JP5351027B2 - 給気再循環を伴うエンジン及び該エンジンを制御する方法 - Google Patents

給気再循環を伴うエンジン及び該エンジンを制御する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5351027B2
JP5351027B2 JP2009530321A JP2009530321A JP5351027B2 JP 5351027 B2 JP5351027 B2 JP 5351027B2 JP 2009530321 A JP2009530321 A JP 2009530321A JP 2009530321 A JP2009530321 A JP 2009530321A JP 5351027 B2 JP5351027 B2 JP 5351027B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
exhaust
valve
compressor
conduit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009530321A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010506073A (ja
Inventor
スタブレイン,マーク
レイダーマッチャー,アクセル
Original Assignee
マック トラックス インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by マック トラックス インコーポレイテッド filed Critical マック トラックス インコーポレイテッド
Publication of JP2010506073A publication Critical patent/JP2010506073A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5351027B2 publication Critical patent/JP5351027B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B37/00Engines characterised by provision of pumps driven at least for part of the time by exhaust
    • F02B37/12Control of the pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B37/00Engines characterised by provision of pumps driven at least for part of the time by exhaust
    • F02B37/12Control of the pumps
    • F02B37/16Control of the pumps by bypassing charging air
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0002Controlling intake air
    • F02D41/0007Controlling intake air for control of turbo-charged or super-charged engines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0025Controlling engines characterised by use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D41/0047Controlling exhaust gas recirculation [EGR]
    • F02D41/005Controlling exhaust gas recirculation [EGR] according to engine operating conditions
    • F02D41/0052Feedback control of engine parameters, e.g. for control of air/fuel ratio or intake air amount
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2240/00Combination or association of two or more different exhaust treating devices, or of at least one such device with an auxiliary device, not covered by indexing codes F01N2230/00 or F01N2250/00, one of the devices being
    • F01N2240/02Combination or association of two or more different exhaust treating devices, or of at least one such device with an auxiliary device, not covered by indexing codes F01N2230/00 or F01N2250/00, one of the devices being a heat exchanger
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2240/00Combination or association of two or more different exhaust treating devices, or of at least one such device with an auxiliary device, not covered by indexing codes F01N2230/00 or F01N2250/00, one of the devices being
    • F01N2240/12Combination or association of two or more different exhaust treating devices, or of at least one such device with an auxiliary device, not covered by indexing codes F01N2230/00 or F01N2250/00, one of the devices being a thermal reactor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • F01N3/023Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B29/00Engines characterised by provision for charging or scavenging not provided for in groups F02B25/00, F02B27/00 or F02B33/00 - F02B39/00; Details thereof
    • F02B29/04Cooling of air intake supply
    • F02B29/0406Layout of the intake air cooling or coolant circuit
    • F02B29/0418Layout of the intake air cooling or coolant circuit the intake air cooler having a bypass or multiple flow paths within the heat exchanger to vary the effective heat transfer surface
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B3/00Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition
    • F02B3/06Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition with compression ignition
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B37/00Engines characterised by provision of pumps driven at least for part of the time by exhaust
    • F02B37/12Control of the pumps
    • F02B37/24Control of the pumps by using pumps or turbines with adjustable guide vanes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0002Controlling intake air
    • F02D2041/0017Controlling intake air by simultaneous control of throttle and exhaust gas recirculation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/02EGR systems specially adapted for supercharged engines
    • F02M26/04EGR systems specially adapted for supercharged engines with a single turbocharger
    • F02M26/05High pressure loops, i.e. wherein recirculated exhaust gas is taken out from the exhaust system upstream of the turbine and reintroduced into the intake system downstream of the compressor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/02EGR systems specially adapted for supercharged engines
    • F02M26/09Constructional details, e.g. structural combinations of EGR systems and supercharger systems; Arrangement of the EGR and supercharger systems with respect to the engine
    • F02M26/10Constructional details, e.g. structural combinations of EGR systems and supercharger systems; Arrangement of the EGR and supercharger systems with respect to the engine having means to increase the pressure difference between the exhaust and intake system, e.g. venturis, variable geometry turbines, check valves using pressure pulsations or throttles in the air intake or exhaust system
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/13Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories
    • F02M26/22Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories with coolers in the recirculation passage
    • F02M26/23Layout, e.g. schematics
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M31/00Apparatus for thermally treating combustion-air, fuel, or fuel-air mixture
    • F02M31/02Apparatus for thermally treating combustion-air, fuel, or fuel-air mixture for heating
    • F02M31/04Apparatus for thermally treating combustion-air, fuel, or fuel-air mixture for heating combustion-air or fuel-air mixture
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Exhaust-Gas Circulating Devices (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Supercharger (AREA)

Description

本発明は、エンジンに関し、特に給気再循環を伴うエンジン及びそのようなエンジンに関する制御方法に関する。
参照により本明細書に援用される、2006年1月13日に出願された「排気温度制御を伴うエンジン、及びエンジン排気ガス温度及びエンジン吸気温度を制御する方法(ENGINE WITH EXHAUST TEMPERATURE CONTROL AND METHOD OF CONTROLLING ENGINE EXHAUST GAS TEMPERATURE AND ENGINE INTAKE TEMPERATURE)」と題する、特許文献1(国際出願第PCT/US2006/001231号)に説明されているように、米国及び欧州の規制当局によって課せられるような厳しい排気規制により、ディーゼルエンジンの排気ガスにおけるディーゼル粒子状物質(DPM)及び他のガス成分の許容量が漸次減少してきた。US07及びEuro5基準によって提案された排出レベルは非常に低く、そのため、排気後処理装置を使用しない限りそれらに適合することができない。ディーゼル排気微粒子フィルタ装置(DPF)及びディーゼル酸化触媒(DOC)が、微粒子排出レベルに対応するために使用できる装置の例である。
DPFによって、粒子状物質を排気ガスから濾過し、それらが尾筒から出ることを防止する。一定の動作期間後、捕集された微粒子によってフィルタが詰まり始める。フィルタを交換するか、実用的ではないがクリーニングのために取り外すか、または再生処理として公知の処理によってそれ自体をクリーニングする必要がある。DPMは、主に炭素からなり、従って可燃性である。再生処理では、十分に高温の排気ガスによって、フィルタ内のDPMを燃焼させる。
高負荷下でエンジンが動作するとき一般的に、排気ガス温度は十分に高温であり、補助を必要とせず再生処理が可能である。しかし、軽負荷又は高速回転負荷下、又は周囲温度が低温の場合、排気ガス温度は、再生処理に十分な高さではない。これらの期間中、排気ガス温度を能動的に上昇させることで再生処理を容易にするか、排気ガス温度を高めることで他の排気後処理装置の動作を促進することが必要である。
再生補助を行うための様々な技術が公知である。例えば、直接的に排気流内に電気抵抗加熱素子を使用することによって、排気ガス温度を高めることが公知である。排気に燃料噴射し、専用の燃焼器アセンブリ内で燃料を燃焼させることによって、排気ガス温度を上昇させることも公知である。炭化水素を排気ガスに噴射し、噴射された炭化水素を触媒酸化方式で酸化させることによって排気ガス温度を上昇させる触媒装置を使用することも公知である。エンジンに減速負荷(制動負荷)を加える排気ガス絞り装置を使用し、エンジンを高負荷状態で動作させることによって、排気ガス温度を上昇させることもできる。マイクロ波を使用することにより、ディーゼル粒子状物質(DPM)の温度を上昇させることも公知である。
国際公開第2007/081342号パンフレット
特にエンジンが低負荷状態で動作しているとき、エンジンの排気温度を調節するための装置及び方法を提供することが望ましい。
エンジン吸入ガスの温度を調節するための装置及び方法を提供することが望ましい。
エンジン始動時の暖機を加速する手段として、また長時間のアイドリングによって上昇したエンジン温度を維持するために、エンジン吸入ガス及び排気ガス温度を調節するための装置及び方法を提供することが望ましい。
DPFの使用によって排出を制御することができるが、排出を制御するとともにエンジンを制御する他の技術には一般的に、エンジン吸気部での空燃比の調節及び排気ガス再循環(EGR)の使用が含まれる。特にエンジン排出量に応じて動作を制御するよう適合されたエンジンを提供することが望ましい。
本発明の一態様によれば、エンジンは、吸気部及び排気部を有するエンジンと、入口及び出口を有するコンプレッサと、コンプレッサ出口及びエンジン吸気部間の導管と、コンプレッサ出口及びコンプレッサ入口間の再循環導管と、再循環導管を通る流量を制御する弁とを備える。
本発明のさらなる態様によれば、エンジンを制御する方法は、コンプレッサ内で給気を圧縮すること、圧縮ガスをコンプレッサの出口からコンプレッサの入口へ再循環させることであって、それによりコンプレッサの出口からの圧縮ガスが給気と再循環された圧縮ガスとの混合物を有するようになる、再循環すること、圧縮ガスの再循環を制御するために弁を開閉すること、及び圧縮ガスをエンジン吸気部に供給することを含む。
本発明の別の態様によれば、エンジン吸気部用の圧縮ガスは、コンプレッサ内で圧縮されている新しい圧縮給気と、コンプレッサ内で圧縮された後にコンプレッサの入口に再循環される再循環圧縮給気とを含む。
本発明の特徴及び利点は、同様な番号が同様な要素を示す図面に関連づけて、以下の詳細な説明を読むことによって十分に理解されよう。
本発明の実施形態に従ったエンジンの概略図である。
制御機構を有するエンジン21を図1に示す。エンジン21は、吸気部23及び排気部25を有する。一般的に、吸気部23及び排気部25は、吸気マニホルド及び排気マニホルドの形であろう。エンジン21は、任意の所望タイプのエンジンであって良いが、本発明は現在のところ、ディーゼルエンジンに関して特に好適であると考えられる。
コンプレッサ27が、入口29及び出口31を有して設けられる。給気取り入れ口57が、コンプレッサ入口29に接続されている。コンプレッサ出口31とエンジン吸気部23との間に導管33が設けられている。コンプレッサ出口31とコンプレッサ入口29との間に再循環導管35が設けられている。弁37が、再循環導管35の流量を制御するために設けられている。
コンプレッサ27は通常、コンプレッサを有するターボ過給機又は機械式に駆動される過給機39の一部である。その他のコンプレッサ27は、遠心コンプレッサ又は容積式ポンプを含んで良く、それらを過給機の構成部品とすることができる。説明の便宜上、ターボ過給機を有する実施形態を記載する。ターボ過給機39は、入口43及び出口45を有するタービン41を有して良い。エンジン排気部25をタービン入口43に接続し、タービン41をエンジン排気部からの排気によって駆動させることができ、そしてタービンによってコンプレッサ27を駆動させることができる。
エンジン21からの排気ガス温度は直接的に、燃料の燃焼量、空気の燃焼量、及び燃焼空気がエンジンに導入されるときの燃焼空気の入口温度に関係する。制御機構を有するエンジン21内では、ターボ過給機39のコンプレッサ27によって既に圧縮されている空気が再循環し、コンプレッサ入口29内へ戻る。排気ガス温度を能動的に増加させることが望ましいときなどは、弁37を使用し、ガス流の再循環を制限することによって、ガス流量を制御することができる。弁37を用いて、エンジン排気部25からの排出を調節するとともに、エンジン吸気部23における空燃比を調節することができる。
吸入空気の一部を繰り返しコンプレッサ27に通して再循環させることによって、エンジンへの吸気温度を大幅に上昇させることができる。また、コンプレッサ27を通る全質量流量のうち一部が再循環しているので、エンジン21に送られている吸入空気の質量流量全体を減少させることができ、その結果、空燃比に、従ってエンジン排出特性に影響を与えることができる。さらに、吸入空気の質量流量を減少させることで吸気部の圧力が低下するので、エンジン吸気部へより多くのEGRを導入し易くなる。また、吸入空気の減少により吸気部23における圧力が低下するので、排気ガス圧力が低下する可能性があるものの、EGRから吸気部への流れは残る。さらに、所定の質量流量の新しい空気をエンジンに送るためには、ターボ過給機又は過給機39のコンプレッサに動力を供給するために必要な仕事量が増加する。その結果、より多くの燃料を燃焼させることで所定のエンジン動作状態を得ることになり、エンジン排気温度が上昇する。
排気ガス後処理装置47は、タービン41の下流側に配置されて良く、上昇温度において、すなわち、再循環導管35を通る再循環又は排気ガスにその他の加熱がなされない場合に排気ガスが後処理装置に入る温度に比べて高温で排気後処理装置に流入する排気ガスによって、高い排気ガス温度で動作することができる。後処理装置47は、図1ではディーゼル微粒子フィルタDPFとして示しているが、DPFの代わり、又はDPFに追加して、任意数の後処理装置を設けることもできる。例えば、排気ガス後処理装置47は、ディーゼル酸化触媒及び/又はディーゼルNOx触媒を含んで良い。排気ガス後処理装置47がDPFなどの装置、ディーゼル酸化触媒を含む装置、及びディーゼルNOx触媒を含む装置の場合など、排気ガス後処理装置47が、上昇温度、例えば、排気ガス後処理装置を再生処理できる温度で、排気ガスが排気ガス後処理装置に流入することによって再生されるよう適合されているタイプであって良い。
弁37の開閉を制御し、後処理装置47の再生又は効率改善に十分な温度まで上昇させることなどによって排気ガス温度制御できるよう、制御装置49を設けることができる。弁の「開閉」という表現は、全開未満及び全閉未満までの弁の開閉も適宜包含することは、理解できるであろう。ここに記載する弁を、オン/オフタイプの弁、又は全開及び全閉間の任意数の位置に調節可能な弁とすることもできる。
エンジン排気ガス温度の調節、エンジン吸気部23の空燃比の調節、及びエンジン排気部25の排出特性の調節に関してここに記載しているが、弁37の開閉を、エンジンの他の特性の調節に利用することもできる。例えば、弁37の開閉を、例えば低温環境におけるエンジンの暖機を容易にするよう、又はエンジンの吸気システム及び排気システム又は排気ガス再循環(EGR)クーラー53内でガス温度をその露点より高く維持することで、悪影響をもたらす恐れがある凝結を防止するよう、エンジン21の吸気部23でのガス温度調節に利用することもできる。エンジン吸気部に入るガスの温度を調節することで、それに伴って、エンジン排気部から出るガスの温度も調節することになる。排気ガス温度を調節し易くなることに加え、本発明による装置によって、エンジン始動中の燃焼温度及び排気ガス温度が上昇し易くなることで、低温始動中の炭化水素排気ガス排出が低減する。また、本発明による装置を用いると、装置のオン及びオフを定期的に繰り返すことでエンジンを少なくとも所望温度以上に維持するなどして、エンジンを暖機状態に維持すること、かつ/又は吸入部又は排気部付近に適当な熱交換器56を設けて上昇温度を利用するなどして、運転席の暖房を行うこと、かつ/又はエンジンを最適温度で動作させるなどして燃焼を最適化することができる。温度モニタ(図示せず)をエンジン及び/又はエンジンに関連した車輌運転室などの空間に設けて良い。温度モニタは、弁37を開閉させることでエンジン温度又は空間内の温度を調節できるよう、信号を制御装置49に送ることができる。
タービン41の下流において、後処理装置を再生処理可能な温度のような高温まで排気ガスを加熱することで、後処理装置47に至る前に排気ガスを加熱し易くするよう、制御装置49と協働可能な1つ又は複数の補助排気ガス加熱アセンブリ55を設けて良い。補助排気ガス加熱アセンブリ55は、1つ又は複数の排気ガス流内の抵抗加熱素子と、燃料を排気ガス流内へ噴射し、その噴射燃料を専用の燃焼器アセンブリ内で燃焼させるバーナ機構と、噴射された炭化水素を触媒酸化方式によって酸化することによって排気ガス流温度を上昇させる触媒装置と、炭化水素源と、炭化水素噴射器と、上昇温度の排気ガス流が生成されるように、エンジン減速負荷を加えることでエンジンを高負荷状態で動作させる排気ガス絞り装置と、マイクロ波機構との中の1つ又は複数を有して良い。もちろん、制御装置49によって、やはり補助排気ガス加熱アセンブリを使用することなく、弁37の開閉制御によって、排気ガス温度を再生温度のような高温に上昇させても良い。
弁37及び再循環導管35を含む再循環システムの別の利点は、システムはブーストを低下させ、それにより、エンジン21を通る空気流量を減少させることができることである。エンジン21を通る空気流の減少は、直接的に排気温度の上昇に繋がる。従って、吸入空気を再循環させて排気温度を上昇させることで空気を加熱することに加えて、この再循環吸入空気によってブーストが低下することで排気温度を上昇させることができる。吸入空気の一部をコンプレッサ27の下流側で、例えば再循環導管35内の通気口37aを介して通気することによって、吸入空気のブーストを低下させることもできる。
ターボ過給機のタービンを、排気圧力ガバーナ又は弁などの市販の装置のような補助装置58と同様に、排気ガス絞り装置として機能させることもできる。加えて、過給機が、調節可能かつ開閉可能な羽根を有するタイプの流路可変ターボ過給機(VGT)である場合、その動作範囲の殆どにおいて、VGT羽根を閉鎖するとタービンの排気管路が絞られるが、それでもエンジンを通る空気流量が増加し排気温度が低下する。しかし、非常に小さい開口において、VGTが流量を絞ることで排気温度を効果的に上昇させるよう動作させることができるものの、その制御が難しいこともある。再循環導管35及び弁37(及び通気口37a)を含む再循環システムを設けることにより、VGTを閉鎖することができる上、追加のブーストは全く発生しない。これにより、VGTは、排気部での負荷/圧力を増加させるとともに、ブーストを低下させ吸気部での空気流量を減少させることができ、安定した制御が可能な絞り装置として機能する。
1つ又は複数の補助排気ガス加熱アセンブリ55を設けることに加えて、またはその代わりに、1つ又は複数の補助吸入ガス加熱アセンブリ55’によって、吸入ガス及び排気ガス温度を調節することができる。補助吸入ガス加熱アセンブリ55’は、説明の便宜上、補助排気ガス加熱アセンブリ55に用いられるような機構を含んでも良い。
CAC51を導管33内に設けて良く、制御装置49を、弁37の開閉制御により給気クーラーから出るガスの温度を制御するよう適合させて良い。給気クーラーバイパス機構59を設けることによって、CAC51の下流側のガス温度をさらに制御できる。給気クーラーバイパス機構59は、CAC51の上流側及び下流側の点63及び65においてそれぞれ、導管33に接続された管路61を有して良い。
図面において、CAC51は再循環導管35及び弁37の下流側に配置されているが、CAC51’(仮想線で示す)を再循環導管35及び弁37の上流側に配置しても良い。CAC51’用にCACバイパス(図示せず)を設けても良い。弁37をコンプレッサ27の排出部の直後に取り付ける場合、コンプレッサ排出温度が弁の安全動作範囲を超えることが考えられる。CACの通過後の空気のように、コンプレッサ排出空気よりも低温の空気が弁37を流れる場合、弁37内の許容可能温度を超える可能性を低下させるか、なくすことができる。加えて、同じ質量流量を供給する一方で、より低温の空気が流れる弁をより小さくすることができる。動作温度がさらに低くなるので、システムをより安価な材料で構成することもできよう。また、空気がより低温であることから、空気を大気へ放出する際の出口の近傍の構成部品の加熱を回避できるであろう。さらに、再循環導管35及び弁37をCAC51’の後に配置することにより、CAC効率が低下することも考えられる。
代替又は追加として、給気クーラーバイパス機構59’は、点63’でエンジン排気部25に接続されるとともにCAC51の下流側の点65’で導管33に接続されるEGR管路61’を有する。EGR管路61’は、EGRクーラー53を含んで良い。加えて、CACバイパス機構59を省略しても良く、CACの上流側の導管33からEGRクーラー53の上流側又は下流側のいずれかにおいてEGR管路61’に接続すること(図示せず)によって、CACをバイパスしても良い。
再循環導管35をコンプレッサ27と一体化して、例えばコンプレッサの一部分として形成しても良い。別法として、再循環導管35を、コンプレッサに、又はコンプレッサに接続された導管に接続されたホースやパイプなどの導管で構成するなどして、コンプレッサの外部に設置しても良い。また、再循環導管35について、一部がコンプレッサ27と一体化し、一部がコンプレッサの外部に設置されていても良い。
本発明による、エンジンの排気ガス温度を制御するための方法の一態様を、図1を参照しながら説明する。本方法によれば、給気取り入れ口57からの給気をコンプレッサ27内で圧縮する。圧縮ガスは、コンプレッサ27の出口31からコンプレッサの入口29へ再循環し、それにより、コンプレッサの出口からの圧縮ガスには、給気及び再循環圧縮ガスの混合物が含まれる。こうして、圧縮ガスの所望温度を得ることが容易になる。
圧縮ガスは、エンジン吸気部23に供給される。CAC51を設け、圧縮ガスの少なくとも一部が、エンジン吸気部23の上流側でCACを通過するようにしても良い。加えて、CACバイパス59をコンプレッサ27の出口31とエンジン吸気部23との間に設け、圧縮ガスの一部がCACバイパスを通過するようにしても良い。一部の圧縮ガスがCAC51を通過し、一部の圧縮ガスがCACバイパス59を通過することにより、エンジン21の吸気部23のガスを所望温度にすることが容易になる。
コンプレッサ27は、タービン41を有するターボ過給機39のコンプレッサであって良い。エンジンの排気ガスがタービン41に流れると、タービンが駆動され、それによってコンプレッサ27を駆動させることができる。
制御装置49は、給気取り入れ口57及び再循環導管35内の弁67及び37それぞれの開閉制御などによって、コンプレッサ27内で給気と再循環圧縮ガスとの比率を制御することができる。様々な管路を通る流れについて、その他調節が必要である範囲内で、制御装置49によって制御できる弁を全ての管路に設けることができる。例えば、排気部25及びタービン入口43間の管路73は、制御可能な弁75を有して良く、EGR管路61’は制御可能な弁77を有して良く、CACバイパス管路61は制御可能な弁79を有して良く、他の管路は他の制御可能な弁(図示せず)を有して良い。
本発明による、エンジン吸気ガス温度を制御するための方法にかかる別の態様を、図1を参照しながら説明する。本方法によれば、コンプレッサ27の出口31からの圧縮ガスが分流され、それにより、圧縮ガスの少なくとも第1部分が再循環導管35を通ってコンプレッサの入口29へ再循環し、圧縮ガスの少なくとも第2部分が、エンジン吸気部23へ流れる。再循環圧縮ガスと給気取り入れ口57からの給気とがコンプレッサ27内で圧縮される。再循環導管35内の弁37を制御装置49によって開閉制御するなどして、圧縮ガスの第1部分及び第2部分の比率が制御される。
弁37と協働して、又は単独で圧縮ガスの第1部分及び第2部分の比率を制御するために、弁(図示せず)を導管33内に設けることができる。また、再循環圧縮ガス及び給気の比率を、再循環導管35内の弁37及び給気取り入れ口57内の弁67の開閉制御などにより、制御装置49によって制御することができる。弁37、67、75、77及び79のいずれかの開閉によって、その比率に影響を与えることができることは、理解できよう。制御装置49によって弁の1つ又は複数を制御することで、コンプレッサ27の入口29における再循環圧縮ガス及び給気の比率を制御しても良い。弁、特に導管33内に弁を用いることで、エンジンが必要とする仕事量が増加するように管路を絞り、所定の質量流量の吸入空気を送るようにしても良い。
エンジン21の排気部25からの少なくとも一部の排気ガスを、EGR管路61’等を介してエンジン吸気部23に再循環させることができる。再循環排気ガスを、排気ガス再循環クーラー53内で冷却することができる。加えて、圧縮ガスの第2部分の少なくとも一部をCAC51内で冷却することができる。圧縮ガスの第2部分の少なくとも一部が、CACにバイパスされて良い。
以上、本発明の説明を、その大部分において、排気及び吸気温度が調節される態様に関連して記載してきたが、本発明は基本的な態様において、排気又は吸気温度に制限されることなく、エンジン21を、様々なエンジン特性を制御するように適合可能である。エンジン21の基本態様によれば、エンジンは、吸気部23及び排出部25と、入口29及び出口31を有するコンプレッサ27と、コンプレッサ出口及びエンジン吸気部間の導管33と、コンプレッサ出口及びコンプレッサ入口間の再循環導管35を有する。再循環導管35を通る流量を制御するために、弁37が設けられる。
制御装置49を、弁37を開閉制御するよう構成することによって、エンジン排気部25の排出特性を調節しても良い。排出特性を監視するモニタ81をエンジン排気部25に、又はその近傍に設けて良い。モニタを、排出特性を調節できるよう弁37を開閉するように、制御装置49に信号を送るように構成しても良い。同時に、モニタ81は、排出特性を調節できるよう弁37及びEGR弁77を開閉するように、制御装置に信号を送ることができる。同様に、モニタ81から制御装置49への信号に応答して排出特性を調節するために、CACバイパス弁79や排気管路73内の弁75などの上記の他の弁を開閉することができる。再循環弁37の調節とともに、エンジン21に設けられている様々な弁を調節することにより、排気温度及び吸気温度や、エンジン排出量や、空燃比などの特性をかなり柔軟に調節できることが理解できよう。さらに、排出用のモニタ81に加えて、エンジン全体に監視装置(図示せず)を設け、再循環弁37を含めた弁を、それらのモニタからの信号に応答して調節するようにしても良いことが、理解できよう。
エンジン21は通常、シリンダで燃料を噴射するように構成された燃料噴射器83を備える。制御装置49を、再循環弁37の開閉制御によって、エンジン吸気部での空燃比を調節するように構成しても良い。同時に、排出モニタ81は、弁37を開閉することで排出特性を調節できるよう、制御装置に信号を送ることができる。モニタ81はまた、弁37をEGR弁77とともに開閉することで排出特性を調節できるよう、制御装置49に信号を送ることができる。
本発明のさらなる態様において、制御装置49を、弁37を開閉制御するよう構成することによって、空燃比を調節しても良い。空燃比を適切に調節することによって、エンジンを、ディーゼルエンジンでは一般的な希薄状態で、又は濃厚状態で、又はその間のいずれかの状態で動作させることができる。エンジンが濃厚状態で動作すると、燃料の一部の未燃焼部分が排気内に残留する。未燃焼燃料を、DPFなどの後処理機器の再生に使用することもできる。
エンジン21を制御するための方法においては概して、給気がコンプレッサ27内で圧縮され、コンプレッサの出口31からの圧縮ガスがコンプレッサの入口29に再循環され、それにより、コンプレッサの出口からの圧縮ガスには、吸気及び再循環圧縮ガスの混合物が含まれる。再循環管路35を通る再循環は、再循環弁37の開閉によって制御される。圧縮ガスは、エンジン吸気部に供給される。再循環弁37を調節することにより、コンプレッサ内の吸気及び再循環圧縮ガスの比率を調節することができる。
エンジン21の排気部の排出特性を、圧縮ガスの再循環を制御することによって調節することができる。例えばEGR弁77を単独で、又は再循環弁37と組み合わせて開閉制御するなどして、EGR管路61’を通ってエンジン吸気部23に流れるEGRの流量を制御することによっても、排出特性を調節することができる。
本方法には、燃料を燃料噴射器83でエンジンシリンダ内へ噴射すること、及び弁37を調節することなどによる、圧縮ガスの再循環制御による吸気部における空燃比調節も含むことができる。空燃比は他の方法でも、例えばEGR管路61’を通ってエンジン吸気部23に流れるEGR流量を、例えばEGR弁77の調節によって制御することにより、調節することもできる。
空燃比、排気ガス温度及び排出特性などの特性を、弁37と他の調節とを適当に組み合わせ、圧縮ガスの再循環を制御することによって調節することができる。例えば、流路可変ターボ過給機のタービン部分のケーシングの大きさを調節することによって、吸入空気圧力の調節から実質的に独立して、例えばEGRブーストの調節を行うことができる。他にも、弁37を用いた、吸入空気圧力を調節することでEGRガスの量を制御するための方法がある。弁37は、ターボ過給機及びタービンがVGTの一部であるか否かにかかわらず、EGRガス量の制御に適用可能である。例えば、1つ又は複数の弁75及び77を用いて排気圧力及びEGR圧力をそれぞれ調節するとともに、弁37を用いて吸入空気圧力を調節しても良い。
本明細書において、「含む」などの用語は包括的に、「有する」などの用語と同義において使用されるものであって、その他の構造、材料、または行為の存在を排除するものではない。同様に、「できる」または「良い」などの用語も広義において使用されるものであって、記載の構造、材料、または行為が必要とは限らないことを意味するが、これらの用語を使用していないことが記載の構造、材料、または行為が必須であることを意味するわけではない。記載の構造、材料、または行為が現時点で必須と思われる場合は、その旨を明記する。
本発明を好適な実施形態に従って図示し説明してきたが、明らかなように、添付の特許請求の範囲から逸脱すること無く、本発明に改変および変更を加えることができる。

Claims (16)

  1. 吸気部及び排気部と、
    入口及び出口を有するコンプレッサと、
    前記コンプレッサ出口及び前記エンジン吸気部間の導管と、
    前記コンプレッサ出口及び前記コンプレッサ入口間の再循環導管と、
    前記導管内に設けた弁と、
    前記再循環導管内に設けた弁と、
    前記導管内の弁と前記再循環導管内の弁とを開閉することによって、前記再循環導管内を流れる圧縮ガスの第1部分と前記導管内を流れる圧縮ガスの第2部分との比率を制御し、前記エンジン排気部の少なくとも排気温度を含む排出特性を調節するように構成された制御装置と、
    排出特性を監視するとともに、排出特性を調節するために少なくとも前記2つの弁を開閉するように信号を前記制御装置に送るモニタと
    を備えるエンジン。
  2. 前記コンプレッサを有する過給機を備える、請求項1に記載のエンジン。
  3. 前記過給機は、ターボ過給機を含む、請求項2に記載のエンジン。
  4. 前記ターボ過給機は、入口及び出口を有するタービンを備えており、前記エンジン排気部は、前記タービン入口に接続され、前記タービンは、前記エンジン排気部からの排気ガスによって駆動されるとともに、前記コンプレッサを駆動させる、請求項3に記載のエンジン。
  5. 排気圧力を増加させるとともにコンプレッサブーストを減少させるよう適合された流量可変ターボ過給機を備える、請求項3に記載のエンジン。
  6. 前記コンプレッサ出口の下流側に通気口を有する、請求項1に記載のエンジン。
  7. 前記通気口は、前記再循環導管内に配置される、請求項6に記載のエンジン。
  8. 一端部が前記エンジン排気部に接続されるとともに、別の端部が前記再循環導管の下流側において前記導管に接続されたEGR管路を備える、請求項1に記載のエンジン。
  9. 排出特性を監視するモニタと、一端部が前記エンジン排気部に接続されるとともに、別の端部が前記再循環導管の下流側において前記導管に接続されたEGR管路とを備え、前記EGR管路は、EGR弁を有し、前記モニタは、排出特性を調節するために前記弁及び前記EGR弁を開閉するように信号を前記制御装置に送る、請求項1に記載のエンジン。
  10. 前記エンジン吸気部において燃料を噴射するように構成された燃料噴射器と、前記エンジン吸気部における空燃比を調節するために前記弁の開閉を制御するように構成された制御装置とを備える、請求項1に記載のエンジン。
  11. 一端部が前記エンジン排気部に接続されるとともに、別の端部が前記再循環導管の下流側において前記導管に接続されたEGR管路とを備え、前記EGR管路は、EGR弁を有し、前記モニタは、排出特性を調節するために前記弁及び前記EGR弁を開閉するように信号を前記制御装置に送る、請求項10に記載のエンジン。
  12. エンジンの排気特性を制御する方法であって、
    コンプレッサ内で給気を圧縮すること、
    前記コンプレッサの出口からの圧縮ガスが、給気と再循環した圧縮ガスとの混合物を含有するように、前記圧縮ガスを前記コンプレッサの出口から前記コンプレッサの入口へ再循環させること、
    前記圧縮ガスの再循環を制御するよう弁を開閉すること、
    前記圧縮ガスのエンジン吸気部への供給を制御するよう弁を開閉すること、及び
    前記圧縮ガスの再循環と前記圧縮ガスのエンジン吸気部への供給との比率を少なくとも前記2つの弁を開閉して制御することにより、前記エンジンの排気部の少なくとも排気温度を含む排出特性を調節することを含む、前記方法。
  13. EGR管路を通って前記エンジン吸気部へ流れるEGR流量を制御することにより、排出特性を調節することを含む、請求項12に記載の方法。
  14. 前記コンプレッサ内の給気及び再循環圧縮ガスの比率を制御することを含む、請求項12に記載の方法。
  15. エンジン吸気部で燃料を噴射すること、及び前記圧縮ガスの再循環を制御することによって吸気部の空燃比を調節することを含む、請求項12に記載の方法。
  16. EGR管路を通って前記エンジン吸気部へ流れるEGR流量を制御することにより、前記空燃比を調節することを含む、請求項15に記載の方法。
JP2009530321A 2006-10-02 2006-10-02 給気再循環を伴うエンジン及び該エンジンを制御する方法 Expired - Fee Related JP5351027B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/US2006/038245 WO2008041971A1 (en) 2006-10-02 2006-10-02 Engine with charge air recirculation and method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010506073A JP2010506073A (ja) 2010-02-25
JP5351027B2 true JP5351027B2 (ja) 2013-11-27

