JPH0310306A - マイクロプロセッサ - Google Patents

マイクロプロセッサ

Info

Publication number
JPH0310306A
JPH0310306A JP1146035A JP14603589A JPH0310306A JP H0310306 A JPH0310306 A JP H0310306A JP 1146035 A JP1146035 A JP 1146035A JP 14603589 A JP14603589 A JP 14603589A JP H0310306 A JPH0310306 A JP H0310306A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clock
instruction
function blocks
control signals
operated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1146035A
Other languages
English (en)
Inventor
Eiichi Teraoka
栄一 寺岡
Tooru Kengaku
見学 徹
Takeshi Tokuda
健 徳田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP1146035A priority Critical patent/JPH0310306A/ja
Publication of JPH0310306A publication Critical patent/JPH0310306A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D10/00Energy efficient computing, e.g. low power processors, power management or thermal management

Landscapes

  • Dram (AREA)
  • Power Sources (AREA)
  • Advance Control (AREA)
  • Executing Machine-Instructions (AREA)
  • Microcomputers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、クロック同期型マイクロプロセッサに関す
る。
〔従来の技術〕
第7図は従来のクロック同期型マイクロプロセッサのク
ロック供給系の構成を示すブロック図である。図におい
て7はインバータであり、これに入力されたクロックC
I、3を、これとインバータ8.】8b・・・81とに
よりハ・ノファリングして遅延させ、動作クロックCL
3a、CL3b・・・C1,31を生成し、それを演算
部、記憶部等の各機能ブロック13a、 13b・・・
13iに供給する。
(発明が解決しようとする課題〕 従来の同期型マイクロプロセッサにおいては、全ての機
能ブロックに対して実行ステージでの動作の有無に拘ら
ず常に動作クロックは供給されていた。従って実行ステ
ージで動作を行う必要のない機能ブロックに対しても動
作クロックが供給され、その結果、動作を行う必要のな
い機能ブ1コックが動作し、余分に電力を消費するとい
う問題がある。
この発明は上記のような問題点を解決するためになされ
たものであり、命令デコード時に、実行ステージで動作
する機能ブコソクを検出し、動作しない機能ブロックに
対して動作クロックを供給しないことにより電源消費量
を低減するマイクロプロセッサを提供することを目的と
する。
〔課題を解決するための手段〕
この発明に係るマイクロプロセ、すは命令をデコードす
るとき、動作ブロック検出手段によりその命令の実行時
に動作する機能ブロックを検出し、命令を実行するとき
に、検出された機能ブロックにクロック信号を供給する
ようにしたものである。
〔作用〕
この発明においては、命令デコート時に実行ステージで
動作する機能ブロックが検出され、検出された機能ブロ
ックにだけクロック信号が供給され、実行ステージで動
作する必要のない検出されなかった機能ブロックに対し
てはクロック信号が供給されず、無駄な電力を消費しな
い。
〔実施例〕 以下、この発明をその実施例を示す図面に基づいて説明
する。
第1図はこの発明に係るマイクロプロセッサのクロック
供給系の構成を示すブロック図である。
図において1はプログラムカウンタであり、該プログラ
ムカウンタ1の計数値は命令メモリ2に与えられる。命
令メモリ2にはこのマイクロプロセッサで実行される命
令が格納されており、命令レジスタ4に与えられる第1
のクロックCLI のタイミングでプログラムカウンタ
lの計数値により示される命令Nが命令メモリ2から命
令レジスタ4に取り込まれる。取り込まれた命令Nは命
令デコーダ6に与えられ、第1のりUツクC1,1と非
重複である第2のクロックCI、2のタイミングでデコ
ドされて第1の制御信号C3a、C5b・・・C5iが
生成される。第1の制御信号C5a、C5b・・・C5
i ば後述する各機能ブロック13a、 13b・・・
131が命令Nの実行ステージにおいて動作するか否か
を示し、対応する機能ブロック13a、 13h・・・
毎に第1の制御信号C3aC3b・・・が生成される。
そして第1の制御信号C3aC3b・・ば対応する機能
ブロック13a、 13h・・が動作を行う場合は“L
″、動作を行わない場合は“11゛。
の信号となり、第1の制御信号C5a 、 C3b・・
・GJ第1の制御回路10a、 10b・・・10i 
に各別に与えられる。
また第1の制御回路10a、10b・・・には第2のク
ロックCI、2と非重複である第3のクロックCL3が
ハソファ9を介して与えられる。第2図は第1の制御回
路の一例を示す回路図であり、機能ブロック13aに対
応するものを示し、他の機能ブロック13b・・・13
i に対応するものは全く同一であるので、図示を省略
する。第1の制御信号C3aはインバータ30aを介し
てANDゲート31aの一端に与えられ、その他端には
第3のクロックCL3が与えられる。
第1の制御回路10a、 10b・・・でば入力される
第1の制御信号C5a、C5b・・・が’ H”のとき
はこれがインバータ30a 、 30b・・・にて反転
されて′[、°”となり、ANDゲート31a、31b
 −・・の出力信号CL3a、CL3b −CL3iは
第3のクロックCI、3に拘らず°゛L″となる。
方策1の制御信号C5a、C5b・・・が“L”のとき
はインバータ31a、31b・・・にて反転され°“I
ゼ°となり、ANDゲー131a、31b −・・の出
力信号CL3a、CL3b −ば第3のクロックCL3
がそのまま出力される。
出力信号CL3a、CL3b −CL3iはバッフy 
Ila、 llh・・lliを介して演算部、記憶部等
の機能ブロック13a、13b・・・13i にその動
作り1コツクとして与えられる。機能ブロック1.3a
、13b・・・13i はそこに第3のクロックC1,
3が与えられたときに与えられた命令Nの実行動作を行
い、第3のクシドックC1,3が人力されないときは命
令Nの実行において動作を停止する。
次にこのように構成されたごの発明の“マイク1:Jプ
ロセソザの動作について説明する。第3図はこの発明の
マイクロプロセッサの動作を示すタイミング図である。
プログラムカウンタ1の旧数値により示されるアドレス
の命令N、N+1 ・・・が命令メモリ2から読出され
ると、それが第1のクロックCLIの立上りエツジで命
令レジスタ4に取込まれる。命令レジスタ4に取込まれ
た命令N、N+1 ・・・は命令デニl−ダ6に与えら
れ、第2のクロックCI、2の立」二りエツジでデコー
ドされ第1の制御信号C3a、 C5bを生成する。こ
こでは機能ブロック13aは命令N、 N+2N→3の
実行時に動作せず、機能ブロック13b L;を命令N
−]、N、 N+3. N+1の実行時に動作しない。
従って生成された機能ブロック13aに対応する第1の
制御信号C3aは命令N、 N+2. N+3のデコー
ト時に” H” となり、その他の命令のときは“I−
” となる。また機能ブロック13bに対応する第1の
制御信号csbは命令N−1,N、 N+3. N44
のデコード時にIピとなり、その他の命令のとき°’L
″′となる。
そして第1の制御信号C3a、C5bが第1の制御回路
10a、]Obに与えられ、それと第3のクロックCI
、3とにより動作クロックCI、3a、CI、31)が
生成される。
動作クロックCL3a 、 CL3bは第3図(h)、
同+i1に破線で示す如く命令N−1,N・・・実行時
に機能ブロック13a13hが動作しないときは第3の
クロックCI、3が出力されず“Iブのままとなる。
従って機能ブロック13a、 13bは第3図(j)、
同(klにハツチングを示すアイドル状態となり、動作
しないので無駄に電力を消費しない。
次に第1の制御回路10a、Job・・・の他の実施例
について説明する。第4図は第1の制御回路の回路図で
あり、この実施例では第1の制御11回路10aをΔN
Dゲー1□32aで構成する。また第1の制御信号CS
a、C5b・・・はそれが”II″”のとき、それに対
応する機能ブロックが命令N実行時に動作するものとす
る。従って第1の制御信号C5a、C3bが“I−”の
ときは第1の制御回路10a、lOb・・・が第3のク
ロ・2りCl3の状態に拘らず“I−”となり、機能プ
ロ・7り13a、 13b・・・は動作せずアイドル状
態となる。
以」三機能ブロックが1相のクロックで動作する場合に
ついて説明した。次に機能ブロックが2相のクロックで
動作するさらに他の実施例について説明する。
第5図はさらに他の実施例のマイク【1ブIコセノサの
クロック供給系の構成を示ずブIコック図である。なお
第1図と重複する部分の説明は省略する。
図において15はレジスタであ・す、第4のりじ1ツク
C144のタイミングで第1の制御信号C5a、C5b
・・・C5iを取込み第2の制御信”3cT a + 
CT b・・・CTiを出力する。ごこで第4のクロッ
ク番才第2のクロックc1,2とは非重複である。従っ
て第1の制御信号C3a 、 C3b・・・と第2の制
御信号CTa、CTb・・とは変化タイミングが異なっ
ているだりである。第2の制御信号CTaCTb −C
Ti は第1の制御信号C5a、C3b −C3i と
同様に機能ブロック13a、13b・・・13i の命
令Nの実行ステージにおける動作状況を示し、対応する
機能ブロックが’ L ”の場合は動作を行うことを示
し、11 ”の場合は動作を行わないことを示している
出力された第2の制御信号CTa、CTb・・・CTi
 は第2の制御回路19a、 19b・・・191 に
与えられる。第2の制御回路19a、19b =49i
 は機能ブロック13a、13b・・・13i に対応
して設番」られており、そこには第5のクロックCI、
5がハソファ18を介して与えられている。第5のクロ
ックCI、5は第3のクロックCI、3及び第4のクロ
ックCI、4と非重複であり、第3のクロックCI、3
と第5のクロックCL5とは機能ブロック13a、 1
3b・・・の基クロックとなっている。第2の制御回路
からの出力信号である動作クロックCI、5a CL5
b −CL5iはハソファ20a、20b =−20i
 を介して機能ブロック13a、13b・・・13i 
に与えられる。第2の制御回路は第1の制御回路と同様
に第2図又は第4図に示す如くの構造となっている。
第1及び第2の制御回路10a、]Ob−及び19a、
19b・・・が第2図に示す構造の場合、第1及び第2
の制御信号C5a、C3b−及びCTa、CTbが’ 
I−”のとき、機能ブロック13a、 13b・・・は
命令Nの実行■、+7に動作し、逆のときは動作しない
。また第1及び第2の制御回路10a、10b・・・及
び19a、 19b・・・が第4図に示す構造の場合、
第1及び第2の制御信号C3a、C5b・・・及びCT
a、CTb・・・が“H’”のとき動作し、逆のとき動
作しない。
次にこのように構成されたマイクロプロセノ4Jの動作
について説明する。第6図はこのマイクロプロセッサの
動作を示すタイミング図である。ここでは第1及び第2
の制御回路10a、10b・・・及び19a19b・・
・は第2図に示す回路とする。
プログラムカウンタlの計数値により示されるアドレス
の命令N、N+] ・・・が命令メモリ2から読出され
ると、それが第1のクロックCLIの立」二りエツジで
命令レジスタ4に取込まれる。命令レジスタ4に取込ま
れた命令N、 N+1 ・・・は命令デコダ6に与えら
れ、第2のクロックCI、2の立」二り工ソジでデコー
l゛され第1の制御信号C3a、C3bを生成する。こ
こでは機能ブロック13aは命令N、N+2、 N+3
の実行時に動作せず、機能ブロック13bは命令N−1
,N、 N+3. N+4の実行時に動作しない。従っ
て生成された機能プロ・ツク13aに対応する第1の制
御信号C5aは命令N、 N+2. N+3のデコード
時に’ H”となり、その他の命令のときは“L”とな
る。また機能ブロック13bに対応する第1の制御信号
csbは命令N−1,N、 N+3. N+4のデコー
ド時にIl″となり、その他の命令のとき“L” とな
る。そして第1の制御信号C5a、C3bが第1の制御
口110a、lObに与えられ、それと第3のクロック
C1,3とにより動作り(コックCL3a、CL3bが
生成される。動作クロ′ツクCL3a 、 CL3bは
第6図(h八 同(111こ破線で示す如く命令Ll、
N・・・実行時に機能ブロック13a、 +3bが動作
しないときは第3のクロックCI、3が出力されず“L
”のままとなる。
また第1の制御信号C5a、C5bは第4のクロックC
L、Iの立上りエツジでレジスタ15に取込まれ、第2
の制御信号CTa、CTbとして出力される。機能ブロ
ック]、3aに対応する第2の制御信号CTaは第1の
制御信号CSaと同様に命令N、 #+2. N+3の
取込み時に“′H″′となり、その他の命令のときは“
I7°゛となる。また第2の制御信号CTbは命令N−
1,NN(,3,N+4の取込み時に“11″となり、
その他の命令のとき“L” となる。そして出力された
第2の制御信号CTa、 CTbが第2の制御回路]9
a、 19bに与えられ、それと第5のクロックCL5
とにより動作クロックCL5a、CL5bが生成される
。動作クロックCL5a、CL5bは第6図(n)8 
同(0)ニ破線で示す如く、命令N−LN・・・実行時
に機能ブロック13a、13bが動作しないとき番よ、
第5のクロックCL5が出力されずL″のままとなる。
従って機能ブロック13a、 13bは第6図(p)1
 間(qlにハンチングで示すアイISル状態となり動
作しないので前述の実施例と同様に無駄に電力を消費し
ない。
なお以上の実施例ではクロック同期型のマイクロプロセ
ッサの機能ブロックが1相のクロック及び2相のクロッ
クで動作する場合を例に説明したが、3相以上のクロッ
クで動作する場合にもこの発明が適用できることは言う
までもない。
またクロック信号のドライ八としてバッファを1段用い
たが、バッファ複数段又は他のゲートを用いてもよいこ
とは言うまでもない。
〔発明の効果〕
以上説明したとおり、この発明においては命令のデコー
ド時に、前記命令の実行ステージにおいて演算部及び記
憶部等の各機能ブロックが動作を行うか否かを検出し、
動作を行う機能ブロックに対してのみ後の実行ステージ
にクロックを供給し、動作を行わない機能ブロックに対
しては後の実行ステージにクロックの供給を停止するよ
うにする。
従って、実行ステージにおいて必要不可欠な機能ブロッ
クのみ動作させ、不必要な機能ブロックの動作を行わな
いようにし、不必要な機能ブロックの動作による無駄な
消費電力を低減できるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例によるマイクロブ2 0センサのクロック供給系のブロック図、第2図グ図、
第5図はこの発明の他の実施例におけるマイクロプロセ
ッサのクロック供給系のブロック図、第6図は第5図に
おけるタイミング図、第7図は従来のマイクロプロセン
サのクロック供給系のブロック図である。 10a、lOb  ・・・10i ・・・第1の制御卸
回路13a、13b  ・・・13t ・・・機能クロ
ック19a、19b  ・・・194 ・・・第2の制
御卸回路C5a、C5b  ・・・C5i ・・・第】
の制御信号CL3a、CL3b  ・・・CL3i−動
作り1コックCTa、CTb  ・・・CTj・・・第
2の制御信号CL5a、CL5b  ・−・CL5i−
動作クロックなお、図中、同一符号は同一、又は相当部
分を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)クロック信号で動作を制御される複数の機能ブロ
    ックを有し、命令をデコードして実行するパイプライン
    処理にて命令を処理するマイクロプロセッサにおいて、 命令をデコードするとき、その命令実行時に動作する機
    能ブロックを検出する動作ブロック検出手段と、 命令を実行するとき、検出された機能ブロックに前記ク
    ロック信号を供給するクロック供給手段と を備えることを特徴とするマイクロプロセッサ。
JP1146035A 1989-06-07 1989-06-07 マイクロプロセッサ Pending JPH0310306A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1146035A JPH0310306A (ja) 1989-06-07 1989-06-07 マイクロプロセッサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1146035A JPH0310306A (ja) 1989-06-07 1989-06-07 マイクロプロセッサ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0310306A true JPH0310306A (ja) 1991-01-17

Family

ID=15398637

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1146035A Pending JPH0310306A (ja) 1989-06-07 1989-06-07 マイクロプロセッサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0310306A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0519889A (ja) * 1991-07-10 1993-01-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd スタンバイ装置
JPH06332563A (ja) * 1993-05-13 1994-12-02 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 電子回路の電力消費の低減回路及び方法
JPH0744265A (ja) * 1993-08-03 1995-02-14 Nec Corp パイプライン処理回路
US5790877A (en) * 1995-07-06 1998-08-04 Hitachi, Ltd. Method for controlling a processor for power-saving in a computer for executing a program, compiler medium and processor system
US6195753B1 (en) 1997-06-09 2001-02-27 Nec Corporation Information processing apparatus with reduced power consumption
US7082543B2 (en) 1992-03-31 2006-07-25 Seiko Epson Corporation Selective power-down for high performance CPU/system
JP2008123410A (ja) * 2006-11-15 2008-05-29 Yamaha Corp デジタル信号処理装置
US7882380B2 (en) 2006-04-20 2011-02-01 Nvidia Corporation Work based clock management for display sub-system
US7937606B1 (en) 2006-05-18 2011-05-03 Nvidia Corporation Shadow unit for shadowing circuit status

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0519889A (ja) * 1991-07-10 1993-01-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd スタンバイ装置
US7082543B2 (en) 1992-03-31 2006-07-25 Seiko Epson Corporation Selective power-down for high performance CPU/system
US7506185B2 (en) 1992-03-31 2009-03-17 Seiko Epson Corporation Selective power-down for high performance CPU/system
US8117468B2 (en) 1992-03-31 2012-02-14 Chong Ming Lin Selective power-down for high performance CPU/system
JPH06332563A (ja) * 1993-05-13 1994-12-02 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 電子回路の電力消費の低減回路及び方法
JPH0744265A (ja) * 1993-08-03 1995-02-14 Nec Corp パイプライン処理回路
US5974555A (en) * 1993-08-03 1999-10-26 Nec Corporation Pipeline processing apparatus having small power consumption
US5790877A (en) * 1995-07-06 1998-08-04 Hitachi, Ltd. Method for controlling a processor for power-saving in a computer for executing a program, compiler medium and processor system
US6195753B1 (en) 1997-06-09 2001-02-27 Nec Corporation Information processing apparatus with reduced power consumption
US7882380B2 (en) 2006-04-20 2011-02-01 Nvidia Corporation Work based clock management for display sub-system
US7937606B1 (en) 2006-05-18 2011-05-03 Nvidia Corporation Shadow unit for shadowing circuit status
JP2008123410A (ja) * 2006-11-15 2008-05-29 Yamaha Corp デジタル信号処理装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR910017256A (ko) 프로그램 가능한 제어기
JP2748822B2 (ja) 情報処理装置
JPH0310306A (ja) マイクロプロセッサ
JPS63307535A (ja) パイプライン制御回路
JP2721610B2 (ja) プログラマブルコントローラ
JP3954159B2 (ja) 同期式ramのアクセス制御回路、データ処理プロセッサ及びその制御方法
JP2721611B2 (ja) プログラマブルコントローラ
JPS60204029A (ja) 信号処理装置
KR930007015B1 (ko) 3단계 파이프 라인을 사용한 마이크로 프로세서에서 데이타의 상관성 충돌방지회로
JP2020140290A (ja) 中央演算処理装置
JPS6330940A (ja) マルチタスク処理方式
JPH08202550A (ja) パイプライン処理機能を有するデータ処理装置
JPH0370672A (ja) 電子連動装置
JPH0498426A (ja) マイクロプロセッサ
JPS62189535A (ja) マイクロプロセツサ制御装置
JP2522564B2 (ja) プログラマブルコントロ―ラ
JPH01276326A (ja) プログラム処理回路
JPS62269237A (ja) デ−タプロセツサ
JPS63629A (ja) デ−タ処理方式
JPH05158691A (ja) マイクロプロセッサ
JPH04127331A (ja) 割込制御方式
JPS6255738A (ja) プログラムカウンタトレ−ス機構をもつデ−タ処理装置
JPH04273529A (ja) 並列演算回路
JPS59161750A (ja) デバツグ装置におけるブレ−ク制御方式
JPH03240131A (ja) 情報処理装置