JP5274649B2 - 真空処理方法及び真空処理装置 - Google Patents

真空処理方法及び真空処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5274649B2
JP5274649B2 JP2011506082A JP2011506082A JP5274649B2 JP 5274649 B2 JP5274649 B2 JP 5274649B2 JP 2011506082 A JP2011506082 A JP 2011506082A JP 2011506082 A JP2011506082 A JP 2011506082A JP 5274649 B2 JP5274649 B2 JP 5274649B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
silicon substrate
processing
processing gas
vacuum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011506082A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2010110309A1 (ja
Inventor
吉泰 田島
誠一 高橋
久三 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ulvac Inc
Original Assignee
Ulvac Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ulvac Inc filed Critical Ulvac Inc
Priority to JP2011506082A priority Critical patent/JP5274649B2/ja
Publication of JPWO2010110309A1 publication Critical patent/JPWO2010110309A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5274649B2 publication Critical patent/JP5274649B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • H01L21/3065Plasma etching; Reactive-ion etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/311Etching the insulating layers by chemical or physical means
    • H01L21/31105Etching inorganic layers
    • H01L21/31111Etching inorganic layers by chemical means
    • H01L21/31116Etching inorganic layers by chemical means by dry-etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02041Cleaning
    • H01L21/02043Cleaning before device manufacture, i.e. Begin-Of-Line process
    • H01L21/02046Dry cleaning only
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02041Cleaning
    • H01L21/02057Cleaning during device manufacture
    • H01L21/0206Cleaning during device manufacture during, before or after processing of insulating layers
    • H01L21/02063Cleaning during device manufacture during, before or after processing of insulating layers the processing being the formation of vias or contact holes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • H01L21/67063Apparatus for fluid treatment for etching
    • H01L21/67069Apparatus for fluid treatment for etching for drying etching

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Cleaning Or Drying Semiconductors (AREA)

Description

本発明は、真空状態の処理設備で処理を行う、例えば、エッチングを行う真空処理方法及び真空処理装置に関する。
半導体装置を製造する工程において、例えば、半導体基板(半導体ウエハ)のコンタクトホールの底部のウエハ上に形成された自然酸化膜(例えば、SiO)を除去する必要がある。自然酸化膜を除去する技術として、ラジカル状態の水素(H)とNFガスを使用するものが種々提案されている(例えば、特許文献1参照)。
特許文献1に開示された技術は、所定の真空状態にされた処理室内に処理ガスを導入し、所定の真空状態の雰囲気に配置されたシリコンウエハの酸化表面(SiO)と反応させて反応生成物(NHSiFを生成する。その後、処理室を加熱してシリコン基板を所定温度に制御することにより、(NHSiFを昇華させてシリコン基板の表面の自然酸化膜を除去(エッチング)する技術である。
近年、自然酸化膜を除去したシリコンウエハの表面(単結晶シリコン、ポリシリコン)に対する清浄度合いに対する要求が高まっているのが現状であり、自然酸化膜を除去した後のシリコン面の更なる浄化性が要求されている。自然酸化膜との界面のシリコン面には、シリコンの格子間に酸素が存在していることも考えられ、自然酸化膜を除去した後であっても酸素が残存する虞がある。
特開2005−203404号公報
本発明は上記状況に鑑みてなされたもので、自然酸化膜を除去する処理装置を用い、自然酸化膜が除去された後に基板の面の酸素を確実に除去することができ、しかも、酸素除去で生じる虞のある副生成物を含めて除去することができる真空処理方法及び真空処理装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するための請求項1に係る本発明の真空処理方法は、処理ガスを導入し、所定の真空状態の雰囲気に配置されたシリコン基板の酸化表面と反応させ、反応生成物を生成し、シリコン基板を所定温度に制御することにより前記反応生成物を昇華させてシリコン基板の表面の酸化膜を除去し、酸化膜が除去された前記シリコン基板の配置を維持した状態で、補助処理ガスを導入して前記シリコン基板の表面にFラジカルを作用させ所定厚のシリコン層を除去し、シリコン層を除去した後、前記シリコン層の除去の際に生成された前記シリコン基板の表面の副生成物を除去することを特徴とする。
請求項1に係る本発明では、自然酸化膜が除去された後のシリコン基板の表層を補助処理ガスにより所定の厚さ除去し、自然酸化膜が除去された後に基板の面の酸素を確実に除去し、しかも、酸素除去で生じる虞のある副生成物を含めて除去することができる。
そして、請求項2に係る本発明の真空処理方法は、請求項1に記載の真空処理方法において、前記処理ガスを導入し、シリコン層が除去された前記シリコン基板の表面の副生成物と反応させて反応副生成物を生成し、シリコン基板を所定温度に制御することにより前記反応副生成物を昇華させてシリコン基板の表面の副生成物を除去することを特徴とする。
請求項2に係る本発明では、自然酸化膜が除去された後のシリコン基板の表層を補助処理ガスにより所定の厚さ除去し、自然酸化膜を除去する処理装置を用い、自然酸化膜が除去された後に基板の面の酸素を確実に除去し、しかも、酸素除去で生じる虞のある副生成物を含めて除去することができる。
また、請求項3に係る本発明の真空処理方法は、請求項2に記載の真空処理方法において、シリコン層が除去された前記シリコン基板の配置を維持した状態で、前記シリコン基板の表面の副生成物を除去することを特徴とする。
請求項3に係る本発明では、酸素除去で生じる虞のある副生成物の除去まで自然酸化膜を除去する処理装置を用いて実施することができる。
また、請求項4に係る本発明の真空処理方法は、請求項2もしくは請求項3に記載の真空処理方法において、前記処理ガスはNHまたはHの少なくともいずれか一方とN及びNFであり、前記反応生成物及び前記反応副生成物を100℃〜400℃の雰囲気で昇華させ、前記補助処理ガスとして前記処理ガス、もしくは、NとNFを導入して前記シリコン基板の表面にFラジカルを作用させることを特徴とする。
請求項4に係る本発明では、補助処理ガスとして処理ガス、もしくは、NとNFを導入してシリコン基板の表面にFラジカルを作用させることができる。
また、請求項5に係る本発明の真空処理方法は、請求項4に記載の真空処理方法において、前記補助処理ガスを同一のガス導入手段から導入することを特徴とする。
請求項5に係る本発明では、同一のガス導入手段を用いて、補助処理ガスを導入してシリコン基板の表面にFラジカルを作用させることができる。
また、請求項6に係る本発明の真空処理方法は、請求項1に記載の真空処理方法において、無水フッ化水素酸ガス(AHF)とNガスとエタノール(COH)又はメタノール(CHOH)で飽和されたNガスを用いて、前記シリコン基板表面の前記副生成物を除去することを特徴とする。
請求項6に係る本発明では、無水フッ化水素酸ガス(AHF)とNガスとエタノール(COH)又はメタノール(CHOH)をバブリングすることによりエタノール(COH)又はメタノール(CHOH)で飽和されたNガス導入してシリコン基板の表面の前記副生成物を除去することができる。
また、請求項7に係る本発明の真空処理方法は、請求項1に記載の真空処理方法において、前記シリコン層を除去した後、ウエットエッチング法を用いて、前記シリコン基板表面の前記副生成物を除去すること特徴とする。
また、請求項8に係る本発明の真空処理方法は、請求項7に記載の真空処理方法において、ウエットエッチング法の溶液として、フッ化水素(HF)を用いることを特徴とする。
請求項7と請求項8に係る本発明では、自然酸化膜が除去された後のシリコン基板の表層を所定の厚さ除去し、自然酸化膜が除去された後に基板の面の酸素を確実に除去し、しかも、酸素除去で生じる虞のある副生成物を含めて除去することができる。
また、請求項9に係る本発明の真空処理方法は、請求項1から8のいずれか一項に記載の真空処理方法において、前記副生成物がSiOFであることを特徴とする。
請求項9に係る本発明では、シリコン基板表面に生成された副生成物であるSiOFを確実に除去することができる。
また、請求項10に係る本発明の真空処理方法は、処理ガスとして、NHまたはHの少なくともいずれか一方とN及びNFを導入し、所定の真空状態の雰囲気に配置されたシリコン基板の酸化表面と反応させ反応生成物を生成し、シリコン基板を所定温度に制御することにより前記反応生成物を昇華させてシリコン基板の表面の酸化膜を除去し、酸化膜が除去された前記シリコン基板の配置を維持した状態で、補助処理ガスとして、前記処理ガス、もしくは、NとNFを、前記処理ガスと同一のガス導入手段から導入して前記シリコン基板の表面にFラジカルを作用させ所定厚のシリコン層を除去した後、前記シリコン基板の配置を維持した状態で、前記シリコン層の除去の際に生成されたシリコン基板の表面の副生成物を、シリコン基板を100℃〜400℃に制御することにより除去することを特徴とする。
請求項10に係る本発明では、自然酸化膜が除去された後のシリコン基板の表層を補助処理ガスにより所定の厚さ除去し、自然酸化膜が除去された後に基板の面の酸素を確実に除去し、しかも、酸素除去で生じる虞のある副生成物を含めて除去することができ、酸素除去で生じる虞のある副生成物の除去まで自然酸化膜を除去する処理装置を用いて実施することができる。また、補助処理ガスとして処理ガス、もしくは、NとNFを導入してシリコン基板の表面にFラジカルを作用させることができ、同一のガス導入手段を用いて、補助処理ガスを導入してシリコン基板の表面にFラジカルを作用させることができる。
上記目的を達成するための請求項11に係る本発明の真空処理装置は、基板が配置されると共に内部が所定の真空状態にされる処理設備と、第1処理ガスまたは補助処理ガスを前記処理設備内に導入する第1処理ガス導入手段と、前記第1処理ガスまたは補助処理ガスと反応する第2処理ガスを前記処理設備内に導入する第2処理ガス導入手段と、前記処理設備内を所定の温度に制御することで、前記第1処理ガスと前記第2処理ガスと前記基板表面の自然酸化膜とを反応させる一方、前記第1処理ガスと前記第2処理ガスと前記基板表面の副生成物とを反応させる温度制御手段と、前記第1処理ガス導入手段及び前記第2処理ガス導入手段及び前記温度制御手段を制御して前記基板の表面に所定の処理を施す制御手段とを備え、前記制御手段は、前記第1処理ガスと前記第2処理ガスの導入を制御すると共に前記温度制御手段を制御することで、前記第1処理ガスと前記第2処理ガスと前記基板表面の自然酸化膜とを反応させ生成した反応生成物を除去し、前記第1処理ガス、前記補助処理ガス、前記第2処理ガスの導入を制御することで、前記自然酸化膜が除去された前記基板の表層を、前記補助処理ガスと前記第2処理ガス、もしくは、前記補助処理ガスにより所定の厚さ除去し、前記第1処理ガスと前記第2処理ガスの導入を制御すると共に前記温度制御手段を制御することで、前記第1処理ガスと前記第2処理ガスと表層が除去された前記基板の表面の副生成物とを反応させ生成した反応副生成物を除去することを特徴とする。
請求項11に係る本発明では、基板の自然酸化膜を除去した後に、制御手段により、第1処理ガス導入手段と第2処理ガス導入手段の双方から補助処理ガスを導入し、制御手段により、自然酸化膜が除去された後の基板の表層を補助処理ガスより所定の厚さ除去し、更に、第1処理ガスと第2処理ガスの導入を制御すると共に温度制御手段を制御して第1処理ガスと第2処理ガスと表層が除去された基板の表面の副生成物とを反応させ生成した反応副生成物を除去する。このため、自然酸化膜を除去する処理装置を用い、自然酸化膜が除去された後に基板の面の酸素を確実に除去することができ、しかも、酸素除去で生じる虞のある副生成物を含めて除去することができる。
そして、請求項12に係る本発明の真空処理装置は、請求項11に記載の真空処理装置において、前記処理設備の内部には複数枚の前記基板が収容され、前記複数枚の前記基板は、所定間隔で互いに平行に配されていることを特徴とする。
請求項12に係る本発明では、バッチ処理により自然酸化膜の除去及び自然酸化膜が除去された基板の表層の除去、副生成物の除去を行うことができる。
また、請求項13に係る本発明の真空処理装置は、請求項11に記載の真空処理装置において、前記処理設備の内部には一枚の基板が収容されていることを特徴とする。
請求項13に係る本発明では、枚葉式処理により自然酸化膜の除去及び自然酸化膜が除去された基板の表層の除去、副生成物の除去を行うことができる。
処理設備として複数の処理室を備え、例えば、自然酸化膜が除去された後の基板の表層を補助処理ガスより所定の厚さ除去する工程を独立した処理室で実施することも可能である。この場合、複数の処理室に対して第1処理ガス導入手段及び第2処理ガス導入手段がそれぞれ備えられる。また、処理設備として温度制御を行うための加熱処理室・冷却処理室を独立して設けたり、基板の搬入・搬出を行う処理室を独立して設けることが可能である。複数枚の基板を同時に移動させる機構を設けることで、バッチ処理における処理設備に対しても、複数の処理室を備えることが可能である。
また、請求項14に係る本発明の真空処理装置は、請求項11から請求項13のいずれか一項に記載の真空処理装置において、前記第1処理ガスがHラジカルを生成させるガスであり、前記第2処理ガスがNHxFy及びFラジカルを生成させるガスであり、前記基板がシリコン基板であることを特徴とする。
また、請求項15に係る本発明の真空処理装置は、請求項14に記載の真空処理装置において、前記第1処理ガスがNHまたはHの少なくともいずれか一方とNであり、前記第2処理ガスがNFであり、前記制御手段は、前記シリコン基板の温度が所定温度になるように前記温度制御手段を制御し、前記第1処理ガスと前記第2処理ガスと自然酸化膜とを反応させることで生成した反応生成物が形成された前記反応生成物を昇華させて前記シリコン基板の表面から自然酸化膜を除去し、自然酸化膜が除去された前記シリコン基板の表面に前記補助処理ガスと第2処理ガス、もしくは前記補助処理ガスによりFラジカルを作用させることで前記シリコン基板のシリコン層を所定の厚さ除去し、前記シリコン基板の温度が所定温度になるように前記温度制御手段を制御し、前記第1処理ガスと前記第2処理ガスと副生成物とを反応させることで生成した反応副生成物が形成された前記反応副生成物を昇華させて前記シリコン基板の表面から副生成物を除去することを特徴とする。
請求項14及び請求項15に係る本発明では、第1処理ガスと第2処理ガスとシリコン基板(シリコンウエハ)表面の酸化膜とを反応させ反応生成物を生成し、シリコンウエハを所定温度に制御することにより、反応生成物を昇華させてシリコンウエハの表面の自然酸化膜を除去(エッチング)し、シリコンウエハの表面にFラジカルを作用させてシリコン層を所定の厚さ除去し、第1処理ガスと第2処理ガスと副生成物とを反応させて反応副生成物を生成し、シリコンウエハを所定温度に制御することにより、反応副生成物を昇華させてシリコンウエハの表面の副生成物を除去(エッチング)することができる。
また、請求項16に係る本発明の真空処理装置は、請求項15に記載の真空処理装置において、前記補助処理ガスがNHまたはHの少なくともいずれか一方とNであることを特徴とする。
請求項16に係る本発明では、補助処理ガスとして処理ガスを導入してシリコン基板の表面にFラジカルを作用させることができる。
また、請求項17に係る本発明の真空処理装置は、請求項16に記載の真空処理装置において、前記制御手段には、前記Fラジカルを作用させる際に、前記補助処理ガスのNHまたはHの一方もしくは双方を停止し、Nのみを導入させる、もしくは、NとNFを導入させる停止手段が備えられていることを特徴とする。
請求項17に係る本発明では、第1処理ガスのNHまたはHの一方もしくは双方を停止させて補助処理ガスとすることができる。
本発明の真空処理方法及び真空処理装置は、自然酸化膜を除去する処理装置を用い、自然酸化膜が除去された後に基板の面の酸素を確実に除去することができ、しかも、酸素除去で生じる虞のある副生成物を含めて除去することができる。
本発明の第1実施形態例に係る真空処理装置の全体構成図である。 真空処理槽の概略構成図である。 自然酸化膜及び副生成物を除去する際の処理ガスの状況を表す概念図である。 自然酸化膜除去の工程説明図である。 自然酸化膜の除去状況を表すグラフである。 シリコン層を除去する際の処理ガスの状況を表す概念図である。 シリコン層除去の工程説明図である。 シリコン層の除去状況を表すグラフである。 副生成物除去の工程説明図である。 自然酸化膜除去及びシリコン層除去の処理ガスの経時変化を表すタイムチャートである。 シリコン基板の処理説明図である。 具体的な用途を表す概略図である。 シリコン層を除去する際の処理ガスの状況を表す概念図である。 シリコン層除去の工程説明図である。 本発明の他の実施形態例に係る真空処理装置の全体構成図である。 本発明の他の実施形態例に係る真空処理装置の全体構成図である。 図16中のA−A線矢視図である。 図16中のB−B線矢視図である。
図1から図12に基づいて本発明の第1実施形態例を説明する。
図1には本発明の第1実施形態例に係る真空処理装置の全体を表す構成、図2には真空処理槽の概略を表す構成、図3には自然酸化膜及び副生成物を除去する際の処理ガスの状況を表す概念、図4には自然酸化膜を除去する工程の説明、図5には自然酸化膜の除去状況、図6にはシリコン層を除去する際の処理ガスの状況を表す概念、図7にはシリコン層を除去する工程の説明、図8にはシリコン層の除去状況、図9には副生成物を除去する工程の説明、図10には自然酸化膜除去及びシリコン層除去及び副生成物除去の処理ガスの経時変化、図11には自然酸化膜除去及びシリコン層除去及び副生成物除去の一連の工程の説明、図12には具体的な用途を表す概略を示してある。
本発明の真空処理装置は、シリコン基板の自然酸化膜を除去し、酸化膜が除去されたシリコン基板の表面にFラジカルを作用させて所定厚のシリコン層を除去して酸素を完全に除去し、更に、所定厚のシリコン層を除去した際に生成された副生成物を除去するための装置となっている。このため、自然酸化膜を除去する処理装置を用い、自然酸化膜が除去された後に基板の面の酸素を確実に除去することができ、しかも、酸素除去で生じる虞のある副生成物を含めて除去することができる。
図1、図2に基づいて真空処理装置の構成を説明する。
図1に示すように、真空処理装置(エッチング装置)1には真空排気系に接続される仕込取出槽2が備えられ、仕込取出槽2の上方には真空処理槽3が備えられている(処理設備)。仕込取出槽2の内部には所定速度で回転可能なターンテーブル4が設けられ、ターンテーブル4には基板としてのシリコン基板5を保持するボート6が支持される。ボート6にはシリコン基板5が複数枚(例えば、50枚)収容され、複数枚のシリコン基板5は所定間隔で互いに平行に配されている。
シリコン基板5のシリコンは、単結晶シリコン、多結晶シリコン(ポリシリコン)の何れであってもよく、以下には、単にシリコンと称してある。このため、ポリシリコンのシリコン基板を適用した場合、後述するシリコン層のエッチングは、ポリシリコン層のエッチングとなる。
仕込取出槽2の上部には鉛直方向に伸びる送りねじ7が設けられ、送りねじ7の駆動によりターンテーブル4が昇降動作する。仕込取出槽2と真空処理槽3は連通口8を介して内部が連通し、シャッタ手段9により雰囲気的に隔離されるようになっている。シャッタ手段9の開閉及びターンテーブル4の昇降により、仕込取出槽2と真空処理槽3の間でボート6(シリコン基板5)の受け渡しが行われる。
尚、図中の符号で10は、真空処理槽3の内部の真空排気を行う排出部である。
真空処理槽3の側部にはラジカル状態の水素(Hラジカル:H)が導入される第1導入口11が2箇所に設けられ、真空処理槽3の内部には第2処理ガス(処理ガス)としてのNFが導入されるシャワーノズル12が設けられている。2箇所の第1導入口11から導入されるHラジカルHとシャワーノズル12から導入されるNFが反応することにより、真空処理槽3の内部に前駆体NHxFyが生成される。
図2に示すように、第1導入口11には第1導入路13が接続され、第1導入路13にはプラズマ発生部14が設けられている。プラズマ発生部14はマイクロ波により処理ガスをプラズマ状態にするものである。第1導入路13には流量調整手段15を介して第1処理ガスとしてのNHガス(NHガスまたはHガスの少なくともいずれか一方)及びNガスが供給され、プラズマ発生部14でNHガス及びNガスがプラズマ状態にされることによりHラジカルHが生成される。シャワーノズル12には流量調整手段16を介してNFガスが供給される。
第1導入口11、第1導入路13及び流量調整手段15により第1処理ガス導入手段が構成され、シャワーノズル12、流量調整手段16により第2処理ガス導入手段が構成されている。
真空処理槽3には温度制御手段としての図示しないランプヒータが設けられ、ランプヒータにより真空処理槽3の内部の温度、即ち、シリコン基板5の温度が所定状態に制御される。流量調整手段15、16による処理ガスの流通状況、及び、ランプヒータの動作状態は制御手段としての図示しない制御装置により適宜制御される。
上述した真空処理装置1では、シリコン基板5を保持したボート6が真空処理槽3の内部に搬入され、真空処理槽3の内部を気密状態にして所定の圧力になるように真空排気が行われる。
制御装置からの指令により、ラジカル状態のNHガスとNガス、NFガスを真空処理槽3に導入し、所定の真空状態の雰囲気に配置されたシリコン基板5の自然酸化膜表面(SiO)と処理ガスとを反応(低温での吸着反応)させることで、反応生成物(Fy及びNHxの化合物{(NHSiF})を生成する。そして、ランプヒータを動作させてシリコン基板5を所定温度に制御することにより(高温にすることにより)、反応生成物{(NHSiF}を昇華させてシリコン基板5の表面の自然酸化膜を除去(エッチング)する。
自然酸化膜が除去されたシリコン基板5の配置を維持した状態で、制御装置からの指令により、補助処理ガスとしてラジカル状態のNHガス及びNガス、NFガスを真空処理槽3に導入する。即ち、自然酸化膜をエッチングする際の処理ガスと同一の処理ガスを導入する。真空処理槽3に生成されたラジカル状態のF(Fラジカル:F)をシリコン基板5の表面に作用させ、所定厚のシリコン層をエッチングする。
この時、NHxFyがFラジカル:Fと共に真空処理槽3に存在するが、NHxFyは高温雰囲気ではシリコン基板5の表面には作用しない。このため、制御装置によりランプヒータの動作が制御されることにより、自然酸化膜をエッチングした際の所定温度(例えば、100℃〜400℃)の状態がシリコン層をエッチングする際にも維持され、自然酸化膜がエッチングされた後は、Fラジカル:Fだけをシリコン基板5の表面に作用させて所定厚のシリコン層をエッチングすることができる。
更に、所定厚のシリコン層がエッチングされたシリコン基板5の配置を維持した状態で、処理ガスNHガスとNガス、NFガスを真空処理槽3に導入し、所定の真空状態の雰囲気に配置されたシリコン基板5の副生成物(SiOF、SiOH)と処理ガスに基づくフッ化アンモニウム(NHF)とを反応(低温での吸着反応)させ、反応副生成物Fy及びNHxの化合物{(NHSiF}を生成する。そして、ランプヒータを動作させてシリコン基板5を所定温度に制御することにより(高温にすることにより)、反応副生成物{(NHSiF}を昇華させてシリコン基板5の表面の副生成物を除去(エッチング)する。
尚、副生成物(SiOF、SiOH)を除去するに際し、フッ化アンモニウムを生成するために、NFガス及びラジカル状態のNHガスとNガスを導入した例を挙げているが、NFガス及びラジカル状態のHガスとNガスを導入することも可能である。また、HFガスとNFガスを導入することが可能である。
図3〜図5に基づいて自然酸化膜のエッチングを説明する。
図3に示すように、第1導入路13からNHガス(NHガスまたはHガスの少なくともいずれか一方)及びNガスを導入し、プラズマ発生部でHラジカルHを生成し、第1導入口11からHラジカルHを真空処理槽3に導入する。同時に、シャワーノズル12からNFガスを真空処理槽3に導入し、HラジカルHとNFガスを混合させて反応させてNHxFyを生成させる。
即ち、
+NF→NHxFy(NHFH、NHFHF等)
図4(a)に示すように、NHxFyとシリコン基板5の自然酸化表面(SiO)が反応し、図4(b)に示すように、Fy及びNHxの化合物である(NHSiFが生成される。
即ち、
NHxFy+SiO→(NHSiF+HO↑
その後、ランプヒータにより真空処理槽3を加熱し(例えば、100℃〜400℃)、図4(c)に示すように、(NHSiFを分解して昇華させ、シリコン基板5の表面から除去する。
即ち、
(NHSiF→NH↑+HF↑+SiF
シリコン基板5の表面をエッチングして(NHSiFを除去することで、図4(d)に示すように、シリコン基板5の表面の自然酸化膜が除去され、清浄な表面とされる。この時、図5に○印で示すように、自然酸化膜はエッチング時間に応じてエッチング量が増加し、図5に□印で示すように、シリコン層はエッチング時間が長くなってもエッチング量はほとんど変化がなく、シリコン層はエッチングされていないことが判る。
自然酸化膜が除去されたシリコン基板5の配置を維持した状態で、即ち、同一の真空処理槽3で、自然酸化膜が除去されたシリコン基板5の表面(シリコン層)をエッチングする。これにより、酸化膜の界面とされたシリコン面の酸素、例えば、シリコンの金属格子間等に存在する虞のある酸素が除去され、表面から酸素が確実に除去されたシリコン基板5を得ることができる。しかも、自然酸化膜をエッチングする装置でシリコン層をエッチングするため、搬送による酸化等が生じることがなく、極めて簡単な処理で高い表面清浄度を有するシリコン基板5を得ることができる。
図6〜図8に基づいて自然酸化膜が除去された後のシリコン層のエッチングを説明する。
図6に示すように、第1導入路13からNHガス(NHガスまたはHガスの少なくともいずれか一方)及びNガスを導入し、プラズマ発生部14でHラジカルH及びNラジカルNを生成し、第1導入口11からHラジカルH及びNラジカルNを真空処理槽3に導入する。同時に、シャワーノズル12からNFガスを真空処理槽3に導入し、HラジカルHとNFガスを混合させて反応させて前駆体NHxFyを生成させると共に、NラジカルNとNFガスを混合させて反応させてFラジカルFを生成させる。
即ち、
+NF→NHxFy(NHFH、NHFHF等)
+NF→N+F+F(3F等)
図7(a)に示すように、真空処理槽3の内部は、自然酸化膜を除去、即ち、(NHSiFを分解・昇華するために加熱雰囲気に維持されている。このため、前駆体NHxFyは高温に維持されたシリコン基板5の表面(シリコン面)と反応せず、図7(b)に示すように、FラジカルFがシリコン基板5の表面に作用して表面がエッチングされる。
即ち、
Si+4F→SiF
これにより、図7(c)に示すように、自然酸化膜の界面とされたシリコン面の酸素が除去され、表面から酸素が確実に除去されたシリコン基板5を得ることができる。この時、図8に□印で示すように、シリコン層はエッチング時間に応じてエッチング量が増加し、図8に△印で示すように、シリコン層以外の層(例えば、SiN)はエッチング時間が長くなってもエッチング量はほとんど変化がなく、シリコン層だけがエッチングされることが判る。
FラジカルFをシリコン基板5の表面に作用させて表面をエッチングした場合、シリコン基板5の表面に副生成物(SiOF、SiOH)が生成されることが考えられる。このため、シリコン基板5の配置を維持した状態で、即ち、同一の真空処理槽3で、所定厚のシリコン層がエッチングされたシリコン基板5の表面の副生成物(SiOF、SiOH)を除去する。このため、自然酸化膜を除去する処理装置を用い、酸素除去で生じる虞のある副生成物を含めてシリコン基板5の表面の酸素を確実に除去することができる。
図3及び図9に基づいて、所定厚のシリコン層がエッチングされたシリコン基板5の表面の副生成物(SiOF、SiOH)を除去する状況を説明する。
処理ガスの導入は自然酸化膜を除去する時(図3)と同一である。図3に示すように、第1導入路13からNHガス(NHガスまたはHガスの少なくともいずれか一方)及びNガスを導入し、プラズマ発生部でHラジカルHを生成し、第1導入口11からHラジカルHを真空処理槽3に導入する。同時に、シャワーノズル12からNFガスを真空処理槽3に導入し、HラジカルHとNFガスを混合させて反応させてNHxFyを生成させる。
即ち、
+NF→NHxFy(NHFH、NHFHF等)
図9(a)に示すように、NHxFyとシリコン基板5の表面の副生成物(SiOF、SiOH)が反応し、図9(b)に示すように、Fy及びNHxの化合物である(NHSiFが生成される。
即ち、
NHxFy+SiOF(SiOH)→(NHSiF+HO↑
その後、ランプヒータにより真空処理槽3を加熱し(例えば、100℃〜400℃)、図9(c)に示すように、(NHSiFを分解して昇華させ、シリコン基板5の表面から除去する。
即ち、
(NHSiF→NH↑+HF↑+SiF
シリコン基板5の表面をエッチングして(NHSiFを除去することで、図9(d)に示すように、シリコン基板5の表面の自然酸化膜が除去され、副生成物(SiOF、SiOH)を含む酸素が除去された極めて清浄な表面とされる。
上述した自然酸化膜のエッチング及びシリコン層のエッチング、副生成物のエッチングにおける処理ガス{NHガス(NHガスまたはHガスの少なくともいずれか一方)及びNガス、NFガス}の導入状況を図10に基づいて説明する。その時の一連の工程の状況を図11に示してある。
時間t1から時間t2の間(例えば、520sec)は処理ガスが導入(ON)され、ランプヒータがOFFにされ、前駆体NHxFyが自然酸化膜SiOと反応する処理が実施される(図4(a)(b)、図11(a)(b)参照)。時間t2から時間t3の間は処理ガスが停止(OFF)され、ランプヒータがONにされ、化合物である(NHSiFが分解して昇華され自然酸化膜SiOがエッチングされる(図4(c)(d)、図11(c)参照)。
続いて、時間t3から時間t4の間(例えば、50〜210sec)は再び処理ガスが導入(ON)され、ランプヒータがOFFにされ、FラジカルFを生成させる。加熱雰囲気に保たれ、時間t4から時間t5の間、ランプヒータがONされ、FラジカルFによりシリコン層がエッチングされる(図7(a)(b)(c)、図11(d)参照)。
更に、時間t5から時間t6の間(例えば、50〜210sec)は処理ガスが導入(ON)され、適宜ランプヒータがOFFされ、前駆体NHxFyが副生成物(SiOF、SiOH)と反応する処理が実施される(図9(a)(b)、図11(e)(f)参照)。時間t6以降は処理ガスが停止(OFF)され、温度が維持されるようにランプヒータがON・OFFされ、化合物である(NHSiFが分解して昇華され副生成物(SiOF、SiOH)がエッチングされる(図9(c)(d)、図11(g)参照)。
尚、時間t3、時間t5の時点で処理槽内を冷却するクーリング工程を実施することも可能である。
上述したように、第1実施形態例では、同一の真空処理槽3の内部で、自然酸化膜の除去と自然酸化膜が除去されたシリコン層の除去、及びシリコン層の除去で生成される副生成物の除去が行える。このため、自然酸化膜を除去する真空処理装置1を用い、簡単な制御で短時間に、自然酸化膜が除去された後にシリコン基板5の界面の酸素を確実に除去することができ、しかも、酸素除去で生じる虞のある副生成物を含めて除去することができる。従って、簡単な真空処理装置1及び処理方法により、極めて性能が高い表面を有するシリコン基板5を得ることが可能になる。
上述した自然酸化膜の除去と自然酸化膜が除去されたシリコン層の除去は、図12に示すように、半導体基板のコンタクトホールCの底面の清浄処理に用いられる。即ち、コンタクトホールCの自然酸化膜が(NHSiFの昇華により除去され、その後、連続してシリコン層が除去される。更に、シリコン層の除去の際に生成される副生成物(SiOF、SiOH)が(NHSiFの昇華により除去される。これにより、副生成物を含めて酸素が確実に除去された底面を有するコンタクトホールCを形成することができ、その後、配線用の金属を積層した際に抵抗が極めて少ない配線を実現することができる。
図13、図14に基づいて自然酸化膜が除去された後のシリコン層のエッチング方法(真空処理方法)の第2実施形態例を説明する。図13には本発明の第2実施形態例におけるシリコン層を除去する際の処理ガスの状況を表す概念、図14には本発明の第2実施形態例におけるシリコン層除去の工程説明を示してある。尚、真空処理装置1の構成は第1実施形態例と同一であるので構成の説明は省略してある。
第2実施形態例に係るエッチング方法は、自然酸化膜を除去する場合、第1処理ガス、第2処理ガス(処理ガス)としてNHガス(NHガスまたはHガスの少なくともいずれか一方)、Nガス及びNFガスを用い、シリコン層を除去する場合、補助処理ガスとしてNHガスを停止し、NとNFを用いる。つまり、シリコン層を除去する場合、真空処理装置1の内部に前駆体NHxFyを生成させずにFラジカルFをシリコン基板5に作用させる。このため、以下にはシリコン層の除去について説明してある。
図13に示すように、第1導入路13からNガスを導入し{NHガス(NHガスまたはHガスの少なくともいずれか一方)を停止し}、プラズマ発生部14でNラジカルNを生成し、第1導入口11からNラジカルNを真空処理槽3に導入する。同時に、シャワーノズル12からNFガスを真空処理槽3に導入し、NラジカルNとNFガスを混合させて反応させてFラジカルFを生成させる。
即ち、
+NF→N+F+F(3F等)
図14(a)に示すように、真空処理槽3の内部にFラジカルFが導入され、図14(b)に示すように、FラジカルFがシリコン基板5の表面に作用して表面がエッチングされる。
即ち、
Si+4F→SiF
これにより、図14(c)に示すように、自然酸化膜の界面とされたシリコン面の酸素が除去され、表面から酸素が確実に除去されたシリコン基板5を得ることができる。また、NHガス(NHガスまたはHガスの少なくともいずれか一方)を停止しているので、前駆体NHxFyが生成されず、比較的低温の場合でもFラジカルFをシリコン基板5の表面に作用させることができ、短時間でシリコン層のエッチングを行うことができる。
上述したように、第2実施形態例では、第1実施形態例と同様に、同一の真空処理槽3の内部で、自然酸化膜の除去と自然酸化膜が除去されたシリコン層の除去が行え、簡単な制御で短時間に、自然酸化膜が除去された後にシリコン基板5の界面の酸素を確実に除去することができる。従って、簡単な真空処理装置1及び処理方法により、極めて性能が高い表面を有するシリコン基板5を得ることが可能になる。
尚、上述した各実施形態例では、シリコン層のエッチングの際、NHガス(NHガスまたはHガスの少なくともいずれか一方)及びNガスとNFガスを別々のガス導入手段から導入しているが、これに限らず、プラズマ発生部を有する同一のガス導入手段からすべてのガスを導入してもよい。この場合には、NFガスに直接プラズマを印加してFラジカルを作成することができる。
図15に基づいてバッチ処理を行う装置の他の例を説明する。図15には本発明の他の実施形態例に係る真空処理装置の概略を表す全体構成を示してある。
処理設備である真空処理室21(エッチング室)にはプラズマ状態の処理ガス及びNFが導入され、真空処理室21の上部にはバルブ22を介して処理設備である冷却室23が備えられている。冷却室23には不活性ガス(Nガス)が導入されて室内が冷却される。真空処理室21及び冷却室23は真空系24、25により所定の真空状態にされる。真空処理室21にはヒータ26が設けられ、ヒータ26により真空処理室21の内部が所望の温度に制御される。
真空処理室21には昇降機構27が備えられ、ボート6に保持された複数のシリコン基板5が昇降される。バルブ22の開閉及び昇降機構27を連動することで、真空処理室21と冷却室23の間で複数のシリコン基板5を移動させることができる。冷却室23はバルブ22を介して図示しないロードロック室と接続され、バルブ22の開閉によりボート6に保持された複数のシリコン基板5が移送(搬入・搬出)される。
上述した真空処理装置1では、シリコン基板5に対する自然酸化膜の除去及びシリコン層の除去、副生成物の除去が真空処理室21で実施される。また、温度制御を行う場合の冷却は冷却室23で実施される。例えば、前述した一連の工程の中で、図10に示した時間t3、時間t5の時点で処理槽内を冷却する場合のクーリング工程を行う場合、バルブ22の開閉及び昇降機構27を連動させ、ボート6に保持された複数のシリコン基板5を昇降させて冷却室23で冷却が実施される。
冷却室23を備えたことにより、一連の工程の中で、自然酸化膜の除去及びシリコン層の除去、副生成物の除去を行う場合の温度制御を短時間に行うことができ、生産性を向上させることができる。
本発明は、処理室内に基板を一枚づつ配する、いわゆる、枚葉式の装置で処理を行うことも可能である。図16から図18に基づいて枚葉式の装置の例を説明する。図16には本発明の他の実施形態例に係る真空処理装置の概略を表す全体構成、図17、図18には図16中のA−A線矢視、B−B線矢視を示してある。
図に示すように、搬送ロボット31を備えた搬送室42が備えられ、搬送室42の周囲にはバルブ41を介してロードロック室32、真空処理室(エッチング室)33、加熱室35、冷却室34が配されている。真空処理室33にはプラズマ状態の処理ガス及びNFが導入され、加熱室35にはヒータ36が備えられている。また、冷却室34には不活性ガス(Nガス)が導入されて室内が冷却される。
処理前のシリコン基板はロードロック室32に搬入され、処理が終了したシリコン基板はロードロック室32から搬出される。搬送ロボット31の動作及びバルブ41の開閉が連動して制御され、シリコン基板は、真空処理室33、加熱室35、冷却室34に適宜搬送され、真空処理室33、加熱室35、冷却室34から適宜搬出される。複数の処理室内にシリコン基板を一枚づつ配した状態で所定の処理が施される。
上述した真空処理装置では、シリコン基板に対する自然酸化膜の除去及びシリコン層の除去、副生成物の除去が真空処理室33で実施される。また、温度制御を行う場合の加熱は加熱室35で実施され、温度制御を行う場合の冷却は冷却室34で実施される。シリコン層を除去する場合、FラジカルFが生成されるため、シリコン層の除去を実施するための真空処理室33を追加することも可能である。
複数の処理室を備え、各処理室でシリコン基板を1枚づつ処理するので、一連の工程の中で、自然酸化膜の除去及びシリコン層の除去、副生成物の除去を行う場合、均一に処理を行うことができ、高い性能の製品を得ることができる。
上述した実施形態では、自然酸化膜と副生成物を除去する場合に同一のガスを用いた場合を記載したが、異なるガスを用いてもよく、例えば、副生成物を除去するガスとして、無水フッ化水素酸ガス(AHF)とNガスとエタノール(COH)又はメタノール(CHOH)で飽和されたNガスを用いてもよい。
この場合には、マスフローコントローラーを通じて無水フッ化水素酸ガス(AHF)とNガスを同一の配管から真空処理室に導入し、別の配管から容器内のエタノール(COH)又はメタノール(CHOH)をバブリングすることによりエタノール(COH)又はメタノール(CHOH)で飽和されたNガスを導入する。
真空処理室内では、無水フッ化水素酸ガス(AHF)とエタノール(COH)又はメタノール(CHOH)で飽和されたNガスとの反応により、シリコン基板表面の副生成物(例えば、SiOF)を除去することができる。
具体的には、無水フッ化水素酸ガス(AHF)とエタノールエタノール(COH)又はメタノール(CHOH)との反応により、HF が生成される。
即ち、
OH+2HF→COH +HF
CHOH+2HF→CHOH +HF
生成されたHF は副生成物(例えば、SiOF)のエッチングに寄与する。副生成物のエッチングで生じたSiFとHOはエタノール(COH)やメタノール(CHOH)との親和性がよく、過剰の(COH)やメタノール(CHOH)蒸気と共に排気される。
また、上述した実施形態では、副生成物の除去をガスを用いたいわゆるドライエッチングを用いた場合を記載したが、これに限られず、ウエットエッチング法を用いて副生成物の除去を行ってもよい。この場合には、例えば、シリコン層を除去した後、シリコン基板を別の処理室に搬送し、フッ化水素(HF)で満たされた容器内に基板を浸すことにより行う。この処理により、シリコン基板表面の副生成物(例えば、SiOF)を除去することができる。
本発明は、真空状態の処理設備でエッチングを行う真空処理方法及び真空処理装置の産業分野で利用することができる。
1 真空処理装置
2 仕込取出槽
3 真空処理槽
4 ターンテーブル
5 シリコン基板
6 ボート
7 送りねじ
8 連通口
9 シャッタ手段
10 排出部
11 第1導入口
12 シャワーノズル
13 第1導入路
14 プラズマ発生部
15、16 流量調整手段

Claims (17)

  1. 処理ガスを導入し、所定の真空状態の雰囲気に配置されたシリコン基板の酸化表面と反応させ、反応生成物を生成し、シリコン基板を所定温度に制御することにより前記反応生成物を昇華させてシリコン基板の表面の酸化膜を除去し、
    酸化膜が除去された前記シリコン基板の配置を維持した状態で、補助処理ガスを導入して前記シリコン基板の表面にFラジカルを作用させ所定厚のシリコン層を除去し、
    シリコン層を除去した後、前記シリコン層の除去の際に生成されたシリコン基板の表面の副生成物を除去する
    ことを特徴とする真空処理方法。
  2. 請求項1に記載の真空処理方法において、
    前記処理ガスを導入し、前記シリコン層が除去された前記シリコン基板の表面の副生成物と反応させて反応副生成物を生成し、シリコン基板を所定温度に制御することにより前記反応副生成物を昇華させてシリコン基板の表面の副生成物を除去する
    ことを特徴とする真空処理方法。
  3. 請求項2に記載の真空処理方法において、
    シリコン層が除去された前記シリコン基板の配置を維持した状態で、前記シリコン基板の表面の副生成物を除去する
    ことを特徴とする真空処理方法。
  4. 請求項2もしくは請求項3に記載の真空処理方法において、
    前記処理ガスはNHまたはHの少なくともいずれか一方とN及びNFであり、
    前記反応生成物及び前記反応副生成物を100℃〜400℃の雰囲気で昇華させ、
    前記補助処理ガスとして前記処理ガス、もしくは、NとNFを導入して前記シリコン基板の表面にFラジカルを作用させる
    ことを特徴とする真空処理方法。
  5. 請求項4に記載の真空処理方法において、
    前記補助処理ガスを同一のガス導入手段から導入する
    ことを特徴とする真空処理方法。
  6. 請求項1に記載の真空処理方法において、
    無水フッ化水素酸ガス(AHF)とNガスとエタノール(COH)又はメタノール(CHOH)で飽和されたNガスを用いて、前記シリコン基板表面の前記副生成物を除去する
    ことを特徴とする真空処理方法。
  7. 請求項1に記載の真空処理方法において、
    前記シリコン層を除去した後、ウエットエッチング法を用いて、前記シリコン基板表面の前記副生成物を除去する
    こと特徴とする真空処理方法。
  8. 請求項7に記載の真空処理方法において、
    ウエットエッチング法の溶液として、フッ化水素(HF)を用いる
    ことを特徴とする真空処理方法。
  9. 請求項1から8のいずれか一項に記載の真空処理方法において、
    前記副生成物がSiOFである
    ことを特徴とする真空処理方法。
  10. 処理ガスとして、NHまたはHの少なくともいずれか一方とN及びNFを導入し、所定の真空状態の雰囲気に配置されたシリコン基板の酸化表面と反応させ反応生成物を生成し、
    シリコン基板を所定温度に制御することにより前記反応生成物を昇華させてシリコン基板の表面の酸化膜を除去し、酸化膜が除去された前記シリコン基板の配置を維持した状態で、補助処理ガスとして、前記処理ガス、もしくは、NとNFを、前記処理ガスと同一のガス導入手段から導入して前記シリコン基板の表面にFラジカルを作用させ所定厚のシリコン層を除去した後、
    前記シリコン基板の配置を維持した状態で、前記シリコン層の除去の際に生成されたシリコン基板の表面の副生成物を、シリコン基板を100℃〜400℃に制御することにより除去する
    ことを特徴とする真空処理方法。
  11. 基板が配置されると共に内部が所定の真空状態にされる処理設備と、
    第1処理ガスまたは補助処理ガスを前記処理設備内に導入する第1処理ガス導入手段と、
    前記第1処理ガスまたは補助処理ガスと反応する第2処理ガスを前記処理設備内に導入する第2処理ガス導入手段と、
    前記処理設備内を所定の温度に制御することで、前記第1処理ガスと前記第2処理ガスと前記基板表面の自然酸化膜とを反応させる一方、前記第1処理ガスと前記第2処理ガスと前記基板表面の副生成物とを反応させる温度制御手段と、
    前記第1処理ガス導入手段及び前記第2処理ガス導入手段及び前記温度制御手段を制御して前記基板の表面に所定の処理を施す制御手段とを備え、
    前記制御手段は、
    前記第1処理ガスと前記第2処理ガスの導入を制御すると共に前記温度制御手段を制御することで、前記第1処理ガスと前記第2処理ガスと前記基板表面の自然酸化膜とを反応
    させ生成した反応生成物を除去し、
    前記第1処理ガス、前記補助処理ガス、前記第2処理ガスの導入を制御することで、前記自然酸化膜が除去された前記基板の表層を、前記補助処理ガスと前記第2処理ガス、もしくは、前記補助処理ガスにより所定の厚さ除去し、
    前記第1処理ガスと前記第2処理ガスの導入を制御すると共に前記温度制御手段を制御することで、前記第1処理ガスと前記第2処理ガスと表層が除去された前記基板の表面の副生成物とを反応させ生成した反応副生成物を除去する
    ことを特徴とする真空処理装置。
  12. 請求項11に記載の真空処理装置において、
    前記処理設備の内部には複数枚の前記基板が収容され、
    前記複数枚の前記基板は、所定間隔で互いに平行に配されている
    ことを特徴とする真空処理装置。
  13. 請求項11に記載の真空処理装置において、
    前記処理設備の内部には一枚の基板が収容されている
    ことを特徴とする真空処理装置。
  14. 請求項11から請求項13のいずれか一項に記載の真空処理装置において、
    前記第1処理ガスがHラジカルを生成させるガスであり、
    前記第2処理ガスがNHxFy及びFラジカルを生成させるガスであり、
    前記基板がシリコン基板である
    ことを特徴とする真空処理装置。
  15. 請求項14に記載の真空処理装置において、
    前記第1処理ガスがNHまたはHの少なくともいずれか一方とNであり、
    前記第2処理ガスがNFであり、
    前記制御手段は、
    前記シリコン基板の温度が所定温度になるように前記温度制御手段を制御し、前記第1処理ガスと前記第2処理ガスと自然酸化膜とを反応させることで生成した反応生成物が形成された前記反応生成物を昇華させて前記シリコン基板の表面から自然酸化膜を除去し、
    自然酸化膜が除去された前記シリコン基板の表面に前記補助処理ガスと第2処理ガス、もしくは、前記補助処理ガスによりFラジカルを作用させることで前記シリコン基板のシリコン層を所定の厚さ除去し、
    前記シリコン基板の温度が所定温度になるように前記温度制御手段を制御し、前記第1処理ガスと前記第2処理ガスと副生成物とを反応させることで生成した反応副生成物が形成された前記反応副生成物を昇華させて前記シリコン基板の表面から副生成物を除去する
    ことを特徴とする真空処理装置。
  16. 請求項15に記載の真空処理装置において、
    前記補助処理ガスがNHまたはHの少なくともいずれか一方とNである
    ことを特徴とする真空処理装置。
  17. 請求項16に記載の真空処理装置において、
    前記制御手段には、前記Fラジカルを作用させる際に、前記補助処理ガスのNHまたはHの一方もしくは双方を停止し、Nのみを導入させる、もしくは、NとNFを導入させる停止手段が備えられている
    ことを特徴とする真空処理装置。
JP2011506082A 2009-03-26 2010-03-24 真空処理方法及び真空処理装置 Active JP5274649B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011506082A JP5274649B2 (ja) 2009-03-26 2010-03-24 真空処理方法及び真空処理装置

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009076962 2009-03-26
JP2009076962 2009-03-26
PCT/JP2010/055070 WO2010110309A1 (ja) 2009-03-26 2010-03-24 真空処理方法及び真空処理装置
JP2011506082A JP5274649B2 (ja) 2009-03-26 2010-03-24 真空処理方法及び真空処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2010110309A1 JPWO2010110309A1 (ja) 2012-09-27
JP5274649B2 true JP5274649B2 (ja) 2013-08-28

Family

ID=42781003

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011506082A Active JP5274649B2 (ja) 2009-03-26 2010-03-24 真空処理方法及び真空処理装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8652970B2 (ja)
JP (1) JP5274649B2 (ja)
KR (1) KR101297926B1 (ja)
TW (1) TWI431684B (ja)
WO (1) WO2010110309A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI492298B (zh) * 2011-08-26 2015-07-11 Applied Materials Inc 雙重圖案化蝕刻製程
KR20140023807A (ko) * 2012-08-17 2014-02-27 삼성전자주식회사 반도체 소자를 제조하는 설비
JP6435667B2 (ja) * 2014-07-01 2018-12-12 東京エレクトロン株式会社 エッチング方法、エッチング装置及び記憶媒体
JP2017152531A (ja) 2016-02-24 2017-08-31 東京エレクトロン株式会社 基板処理方法
CN107611007A (zh) * 2017-08-24 2018-01-19 长江存储科技有限责任公司 一种深沟槽的预清洗方法及3d nand制备工艺
KR102474847B1 (ko) 2018-04-25 2022-12-06 삼성전자주식회사 가스 인젝터 및 웨이퍼 처리 장치
KR102169332B1 (ko) * 2019-02-15 2020-10-26 재단법인대구경북과학기술원 알칼리 금속을 포함하는 광흡수층을 포함하는 박막 태양전지 및 이의 제조방법
KR102204576B1 (ko) * 2019-03-25 2021-01-20 재단법인대구경북과학기술원 박막태양전지의 제조방법 및 그 제조방법에 의해 제조된 박막태양전지
TWI712122B (zh) * 2019-12-10 2020-12-01 樂盟科技有限公司 晶圓表面處理裝置及晶圓表面處理方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001053055A (ja) * 1999-08-13 2001-02-23 Tokyo Electron Ltd 処理装置及び処理方法
JP2003309105A (ja) * 2002-04-15 2003-10-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd プラズマ処理方法
JP2005203404A (ja) * 2004-01-13 2005-07-28 Samsung Electronics Co Ltd エッチング装置
JP2006270030A (ja) * 2005-02-28 2006-10-05 Tokyo Electron Ltd プラズマ処理方法、および後処理方法
JP2007538397A (ja) * 2004-05-20 2007-12-27 ピーエスケー・インコーポレーテッド 基板表面洗浄方法
JP2008205452A (ja) * 1998-11-11 2008-09-04 Tokyo Electron Ltd 表面処理方法及びその装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2981243B2 (ja) 1988-12-27 1999-11-22 株式会社東芝 表面処理方法
US6287988B1 (en) 1997-03-18 2001-09-11 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device manufacturing method, semiconductor device manufacturing apparatus and semiconductor device
KR101025323B1 (ko) * 2004-01-13 2011-03-29 가부시키가이샤 아루박 에칭 장치 및 에칭 방법
US7871532B2 (en) 2005-02-28 2011-01-18 Tokyo Electron Limited Plasma processing method and post-processing method
JP2008088529A (ja) * 2006-10-04 2008-04-17 Ulvac Japan Ltd 膜形成方法および膜形成装置
KR101078723B1 (ko) * 2008-12-30 2011-11-02 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자의 제조방법
JP4968861B2 (ja) * 2009-03-19 2012-07-04 東京エレクトロン株式会社 基板のエッチング方法及びシステム
US8501629B2 (en) * 2009-12-23 2013-08-06 Applied Materials, Inc. Smooth SiConi etch for silicon-containing films
US8455352B1 (en) * 2012-05-24 2013-06-04 Applied Materials, Inc. Method for removing native oxide and associated residue from a substrate

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008205452A (ja) * 1998-11-11 2008-09-04 Tokyo Electron Ltd 表面処理方法及びその装置
JP2001053055A (ja) * 1999-08-13 2001-02-23 Tokyo Electron Ltd 処理装置及び処理方法
JP2003309105A (ja) * 2002-04-15 2003-10-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd プラズマ処理方法
JP2005203404A (ja) * 2004-01-13 2005-07-28 Samsung Electronics Co Ltd エッチング装置
JP2007538397A (ja) * 2004-05-20 2007-12-27 ピーエスケー・インコーポレーテッド 基板表面洗浄方法
JP2006270030A (ja) * 2005-02-28 2006-10-05 Tokyo Electron Ltd プラズマ処理方法、および後処理方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6010033190; Hiroki Ogawa, Tomoharu Arai, Michihiko Yanagisawa, Takanori Ichiki, Yasuhiro Horiike: 'Dry Cleaning Technology for Removal of Silicon Native Oxide Employing Hot NH3/NF3 Exposure' Japanese Journal of Applied Physics Part 1 Vol.41/No.8, 20020815, Page.5349-5358, The Jap&# *

Also Published As

Publication number Publication date
WO2010110309A1 (ja) 2010-09-30
KR20110091779A (ko) 2011-08-12
US20110240600A1 (en) 2011-10-06
US8652970B2 (en) 2014-02-18
JPWO2010110309A1 (ja) 2012-09-27
TW201110227A (en) 2011-03-16
KR101297926B1 (ko) 2013-08-19
TWI431684B (zh) 2014-03-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5274649B2 (ja) 真空処理方法及び真空処理装置
TWI458010B (zh) Etching method, etching system and recording medium
TWI381432B (zh) A substrate processing method, a substrate processing apparatus, and a memory medium
JP5140608B2 (ja) 真空処理装置及び真空処理方法
US9362149B2 (en) Etching method, etching apparatus, and storage medium
JP3954833B2 (ja) バッチ式真空処理装置
WO2004095559A1 (ja) シリコン酸化膜の除去方法及び処理装置
CN110735181A (zh) 于外延生长之前预清洁基板表面的方法和设备
WO2012018010A1 (ja) 基板処理方法および基板処理装置
WO2011024777A1 (ja) 真空処理装置及び真空処理方法
JP6110848B2 (ja) ガス処理方法
JP4039385B2 (ja) ケミカル酸化膜の除去方法
WO2017022086A1 (ja) 半導体装置の製造方法、エッチング方法、及び基板処理装置並びに記録媒体
WO2020184284A1 (ja) 成膜方法および成膜装置
JP7034320B2 (ja) エッチング方法、エッチング残渣の除去方法、および記憶媒体
JP2003059899A (ja) 基板処理装置
JP7313201B2 (ja) エッチング方法およびエッチング装置
JP5420077B2 (ja) 酸化膜の除去方法
JP4557960B2 (ja) バッチ式真空処理装置
CN114156161A (zh) 基板处理装置及基板处理装置的运用方法
KR20240075901A (ko) 선택적 실리콘 증착
KR20140033900A (ko) 기판 처리 방법
JP2009094165A (ja) 熱処理方法、及び熱処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130424

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130514

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5274649

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250