Family

ID=39268723

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009530321A Expired - Fee Related JP5351027B2 (ja) 2006-10-02 2006-10-02 給気再循環を伴うエンジン及び該エンジンを制御する方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20090271094A1 (ja)
EP (1) EP2074296A4 (ja)
JP (1) JP5351027B2 (ja)
WO (1) WO2008041971A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101360896A (zh) * 2006-01-13 2009-02-04 马克卡车公司 控制排气和进气的温度
CN102362054B (zh) * 2009-03-23 2014-01-22 康奈可关精株式会社 进气控制***
US8418461B2 (en) * 2009-10-06 2013-04-16 International Engine Intellectual Property Company, Llc System and method for condensate removal from EGR system
GB2475274B (en) * 2009-11-12 2016-06-15 Gm Global Tech Operations Llc Device and method for compressor and charge air cooler protection in an internal combustion engine
DE102010050413A1 (de) * 2010-11-04 2012-05-10 Daimler Ag Kraftfahrzeug-Brennkraftmaschine mit Abgasrückführung
US9109505B2 (en) 2013-08-13 2015-08-18 Ford Global Technologies, Llc Methods and systems for condensation control
US9261051B2 (en) * 2013-08-13 2016-02-16 Ford Global Technologies, Llc Methods and systems for boost control
US9759135B2 (en) 2014-04-04 2017-09-12 Ford Global Technologies, Llc Method and system for engine control
US9551303B2 (en) 2014-09-18 2017-01-24 Caterpillar Inc. Exhaust gas recirculation system for an internal combustion engine and method for operating same
US9695786B2 (en) 2015-01-13 2017-07-04 Caterpillar Inc. Engine intake system and method for operating same
US11199162B2 (en) * 2016-01-19 2021-12-14 Eaton Intelligent Power Limited In-cylinder EGR and VVA for aftertreatment temperature control
FR3047520B1 (fr) * 2016-02-04 2020-07-10 Valeo Systemes De Controle Moteur Dispositif comportant un circuit de recirculation de gaz d'echappement
CN107989677B (zh) * 2017-11-29 2019-11-01 哈尔滨工程大学 船用柴油机再循环废气余热联合回收***及控制策略
US11002205B2 (en) * 2019-07-22 2021-05-11 Caterpillar Inc. Regeneration control system for oxidation catalyst regeneration in internal combustion engine
WO2022066471A1 (en) * 2020-09-22 2022-03-31 General Electric Company Turbomachine and system for compressor operation
DE102020126135B4 (de) 2020-10-06 2023-03-16 Volkswagen Aktiengesellschaft Verbrennungsmotor sowie Verfahren zur innermotorischen Reduzierung der Stickoxidemissionen eines Verbrennungsmotors

Family Cites Families (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53146026A (en) * 1977-05-26 1978-12-19 Nissan Motor Co Ltd Internal combustion engine with supercharging pressure controller
JPS5856134B2 (ja) * 1977-11-24 1983-12-13 ホーチキ株式会社 記憶装置
DE3218156A1 (de) * 1982-05-14 1983-11-17 Daimler-Benz Ag, 7000 Stuttgart Abgasrueckfuehrung bei einer mit einem abgasturbolader versehenen brennkraftmaschine
GB2231813A (en) * 1989-05-17 1990-11-28 Ford Motor Co Emission control
JPH03115735A (ja) * 1989-09-27 1991-05-16 Mazda Motor Corp 過給機付エンジンの制御装置
JP3714495B2 (ja) * 1996-08-12 2005-11-09 株式会社デンソー 内燃機関制御装置
US20020195086A1 (en) * 1997-12-16 2002-12-26 Beck N. John Cylinder pressure based optimization control for compression ignition engines
US6473608B1 (en) * 1999-01-12 2002-10-29 Powerdsine Ltd. Structure cabling system
AT3753U1 (de) * 1999-06-24 2000-07-25 Avl List Gmbh Brennkraftmaschine, insbesondere mit selbstzündung
JP2001329879A (ja) * 2000-05-24 2001-11-30 Nissan Diesel Motor Co Ltd 内燃機関の排気還流装置
US6295816B1 (en) * 2000-05-24 2001-10-02 General Electric Company Turbo-charged engine combustion chamber pressure protection apparatus and method
US6675759B2 (en) * 2001-02-12 2004-01-13 Freudenberg-Nok General Partnership Crankshaft damper
US6431458B1 (en) * 2001-04-10 2002-08-13 Pgi International, Ltd. Temperature actuated flow restrictor
JP2003090271A (ja) * 2001-07-11 2003-03-28 Toyota Motor Corp 内燃機関
US6681171B2 (en) * 2001-12-18 2004-01-20 Detroit Diesel Corporation Condensation control for internal combustion engines using EGR
DE10225307A1 (de) * 2002-06-07 2003-12-18 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung einer Brennkraftmaschine
US6742335B2 (en) * 2002-07-11 2004-06-01 Clean Air Power, Inc. EGR control system and method for an internal combustion engine
US6701710B1 (en) * 2002-09-11 2004-03-09 Detroit Diesel Corporation Turbocharged engine with turbocharger compressor recirculation valve
NZ521672A (en) * 2002-09-30 2004-02-27 John Adrian Blow-off Valve
AU2003295681A1 (en) * 2002-11-15 2004-06-15 Catalytica Energy Systems, Inc. Devices and methods for reduction of nox emissions from lean burn engines
JP2004176663A (ja) * 2002-11-28 2004-06-24 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の排気浄化装置
DE10321572A1 (de) * 2003-05-14 2004-12-02 Daimlerchrysler Ag Ladeluftverdichter für eine Brennkraftmaschine, Brennkraftmaschine und Verfahren hierzu
US7079938B2 (en) * 2003-07-25 2006-07-18 Detroit Diesel Corporation Influence of engine parameters on condensation protection strategies
JP2007528956A (ja) * 2003-08-08 2007-10-18 ハネウェル・インターナショナル・インコーポレーテッド 圧縮機のサージ制御システム
US6895752B1 (en) * 2003-10-31 2005-05-24 Caterpillar Inc Method and apparatus for exhaust gas recirculation cooling using a vortex tube to cool recirculated exhaust gases
DE102004054449A1 (de) * 2004-11-11 2006-05-18 Daimlerchrysler Ag Verfahren zum Betrieb einer aufgeladenen Brennkraftmaschine
US7080511B1 (en) * 2005-01-12 2006-07-25 Detroit Diesel Corporation Method for controlling engine air/fuel ratio
JP2006207382A (ja) * 2005-01-25 2006-08-10 Hino Motors Ltd ターボチャージャのサージング防止装置
US7254948B2 (en) * 2005-02-21 2007-08-14 Cummins Inc. Boost wastegate device for EGR assist
US7010914B1 (en) * 2005-03-04 2006-03-14 Southwest Research Institute Method for controlling boost pressure in a turbocharged diesel engine
JP4595701B2 (ja) * 2005-06-21 2010-12-08 トヨタ自動車株式会社 電動機付き過給機を有する内燃機関の制御装置
JP4774871B2 (ja) * 2005-08-30 2011-09-14 日産自動車株式会社 内燃機関の制御装置
US7552588B2 (en) * 2005-12-15 2009-06-30 Ford Global Technologies, Llc System and method for HCCI temperature control
CN101360896A (zh) * 2006-01-13 2009-02-04 马克卡车公司 控制排气和进气的温度
US7438061B2 (en) * 2006-08-22 2008-10-21 Gm Global Technology Operations, Inc. Method and apparatus for estimating exhaust pressure of an internal combustion engine

Also Published As

Publication number Publication date
EP2074296A1 (en) 2009-07-01
JP2010506073A (ja) 2010-02-25
WO2008041971A1 (en) 2008-04-10
US20090271094A1 (en) 2009-10-29
EP2074296A4 (en) 2016-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5351027B2 (ja) 給気再循環を伴うエンジン及び該エンジンを制御する方法
JP4787330B2 (ja) 排気および吸気ガスの温度制御
JP5289323B2 (ja) ディーゼルエンジンの排気温度を制御する装置
US20070199320A1 (en) Flexible engine cooling and exhaust gas temperature controls for diesel after-treatment regeneration and engine performance improvement
US7195006B2 (en) Exhaust gas recirculation system with control of EGR gas temperature
JP5427885B2 (ja) 排気駆動式補助空気ポンプおよび製品ならびにその使用方法
US9435237B2 (en) Exhaust-gas aftertreatment system
JP5992621B2 (ja) 内燃機関における排気ガス処理方法および排気系の装置
US9181828B2 (en) Internal combustion engine having turbocharging and low-pressure exhaust-gas recirculation
US20080104945A1 (en) Diesel oxidation catalyst filter heating system
AU2007362594A1 (en) Engine cooling and exhaust gas temperature controls for diesel after-treatment regeneration
JP5530239B2 (ja) 内燃機関用の排気ガス浄化装置を有する2ステージ過給システムおよびそれを制御する方法
CN114320537A (zh) 内燃发动机***
US20100154412A1 (en) Apparatus and method for providing thermal management of a system
US8381518B2 (en) Engine exhaust system having filter before turbocharger
US20110120123A1 (en) Low pressure turbine waste gate for diesel engine having two stage turbocharger
DE102015107072B4 (de) Verfahren für ein schnelles anspringen eines eng gekoppelten dieseloxidationskatalysators
EP1365125B1 (en) Method for controlling an exhaust gas temperature of a turbocharged internal combustion engine
US11698010B2 (en) Internal combustion engine system and a method of operating an internal combustion system
JP2006266221A (ja) 後処理装置の昇温制御装置
US20120186231A1 (en) Exhaust gas after treatment system with temperature control
JP2006266220A (ja) 後処理装置の昇温制御装置
US20160186634A1 (en) Exhaust after-treatment system for an internal combustion engine
KR20090061202A (ko) 디젤엔진의 녹스 저감장치
KR20110012497A (ko) 배기가스 재순환 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110215

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110513

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110520

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110613

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110620

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110714

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110722

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110809

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120306

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120629

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20120629

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20120723

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20120914

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20121212

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20121217

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130624

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130822

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees