JP5312805B2 - 高保全性保護被膜 - Google Patents

高保全性保護被膜 Download PDF

Info

Publication number
JP5312805B2
JP5312805B2 JP2007557013A JP2007557013A JP5312805B2 JP 5312805 B2 JP5312805 B2 JP 5312805B2 JP 2007557013 A JP2007557013 A JP 2007557013A JP 2007557013 A JP2007557013 A JP 2007557013A JP 5312805 B2 JP5312805 B2 JP 5312805B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coating
organic
composite article
inorganic
composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007557013A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008520477A (ja
Inventor
キム,テ・ウォン
ヤン,ミン
ヘラー,クリスチャン・マリア・アントン
シャープケンス,マーク
ゴルジカ,トーマス・バート
マックコネリー,ポール・アラン
アーラット,アーメット・ガン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Co
Original Assignee
General Electric Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by General Electric Co filed Critical General Electric Co
Publication of JP2008520477A publication Critical patent/JP2008520477A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5312805B2 publication Critical patent/JP5312805B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3205Deposition of non-insulating-, e.g. conductive- or resistive-, layers on insulating layers; After-treatment of these layers
    • H01L21/321After treatment
    • H01L21/32115Planarisation
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/84Passivation; Containers; Encapsulations
    • H10K50/844Encapsulations
    • H10K50/8445Encapsulations multilayered coatings having a repetitive structure, e.g. having multiple organic-inorganic bilayers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76838Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the conductors
    • H01L21/7684Smoothing; Planarisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/06Polymers
    • H01L2924/068Polycarbonate

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)

Description

本発明は、一般に保護被膜に関する。より具体的には、本発明は、光電子デバイスに使用される保護被膜に関する。
環境で一般に遭遇する反応性化学種の作用を受けやすい光デバイスおよび光電子デバイスは、良好なバリア特性を有する保護被膜を必要とする。非常にしばしば、基板、特に、これらのデバイスがその上に製作されることがある高分子基板は、原子的に滑らかではなく、高さ数百ナノメートルの表面スパイクを有する。また、これらのデバイスの露出面は、製造および/または輸送中に擦り傷がついたり損傷されたりする可能性もある。これらの表面欠陥は、これらのデバイスの性能をしばしば制限する可能性がある。欠陥は、陽極と陰極の接触を形成することによりデバイスのショートにつながる可能性もあり、様々な機能被膜内のピンホールは、湿気、酸素、およびおそらくはその他の有害な物質の透過を助長する可能性もある。
米国特許第6664137号
したがって、酸素および水蒸気など化学的反応種に対して低透過度を有し、実質的に滑らかで欠陥がなく、また、非封入デバイスを保護するために、またはデバイス内のその他の機能層または被膜を保護するために、デバイスの製造に一般に使用される化学物質に対して化学的に耐性のある被膜を有することが望ましいであろう。
本発明の一態様は、少なくとも1つの高保全性保護被膜を含む複合品であり、高保全性保護被膜は少なくとも1つの平坦化層および少なくとも1つの有機−無機組成バリア被膜層を含む。
本発明の他の態様は、高保全性保護被膜を堆積する方法である。該方法は、実質的に均質の樹脂ベース平坦化層組成物を準備する段階、少なくとも1つの堆積用表面を提供する段階、表面に平坦化層組成物を堆積する段階、平坦化層組成物を硬化させる段階、平坦化層上に反応種の反応生成物または再結合生成物を堆積する段階、および堆積中に反応チャンバに供給された反応物の組成を変えて、有機−無機組成バリア被膜層を形成する段階を含む。
本発明の他の態様は、少なくとも1つの表面が少なくとも1つの保護被膜で被覆されるデバイスを含むデバイスアセンブリである。
本発明のこれらおよびその他の特徴、態様および利点は、以下の詳細な説明が添付の図面を参照しながら読まれた場合、より良く理解されるであろう。添付の図面では、全図面にわたって同様の符号は同様の部分を表す。
本発明のバリア被膜は、以下では、「有機−無機組成バリア被膜」、「有機−無機組成のバリア被膜」、または単に「有機−無機バリア被膜」と、交換可能に称される。
光電子デバイス、特に有機光電子デバイス内の発光物質および吸光物質ならびに電極物質は、全て、酸素、水蒸気、硫化水素、SOx、NOx、溶媒など、環境に存在する反応種による攻撃の作用を受けやすい。光透過に少ししか影響を与えないように設計されたバリア被膜は、デバイス全体の効率を劣化させることなくデバイスの寿命を延ばすのに有用であり、したがって、デバイスを商業的に実用可能にする。望ましいバリア特性は、有機−無機組成を使用することにより、本発明の被膜で実現され、望ましい光透過率は、被膜内の無機ゾーンと有機ゾーンの屈折率を一致させることにより実現される。
本発明の一態様は、有機−無機組成のバリア被膜を含む複合品であり、該バリア被膜は、被膜の表面に対して実質的に直角を成す方向の光透過軸に沿って実質的に均一な光学特性を有する。「実質的に直角を成す」は、表面の任意の点で引かれた接線に対する垂直面のどちらの面にも15度以内であることを意味する。好ましい実施形態では、実質的に均一な光学特性は、被膜に実質的に均一な屈折率を提供する。「実質的に均一な屈折率」は、被膜内の任意のゾーンの屈折率が、選択された波長に関して、被膜内の任意の他のゾーンの10%以内にあることを意味する。バリア被膜は、実質的に均一な光透過率を示すことにより色中立性を保持する。「実質的に均一な光透過率」は、選択された波長範囲内のいかなる選択された波長においても、透過率がその波長範囲に関して平均光透過率の10%以内にある、言い換えれば、バリア被膜は、選択された波長範囲内の波長を実質的に差別的に減衰させないことを意味する。バリア被膜は、様々な組成のゾーンで構成される。酸素および水蒸気バリア特性は、無機−有機組成により高められる。様々な組成のゾーンの異なる屈折率から生じる干渉による光損失は、実質的に均一な屈折率の物質を堆積することにより抑えられる。所望の透過率は被膜内のゾーンの屈折率を一致させることにより実現される。
光電子デバイスでは、重要な性能パラメータの1つは、光効率である。したがって、そのようなデバイスでその他の性能パラメータを高めるために使用されるいかなる被膜も、光吸収またはその他の要因によって光効率を損なわないことが望ましい。したがって、バリア被膜は実質的に透明であることが重要である。用語「実質的に透明」は、選択された波長範囲内の光の少なくとも50%の、好ましくは少なくとも80%の、さらに好ましくは少なくとも90%の総透過率を可能にすることを意味する。選択された波長範囲は、可視領域、赤外領域、紫外領域、またはそれらの組合せ内にあってよい。たとえば、本発明のバリア被膜を有する5ミルのポリカーボネート基板では、光透過軸に沿った光透過率は、約400ナノメートルから約700ナノメートルまでの可視光波長領域内の全ての波長に対して85%より大きい。図1は、屈折率が一致していない有機−無機組成のバリア被膜を有する(a)屈折率が一致している有機−無機組成のバリア被膜を有する(b)基板を通る可視光の透過率を比較している。図1は、本発明のバリア被膜では、大きい幅の干渉縞を有しない可視波長に対して85%より大きい透過率を示す。したがって、本発明のバリア被膜は、可視波長範囲内で実質的に透明であることが望ましい。
本発明のバリア被膜は、環境内に存在する酸素またはその他の反応性物質の低透過度を有する少なくとも1つの実質的に透明な無機ゾーンおよび少なくとも1つの実質的に透明な有機ゾーンからなる。低透過度によって、酸素の透過度は、25℃で、21体積−パーセントの酸素を含むガスで測定された約0.1cm/(mday)より小さく、水蒸気透過度は、25℃で、100パーセントの相対湿度を有するガスで測定された約1g/(mday)より低いことが意味される。
全般には諸図面を、詳細には図2を参照すると、例示図は、本発明の実施形態または態様を説明するためのものであり、本発明を限定することを意図するものではない。図2は、実質的有機ゾーン12、実質的無機ゾーン14、および有機−無機境界ゾーン16を概略的に示す。用語「実質的有機」は、組成が90%を超えて有機であることを意味する。用語「実質的無機」は、組成が90%を超えて無機であることを意味する。バリア被膜には任意の数のゾーンが存在することができるが、少なくとも2つのゾーン、つまり実質的有機ゾーン12および実質的無機ゾーン14が、湿気、酸素およびその他の反応種の低減に適している。実質的有機ゾーン12それぞれの典型的な厚さは、100ナノメートルから1ミクロンである。実質的無機ゾーン14それぞれの典型的な厚さは、10ナノメートルから100ナノメートルである。遷移ゾーン16それぞれの典型的な厚さは、5ナノメートルから30ナノメートルである。一実施形態では、実質的有機ゾーン12は均一な組成のものである。他の実施形態では、実質的有機ゾーン12は、ゾーンの厚さ全体にわたって様々に異なる組成のものである。他の実施形態では、バリア被膜内の全ての実質的有機ゾーン12は、同じ組成のものである。他の実施形態では、有機ゾーン12のうち少なくとも2つは、異なる組成のものである。一実施形態では、実質的無機ゾーン14は、均一な組成のものである。他の実施形態では、実質的有機ゾーン14は、ゾーンの厚さ全体にわたって様々に異なる組成のものである。他の実施形態では、バリア被膜内の全ての実質的有機ゾーン14は、同じ組成のものである。他の実施形態では、有機ゾーン14のうち少なくとも2つは、異なる組成のものである。他の実施形態は、実質的に有機でも実質的に無機でもない遷移ゾーン16を含んでもよい。ゾーンは層ではないことが明瞭に理解されるべきである。ゾーンは、明確な境界を有しない。
したがって、本発明の被膜は、被膜の組成が急に変わる明確な境界を有しない。また、バリア被膜の組成は、必ずしもその1つの表面から別の表面に単調には変わらないことにも留意されたい。単調に変わる組成は、本発明のバリア被膜の1つの場合だけである。
図3は、様々なゾーン数および様々な有機ゾーン厚を有するバリア層の透過スペクトルを示す。2つの30nmのシリコンオキシ窒化物の実質的無機ゾーンの間に100nmのシリコンオキシカーバイドの実質的有機ゾーンを有し(a)、2つの30nmのシリコンオキシ窒化物の実質的無機ゾーンの間に300nmのシリコンオキシカーバイドの実質的有機ゾーンを有し(b)、2つの30nmのシリコンオキシ窒化物の実質的無機ゾーンの間に600nmのシリコンオキシカーバイドの実質的有機ゾーンを有し(c)、3つの30nmのシリコンオキシ窒化物の実質的無機ゾーンと交互に並ぶ2つの300nmのシリコンオキシカーバイドの実質的有機ゾーンを有する(d)バリア被膜の図3に示す透過スペクトルは、バリア被膜の透過効率が被膜内のゾーン数を増やすことまたは有機ゾーン厚を厚くすることによって少しだけしか影響を受けないことを明瞭に示している。それによって、本発明は、厚い有機ゾーンを有する場合でも、複数の有機ゾーンおよび無機ゾーンを有する場合でも、良好な透過効率を保持し、このことは被膜のバリア特性を改善するのに役立つことになる。この例における全てのバリア被膜は、実質的有機ゾーンと実質的無機ゾーンとの間に10nmの遷移ゾーンを有する。
