JP5333443B2 - プラスチック基材用塗料組成物、それより形成された塗膜、および形成体 - Google Patents

プラスチック基材用塗料組成物、それより形成された塗膜、および形成体 Download PDF

Info

Publication number
JP5333443B2
JP5333443B2 JP2010505590A JP2010505590A JP5333443B2 JP 5333443 B2 JP5333443 B2 JP 5333443B2 JP 2010505590 A JP2010505590 A JP 2010505590A JP 2010505590 A JP2010505590 A JP 2010505590A JP 5333443 B2 JP5333443 B2 JP 5333443B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
meth
coating film
mass
acrylate
coating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010505590A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2009119436A1 (ja
Inventor
健司 川合
修平 川端
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujikura Kasei Co Ltd
Original Assignee
Fujikura Kasei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=41113632&utm_source=***_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP5333443(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Fujikura Kasei Co Ltd filed Critical Fujikura Kasei Co Ltd
Priority to JP2010505590A priority Critical patent/JP5333443B2/ja
Publication of JPWO2009119436A1 publication Critical patent/JPWO2009119436A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5333443B2 publication Critical patent/JP5333443B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D175/00Coating compositions based on polyureas or polyurethanes; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D175/04Polyurethanes
    • C09D175/14Polyurethanes having carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C09D175/16Polyurethanes having carbon-to-carbon unsaturated bonds having terminal carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D4/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, based on organic non-macromolecular compounds having at least one polymerisable carbon-to-carbon unsaturated bond ; Coating compositions, based on monomers of macromolecular compounds of groups C09D183/00 - C09D183/16
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/67Unsaturated compounds having active hydrogen
    • C08G18/671Unsaturated compounds having only one group containing active hydrogen
    • C08G18/672Esters of acrylic or alkyl acrylic acid having only one group containing active hydrogen
    • C08G18/673Esters of acrylic or alkyl acrylic acid having only one group containing active hydrogen containing two or more acrylate or alkylacrylate ester groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/73Polyisocyanates or polyisothiocyanates acyclic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/74Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic
    • C08G18/75Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic cycloaliphatic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • C08J7/0427Coating with only one layer of a composition containing a polymer binder
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • C08J7/043Improving the adhesiveness of the coatings per se, e.g. forming primers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • C08J7/046Forming abrasion-resistant coatings; Forming surface-hardening coatings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/40Additives
    • C09D7/60Additives non-macromolecular
    • C09D7/61Additives non-macromolecular inorganic
    • C09D7/62Additives non-macromolecular inorganic modified by treatment with other compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2369/00Characterised by the use of polycarbonates; Derivatives of polycarbonates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/34Silicon-containing compounds
    • C08K3/36Silica
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K9/00Use of pretreated ingredients
    • C08K9/04Ingredients treated with organic substances
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31507Of polycarbonate
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31551Of polyamidoester [polyurethane, polyisocyanate, polycarbamate, etc.]

