JP5283291B1 - 導電膜形成方法及び焼結進行剤 - Google Patents

導電膜形成方法及び焼結進行剤 Download PDF

Info

Publication number
JP5283291B1
JP5283291B1 JP2012149011A JP2012149011A JP5283291B1 JP 5283291 B1 JP5283291 B1 JP 5283291B1 JP 2012149011 A JP2012149011 A JP 2012149011A JP 2012149011 A JP2012149011 A JP 2012149011A JP 5283291 B1 JP5283291 B1 JP 5283291B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sintering
conductive film
copper
copper fine
forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012149011A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014011412A (ja
Inventor
祐一 川戸
祐介 前田
富雄 工藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ishihara Chemical Co Ltd
Original Assignee
Ishihara Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2012149011A priority Critical patent/JP5283291B1/ja
Application filed by Ishihara Chemical Co Ltd filed Critical Ishihara Chemical Co Ltd
Priority to US14/383,956 priority patent/US20150030784A1/en
Priority to CN201380025633.1A priority patent/CN104303243B/zh
Priority to PCT/JP2013/055416 priority patent/WO2014006933A1/ja
Priority to KR20147027741A priority patent/KR20140131576A/ko
Priority to EP13812839.2A priority patent/EP2871644A4/en
Priority to TW102123239A priority patent/TWI505298B/zh
Application granted granted Critical
Publication of JP5283291B1 publication Critical patent/JP5283291B1/ja
Publication of JP2014011412A publication Critical patent/JP2014011412A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing conductors or cables
    • H01B13/0016Apparatus or processes specially adapted for manufacturing conductors or cables for heat treatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F3/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the manner of compacting or sintering; Apparatus specially adapted therefor ; Presses and furnaces
    • B22F3/10Sintering only
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F3/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the manner of compacting or sintering; Apparatus specially adapted therefor ; Presses and furnaces
    • B22F3/22Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the manner of compacting or sintering; Apparatus specially adapted therefor ; Presses and furnaces for producing castings from a slip
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F7/00Manufacture of composite layers, workpieces, or articles, comprising metallic powder, by sintering the powder, with or without compacting wherein at least one part is obtained by sintering or compression
    • B22F7/008Manufacture of composite layers, workpieces, or articles, comprising metallic powder, by sintering the powder, with or without compacting wherein at least one part is obtained by sintering or compression characterised by the composition
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F7/00Manufacture of composite layers, workpieces, or articles, comprising metallic powder, by sintering the powder, with or without compacting wherein at least one part is obtained by sintering or compression
    • B22F7/02Manufacture of composite layers, workpieces, or articles, comprising metallic powder, by sintering the powder, with or without compacting wherein at least one part is obtained by sintering or compression of composite layers
    • B22F7/04Manufacture of composite layers, workpieces, or articles, comprising metallic powder, by sintering the powder, with or without compacting wherein at least one part is obtained by sintering or compression of composite layers with one or more layers not made from powder, e.g. made from solid metal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F7/00Manufacture of composite layers, workpieces, or articles, comprising metallic powder, by sintering the powder, with or without compacting wherein at least one part is obtained by sintering or compression
    • B22F7/06Manufacture of composite layers, workpieces, or articles, comprising metallic powder, by sintering the powder, with or without compacting wherein at least one part is obtained by sintering or compression of composite workpieces or articles from parts, e.g. to form tipped tools
    • B22F7/08Manufacture of composite layers, workpieces, or articles, comprising metallic powder, by sintering the powder, with or without compacting wherein at least one part is obtained by sintering or compression of composite workpieces or articles from parts, e.g. to form tipped tools with one or more parts not made from powder
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F9/00Making metallic powder or suspensions thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing conductors or cables
    • H01B13/0026Apparatus for manufacturing conducting or semi-conducting layers, e.g. deposition of metal
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing conductors or cables
    • H01B13/003Apparatus or processes specially adapted for manufacturing conductors or cables using irradiation
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/10Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern
    • H05K3/12Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern using thick film techniques, e.g. printing techniques to apply the conductive material or similar techniques for applying conductive paste or ink patterns
    • H05K3/1208Pretreatment of the circuit board, e.g. modifying wetting properties; Patterning by using affinity patterns
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2202/00Treatment under specific physical conditions
    • B22F2202/11Use of irradiation
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/11Treatments characterised by their effect, e.g. heating, cooling, roughening
    • H05K2203/1157Using means for chemical reduction
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/10Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern
    • H05K3/12Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern using thick film techniques, e.g. printing techniques to apply the conductive material or similar techniques for applying conductive paste or ink patterns
    • H05K3/1283After-treatment of the printed patterns, e.g. sintering or curing methods