全厚さにわたる領域の適切な被膜組成物は、有機物質および無機物質、ならびにそれらの組合せである。これらの物質は、通常、反応プラズマ種の反応生成物または再結合生成物であり、基板表面上に堆積される。有機被膜物質は、通常、反応物のタイプに応じて、炭素、水素、酸素、および適宜、硫黄、窒素、ケイ素などその他の微量元素を含む。被膜内で有機組成物になる適切な反応物は、15までの炭素原子を有する、直鎖アルカンまたは枝分れアルカン、アルケン、アルキン、アルコール、アルデヒド、エーテル、アルキレン酸化物、芳香族化合物などである。無機被膜物質には、通常、IIA族、IIIA族、IVA族、VA族、VIA族、VIIA族、IB族、およびIIB族の元素の酸化物、窒化物、炭化物、ホウ化物、またはそれらの組合せ、IIIB族、IVB族、およびVB族の金属、ならびに希土類金属などがある。
本発明の複合品の一実施形態では、図4に示すように、少なくとも1つのバリア被膜10が、複合品30の素子または基板20の少なくとも1つの表面上に堆積される。本発明の複合品の他の実施形態では、図5に示すように、少なくとも1つのバリア被膜10が複合品の複数の素子20の少なくとも1つの表面上に堆積される。本発明の複合品30の第3の実施形態では、図6に示すように、少なくとも1つのバリア被膜10が、複合品30の少なくとも1つの基板または素子20を封入する。
複合品の他の実施形態では、少なくとも1つの要素が光電子素子である。複合品のさらに好ましい実施形態では、光電子素子は有機素子である。複合品の一実施形態では、光電子素子は、エレクトロルミネッセント素子である。複合品の他の実施形態では、光電子素子は、光応答素子である。
他の実施形態では、複合品は、高分子基板、および有機エレクトロルミネッセント素子であるアクティブ素子を含む。
複合品は、接着層、耐磨耗層、化学的耐性を有する層、フォトルミネッセント層、放射線吸収層、放射線反射層、導電層、電極層、電子輸送層、正孔輸送層、および電荷阻止層などの追加の要素を含んでもよいが、それらに限定されない。
本発明の他の態様は、有機−無機組成のバリア被膜を堆積する方法である。該方法は、堆積のために少なくとも1つの表面を提供する段階、基板上に反応種の反応生成物または再結合生成物を堆積する段階、少なくとも1つの実質的有機ゾーンおよび少なくとも1つの無機ゾーンを有する有機−無機被膜を形成するために、堆積中に反応チャンバの中に供給された反応物の組成を変える段階、および、前駆体ガスの組成を変えることにより少なくとも1つの無機ゾーンの屈折率変更を行い、無機ゾーンの屈折率は、バリア被膜を通る光透過軸に沿って実質的に均一な屈折率を提供するように調整される段階を含む。
バルク物質、または堆積用の表面を有する基板は、通常、単一の部片、または様々な物質の複数の近隣の部片を含む構造体である。基板の限定しない例には、剛体透明ガラス、および可撓性または剛体高分子基板がある。
有機−無機組成バリア被覆を有することから利益を受ける基板材料の限定しない例は、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリアクリレート、ポリカーボネート、シリコーン、エポキシ樹脂、シリコーン−機能化エポキシ樹脂、(E.I.du Pont de Nemours & Co.製の)Mylar(商標)などのポリエステル、(du Pont製の)Kapton(商標) HまたはKapton(商標) E、(Kanegafugi Chemical Industry Company製の)Apical(商標) AV、(UBE Industries,Ltd.製の)Upilex(商標)などのポリイミド、ポリエーテルスルホン(Sumitomo製の「PES」)、(General Electric Company製の)Ultem(商標)などのポリエーテルイミド、およびポリエチレンナフタレン(PEN)などの有機高分子物質である。
被膜は、プラズマエンハンスト化学蒸着法、無線周波数プラズマエンハンスト化学蒸着法、マイクロ波プラズマエンハンスト化学蒸着法、膨張熱プラズマ化学蒸着法、スパッタリング、反応スパッタリング、電子サイクロトロン共鳴プラズマエンハンスト化学蒸着法、誘導結合プラズマエンハンスト化学蒸着法、およびそれらの組合せなど、多くの堆積技法の1つを使用して形成されることができる。全ての堆積技法に関する情報は、一般に知られていて、容易に利用可能である。
たとえば、炭化ケイ素は、シラン(SiH)から生成されたプラズマと、メタンまたはキシレンなどの有機物質との再結合により、表面上に堆積されることができる。シリコンオキシカーバイドは、シラン、メタン、および酸素またはシランおよびプロピレンオキシドから生成されたプラズマから堆積されることができる。シリコンオキシカーバイドはまた、ビニルトリメチルシラン(VTMS)、テトラエトキシシラン(TEOS)、ヘキサメチルジシロキサン(HMDSO)、ヘキサメチルジシラサン(HMDSN)、またはオクタメチルシクロテトラシロキサン(D4)などの有機シリコーン前駆体から生成されたプラズマからも堆積されることができる。アルミニウムオキシカーボナイトライドは、酒石酸アルミニウムとアンモニアの混合物から生成されるプラズマから堆積されることができる。所望の被膜組成物を得るために、反応物のその他の組合せが選択されてもよい。特定の反応物の選択は、当業者の技術の範囲内にある。混合被膜組成物は、被膜を形成するために反応生成物の堆積中に反応チャンバの中に供給される反応物の組成を変えることにより得られる。
たとえば、表面上の被膜が窒化ケイ素を含むことを所望する場合は、第1反応ガスはアンモニアでよく、第2反応ガスはシランでよい。反応ガスの相対供給速度は、被膜が増大されるにしたがって堆積物質の組成を変えるために堆積中に変えられる。添加前駆体ガスとして酸素が使用され、供給ガス内の酸素のモル分率がゼロから増大された場合、表面上に堆積される物質は、窒化ケイ素からシリコンオキシ窒化物に変わる。反応ガス内の酸素モル分率が増大するにしたがって、酸素は堆積物質内で窒素に取って代わり始める。組成変化および構成変化は、酸素モル分率の増大にともなって生じ、その結果、屈折率の変更にもなる。したがって、この例では、屈折率変更は、前駆体内の組成反応物のモル分率を変えることにより実現される。図7は、アンモニアおよび酸素を含む前駆体組成物に関する酸素モル分率の変化にともなう屈折率の変化を示す。たとえば、550nmで約1.5の屈折率を有するシリコンオキシカーバイドの実質的有機ゾーンが被膜内で使用された場合、シリコンオキシ窒化物の実質的無機ゾーンも約0.25の酸素モル分率で、無機ゾーンの屈折率がシリコンオキシカーバイドの実質的有機ゾーンの屈折率に一致するように堆積され、その結果、実質的に均一な屈折率を有する有機−無機組成のバリア被膜になる。
図7は、分光偏光解析法により得られる様々な酸素モル分率で堆積された無機層の測定された光学特性、屈折率(a)および消光係数(b)を示す。この例では、前駆体供給ガスの酸素モル分率に応じて、堆積する無機物質の屈折率は、1.8から1.4まで変わる。したがって、有機物質の屈折率に近い堆積する無機物質の屈折率になるプロセス条件を選択することによって、干渉幅はかなり縮小されることができる。図7はまた、消光係数(b)は、本発明で使用される無機層の厚さでは、無機層を通る光の吸収にかなり大きな影響を与えるほどには変化しないことも示す。
図8は、屈折率nおよび消光係数kなどの測定された光学特性を使用して計算された前駆体供給ガス内の様々な酸素モル分率、0.0(a)、0.25(b)、0.5(c)、0.75(d)および1.0(e)に関するバリア被膜を通る可視光透過スペクトルを示す。この例では、最小の干渉縞を有する可視光の透過は、このプロセス条件の下で堆積された無機物質の屈折率が、堆積された有機物質の屈折率に一致することを示す約0.25酸素モル分率で実現される。
本発明の他の実施形態では、被膜を有する基板または素子と被膜との間の領域は、基板または素子のバルクの組成から被膜の部分の組成への漸次的変化があるように拡散性である。そのような遷移は、組成の急激な変化を防止し、被膜剥離のいかなる機会をも軽減する。被膜組成の漸次的変化は、前駆体組成の漸次的変化によって実現される。
本発明の他の態様は、少なくとも1つの表面が少なくとも1つのバリア被膜で被覆されたデバイスを含むデバイスアセンブリであって、バリア被膜の組成物は、被膜の厚さ全体にわたって様々に異なり、透過軸に沿って実質的に均一な屈折率を有する。そのようなデバイスアセンブリは、液晶ディスプレイ、発光デバイス、光応答デバイス、集積回路、および医療診断システムの構成要素を含むが、それらに限定されない。
デバイスアセンブリは、可撓性の実質的に透明な基板上に配置されたデバイスを含んでもよく、上記基板は第1基板表面および第2基板表面を有し、上記基板表面の少なくとも1つは本発明のバリア被膜で被覆される。
本発明のバリア被膜は、環境的反応種に対して強靭であること、望ましい光学特性を有すること、および容易に大量生産されることを含めて、多くの利点を有する。本発明の堆積方法の基本的な利点は、堆積パラメータを調整することによりバリア被膜の光学特性および拡散特性の並行制御を可能にすることである。本発明のバリア被膜は、有機発光デバイスおよび有機起電力デバイスを含む多くの光学デバイスおよび光電子デバイスのバリア被膜として有用であるはずである。
光電子デバイス内の、特に有機光電子デバイス内の発光物質および吸光物質ならびに電極物質は全て、酸素、水蒸気などの環境に存在する反応種による攻撃の作用を受けやすい。さらに、基板またはその他の機能層上のスパイクおよび点欠陥などの表面欠陥は、これらのデバイスの性能に影響を与える可能性がある。これらの欠点を克服し、デバイスを保護するための望ましい保護特性は、本発明の被膜において実現される。
本明細書では、用語「高保全性保護被膜」は、少なくとも1つの平坦化層が少なくとも1つの有機−無機組成バリア被膜層に結合されている被膜を指す。
本発明の一態様は、高保全性保護被膜を含む複合品である。高保全性保護被膜は、少なくとも1つの平坦化層および少なくとも1つの有機−無機組成バリア被膜層を有する。有機−無機組成バリア被膜は、参照により本明細書に組み込まれている米国特許出願第10/879,468号に関連して説明される。本発明のいくつかの実施形態では、平坦化層の厚さは、約1ナノメートルから約100ミクロンまでの範囲にある。しばしば、平坦化層の厚さは、約100ナノメートルから約10ミクロンまでの範囲にある。非常にしばしば、平坦化層の厚さは、約500ナノメートルから約5ミクロンまでの範囲にある。
本発明の高保全性保護被膜は、実質的に滑らかで実質的に欠陥がない。用語「平均表面粗度」Rは、全評価長さにわたって測定された粗度プロファイルの絶対値の積分と定義される。用語「ピーク表面粗度」Rは、全評価長さにわたる粗度プロファイルの最高のピークの高さである。用語「実質的に滑らかな」は、平均表面粗度Rが約4ナノメートルより低く、好ましくは約2ナノメートルより低く、さらに好ましくは約0.75ナノメートルより低く、ピーク表面粗度Rが、約10ナノメートルより低く、好ましくは7ナノメートルより低く、さらに好ましくは約5.5ナノメートルより低いことを意味する。実質的に欠陥がないとは、点欠陥の数が約100/mmより少なく、好ましくは10/mmより少なく、さらに好ましくは1/mmより少ないことを意味する。図9は、ベア基板表面の光学粗面測定図を示し、図10は、本発明の一態様による平坦化層を有する基板表面の光学粗面測定図を示す。
本発明の高保全性保護被膜は、少なくとも1つの平坦化層および少なくとも1つの有機−無機組成バリア被膜を含み、これらの結合体は、環境に存在する酸素、水蒸気およびその他の反応物質の低透過度を有する。低透過度によって、酸素透過度は、25℃で、21体積−パーセント酸素を含むガスで測定された約0.1cm/(mday)より低く、水蒸気透過度は、25℃で、100パーセント相対湿度を有するガスで測定された約1×10−2g/(mday)より低いことが意味される。図11は、有機−無機組成バリア被膜を有する(a)、および本発明の一態様による高保全性保護被膜を有する(b)同一の基板を通る水蒸気透過度(WVTR)を示すグラフである。図18に示すWVTR測定値は、最低1×10−6g/(mday)の検出限度を有するシステムを使用して得られた。図18は、少なくとも1つの平坦化層および少なくとも1つの有機−無機組成バリア被膜の結合体によって形成される本発明の一態様による高保全性保護被膜を有する基板は、有機−無機組成バリア層被膜だけしか有しない同様の基板より低いWVTRを有することを示す。
本発明の複合品の一実施形態では、高保全性保護被膜を有する基板は、約400ナノメートルから約700ナノメートルまでの間の選択された波長範囲内で85%より大きい光透過率を有する。
本発明の一態様では、平坦化層組成物は少なくとも1つの樹脂を含む。本発明の他の態様では、樹脂はエポキシベースの樹脂である。たとえば、樹脂は、脂環式樹脂でもよい。本発明の他の態様では、樹脂はアクリルベースの樹脂である。表面の耐久性を向上させる、たとえば、製造中または輸送中に生じる可能性のある擦り傷および損傷に対する耐性を向上させるエポキシもある。ある種のジエポキシのシロキサン部分は、所望の特性を最適化するために長さおよび枝分れが容易に調整されることができる。
平坦化層組成物は、少なくとも1つの可撓性付与剤、接着促進剤、界面活性剤または触媒、およびそれらの組合せをさらに含んでもよい。可撓性付与剤は、平坦化層を、より脆くなく、より柔軟にするのを助けて亀裂または剥離を低減し、一般に、被膜が下にある素子または基板に加える応力を低減する。接着促進剤は、基板と被膜の接着を強化するのを助ける。たとえば、有機シランカップリング剤などの接着促進剤は、基板または素子の表面に、さらに基板または素子の上を覆ってつけられる次の膜にも結合する。界面活性剤は、被膜の表面エネルギーを低下させるのを助け、被膜が基板または素子を濡らすことができるようにし、平坦さを向上させ、より滑らかな、より均一な被膜を提供する。
本発明の他の態様では、平坦化層組成物が硬化されてもよい。硬化は、放射線硬化または熱硬化、およびそれらの組合せでもよい。本発明の一態様では、上記放射線硬化は、紫外線硬化である。無水物硬化またはアミン硬化を含むその他の硬化方式が利用されることもできる。
平坦化層の特性を調整するために、平坦化層に添加物が組み入れられることができる。たとえば、UV触媒が層組成物に添加されてもよい。他の例では、下にあるUV感光性層を保護するために、UV吸収物が添加されることができる。平坦化層を擦り傷に対してより抵抗性があるようにするために、シロキサン添加物が含まれることができる。被膜および下にある基板の黄ばみを防止するために、Ciba GeigyのIrganox(商標)防止アミン錯体などの酸化防止化学製品が添加されることもできる。
高保全性保護被膜を有することから利益を受ける基板物質の限定しない例は、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリアクリレート、ポリカーボネート、シリコーン、エポキシ樹脂、シリコーン機能化エポキシ樹脂、(E.I.du Pont de Nemours & Co.製の)Mylar(商標)などのポリエステル、(du Pont製の)Kapton(商標) HまたはKapton(商標) Eなどのポリイミド、(Kanegafugi Chemical Industry Company製の)Apical(商標) AV、(UBE Industries,Ltd.製の)Upilex(商標)、ポリエーテルスルホン(Sumitomo製の「PES」)、(General Electric Company製の)Ultem(商標)などのポリエーテルイミド、およびポリエチレンナフタレン(PEN)などの有機高分子物質である。
脂環式エポキシ樹脂の限定しない例は、Dow ERL4221、ERL4299、ERLX4360、UVR600、およびSilar Labsの脂環式ジエポキシジシロキサンである。
UV硬化剤の限定しない例は、Dow UVI−6976、UVI−6992、Ciba Irgacure(商標) 250、およびGE UV9380Cである。
UV増感剤の限定しない例は、イソプロピルチオキサントンおよびエチルジメトキシアントラセンである。
熱触媒の限定しない例は、King Industries CXC−162、CXC−1614、XC−B220、および3M FC520である。
界面活性剤の限定しない例は、OSI Silwet(商標) 7001、7604、GE SF1188A、SF1288、SF1488、BYK−Chemie BYK307、およびDow Triton(商標) Xである。
可撓性付与剤の限定しない例は、Dow DER 732および736、シクロヘキサンジメタノール、Celanese TCDアルコールDM、ならびにKing Industries Kflex(商標) 148および188である。
使用可能な他の添加物の限定しない例は、Ciba Irganox(商標)などの酸化防止剤、Ciba Tinuvin(商標)などのUV吸収材、およびBYK−Chemie BYK−361などのレベリング剤である。
全般には諸図面を、詳細には図12を参照すると、例示図は本発明の実施形態または態様を説明するためのものであり、本発明を限定することを意図するものではない。図12は、本発明の一態様による高保全性保護被膜を概略的に示す。
本発明の複合品の一実施形態では、図13に示すように、少なくとも1つの高保全性保護被膜10は、複合品130の素子または基板120の少なくとも1つの表面上に配置される。本発明の複合品の他の実施形態では、図14に示すように、少なくとも1つの高保全性保護被膜110は、複合品の複数の素子または基板120の少なくとも1つの表面上に配置される。本発明の複合品130の第3の実施形態では、図15に示すように、少なくとも1つのバリア被膜110は、複合品130の少なくとも1つの基板または素子120を封入する。
本発明の高保全性保護被膜は、様々なタイプの基板につけられることができる。本発明の一態様では、複合品は、基板を含む。基板は透明でも不透明でもよい。基板は剛体でも可撓性でもよい。基板の限定しない例には、剛体透明ガラス、および可撓性または剛体高分子基板がある。高保全性保護被膜は、ブランク基板または非封入光電子デバイスのいずれにも適用されることができる。
本発明の高保全性保護被膜は、光学的に透明でも不透明でもよい。本発明の高保全性保護被膜は、可撓性でも剛体でもよい。本発明の高保全性保護被膜はまた、下にある基板および被膜に機械的保護も提供する。本発明の一態様では、高保全性保護被膜は、表面粗度をかなり低減し、平均表面粗度は、約0.75ナノメートルより小さく、ピーク表面粗度は、約5.5ナノメートルより小さく、表面欠陥密度を低減し、点欠陥の数は、高ガラス遷移温度(Tg)ポリカーボネートの約100/mmより少ない。追加の機能被膜が、本発明の高保全性保護被膜の上に堆積されることができ、高保全性保護被膜は、デバイスまたは素子を次の堆積環境で損傷されることから保護する。たとえば、高保全性保護被膜は、ITO被膜など導電性被膜用のエッチ−ストップ層として使用されることもできる。本発明の高保全性保護被膜の一実施形態では、平坦化層は、2つの有機−無機組成バリア被膜間の中間層として使用されることができる。本発明の高保全性保護被膜は、上側の無機層と下側のプラスチック基板との間の応力を解放するために使用されることができる。高保全性保護被膜を有する基板のもう一つの面は、被膜の付加によってもたらされる応力を平衡させるために同じまたは異なる被膜で被覆されことができる。
本発明の複合品の一実施形態では、少なくとも1つの要素は、光電子素子である。複合品の他の実施形態では、光電子素子は、有機素子である。複合品の他の実施形態では、光電子素子は、エレクトロルミネッセント素子である。複合品の他の実施形態では、光電子素子は、光応答素子である。
本発明の複合品の一実施形態では、高分子基板、および有機エレクトロルミネッセント素子であるアクティブ素子を含む。バルク物質、または堆積用表面を有する基板は、通常、単一の部片、または様々な物質の複数の近隣の部片を含む構造体である。
複合品は、接着層、耐磨耗層、化学的耐性を有する層、フォトルミネッセント層、放射−吸収層、放射反射層、導電層、電極層、電子輸送層、正孔輸送層、および電荷阻止層などの追加要素を含んでもよいが、それらに限定されない。
本発明の一態様では、高保全性保護被膜を堆積する方法である。該方法は、実質的に均質の樹脂ベース平坦化層組成物を準備する段階、少なくとも1つの堆積用表面を提供する段階、表面上に平坦化層組成物を堆積する段階、および、平坦化層組成物を硬化させる段階を含む。本発明の一態様では、平坦化層の堆積は、バッチモードプロセスでもロール−トゥ−ロールモードプロセスでもよく、リバースロールコーティング、巻線またはメイヤーロッドコーティング、ダイレクトおよびオフセットグラビアコーティング、スロットダイコーティング、ブレードコーティング、ホットメルトコーティング、カーテンコーティング、ナイフオーバーロールコーティング、押出コーティング、エアナイフコーティング、スプレーコーティング、ロータリースクリーンコーティング、多層スライドコーティング、共押出コーティング、メニスカスコーティング、コンマおよびマイクログラビアコーティング、スピンコーティング、ディップコーティング、リソグラフィプロセス、ラングミュア法、およびフラッシュ蒸着法からなる群から選択されることができる。本発明の一態様では、平坦化層組成物は、少なくとも1つの樹脂を含む。本発明の他の態様では、樹脂は、エポキシベースの樹脂である。本発明の他の態様では、樹脂は、アクリルベースの樹脂である。本発明の方法は、平坦化層組成物に、少なくとも1つの可撓性付与剤、接着剤、界面活性剤または触媒、あるいはそれらの組合せを添加する段階をさらに含んでもよい。本発明の他の態様では、平坦化層組成物は、硬化されてもよい。硬化は放射線硬化でも、熱硬化でもよい。本発明の一態様では、上記放射線硬化は、紫外線硬化である。本方法は、平坦化層上に反応種の反応生成物または再結合生成物を堆積する段階、および有機−無機組成バリア被膜層を形成するために、堆積中に反応チャンバに供給される反応物の組成を変える段階をさらに含む。
有機−無機組成バリア被膜層は、プラズマエンハンスト化学蒸着法(「PECVD」)、高周波プラズマエンハンスト化学蒸着法(「RFPECVD」)、膨張熱プラズマ化学蒸着法(ETPCVD)、反応スパッタリングを含むスパッタリング、電子サイクロトロン共鳴プラズマエンハンスト化学蒸着法(「ECRPECVD」)、誘導結合プラズマエンハンスト化学蒸着法(「ICPECVD」)、またはそれらの組合せなど、多くの堆積技法のうちの1つにより形成されることができる。厚さ全体にわたる有機−無機組成バリア被膜層の適切な被膜組成物は、有機物質、セラミックまたは無機物質、およびそれらの組合せである。これらの物質は、通常、反応プラズマ種の反応生成物または再結合生成物であり、基板表面上に堆積される。有機被膜物質は、通常、反応物のタイプに応じて、炭素、水素、酸素、および適宜硫黄、窒素、ケイ素など光学的にその他の微量元素を含む。被膜内の有機組成物になる適切な反応物は、15までの炭素原子を有する、直鎖アルカンまたは枝分れアルカン、アルケン、アルキン、アルコール、アルデヒド、エーテル、アルキレン酸化物、芳香族化合物などである。無機およびセラミック被膜物質は、通常、IIA族、IIIA族、IVA族、VA族、VIA族、VIIA族、IB族およびIIB族の元素の酸化物、窒化物、炭化物、ホウ化物、またはそれらの組合せ、IIIB族、IVB族およびVB族の金属、ならびに希土類金属を含む。
本発明の他の態様は、少なくとも1つの表面が少なくとも1つの高保全性保護被膜で被覆されているデバイスを含むデバイスアセンブリである。そのようなデバイスアセンブリは、液晶ディスプレイ、発光デバイス、光応答デバイス、集積回路および医療診断システムの構成要素を含むが、それらに限定されない。
デバイスアセンブリは、可撓性の実質的に透明な基板上に配置されたデバイスを含んでもよく、上記基板は、第1基板表面および第2基板表面を有し、上記基板表面の少なくとも1つは、本発明の高保全性保護被膜で被覆される。
100重量部の液体脂環式ジエポキシド(Dow Chemical ERL4221d)、1重量部のOctacat(商標) UV感受性触媒(General Electric UV9392C)、および0.15重量部の界面活性剤(3M Fluorad(商標) FC430)を含む組成物が、一緒にブレンドされ、1ミクロンフィルタを通して濾過され、脱気され、スピンコーティングによりプラスチック基板につけられた。コーティング直後に、この層は、触媒を活性化する水銀アークランプブロードバンドUV源に30秒間さらされ、次いで、この部分は、エポキシ樹脂の硬化を完了させるために、125℃で1時間、炉で焼かれた。有機−無機組成バリア被膜層は、平坦化層の上を覆って堆積される。
ERL4299、Octacat(商標) UV感受性触媒(General Electric UV9392C)および界面活性剤(3M Fluorad(商標) FC430)を含む組成物が一緒にブレンドされ、1ミクロンフィルタを通して濾過され、脱気され、スピンコーティングによりプラスチック基板につけられた。コーティング直後に、この層は、触媒を活性化する水銀アークランプブロードバンドUV源に30秒間さらされ、次いで、この部分は、エポキシ樹脂の硬化を完了させるために炉で焼かれた。有機−無機組成バリア被膜層は、平坦化層の上を覆って堆積される。
Silar Labs Product 2283(脂環式エポキシジシロキサン)、Octacat(商標) UV感受性触媒(General Electric UV9392C)および界面活性剤(3M Fluorad(商標) FC430)などのエポキシを含むシロキサンを含む組成物が、一緒にブレンドされ、1ミクロンフィルタを通して濾過され、脱気され、スピンコーティングによりプラスチック基板につけられた。コーティング直後に、この層は、触媒を活性化する水銀アークランプブロードバンドUV源に30秒間さらされ、次いで、この部分は、エポキシ樹脂の硬化を完了させるために、炉で焼かれた。有機−無機組成バリア被膜層は、平坦化層の上を覆って堆積される。
液体脂環式ジエポキシド(Dow Chemical ERL4221d)、Octacat(商標) UV感受性触媒(General Electric UV9392C)および界面活性剤(3M Fluorad(商標) FC430)を含む組成物が、一緒にブレンドされ、1ミクロンフィルタを通して濾過され、脱気され、スピンコーティングによりプラスチック基板につけられた。コーティング直後に、この層は、触媒を活性化する水銀アークランプブロードバンドUV源に30秒間さらされ、次いで、この部分は、エポキシ樹脂の硬化を完了させるために、125℃で1時間、炉で焼かれた。有機−無機組成バリア被膜層が、平坦化層の上を覆って堆積される。次いで、液体脂環式ジエポキシド(Dow Chemical ERL4221d)、Octacat(商標) UV感受性触媒(General Electric UV9392C)および界面活性剤(3M Fluorad(商標) FC430)を含む組成物が、有機−無機組成バリア被膜層の上を覆ってスピンコーティングされる。次いで、スズドープ酸化インジウム(ITO)を含む透明な導電性被膜が第2平坦化層の上を覆って堆積される。
本発明の前述の諸実施形態は、強固なバリア特性を有することを含めて、多くの利点を有する。本発明の被膜は、有機発光デバイスおよび有機光起電力デバイスを含む多くの光デバイスおよび光電子デバイスにおいて高保全性保護被膜として有用であるはずである。
本発明のいくつかの特徴だけが本明細書中で例示され説明されてきたが、当業者は多くの改変および変更を思いつくであろう。したがって、添付の特許請求の範囲は、本発明の真の精神の範囲に入る全てのそのような改変および変更を含むことを意図するものであることを理解されたい。
屈折率が一致している、および一致していない有機−無機組成バリア被膜を有する同一の基板を通る光透過率を示すグラフである。 本発明の有機−無機組成バリア被膜の一実施形態を概略的に示す図である。 様々なゾーン数および様々なゾーン厚を有する本発明の有機−無機組成バリア被膜の光透過スペクトルを示す図である。 有機−無機組成バリア被膜を有する複合品の第1実施形態を概略的に示す図である。 有機−無機組成バリア被膜を有する複合品の第2実施形態を概略的に示す図である。 有機−無機組成バリア被膜を有する複合品の第3実施形態を概略的に示す図である。 堆積中の前駆体供給ガス内の酸素モル分率の変化にともなう屈折率および消光係数の変化を示す図である。 堆積中の供給ガス内の酸素モル分率の関数としての計算された可視光透過スペクトルを示す図である。 光学粗面測定を使用して得られたベア基板の一部分の斜視図である。 光学粗面測定を使用して得られた平坦化層を有する基板の一部分の斜視図である。 (a)有機−無機組成のバリア被膜を有する、および(b)本発明の一態様による高保全性保護被膜を有する同一の基板を通る水蒸気透過度(WVTR)を示すグラフである。 本発明の高保全性保護被膜の一実施形態を概略的に示す図である。 高保全性保護被膜を有する本発明の複合品の第1実施形態を概略的に示す図である。 高保全性保護被膜を有する本発明の複合品の第2実施形態を概略的に示す図である。 高保全性保護被膜を有する本発明の複合品の第3実施形態を概略的に示す図である。

Claims (27)

  1. 光電子デバイス用の少なくとも1つの高保全性保護被膜を含む複合品であって、前記高保全性保護被膜が少なくとも1つの有機−無機組成バリア被膜層及び少なくとも1つの平坦化層を含んでいて、前記有機−無機組成バリア被膜層が、有機ゾーン、無機ゾーン及び有機ゾーンと無機ゾーンとの有機−無機境界層を含んでおり、前記有機−無機組成バリア被膜層の400〜700nmの波長範囲内の任意の波長での透過率が前記波長範囲の平均透過率の10%以内になるように前記有機−無機組成バリア被膜層の有機ゾーンと無機ゾーンの屈折率が一致している、複合品。
  2. 前記平坦化層の厚さが1nm〜100μmの範囲にある、請求項1記載の複合品。
  3. 基板をさらに含む請求項1又は請求項2記載の複合品。
  4. 前記高保全性保護被膜を有する前記基板が4nm未満のRa値を示す、請求項3記載の複合品。
  5. 前記平坦化被膜を有する前記基板が5.5nm未満のRp値を示す、請求項3又は請求項4記載の複合品。
  6. 前記高保全性保護被膜を有する前記基板が25℃で21体積%の酸素を含むガスで測定して0.1cm3/(m2day)未満の酸素透過度を有する、請求項3乃至請求項5のいずれか1項記載の複合品。
  7. 前記高保全性保護被膜を有する前記基板が25℃で100%の相対湿度を有するガスで測定して1×10-2g/(m2day)未満の水蒸気透過度を有する、請求項3乃至請求項6のいずれか1項記載の複合品。
  8. 前記高保全性保護被膜を有する前記基板が400nm〜700nmの間の選択された波長範囲内で85%より大きい光透過率を有する、請求項3乃至請求項7のいずれか1項記載の複合品。
  9. 前記基板がポリカーボネートである、請求項3乃至請求項8のいずれか1項記載の複合品。
  10. 前記平坦化層が樹脂ベースの組成物である、請求項1乃至請求項9のいずれか1項記載の複合品。
  11. 前記平坦化層がエポキシ樹脂ベース又はアクリル樹脂ベースの組成物を含む、請求項10記載の複合品。
  12. 前記平坦化層が可撓性付与剤、UV触媒及び界面活性剤の少なくとも1種をさらに含む、請求項1乃至請求項11のいずれか1項記載の複合品。
  13. 前記平坦化層がUV放射線硬化型組成物又は熱硬化型組成物を含む、請求項1乃至請求項12のいずれか1項記載の複合品。
  14. 前記高保全性保護被膜が前記基板の少なくとも1つの表面の上を覆って配置される、請求項1記載の複合品。
  15. 前記高保全性保護被膜が前記基板を封入する、請求項1記載の複合品。
  16. 少なくとも1つの高保全性保護被膜が複合品の少なくとも1つの要素の少なくとも1つの表面の上を覆って配置される、請求項1記載の複合品。
  17. 少なくとも1つの高保全性保護被膜が複合品を封入する、請求項1記載の複合品。
  18. 少なくとも1つの高保全性保護被膜が複合品の少なくとも1つの要素を封入する、請求項1記載の複合品。
  19. 少なくとも1つの要素が光電子素子である、請求項1記載の複合品。
  20. 前記光電子素子が有機素子又はエレクトロルミネッセントである、請求項19記載の複合品。
  21. 前記光電子素子が光応答性である、請求項19又は請求項20記載の複合品。
  22. 光電子デバイス用の高保全性保護被膜を堆積する方法であって、
    実質的に均質の樹脂ベース平坦化層組成物を準備するステップ、
    少なくとも1つの堆積用表面を提供するステップ、
    前記表面上に前記平坦化層組成物を堆積するステップ、
    前記平坦化層組成物を硬化させるステップ、
    前記平坦化層上に反応種の反応生成物又は再結合生成物を堆積するステップ、及び
    堆積中に反応チャンバの中に供給された前記反応物の組成を変えて、有機ゾーン、無機ゾーン及び有機ゾーンと無機ゾーンとの有機−無機境界層を含む有機−無機組成バリア被膜層を形成するステップを含んでおり、前記有機−無機組成バリア被膜層の400〜700nmの波長範囲内の任意の波長での透過率が前記波長範囲の平均透過率の10%以内になるように前記有機−無機組成バリア被膜層の有機ゾーンと無機ゾーンの屈折率が一致している、方法。
  23. 前記準備が少なくとも1つの樹脂を含む組成物を混合することである、請求項22記載の方法。
  24. 前記樹脂がエポキシベース又はアクリルベースの樹脂である、請求項23記載の方法。
  25. 前記組成物が可撓性付与剤、接着促進剤、界面活性剤又は触媒のうちの少なくとも1つをさらに含む、請求項22乃至請求項24のいずれか1項記載の方法。
  26. 前記堆積がスピンコーティング、ディップコーティング、リソグラフィプロセス、ラングミュア法及びフラッシュ蒸着リバースロールコーティング、巻線コーティング、メイヤーロッドコーティング、ダイレクトグラビアコーティング、オフセットグラビアコーティング、スロットダイコーティング、ブレードコーティング、ホットメルトコーティング、カーテンコーティング、ナイフオーバーロールコーティング、押出コーティング、エアナイフコーティング、スプレーコーティング、ロータリースクリーンコーティング、多層スライドコーティング、共押出コーティング、メニスカスコーティング、マイクログラビアコーティング、並びにそれらの組合せからなる群から選択される、請求項22乃至請求項25のいずれか1項記載の方法。
  27. 前記硬化が熱硬化又は紫外線硬化である、請求項22乃至請求項26のいずれか1項記載の方法。
JP2007557013A 2004-11-15 2005-11-15 高保全性保護被膜 Active JP5312805B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/988,481 2004-11-15
US10/988,481 US8704211B2 (en) 2004-06-30 2004-11-15 High integrity protective coatings
PCT/US2005/041660 WO2007089218A2 (en) 2004-11-15 2005-11-15 High integrity protective coating

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008520477A JP2008520477A (ja) 2008-06-19
JP5312805B2 true JP5312805B2 (ja) 2013-10-09

Family

ID=38319542

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007557013A Active JP5312805B2 (ja) 2004-11-15 2005-11-15 高保全性保護被膜

Country Status (8)

Country Link
US (1) US8704211B2 (ja)
EP (1) EP1859496B1 (ja)
JP (1) JP5312805B2 (ja)
KR (2) KR101498868B1 (ja)
CN (1) CN101142696B (ja)
CA (1) CA2587922C (ja)
SG (2) SG190658A1 (ja)
WO (1) WO2007089218A2 (ja)

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100330748A1 (en) 1999-10-25 2010-12-30 Xi Chu Method of encapsulating an environmentally sensitive device
US20070196682A1 (en) * 1999-10-25 2007-08-23 Visser Robert J Three dimensional multilayer barrier and method of making
US6866901B2 (en) * 1999-10-25 2005-03-15 Vitex Systems, Inc. Method for edge sealing barrier films
US7198832B2 (en) * 1999-10-25 2007-04-03 Vitex Systems, Inc. Method for edge sealing barrier films
US8900366B2 (en) * 2002-04-15 2014-12-02 Samsung Display Co., Ltd. Apparatus for depositing a multilayer coating on discrete sheets
US20060208634A1 (en) * 2002-09-11 2006-09-21 General Electric Company Diffusion barrier coatings having graded compositions and devices incorporating the same
US7648925B2 (en) 2003-04-11 2010-01-19 Vitex Systems, Inc. Multilayer barrier stacks and methods of making multilayer barrier stacks
US7767498B2 (en) 2005-08-25 2010-08-03 Vitex Systems, Inc. Encapsulated devices and method of making
US7571999B2 (en) * 2005-11-30 2009-08-11 Xerox Corporation Overcoat compositions, oil-based ink compositions, and processes for ink-jet recording using overcoat and oil-based ink compositions
US7976899B2 (en) 2006-10-23 2011-07-12 General Electric Company Methods for selective deposition of graded materials on continuously fed objects
AU2006350626B2 (en) * 2006-11-06 2013-09-19 Agency For Science, Technology And Research Nanoparticulate encapsulation barrier stack
US20080138538A1 (en) * 2006-12-06 2008-06-12 General Electric Company Barrier layer, composite article comprising the same, electroactive device, and method
US20080138624A1 (en) * 2006-12-06 2008-06-12 General Electric Company Barrier layer, composite article comprising the same, electroactive device, and method
US7781031B2 (en) * 2006-12-06 2010-08-24 General Electric Company Barrier layer, composite article comprising the same, electroactive device, and method
US8956731B2 (en) * 2008-02-27 2015-02-17 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Gas barrier sheet
JP2012509203A (ja) * 2008-11-17 2012-04-19 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 傾斜組成物バリア
JP5788646B2 (ja) * 2009-06-25 2015-10-07 住友化学株式会社 偏光板、複合偏光板および液晶表示装置
US20110008525A1 (en) * 2009-07-10 2011-01-13 General Electric Company Condensation and curing of materials within a coating system
US9472783B2 (en) * 2009-10-12 2016-10-18 General Electric Company Barrier coating with reduced process time
TWI577066B (zh) * 2011-02-08 2017-04-01 應用材料股份有限公司 有機發光二極體的混合式封裝方法
US8350275B2 (en) 2011-04-01 2013-01-08 Sabic Innovative Plastics Ip B.V. Optoelectronic devices and coatings therefore
US8525191B2 (en) 2011-04-01 2013-09-03 Sabic Innovative Plastics Ip B.V. Optoelectronic devices and coatings therefore
US20130014808A1 (en) 2011-07-14 2013-01-17 Sabic Innovative Plastics Ip B.V. Photovoltaic modules and methods for making and using the same
EP2818498B1 (en) * 2012-02-25 2019-03-06 Mitsubishi Chemical Corporation Coated film
US10787591B2 (en) 2012-04-30 2020-09-29 The Boeing Company Composites including silicon-oxy-carbide layers and methods of making the same
KR101903054B1 (ko) * 2012-07-11 2018-10-02 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치 및 유기 발광 표시 장치의 제조 방법
CN110010713B (zh) 2013-02-25 2020-10-27 沙特基础工业全球技术有限公司 光伏模块组件
JP2015050143A (ja) * 2013-09-04 2015-03-16 積水化学工業株式会社 有機エレクトロルミネッセンス表示素子用封止剤
US20150370409A1 (en) * 2014-06-18 2015-12-24 International Business Machines Corporation Disambiguation of touch-based gestures
CN104332416A (zh) * 2014-08-21 2015-02-04 京东方科技集团股份有限公司 一种柔性显示器的制备方法和柔性显示器
JP6648467B2 (ja) * 2014-12-25 2020-02-14 日亜化学工業株式会社 発光装置

Family Cites Families (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2951772A (en) * 1956-12-10 1960-09-06 Owens Corning Fiberglass Corp Treatments for fibrous glass used to reinforce resins
US3536518A (en) * 1967-03-10 1970-10-27 Johnson & Johnson Method of applying print pattern of resin to fibrous sheet material
US4234533A (en) * 1978-10-31 1980-11-18 Mary Frances Theresa Langlands Method of bonding spaced sheets by molding resin therebetween
US4861671A (en) 1985-10-23 1989-08-29 Kerdix, Inc. Magneto-optic recording media with protective layer
US5151318A (en) * 1989-05-26 1992-09-29 Ciba-Geigy Corporation Reinforcing material
JPH03183759A (ja) * 1989-12-12 1991-08-09 Toyobo Co Ltd 積層プラスチックフイルムおよびその製造方法
US5194293A (en) * 1991-12-03 1993-03-16 Foster Brian C Process for finishing a plastic surface
WO1995015556A1 (fr) * 1993-12-01 1995-06-08 Tdk Corporation Procede de production d'un support d'enregistrement magnetique
DE4438359C2 (de) 1994-10-27 2001-10-04 Schott Glas Behälter aus Kunststoff mit einer Sperrbeschichtung
DE4445427C2 (de) * 1994-12-20 1997-04-30 Schott Glaswerke Plasma-CVD-Verfahren zur Herstellung einer Gradientenschicht
JPH0926596A (ja) * 1995-07-13 1997-01-28 Sharp Corp 液晶表示装置及びその製造方法
JPH11129423A (ja) 1997-11-04 1999-05-18 Toray Ind Inc ガスバリア用ポリエステルフイルム
KR100312395B1 (ko) * 1998-03-23 2001-11-03 프레스텍, 인크. 유기/무기 혼합층을 갖는 구조물을 사용하는 석판 인쇄 방법
JP3897938B2 (ja) * 1998-10-22 2007-03-28 宇部日東化成株式会社 有機−無機複合傾斜材料、その製造方法及びその用途
US6117498A (en) * 1998-11-13 2000-09-12 International Business Machines Corporation Single source thermal ablation method for depositing organic-inorganic hybrid films
US6495208B1 (en) * 1999-09-09 2002-12-17 Virginia Tech Intellectual Properties, Inc. Near-room temperature CVD synthesis of organic polymer/oxide dielectric nanocomposites
US6573652B1 (en) * 1999-10-25 2003-06-03 Battelle Memorial Institute Encapsulated display devices
US6492026B1 (en) * 2000-04-20 2002-12-10 Battelle Memorial Institute Smoothing and barrier layers on high Tg substrates
JP4581187B2 (ja) * 2000-06-13 2010-11-17 ソニー株式会社 表示装置の製造方法
US6537688B2 (en) 2000-12-01 2003-03-25 Universal Display Corporation Adhesive sealed organic optoelectronic structures
US6614057B2 (en) 2001-02-07 2003-09-02 Universal Display Corporation Sealed organic optoelectronic structures
SG118118A1 (en) * 2001-02-22 2006-01-27 Semiconductor Energy Lab Organic light emitting device and display using the same
US6664137B2 (en) 2001-03-29 2003-12-16 Universal Display Corporation Methods and structures for reducing lateral diffusion through cooperative barrier layers
AU2002305393A1 (en) 2001-05-04 2002-11-18 General Atomics O2 and h2o barrier material
KR100413450B1 (ko) * 2001-07-20 2003-12-31 엘지전자 주식회사 표시소자의 보호막 구조
US6737753B2 (en) 2001-09-28 2004-05-18 Osram Opto Semiconductor Gmbh Barrier stack
TW519853B (en) * 2001-10-17 2003-02-01 Chi Mei Electronic Corp Organic electro-luminescent display and its packaging method
US6897474B2 (en) 2002-04-12 2005-05-24 Universal Display Corporation Protected organic electronic devices and methods for making the same
GB0208506D0 (en) 2002-04-12 2002-05-22 Dupont Teijin Films Us Ltd Film coating
US7268486B2 (en) * 2002-04-15 2007-09-11 Schott Ag Hermetic encapsulation of organic, electro-optical elements
DE10318187B4 (de) * 2002-05-02 2010-03-18 Osram Opto Semiconductors Gmbh Verkapselungsverfahren für organische Leuchtdiodenbauelemente
US6949389B2 (en) 2002-05-02 2005-09-27 Osram Opto Semiconductors Gmbh Encapsulation for organic light emitting diodes devices
US7048823B2 (en) * 2002-05-20 2006-05-23 Eastman Kodak Company Acrylic films prepared by coating methods
US7015640B2 (en) * 2002-09-11 2006-03-21 General Electric Company Diffusion barrier coatings having graded compositions and devices incorporating the same
US20040121146A1 (en) * 2002-12-20 2004-06-24 Xiao-Ming He Composite barrier films and method
US7229703B2 (en) 2003-03-31 2007-06-12 Dai Nippon Printing Co. Ltd. Gas barrier substrate
JP4491196B2 (ja) * 2003-03-31 2010-06-30 富士フイルム株式会社 ガスバリア性積層フィルム及びその製造方法、並びに該フィルムを用いた基板及び画像表示素子
JP4383077B2 (ja) * 2003-03-31 2009-12-16 大日本印刷株式会社 ガスバリア性基板

Also Published As

Publication number Publication date
WO2007089218A3 (en) 2007-11-08
US8704211B2 (en) 2014-04-22
KR20140069093A (ko) 2014-06-09
SG160322A1 (en) 2010-04-29
KR20080016779A (ko) 2008-02-22
CA2587922C (en) 2014-01-28
WO2007089218A2 (en) 2007-08-09
EP1859496A2 (en) 2007-11-28
CA2587922A1 (en) 2006-05-15
SG190658A1 (en) 2013-06-28
KR101498868B1 (ko) 2015-03-05
CN101142696A (zh) 2008-03-12
US20060001040A1 (en) 2006-01-05
JP2008520477A (ja) 2008-06-19
EP1859496B1 (en) 2018-09-12
CN101142696B (zh) 2014-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5312805B2 (ja) 高保全性保護被膜
US8227984B2 (en) Barrier coatings
US7976899B2 (en) Methods for selective deposition of graded materials on continuously fed objects
US8034419B2 (en) Method for making a graded barrier coating
CA2457791C (en) Coatings with low permeation of gases and vapors
CN104540676B (zh) 用于阻挡膜的涂层及制备和使用其的方法
US8691371B2 (en) Barrier coating and method
EP1930966A2 (en) Barrier layer, composite article comprising the same, electroactive device, and method
US20090110892A1 (en) System and method for making a graded barrier coating
TWI702140B (zh) 硬塗層系統及用以於一連續卷對卷製程中製造一硬塗層系統之方法
US20020090521A1 (en) Silica layers and antireflection film using same
JP6806153B2 (ja) 有−無機接着組成物、これを含むガスバリア性フィルム及びその製造方法
US11825570B2 (en) Heater package
KR102141632B1 (ko) 배리어 필름
KR101457613B1 (ko) 배리어 필름
JP5012272B2 (ja) ガスバリア性シート
JP2005224948A (ja) 透明反射基材、カラーフィルタ及び液晶表示装置
JP2023065312A (ja) 成分勾配無機層を有するフィルム、その製造方法およびディスプレイ装置
JP2021041608A (ja) ガスバリアフィルム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081113

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110201

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110428

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20110428

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110511

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110801

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120529

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120829

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120905

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130604

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130703

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5312805

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250