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Description

本発明は、プラスチック基材用塗料組成物、およびそれより形成された塗膜、ならびにプラスチック基材と塗膜とからなる形成体に関する。
本願は、2008年3月27日に、日本に出願された特願2008−082284号に基づき優先権を主張し、その内容をここに援用する。
プラスチック材料を構成材料とするプラスチック製品は、車両、船舶、建築等の分野において、装飾用材料、無機ガラスの代替材料、ミラー、レンズ、その他各種光学材料や各種表示材料として幅広く用いられている。
一般に、プラスチック材料は表面が傷つきやすいため、通常、プラスチック材料からなる基材上に、熱硬化性樹脂や光硬化性樹脂等をコーティングして、基材表面をハードコート処理することが知られている。
しかし、プラスチック製品には、より優れた耐傷つき性(耐摩耗性)が求められており、上述したようなハードコート処理では耐摩耗性は十分ではなかった。
そこで、例えば特許文献1には、耐摩耗性および硬化性に優れ、透明な被覆を形成する硬化性組成物を与える材料として、(メタ)アクリロイル基を有するシリカ粒子、およびこのシリカ粒子と重合性官能基を有する化合物を含むコーティング剤組成物が開示されている。
また、特許文献2には、耐摩耗性および耐候性等が良好で、基材との密着性に優れた架橋硬化被膜を形成できる材料として、コロイダルシリカとラジカル重合性シラン化合物を反応させた被覆材を含む被覆材組成物が開示されている。
特開2003−41148号公報 特開平7−109355号公報
しかしながら、特許文献1、2に記載の組成物では、必ずしも耐摩耗性は十分ではなかった。
また、コーティング組成物には、プラスチック基材に対する優れた付着性や、耐候性が求められるが、特許文献1、2に記載の組成物では、付着性や耐候性は必ずしも十分ではなかった。
本発明は上記事情を鑑みてなされたもので、プラスチック基材に対する付着性が良好で、耐摩耗性や耐候性に優れた塗膜を形成できるプラスチック基材用塗料組成物の実現を目的とする。
前記課題を解決するため、本発明は、以下の手段を採用した。
すなわち、
(1)本発明のプラスチック基材用塗料組成物は、塗膜形成成分として、(メタ)アクリロイル基を有するシリカ粒子と、6官能以上の脂肪族ウレタン(メタ)アクリレートと、脂環構造を有する活性エネルギー線硬化性化合物と、該脂環構造を有する活性エネルギー線硬化性化合物以外の他の活性エネルギー線硬化性化合物とを含有し、かつ、この塗膜形成成分100質量%中、前記シリカ粒子を1.0〜40質量%含有し、前記他の活性エネルギー線硬化性化合物を10〜35質量%含有し、前記塗膜形成成分の平均架橋点間分子量が100〜500である
(2)上記(1)に記載のプラスチック基材用塗料組成物は、前記塗膜形成成分100質量%中、前記脂肪族ウレタン(メタ)アクリレートを10〜60質量%含有することが好ましい。
(3)上記(1)に記載のプラスチック基材用塗料組成物は、前記塗膜形成成分100質量%中、前記活性エネルギー線硬化性化合物を5〜60質量%含有することが好ましい。
(4)上記(1)に記載のプラスチック基材用塗料組成物は、前記塗膜形成成分100質量部に対して、光重合開始剤を1〜20質量部含有することが好ましい。
(5)また、本発明は、上記(1)〜(4)のいずれかに記載のプラスチック基材用塗料組成物から形成された塗膜を含む。
(6)また、本発明は、プラスチック基材上に、上記(5)に記載の塗膜がコーティングされた形成体を含む。
本発明のプラスチック基材用塗料組成物によれば、プラスチック基材に対する付着性が良好で、耐摩耗性や耐候性に優れた塗膜を形成でき、その塗膜がコーティングされた形成体は、耐摩耗性や耐候性に優れる。
以下、本発明について詳細に説明する。
本発明のプラスチック基材用塗料組成物(以下、「塗料組成物」という場合がある。)は、塗膜形成成分を含有する。
塗膜形成成分は、シリカ粒子と、脂肪族ウレタン(メタ)アクリレートと、活性エネルギー線硬化性化合物とを含む。
[塗膜形成成分]
<シリカ粒子>
シリカ粒子は、(メタ)アクリロイル基を有する。
このようなシリカ粒子は、例えば、(メタ)アクリロイル基を有する化合物と、アルコキシシラン部分縮合物とを脱アルコール縮合反応させることで得られる。
以下、本明細書において、(メタ)アクリロイル基を有するシリカ粒子を「重合性シリカ粒子」という。
(メタ)アクリロイル基を有する化合物としては、例えばヒドロキシアルキル(メタ)アクリレート類や、このε−カプロラクトン縮合物、ポリエチレングリコールモノ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレートなどが挙げられる。
アルコキシシラン部分縮合物としては、酸または塩基触媒の存在下、アルコキシシラン化合物および水を加え、部分的に加水分解して縮合したものが挙げられる。アルコキシシラン化合物としては、例えばテトラメトキシシラン、テトラエトキシシラン、メチルトリメトキシシラン、エチルトリメトキシシラン、エチルトリエトキシシランなどが挙げられる。
なお、本発明において、「(メタ)アクリロイル基」とは、メタクリロイル基とアクリロイル基の一方又は両方を示すものとし、「(メタ)アクリレート」とは、メタクリレートとアクリレートの一方又は両方を示すものとする。
また、重合性シリカ粒子としては、市販のものを用いてもよく、例えば荒川化学工業社製の「ビームセットHC−900」、「ビームセットHC−910」、JSR社製の「Desolite Z7501」、「Desolite Z7503」などが好適である。
重合性シリカ粒子の平均粒子径は、5nm〜600nmが好ましく、10nm〜300nmがより好ましい。更に好ましくは、10nm〜200nmである。平均粒子径が5nm以上であれば、耐摩耗性を確保しやすくなる傾向にある。一方、平均粒子径が600nm以下であれば、透明性を保持しやすくなる傾向にある。
なお、重合性シリカ粒子の平均粒子径は、体積基準のメジアン径で求められる値である。
重合性シリカ粒子の含有量は、塗膜形成成分100質量%中、1.0〜40質量%であり、5.0〜20質量%が好ましく、10〜15質量%がより好ましい。含有量が1.0質量%以上であれば、塗料組成物より形成される塗膜の耐摩耗性が良好になる。一方、含有量が40質量%以下であれば、プラスチック基材に対する塗膜の付着性が向上する。
<脂肪族ウレタン(メタ)アクリレート>
脂肪族ウレタン(メタ)アクリレートは、6官能以上の官能基を有する。
一般的に、塗料組成物中に脂肪族ウレタン(メタ)アクリレート以外のウレタン(メタ)アクリレートが含まれていると、塗膜の耐候性が低下し、塗膜が黄変しやすくなる傾向にある。そこで、塗膜の耐候性を維持するために、塗料組成物中には、脂肪族ウレタン(メタ)アクリレートを含有させる場合が多い。ただし、耐候性を有する塗膜を形成するには、5官能以上の官能基を有する脂肪族ウレタン(メタ)アクリレートを含有させるのがよい。さらに、官能基の数が6官能以上であれば、耐候性に優れると共に、架橋密度が高くなるので、耐摩耗性にも優れた塗膜が形成できる。
このような脂肪族ウレタン(メタ)アクリレートとしては、ポリイソシアネート化合物と、ポリオールと、水酸基を有する(メタ)アクリレートとの反応物が挙げられる。
ポリイソシアネート化合物としては、例えばヘキサメチレンジイソシアネート、2,2,4−トリメチルヘキサメチレンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネートの3量体、およびこれらの脂肪族ポリイソシアネートなどが挙げられる。
ポリオールとしては、例えばエチレングリコール、ジエチレングリコール、プロピレングリコール、ジプロピレングリコール、1,6−ヘキサンジオール、ネオペンチルグリコール、トリメチロールプロパン、ペンタエリスリトールなどが挙げられる。
水酸基を有する(メタ)アクリレートとしては、例えばペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールペンタ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレートなどが挙げられる。
上述したポリイソシアネート化合物と、ポリオールと、水酸基を有する(メタ)アクリレートを反応させることによって、6官能以上の脂肪族ウレタン(メタ)アクリレートが得られる。また、反応には公知の触媒を使用できる。
また、脂肪族ウレタン(メタ)アクリレートとしては、市販のものを用いてもよく、例えばダイセルサイテック社製のウレタンオリゴマー「エベクリル1290K」、日本合成化学工業社製のウレタンオリゴマー「紫光7610」、「紫光7620EA」等が挙げられる。
脂肪族ウレタン(メタ)アクリレートの含有量は、塗膜形成成分100質量%中、10〜60質量%が好ましく、20〜50質量%がより好ましい。更に好ましくは、25〜45質量%である。含有量が10質量%以上であれば、耐摩耗性により優れた塗膜が得られる。一方、含有量が60質量%を超えても、一定以上の耐摩耗性は得られにくい。その一方で、製造コストは上昇する。含有量が上記範囲内であれば十分な耐摩耗性を備えた塗膜が得られると共に、製造コストを抑えることができるので、含有量の上限値は60質量%以下とするのが好ましい。
<活性エネルギー線硬化性化合物>
活性エネルギー線硬化性化合物は、脂環構造を有する。脂環構造を有する活性エネルギー線硬化性化合物は硬化収縮が起こりにくく、特にプラスチック材料に対する付着性が良好である。従って、塗料組成物中にこのような活性エネルギー線硬化性化合物を含有させることで、プラスチック基材に対する付着性に優れた塗膜を形成できる。
脂環構造を有する活性エネルギー線硬化性化合物としては、モノマーであってもよく、オリゴマーであってもよい。例えばシクロヘキシル(メタ)アクリレート、t−ブチルシクロヘキシル(メタ)アクリレート、ジシクロヘキシルペンタニル(メタ)アクリレート、トリシクロデカンジメタノール(メタ)アクリレート、イソボロニル(メタ)アクリレート、ジメチロールトリシクロデカンジ(メタ)アクリレート、ジメチロールジシクロペンタンジ(メタ)アクリレート等が挙げられる。
また、脂環構造を有する活性エネルギー線硬化性化合物としては、例えば脂環構造を有するポリイソシアネート化合物とポリオールを反応させ、得られた生成物に水酸基を有する(メタ)アクリレートを反応させることによって得られる脂環構造のウレタン(メタ)アクリレートを用いてもよい。
脂環構造を有するポリイソシアネート化合物としては、例えば水添キシリレンジイソシアネート、水添ジフェニルメタンジイソシアネート、イソホロンジイソシアネート、1,3−ビス(イソシアナトメチル)シクロヘキサン、イソホロンジイソシアネートの3量体、およびこれらの脂環構造を有するポリイソシアネート化合物などが挙げられる。
ポリオールとしては、脂肪族ウレタン(メタ)アクリレートの説明において先に例示したポリオールの中から、1種以上を選択して用いることができる。
水酸基を有する(メタ)アクリレートとしては、2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールペンタ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレートなどが挙げられる。
脂環構造を有する活性エネルギー線硬化性化合物の含有量は、塗膜形成成分100質量%中、5〜60質量%が好ましく、10〜50質量%がより好ましい。更に好ましくは、15〜40質量%である。含有量が5質量%以上であれば、付着性、特に冷熱付着性に優れた塗膜が得られる。一方、含有量が60質量%以下であれば、十分な耐摩耗性を備えた塗膜が得られる。
<その他>
塗膜形成成分には、前記脂環構造を有する活性エネルギー線硬化性化合物以外の他の活性エネルギー線硬化性化合物を含有させてもよい。
他の活性エネルギー線硬化性化合物としては、例えば分子内に1個以上の(メタ)アクリロイル基を有する化合物が挙げられる。具体的には、メチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレート、n−ブチル(メタ)アクリレート、t−ブチル(メタ)アクリレート、ベンジル(メタ)アクリレート、エトキシエチル(メタ)アクリレート、ブトキシエチル(メタ)アクリレート、ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、エチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ジエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、トリエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、テトラエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、2−(メタ)アクリロイロキシエチルアシッドホスフェート、1,4ブタンジオールジ(メタ)アクリレート、1,6ヘキサンジオールジ(メタ)アクリレート、トリス(2−ヒドロキシエチル)イソシアヌレートトリ(メタ)アクリレート、ネオペンチルグリコールジ(メタ)アクリレート、3−メチル−1,5ペンタンジオールジ(メタ)アクリレート、2−ブチル−2−エチル−1,3プロパンジ(メタ)アクリレート、プロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、ジプロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレート、トリス(2−ヒドロキシエチル)イソシアヌレートトリ(メタ)アクリレート、ジメチロールプロパンテトラ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールテトラ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールヘキサ(メタ)アクリレート、トリス(アクリロキシエチル)イソシアヌレート等が挙げられる。
他の活性エネルギー線硬化性化合物の含有量は、塗膜形成成分100質量%中、5〜50質量%が好ましく、10〜40質量%がより好ましい。更に好ましくは、15〜35質量%である。含有量が5質量%以上であれば、塗料組成物とした際に、粘度が必要以上に高くなるのを抑えることができ、塗工性を確保できる傾向にある。一方、含有量が50質量%%以下であれば、良好な耐摩耗性や耐候性を維持できる傾向にある。
また、塗膜形成成分には、前記重合性シリカ粒子以外の他のシリカ粒子(すなわち、(メタ)アクリロイル基を有さないシリカ粒子)や熱可塑性樹脂をさらに含んでもよい。
他のシリカ粒子を含むことで、塗料組成物が硬化する際の硬化収縮が抑えられ、特に塗膜の膜厚が厚い場合に発生しやすいクラックを抑制できる傾向にある。他のシリカ粒子としては、例えば商品名としてスノーテックス20、スノーテックス30、スノーテックス40、スノーテックスUP、スノーテックスOUP(以上、日産化学工業社製)等が挙げられる。これら他のシリカ粒子は1種単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
他のシリカ粒子を含有する場合、その平均粒子径は5〜600nmが好ましく、10〜300nmがより好ましい。更に好ましくは、10〜200nmである。平均粒子径が5nm未満であると、クラックの抑制効果を発現するために、多量の他のシリカ粒子を添加する必要があるが、その結果、付着性が低下しやすくなる。平均粒子径が5nm以上であれば、クラックの抑制と、付着性とのバランスを良好に維持できる。一方、平均粒子径が600nm以下であれば、透明性を保持できる傾向にある。
なお、他のシリカ粒子の平均粒子径は、体積基準のメジアン径で求められる値である。
他のシリカ粒子は、得られる塗料組成物の用途に応じて添加されるものであり、その含有量は塗膜形成成分100質量%中、0〜20質量%が好ましく、1〜10質量%がより好ましい。更に好ましくは、2〜8質量%である。他のシリカ粒子を含有しない場合であっても、本発明の効果は十分に発揮されるが、含有量が上記範囲内であれば、塗料組成物が硬化する際の硬化収縮が抑えられ、特に塗膜の膜厚が厚い場合に発生しやすいクラックを抑制できる。
一方、塗膜形成成分に熱可塑性樹脂が含まれると、塗料組成物の流動性がより良好となる傾向にある。熱可塑性樹脂としては、ポリメタクリル酸メチル、ポリメタクリル酸エチル、ポリメタクリル酸ブチル、ポリメタクリル酸2−エチルヘキシル等のホモポリマーや、これらの共重合体等の(メタ)アクリル樹脂が例示できる。これらの中でも、ポリメタクリル酸メチルが好ましい。
熱可塑性樹脂は、得られる塗料組成物の用途に応じて添加されるものであり、その含有量は塗膜形成成分100質量%中、0〜30質量%が好ましく、0〜20質量%がより好ましい。更に好ましくは、0〜15質量%である。熱可塑性樹脂を含有しない場合であっても、本発明の効果は十分に発揮されるが、含有量が上記範囲内であれば、形成される塗膜の付着性、耐摩耗性や耐候性等の諸物性を保持しつつ、さらに塗料組成物の流動性を改質することができる。
上述した各成分を含有する塗膜形成成分は、平均架橋点間分子量が100〜500であることが好ましく、より好ましくは120〜400である。更に好ましくは、140〜365の範囲である。平均架橋点間分子量が100以上であれば、本発明の塗料組成物より形成される塗膜が必要以上に硬くなるのを防止すると共に、硬化保護膜が剥離しにくくなる。一方、平均架橋点間分子量が500以下であれば、塗料組成物より形成される塗膜が必要以上に柔らかくなるのを防止すると共に、硬化保護膜が割れるのを抑制できる。
なお、本発明において、平均架橋点間分子量とは、塗膜形成成分を構成する重合性シリカ粒子および他のシリカ粒子を除く、各モノマーの平均分子量をこのモノマーの反応性官能基数で除して算出した架橋点間分子量の平均値(すなわち、各架橋点間分子量値を各モノマーの割合に応じて換算した合計値)のことである。例えば、塗膜形成成分がトリメチロールプロパントリアクリレート(TMPTA)を含有する場合、TMPTAの平均分子量は296であり、反応性官能基数は3であることから、架橋点間分子量の値は99である。なお、TMPTAの反応性官能基とは、アクリロイル基(ビニル基)を指す。
[その他成分]
本発明の塗料組成物は、光重合開始剤および紫外線吸収剤を含有するのが好ましい。
光重合開始剤としては、例えば商品名として、イルガキュア184、イルガキュア149、イルガキュア651、イルガキュア907、イルガキュア754、イルガキュア819、イルガキュア500、イルガキュア1000、イルガキュア1800、イルガキュア754(以上、チバスペシャリティ・ケミカルズ社製)、ルシリンTPO(BASF社製)、カヤキュアDETX−S、カヤキュアEPA、カヤキュアDMBI(以上、日本化薬社製)等が挙げられる。これら光重合開始剤は1種単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
また、光重合開始剤とともに、光増感剤や光促進剤を使用してもよい。
光重合開始剤の含有量は、塗膜形成成分100質量部に対して、1〜20質量部が好ましく、2〜10質量部がより好ましい。更に好ましくは、3〜8質量部である。光重合開始剤の含有量が上記範囲内であれば、十分な架橋密度が得られ、耐摩耗性により優れる塗膜が得られる。
紫外線吸収剤としては、例えば商品名として、チヌビン327、チヌビン328、チヌビン400、チヌビン479、チヌビン900、チヌビン928、(以上、チバスペシャリティ・ケミカルズ社製)、シーソーブ100、シーソーブ101、シーソーブ103、シーソーブ151(以上、シプロ化成社製)等が挙げられる。これら紫外線吸収剤は1種単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
紫外線吸収剤の含有量は、塗膜形成成分100質量部に対して、1〜20質量部が好ましく、2〜10質量部がより好ましい。更に好ましくは、3〜8質量部である。紫外線吸収剤の含有量が上記範囲内であれば、耐摩耗性を維持しつつ、耐候性に優れた塗膜が得られる。
塗料組成物は、必要に応じて各種溶剤を含んでいてもよい。溶剤としては、例えば、トルエン、キシレン、ソルベントナフサ、メチルシクロヘキサン、エチルシクロヘキサン等の炭化水素系溶剤;酢酸エチル、酢酸ブチル、酢酸エチレングリコールモノメチルエーテル等のエステル系溶剤、アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、ジイソブチルケトン等のケトン系溶剤などが挙げられる。これら溶剤は1種単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
また、塗料組成物は、酸化防止剤、ラジカル捕捉剤、表面調整剤、可塑剤、顔料沈降防止剤等、通常の塗料に用いられる添加剤を適量含んでいてもよい。
塗料組成物は、上述した重合性シリカ粒子と、6官能以上の脂肪族ウレタン(メタ)アクリレートと、脂環構造を有する活性エネルギー線硬化性化合物と、必要に応じて他の活性エネルギー線硬化性化合物、他のシリカ粒子、および熱可塑性樹脂を含有する塗膜形成成分と、光重合開始剤、溶剤、各種添加剤等のその他成分とを混合することにより調製できる。
こうして調製された塗料組成物を硬化後の塗膜厚さが1〜50μm程度となるように、スプレー塗装法、刷毛塗り法、ローラ塗装法、カーテンコート法、フローコート法、浸漬塗り法等でプラスチック基材表面に塗装した後、例えば100〜3000mJ程度(日本電池(株)製「UVR−N1」による測定値)の紫外線をヒュージョンランプ、高圧水銀灯、メタルハライドランプ等を用いて1〜10分間程度照射することにより、塗膜を形成できる。
活性エネルギー線としては、紫外線の他、電子線、ガンマ線等も使用できる。
本発明の塗料組成物は、プラスチック基材の被覆用として好適である。
プラスチック基材を構成するプラスチック材料としては、ポリカーボネート樹脂、アクリル樹脂、アクリロニトリル−ブタジエン−スチレン樹脂(ABS樹脂)、ポリエステル樹脂、シクロオレフィン樹脂等が挙げられる。
上述のプラスチック基材の表面に本発明の塗料組成物を塗布し、塗膜を形成することで、プラスチック基材と塗膜の付着性が良好で、かつ耐摩耗性や耐候性に優れた複合塗膜が得られる。また、上述のプラスチック基材の表面に本発明の複合塗膜がコーティングされてなる形成体も、本発明に含まれる。
このような複合塗膜および形成体の用途としては特に制限はなく、アルミサッシ等の建材や、自動車等の車両部品など、種々のものが例示できる。
以上説明した本発明の塗料組成物は、特定の重合性シリカ粒子および脂肪族ウレタン(メタ)アクリレートを特定の割合で含有させることで、耐摩耗性および耐候性に優れた塗膜を形成できる。さらに、特定の活性エネルギー線硬化性化合物を含有させることで、プラスチック基材に対する付着性に優れた塗膜を形成できる。
また、本発明によれば、プラスチック基材と塗膜との付着性が良好で、耐摩耗性や耐候性に優れた複合塗膜、ならびにプラスチック基材とその表面にコーティングされた複合塗膜とからなる耐摩耗性や耐候性に優れた形成体を形成できる。
さらに、本発明の塗料組成物は活性エネルギー線硬化性であるので、熱硬化性の塗料に比べて硬化に要する時間が短時間で済み、生産性も良好である。
以下、本発明を実施例により具体的に説明するが、本発明はこれらに限定されない。
ここで、実施例および比較例で用いた各成分の内容を以下に示す。
[塗膜形成成分]
<(メタ)アクリロイル基を有するシリカ粒子>
(1)重合性シリカ粒子:荒川化学工業社製、「ビームセットHC−900」、平均粒子径25nm。
<脂肪族ウレタン(メタ)アクリレート>
(2)9官能オリゴマー:日本合成化学工業社製、「紫光7610」、平均分子量4000、反応性官能基数9、架橋点間分子量444。
(3)6官能オリゴマー:ダイセルサイテック社製、「エベクリル1290K」、平均分子量1000、反応性官能基数6、架橋点間分子量167。