Abstract

【課題】光焼結を用いた導電膜形成方法において、電気抵抗が低い導電膜を容易に形成する。
【解決手段】導電膜形成方法は、光焼結を用いて導電膜5を形成する方法である。この方法は、焼結進行剤2から成る層22を基板上に形成する工程と、銅微粒子分散液から成る液膜3を焼結進行剤2の層22上に成膜する工程と、液膜3を乾燥して銅微粒子層4を形成する工程と、銅微粒子層4を光焼結する工程とを有する。焼結進行剤2は、金属銅から銅酸化物を除去する化合物である。これにより、光焼結において焼結進行剤2が銅微粒子31の表面酸化皮膜を除去する。
【選択図】図1

Description

本発明は、光焼結を用いた導電膜形成方法及びその導電膜形成法において光焼結を進行させる焼結進行剤に関する。
従来から、銅箔から成る回路をフォトリソグラフィによって基板上に形成したプリント基板がある。フォトリソグラフィは、銅箔をエッチングする工程を要し、エッチングで発生する廃液の処理等にコストがかかる。
エッチングを要しない技術として、銅微粒子(銅ナノ粒子)を分散媒中に含有する銅微粒子分散液(銅インク)を用いて基板上に導電膜(導電性フィルム)を形成する方法が知られている(例えば、特許文献1参照)。この方法では、銅微粒子分散液の液膜が基板上に成膜され、その液膜が乾燥され、銅微粒子層が形成される。銅微粒子層は、光の照射によって光焼結され、電気抵抗が低い導電膜が形成される。
しかしながら、上述したような方法において、光焼結において照射する光のエネルギーを大きくしても光焼結が十分に進行せず、その結果、電気抵抗が低い導電膜が形成されないことがある。
米国特許出願第US2008/0286488号公報
本発明は、上記問題を解決するものであり、光焼結を用いた導電膜形成方法において、電気抵抗が低い導電膜を容易に形成することを目的とする。
本発明の導電膜形成方法は、光焼結を用いて導電膜を形成する方法であって、焼結進行剤から成る層を基板上に形成する工程と、銅微粒子分散液から成る液膜を焼結進行剤の前記層上に成膜する工程と、前記液膜を乾燥して銅微粒子層を形成する工程と、前記銅微粒子層を光焼結する工程とを有し、前記焼結進行剤は、金属銅から銅酸化物を除去する化合物であることを特徴とする。
この導電膜形成方法において、前記焼結進行剤は、アミド類、イミド類、ケトン類、ウレタン類、チオエーテル類、カルボン酸類及びリン酸類よりなる群から選ばれることが好ましい。
この導電膜形成方法において、前記焼結進行剤は、ポリビニルピロリドン、ポリアミドイミド樹脂、ポリウレタン樹脂、ポリフェニレンサルファイド樹脂及びヒドロキシエチリデンジホスホン酸よりなる群から選ばれることが好ましい。
この導電膜形成方法において、前記焼結進行剤は、アルコール類、糖類、アルデヒド類、ヒドラジン類、キノン類、フェノール類及びアミン類よりなる群から選ばれてもよい。
この導電膜形成方法において、前記焼結進行剤は、ポリビニルアルコール、ヒドロキノン及びシランカップリング剤よりなる群から選ばれてもよい。
本発明の焼結進行剤は、前記の導電膜形成方法に用いられる。
本発明によれば、光焼結において、焼結進行剤が銅微粒子の表面酸化皮膜を除去するので、表面酸化皮膜が除去された銅微粒子が焼結されて銅微粒子層がバルク化され、電気抵抗が低い導電膜が容易に形成される。
(a)〜(f)は本発明の一実施形態に係る導電膜形成方法による導電膜の形成を時系列順に示す断面構成図。
本発明の一実施形態に係る導電膜形成方法を図1(a)〜(f)を参照して説明する。図1(a)、(b)に示されるように、基板1上に焼結進行剤2を含有する溶液21が塗布される。図1(c)に示されるように、その溶液21の溶媒が乾燥され、焼結進行剤2から成る層22が形成される。
基板1は、基材を板状に成形したものである。基材は、ガラス、樹脂、セラミックス、シリコンウェハ等が挙げられるが、これらに限定されない。
焼結進行剤2は、金属銅から銅酸化物を除去する化合物である。焼結進行剤2は、例えば、アミド類、イミド類、ケトン類、ウレタン類、チオエーテル類、カルボン酸類又はリン酸類であり、アミド類のポリビニルピロリドン、イミド類のポリアミドイミド樹脂、ウレタン類のポリウレタン樹脂、チオエーテル類のポリフェニレンサルファイド樹脂、リン酸類のヒドロキシエチリデンジホスホン酸等が挙げられるが、これらに限定されない。このような焼結進行剤2は、銅酸化物をエッチングによって金属銅から除去すると考えられる。
焼結進行剤2は、アルコール類、糖類、アルデヒド類、ヒドラジン類、キノン類、フェノール類又はアミン類であってもよく、例えば、アルコール類のポリビニルアルコール、キノン類のヒドロキノン、アミン類のシランカップリング剤等が挙げられるが、これに限定されない。このような焼結進行剤2は、銅酸化物を還元することによって金属銅から除去する。
これらの焼結進行剤2は、1種類を単独で用いても、2種類以上を適宜混合して用いてもよい。
図1(d)に示されるように、銅微粒子分散液から成る液膜3が焼結進行剤2の層22上に成膜される。銅微粒子分散液は、銅微粒子31が液中に分散された液体であり、銅微粒子31と、分散媒と、分散剤とを有する。銅微粒子31は、例えば、中心粒子径が1nm以上100nm未満の銅ナノ粒子である。分散媒は、銅微粒子31を含有する液状の媒体である。分散剤は、銅微粒子31を分散媒中で分散させる。銅微粒子31は、空気中の酸素によって粒子表面が酸化されるため、薄い表面酸化膜で覆われている。
液膜3は、例えば、印刷法で成膜される。印刷法では、銅微粒子分散液が印刷用のインクとして用いられ、印刷装置によって焼結進行剤2の層22上に所定のパターンが印刷され、そのパターンの液膜3が成膜される。銅微粒子分散液は、インクとして用いられることから、銅インクとも呼ばれる。焼結進行剤2は、液膜3との接触によって、液膜3内に溶出する。
次に、液膜3が乾燥される。図1(e)に示されるように、液膜3の乾燥によって、銅微粒子31及び焼結進行剤2が基板1上に残り、銅微粒子31から成る銅微粒子層4が基板1上に形成される。銅微粒子層4における銅微粒子31の表面は、焼結進行剤2と接触する。なお、図1(e)では、焼結進行剤2の図示は省略している。
次に、銅微粒子層4に光が照射され、銅微粒子層4が光焼結される。光焼結は、大気下、室温で行われる。光焼結に用いられる光源は、例えば、キセノンランプである。光源にレーザー装置を用いてもよい。光焼結において、銅微粒子31の表面酸化皮膜が除去されるとともに、銅微粒子31が焼結され、銅微粒子層4がバルク化する。図1(f)に示されるように、銅微粒子層4のバルク化によって導電膜5が形成される。
従来、光焼結において、銅微粒子31の表面酸化皮膜は、光のエネルギーによる光還元反応によって銅に還元されて除去されると考えられていた。
しかしながら、本願発明の発明者が行った実験によれば、銅微粒子分散液によっては、光焼結において照射する光のエネルギーを大きくしても、銅微粒子層4のバルク化が不十分な場合がある。また、銅微粒子層4に照射する光のエネルギーが大き過ぎると、銅微粒子層4が損傷することがあるので、光焼結において照射する光のエネルギーの大きさには限界がある。本願発明の発明者は、光のエネルギーだけでは銅微粒子31の表面酸化皮膜が十分に除去されないために光焼結が十分に進行せず、銅微粒子層4のバルク化が不十分になる場合があると考えた。
本願発明の発明者は、金属銅から銅酸化物を除去する化合物を用いて光焼結を進行させることを実験により発見した。本実施形態の導電膜形成方法では、焼結進行剤2は、金属銅から銅酸化物を除去する化合物であり、銅微粒子31の表面酸化皮膜を除去する。焼結進行剤2が銅微粒子31から銅酸化物を除去する化学反応は、銅微粒子層4への光の照射によって促進される。表面酸化皮膜が除去された銅微粒子31が光のエネルギーで焼結されることによって、銅微粒子層4がバルク化され、導電性の導電膜5が形成される。
以上、本実施形態に係る導電膜形成方法によれば、光焼結において、焼結進行剤2が銅微粒子31の表面酸化皮膜を除去するので、表面酸化皮膜が除去された銅微粒子31が焼結されて銅微粒子層4がバルク化され、電気抵抗が低い導電膜5が容易に形成される。
焼結進行剤2が銅酸化物をエッチングするものである場合、銅微粒子31の表面酸化皮膜がエッチングによって除去される。
焼結進行剤2が銅酸化物を還元するものである場合、銅微粒子31の表面酸化皮膜が還元によって除去される。
実施例として、本発明の導電膜形成方法を用いて導電膜5を形成し、形成された導電膜5について電気抵抗を測定した。
基板1として無アルカリガラスを用いた。焼結進行剤2としてアミド類のポリビニルピロリドン(分子量630000)を用い、水を溶媒とし、焼結進行剤2を含有する溶液を作った。焼結進行剤2の濃度は、10%とした。この溶液を基板1上に所定の膜厚になるようにスピンコート法により塗布した。溶液中の溶媒を乾燥するため、溶液を塗布した基板1を大気雰囲気下100℃〜250℃で30分間乾燥し、焼結進行剤の層22を形成した。銅微粒子分散液(石原薬品株式会社製、商品名「CJ−0104」)を焼結進行剤の層22の上に所定の膜厚になるようにスピンコート法により塗布した。銅微粒子分散液を塗布した基板1を大気雰囲気下100℃で30分間乾燥した後、キセノンランプを用いたフラッシュ照射装置にて光焼結を行って試験基板を作った。この光焼結における光照射は、0.5J/cm2〜30J/cm2のエネルギー範囲で0.1ms〜10msの時間実施した。銅微粒子層4は、光焼結前に黒色であり、1回の光照射による光焼結後に表面が銅色になった。銅色はバルク銅の色であり、光焼結による色の変化から、銅微粒子層4がバルク化して導電膜5が形成されたことが分かった。複数回の光照射は不要であった。試験基板上の導電膜5のシート抵抗は、200mΩ/□という低い値であった。
焼結進行剤2としてアミドイミド類のポリアミドイミド樹脂を用い、プロピレンカーボネートを溶媒とし、焼結進行剤2を含有する溶液を作った。焼結進行剤2の濃度は、10%とした。それ以外は実施例1と同様にして試験基板を作った。銅微粒子層4は、光焼結前に黒色であり、1回の光照射による光焼結後に表面が銅色になった。試験基板上の導電膜5のシート抵抗は、280mΩ/□という低い値であった。
焼結進行剤2としてアミン類のシランカップリング剤(3−アミノプロピルトリエトキシシラン)を用い、水を溶媒とし、焼結進行剤2を含有する溶液を作った。焼結進行剤2の濃度は、1%とした。それ以外は実施例2と同様にして試験基板を作った。銅微粒子層4は、光焼結前に黒色であり、1回の光照射による光焼結後に表面が銅色になった。試験基板上の導電膜5のシート抵抗は、200mΩ/□であった。
焼結進行剤2として別のシランカップリング剤(N−2−(アミノエチル)−3−アミノプロピルトリエトキシシラン)を用い、水を溶媒とし、焼結進行剤2を含有する溶液を作った。焼結進行剤2の濃度は、1%とした。それ以外は実施例3と同様にして試験基板を作った。銅微粒子層4は、光焼結前に黒色であり、1回の光照射による光焼結後に表面が銅色になった。試験基板上の導電膜5のシート抵抗は、200mΩ/□であった。
焼結進行剤2としてアルコール類のポリビニルアルコール(分子量2000)を用い、水を溶媒とし、焼結進行剤2を含有する溶液を作った。焼結進行剤2の濃度は、10%とした。それ以外は実施例4と同様にして試験基板を作った。銅微粒子層4は、光焼結前に黒色であり、1回の光照射による光焼結後に表面が銅色になった。試験基板上の導電膜5のシート抵抗は、300mΩ/□であった。
焼結進行剤2としてウレタン類のポリウレタン樹脂を用い、プロピレンカーボネートを溶媒とし、焼結進行剤2を含有する溶液を作った。焼結進行剤2の濃度は、35%とした。それ以外は実施例5と同様にして試験基板を作った。銅微粒子層4は、光焼結前に黒色であり、1回の光照射による光焼結後に表面が銅色になった。試験基板上の導電膜5のシート抵抗は、250mΩ/□であった。
焼結進行剤2としてチオエーテル類のポリフェニレンサルファイド樹脂を用い、2−プロパノールを溶媒とし、焼結進行剤2を含有する溶液(分散液)を作った。焼結進行剤2の濃度は、1%とした。それ以外は実施例6と同様にして試験基板を作った。銅微粒子層4は、光焼結前に黒色であり、1回の光照射による光焼結後に表面が銅色になった。試験基板上の導電膜5のシート抵抗は、170mΩ/□であった。
焼結進行剤2としてリン酸類のヒドロキシエチリデンジホスホン酸を用い、水を溶媒とし、焼結進行剤2を含有する溶液を作った。焼結進行剤2の濃度は、49%とした。それ以外は実施例7と同様にして試験基板を作った。銅微粒子層4は、光焼結前に黒色であり、1回の光照射による光焼結後に表面が銅色になった。試験基板上の導電膜5のシート抵抗は、150mΩ/□であった。
焼結進行剤2としてキノン類のヒドロキノンを用い、プロピレンカーボネートを溶媒とし、焼結進行剤2を含有する溶液を作った。焼結進行剤2の濃度は、10%とした。それ以外は実施例8と同様にして試験基板を作った。銅微粒子層4は、光焼結前に黒色であり、1回の光照射による光焼結後に表面が銅色になった。試験基板上の導電膜5のシート抵抗は、300mΩ/□であった。
上記のように、焼結進行剤2を用いることによって、電気抵抗が低い導電膜5が形成された。
なお、本発明は、上記の実施形態の構成に限られず、発明の要旨を変更しない範囲で種々の変形が可能である。例えば、基板1の表面形状は、平面に限られず、曲面や複数の平面の組合せであってもよい。
1 基板
2 焼結進行剤
3 液膜
31 銅微粒子
4 銅微粒子層
5 導電膜

