JP5277533B2 - デジタル信号処理装置 - Google Patents

デジタル信号処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5277533B2
JP5277533B2 JP2006308848A JP2006308848A JP5277533B2 JP 5277533 B2 JP5277533 B2 JP 5277533B2 JP 2006308848 A JP2006308848 A JP 2006308848A JP 2006308848 A JP2006308848 A JP 2006308848A JP 5277533 B2 JP5277533 B2 JP 5277533B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
instruction data
bank
register
clock
program memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006308848A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008123410A (ja
Inventor
竜一 坂本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Corp
Original Assignee
Yamaha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Corp filed Critical Yamaha Corp
Priority to JP2006308848A priority Critical patent/JP5277533B2/ja
Publication of JP2008123410A publication Critical patent/JP2008123410A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5277533B2 publication Critical patent/JP5277533B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D10/00Energy efficient computing, e.g. low power processors, power management or thermal management

Landscapes

  • Image Processing (AREA)
  • Microcomputers (AREA)
  • Power Sources (AREA)
  • Executing Machine-Instructions (AREA)

Description

この発明は、デジタル信号処理装置に係り、特に消費電力の低減されたデジタル信号処理装置に関する。
周知の通り、DSP(Digital Signal Processor;デジタル信号処理装置)は、所定時間長のサンプリング周期毎に、入力オーディオサンプル列に対して所定の係数列を畳み込むための積和演算等、各種の演算処理を繰り返し実行する機能を有している。現在、DSPは、携帯電話機等の小型携帯電子機器にも搭載されるようになってきており、このため、省電力化が求められるようになってきている。
特開2003−122628号公報
DSPの消費電力を減らすためには、プログラムメモリから命令データを読み出して処理する回路がクロックに同期して動作する際のスイッチング電流を減らすのが有効である。しかし、DSPに複雑な処理を行わせる必要がある場合には、多くの種類の命令データを用意し、それらの命令データに応じた多彩な制御信号の発生制御を行う必要があり、そのために命令データの処理を行う回路が大規模化し、どうしても消費電力が大きくなってしまう。
この発明は、以上説明した事情に鑑みてなされたものであり、多くの種類の命令データを処理して多彩な制御信号を発生する場合においても、個々の命令データの処理の際に発生するスイッチング電流が少なく、消費電力が低減されたデジタル信号処理装置を提供することを目的としている。
この発明は、1または複数の命令からなる命令データを記憶するプログラムメモリと、各々特定種類の命令データを分担して処理する複数の回路であり、各々レジスタを備え、各々のレジスタに記憶された命令データを処理して各部を制御するための制御信号を発生する複数のバンクと、前記プログラムメモリから読み出された命令データの処理を行うバンクを判定し、そのバンクのレジスタにクロックを供給して当該命令データを書き込み、命令データの書き込みを行わないレジスタへのクロックの供給の停止制御を行う命令データ振り分け部を具備することを特徴とするデジタル信号処理装置を提供する。
かかる発明によれば、複数のバンクが命令データを分担して処理するようにしたので、1つの命令データを処理する回路の規模を小さくし、命令データの処理のために発生する消費電力を減らすことができる。また、命令データの書き込みを行わないレジスタに対するクロックの供給を停止するようにしたので、さらに消費電力を低減することができる。
なお、特許文献1は、デジタル信号処理装置の省電力化のための技術として、データメモリをバンク分けし、アクセスを行わないバンクに対するクロックの供給を停止する技術を開示している。しかし、本発明は、このようにデータメモリをバンク分けするものではなく、命令データを処理する回路をバンク分けし、バンク単位で省電力化のための制御を行うものであり、特許文献1に開示の技術とは本質的に異なる。
以下、図面を参照し、この発明の実施の形態を説明する。
図1はこの発明の一実施形態によるデジタル信号処理装置の構成を示すブロック図である。図1において、プログラムメモリ10は、例えばRAMにより構成されており、1または複数の命令を含むnビットの命令データ(nは複数)の集合体であるプログラムを記憶している。アドレスカウンタ11は、所定周波数のクロックCLKのカウントを行い、そのカウント値を読み出しアドレスとしてプログラムメモリ10に供給し、プログラムメモリ10から命令データを順次読み出す回路である。
バンク0および1は、各々特定種類の命令データを分担して処理する回路であり、各々、レジスタ101と、このレジスタ101に記憶された命令データを処理して各部を制御するための制御信号を発生する命令データ処理部102とを有している。バンク0および1の両レジスタ101のデータ入力端子には、プログラムメモリ10から読み出されるnビットの命令データのうちMSBを除くn−1ビットのデータが与えられる。
演算部20は、バンク0および1の命令データ処理部102から出力される制御信号に従って、デジタル信号処理装置の外部からの入力信号に対して、フィルタ処理等の信号処理を行い、その結果得られる信号をデジタル信号処理装置の外部へ出力する回路である。
図2はプログラムメモリ10に記憶された一連の命令データを例示している。図示のように、命令データのMSBは、その命令データを処理するバンクを指定するバンク指定情報となっている。本実施形態では、バンク指定情報が“0”である命令データはバンク0が処理し、バンク指定情報が“1”である命令データはバンク1が処理することになっている。
図1において、バンク0および1の前段には、クロックゲーティング制御回路40および41が各々配置されている。ここで、クロックゲーティング制御回路40は、Hレベルのイネーブル信号EN0が与えられたときにクロックCLKを通過させ、クロックCLK0として後段のバンク0のレジスタ101に供給する。また、クロックゲーティング制御回路41は、Hレベルのイネーブル信号EN1が与えられたときにクロックCLKを通過させ、クロックCLK1として後段のバンク1のレジスタ101に供給する。
命令データ振り分け部30は、プログラムメモリ10から読み出された命令データのバンク指定情報に基づき、当該命令データの処理を行うバンクを判定し、そのバンクのレジスタ101に当該命令データを書き込む回路であり、次の制御を行う。
a.プログラムメモリ10から読み出された命令データを処理するバンク0または1のレジスタ101にクロックCLK0またはCLK1を供給するためのクロックゲーティング制御回路40および41の制御
b.プログラムメモリ10から今回読み出された命令データの処理を行うバンクが前回読み出された命令データの処理を行ったバンクから切り換わっているときに、前回読み出された命令データの処理を行ったバンクのレジスタ101に記憶された命令データを無効化する制御
c.プログラムメモリ10から今回読み出された命令データの処理を行うバンクが前回読み出された命令データの処理を行ったバンクから切り換わっているときに、前回読み出された命令データの処理を行ったバンクのレジスタ101に対するクロックCLK0またはCLK1の供給を停止するためのクロックゲーティング制御回路40および41の制御
上記aおよびcの制御を行うのは、命令データをバンク0または1に適切に振り分け、命令データを処理するバンクのみを動作させ、消費電力を低減するためである。また、上記bの制御を行うのは、この制御を行わないと、既に処理されたにも拘わらず、レジスタ101に無効化されずに残された命令データの悪影響により、デジタル信号処理装置が所望の機能をしなくなるからである。命令データ振り分け部30は、以上のような制御を実現するために、E0検出部31、E01検出部32、E1検出部33、E10検出部34、ORゲート35および36を有している。
ここで、E0検出部31は、プログラムメモリ10から読み出された命令データのバンク指定情報が“0”である場合(すなわち、その命令データを処理するバンクがバンク0である場合)にHレベルの信号E0を出力し、“1”である場合(すなわち、その命令データを処理するバンクがバンク1である場合)にLレベルの信号E0を出力する。また、E1検出部33は、プログラムメモリ10から読み出された命令データのバンク指定情報が“1”である場合にHレベルの信号E1を出力し、“0”である場合にLレベルの信号E1を出力する。
E01検出部32は、プログラムメモリ10から読み出される命令データのバンク指定情報が“0”から“1”に変わった場合(すなわち、読み出された命令データを処理するバンクがバンク0からバンク1に切り換わった場合)にHレベルの信号E01を出力し、それ以外のときはLレベルの信号E01を出力する。また、E10検出部34は、プログラムメモリ10から読み出される命令データのバンク指定情報が“1”から“0”に変わった場合(すなわち、読み出された命令データを処理するバンクがバンク1からバンク0に切り換わった場合)にHレベルの信号E10を出力し、それ以外のときはLレベルの信号E10を出力する。ここで、信号E01は、クリア信号CLR0(アクティブレベルはHレベル)としてバンク0のレジスタ101に与えられ、信号E10は、クリア信号CLR1(アクティブレベルはHレベル)としてバンク1のレジスタ101に与えられる。バンク0および1のレジスタ101は、クロック同期型の記憶内容消去動作を行う構成となっている。すなわち、クリア信号CLR0は、クロックCLK0に同期してバンク0のレジスタ101に取り込まれ、これにより同レジスタ101の記憶内容の消去が行われる。また、クリア信号CLR1は、クロックCLK1に同期してバンク1のレジスタ101に取り込まれ、これにより同レジスタ101の記憶内容の消去が行われる。ORゲート35は、信号E0およびE01の論理和をイネーブル信号EN0として出力する。ORゲート36は、信号E1およびE10の論理和をイネーブル信号EN1として出力する。
図3は、図2に示す一連の命令データがプログラムメモリ10から読み出され、バンク0または1に書き込まれて処理されるまでの過程における各部の波形を示すタイムチャートである。なお、図2に示す各命令データには、それらの命令データが図3に示す期間T1〜T7のいずれにおいてプログラムメモリ10から読み出されて処理されているかを明らかにするために、T1〜T7の表記が添えられている。以下、図3を参照し、本実施形態の動作を説明する。
期間T1およびT2では、バンク指定情報が“0”である命令データが連続してプログラムメモリ10から読み出され、信号E0のみがHレベル、他の信号E01、E1およびE10はLレベルとされる。このため、イネーブル信号EN0がHレベルとなり、クロックCLKがクロックゲーティング制御回路40を通過し、クロックCLK0としてバンク0のレジスタ101に供給される。この結果、期間T1およびT2においてプログラムメモリ10から読み出される各命令データ(命令A、命令B)は、バンク0のレジスタ101に書き込まれ、同バンク0の命令データ処理部102により処理される。この間、信号E1およびE10がLレベルであることから、イネーブル信号EN1がLレベルとなり、バンク1のレジスタ101にはクロックCLK1が供給されない。これにより期間T1およびT2における消費電力が低減される。
次に期間T3になると、バンク指定情報が“1”である命令データ(命令C、命令D)がプログラムメモリ10から読み出される。この結果、信号E0がLレベル、信号E1がHレベルとなる。また、プログラムメモリ10から読み出される命令データのバンク指定情報が“0”から“1”に変わったため、信号E01、すなわち、クリア信号CLR0がHレベルとなる。この場合、信号E01およびE1が各々Hレベルであることから、イネーブル信号EN0およびEN1が各々Hレベルとなり、バンク0および1の各レジスタ101に、クロックCLK0およびCLK1が供給される。バンク1では、クロックCLK1によりレジスタ101に命令データ(命令C、命令D)が書き込まれ、この命令データが命令データ処理部102により処理される。しかし、バンク0では、Hレベルのクリア信号CLR0がクロックCLK0によりレジスタ101に取り込まれるため、レジスタ101の記憶内容は消去され、命令データ処理部102は処理対象がないので動作しない。
次に期間T4になると、バンク指定情報が“0”である命令データ(命令A、命令B)がプログラムメモリ10から読み出される。この結果、信号E0がHレベル、信号E1がLレベルとなる。また、読み出される命令データのバンク指定情報が“1”から“0”に変わったため、信号E10、すなわち、クリア信号CLR1がHレベルとなる。この場合、イネーブル信号EN0およびEN1が各々Hレベルとなり、バンク0および1の各レジスタ101に、クロックCLK0およびCLK1が供給される。バンク0では、クロックCLK0によりレジスタ101に命令データ(命令A、命令B)が書き込まれ、この命令データが命令データ処理部102により処理される。しかし、バンク1では、Hレベルのクリア信号CLR1がクロックCLK1によりレジスタ101に取り込まれるため、レジスタ101の記憶内容は消去され、命令データ処理部102は処理対象がないので動作しない。
期間T5においても、読み出されるバンク指定情報の“0”から“1”への変化があるため、期間T3と同様な動作が行われる。
次に期間T6になると、期間T5に引き続いて、バンク指定情報が“1”である命令データ(命令C、命令D)がプログラムメモリ10から読み出される。また、期間T6の後の期間T7においても、バンク指定情報が“1”である命令データ(命令C、命令D)がプログラムメモリ10から読み出される。従って、期間T6およびT7では、信号E1のみがHレベル、他の信号E0、E01およびE10はLレベルとされる。このため、イネーブル信号EN1がHレベルとなり、クロックCLK1がバンク1のレジスタ101に供給される。この結果、期間T6およびT7においてプログラムメモリ10から読み出される各命令データ(命令C、命令D)は、バンク1のレジスタ101に書き込まれ、同バンク1の命令データ処理部102により処理される。この間、イネーブル信号EN0はLレベルとなり、バンク0のレジスタ101にはクロックCLK0が供給されず、レジスタ101は内容が消去された状態を維持する。従って、バンク0では命令データ処理部102による処理は行われない。従って、期間T6およびT7における消費電力が低減される。
以上のように、本実施形態によれば、複数のバンクが命令データを分担して処理するようにしたので、1つの命令データを処理する回路の規模を小さくし、命令データの処理のために発生するスイッチング電流を減らし、消費電力を低減することができる。また、本実施形態によれば、各バンクの前段にクロックゲーティング制御回路を設けて、命令データの処理を行うバンクの切り換えがあった場合に、切り換え前のバンクのレジスタの記憶内容の消去を行うとともにそのバンクのレジスタへのクロックの供給を停止するようにしたので、命令データを処理しないバンクへの無駄なクロックの供給を減らし、消費電力を低減することができる。また、本実施形態によれば、命令データにバンク指定情報を含ませたので、命令データの処理を行うバンクを簡単な構成により判定することができる。
<他の実施形態>
以上、この発明の一実施形態について説明したが、この発明には他にも実施形態があり得る。例えば上記実施形態では、バンクの数を2個としたが、バンクの数は3個以上であってもよい。なお、バンクの数を3個以上にする場合には、バンク指定情報として複数ビットを使用すればよい。また、上記実施形態では、レジスタ101にクリア信号を与えてレジスタ101の記憶内容を空にすることにより、レジスタ101に記憶された命令データの無効化を行ったが、レジスタ101の出力側にANDゲート等によるゲートを設け、このゲートにより命令データ処理部102への命令データの供給を遮断することで命令データの無効化を行うようにしてもよい。また、上記実施形態において、バンク0および1のレジスタ101として、クロック非同期型の記憶内容消去動作を行う構成のものを採用してもよい。その場合には、ORゲート35および36を省略し、クロックゲーティング制御回路40には信号E0のみを、クロックゲーティング制御回路41には信号E1のみを供給するようにすればよい。
この発明の一実施形態であるデジタル信号処理装置の構成を示すブロック図である。 同実施形態におけるプログラムメモリ10に記憶された一連の命令データを例示する図である。 同プログラムメモリ10に記憶された一連の命令データが読み出され、バンク0または1に書き込まれて処理されるまでの過程における各部の波形を示すタイムチャートである。
符号の説明
10……プログラムメモリ、11……アドレスカウンタ、0,1……バンク、101……レジスタ、102……命令データ処理部、20……演算部、40,41……クロックゲーティング制御回路、30……命令データ振り分け部、31……E0検出部、32……E01検出部、33……E1検出部、34……E10検出部、35,36……ORゲート。

Claims (2)

  1. 1または複数の命令からなる命令データを記憶するプログラムメモリと、
    各々特定種類の命令データを分担して処理する複数の回路であり、各々レジスタを備え、各々のレジスタに記憶された命令データを処理して演算部を制御するための制御信号を発生する複数のバンクと、
    複数のバンクの後段に位置する共通の演算部と、
    前記プログラムメモリから読み出された命令データの処理を行うバンクを判定し、そのバンクのレジスタにクロックを供給して当該命令データを書き込み、命令データの書き込みを行わない他のバンクのレジスタへのクロックの供給の停止制御を行う命令データ振り分け部と、を備え、
    前記複数のバンクの各々の前段には、各々の後段のバンクのレジスタにクロックを供給するか否かを切り換える複数のクロックゲーティング制御回路が配置され、
    前記命令データ振り分け部は、前記プログラムメモリから読み出された命令データを処理するバンクのレジスタにクロックを供給するためのクロックゲーティング制御回路の制御を行い、前記プログラムメモリから今回読み出された命令データの処理を行うバンクが前回読み出された命令データの処理を行ったバンクから切り換わっているときには、前回読み出された命令データの処理を行ったバンクのレジスタに記憶された命令データを無効化する制御を行ったのち、前回読み出された命令データの処理を行ったバンクのレジスタに対するクロックの供給を停止するためのクロックゲーティング制御回路の制御を行う
    とを特徴とするデジタル信号処理装置。
  2. 前記命令データは、その処理を行うバンクを指定するバンク指定情報を含み、前記命令データ振り分け部は、前記プログラムメモリから読み出された命令データに含まれるバンク指定情報に基づき、当該命令データの処理を行うバンクを判定することを特徴とする請求項1に記載のデジタル信号処理装置。
JP2006308848A 2006-11-15 2006-11-15 デジタル信号処理装置 Expired - Fee Related JP5277533B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006308848A JP5277533B2 (ja) 2006-11-15 2006-11-15 デジタル信号処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006308848A JP5277533B2 (ja) 2006-11-15 2006-11-15 デジタル信号処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008123410A JP2008123410A (ja) 2008-05-29
JP5277533B2 true JP5277533B2 (ja) 2013-08-28

Family

ID=39508075

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006308848A Expired - Fee Related JP5277533B2 (ja) 2006-11-15 2006-11-15 デジタル信号処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5277533B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5926655B2 (ja) * 2012-08-30 2016-05-25 ルネサスエレクトロニクス株式会社 中央処理装置および演算装置
JP7368169B2 (ja) * 2019-10-07 2023-10-24 ローム株式会社 データ記憶回路及び電子機器

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01155459A (ja) * 1987-12-14 1989-06-19 Hitachi Ltd プロセツサおよび並列計算機
JPH01320540A (ja) * 1988-06-22 1989-12-26 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置
JPH0310306A (ja) * 1989-06-07 1991-01-17 Mitsubishi Electric Corp マイクロプロセッサ
JPH07281889A (ja) * 1994-04-12 1995-10-27 Nippon Motorola Ltd 命令実行装置
EP0679982B1 (en) * 1994-04-28 2003-01-15 Advanced Micro Devices, Inc. System for controlling a peripheral bus clock signal
JPH0883137A (ja) * 1994-09-14 1996-03-26 Mitsubishi Electric Corp 電子回路
GB2323188B (en) * 1997-03-14 2002-02-06 Nokia Mobile Phones Ltd Enabling and disabling clocking signals to elements
JP2000267770A (ja) * 1999-03-19 2000-09-29 Toshiba Digital Media Engineering Corp パワーセーブシステム
JP2001243065A (ja) * 2000-02-28 2001-09-07 Mitsubishi Electric Corp プロセッサ
JP2004199630A (ja) * 2001-12-27 2004-07-15 Pacific Design Kk データ処理装置
US7017030B2 (en) * 2002-02-20 2006-03-21 Arm Limited Prediction of instructions in a data processing apparatus
JP2004152321A (ja) * 2003-12-22 2004-05-27 Renesas Technology Corp データ処理装置
JP2005267255A (ja) * 2004-03-18 2005-09-29 Ricoh Co Ltd クロックオートストップ制御装置およびこの制御装置を有する電子機器又は画像処理装置
US7627741B2 (en) * 2004-06-25 2009-12-01 Nxp B.V. Instruction processing circuit including freezing circuits for freezing or passing instruction signals to sub-decoding circuits

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008123410A (ja) 2008-05-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7558979B2 (en) Methods for determining simultaneous switching induced data output timing skew
KR20050085299A (ko) 데이터 프로세싱 시스템용 셀룰러 엔진
JP2007080325A (ja) 半導体記憶装置
JP5277533B2 (ja) デジタル信号処理装置
US7355917B2 (en) Two-dimensional data memory
US8014211B2 (en) Keeperless fully complementary static selection circuit
JPWO2006131964A1 (ja) 半導体記憶装置および電子機器
US10210923B2 (en) Activation of memory core circuits in an integrated circuit
US7606942B1 (en) Method for input output expansion in an embedded system utilizing controlled transitions of first and second signals
JP3466755B2 (ja) 電子機器
JP2006293741A (ja) プロセッサ
KR100475093B1 (ko) 둘 이상의 입력포트를 구비하는 집적 회로 장치 및 시스템
JP5170234B2 (ja) マルチプロセッサ
US20110246747A1 (en) Reconfigurable circuit using valid signals and method of operating reconfigurable circuit
US7107387B2 (en) Control module comprising a ROM with reduced electrical consumption
JP2661150B2 (ja) データ転送装置
JP3546013B2 (ja) 信号処理装置
KR100246465B1 (ko) 마이크로프로세서 스택 명령어의 수행사이클을 줄이기 위한 장치 및 그 방법
JP2009145957A (ja) ステートマシン及びこれを用いた半導体集積回路
JP2003177960A (ja) 演算装置及び記憶装置
US20060123194A1 (en) Variable effective depth write buffer and methods thereof
CN114115805A (zh) 乘累加运算装置和乘累加运算方法
JP2001092658A (ja) データ処理回路及びデータ処理装置
CN113721979A (zh) 可配置位宽的寄存器电路及方法、解码电路和芯片
CN115346577A (zh) 数据读写方法、阻变随机存储器及电子设备

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090918

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110719

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110802

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110930

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120529

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120727

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130205

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130405

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130423

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130506

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5277533

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees