS3において、病理医師端末22の制御部24は印刷部28に、検体ID8及び病理診断の結果が2次元バーコードにより記載された病理報告書を印刷させる。この病理報告書の2次元バーコードにおいて、検体ID8は暗号化されずに印刷され、病理診断の結果は暗号化されて印刷される。ここで、制御部24は、オーダーNo10を暗号化キーとして用いて病理診断の結果を暗号化する。
そして、診療機関においては、まず、病理診断報告システム2のバーコードリーダー16により2次元バーコードのうちの暗号化されていない検体ID8の情報を読み取り、その後、図6のステップS12に示すように記憶部12に記憶されたデータから検体ID8が付された病理標本のオーダーNo10を読み出す。次に、バーコードリーダー16により2次元バーコードのうちの暗号化された情報、即ち病理診断の結果を読み出し、その後、図6のステップS14に示す復号化処理及びステップS15に示す表示処理を行う。
また、上述の実施の形態においては、検体ID8を診断報告書32に記載し、オーダーNo10を暗号化キーとして用いる構成としたが、オーダーNo10を診断報告書32に記載し、検体ID8を暗号化キーとして用いる構成としてもよい。
また、上述の実施の形態においては、病理医師は病理診断の結果が2次元バーコード34により記載された病理報告書32をFAXにより診療機関に送付する構成としたが、宅配便等により診療機関に送付する構成としてもよいし、紙媒体の病理報告書32をPDF等のファイル形式の電子文書、即ち、電子化した紙媒体を電子メールに添付して医療機関に送付する構成としてもよい。
2…病理診断報告システム、4…制御部、6…印字部、8…検体ID、10…オーダーNo、16…バーコードリーダー、22…病理医師端末

Claims (7)

  1. 病理標本を示す記号である第1の識別記号及び第2の識別記号を記憶する記憶手段と、
    病理医師に病理診断を依頼する際に前記病理標本に添付する依頼書であって、前記病理医師に依頼する検査内容、前記第1の識別記号及び前記第2の識別記号が記載された前記依頼書を作成する依頼書作成手段と、
    前記第1の識別記号を含む非暗号化情報と、前記第2の識別記号を暗号化キーとして用いることにより前記病理医師による診断結果を含む情報が暗号化された暗号化情報とが記載された紙媒体の診断報告書を読み取る読取手段と、
    前記読取手段により読み取られた前記第1の識別記号が付された前記病理標本の前記第2の識別記号を前記記憶手段から読み出す読出手段と、
    前記読出手段により読み出された前記第2の識別記号を用いて前記暗号化情報を復号化する復号化手段と
    を備えることを特徴とする病理診断報告システム。
  2. 前記第1の識別記号は前記病理標本の検体IDまたはオーダーNoであり、前記第2の識別記号は前記検体ID及前記オーダーNoのうちの前記第1の識別記号に用いられなかったものであることを特徴とする請求項1記載の病理診断報告システム。
  3. 外部記録装置の接続及びインターネットへの接続が禁止されていることを特徴とする請求項1または2記載の病理診断報告システム。
  4. 前記暗号化情報は、2次元バーコードにより記載されていることを特徴とする請求項1〜3の何れか一項に記載の病理診断報告システム。
  5. 病理標本を示す記号である前記第1の識別記号及び前記第2の識別記号を記憶手段に記憶させる記憶ステップと、
    病理医師に病理診断を依頼する際に前記病理標本に添付する依頼書であって、前記病理医師に依頼する検査内容、前記第1の識別記号及び前記第2の識別記号が記載された前記依頼書を作成する依頼書作成ステップと、
    前記病理標本及び前記依頼書を前記病理医師に受け渡す依頼書受渡ステップと、
    前記第1の識別記号を含む非暗号化情報及び前記第2の識別記号を暗号化キーとして用いることにより前記病理医師による診断結果を含む情報が暗号化された暗号化情報が記載された紙媒体の診断報告書を作成する診断報告書作成ステップと、
    紙媒体の前記診断報告書を依頼医師に受け渡す報告書受渡ステップと、
    前記依頼医師に受け渡された前記診断報告書を読み取る読取ステップと、
    前記読取ステップにより読み取られた前記第1の識別記号が付された前記病理標本の前記第2の識別記号を読出手段を用いて前記記憶手段から読み出す読出ステップと、
    前記読出ステップにより読み出された前記第2の識別記号を用いて前記暗号化情報を復号化する復号化ステップと
    を含むことを特徴とする病理診断報告方法。
  6. 前記暗号化情報は、2次元バーコードにより記載されていることを特徴とする請求項5記載の病理診断報告方法。
  7. 前記報告書受渡ステップは、FAX、宅配便または電子化した紙媒体のメール添付を用いて行われることを特徴とする請求項5または6記載の病理診断報告方法。
JP2012253384A 2012-11-19 2012-11-19 病理診断報告システム及び病理診断報告方法 Active JP6027414B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012253384A JP6027414B2 (ja) 2012-11-19 2012-11-19 病理診断報告システム及び病理診断報告方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012253384A JP6027414B2 (ja) 2012-11-19 2012-11-19 病理診断報告システム及び病理診断報告方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014102632A true JP2014102632A (ja) 2014-06-05
JP6027414B2 JP6027414B2 (ja) 2016-11-16

Family

ID=51025099

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012253384A Active JP6027414B2 (ja) 2012-11-19 2012-11-19 病理診断報告システム及び病理診断報告方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6027414B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017021725A (ja) * 2015-07-14 2017-01-26 株式会社スタージェン 健康管理支援装置、健康管理支援システム及び健康管理支援方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08115376A (ja) * 1994-10-17 1996-05-07 Sumitomo Electric Ind Ltd 医療用情報管理システム
JP2002132926A (ja) * 2000-10-25 2002-05-10 Niigata Eng Co Ltd 臨床検査オーダリングシステムおよび方法
JP2002232411A (ja) * 2001-01-31 2002-08-16 Toppan Forms Co Ltd 情報暗号化及び復号化方法、並びに情報暗号化/復号化システム
JP2006260521A (ja) * 2005-02-18 2006-09-28 Fuji Xerox Co Ltd ドキュメント管理システム、情報処理装置、および方法、並びにコンピュータ・プログラム
US20090299762A1 (en) * 2008-06-03 2009-12-03 Xerox Corporation Device and method for delivering medical lab reports
JP2011211666A (ja) * 2010-03-31 2011-10-20 Casio Computer Co Ltd 伝票処理システム

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08115376A (ja) * 1994-10-17 1996-05-07 Sumitomo Electric Ind Ltd 医療用情報管理システム
JP2002132926A (ja) * 2000-10-25 2002-05-10 Niigata Eng Co Ltd 臨床検査オーダリングシステムおよび方法
JP2002232411A (ja) * 2001-01-31 2002-08-16 Toppan Forms Co Ltd 情報暗号化及び復号化方法、並びに情報暗号化/復号化システム
JP2006260521A (ja) * 2005-02-18 2006-09-28 Fuji Xerox Co Ltd ドキュメント管理システム、情報処理装置、および方法、並びにコンピュータ・プログラム
US20090299762A1 (en) * 2008-06-03 2009-12-03 Xerox Corporation Device and method for delivering medical lab reports
JP2009295157A (ja) * 2008-06-03 2009-12-17 Xerox Corp 医療臨床報告書を配信する装置および方法
JP2011211666A (ja) * 2010-03-31 2011-10-20 Casio Computer Co Ltd 伝票処理システム

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
小沢 直幹: "インテックグループにおける研究開発", INTEC TECHNICAL JOURNAL 2009.5 第9号, JPN6016032521, 1 May 2009 (2009-05-01), JP, pages 54 - 59, ISSN: 0003416237 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017021725A (ja) * 2015-07-14 2017-01-26 株式会社スタージェン 健康管理支援装置、健康管理支援システム及び健康管理支援方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6027414B2 (ja) 2016-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10157339B2 (en) Access control for encrypted data in machine-readable identifiers
KR100696708B1 (ko) 의료기관간 의료정보 온라인 전송 시스템
US8667290B2 (en) Efficient, high volume digital signature system for medical and business applications
US20130227043A1 (en) Access restriction device, access restriction method, computer readable storage medium
Czuszynski et al. Interaction with medical data using QR-codes
US20070170239A1 (en) Self contained portable data management key
JP2015515659A (ja) 患者に関連するデータレコードを処理するための方法
KR20100092869A (ko) 정보 수집 시스템, 단말장치, 기록매체
KR20130045902A (ko) 익명화 건강 관리 및 기록 시스템
EP3792792A1 (en) Tampering detection method for paper copy and apparatus and non-transitory computer-readable storage medium
JP2010237834A (ja) 医療連携システム
US20170270249A1 (en) Cloud storage of medical test results
JP2009295157A (ja) 医療臨床報告書を配信する装置および方法
JP2008253437A (ja) 読影支援システム
Zarour et al. Towards electronic prescription system in a developing country
JP2014095984A (ja) 文書処理装置及びプログラム
JP6027414B2 (ja) 病理診断報告システム及び病理診断報告方法
JP2015092312A (ja) 病理診断報告システム
US20170004593A1 (en) Information processing device and non-transitory computer readable medium
JP2019053664A (ja) 病理診断管理システム、方法およびプログラム
US20200008051A1 (en) Secure data translation using a low-energy wireless communication link
KR101624305B1 (ko) 영상의학 및 디지털 영상 판독환경에서 의료 영상의 후처리 방법 및 그 시스템
JP2020086902A (ja) データ管理システムおよびデータ管理方法
JP4528351B1 (ja) 文書管理システム及びサーバ装置及びプログラム
Lien et al. Realizing digital signatures for medical imaging and reporting in a PACS environment

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150827

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151111

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20151111

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160826

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160830

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160905

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161011

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161014

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6027414

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250