JP5277692B2 - ポストプロセス定寸制御装置 - Google Patents

ポストプロセス定寸制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5277692B2
JP5277692B2 JP2008092988A JP2008092988A JP5277692B2 JP 5277692 B2 JP5277692 B2 JP 5277692B2 JP 2008092988 A JP2008092988 A JP 2008092988A JP 2008092988 A JP2008092988 A JP 2008092988A JP 5277692 B2 JP5277692 B2 JP 5277692B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
grinding
dimension
workpiece
wheel
grinding wheel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008092988A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009241233A (ja
Inventor
勝晴 井上
智久 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JTEKT Corp
Original Assignee
JTEKT Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JTEKT Corp filed Critical JTEKT Corp
Priority to JP2008092988A priority Critical patent/JP5277692B2/ja
Priority to US12/362,999 priority patent/US8041446B2/en
Priority to EP09152052.8A priority patent/EP2106880B1/en
Priority to CN2009101291323A priority patent/CN101549476B/zh
Publication of JP2009241233A publication Critical patent/JP2009241233A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5277692B2 publication Critical patent/JP5277692B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B19/00Single-purpose machines or devices for particular grinding operations not covered by any other main group
    • B24B19/08Single-purpose machines or devices for particular grinding operations not covered by any other main group for grinding non-circular cross-sections, e.g. shafts of elliptical or polygonal cross-section
    • B24B19/12Single-purpose machines or devices for particular grinding operations not covered by any other main group for grinding non-circular cross-sections, e.g. shafts of elliptical or polygonal cross-section for grinding cams or camshafts
    • B24B19/125Single-purpose machines or devices for particular grinding operations not covered by any other main group for grinding non-circular cross-sections, e.g. shafts of elliptical or polygonal cross-section for grinding cams or camshafts electrically controlled, e.g. numerically controlled
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q17/00Arrangements for observing, indicating or measuring on machine tools
    • B23Q17/20Arrangements for observing, indicating or measuring on machine tools for indicating or measuring workpiece characteristics, e.g. contour, dimension, hardness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B49/00Measuring or gauging equipment for controlling the feed movement of the grinding tool or work; Arrangements of indicating or measuring equipment, e.g. for indicating the start of the grinding operation
    • B24B49/02Measuring or gauging equipment for controlling the feed movement of the grinding tool or work; Arrangements of indicating or measuring equipment, e.g. for indicating the start of the grinding operation according to the instantaneous size and required size of the workpiece acted upon, the measuring or gauging being continuous or intermittent
    • B24B49/03Measuring or gauging equipment for controlling the feed movement of the grinding tool or work; Arrangements of indicating or measuring equipment, e.g. for indicating the start of the grinding operation according to the instantaneous size and required size of the workpiece acted upon, the measuring or gauging being continuous or intermittent according to the final size of the previously ground workpiece
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B5/00Machines or devices designed for grinding surfaces of revolution on work, including those which also grind adjacent plane surfaces; Accessories therefor
    • B24B5/02Machines or devices designed for grinding surfaces of revolution on work, including those which also grind adjacent plane surfaces; Accessories therefor involving centres or chucks for holding work
    • B24B5/04Machines or devices designed for grinding surfaces of revolution on work, including those which also grind adjacent plane surfaces; Accessories therefor involving centres or chucks for holding work for grinding cylindrical surfaces externally
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/401Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by control arrangements for measuring, e.g. calibration and initialisation, measuring workpiece for machining purposes
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/37Measurements
    • G05B2219/37576Post-process, measure worpiece after machining, use results for new or same
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/45Nc applications
    • G05B2219/45218Making cams, cones

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Constituent Portions Of Griding Lathes, Driving, Sensing And Control (AREA)
  • Grinding And Polishing Of Tertiary Curved Surfaces And Surfaces With Complex Shapes (AREA)

Description

本発明は、研削盤において、工作物の研削加工箇所を測定し、その測定結果に応じて砥石車の工作物への切込み量を制御するポストプロセス定寸制御装置に関するものである。
一般に、工作物の研削は数値制御可能な研削装置(数値制御研削盤)を利用して、該工作物が主軸に従って回転可能に装着され、主軸に対して交差方向に移動可能な砥石台の移動量を主軸の回転と同期させながら制御して加工を行っている。その際、効率よく研削を実施するため、寸法管理の方法として、まず仕上げ分の研削量を残した寸法にて粗研削を実施し、その後付属の寸法測定装置にて該工作物の粗研削後寸法を測定し、実際に測定した寸法と計算上の寸法との差を求め、その差に応じた位置補正量だけ砥石台の位置補正を行うポストプロセス定寸制御装置がある。
そして、特許文献1に記載されているように、具体的にポストプロセス定寸制御を行なうにあたっては、コールドスタート時、即ち、長時間、研削盤の電源がOFFされた状態が維持され、その後電源が投入された初期の状態と、ウォームアップ後、即ち、電源投入後一定時間運転が維持され、研削盤が十分暖機された状態とがある。そして暖機された状態の方がコールドスタート時の初期状態に比べ、加工寸法のばらつきが小さくなることが周知であるため、寸法ばらつきの大きいコールドスタート時には、工作物に対して短い寸法測定間隔にて寸法を測定し、例えば全ての工作物についてポストプロセス定寸制御を実施する。研削盤が暖機されたであろうと判断できる時期には、ばらつきが小さくなるため、ポストプロセス定寸制御の寸法測定間隔を長くして、例えば、工作物10本に1本の割合で実施するという様に事前に設定されたプログラミングデータに基づいた寸法測定間隔にてポストプロセス定寸制御を実施するものが知られている。
特開平5−84646号公報(段落〔0003〕、〔0004〕、〔0005〕、〔0023〕、〔0024〕、図2〜図5)
しかしながら、上記のポストプロセス定寸制御装置においては、事前に設定された工作物の寸法測定間隔に基づいてポストプロセス定寸制御を実施しているため、機差、気温差、研削盤の停止時間の長短等については考慮されておらず、定寸補正の必要が無い場合でも初期に設定されたプログラム通りの寸法測定間隔でポストプロセス定寸制御を実施してしまい、加工サイクルタイムが延長して生産性低下の一因となっている。そこで研削盤のさまざまな状態に応じて適宜、もっとも適切な寸法測定間隔にてポストプロセス定寸制御を実施できるシステムが望まれていた。
本発明は上記した従来の不具合を解消するためになされたもので、研削時の研削盤の状態に応じて定寸制御の寸法測定間隔を切替え制御できるポストプロセス定寸制御装置を提供せんとするものである。
上記課題を解決するために、請求項1に係る発明の構成上の特徴は、工作物を回転軸線回りに回転駆動可能に支持する工作物支持装置と、砥石車を回転駆動可能に支承し前記回転軸線と交差する方向に相対移動可能な砥石台と、前記工作物の寸法を測定する寸法測定装置と、を備えた研削盤において、前記砥石台が前記交差する方向に所定量だけ前進することによって前記砥石車により研削された研削箇所の寸法を前記寸法測定装置により測定し、前記砥石台が前記所定量だけ前進することによって前記砥石車により研削される研削箇所の計算上の寸法と前記寸法測定装置により測定された寸法との差である加工誤差に応じた位置補正量だけ前記砥石台の原点位置の補正を行う原点位置補正手段と、該原点位置補正手段により前記砥石台の原点位置の補正が行われてから次に原点位置の補正が行われるまでの寸法測定間隔の間に研削される工作物の個数を設定する寸法測定間隔設定手段と、を有するポストプロセス定寸制御装置にして、前記研削箇所の公差及び前記研削盤の工程能力に基づいて管理精度が設定され、前記寸法測定間隔設定手段は、今回の寸法測定間隔における最後の工作物についての前記加工誤差を、今回の寸法測定間隔における工作物の個数で除した1個当りの加工誤差を求め、前記管理精度を前記1個当りの加工誤差で除した商に対して小数点以下を切捨てた整数部分の値を、次回の寸法測定間隔における工作物の個数設定することである。
求項2に係る発明の構成上の特徴は、非真円研削箇所を有する工作物を支持する主軸が回転駆動可能に軸承されて基台に装架された主軸台と、砥石車を回転駆動可能に支承し前記主軸の回転軸線と直角な送り方向に進退移動可能に基台に装架された砥石台と、前記非真円研削箇所の仕上形状に沿ったプロフィルデータに基づいて前記主軸の回転と前記砥石台の進退移動とを関連付けて前記主軸と前記砥石台とに創成運動を行わせるとともに、前記砥石台を前記送り方向に前進させて前記砥石車を前記非真円研削箇所に切込ませる制御装置と、前記非真円研削箇所の寸法を計測する寸法測定装置と、を備えた研削盤において、前記砥石台が前記創成運動を行いながら第1切込量だけ切込み前進することによって前記砥石車により研削された非真円研削箇所の寸法を前記寸法測定装置により測定し、前記砥石台が前記創成運動を行いながら前記第1切込量だけ切込み前進することによって前記砥石車により研削される非真円研削箇所の計算上の寸法と前記寸法測定装置により測定された寸法との差である加工誤差に応じた位置補正量だけ前記砥石台の原点位置の補正を行った後に、前記制御装置に前記砥石台が前記創成運動しながら第2切込量だけ切込み前進するように制御させる原点位置補正手段と、該原点位置補正手段により前記砥石台の原点位置の補正が行われてから次に原点位置の補正が行われるまでの寸法測定間隔の間に研削される工作物の個数を設定する寸法測定間隔設定手段と、を有するポストプロセス定寸制御装置にして、前記研削箇所の公差及び前記研削盤の工程能力に基づいて管理精度が設定され、前記寸法測定間隔設定手段は、今回の寸法測定間隔における最後の工作物についての前記加工誤差を、今回の寸法測定間隔における工作物の個数で除した1個当りの加工誤差を求め、前記管理精度を前記1個当りの加工誤差で除した商に対して小数点以下を切捨てた整数部分の値を、次回の寸法測定間隔における工作物の個数設定することである。
請求項に係る発明の構成上の特徴は、工作物を回転軸線回りに回転駆動可能に支持する工作物支持装置と、砥石車を回転駆動可能に支承し前記回転軸線と交差する方向に相対移動可能な砥石台と、前記工作物の寸法を測定する寸法測定装置と、を備えた研削盤において、前記砥石台が前記交差する方向に所定量だけ前進することによって前記砥石車により研削された研削箇所の寸法を前記寸法測定装置により測定し、前記砥石台が前記所定量だけ前進することによって前記砥石車により研削される研削箇所の計算上の寸法と前記寸法測定装置により測定された寸法との差である加工誤差に応じた位置補正量だけ前記砥石台の位置補正を行う砥石台位置補正手段と、該砥石台位置補正手段により前記砥石台の位置補正が行われてから次に位置補正が行われるまでの寸法測定間隔の間に研削される工作物の個数を設定する寸法測定間隔設定手段と、を有するポストプロセス定寸制御装置にして、前記研削箇所の公差及び前記研削盤の工程能力に基づいて管理精度が設定され、前記寸法測定間隔設定手段は、先回と今回の寸法測定間隔における最後の工作物についての前記加工誤差の差を、今回の寸法測定間隔における工作物の個数で除した1個当りの加工誤差のを求め、前記管理精度を前記1個当りの加工誤差の差で除した商に対して小数点以下を切捨てた整数部分の値を、次回の寸法測定間隔における工作物の個数設定することである。
請求項に係る発明の構成上の特徴は、非真円研削箇所を有する工作物を支持する主軸が回転駆動可能に軸承されて基台に装架された主軸台と、砥石車を回転駆動可能に支承し前記主軸の回転軸線と直角な送り方向に進退移動可能に基台に装架された砥石台と、前記非真円研削箇所の仕上形状に沿ったプロフィルデータに基づいて前記主軸の回転と前記砥石台の進退移動とを関連付けて前記主軸と前記砥石台とに創成運動を行わせるとともに、前記砥石台を前記送り方向に前進させて前記砥石車を前記非真円研削箇所に切込ませる制御装置と、前記非真円研削箇所の寸法を計測する寸法測定装置と、を備えた研削盤において、前記砥石台が前記創成運動を行いながら第1切込量だけ切込み前進することによって前記砥石車により研削された非真円研削箇所の寸法を前記寸法測定装置により測定し、前記砥石台が前記創成運動を行いながら前記第1切込量だけ切込み前進することによって前記砥石車により研削される非真円研削箇所の計算上の寸法と前記寸法測定装置により測定された寸法との差である加工誤差に応じた位置補正量だけ前記砥石台の位置補正を行った後に、前記制御装置に前記砥石台が前記創成運動しながら第2切込量だけ切込み前進するように制御させる砥石台位置補正手段と、該砥石台位置補正手段により前記砥石台の位置補正が行われてから次に位置補正が行われるまでの寸法測定間隔の間に研削される工作物の個数を設定する寸法測定間隔設定手段と、を有するポストプロセス定寸制御装置にして、前記研削箇所の公差及び前記研削盤の工程能力に基づいて管理精度が設定され、前記寸法測定間隔設定手段は、先回と今回の寸法測定間隔における最後の工作物についての前記加工誤差の差を、今回の寸法測定間隔における工作物の個数で除した1個当りの加工誤差の差を求め、前記管理精度を前記1個当りの加工誤差の差で除した商に対して小数点以下を切捨てた整数部分の値を、次回の寸法測定間隔における工作物の個数設定することである。
請求項1に係る発明においては、研削箇所の計算上の寸法と、測定された寸法との差である加工誤差に応じた位置補正量だけ砥石台の原点位置の補正が行われる。その後、次に原点位置の補正が行われるまでの間に研削される工作物の個数設定され。このために今回の寸法測定間隔における最後の工作物についての加工誤差を、今回の寸法測定間隔における工作物の個数で除した1個当りの加工誤差が求められる。そして、管理精度を1個当りの加工誤差で除し、求められた商の小数点以下を切捨てた整数部分の値が、次回の寸法測定間隔における工作物の個数として設定される。これにより、研削時の研削盤の状態に応じて定寸制御の寸法測定間隔を設定することができ、必要のない測定を行わなくて済み、ポストプロセス定寸制御を効率的に行なうことができる。また、加工サイクルタイムが短縮し生産性を向上させることができるとともに工程能力をも十分満足した製品が得られる。
請求項2に係る発明においては、第1切込量だけ切込み前進することによって研削される非真円研削箇所の計算上の寸法と、測定された寸法との差である加工誤差に応じた位置補正量だけ砥の原点位置の補正が行なわれる。その後、次に原点位置の補正が行われるまでの間に研削される工作物の個数設定され。このために、今回の寸法測定間隔における最後の工作物についての加工誤差を、今回の寸法測定間隔における工作物の個数で除した1個当りの加工誤差が求められる。そして、管理精度を1個当りの加工誤差で除し、求められた商の小数点以下を切捨てた整数部分の値が、次回の寸法測定間隔における工作物の個数として設定される。これにより、研削時の研削盤の状態に応じて定寸制御の寸法測定間隔を設定することができ、必要のない測定を行わなくて済み、ポストプロセス定寸制御を効率的に行なうことができる。また、特にポストプロセス定寸制御が適した非真円箇所の研削において、加工サイクルタイムが短縮し生産性を向上させることができるとともに工程能力をも十分満足した製品が得られる。
請求項に係る発明においては、研削箇所の計算上の寸法と測定された寸法との差である加工誤差に応じた位置補正量だけ砥石台の位置補正が行なわれる。その後、次に位置補正が行われるまでの間に研削される工作物の個数設定される。このために、先回と今回の寸法測定間隔における最後の工作物についての加工誤差の差を、今回の寸法測定間隔における工作物の個数で除した1個当りの加工誤差の差が求められる。そして、管理精度を1個当りの加工誤差の差で除し、求められた商の小数点以下を切捨てた整数部分の値が、次回の寸法測定間隔における工作物の個数として設定される。これにより、研削時の研削盤の状態に応じて定寸制御の寸法測定間隔を設定することができ、必要のない測定を行わなくて済み、ポストプロセス定寸制御を効率的に行なうことができる。また、加工サイクルタイムが短縮し生産性を向上させることができるとともに工程能力をも十分満足した製品が得られる。
請求項に係る発明においては、研削される非真円研削箇所の計算上の寸法と測定された寸法との差である加工誤差に応じた位置補正量だけ砥石台の位置補正が行なわれる。その後、次に位置補正が行われるまでの間に研削される工作物の個数設定される。このため、先回と今回の寸法測定間隔における最後の工作物についての加工誤差の差を、今回の寸法測定間隔における工作物の個数で除した1個当りの加工誤差の差が求められる。そして、管理精度を1個当りの加工誤差の差で除し、求められた商の小数点以下を切捨てた整数部分の値が、次回の寸法測定間隔における工作物の個数として設定される。これにより、研削時の研削盤の状態に応じて定寸制御の寸法測定間隔を設定することができ、必要のない測定を行わなくて済み、ポストプロセス定寸制御を効率的に行なうことができる。また、特にポストプロセス定寸制御が適した非真円箇所の研削において、加工サイクルタイムが短縮し生産性を向上させることができるとともに工程能力をも十分満足した製品が得られる。
以下、本発明の第1の実施形態を図面に基づいて説明する。図1に示すように、数値制御研削盤2の基台10上には、螺子送り機構を介してサーボモータ11により駆動されるテーブル12が主軸軸線に平行なZ軸方向に摺動可能に配設されている。さらに、テーブル12上には、主軸13を軸承した主軸台14が装架され、その主軸13は主軸用サーボモータ15によって回転される。また、図1においてテーブル12の右側に、心押台16が載置され、心押台16のセンタ17aと、主軸13のセンタ17bとによって非真円箇所を有する工作物が挟持されている。
加えて、基台10の後方には、工作物Wに対して進退移動可能な砥石台19が案内され、砥石台19は砥石台用サーボモータ21と送り螺子を介して連結され、サーボモータ21の正逆転によりZ軸と直角なX軸方向に前進及び後退することができる。また砥石台19にはモータMによって回転駆動される砥石軸29が軸承され砥石軸29に砥石車Gが固定されている。
またテーブル12上には砥石車Gにて粗研削された工作物Wの径を測定する寸法測定装置18が設置されている。図5は、寸法測定装置18の構成を示すものであり、工作物Wの外周に両側から当接する一対のフィーラ18aと、このフィーラ18aの機械的変位を電気信号に変換する差動トランス等の変位検出部18bとから構成される。この寸法測定装置18は支持部材30を介して油圧シリンダ31のピストンロッド31aに結合され、油圧シリンダ31により工作物Wに対し進退可能になっている。32は支持部材30に固定されたパイロットバーで、テーブル12に固定されているベース34に摺動可能に案内され、これにより寸法測定装置18はテーブル12上に進退可能に支持される。工作物Wのベース円部寸法Hの計測に際しては、図5に示すように、油圧シリンダ31により後退動作される寸法測定装置18が工作物W方向に前進され、フィーラ18aが2点鎖線に示すように工作物Wの測定部であるベース円部に係合される。これにより、フィーラ18aの開き度合いが変位検出器18bで検出されベース円部寸法Hが測定され、測定されたベース円部寸法Hはデジタル信号に変換された後、RAM26に記憶される。
さらに、数値制御研削盤2には、図1に示すように、主軸13の回転及び砥石台19の進退運動を制御するために、操作盤23を有する数値制御装置22が各軸(X軸、C軸、Z軸)の運動を制御するドライブユニットDUを介して接続されている。
ここで、数値制御装置22は、操作盤23から入力された加工指令信号に基づいて主軸13の回転及び砥石台19の送り量等を制御し工作物Wを研削加工するための装置である。数値制御装置22は、図2に示すように、主軸13の回転運動等を制御するメインCPU24、制御用プログラムCPが予め記憶されるROM25、及び入力されたデータ等が一時的に記憶されるRAM26とから主に構成されている。ここで、RAM26には、工作物Wが指定形状に沿って研削加工されるためのプロフィルデータPDが記憶されており、プロフィルデータPDによって、主軸13の回転位相角度毎に砥石台19にX軸方向移動量が与えられるとともに、主軸13の回転速度VR1が指示され創成運動が行われるものである。プロフィールデータPDには研削中に砥石車Gが工作物Wに対して切込み前進されるための切込み量が重畳されている。
加えて、数値制御装置22は、各サーボモータ11,15,21等を駆動するためのドライブCPU36とドライブ用RAM37とを備えている。そして、ドライブ用RAM37は、メインCPU24から砥石台19、テーブル12、及び主軸13の各位置をそれぞれ示す位置データが指示されると、その情報を記憶し、ドライブCPU36に送る。そして、ドライブCPU36は、加工に関する制御軸(C軸、X軸、Z軸)の送り量をスローアップ、スローダウン、及び目標点の補間等の演算を行い、補間点の位置決めデータを一定周期で出力し、さらに、パルス分配の後、駆動指令パルスをそれぞれのドライブユニットDUに出力するものである。
次に、非真円箇所を有する工作物を研削する数値制御研削盤2に第1の実施形態に係るポストプロセス定寸制御装置を適用した場合について説明する。始めに、未研削の工作物が主軸13及び心押台16の間に挟持される。その後、所定の入力手段によってRAM26に予め入力されて、記憶されているプロフィルデータPDにより、主軸13の回転位相角度毎に砥石台19にX軸方向移動量が与えられるとともに、主軸13の回転速度VR1が指示され創成運動が行われる。またプロフィールデータPDに、研削中に砥石車Gを工作物Wに対して切込み前進させるための切込み量が重畳されて、早送り量分前進された後、粗研削切込量(第1切込量)だけ前進され粗研削加工が実施される。
粗研削加工後、ポストプロセス定寸制御が行なわれる。まず主軸が、工作物Wの非真円箇所が横方向を向くように定位置停止され、砥石台19が研削原点まで後退される。そして寸法測定装置18が油圧シリンダ31の作用によりパイロットバー32に案内され、工作物Wに向かって前進されてフィーラ18aが横向きに停止されている工作物Wの測定部であるベース円部に係合される。これにより、フィーラ18aの開き度合いが変位検出器18bで検出されベース円部寸法Hが測定され、測定されたベース円部寸法Hはデジタル信号に変換された後、RAM26に記憶される。次にベース円部寸法の計算上の寸法Hと前記寸法測定装置18により測定されたベース円部寸法Hとの加工誤差に応じたαが演算されてRAM26に記憶されるとともに、砥石台19の原点位置が位置補正量α/2だけ補正される。
即ち、1本目の粗研削後のベース円部寸法Hm1と計算上のベ−ス円部寸法Hとの差(Hm1 −H)=α1が演算され、このα1が加工誤差としてRAM26に記憶され、かつ砥石台19がα1/2だけ工作物の切り込み方向に対し前進又は後退され砥石台19の研削原点が位置補正量α1/2だけ補正される。その後、砥石台19は早送り量分前進された後、粗研削切込量だけ粗研削送り速度で前進され、仕上げ送り速度で仕上げ切込量(第2切込量)だけ前進されて仕上げ研削が行われる。
そして、1本目の仕上げ加工終了後、砥石台19は仕上げ切込量、粗研削切込量および早送り量分だけ後退され、研削原点から、2本目の粗研削加工が実施される。その後、前述の1本目と同様に寸法測定装置18にて粗研削後の工作物Wのベース円部寸法Hm2が測定され、そして2本目のベース円部寸法Hm2と、計算上のベース円部寸法Hとの差(Hm2 −H)=αが求められ、1本目の加工で補正された砥石台19の研削原点が位置補正量α/2だけ、さらに補正される。そして砥石台19は早送り量分前進された後、粗研削完了位置まで粗研削時の送り速度にて前進され、その後、仕上げ送り速度にて仕上げ研削切込量だけ前進されて仕上げ研削が行われる。
3本目以降の工作物において、寸法測定装置で研削箇所を測定して砥石台の位置補正を行なう原点位置補正手段のための研削箇所の測定間隔X、即ち、今回の原点位置補正から次回の原点位置補正までの間に研削箇所を測定することなく研削可能な工作物の個数は次式によって求められる。
(数1)
X=P/{加工誤差α/(先回のポストプロセス定寸制御から今回のポストプロセス定寸制御までに研削した工作物の総個数)}
式(数1)において、Xの値が2以上の場合に次の工作物についてはポストプロセス定寸制御は必要なし、と判定される。そのとき、次回のポストプロセス定寸制御までの間に寸法測定なしで加工される工作物の個数、即ち、測定間隔Xは、求められた商に対し小数点以下を切捨て、整数部分を取り出した数値とする。またPは管理精度であり、研削加工上の許容幅または狙い幅のことであって、その都度、製品への要求により設定される数値であるが、一般的には、図面上の公差幅や要求される工程能力を公差幅に換算する等して決定される。αは今回における工作物Wの計算上のベース円部寸法Hと寸法測定装置18により測定されたベース円部寸法Hとの加工誤差である。ただし、後述する第2の実施形態においてのαは先回のポストプロセス定寸制御時の加工誤差と今回のポストプロセス定寸制御時の加工誤差の差を表すものである。
次に実施の形態に係るポストプロセス定寸制御の作動を図3に示す制御のフローチャートに基づいて説明する。まず、工作物Wが搬入され(A)、主軸13と心押台12の間に挟持される。そして、加工すべき工作物Wが、全て加工終了したかどうかの判定が行われ(S1)、終了であればプログラムを終了し、終了でなければステップS2に移行される。ステップS2では搬入された工作物Wが、例えば電源投入直後、もしくは休憩直後であれば、作業者によって1本目の工作物であるという信号が操作盤23より入力される。そして該工作物Wを搬入した状態が電源投入直後、もしくは休憩直後であるか否かの判定がステップS2において入力された1本目の工作物であるという信号の有無によって行われ、有りの場合は電源投入直後、もしくは休憩直後であると判定される(S3)。電源投入または休憩の直後である、と判定されたときは、工作物Wに対して研削はされない早送り量が早送り速度にて移動された後、粗研削切込量だけ砥石台19がX軸方向に移動され、粗研削が実施される(S4)。粗研削完了後、砥石台19はX軸方向に研削原点まで後退される(S5)。その後、粗研削された部分の外径が寸法測定装置18により測定され(S6)、計算上の外径との差より、加工誤差αが求められる(S7)。砥石台19は位置補正量α/2だけX軸方向に移動され研削原点が位置補正される(S8)。その後、砥石台19は早送り速度にて早送り量だけX軸方向に移動された後、粗研削速度にてX軸方向に粗研削完了位置まで移動され、移動後の位置から、仕上げ研削切込量だけX軸方向に前進し、仕上げ研削加工が実施される(S9)。加工後、砥石台19は、早送り量と粗研削切込量と仕上げ研削切込量とを合算した量だけ後退される、即ち、補正量α/2だけ位置補正された研削原点に後退され、1本目の工作物Wの加工が終了されて(S10)、工作物Wが搬出される(S11)。
その後、2本目の工作物Wが搬入され(A)、上記と同様、加工すべき工作物Wが、全て加工終了したかどうかの判定が行われ(S1)、終了であればプログラムを終了し、終了でなければステップS2に移行される。工作物Wが搬入された状態が電源投入直後、もしくは休憩直後であるか否かの判定が行われ(S3)、この場合、否であるため、ステップS12により、2本目か否かの判定をされ、2本目であれば前述したステップS4〜S10の工程と同内容のステップS13〜S19が実施される。そしてXの値が演算され、小数点以下を切捨てた整数の値が求められる(S20)。その後ステップS21によって、次の工作物Wについてポストプロセス定寸制御が必要か否か、の判定が行われる。測定間隔Xの値が2より小であるときはポストプロセス定寸制御が次の工作物Wについても必要であると判定され、毎回フラグがONとされ(S22)、工作物Wが搬出される(23)。また測定間隔Xの値が2以上のときは、ポストプロセス定寸制御の測定間隔をあけても良いと判定され、毎回フラグはOFFとされ(S24)、工作物Wが搬出される(25)。さらに、次の工作物Wの加工を実施するが、3本目であるためステップS3、S12はNOであり、ステップS26に至り、ここで毎回フラグがONか否か判定される。
先ほどステップS21にてポストプロセス定寸制御が必要であるという、判定をされた場合、毎回フラグはONであるため、ステップS26に従い再度ステップS13〜S19が実施され、ステップS20にてXの値が演算され、小数点以下を切捨てた整数の値が求められ、再び、ステップS21にて次の工作物Wのポストプロセス定寸制御が必要か否か、の判定をされる。例えば、図6に示す例の場合は3本目の定寸制御が必要である。図6は横軸に工作物の加工本数、縦軸に各工作物について測定した加工誤差αを示す。そして工作物を示す縦線の上端に付される▼はポストプロセス定寸制御が必要であることを示す。
しかし2本目の工作物WにおいてステップS21にて、ポストプロセス定寸制御の測定間隔をあけても良い、と判定された場合は、毎回フラグはOFFであるため(S24)、ステップS26においてはNOの方向へ進み、ステップS28〜S30によって、あけても良いとされた測定間隔回数が消化されるまで工作物Wが順次加工される。ここでステップS27およびS31のIは測定間隔回数Xを表している。Iすなわち測定間隔回数はステップS31を通過するたび1回ずつ減算され、I=1となったとき、ステップS27にてステップS13に移行され、ステップS13〜S21が再度実行されて、次回の測定間隔回数が決定される。このように加工すべき工作物Wが全て終了するまでフローチャート1に基づき加工が継続される。よって本実施形態においては、次回の測定間隔回数が、そのときの研削盤の状態に応じて決定されるため、必要のない定寸制御のための測定を行わなくて済み、ポストプロセス定寸制御を効率的に行なうことができるとともに、加工サイクルタイムが短縮して生産性を向上することができる。また工程能力をも十分満足した製品が得られる。
第1の実施形態では工作物が順次研削されポストプロセス定寸制御が実施される度に研削原点がα/2だけ変更され、砥石台19が同量、位置補正されて、後退時も、位置補正された後の研削原点まで後退する。しかし第2の実施形態では、研削原点は変更されず、砥石台19は常に初期の研削原点に後退される構成のものである。
第2の実施の形態に係るポストプロセス定寸制御の作動を図4に示すフローチャート2に基づいて説明する。第1の実施形態との相違点は、まず、ステップS40とS41の間、もしくはステップS48とS49の間で粗研削加工後、砥石台19が位置補正のための移動がされないことである。
次にステップS41及びS49において、砥石台19が補正量α/2と早送り量分、移動された後、粗研削速度にてX軸方向に粗研削切込量が移動され、移動後の位置から、仕上げ研削切込量だけX軸方向に移動されて仕上げ研削加工が実施されることであり、さらにステップS42及びS50において、仕上げ切込量と粗研削切込量と早送り量および位置補正量α/2が合算された分だけX軸方向に後退され初期の研削原点まで後退することである。
また、ステップS51においてXの演算に用いられる式(数1)の因子である加工誤差αは先回のポストプロセス定寸制御時の加工誤差と今回のポストプロセス定寸制御時の加工誤差の差を表すものであり、最後にステップS59に示すように、粗研削を行う際の切込量は、早送り量を移動された後、補正切込量α/2に粗研削切込量とを加算した分である。よって第2の実施形態においては、必要のない定寸制御のための測定を行わなくて済み、ポストプロセス定寸制御を効率的に行なうことができるとともに、加工サイクルタイムが短縮して生産性を向上することができる。また工程能力をも十分満足した製品が得られる。
上記実施形態では、非真円箇所を有する工作物を研削する場合について述べたが、例えば円筒研削盤のように円筒状の加工箇所を複数有する工作物を加工するものにも同様に適用でき、円筒研削盤に適用した場合について別の実施形態として説明する。別の実施形態においては、第1の実施形態との相違点のみ述べ、同様の構成、作用等については詳細な説明を省略する。
従来より、円筒研削盤では工作物の寸法を測定しながら研削する、所謂インプロセス定寸制御による加工が行われている。インプロセス定寸制御とは予め制御装置によって計算された切込み量に基づき砥石台が移動され、工作物の研削加工が行われる際に、工作物の加工と同時にインプロセスゲージによって工作物の加工径が計測され、加工径が目標値に到達したときに、加工を完了させるものである。インプロセス定寸制御による加工においては、研削盤の暖気状態等に応じて、制御装置によって計算された切込み量と、実際にインプロセス定寸制御によって切込まれた切込み量に誤差αが発生する場合がある。このときは誤差分の位置補正量(α/2)だけ砥石台の原点位置補正がおこなわれ、次の工作物Wはインプロセス定寸制御を行わず、砥石台の原点位置補正が行われた状態から、制御装置によって計算された切込み量にて加工が行われる。しかしインプロセス定寸制御なしで加工される工作物の個数は事前に設定された数値に基づいて決定されるため、必要のないインプロセス定寸制御を実施してしまう可能性がある。
本発明においては、まず砥石車により研削される研削箇所の計算上の寸法とインプロセス定寸制御により測定された寸法との誤差αに応じた位置補正量だけ砥石台の原点位置の補正が行なわれる。次に原点位置の補正を行ってから次に原点位置の補正が行われるまでの寸法測定間隔の間に研削されるインプロセス定寸制御を行わない工作物の個数が寸法測定間隔設定手段により設定される。工作物の個数が設定されるには、研削加工が行われる工作物に対して、今回の寸法測定間隔における最後の工作物についての原点位置補正手段による位置補正量を、今回の寸法測定間隔における工作物の個数で除した1個当りの位置補正量に基づいて設定される。
図7に別の実施形態に係る測定間隔設定のためのフローチャート3(ステップS65〜S94)を示す。第1の実施形態との相違点は、図3に示す各ステップS4とS13において、インプロセス定寸制御が実施され工作物の外径が計測されながら研削加工が行われることである(図7、ステップS68およびS76)。また図3の各ステップS6とS15において実施される工作物の外径の寸法測定はインプロセス定寸によって、すでに実施されているため除外される。さらにステップS9およびステップS18に相当するステップS72およびステップS80は仕上げ加工と同時にインプロセス定寸制御が行われる点が異なっている。上記以外は第1実施形態と同じであり、よって研削時の研削盤の状態に応じて定寸制御の寸法測定間隔を設定することができ、必要のないインプロセス定寸を行わなくて済み、インプロセス定寸制御を効率的に行なうことができるとともに、加工サイクルタイムが短縮して生産性を向上することができる。また工程能力をも十分満足した製品が得られる。
また、上述した別の実施形態においては、実際に寸法を測定するデータとして加工中に同時に計測されるインプロセス定寸データを利用している。しかしインプロセス定寸のデータに限らず、第1の実施形態と同様に、加工後にポストプロセス定寸装置により測定された寸法と、砥石車により研削される研削箇所の計算上の寸法との誤差に応じた位置補正量だけ砥石台の原点位置の補正を行ってもよい。そして原点位置の補正を行ってから次に原点位置の補正が行われるまでの寸法測定間隔の間に、ポストプロセス定寸制御は実施せず、インプロセス定寸制御のみによって研削する。インプロセス定寸制御のみで研削される工作物の個数を設定するときに、研削加工を行う工作物に対して、今回の寸法測定間隔における最後の工作物についての原点位置補正手段による位置補正量を、今回の寸法測定間隔における工作物の個数で除した1個当りの位置補正量に基づいて次回の寸法測定間隔における工作物の個数を、寸法測定間隔設定手段により設定してやればよい。
図8に別の実施形態に係るポストプロセス定寸制御を適用したときの測定間隔設定のためのフローチャート4を示す(ステップS95〜S126)。 第1の実施形態との相違点は、図3に示す各ステップS4とS13において、インプロセス定寸によって工作物の外径が計測されながら研削加工が行われることである(図8、ステップS98およびS107)。またステップS9およびステップS18に相当するステップS103およびステップS112は仕上げ加工と同時にインプロセス定寸制御が行われる点が異なっている。さらに図3に示すステップS28およびステップS29に相当する、図8のステップS122およびステップS123においてインプロセス定寸によって工作物の外径が計測されながら研削加工が行われることが異なっている。上記以外は第1の実施形態と同じであり、よって、研削時の研削盤の状態に応じて定寸制御の寸法測定間隔を設定することができ、必要のない測定を行わなくて済み、ポストプロセス定寸制御を効率的に行なうことができるとともに、加工サイクルタイムが短縮して生産性を向上することができる。また工程能力をも十分満足した製品が得られる。
なお、別の実施形態においては、上述した、工作物が順次研削されポストプロセス定寸制御が実施される度に研削原点がα/2だけ変更され、砥石台19が同量、位置補正されて、後退時も、位置補正後の研削原点まで後退するという第1の実施形態だけではなく、研削原点は変更されず、砥石台19は常に初期の研削原点に後退される第2の実施形態のポストプロセス定寸制御についても同様に適用でき、第2の実施形態と同様の効果が期待できる。
本実施形態に利用される数値制御研削盤の構成を模式的に示す説明図。 数値制御研削盤と接続した数値制御装置の機能的構成を示すブロック図。 第1実施形態の数値制御研削盤の測定間隔設定のためのフローチャート1。 第2実施形態の数値制御研削盤の測定間隔設定のためのフローチャート2。 本実施形態の寸法測定装置18の構成を模式的に示す図。 本実施形態の数値制御研削盤における電源投入後の加工誤差αの推移を模式的に示すグラフ。 別の実施形態に係る数値制御研削盤のインプロセス定寸制御による測定間隔設定のためのフローチャート3。 別の実施形態に係る、ポストプロセス定寸制御適用時の数値制御研削盤の測定間隔設定のためのフローチャート4。
符号の説明
2・・・ 数値制御研削盤, 10・・・基台, 11・・・ サーボモータ, 12・・・テーブル, 13・・・主軸, 14・・・主軸台, 15・・・サーボモータ 16・・・心押台, 17a、17b・・・センタ, 18・・・寸法測定装置, 18a・・・フィーラ, 18b・・・変位検出部, 19・・・砥石台, 21・・・サーボモータ, 30・・・支持部材, 31・・・油圧シリンダ, 31a・・・ピストンロッド, 32・・・パイロットバー、 34・・・ベース、 PD・・・プロフィルデータ(加工形状データ),G・・・ 砥石車、 VR1・・・回転速度, W・・・ 工作物、 M・・・モータ

Claims (4)

  1. 工作物を回転軸線回りに回転駆動可能に支持する工作物支持装置と、砥石車を回転駆動可能に支承し前記回転軸線と交差する方向に相対移動可能な砥石台と、前記工作物の寸法を測定する寸法測定装置と、を備えた研削盤において、前記砥石台が前記交差する方向に所定量だけ前進することによって前記砥石車により研削された研削箇所の寸法を前記寸法測定装置により測定し、前記砥石台が前記所定量だけ前進することによって前記砥石車により研削される研削箇所の計算上の寸法と前記寸法測定装置により測定された寸法との差である加工誤差に応じた位置補正量だけ前記砥石台の原点位置の補正を行う原点位置補正手段と、該原点位置補正手段により前記砥石台の原点位置の補正が行われてから次に原点位置の補正が行われるまでの寸法測定間隔の間に研削される工作物の個数を設定する寸法測定間隔設定手段と、を有するポストプロセス定寸制御装置にして、
    前記研削箇所の公差及び前記研削盤の工程能力に基づいて管理精度が設定され、
    前記寸法測定間隔設定手段は、今回の寸法測定間隔における最後の工作物についての前記加工誤差を、今回の寸法測定間隔における工作物の個数で除した1個当りの加工誤差を求め、前記管理精度を前記1個当りの加工誤差で除した商に対して小数点以下を切捨てた整数部分の値を、次回の寸法測定間隔における工作物の個数設定することを特徴とするポストプロセス定寸制御装置。
  2. 非真円研削箇所を有する工作物を支持する主軸が回転駆動可能に軸承されて基台に装架された主軸台と、砥石車を回転駆動可能に支承し前記主軸の回転軸線と直角な送り方向に進退移動可能に基台に装架された砥石台と、前記非真円研削箇所の仕上形状に沿ったプロフィルデータに基づいて前記主軸の回転と前記砥石台の進退移動とを関連付けて前記主軸と前記砥石台とに創成運動を行わせるとともに、前記砥石台を前記送り方向に前進させて前記砥石車を前記非真円研削箇所に切込ませる制御装置と、前記非真円研削箇所の寸法を計測する寸法測定装置と、を備えた研削盤において、前記砥石台が前記創成運動を行いながら第1切込量だけ切込み前進することによって前記砥石車により研削された非真円研削箇所の寸法を前記寸法測定装置により測定し、前記砥石台が前記創成運動を行いながら前記第1切込量だけ切込み前進することによって前記砥石車により研削される非真円研削箇所の計算上の寸法と前記寸法測定装置により測定された寸法との差である加工誤差に応じた位置補正量だけ前記砥石台の原点位置の補正を行った後に、前記制御装置に前記砥石台が前記創成運動しながら第2切込量だけ切込み前進するように制御させる原点位置補正手段と、該原点位置補正手段により前記砥石台の原点位置の補正が行われてから次に原点位置の補正が行われるまでの寸法測定間隔の間に研削される工作物の個数を設定する寸法測定間隔設定手段と、を有するポストプロセス定寸制御装置にして、
    前記研削箇所の公差及び前記研削盤の工程能力に基づいて管理精度が設定され、
    前記寸法測定間隔設定手段は、今回の寸法測定間隔における最後の工作物についての前記加工誤差を、今回の寸法測定間隔における工作物の個数で除した1個当りの加工誤差を求め、前記管理精度を前記1個当りの加工誤差で除した商に対して小数点以下を切捨てた整数部分の値を、次回の寸法測定間隔における工作物の個数設定することを特徴とするポストプロセス定寸制御装置。
  3. 工作物を回転軸線回りに回転駆動可能に支持する工作物支持装置と、砥石車を回転駆動可能に支承し前記回転軸線と交差する方向に相対移動可能な砥石台と、前記工作物の寸法を測定する寸法測定装置と、を備えた研削盤において、前記砥石台が前記交差する方向に所定量だけ前進することによって前記砥石車により研削された研削箇所の寸法を前記寸法測定装置により測定し、前記砥石台が前記所定量だけ前進することによって前記砥石車により研削される研削箇所の計算上の寸法と前記寸法測定装置により測定された寸法との差である加工誤差に応じた位置補正量だけ前記砥石台の位置補正を行う砥石台位置補正手段と、該砥石台位置補正手段により前記砥石台の位置補正が行われてから次に位置補正が行われるまでの寸法測定間隔の間に研削される工作物の個数を設定する寸法測定間隔設定手段と、を有するポストプロセス定寸制御装置にして、
    前記研削箇所の公差及び前記研削盤の工程能力に基づいて管理精度が設定され、
    前記寸法測定間隔設定手段は、先回と今回の寸法測定間隔における最後の工作物についての前記加工誤差の差を、今回の寸法測定間隔における工作物の個数で除した1個当りの加工誤差のを求め、前記管理精度を前記1個当りの加工誤差の差で除した商に対して小数点以下を切捨てた整数部分の値を、次回の寸法測定間隔における工作物の個数設定することを特徴とするポストプロセス定寸制御装置。
  4. 非真円研削箇所を有する工作物を支持する主軸が回転駆動可能に軸承されて基台に装架された主軸台と、砥石車を回転駆動可能に支承し前記主軸の回転軸線と直角な送り方向に進退移動可能に基台に装架された砥石台と、前記非真円研削箇所の仕上形状に沿ったプロフィルデータに基づいて前記主軸の回転と前記砥石台の進退移動とを関連付けて前記主軸と前記砥石台とに創成運動を行わせるとともに、前記砥石台を前記送り方向に前進させて前記砥石車を前記非真円研削箇所に切込ませる制御装置と、前記非真円研削箇所の寸法を計測する寸法測定装置と、を備えた研削盤において、前記砥石台が前記創成運動を行いながら第1切込量だけ切込み前進することによって前記砥石車により研削された非真円研削箇所の寸法を前記寸法測定装置により測定し、前記砥石台が前記創成運動を行いながら前記第1切込量だけ切込み前進することによって前記砥石車により研削される非真円研削箇所の計算上の寸法と前記寸法測定装置により測定された寸法との差である加工誤差に応じた位置補正量だけ前記砥石台の位置補正を行った後に、前記制御装置に前記砥石台が前記創成運動しながら第2切込量だけ切込み前進するように制御させる砥石台位置補正手段と、該砥石台位置補正手段により前記砥石台の位置補正が行われてから次に位置補正が行われるまでの寸法測定間隔の間に研削される工作物の個数を設定する寸法測定間隔設定手段と、を有するポストプロセス定寸制御装置にして、
    前記研削箇所の公差及び前記研削盤の工程能力に基づいて管理精度が設定され、
    前記寸法測定間隔設定手段は、先回と今回の寸法測定間隔における最後の工作物についての前記加工誤差の差を、今回の寸法測定間隔における工作物の個数で除した1個当りの加工誤差の差を求め、前記管理精度を前記1個当りの加工誤差の差で除した商に対して小数点以下を切捨てた整数部分の値を、次回の寸法測定間隔における工作物の個数設定することを特徴とするポストプロセス定寸制御装置。
JP2008092988A 2008-03-31 2008-03-31 ポストプロセス定寸制御装置 Expired - Fee Related JP5277692B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008092988A JP5277692B2 (ja) 2008-03-31 2008-03-31 ポストプロセス定寸制御装置
US12/362,999 US8041446B2 (en) 2008-03-31 2009-01-30 Post-process sizing control device for grinding machine
EP09152052.8A EP2106880B1 (en) 2008-03-31 2009-02-04 Post-process sizing control device for grinding machine
CN2009101291323A CN101549476B (zh) 2008-03-31 2009-03-25 用于磨床的加工后尺寸控制设备

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008092988A JP5277692B2 (ja) 2008-03-31 2008-03-31 ポストプロセス定寸制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009241233A JP2009241233A (ja) 2009-10-22
JP5277692B2 true JP5277692B2 (ja) 2013-08-28

Family

ID=40771430

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008092988A Expired - Fee Related JP5277692B2 (ja) 2008-03-31 2008-03-31 ポストプロセス定寸制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8041446B2 (ja)
EP (1) EP2106880B1 (ja)
JP (1) JP5277692B2 (ja)
CN (1) CN101549476B (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5401757B2 (ja) * 2006-11-30 2014-01-29 株式会社ジェイテクト 加工装置
DE102009051586A1 (de) 2009-10-20 2011-04-28 Schaudt Mikrosa Gmbh Schleifmaschine zum Schleifen und Entgraten
DE102010010338A1 (de) * 2010-03-04 2011-09-08 Schneider Gmbh & Co. Kg Autokalibrierung
CN101840217A (zh) * 2010-05-27 2010-09-22 江苏安泰动力机械有限公司 具有逻辑判断的数控程序控制方法
US20120156963A1 (en) * 2010-12-20 2012-06-21 Caterpillar Inc. Method of Monitoring Gear Grinding Operations
JP5729178B2 (ja) * 2011-07-04 2015-06-03 日本精工株式会社 研削加工盤及び研削加工方法
JP5708324B2 (ja) * 2011-07-11 2015-04-30 日本精工株式会社 研削加工盤及び研削加工方法
US20170312880A1 (en) * 2014-10-31 2017-11-02 Ebara Corporation Chemical mechanical polishing apparatus for polishing workpiece
JP6352833B2 (ja) * 2015-02-26 2018-07-04 住友重機械工業株式会社 形状計測装置、加工装置及び形状計測方法
JP6658178B2 (ja) * 2016-03-23 2020-03-04 株式会社ジェイテクト カム研削装置、およびカム研削方法
JP6450704B2 (ja) * 2016-04-28 2019-01-09 ファナック株式会社 複数の機械による製造状況を調整する製造調整システム
JP2018001326A (ja) * 2016-06-30 2018-01-11 株式会社ジェイテクト 研削方法及び研削盤
KR102574589B1 (ko) * 2016-07-01 2023-09-06 남양넥스모 주식회사 워크 연삭 장치 및 그 제어방법
JP6938262B2 (ja) * 2017-07-24 2021-09-22 株式会社ディスコ ウエーハの加工方法
CN107685287B (zh) * 2017-09-25 2023-12-29 张家港Aaa精密制造股份有限公司 一种外圆精磨装置
JPWO2019239606A1 (ja) * 2018-06-15 2020-06-25 三菱電機株式会社 工作機械の加工寸法予測装置、工作機械の加工寸法予測システム、工作機械の設備異常判定装置、工作機械の加工寸法予測方法及びプログラム
CN109623578B (zh) * 2018-12-27 2023-08-08 高文祥 Ccd全自动高精度磨针机及磨针控制方法
JP7184697B2 (ja) * 2019-03-29 2022-12-06 株式会社小松製作所 産業機械、寸法推定装置、および寸法推定方法
JP7405563B2 (ja) * 2019-11-01 2023-12-26 株式会社ディスコ クリープフィード研削方法及び研削装置
CN112731866B (zh) * 2020-12-24 2022-03-22 苏州维嘉科技股份有限公司 多轴加工***及其加工方法、装置、计算机可读存储介质
CN112633776A (zh) * 2021-01-06 2021-04-09 郑州旭飞光电科技有限公司 研磨量补正方法、***、存储介质及电子设备
KR102595030B1 (ko) * 2022-01-28 2023-10-27 강인호 피가공물의 가공방법

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS496427B1 (ja) * 1970-08-25 1974-02-14
JPS5628650B2 (ja) * 1973-06-18 1981-07-03
JPS5244668B2 (ja) * 1973-09-08 1977-11-09
JPS5226686A (en) * 1975-08-25 1977-02-28 Seiko Seiki Co Ltd Post-process control system of grinder
DE3702594C3 (de) * 1987-01-29 1995-04-06 Fortuna Werke Maschf Ag Verfahren und Vorrichtung zum Schleifen von Nocken an Nockenwellen
JPH0584646A (ja) * 1991-09-19 1993-04-06 Toyoda Mach Works Ltd 研削方法
AU665048B2 (en) * 1992-02-14 1995-12-14 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Apparatus and method for feedback-adjusting working condition for improving dimensional accuracy of processed workpieces
DE19857364A1 (de) * 1998-12-11 2000-06-29 Junker Erwin Maschf Gmbh Verfahren und Schleifmaschine zur Prozeßführung beim Schälschleifen eines Werkstückes
JP3678077B2 (ja) * 1999-10-15 2005-08-03 株式会社デンソー 熱変位補正機構付加工機及び熱変位補正方法
JP2004030421A (ja) * 2002-06-27 2004-01-29 Nakamura Tome Precision Ind Co Ltd Nc工作機械
JP2008092988A (ja) 2006-10-06 2008-04-24 Isd Corp ゲーム端末装置、ゲームシステムおよびゲーム制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
US8041446B2 (en) 2011-10-18
US20090247049A1 (en) 2009-10-01
JP2009241233A (ja) 2009-10-22
EP2106880A3 (en) 2013-05-22
CN101549476B (zh) 2013-03-13
EP2106880A2 (en) 2009-10-07
EP2106880B1 (en) 2014-05-28
CN101549476A (zh) 2009-10-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5277692B2 (ja) ポストプロセス定寸制御装置
JPH0241872A (ja) 数値制御研削盤
JP2002103220A (ja) 加工部の測定方法及び加工方法
JPS6377643A (ja) 数値制御加工装置
US6038489A (en) Machine tools
JPH0692057B2 (ja) 数値制御工作機械
JP2005088191A (ja) 予切削した歯を有する被加工物を歯車仕上げ加工機上で心合わせする方法及び装置
JPH0669663B2 (ja) 数値制御研削盤
JPH077296B2 (ja) 非真円形工作物加工用数値制御装置
JP5395570B2 (ja) 円筒研削方法及び装置
EP0950214B1 (en) Method of controlling a machine tool
JPH0839395A (ja) 加工装置
JP2786879B2 (ja) 内面研削装置
JP3644068B2 (ja) 非真円工作物研削盤
JP3344064B2 (ja) 研削装置
JPH0622778B2 (ja) 数値制御工作機械
JP2005018531A (ja) カム研削方法
JP4539557B2 (ja) 工作機械の定寸加工制御方法及びその装置
JP3836098B2 (ja) クランクピンの研削方法及び研削装置
JP2000127038A (ja) ツインヘッド研削盤の定寸研削制御方法及びその装置
JP3086534B2 (ja) 非円形ワークを加工する研削盤
JP2944947B2 (ja) 数値制御円筒研削盤の研削方法
JP3920995B2 (ja) クランクシャフトの加工装置
JP2003094293A (ja) 加工装置における測定装置の異常検出方法及び加工装置
JPH0436829B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110808

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130423

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130506

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5277692

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees