JP5277823B2 - 車両用前照灯 - Google Patents

車両用前照灯 Download PDF

Info

Publication number
JP5277823B2
JP5277823B2 JP2008238426A JP2008238426A JP5277823B2 JP 5277823 B2 JP5277823 B2 JP 5277823B2 JP 2008238426 A JP2008238426 A JP 2008238426A JP 2008238426 A JP2008238426 A JP 2008238426A JP 5277823 B2 JP5277823 B2 JP 5277823B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
vehicle headlamp
light guide
distribution pattern
semiconductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008238426A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010073439A (ja
Inventor
恭史 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ichikoh Industries Ltd
Original Assignee
Ichikoh Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ichikoh Industries Ltd filed Critical Ichikoh Industries Ltd
Priority to JP2008238426A priority Critical patent/JP5277823B2/ja
Priority to CN2009101691951A priority patent/CN101676608B/zh
Publication of JP2010073439A publication Critical patent/JP2010073439A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5277823B2 publication Critical patent/JP5277823B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/40Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by screens, non-reflecting members, light-shielding members or fixed shades
    • F21S41/43Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by screens, non-reflecting members, light-shielding members or fixed shades characterised by the shape thereof
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/10Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source
    • F21S41/14Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source characterised by the type of light source
    • F21S41/141Light emitting diodes [LED]
    • F21S41/147Light emitting diodes [LED] the main emission direction of the LED being angled to the optical axis of the illuminating device
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/10Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source
    • F21S41/14Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source characterised by the type of light source
    • F21S41/141Light emitting diodes [LED]
    • F21S41/147Light emitting diodes [LED] the main emission direction of the LED being angled to the optical axis of the illuminating device
    • F21S41/148Light emitting diodes [LED] the main emission direction of the LED being angled to the optical axis of the illuminating device the main emission direction of the LED being perpendicular to the optical axis
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/20Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by refractors, transparent cover plates, light guides or filters
    • F21S41/24Light guides
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/20Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by refractors, transparent cover plates, light guides or filters
    • F21S41/25Projection lenses
    • F21S41/255Lenses with a front view of circular or truncated circular outline
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21WINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO USES OR APPLICATIONS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS
    • F21W2102/00Exterior vehicle lighting devices for illuminating purposes
    • F21W2102/10Arrangement or contour of the emitted light
    • F21W2102/17Arrangement or contour of the emitted light for regions other than high beam or low beam
    • F21W2102/18Arrangement or contour of the emitted light for regions other than high beam or low beam for overhead signs

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)

Description

この発明は、光源としてたとえばLEDなどの半導体型光源を使用するプロジェクタタイプの車両用前照灯に関するものである。
この種の車両用前照灯は、従来からある(たとえば、特許文献1)。以下、この従来の車両用前照灯について説明する。従来の車両用前照灯は、光源と、光源からの光を第1照射領域に反射させる第1反射面と、第1反射面からの反射光の一部を遮蔽する遮光部材と、光源からの光を反射させる第2反射面と、第2反射面からの反射光を第2照射領域に反射させる第3反射面と、を備えるものである。以下、従来の車両用前照灯の作用について説明する。光源を点灯すると、光源からの光が第1反射面で反射して、第1反射面からの反射光の一部が遮光部材で遮蔽されて、残りの反射光でカットオフラインを有するすれ違い用配光パターンが形成されて第1照射領域に照射される。一方、光源からの光が第2反射面で反射して、第2反射面からの反射光が第3反射面で反射してオーバーヘッドサイン用配光パターンとして第2照射領域に照射される。
ところが、従来の車両用前照灯は、光源からの光を第2反射面および第3反射面で反射させてオーバーヘッドサイン用配光パターンを形成するものである。すなわち、従来の車両用前照灯は、第2反射面および第3反射面により、オーバーヘッドサイン用配光パターンの配光が制御されるものである。このために、従来の車両用前照灯は、オーバーヘッドサイン用配光パターンの配光制御が第2反射面および第3反射面の設計製造に左右されるという課題がある。
特開2008−41271号公報
この発明が解決しようとする問題点は、従来の車両用前照灯では、オーバーヘッドサイン用配光パターンの配光制御において課題があるという点にある。
この発明(請求項1にかかる発明)は、半導体型光源からの光を入射して導いてオーバーヘッドサイン用配光パターンとして出射させる導光体を備え、この導光体が、入射面と、導光部と、出射面と、から構成されていて、入射面が、半導体型光源に対向して設けられていて半導体型光源からの光のうち、リフレクタに入射しない光の一部を入射するものであり、導光部が、入射面から入射した光を出射面まで導くものであり、出射面が、導光部により導かれた光をオーバーヘッドサイン用配光パターンとして投影レンズ側に出射させるものである、ことを特徴とする。
また、この発明(請求項2にかかる発明)は、導光体の出射面がシェードのエッジの近傍に設けられている、ことを特徴とする。
さらに、この発明(請求項3にかかる発明)は、導光体がリフレクタおよびシェードおよび投影レンズを保持する保持部材と兼用である、ことを特徴とする。
この発明(請求項1にかかる発明)の車両用前照灯は、導光体により、半導体型光源からの光を入射面で入射して、入射面から入射した光を導光部で出射面まで導き、導光部で導かれた光を出射面からオーバーヘッドサイン用配光パターンとして投影レンズ側に出射させることができる。この結果、この発明(請求項1にかかる発明)の車両用前照灯は、設計製造が第2反射面および第3反射面よりも簡単である導光体の入射面および導光部および出射面により、オーバーヘッドサイン用配光パターンの配光が制御されるものである。これにより、この発明(請求項1にかかる発明)の車両用前照灯は、第2反射面および第3反射面によりオーバーヘッドサイン用配光パターンの配光を制御する従来の車両用前照灯と比較して、オーバーヘッドサイン用配光パターンの配光を簡単に制御することができる。
また、この発明(請求項2にかかる発明)の車両用前照灯は、導光体の出射面がシェードのエッジの近傍に設けられているので、すれ違い用の配光パターンのカットオフラインとオーバーヘッドサイン用配光パターンとを近接させることができる。この結果、この発明(請求項2にかかる発明)の車両用前照灯は、すれ違い用の配光パターンのカットオフラインとオーバーヘッドサイン用配光パターンとの間の光抜けによる暗部を無くすことができるので、視認性が向上して、交通安全に貢献することができる。
さらに、この発明(請求項3にかかる発明)の車両用前照灯は、導光体がリフレクタおよびシェードおよび投影レンズを保持する保持部材と兼用であるから、部品点数を軽減することができ、その分、製造コストを安価にすることができる。
以下に、この発明にかかる車両用前照灯の実施例のうちの5例を図面に基づいて詳細に説明する。なお、この実施例によりこの発明が限定されるものではない。
図1〜図5は、この発明にかかる車両用前照灯の実施例1を示す。以下、この実施例1における車両用前照灯の構成について説明する。図1において、符号1は、この実施例1における車両用前照灯である。前記車両用前照灯1は、プロジェクタタイプであって、ユニット構造をなす。前記車両用前照灯1は、半導体型光源2と、リフレクタ3と、シェード4と、導光体5と、投影レンズ6と、ヒートシンク部材7と、フレーム部材8と、図示しない自動車用前照灯のランプハウジングおよびランプレンズ(たとえば、素通しのアウターレンズなど)と、から構成されている。
前記半導体型光源2および前記リフレクタ3および前記シェード4および前記導光体5および前記投影レンズ6および前記ヒートシンク部材7および前記フレーム部材8は、ランプユニットを構成する。1個もしくは複数個の前記ランプユニットは、自動車用前照灯の前記ランプハウジングおよび前記ランプレンズにより区画されている灯室内に、たとえば光軸調整機構を介して配置されている。
前記半導体型光源2は、たとえば、LED、EL(有機EL)などの自発光半導体型光源(この実施例1ではLED)を使用する。前記半導体型光源2は、図1、図2、図5に示すように、四角形の基板9と、前記基板9の一面に固定された微小な直方体形状の光源チップ(半導体チップ)の発光体10と、前記発光体10を覆う半球形状の光透過部材(レンズ)11と、から構成されている。前記半導体型光源2は、保持部材と兼用である前記導光体5に固定されている。
前記リフレクタ3は、光不透過性の樹脂部材などから構成されている。また、前記リフレクタ3は、図1に示すように、前側部分が半円形に開口し、かつ、下側部分が開口し、一方、前側部分から中央部分(上側部分)を経て後側部分までが閉塞している。前記リフレクタ3は、保持部材と兼用である前記導光体5に固定されている。前記リフレクタ3の閉塞部の凹内面には、アルミ蒸着もしくは銀塗装などが施されていて反射面12が設けられている。
前記反射面12は、収束型の楕円反射面である。すなわち、前記反射面12は、楕円を基本(基準、基調)とする自由曲面(NURBS曲面)の反射面である。前記の楕円を基本とする自由曲面(NURBS曲面)の反射面とは、図1の垂直断面が楕円をなし、かつ、図示しない水平断面が放物線ないし変形放物線をなす反射面からなるものである。前記反射面12は、第1焦点(図示せず)と、第2焦点(図示せず)と、光軸(図示せず)と、を有する。前記第2焦点は、水平断面上の焦線、すなわち、上(平面)から見て両端が前側に位置し中央が後側に位置するような湾曲した焦線となる。前記反射面12の自由曲面(NURBS曲面)は、「Mathematical Elements for Computer Graphics」(Devid F. Rogers、J Alan Adams)に記載されているNURBSの自由曲面(Non-Uniform Rational B-Spline Surface)である。前記リフレクタ3の前記反射面12の第1焦点もしくはその近傍には、前記半導体型光源2の前記発光体10が位置する。なお、前記反射面12は、第1焦点と第2焦点と光軸とを有する単なる回転楕円面からなる反射面であっても良い。この場合、第2焦点は、焦線ではなく焦点となる。前記リフレクタ3の前記反射面12は、前記半導体型光源2からの光を反射させるものである。
前記シェード4は、光不透過性の部材、ととえば、樹脂板や薄鋼板などから構成されている。図1、図2、図3、図5に示すように、前記シェード4の上縁には、上水平エッジ13、斜めエッジ14、下水平エッジ15がそれぞれ設けられている。前記シェード4の上部のうち、前記エッジ13、14、15の近傍には、開口部16が設けられている。前記開口部16の上縁には、前記シェード4のエッジ13、14、15と対向しかつ対応しかつ近接して上水平エッジ17、斜めエッジ18、下水平エッジ19がそれぞれ設けられている。前記シェード4は、保持部材と兼用である前記導光体5に固定されている。前記シェード4のエッジ13、14、15は、前記リフレクタ3の前記反射面12の第2焦点もしくはその近傍に位置する。
前記シェード4は、前記半導体型光源2からの光であって、前記リフレクタ3の前記反射面12からの反射光の一部を遮蔽して、残りの反射光でカットオフラインCL1、CL2、CL3を有する配光パターン、たとえば、すれ違い用配光パターンLPを形成するものである。前記シェード4の上水平エッジ13、斜めエッジ14、下水平エッジ15は、前記すれ違い用配光パターンLPの下水平カットオフラインCL1、斜めカットオフラインCL2、上水平カットオフラインCL3をそれぞれ形成するものである。
前記投影レンズ6は、図1、図2に示すように、前記フレーム部材8を介して保持部材と兼用である前記導光体5に固定されている。前記投影レンズ6は、非球面レンズの凸レンズである。前記投影レンズ6の前方側(外部側)は、凸非球面をなし、前記投影レンズ6の後方側(前記半導体型光源2側)は、平非球面(平面)をなすものである。なお、前記投影レンズ6の前方側は、曲率が大きい(曲率半径が小さい)凸非球面をなし、前記投影レンズ6の後方側は、曲率が小さい(曲率半径が大きい)凸非球面をなすものであってもよい。このような投影レンズ6を使用することにより、前記投影レンズ6の焦点距離が小さくなるので、その分、この実施例1における車両用前照灯1の前記投影レンズ6の光軸方向の寸法がコンパクトとなる。
前記投影レンズ6は、前側焦点(前記半導体型光源2側の焦点)および後側焦点(外部側の焦点)と、前記前側焦点と前記後側焦点とを結ぶ光軸とを有する。前記リフレクタ3の前記反射面12の光軸と前記投影レンズ6の光軸とは、一致(ほぼ一致も含む)する。前記投影レンズ6の前側焦点は、レンズ焦点(物空間側の焦点面であるメリジオナル像面)である。前記投影レンズ6の前記レンズ焦点は、前記リフレクタ3の前記反射面12の第2焦点もしくはその近傍に位置する。なお、前記半導体型光源2からの光は、高い熱を持たないので、前記投影レンズ6として樹脂製のレンズを使用することができる。前記投影レンズ6は、この例ではアクリルを使用する。前記投影レンズ6は、前記カットオフラインCL1、CL2、CL3を有する前記すれ違い用配光パターンLPと、前記導光体5から出射するオーバーヘッドサイン用配光パターンOPと、を前方(車両の前方)に投影(照射)するものである。
前記導光体5は、たとえば、アクリル(PMMA)などからなる。前記導光体5は、前記半導体型光源2からの光を入射して導いて前記オーバーヘッドサイン用配光パターンOPとして出射させるものである。前記導光体5は、図1、図2、図3、図5に示すように、入射面20と、導光部21と、出射面22と、第1固定部23と、第2固定部24と、から構成されている。
前記入射面20は、ほぼ垂直面をなし、前記導光21と前記第1固定部23との間に、前記半導体型光源2に対向して設けられている。前記入射面20は、前記半導体型光源2からの光のうち、前記リフレクタ3の反射面12に入射しない光の一部を前記導光部21中に入射するものである。
前記導光部21は、前記入射面20から前記出射面22との間、すなわち、前記半導体型光源2と前記シェード4との間に設けられている。前記導光21は、前記入射面20から入射した光を全反射で前記出射面22まで導くものである。前記導光21の上下両面は、前記入射面20および前記半導体型光源2側から前記出射面22および前記シェード4側にかけて下り勾配の傾斜面をなす。なお、前記導光21の上下両面、もしくは、前記導光21の上下左右4側面には、反射面(たとえば、アルミ蒸着や銀塗装)を施しても良い。
前記出射面22は、垂直面をなし、前記導光21と前記第2固定部24との間に、前記シェード4の前記開口部16に対向して設けられている。前記出射面22は、前記導光部21により導かれた光を前記オーバーヘッドサイン用配光パターンOPとして前記投影レンズ6側に出射させるものである。前記出射面22は、前記導光体5の前記シェード4が固定する垂直面のうち、前記シェード4の前記開口部16に対応する部分の面からなる。前記出射面22は、前記シェード4の前記エッジ13、14、15の近傍に設けられている。なお、前記導光体5のうち少なくとも前記入射面20および前記出射面22には、反射面が施されていない。
前記導光体5の第1固定部23には、前記リフレクタ3が固定されている。また、前記導光体5の前記第2固定部24には、前記シェード4と前記フレーム部材8とが固定されている。さらに、前記導光体5の第1固定部23と前記第2固定部24とには、前記ヒートシンク部材7が固定されている。前記導光体5は、前記リフレクタ3および前記シェード4および前記投影レンズ6および前記ヒートシンク部材7を保持する保持部材と兼用である。図5に示すように、前記導光体5の第1固定部23には、上から見て四角形の孔32が設けられている。
前記ヒートシンク部材7は、たとえば、フィン形状をなす。図5に示すように、前記ヒートシンク部材7には、上から見て四角形の凸部33が一体に設けられている。前記ヒートシンク部材7の前記凸部33は、前記導光体5の前記孔32に位置する。前記ヒートシンク部材7の前記凸部33の上面には、前記半導体型光源2の前記基板9の他面が固定されている。前記ヒートシンク部材7は、前記半導体型光源2において発生する熱を前記凸部33を介して外部に放出(放散)するものである。
この実施例1における車両用前照灯1は、以上のごとき構成からなり、以下、その作用について説明する。
まず、車両用前照灯1の半導体型光源2の発光体を点灯発光させる。すると、半導体型光源2の発光体10から光が放射される。半導体型光源2からの光の一部(図1中、実線矢印で示す光)は、リフレクタ3の反射面12で反射される。この反射光は、反射面12の第2焦点に収束(集中)する。第2焦点に収束する反射光の一部は、シェード4によりカットオフされる。シェード4によりカットオフされなかった反射光は、カットオフラインCL1、CL2、CL3を有するすれ違い用配光パターンLPを形成して、投影レンズ6側に進む。
また、半導体型光源2からの光の他の一部であって、リフレクタ3の反射面12に入射しない光の一部(図1中、破線矢印で示す光)は、導光体5の入射面20から導光部21中に入射する。導光部21中に入射した光は、導光部21中を全反射を繰り返して入面20から出射面22まで導かれる。出射面22まで導かれた光は、シェード4の開口部16と同一形状をなす出射面22から投影レンズ6側に出射されて、カットオフラインCL4、CL5、CL6を有するオーバーヘッドサイン用配光パターンOPを形成する。
カットオフラインCL1、CL2、CL3を有するすれ違い用配光パターンLPと、カットオフラインCL4、CL5、CL6を有するオーバーヘッドサイン用配光パターンOPとは、図4に示すように、投影レンズ6を透過して、投影レンズ6から自動車(車両)前方に投影(照射)されて路面などを照明する。
この実施例1における車両用前照灯1は、以上のごとき構成および作用からなり、以下、その効果について説明する。
この実施例1における車両用前照灯1は、導光体5により、半導体型光源2からの光を入射面20で入射して、入射面20から入射した光を導光部21で出射面22まで導き、導光部21で導かれた光を出射面22からオーバーヘッドサイン用配光パターンOPとして投影レンズ6側に出射させることができる。この結果、この実施例1における車両用前照灯1は、設計製造が第2反射面および第3反射面よりも簡単である導光体5の入射面20および導光部21および出射面22により、オーバーヘッドサイン用配光パターンOPの配光が制御されるものである。これにより、この実施例1における車両用前照灯1は、第2反射面および第3反射面によりオーバーヘッドサイン用配光パターンの配光を制御する従来の車両用前照灯と比較して、オーバーヘッドサイン用配光パターンOPの配光を簡単に制御することができる。
また、この実施例1における車両用前照灯1は、導光体5の出射面22がシェード4のエッジ13、14、15の近傍に設けられているので、すれ違い用の配光パターンLPのカットオフラインCL1、CL2、CL3とオーバーヘッドサイン用配光パターンOPとを近接させることができる。この結果、この実施例1における車両用前照灯1は、すれ違い用の配光パターンLPのカットオフラインCL1、CL2、CL3とオーバーヘッドサイン用配光パターンOPとの間の光抜けによる暗部を無くすことができるので、視認性が向上して、交通安全に貢献することができる。
特に、この実施例1における車両用前照灯1は、シェード4の開口部16の上縁、すなわち、導光体5の出射面22の上縁には、シェード4の上水平エッジ13、斜めエッジ14、下水平エッジ15と対向しかつ対応しかつ近接して上水平エッジ17、斜めエッジ18、下水平エッジ19がそれぞれ設けられている。このために、この実施例1における車両用前照灯1は、オーバーヘッドサイン用配光パターンOPのカットオフラインCL4、CL5、CL6がすれ違い用の配光パターンLPのカットオフラインCL1、CL2、CL3に倣って近接するので、すれ違い用の配光パターンLPのカットオフラインCL1、CL2、CL3とオーバーヘッドサイン用配光パターンOPのカットオフラインCL4、CL5、CL6との間の光抜けによる暗部をさらに無くすことができるので、視認性がさらに向上して、交通安全にさらに貢献することができる。
さらに、この実施例1における車両用前照灯1は、導光体5がリフレクタ3およびシェード4および投影レンズ6およびヒートシンク部材7およびフレーム部材8を保持する保持部材と兼用であるから、部品点数を軽減することができ、その分、製造コストを安価にすることができる。
さらにまた、この実施例1における車両用前照灯1は、半導体型光源2からの光のうち、リフレクタ3の反射面12に入射しない光の一部を利用してオーバーヘッドサイン用配光パターンOPを形成するので、すれ違い用の配光パターンLPの光が低減されるようなことがない。
さらにまた、この実施例1における車両用前照灯1は、ヒートシンク部材7に一体に設けられている凸部33に半導体型光源2の基板9を直接固定するものであるから、半導体型光源2において発生した熱を凸部33を介してヒートシンク部材7から効率良く放出することができ、放熱効果が向上される。
図6は、この発明にかかる車両用前照灯の実施例2を示す。図中、図1〜図5と同符号は、同一のものを示す。以下、この実施例2における車両用前照灯1Aについて説明する。
この実施例2における車両用前照灯1Aは、前記の実施例1における車両用前照灯1の変形例である。すなわち、前記の実施例1における車両用前照灯1は、導光体5がリフレクタ3およびシェード4および投影レンズ6およびヒートシンク部材7およびフレーム部材8を保持する保持部材と兼用である。これに対して、この実施例2における車両用前照灯1Aは、導光体5Aと、保持部材とが別個の部材からなるものである。
すなわち、この実施例2における車両用前照灯1Aの導光体5Aは、入射面20と、導光部21と、出射面22と、から構成されているものである。一方、保持部材は、前記ヒートシンク部材7に一体に設けられている第1固定部25と、前記フレーム部材8に一体に設けられている第2固定部26と、からなるものである。前記第1固定部25側の前記ヒートシンク部材7と、前記第2固定部26側の前記フレーム部材8とは、相互に固定されている。また、前記第1固定部25には、前記半導体型光源2と前記リフレクタ3とが固定されている。さらに、前記第2固定部26には、前記シェード4が固定されている。さらにまた、前記第1固定部25と前記第2固定部26とには、前記導光体5が固定されている。
この実施例2における車両用前照灯1Aは、以上のごとき構成からなるので、前記の実施例1における車両用前照灯1とほぼ同様の作用効果を達成することができる。特に、この実施例2における車両用前照灯1Aは、導光体5Aと、保持部材とが別個の部材からなるものであるから、導光体5Aの構造が簡単となる。この結果、この実施例2における車両用前照灯1Aは、構造が簡単である導光体5Aの設計製造がさらに簡単であるから、オーバーヘッドサイン用配光パターンOPの配光をさらに簡単に制御することができる。
また、この実施例2における車両用前照灯1Aは、ヒートシンク部材7に一体に設けられている第1固定部25に半導体型光源2を直接固定するものであるから、半導体型光源2において発生した熱を第1固定部25を介してヒートシンク部材7から効率良く放出することができ、放熱効果が向上される。
さらに、この実施例2における車両用前照灯1Aは、ヒートシンク部材7に第1固定部25を一体に設け、フレーム部材8に第2固定部26を一体に設けたものであるから、導光体5Aと保持部材とを別個としても、部品点数を増やすことがないので、安価な製造コストを維持することができる。
図7〜図10は、この発明にかかる車両用前照灯の実施例3を示す。図中、図1〜図6と同符号は、同一のものを示す。以下、この実施例3における車両用前照灯1Bについて説明する。
この実施例3における車両用前照灯1Bは、前記の実施例1、2における車両用前照灯1、1Aの変形例である。すなわち、前記の実施例1における車両用前照灯1は、導光体5が半導体型光源2およびリフレクタ3およびシェード4および投影レンズ6およびヒートシンク部材7およびフレーム部材8を保持する保持部材と兼用である。これに対して、この実施例3における車両用前照灯1Bは、導光体5Bと、保持部材27とが別個の部材からなるものである。
すなわち、この実施例3における車両用前照灯1Bの導光体5Bは、入射面20と、導光部21と、出射面22と、から構成されているものである。一方、前記保持部材27は、フレーム部材8と一体構造をなすものである。前記保持部材27には、前記半導体型光源2および前記リフレクタ3および前記シェード4Bおよび前記導光体5Bおよび前記投影レンズ6および前記ヒートシンク部材7がそれぞれ固定されている。
前記保持部材27の前半分側部分の上面の中央部には、凹部31が設けられている。前記凹部31の底面は、前記導光体5Bの上下両面の下り勾配の傾斜面に倣って、後側(前記保持部材27のほぼ中間)から前側(前記保持部材27の前部)にかけて下り勾配の傾斜面をなす。前記保持部材27の凹部31には、前記導光体5Bが固定されている。
また、前記の実施例1、2における車両用前照灯1、1Aは、シェード4、4Aが板形状をなしていて、かつ、開口部16が設けられているものである。これに対して、この実施例3における車両用前照灯1Bは、シェード4Bが帯形状をなすものである。
すなわち、前記シェード4Bは、帯形状の光不透過性の部材、ととえば、樹脂や金属や印刷膜や塗料などから構成されている。前記シェード4Bは、前記導光体5Bの上面(上縁)および前記保持部材27の上面(上縁)に固定されている。前記導光体5Bの上面(上縁)および前記保持部材27の上面(上縁)には、前記シェード4Bのエッジ13、14、15と対向しかつ対応しかつ近接して上水平エッジ28、斜めエッジ29、下水平エッジ30がそれぞれ設けられている。
この実施例3における車両用前照灯1Bは、以上のごとき構成からなるので、前記の実施例1、2における車両用前照灯1、1Aとほぼ同様の作用効果を達成することができる。特に、この実施例3における車両用前照灯1Bは、導光体5Bと、保持部材27とが別個の部材からなるものであるから、導光体5Bの構造が簡単となる。この結果、この実施例3における車両用前照灯1Bは、構造が簡単である導光体5Bの設計製造がさらに簡単であるから、オーバーヘッドサイン用配光パターンOPの配光をさらに簡単に制御することができる。
また、この実施例3における車両用前照灯1Bは、保持部材27とフレーム部材8とを一体構造としたものであるから、導光体5Bと保持部材27とを別個としても、部品点数を増やすことがないので、安価な製造コストを維持することができる。
図11は、この発明にかかる車両用前照灯の実施例4を示す。図中、図1〜図10と同符号は、同一のものを示す。以下、この実施例4における車両用前照灯1Cについて説明する。
この実施例4における車両用前照灯1Cは、前記の実施例1、2、3における車両用前照灯1、1A、1Bの変形例である。すなわち、前記の実施例1、2、3における車両用前照灯1、1A、1Bは、導光体5、5A、5Bの導光部21が直方体形状をなすものである。これに対して、この実施例4における車両用前照灯1Cは、導光体5Cの導光部21が扇形状をなすものである。
すなわち、前記導光体5Cの入射面20は、ある点を中心とする凹円弧形状をなし、一方、前記導光体5Cの出射面22は、同一点を中心とする凸円弧形状をなす。そして、前記同国体5Cの導光部21の左右両側面が入射面20から出射面22にかけて末広がりに傾斜している。なお、シェード5Cは、前記の実施例3における車両用前照灯1Bのシェード5Bと同様に、帯形状をなすものである。
この実施例4における車両用前照灯1Cは、以上のごとき構成からなるので、前記の実施例1、2、3における車両用前照灯1、1A、1Bとほぼ同様の作用効果を達成することができる。特に、この実施例4における車両用前照灯1Cは、導光体5Cの導光部21が扇形状をなすものであるから、上下幅が狭く、かつ、左右幅が広いオーバーヘッドサイン用配光パターンOPを形成するのに適している。
図12は、この発明にかかる車両用前照灯の実施例5を示す。図中、図1〜図11と同符号は、同一のものを示す。以下、この実施例5における車両用前照灯について説明する。
この実施例5における車両用前照灯は、前記の実施例1、2、3、4における車両用前照灯1、1A、1B、1Cの変形例である。すなわち、前記の実施例1、2、3、4における車両用前照灯1、1A、1B、1Cは、半導体型光源2の垂直軸と車両用前照灯1、1A、1B、1Cの垂直軸とが一致するものである。これに対して、この実施例5における車両用前照灯は、半導体型光源2の垂直軸VO−VOが車両用前照灯の垂直軸V−Vおよび水平軸H−Hに対して傾斜しているものである。
この実施例5における車両用前照灯は、以上のごとき構成からなるので、前記の実施例1、2、3、4における車両用前照灯1、1A、1B、1Cとほぼ同様の作用効果を達成することができる。特に、この実施例5における車両用前照灯は、半導体型光源2から放射される光の強度が最大である半導体型光源2の垂直軸VO−VOを車両用前照灯の垂直軸V−Vおよび水平軸H−Hに対して傾斜させるものである。このために、この実施例5における車両用前照灯は、半導体型光源2の垂直軸VO−VOの傾斜を調整することにより、オーバーヘッドサイン用配光パターンOPの光の強さ(光度、照度、光量)を調整することができる。
以下、前記の実施例1、2、3、4、5以外の例について説明する。前記の実施例1、2、3、4、5においては、カットオフラインCL1、CL2、CL3を有する配光パターンとしてすれ違い用配光パターンLPである。ところが、この発明においては、カットオフラインを有する配光パターンとして高速道路用配光パターンとしても良い。
この発明にかかる車両用前照灯の実施例1を示すランプユニットの縦断面図(垂直断面図)であって、図2におけるI−I線断面図である。 同じく、ランプユニットを示す平面図であって、図1におけるII矢視図である。 同じく、図2におけるIII矢視図である。 同じく、ランプユニットから照射されるすれ違い用配光パターンとオーバーヘッドサイン用配光パターンとを示す説明図である。 同じく、要部を示す一部拡大断面図である。 この発明にかかる車両用前照灯の実施例2を示すランプユニットの要部の一部拡大断面図である。 この発明にかかる車両用前照灯の実施例3を示すランプユニットの縦断面図(垂直断面図)であって、図8におけるVII−VII線断面図である。 同じく、ランプユニットを示す平面図であって、図7におけるVIII矢視図である。 同じく、図7におけるIX−IX線断面図である。 同じく、要部を示す一部拡大断面図である。 この発明にかかる車両用前照灯の実施例4を示すランプユニットの平面図である。 この発明にかかる車両用前照灯の実施例5を示す半導体型光源の説明図である。
符号の説明
1、1A、1B、1C 車両用前照灯
2 半導体型光源
3 リフレクタ
4、4B、4C シェード
5、5A、5B、5C 導光体
6 投影レンズ
7 ヒートシンク部材
8 フレーム部材
9 基板
10 発光体
11 光透過部材
12 反射面
13 上水平エッジ
14 斜めエッジ
15 下水平エッジ
16 開口部
17 上水平エッジ
18 斜めエッジ
19 下水平エッジ
20 入射面
21 導光部
22 出射面
23 第1固定部
24 第2固定部
25 第1固定部
26 第2固定部
27 保持部材
28 上水平エッジ
29 斜めエッジ
30 下水平エッジ
31 凹部
32 孔
33 凸部
CL1 下水平カットオフライン
CL2 斜めカットオフライン
CL3 上水平カットオフライン
CL4 下水平カットオフライン
CL5 斜めカットオフライン
CL6 上水平カットオフライン
LP すれ違い用配光パターン
OP オーバーヘッドサイン用配光パターン

Claims (3)

  1. 光源として半導体型光源を使用するプロジェクタタイプの車両用前照灯において、
    半導体型光源と、
    前記半導体型光源からの光を反射させるリフレクタと、
    前記リフレクタからの反射光の一部を遮蔽して残りの反射光でカットオフラインを有する配光パターンを形成するシェードと、
    前記半導体型光源からの光を入射して導いてオーバーヘッドサイン用配光パターンとして出射させる導光体と、
    前記カットオフラインを有する前記配光パターンと前記オーバーヘッドサイン用配光パターンとを前方に投影する投影レンズと、
    を備え、
    前記導光体は、入射面と、導光部と、出射面と、から構成されていて、
    前記入射面は、前記半導体型光源に対向して設けられていて、前記半導体型光源からの光のうち、前記リフレクタに入射しない光の一部を入射するものであり、
    前記導光部は、前記入射面から入射した光を前記出射面まで導くものであり、
    前記出射面は、前記導光部により導かれた光を前記オーバーヘッドサイン用配光パターンとして前記投影レンズ側に出射させるものである、
    ことを特徴とする車両用前照灯。
  2. 前記導光体の前記出射面は、前記シェードの前記カットオフラインを形成するエッジの近傍に設けられている、
    ことを特徴とする請求項1に記載の車両用前照灯。
  3. 前記導光体は、前記リフレクタおよび前記シェードおよび前記投影レンズを保持する保持部材と兼用である、
    ことを特徴とする請求項1または2に記載の車両用前照灯。
JP2008238426A 2008-09-17 2008-09-17 車両用前照灯 Active JP5277823B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008238426A JP5277823B2 (ja) 2008-09-17 2008-09-17 車両用前照灯
CN2009101691951A CN101676608B (zh) 2008-09-17 2009-09-15 车辆用前照灯

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008238426A JP5277823B2 (ja) 2008-09-17 2008-09-17 車両用前照灯

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010073439A JP2010073439A (ja) 2010-04-02
JP5277823B2 true JP5277823B2 (ja) 2013-08-28

Family

ID=42029267

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008238426A Active JP5277823B2 (ja) 2008-09-17 2008-09-17 車両用前照灯

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5277823B2 (ja)
CN (1) CN101676608B (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5519400B2 (ja) * 2010-05-20 2014-06-11 株式会社小糸製作所 車両用照明灯具
CN101893187B (zh) * 2010-06-22 2013-04-03 上海理工大学 一种led口腔灯光学***
AT510931B1 (de) * 2010-12-22 2013-09-15 Zizala Lichtsysteme Gmbh Fahrzeugscheinwerfer mit led-lichtmodul
JP6134111B2 (ja) * 2012-09-13 2017-05-24 株式会社小糸製作所 車両用灯具
CN103398340A (zh) * 2013-06-27 2013-11-20 长城汽车股份有限公司 侧投led尾灯
CN103672665B (zh) * 2013-12-04 2016-05-18 奇瑞汽车股份有限公司 一种车辆防炫目前照灯
DE112014006194B4 (de) 2014-01-17 2019-10-31 Mitsubishi Electric Corporation Fahrzeugseitiger Scheinwerfer
JP6579733B2 (ja) * 2014-07-01 2019-09-25 株式会社小糸製作所 車両用灯具
JP6443676B2 (ja) * 2015-03-11 2018-12-26 パナソニックIpマネジメント株式会社 照明装置及び照明装置を備える移動体
JP6659304B2 (ja) * 2015-10-27 2020-03-04 スタンレー電気株式会社 レンズ体、レンズ結合体及び車両用灯具
US10495277B2 (en) * 2016-01-13 2019-12-03 Mitsubishi Electric Corporation Headlight module with two light guides receiving light from two light sources
WO2018129841A1 (zh) 2017-01-12 2018-07-19 上海小糸车灯有限公司 一种具有遮光作用的透明光导体及其应用
JP6996160B2 (ja) * 2017-08-22 2022-02-21 市光工業株式会社 車両用前照灯
JP6745372B1 (ja) * 2019-03-28 2020-08-26 株式会社慶洋エンジニアリング 通報システム

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4335785B2 (ja) * 2004-02-27 2009-09-30 スタンレー電気株式会社 車両用灯具
JP4694438B2 (ja) * 2006-08-01 2011-06-08 スタンレー電気株式会社 車両前照灯

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010073439A (ja) 2010-04-02
CN101676608B (zh) 2011-02-16
CN101676608A (zh) 2010-03-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5277823B2 (ja) 車両用前照灯
JP5169665B2 (ja) 車両用前照灯
JP5304363B2 (ja) 車両用灯具
CN108474532B (zh) 车辆用灯具和基板
JP5233686B2 (ja) 車両用灯具
JP5475395B2 (ja) 車両用灯具
JP4735424B2 (ja) 車両用灯具
US20120206931A1 (en) Vehicle lighting device
JP5206364B2 (ja) 車両用灯具
JP2005251435A (ja) 車両用前照灯
JP4752626B2 (ja) 車両用灯具
JP4784587B2 (ja) 車両用灯具
CN108603646B (zh) 车辆用灯具
JP5365163B2 (ja) 車両用灯具
JP2011034729A (ja) 車両用灯具
JP2006339008A (ja) 車両用灯具
JP6322931B2 (ja) 車両用灯具
JP6171172B2 (ja) 車両用灯具
JP4586808B2 (ja) 車両用灯具
JP4544237B2 (ja) 車両用灯具
JP2006092887A (ja) 灯具
JP6455004B2 (ja) 車両用灯具
JP6402592B2 (ja) 車両用前照灯
JP6492675B2 (ja) 車両用灯具
JP2008204914A (ja) 車両用灯具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110106

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120510

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120515

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120704

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20121204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130207

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20130215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130423

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130506

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5277823

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250