Claims (6)

  1. 光焼結を用いて導電膜を形成する導電膜形成方法であって、
    焼結進行剤から成る層を基板上に形成する工程と、
    銅微粒子分散液から成る液膜を焼結進行剤の前記層上に成膜する工程と、
    前記液膜を乾燥して銅微粒子層を形成する工程と、
    前記銅微粒子層を光焼結する工程とを有し、
    前記焼結進行剤は、金属銅から銅酸化物を除去する化合物であることを特徴とする導電膜形成方法。
  2. 前記焼結進行剤は、アミド類、イミド類、ケトン類、ウレタン類、チオエーテル類、カルボン酸類及びリン酸類よりなる群から選ばれることを特徴とする請求項1に記載の導電膜形成方法。
  3. 前記焼結進行剤は、ポリビニルピロリドン、ポリアミドイミド樹脂、ポリウレタン樹脂、ポリフェニレンサルファイド樹脂及びヒドロキシエチリデンジホスホン酸よりなる群から選ばれることを特徴とする請求項2に記載の導電膜形成方法。
  4. 前記焼結進行剤は、アルコール類、糖類、アルデヒド類、ヒドラジン類、キノン類、フェノール類及びアミン類よりなる群から選ばれることを特徴とする請求項1に記載の導電膜形成方法。
  5. 前記焼結進行剤は、ポリビニルアルコール、ヒドロキノン及びシランカップリング剤よりなる群から選ばれることを特徴とする請求項4に記載の導電膜形成方法。
  6. 請求項1乃至請求項5のいずれか一項に記載の導電膜形成方法に用いられる焼結進行剤。

JP2012149011A 2012-07-03 2012-07-03 導電膜形成方法及び焼結進行剤 Active JP5283291B1 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012149011A JP5283291B1 (ja) 2012-07-03 2012-07-03 導電膜形成方法及び焼結進行剤
CN201380025633.1A CN104303243B (zh) 2012-07-03 2013-02-28 导电膜形成方法和烧结助剂
PCT/JP2013/055416 WO2014006933A1 (ja) 2012-07-03 2013-02-28 導電膜形成方法及び焼結進行剤
KR20147027741A KR20140131576A (ko) 2012-07-03 2013-02-28 도전막 형성 방법 및 소결 진행제
US14/383,956 US20150030784A1 (en) 2012-07-03 2013-02-28 Conductive film forming method and sintering promoter
EP13812839.2A EP2871644A4 (en) 2012-07-03 2013-02-28 METHOD FOR FORMING A CONDUCTIVE FILM AND SINTERING A PROMOTER
TW102123239A TWI505298B (zh) 2012-07-03 2013-06-28 導電膜形成方法及燒結促進劑

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012149011A JP5283291B1 (ja) 2012-07-03 2012-07-03 導電膜形成方法及び焼結進行剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5283291B1 true JP5283291B1 (ja) 2013-09-04
JP2014011412A JP2014011412A (ja) 2014-01-20

Family

ID=49274010

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012149011A Active JP5283291B1 (ja) 2012-07-03 2012-07-03 導電膜形成方法及び焼結進行剤

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20150030784A1 (ja)
EP (1) EP2871644A4 (ja)
JP (1) JP5283291B1 (ja)
KR (1) KR20140131576A (ja)
CN (1) CN104303243B (ja)
TW (1) TWI505298B (ja)
WO (1) WO2014006933A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5275498B1 (ja) * 2012-07-03 2013-08-28 石原薬品株式会社 導電膜形成方法及び焼結進行剤
KR101785350B1 (ko) * 2014-07-18 2017-10-17 한국화학연구원 광소결을 이용한 전도성 금속박막의 제조방법
JP2018003068A (ja) * 2016-06-29 2018-01-11 Dic株式会社 金属ナノ粒子焼結膜の製造方法
JP7171703B2 (ja) * 2018-03-28 2022-11-15 三井金属鉱業株式会社 導電膜形成用組成物及び導電膜の製造方法
CN115997293A (zh) * 2020-07-09 2023-04-21 香港大学 用于实现合适的金属基电极的非浸没式干烧结策略
CN112524983B (zh) * 2020-10-31 2022-06-14 瑞声科技(南京)有限公司 提高均温板传热效率的方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006269984A (ja) * 2005-03-25 2006-10-05 Furukawa Electric Co Ltd:The 高周波電磁波照射による金属粒子を相互融着するための金属粒子の焼生方法及びそれを用いて製造した電子部品と金属粒子焼成用材料
JP2010097728A (ja) * 2008-10-14 2010-04-30 Osaka Univ 透明導電膜の形成方法
JP2011192947A (ja) * 2010-03-17 2011-09-29 Hitachi Cable Ltd 焼結層の製造方法及び構造体
JP2011527089A (ja) * 2008-07-02 2011-10-20 アプライド・ナノテック・ホールディングス・インコーポレーテッド 金属ペーストおよびインク
JP2011252202A (ja) * 2010-06-02 2011-12-15 Hitachi Cable Ltd ナノ粒子焼結膜の成膜方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3451813A (en) * 1967-10-03 1969-06-24 Monsanto Co Method of making printed circuits
JP2005177710A (ja) * 2003-12-24 2005-07-07 Seiko Epson Corp 導電性膜の形成方法及び形成装置、並びに配線基板、電気光学装置、及び電子機器
US10231344B2 (en) * 2007-05-18 2019-03-12 Applied Nanotech Holdings, Inc. Metallic ink
JPWO2010032841A1 (ja) * 2008-09-19 2012-02-16 旭硝子株式会社 導電性フィラー、導電性ペーストおよび導電膜を有する物品
CN102245804A (zh) * 2008-10-17 2011-11-16 Ncc纳诺责任有限公司 还原低温基底上的薄膜的方法
US20120168684A1 (en) * 2009-03-24 2012-07-05 Yissum Research Development Company of the Hebrew University of Jerusaem, Ltd. Process for sintering nanoparticles at low temperatures
KR101651932B1 (ko) * 2009-10-26 2016-08-30 한화케미칼 주식회사 카르복실산을 이용한 전도성 금속 박막의 제조방법

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006269984A (ja) * 2005-03-25 2006-10-05 Furukawa Electric Co Ltd:The 高周波電磁波照射による金属粒子を相互融着するための金属粒子の焼生方法及びそれを用いて製造した電子部品と金属粒子焼成用材料
JP2011527089A (ja) * 2008-07-02 2011-10-20 アプライド・ナノテック・ホールディングス・インコーポレーテッド 金属ペーストおよびインク
JP2010097728A (ja) * 2008-10-14 2010-04-30 Osaka Univ 透明導電膜の形成方法
JP2011192947A (ja) * 2010-03-17 2011-09-29 Hitachi Cable Ltd 焼結層の製造方法及び構造体
JP2011252202A (ja) * 2010-06-02 2011-12-15 Hitachi Cable Ltd ナノ粒子焼結膜の成膜方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014011412A (ja) 2014-01-20
KR20140131576A (ko) 2014-11-13
EP2871644A1 (en) 2015-05-13
EP2871644A4 (en) 2016-06-15
CN104303243A (zh) 2015-01-21
US20150030784A1 (en) 2015-01-29
TWI505298B (zh) 2015-10-21
WO2014006933A1 (ja) 2014-01-09
CN104303243B (zh) 2018-04-17
TW201405588A (zh) 2014-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5283291B1 (ja) 導電膜形成方法及び焼結進行剤
JP5275498B1 (ja) 導電膜形成方法及び焼結進行剤
KR101840917B1 (ko) 구리 미립자 분산액, 도전막 형성 방법 및 회로 기판
JP5615401B1 (ja) 銅微粒子分散液、導電膜形成方法及び回路基板
JP2006283189A (ja) 電気化学エッチング
JP2006257553A (ja) 電気化学エッチング
JP2009206510A (ja) 光熱作用を利用した基板の表面構造の製造方法
US11590569B2 (en) Low-temperature sinterable copper particle and method for producing sintered body by using the same
KR20140142382A (ko) 레이저를 이용한 그래핀 패터닝 방법
JP6562196B2 (ja) 銅微粒子焼結体と導電性基板の製造方法
JP2011194720A (ja) 金型製造方法およびその方法により形成された金型
JP6771485B2 (ja) パターニングされた透明導電膜及びこのようなパターニングされた透明導電膜の製造方法
JP2012174374A (ja) 導電性塗膜の製造方法及び導電性塗膜
JP2009088122A (ja) 導電性基板
KR101748105B1 (ko) 배선 형성 방법
KR101945101B1 (ko) 기판과의 접착성이 향상된 금속 배선층을 구비하는 인쇄회로 기판 및 이의 제조방법
JP5278739B2 (ja) 導電体の製造方法
JP2020113654A (ja) 金属層形成基板の製造方法
JP5354037B2 (ja) 導電性基板の製造方法
JP2022043723A (ja) 金属配線の製造方法及びキット
CN104882374A (zh) 刻蚀方法与刻蚀组成物
JP2022171568A (ja) 金属配線の製造方法
JP2012204468A (ja) 銅配線の形成方法、配線基板の製造方法および配線基板
JP2012142552A (ja) 金属薄膜電極及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130527

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5283291

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250