(4)4官能オリゴマー:ダイセルサイテック社製、「エベクリル8210」、平均分子量600、反応性官能基数4、架橋点間分子量150。
(5)2官能オリゴマー:日本合成化学工業社製、「紫光3520」、平均分子量14000、反応性官能基数2、架橋点間分子量7000。
<芳香族ウレタン(メタ)アクリレート>
(6)6官能オリゴマー:ダイセルサイテック社製、「エベクリル220」、平均分子量1000、反応性官能基数6、架橋点間分子量167。
<活性エネルギー線硬化性化合物>
(7)脂環式オリゴマー(2官能):以下に示す方法にて調製した。
1,6−ヘキサンジオール(宇部興産社製)59質量部、水添キシリレンジイソシアネート(三井武田ケミカル社製)194質量部を、攪拌機、温度計を備えた500mlのフラスコに仕込み、窒素気流下において70℃で4時間反応させた。ついで、このフラスコ中にさらに2−ヒドロキシエチルアクリレート(共栄化学工業社製)116質量部、ハイドロキノン0.6質量部、ジブチルスズジラウレート0.3質量部を加え、フラスコ内の内容物に窒素をバブリングしながら、70℃でさらに5時間反応させ、2官能の脂環式ウレタンアクリレートを得た。得られた2官能の脂環式ウレタンアクリレートの平均分子量は738、反応性官能基数は2、架橋点間分子量は369であった。
(8)脂環式モノマー(2官能):東亞合成社製、「アロニックスM203」、平均分子量304、反応性官能基数2、架橋点間分子量152。
<他の活性エネルギー線硬化性化合物>
(9)3官能モノマー(TMPTA、トリメチロールプロパントリアクリレート):東亞合成社製、「アロニックスM−309」、平均分子量296、反応性官能基数3、架橋点間分子量99。
(10)6官能モノマー(DPHA、ジペンタエリスリトールヘキサアクリレート):日本化薬社製、「カヤラッドDPHA」、平均分子量578、反応性官能基数6、架橋点間分子量96。
<(メタ)アクリロイル基を有さないシリカ粒子>
(11)他のシリカ粒子:日産化学工業社製、「スノーテックス20」。
[その他成分]
(12)光重合開始剤:チバスペシャリティ・ケミカルズ社製、「イルガキュア184」。
(13)紫外線吸収剤:チバスペシャリティ・ケミカルズ社製、「チヌビン327」。
[実施例1]
表1に示す固形分比率(質量比)で各成分を混合して、液状の塗料組成物を調製した。
ついで、ポリカーボネート樹脂基板(100×100×3mm)に、得られた塗料組成物を硬化後の塗膜厚が10μmになるように、スプレーガンでスプレー塗装した。ついで、熱風乾燥炉内にて60℃×3分間の条件で溶剤を乾燥させた後、高圧水銀灯により500mJ(日本電池社製UVR−N1による測定値)の紫外線を2〜3分間照射して塗膜を形成して、基板と塗膜とからなる形成体を得て、これを試験片とした。
<評価>
このようにして得られた試験片について、ポリカーボネート樹脂基板に対する塗膜の付着性、および試験片の耐摩耗性と耐候性を以下に示す各条件にて評価した。結果を表1に示す。
(初期付着性の評価)
試験片に1mm幅で10×10の碁盤目状にカッターで切れ目を入れ、碁盤目状の部分にテープを貼着し剥がす操作を実施し、以下の評価基準にて評価した。なお、テープとしては、セロハンテープ(登録商標)を使用した。
○:塗膜が全く剥がれない。
△:塗膜の角の部分が剥がれた。
×:1個以上の塗膜が剥がれた。
(耐湿付着性の評価)
試験片を温度50℃、湿度95%の雰囲気中に240時間放置した後、1mm幅で10×10の碁盤目状にカッターで切れ目を入れ、碁盤目状の部分にテープを貼着し剥がす操作を実施し、以下の評価基準にて評価した。なお、テープとしては、セロハンテープ(登録商標)を使用した。
○:塗膜が全く剥がれない。
△:塗膜の角の部分が剥がれた。
×:1個以上の塗膜が剥がれた。
(耐熱付着性の評価)
試験片を120℃の雰囲気中に240時間放置した後、1mm幅で10×10の碁盤目状にカッターで切れ目を入れ、碁盤目状の部分にテープを貼着し剥がす操作を実施し、以下の評価基準にて評価した。なお、テープとしては、セロハンテープ(登録商標)を使用した。
○:塗膜が全く剥がれない。
△:塗膜の角の部分が剥がれた。
×:1個以上の塗膜が剥がれた。
(冷熱付着性の評価)
試験片を−40℃で2時間保持した後、80℃で2時間保持することを1サイクルとし、合計50サイクル行った後、1mm幅で10×10の碁盤目状にカッターで切れ目を入れ、碁盤目状の部分にテープを貼着し剥がす操作を実施し、以下の評価基準にて評価した。なお、テープとしては、セロハンテープ(登録商標)を使用した。
○:塗膜が全く剥がれない。
△:塗膜の角の部分が剥がれた。
×:1個以上の塗膜が剥がれた。
(耐摩耗性の評価)
試験片をテーバー摩耗試験機(テスター産業社製、「AB101」)にセットし、摩耗輪(テーパー社製、「CF−10F」)を用いて、荷重500g、回転数1000サイクルの条件にて試験し、ヘーズメーター(村上色彩研究所社製、「MH−150」)を用いて、ヘーズ値を測定した。ヘーズ値より、以下の評価基準にて耐摩耗性の評価を行った。
◎:ヘーズ値が10未満。
○:ヘーズ値が10以上、20未満。
△:ヘーズ値が20以上、30未満。
×:ヘーズ値が30以上。
(耐候性の評価)
試験片を促進耐候性試験機(スガ試験機社製、「サンシャインウエザオメーター WEL−SUN−DC−B型」)にセットし、人口太陽光線の照射時間3000時間、照射時間3000時間中の水噴霧時間600時間、温度63℃の条件にて、塗膜の劣化促進試験を実施した。
劣化耐候性試験後の試験片の外観を目視にて観察し、以下の評価基準にて評価した。
○:塗膜およびポリカーボネート樹脂基板に黄変等の異常が認められない。
△:試験片の塗膜の端部に白化または黄変等の異常が認められる。
×:塗膜の全面またはポリカーボネート樹脂基板に黄変等の異常が認められる。
[実施例2〜8]
表1に示す固形分比率(質量比)で各成分を混合して、液状の塗料組成物を調製した。こうして得られた塗料組成物を使用した以外は実施例1と同様にして、試験片を作製し、評価した。結果を表1に示す。
[比較例1〜7]
表2に示す固形分比率(質量比)で各成分を混合して、液状の塗料組成物を調製した。こうして得られた塗料組成物を使用した以外は実施例1と同様にして、試験片を作製し、評価した。結果を表2に示す。
Figure 0005333443
Figure 0005333443
表1から明らかなように、実施例で得られた塗料組成物は、ポリカーボネート樹脂基板に対する付着性が良好で、耐摩耗性や耐候性にも優れる塗膜を形成できた。しかしながら、重合性シリカ粒子の含有量が1〜5質量%の範囲にある実施例3および4に関しては、他の実施例と比較して耐摩耗性が劣っていた。
一方、表2から明らかなように、比較例で得られた塗料組成物より形成される塗膜は、ポリカーボネート樹脂基板に対する付着性、耐摩耗性、耐候性の全てを満たすことが困難であった。
比較例1の場合、重合性シリカ粒子の含有量が少なかったため、塗膜の耐摩耗性が低下した。一方、比較例5の場合、重合性シリカ粒子の含有量が多かったため、塗膜の耐摩耗性は良好であったが、ポリカーボネート樹脂基板に対する付着性、特に冷熱付着性が低下した。また、耐候性が低下し、塗膜にクラックが発生した。
比較例2、3の場合、脂肪族ウレタン(メタ)アクリレートの官能基数が2、または4であったため、塗膜の耐摩耗性が低下した。特に、2官能の脂肪族ウレタン(メタ)アクリレートを用いた比較例3では、耐候性も低下し、塗膜が白化した。
比較例4の場合、6官能以上の脂肪族ウレタン(メタ)アクリレートを用いなかったため、冷熱付着性が低下した。また、耐候性も低下し、塗膜が白化した。
比較例6の場合、脂環構造を有する活性エネルギー線硬化性化合物を用いなかったため、付着性、特に冷熱付着性が低下した。また、耐候性も低下し、塗膜が白化した。
比較例7の場合、6官能以上の脂肪族ウレタン(メタ)アクリレートの代わりに芳香族ウレタン(メタ)アクリレートを用いたため、耐候性が低下し、塗膜が黄変した。
本発明によれば、プラスチック基材に対する付着性が良好で、耐摩耗性や耐候性に優れた塗膜を形成でき、その塗膜がコーティングされた形成体は、耐摩耗性や耐候性に優れる。

Claims (6)

  1. 塗膜形成成分として、(メタ)アクリロイル基を有するシリカ粒子と、6官能以上の脂肪族ウレタン(メタ)アクリレートと、脂環構造を有する活性エネルギー線硬化性化合物と、該脂環構造を有する活性エネルギー線硬化性化合物以外の他の活性エネルギー線硬化性化合物とを含有し、かつ、前記塗膜形成成分100質量%中、前記シリカ粒子を1.0〜40質量%含有し、前記他の活性エネルギー線硬化性化合物を10〜35質量%含有し、前記塗膜形成成分の平均架橋点間分子量が100〜500であるプラスチック基材用塗料組成物。
  2. 前記塗膜形成成分100質量%中、前記脂肪族ウレタン(メタ)アクリレートを10〜60質量%含有する請求項1に記載のプラスチック基材用塗料組成物。
  3. 前記塗膜形成成分100質量%中、前記活性エネルギー線硬化性化合物を5〜60質量%含有する請求項1または2に記載のプラスチック基材用塗料組成物。
  4. 前記塗膜形成成分100質量部に対して、光重合開始剤を1〜20質量部含有する請求項1〜3のいずれかに記載のプラスチック基材用塗料組成物。
  5. 請求項1〜4のいずれかに記載のプラスチック基材用塗料組成物から形成された塗膜。
  6. プラスチック基材上に、請求項5に記載の塗膜がコーティングされた形成体。
JP2010505590A 2008-03-27 2009-03-19 プラスチック基材用塗料組成物、それより形成された塗膜、および形成体 Active JP5333443B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010505590A JP5333443B2 (ja) 2008-03-27 2009-03-19 プラスチック基材用塗料組成物、それより形成された塗膜、および形成体

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008082284 2008-03-27
JP2008082284 2008-03-27
JP2010505590A JP5333443B2 (ja) 2008-03-27 2009-03-19 プラスチック基材用塗料組成物、それより形成された塗膜、および形成体
PCT/JP2009/055418 WO2009119436A1 (ja) 2008-03-27 2009-03-19 プラスチック基材用塗料組成物、それより形成された塗膜、および形成体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2009119436A1 JPWO2009119436A1 (ja) 2011-07-21
JP5333443B2 true JP5333443B2 (ja) 2013-11-06

Family

ID=41113632

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010505590A Active JP5333443B2 (ja) 2008-03-27 2009-03-19 プラスチック基材用塗料組成物、それより形成された塗膜、および形成体

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8426027B2 (ja)
EP (1) EP2261289B1 (ja)
JP (1) JP5333443B2 (ja)
KR (1) KR101247714B1 (ja)
CN (1) CN101939389B (ja)
TW (1) TWI450939B (ja)
WO (1) WO2009119436A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017109499A (ja) * 2014-08-06 2017-06-22 三菱樹脂株式会社 積層ポリエステルフィルム

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5690094B2 (ja) * 2010-07-30 2015-03-25 大日本印刷株式会社 耐候ハードコートフィルム
CN102129090B (zh) * 2010-11-30 2012-07-25 中国乐凯胶片集团公司 一种光学硬化膜
KR101470462B1 (ko) * 2011-02-14 2014-12-08 주식회사 엘지화학 자기 치유 능력이 있는 uv 경화형 코팅 조성물, 코팅 필름 및 코팅 필름의 제조 방법
CN102850928A (zh) * 2011-07-01 2013-01-02 湖南晟通科技集团有限公司 一种光固化耐磨防腐涂料及其制备方法
EP2543695A1 (de) * 2011-07-08 2013-01-09 Bayer MaterialScience AG Matte, flammgeschützte Artikel mit hoher Transmission
WO2013077783A1 (en) 2011-11-21 2013-05-30 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Radio network node, user equipment and methods for enabling access to a radio network
JP6067235B2 (ja) * 2012-03-06 2017-01-25 第一工業製薬株式会社 ウレタン(メタ)アクリレート及びそれを含有する硬化性樹脂組成物
WO2014122149A1 (en) * 2013-02-08 2014-08-14 Bayer Materialscience Ag Improved maximum processing temperature of plastic substrates using hard coats
US10514668B2 (en) * 2013-03-15 2019-12-24 Fisher-Rosemount Systems, Inc. Graphical process variable trend monitoring in a process control system using a navigation pane
KR101540657B1 (ko) 2013-05-31 2015-07-30 주식회사 케이씨씨 광경화형 도료 조성물 및 그로부터 형성된 경화코팅층을 포함하는 성형품
JP5956401B2 (ja) * 2013-09-30 2016-07-27 オリジン電気株式会社 耐温水性に優れた紫外線硬化型塗料組成物、塗膜形成方法、塗装物品
KR20160133399A (ko) * 2014-03-18 2016-11-22 세키스이가가쿠 고교가부시키가이샤 내열성 합성수지 미다공 필름 및 그의 제조방법, 비수전해액 이차전지용 세퍼레이터, 및 비수전해액 이차전지
JP6390319B2 (ja) * 2014-10-01 2018-09-19 三菱ケミカル株式会社 積層ポリエステルフィルム
EP3015496B1 (en) * 2014-08-06 2018-12-12 Mitsubishi Chemical Corporation Coating film
WO2016089061A1 (ko) * 2014-12-01 2016-06-09 주식회사 엘지화학 자기 복원 특성을 갖는 코팅층 형성용 조성물, 코팅층 및 필름
KR101772613B1 (ko) 2014-12-01 2017-08-29 주식회사 엘지화학 자기 복원 특성을 갖는 코팅층 형성용 조성물, 코팅층 및 필름
JP5900584B2 (ja) * 2014-12-02 2016-04-06 大日本印刷株式会社 耐候ハードコートフィルム
JP2017132833A (ja) * 2016-01-25 2017-08-03 アイカ工業株式会社 紫外線硬化型樹脂組成物及びハードコートフィルム
JP6294999B1 (ja) * 2017-06-05 2018-03-14 日本化工塗料株式会社 環状オレフィン系樹脂基材上に硬化被膜を形成するための活性エネルギー線硬化型組成物及びハードコートフィルムの製造方法
KR102669759B1 (ko) 2018-04-16 2024-05-27 스미토모 덴키 고교 가부시키가이샤 광섬유
US20210053870A1 (en) * 2018-11-16 2021-02-25 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Resin composition, optical fiber and method for manufacturing optical fiber
US20210009854A1 (en) * 2018-11-16 2021-01-14 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Resin composition and optical fiber
WO2020101029A1 (ja) * 2018-11-16 2020-05-22 住友電気工業株式会社 樹脂組成物、光ファイバ及び光ファイバの製造方法
TWI834816B (zh) * 2019-02-18 2024-03-11 日商住友電氣工業股份有限公司 光纖

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002245672A (ja) * 2000-11-30 2002-08-30 Mitsubishi Rayon Co Ltd 光ディスク
JP2002256220A (ja) * 2001-02-28 2002-09-11 Mitsubishi Rayon Co Ltd 被覆用硬化性組成物、多層硬化塗膜、被覆物品、自動車用外板、および活性エネルギー線硬化性組成物
JP2002285083A (ja) * 2001-03-28 2002-10-03 Mitsubishi Chemicals Corp 活性エネルギー線硬化型アンカーコート剤組成物および塗膜形成方法
JP2003041148A (ja) * 2001-07-30 2003-02-13 Arakawa Chem Ind Co Ltd シリカ粒子、当該シリカ粒子を含有してなる硬化性組成物およびコーティング剤組成物
JP2003311891A (ja) * 2002-02-22 2003-11-06 Sumitomo Chem Co Ltd 耐擦傷性樹脂板及びその製造方法
JP2006241234A (ja) * 2005-03-01 2006-09-14 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The 光学記録媒体用コーティング剤及び光学記録媒体
JP2007016215A (ja) * 2005-06-09 2007-01-25 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The 活性エネルギー線硬化型樹脂組成物及びコーティング剤組成物
JP2008150484A (ja) * 2006-12-18 2008-07-03 Momentive Performance Materials Japan Kk ハードコート用組成物

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02173163A (ja) * 1988-12-27 1990-07-04 Mitsubishi Rayon Co Ltd 耐摩耗性メタクリル樹脂成形品およびその製造法
EP0565044B1 (en) * 1992-04-06 1999-03-10 Mitsubishi Chemical Corporation Ultraviolet-curing covering composition with hardwearing properties
JP3545439B2 (ja) 1993-10-13 2004-07-21 三菱レイヨン株式会社 紫外線硬化性被覆材の製法及びそれを用いた耐摩耗性被覆材組成物
ATE469949T1 (de) * 2000-11-30 2010-06-15 Mitsubishi Rayon Co Strahlungshärtbarer lack für optische platten sowie optische platte
KR20040030554A (ko) 2001-03-28 2004-04-09 닛폰고세이가가쿠고교 가부시키가이샤 활성 에너지선 경화형 수지 조성물에 의한 피복방법 및적층체
DE50210398D1 (de) * 2001-03-30 2007-08-16 Degussa Siliciumorganische Nano-Mikrohybridsysteme oder Mikrohybridsysteme enthaltende Zusammensetzung für kratz- und abriebfeste Beschichtungen
TWI273034B (en) * 2002-02-22 2007-02-11 Sumitomo Chemical Co Scratching-resistant resin plate and process for producing the same
JP4888625B2 (ja) * 2004-08-10 2012-02-29 ソニーケミカル&インフォメーションデバイス株式会社 非溶剤型光硬化型保護膜用樹脂組成物
JP2006063244A (ja) 2004-08-30 2006-03-09 Ge Toshiba Silicones Co Ltd ハードコート用樹脂組成物
CN100567414C (zh) * 2005-12-28 2009-12-09 比亚迪股份有限公司 一种紫外光固化涂料及其制备方法
JP2007261253A (ja) 2006-03-03 2007-10-11 Toyo Ink Mfg Co Ltd ハードコートフィルム
JP4488241B2 (ja) 2006-09-28 2010-06-23 三菱電機株式会社 車載機器制御装置

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002245672A (ja) * 2000-11-30 2002-08-30 Mitsubishi Rayon Co Ltd 光ディスク
JP2002256220A (ja) * 2001-02-28 2002-09-11 Mitsubishi Rayon Co Ltd 被覆用硬化性組成物、多層硬化塗膜、被覆物品、自動車用外板、および活性エネルギー線硬化性組成物
JP2002285083A (ja) * 2001-03-28 2002-10-03 Mitsubishi Chemicals Corp 活性エネルギー線硬化型アンカーコート剤組成物および塗膜形成方法
JP2003041148A (ja) * 2001-07-30 2003-02-13 Arakawa Chem Ind Co Ltd シリカ粒子、当該シリカ粒子を含有してなる硬化性組成物およびコーティング剤組成物
JP2003311891A (ja) * 2002-02-22 2003-11-06 Sumitomo Chem Co Ltd 耐擦傷性樹脂板及びその製造方法
JP2006241234A (ja) * 2005-03-01 2006-09-14 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The 光学記録媒体用コーティング剤及び光学記録媒体
JP2007016215A (ja) * 2005-06-09 2007-01-25 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The 活性エネルギー線硬化型樹脂組成物及びコーティング剤組成物
JP2008150484A (ja) * 2006-12-18 2008-07-03 Momentive Performance Materials Japan Kk ハードコート用組成物

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017109499A (ja) * 2014-08-06 2017-06-22 三菱樹脂株式会社 積層ポリエステルフィルム

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2009119436A1 (ja) 2011-07-21
CN101939389B (zh) 2014-01-01
TWI450939B (zh) 2014-09-01
US8426027B2 (en) 2013-04-23
EP2261289A1 (en) 2010-12-15
US20110014477A1 (en) 2011-01-20
TW200942586A (en) 2009-10-16
WO2009119436A1 (ja) 2009-10-01
KR101247714B1 (ko) 2013-03-26
KR20100114542A (ko) 2010-10-25
CN101939389A (zh) 2011-01-05
EP2261289A4 (en) 2011-09-21
EP2261289B1 (en) 2012-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5333443B2 (ja) プラスチック基材用塗料組成物、それより形成された塗膜、および形成体
TWI434902B (zh) 金屬薄膜用塗料組成物以及以此形成之亮光性複合塗膜
JP5721710B2 (ja) 耐引掻性被覆され、高透明性を有するポリカーボネート、その製造法及びその使用
JP5470957B2 (ja) フィルム保護層用活性エネルギー線硬化型樹脂組成物
CN109312038B (zh) 活化能射线固化性树脂组合物、树脂成型品以及树脂成型品的制造方法
US9567676B2 (en) Hard coating composition for metal substrate
JP2007131837A (ja) フィルム保護層用活性エネルギー線硬化型樹脂組成物、それを用いたフィルム及び光学シート
JP5396028B2 (ja) 金属薄膜用塗料組成物、および金属薄膜用塗料組成物を用いた光輝性樹脂製品
KR101497350B1 (ko) 베이스 코트 도료 조성물 및 복합 도막과 그 제조 방법
JP2007070578A (ja) 活性エネルギー線硬化型塗料組成物
JP2009173755A (ja) プラスチック基材用塗料組成物、およびこれより形成された複合塗膜
JP6451627B2 (ja) 活性エネルギー線硬化性樹脂組成物及び自動車ヘッドランプレンズ
JP2011020381A (ja) 耐紫外線プラスチック成形体
JP4374262B2 (ja) 積層フィルム
JP4299513B2 (ja) 被覆材組成物および物品
JP2002348499A (ja) エネルギー線硬化型塗装剤用樹脂組成物および塗装物
JP2023054872A (ja) 反射防止フィルム、並びにその使用方法及びそれを用いたプラスチック成形品
JP7058144B2 (ja) 硬化性組成物及びこれを用いたフィルム、およびフィルムを用いた成形品
JP5471395B2 (ja) 複合塗膜
JP3782670B2 (ja) 被覆用硬化性組成物、被覆物品、自動車用外板、および活性エネルギー線硬化性組成物
JP2014043594A (ja) 活性エネルギー線硬化型塗料組成物
JP2024011746A (ja) 活性エネルギー線硬化性樹脂組成物、硬化塗膜及び積層体
JP2024011745A (ja) 活性エネルギー線硬化性樹脂組成物、硬化塗膜及び積層体
JP4340598B2 (ja) 防曇性用光硬化型樹脂組成物
JP2012081394A (ja) 複合塗膜の形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130304

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130514

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130606

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130702

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130715

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5333443

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250