JP5267669B2 - 燃料電池パワープラントの運転制御装置及び運転制御方法 - Google Patents

燃料電池パワープラントの運転制御装置及び運転制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5267669B2
JP5267669B2 JP2011521905A JP2011521905A JP5267669B2 JP 5267669 B2 JP5267669 B2 JP 5267669B2 JP 2011521905 A JP2011521905 A JP 2011521905A JP 2011521905 A JP2011521905 A JP 2011521905A JP 5267669 B2 JP5267669 B2 JP 5267669B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
fuel cell
anode gas
cell stack
controller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011521905A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2011004780A1 (ja
Inventor
要介 冨田
雅士 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP2011521905A priority Critical patent/JP5267669B2/ja
Publication of JPWO2011004780A1 publication Critical patent/JPWO2011004780A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5267669B2 publication Critical patent/JP5267669B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04694Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
    • H01M8/04791Concentration; Density
    • H01M8/04798Concentration; Density of fuel cell reactants
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/0438Pressure; Ambient pressure; Flow
    • H01M8/04388Pressure; Ambient pressure; Flow of anode reactants at the inlet or inside the fuel cell
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/0438Pressure; Ambient pressure; Flow
    • H01M8/04395Pressure; Ambient pressure; Flow of cathode reactants at the inlet or inside the fuel cell
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/0444Concentration; Density
    • H01M8/04447Concentration; Density of anode reactants at the inlet or inside the fuel cell
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/0444Concentration; Density
    • H01M8/04455Concentration; Density of cathode reactants at the inlet or inside the fuel cell
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/04537Electric variables
    • H01M8/04544Voltage
    • H01M8/04559Voltage of fuel cell stacks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/04537Electric variables
    • H01M8/04574Current
    • H01M8/04589Current of fuel cell stacks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/04537Electric variables
    • H01M8/04604Power, energy, capacity or load
    • H01M8/04619Power, energy, capacity or load of fuel cell stacks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04694Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
    • H01M8/04746Pressure; Flow
    • H01M8/04753Pressure; Flow of fuel cell reactants
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04694Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
    • H01M8/04858Electric variables
    • H01M8/04925Power, energy, capacity or load
    • H01M8/0494Power, energy, capacity or load of fuel cell stacks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M2008/1095Fuel cells with polymeric electrolytes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04089Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Description

この発明は、燃料電池パワープラントの運転制御に関する。
日本国特許庁が 2007 年に発行した JP2007-48479A は、アノードガスの圧力脈動運転を行う燃料電池パワープラントの運転制御装置を開示している。圧力脈動運転とは、燃料電池スタックに供給するアノードガスの圧力が上限圧力に達したらアノードガスの供給を停止し、その後、アノードガスの圧力が下限圧力まで下がったら、再びアノードガスの供給を開始することで、燃料電池スタック内の圧力を上限圧力と下限圧力の間で脈動させる運転方式をいう。この従来技術によれば、圧力脈動運転中の圧力低下に伴って生じる圧力勾配で燃料電池スタック内の生成水の排出が促進される。
発明者らの研究によれば、アノードガスの圧力脈動は、燃料電池スタック内のフラッディングが発電能力に及ぼす悪影響を助長する可能性がある。すなわち、燃料電池スタック内に生成水によるフラッディングが生じている状態でアノードガスの下限圧力に向けて減圧が行われると、アノードが利用できるアノードガスが一層少なくなる。結果として、目標電力の発電に必要な量のアノードガスが得られずに発電電力が低下することがある。
この発明の目的は、したがって、フラッディングが生じた場合でも、燃料電池スタックの発電電力を速やかに回復可能な燃料電池スタックの圧力脈動運転制御を実現することである。
以上の目的を達成するために、この発明は、水素を用いて発電を行う燃料電池スタックの発電電力を目標発電電力に基づき制御する燃料電池パワープラントの運転制御装置において、水素を含むアノードガスを燃料電池スタックに供給するアノードガス供給機構と、燃料電池スタックの発電状態を検出するセンサを検出するセンサと、プログラマブルコントローラと、を備えている。
プログラマブルコントローラは、燃料電池スタック内のアノードガス圧力が上限圧力と下限圧力との間で脈動するようアノードガス供給機構を制御し、燃料電池スタックの発電状態から燃料電池スタックへの水素供給量が目標発電電力の発電に必要な量を満たしているかどうかを判定し、水素供給量が目標発電電力の発電に必要な量を満たしていない場合に、下限圧力を増圧補正する、ようプログラムされる。
この発明はまた、上記燃料電池パワープラントの運転制御方法において、水素を含むアノードガスを燃料電池スタックに供給し、燃料電池スタックの発電状態を検出し、燃料電池スタック内のアノードガス圧力が上限圧力と下限圧力との間で脈動するようアノードガス供給機構を制御し、燃料電池スタックの発電状態から燃料電池スタックへの水素供給量が目標発電電力に必要な量を満たしているかどうかを判定し、水素供給量が目標発電電力の発電に必要な量を満たしていない場合に、下限圧力を増圧補正している。
この発明の詳細並びに他の特徴や利点は、明細書の以下の記載の中で説明されるとともに、添付された図面に示される。
FIG. 1 はこの発明を適用する燃料電池パワープラントの概略構成図である。
FIGS. 2A-2C はアノードデッドエンド型燃料電池スタックの通常運転について説明するタイミングチャートである。
FIG. 3 はこの発明によるコントローラが実行する反応ガス圧力制御ルーチンを説明するフローチャートである。
FIG. 4 はコントローラが実行する回復モードサブルーチンを説明するフローチャートである。
FIG. 5 はコントローラが実行する回復モード下限アノードガス圧力設定サブルーチンを説明するフローチャートである。
FIG. 6 はコントローラが実行する回復モード上限アノードガス圧力設定サブルーチンを説明するフローチャートである。
FIG. 7 はコントローラが格納する回復モード下限アノードガス圧力及び回復モード上限アノードガス圧力のマップの特性を示すダイアグラムである。
FIG. 8A と 8B はコントローラが実行する反応ガス圧力制御の結果を説明するタイミングチャートである。
FIG. 9 はこの発明の第 2 の実施形態によるコントローラが実行する回復モードサブルーチンを説明するフローチャートである。
FIG. 10 はこの発明の第 2 の実施形態によるコントローラが実行する回復モード上限アノードガス圧力設定サブルーチンを説明するフローチャートである。
FIG. 11 はこの発明の第 2 の実施形態によるコントローラが実行する反応ガス圧力制御の結果を説明するタイミングチャートである。
FIG. 12 はこの発明の第 3 の実施形態によるコントローラが実行する回復モードサブルーチンを説明するフローチャートである。
FIG. 13 はこの発明の第 3 実施形態によるコントローラが実行するカソードガス圧力制御サブルーチンを説明するフローチャートである。
FIG. 14 はこの発明の第 3 実施形態によるコントローラが実行する反応ガス圧力制御の結果を説明するタイミングチャートである。
FIG. 15 はこの発明による圧力脈動運転制御のバリエーションを説明するダイアグラムである。
図面の FIG. 1 を参照すると、燃料電池パワープラントは、アノードとカソードを備える燃料電池スタック 1 と、酸素を含むカソードガスを燃料電池スタック 1 のカソードに供給し、カソード排ガスを燃料電池スタック 1 から排出させるカソードライン 10 と、燃料電池スタック 1 のアノードに水素を主成分とするアノードガスを供給し、アノードガスを燃料電池スタック 1 から排出させるアノードライン 20 と、を備える。
燃料電池パワープラントは、いわゆるアノードデッドエンド型の公知のパワープラントであり、燃料電池スタック 1 内のアノードガスの圧力を上昇させる増圧行程と、燃料電池スタック 1 内のアノードガスの圧力を低下させる減圧行程とを交互に繰り返す。この操作は、アノードガスに圧力脈動を生じさせる。燃料電池スタック 1 から排出されたアノードガスが減圧行程でアノードに再供給されるので、アノードガスの外部への排出を極力抑えることができる。
燃料電池パワープラントにおいては、燃料電池スタック 1 のカソードの窒素濃度がアノードの窒素濃度より高いと、窒素ガスがカソードから電解質膜を介してアノードへと透過する。アノードへ透過した窒素ガスは、アノードデッドエンド型燃料電池スタックではアノードガス通路の下流に滞留して燃料電池スタック 1 の発電を阻害する可能性がある。アノードガスの圧力脈動はアノードガス通路の下流に滞留する窒素ガスを燃料電池スタック 1 の外側へ排出するうえでも好ましい。窒素ガスが燃料電池スタック 1 から排出されると、アノードガスの総ガス量 / 水素ガス量の比を理論比 (SR) へと近づけることができる。アノードガスの圧力を高圧に維持しているだけではこうした効果は得られない。
アノードガスの圧力脈動を可能にするために、アノードライン 20 は、高圧の水素タンク 21、アノードガス供給路 201、水素調圧弁 22 、アノードガス排出路 202、バッファタンク 23 、排水路 203、排水弁 24 、パージ通路 204、及びパージ弁 25 を備える。。
水素タンク 21 はアノードガス供給路 201 の上流端に配置される。
水素調圧弁 22 は、水素タンク 21 と燃料電池スタック 1 を接続するアノードガス供給路 201 に配置される。水素調圧弁 22 は、水素タンク 21 から供給されたアノードガスの圧力を調整し、圧力良性後のアノードガスを燃料電池スタック 1 に供給する。
アノードガス排出路 202 は燃料電池スタック 1 とバッファタンク 23 を接続する。バッファタンク 23 の容積は、燃料電池スタック 1 のアノードガス通路の体積と同じあるいはその 8 割程度とする。バッファタンク 23 は、燃料電池スタック 1 から排出されたアノードガスを蓄える。燃料電池スタック 1 から排出されたアノードガスには、カソードで生成され、カソードからアノードへと電解質膜を透過してきた水分が含まれる。バッファタンク 23 は、この水分をアノードガスから分離する。アノードガスにはまた、アノードガス通路の下流に滞留する窒素ガスが圧力脈動により混入する。バッファタンク 23 は窒素ガスを分離する機能をも有する。
排水路 203 はバッファタンク 23 の底面に接続される。排水弁 24 は排水路 203 の途中に配置される。排水弁 24 は、アノードガスから分離してバッファタンク 23 に溜まった液水をバッファタンク 23 の外側へ排出する。
パージ通路 204 はバッファタンク 23 の頂面に接続される。パージ弁 25 はパージ通路 204 の途中に配置される。パージ弁 25 はバッファタンク 23 の上部に溜まった窒素などの不活性ガスをパージ通路 204 を介してパージ通路 104 にパージする。パージ弁 25 は連続的あるいは断続的に開度を変化させることで、パージ流量を調整する。
カソードライン 10 は、カソードガス通路 101、コンプレッサ 11 、加湿器 12 、カソードガス供給路 102、及びカソードガス排出路 103 を備える。
コンプレッサ 11 はカソードガス通路 101 の上流端に配置される。コンプレッサ 11 は空気を圧縮して加湿器 12 に供給する。
加湿器 12 は、カソードガス通路 101 を介してコンプレッサ 11 に接続される。加湿器 12 にはさらにカソードガス供給路 102、カソードガス排出路 103、及び前述のパージ通路 104 が接続される。
加湿器 12 は、コンプレッサ 11 からカソードガス通路 101 を介して送られる圧縮空気を、燃料電池スタック 1 からカソードガス排出路 103 を介して排出されたカソード排ガスの含有水分を用いて加湿する。加湿された圧縮空気はカソードガスとして、カソードガス供給路 102 を介して燃料電池スタック 1 のカソードに供給される。カソードガスは燃料電池スタック 1 のカソードにおいて、電解質膜を透過した水素イオンと反応して水を生成する。したがって、反応後のカソード排ガスには多量の水分が含まれる。圧縮空気を加湿したカソード排ガスはパージ通路 104 から大気中に放出される。
以上のように構成された燃料電池パワープラント、とともに用いるこの発明の運転制御装置は、燃料電池スタック 1 の負荷電流 I を検出する電流計 52、燃料電池スタック 1 のスタック電圧 V を検出する電圧計 53、燃料電池スタック 1 内のアノードガスの水素濃度を検出する水素濃度センサ 54、燃料電池スタック 1 内のアノードガス圧力 Pa を検出する圧力センサ 55、及びプログラマブルなコントローラ 51 を備える。センサ 52-55 の各検出値は信号回路を介してコントローラ 51 に入力される。
コントローラ 51 は中央演算装置 (CPU)、読み出し専用メモリ (ROM) 、ランダムアクセスメモリ (RAM) 及び入出力インタフェース (I/O インタフェース) を備えたマイクロコンピュータで構成される。コントローラを複数のマイクロコンピュータで構成することも可能である。
コントローラ 51 はセンサ 52-54 のいずれか一つまたは複数の検出信号に基づき、燃料電池スタック 1 へのアノードガスの供給量が燃料電池スタック 1 の目標とする発電電力に必要な量を満たしているかどうかを判定する。具体的には、電流計 52 の検出する負荷電流 I が所定電流以上の場合、またはスタック電圧 V が所定電圧以上の場合、または燃料電池スタック 1 内のアノードガスの水素濃度が所定濃度以上の場合に、燃料電池スタック 1 へのアノードガスの供給量が燃料電池スタック 1 の目標とする発電電力に必要な量を満たしていると判定する。いずれのケースにも該当しない場合には、燃料電池スタック 1 へのアノードガスの供給量が燃料電池スタック 1 の目標とする発電電力に必要な量を満たしていないと判定する。
コントローラ 51 は以上の判定の結果に応じて、燃料電池スタック 1 内のアノードガスの圧力制御を行う。具体的には水素調圧弁 22 、排水弁 24、パージ弁 25 の開度または開閉を制御する。さらに、コントローラ 51 はコンプレッサ 11 の運転制御により燃料電池スタック 1 内のカソードガスの圧力を制御する。
FIGS. 2A-2C を参照して、燃料電池スタック 1 の通常運転について説明する。
_燃料電池スタック 1 の発電運転において、FIG. 2A に示すように水素調圧弁 22 を所定開度に開くと、水素タンク 21 からアノードガス供給路 201 を通って供給されるアノードガスにより燃料電池スタック 1 内のアノードガスの圧力が FIG. 2B に示すように上昇する。アノードガスに含まれる水素の一部は燃料電池スタック 1 で消費され、残りのアノードガスはアノードガス排出路 202 を通って FIG. 2C に示すようにバッファタンク 23 へと流入する。以下の説明ではアノードガス排出路 202 のこのアノードガスの流れを順流と称する。
燃料電池スタック 1 を通過したアノードガスは燃料電池スタック 1 のカソードからアノードへ透過した生成水や窒素などの不純物を含む。バッファタンク 23 へ流入したアノードガス中の不純物のうち生成水はバッファタンク 23 で凝縮し、液水となってバッファタンク 23 の下部に溜まる。窒素及び未反応のアノードガスはバッファタンク 23 の上部に溜まる。バッファタンク 23 は、このような不純物を溜めるために十分な容積を備える。
バッファタンク 23 内の生成水の蓄積量が増加した場合には、コントローラ 51 が排水弁 24 を開いて生成水を排水路 203 を介してバッファタンク 23 の外へ排出する。バッファタンク 23 内の窒素の蓄積量が増加した場合には、コントローラ 51 がパージ弁 25 を開いて窒素をバージ通路 204 を介してバッファタンク 23 の外へ排出する。
上昇するアノードガスの圧力は FIG. 2B に示すように時刻 t1 に上限圧力 Pmax に到達する。コントローラ 51 はアノードガスの圧力が上限圧力 Pmax に達すると、FIG. 2A に示すように水素調圧弁 22 を全閉し、燃料電池スタック 1 へのアノードガスの供給を停止する。燃料電池スタック 1 の発電運転によりアノードでアノードガスが消費される結果、_FIG. 2B に示すように時刻 t1 以降はアノードガス圧力 Pa が低下する。燃料電池スタック 1 内のアノードガス圧力 Pa が低下すると、バッファタンク 23 からアノードガス排出路 202 を通って FIG. 2C に示すように燃料電池スタック 1 へとアノードガスが流入する。 以下の説明ではアノードガス排出路 202 のこのアノードガスの流れを逆流と称する。
水素調圧弁 22 の全閉により、燃料電池スタック 1 内のアノードガス圧力 Pa が時刻 t2 に下限圧力 Pmin まで低下すると、コントローラ 51 は FIG. 2A に示すように水素調圧弁 22 を再び所定開度へと開き、水素タンク 21 から燃料電池スタック 1 へのアノードガスの供給を再開する。この操作により、燃料電池スタック 1 内のアノードガス圧力 Pa は再び上昇し、燃料電池スタック 1 から排出されたアノードガスがアノードガス排出路 202 を通って FIG. 2C に示すようにバッファタンク 23 へと流入する。
時刻 t3 に至ると、燃料電池スタック 1 のアノードガス圧力 Pa は再び上限圧力 Pmax に到達する。コントローラ 51 は水素調圧弁 22 を再び全閉し、水素タンク 21 から燃料電池スタック 1 へのアノードガス供給を停止する。以後、燃料電池スタック 1 の発電運転に応じてアノードガス中の水素が消費されるのに伴い、FIG. 2B に示すように燃料電池スタック 1 中のアノードガス圧力 Pa は低下する。圧力低下に伴いバッファタンク 23 に貯留されたアノードガスがアノードガス排出路 202 を逆流して FIG. 2C に示すように燃料電池スタック 1 に流入する。
このようにして、コントローラ 51 は水素調圧弁 22 の開閉操作により、燃料電池スタック 1 内のアノードガス圧力 Pa の増圧と減圧を繰り返す脈動運転を行う。燃料電池スタック 1 から排出されたアノードガスは順流としてバッファタンク 23 に流入した後、逆流として再び燃料電池スタック 1 へと供給される。したがって、アノードガスはその中に含まれる窒素や生成水を除いて、燃料電池スタック 1 とバッファタンク 23 とを循環し、外部には排出されない。以上のプロセスにより燃料電池パワープラントのアノードデッドエンド運転が実行される。
ところで、発明者らの研究によれば、燃料電池スタック 1 内に生成水によるフラッディングが生じた状態で、アノードガスの増圧と減圧を繰り返すと減圧時に目標電力を発電するのに必要な量のアノードガスがアノードに供給されなくなり、燃料電池スタック 1 の発電電力の低下を招くことがある。
コントローラ 51 はフラッディング状態での圧力脈動運転による燃料電池スタック 1 の発電電力の低下を防止すべく、水素調圧弁 22 の開閉操作により反応ガス圧力を次のように制御する。
FIG. 3 を参照して、コントローラ 51 がこのために実行する反応ガス圧力制御ルーチンを説明する。このルーチンは燃料電池パワープラントの運転中に一定時間間隔、例えば 10 ミリ秒ごと、に繰り返し実行される。
ステップ S1 においてコントローラ 51 は、燃料電池スタック 1 が目標とする発電電力を生み出すための電気化学反応に必要な量の水素が供給されているか否かを判定する。具体的には、電流計 52 が検出する燃料電池スタック 1 の負荷電流 I 、電圧計 53 が検出するスタック電圧 V 、水素濃度センサ 54 が検出するアノードガスの水素濃度をそれぞれ所定値と比較し、所定値に満たない場合に、目標とする発電電力を生み出すための電気化学反応に必要な量の水素が供給されていないと判定する。
判定はこれらのセンサ 52-54 のいずれかひとつの出力に基づき行っても良く、あるいは複数のセンサの出力をそれぞれ所定値と比較して行っても良い。後者の場合はさらに、いずれかのセンサの出力が所定値を下回る場合にアノードガス量が不足していると判断しても良いし、すべてのセンサの出力がそれぞれの所定値を下回る場合にアノードガス量が不足していると判断しても良い。
負荷電流 I を計測する代わりに、複数の電流計を用いて燃料電池スタック 1 内の複数区間の各発電電流を計測し、これらの電流分布に基づき、アノードガス量が不足しているかどうかを判定することも可能である。スタック電圧 V を計測する代わりに燃料電池スタック 1 を構成する各セルの電圧を個別に計測し、各セルの電圧の平均値あるいは最小値に基づきアノードガス量が不足しているかどうかを判定することも可能である。さらに、特定セルの電圧を計測してアノードガス量が不足しているかどうかを判定することも可能である。
ステップ S1 において水素供給量が不足していないと判定した場合には、コントローラ 51 はステップ S2 で通常モードのアノードガス圧力脈動運転制御を行う。具体的には、FIGS. 2A-2C に示すようにアノードガス圧力 Pa が上限圧力 Pmax と下限圧力 Pmin の間で脈動するように水素調圧弁 22 の開閉操作を制御する。この操作は従来行われていた制御と同等であるので説明を省略する。
ステップ S1 において水素供給量が不足していると判定した場合には、コントローラ 51 はステップ S3-S5 において、アノードガス圧力 Pa の回復制御を行う。
ステップ S3 においてコントローラ 51 は、回復制御を開始してから所定時間が経過したか否かを判定する。
ステップ S3 の判定が否定的な場合には、コントローラ 51 はステップ S4 で FIG. 4 に示す回復モードサブルーチンを実行する。ステップ S3 の判定が肯定的な場合には、コントローラ 51 はステップ へ で回復不可処理を行う。
ここで、回復不可処理とは回復モードサブルーチンの実行を所定時間に渡って続けてもアノードガス量の不足が解消しない場合の処理を意味する。具体的には、コントローラ 51 はパージ弁 25 の開弁操作または燃料電池スタック 1 の負荷電圧の低下処理を行う。パージ弁 25 を開弁すると、アノードガスの水素濃度が上昇し、結果として各セルの電圧が上昇する。燃料電池スタック 1 の負荷電圧を下げると、アノードガスの必要量が減少するので、結果として各セルの電圧が上昇する。
ステップ S2, S4, または S5 の処理の後、コントローラ 51 はルーチンを終了する。
FIG. 4 を参照して、コントローラ 51 がステップ S4 で実行する回復モードサブルーチンを説明する。
ステップ S401 で、コントローラ 51 は燃料電池スタック 1 内のアノードガス圧力 Pa が減圧中であるかどうかを判定する。ステップ S401 の判定が肯定的な場合には、コントローラ 51 はステップ S402-S406 の処理を行う。ステップ S401 の判定が否定的な場合には、コントローラ 51 はステップ S407-S411 の処理を行う。
ステップ S402 において、コントローラ 51 は FIG. 5 に示す回復モード下限アノードガス圧力設定サブルーチンを実行することで、回復モード下限アノードガス圧力 Pamin を設定する。
FIG. 5 を参照すると、ステップ S4021 で、コントローラ 51 は電流計 52 の出力信号により燃料電池スタック 1 の負荷電流 I を検出する。
ステップ S4022 で、コントローラ 51 は電圧計 53 の出力信号によりスタック電圧 V を検出する。
ステップ S4023 で、コントローラ 51 はあらかじめ ROM に格納された FIG. 7 に示す特性のマップを参照して、燃料電池スタック 1 の負荷電流 I とスタック電圧 V から回復モード下限アノードガス圧力 Pamin を求める。ここで、回復モード下限アノードガス圧力 Pamin は通常モードの圧力脈動運転に適用される下限圧力 Pmin より高くなるようにあらかじめマップが設定される。
ステップ S4023 の処理の後、コントローラ 51 は回復モード下限アノードガス圧力設定サブルーチンを終了する。
再び FIG. 4 を参照すると、回復モード下限アノードガス圧力設定サブルーチンの実行により回復モード下限アノードガス圧力 Pamin を設定した後、コントローラ 51 はステップ S403 で圧力センサ 55 の出力信号から、燃料電池スタック 1 内のアノードガス圧力 Pa を検出する。
次のステップ S404 で、コントローラ 51 はアノードガス圧力 Pa がステップ S402 で設定した回復モード下限アノードガス圧力 Pamin より高いかどうかを判定する。。
ステップ S404 の判定が肯定的な場合には、コントローラ 51 はステップ S405 でアノードガス圧力を減圧する。具体的には、コントローラ 51 は水素調圧弁 22 を閉鎖するか、あるいは閉鎖状態を維持する。水素調圧弁 22 が閉鎖されていると、燃料電池スタック 1 における水素の消費によりアノードガス圧力は一定量ずつ低下する。
ステップ S404 の判定が否定的な場合には、コントローラ 51 はステップ S406 でアノードガス圧力を増圧する。具体的には、コントローラ 51 は水素調圧弁 22 を前述の所定開度へと開く。この処理により、高圧の水素タンク 21 から燃料電池スタック 1 へのアノードガス供給量が増加し、燃料電池スタック 1 内のアノードガス圧力 Pa が上昇する。
ステップ S405 またはステップ S406 の処理の後コントローラ 51 は回復モードサブルーチンを終了する。
一方、ステップ S407 では、コントローラ 51 は FIG. 6 に示す回復モード上限アノードガス圧力設定サブルーチンを実行することで、回復モード上限アノードガス圧力 Pamax を設定する。
FIG. 6 を参照すると、ステップ S4071 でコントローラ 51 は電流計 52 の出力信号により燃料電池スタック 1 の負荷電流を検出する。
ステップ S4072 で、コントローラ 51 は電圧計 53 の出力信号によりスタック電圧 V を検出する。
ステップ S4073 で、コントローラ 51 はあらかじめ ROM に格納された FIG. 7 に示す特性のマップを参照して、燃料電池スタック 1 の負荷電流 I とスタック電圧 V から回復モード上限アノードガス圧力 Pamax を求める。ここで、回復モード上限アノードガス圧力 Pamax は通常モードの圧力脈動運転に適用される上限圧力 Pmax より高くなるようにあらかじめマップが設定される。
ステップ S4073 の処理の後、コントローラ 51 は回復モード上限アノードガス圧力設定サブルーチンを終了する。
再び FIG. 4 を参照すると、回復モード上限アノードガス圧力設定サブルーチンの実行により回復モード上限アノードガス圧力 Pamax を設定した後、コントローラ 51 はステップ S408 で圧力センサ 55 の出力信号から、燃料電池スタック 1 内のアノードガス圧力 Pa を検出する。
次のステップ S409 で、コントローラ 51 はアノードガス圧力 Pa がステップ S407 で設定した回復モード上限アノードガス圧力 Pamax より低いかどうかを判定する。
ステップ S409 の判定が肯定的な場合は、コントローラ 51 はステップ S410 でアノードガス圧力を増圧する。増圧のための具体的な処理内容はステップ S406 と同一である。
ステップ S409 の判定が否定的な場合は、コントローラ 51 はステップ S411 でアノードガス圧力を減圧する。減圧のための具体的な処理内容はステップ S405 と同一である。
ステップ S410 またはステップ S411 の処理の後、コントローラ 51 は回復モードサブルーチンを終了する。
コントローラ 51 の ROM にあらかじめ格納される FIG. 7 に示す特性の回復モード下限アノードガス圧力及び回復モード上限アノードガス圧力のマップは、実験やシミュレーションを通じて、種々の燃料電池スタックにおいて負荷電流 I とスタック電圧 V ごとに、発電電力をさらに低下させない圧力脈動の下限圧力と上限圧力を予め求めておくことで作成される。
FIG. 7 を参照すると、このマップは回復モード下限アノードガス圧力 Pamin に関しては、アノードガス量の不足度合が大きいほど、すなわちスタック電圧 V の低下度合が大きいほど、回復モード下限アノードガス圧力 Pamin に大きな値を与える。また燃料電池スタック 1 の負荷電流 I が大きいほど、回復モード下限アノードガス圧力 Pamin に大きな値を与える。
一方、回復モード上限アノードガス圧力 Pmax に関しては、アノードガス量の不足度合が大きいほど、すなわちスタック電圧 V の低下度合が大きいほど、回復モード上限アノードガス圧力 Pamax に大きな値を与える。またまた燃料電池スタック 1 の負荷電流 I が大きいほど、回復モード上限アノードガス圧力 Pamax に大きな値を与える。
好ましくは、同一のアノードガス量の不足度合に対して、回復モード上限アノードガス圧力 Pamax と通常モードにおける上限圧力 Pmax との差圧が、回復モード下限アノードガス圧力 Pamin と通常モードにおける下限圧力 Pmin との差圧に等しいかより大きくなるようにマップの特性を設定する。マップの特性をこのように設定することで、回復モードにおける圧力脈動の中心値が通常モードの圧力脈動の中心値に対してより増圧方向に変化するので、低下した発電電力の回復をより強力に促進することができる。
コントローラ 51 が実行する以上の反応ガス圧力制御により、燃料電池スタック 1 内のアノードガス圧力は FIGS. 8A と 8B に示すように変化する。
これらのタイミングチャートにおいて、時刻 t13 までは燃料電池スタック 1 は FIG. 8B に示すように目標とする発電電力を維持している。この状態ではステップ S1 の判定が肯定的となるため、コントローラ 51 はステップ S2 において通常モードのアノードガス圧力脈動運転制御を行う。
その結果、燃料電池スタック 1 内のアノードガス圧力は FIG. 8A に示す通常モードの上限圧力 Pmax と下限圧力 Pmin の間で脈動する。
FIG. 8B に示すように、時刻 t13 を境にスタック電圧 V が低下すると、ステップ S1 の判定が否定的に転じ、コントローラ 51 はステップ S3 と S4 でアノードガス圧力の回復制御処理を行う。時刻 t13 においては、FIG. 8A に示すようにアノードガス圧力の減圧操作が行われている。したがって、ステップ S4 で実行される回復モードサブルーチンにおいては、FIG. 4 のステップ S401 の判定が肯定的となる。
コントローラ 51 はステップ S402 において、FIG. 5 の回復モード下限アノードガス圧力設定サブルーチンの実行により回復モード下限アノードガス圧力 Pamin を設定する。コントローラ 51 はルーチン実行ごとにステップ S404 の判定を行い、判定が肯定的である限り FIG. 4 のステップ S405 の減圧処理を繰り返す。その結果、アノードガス圧力 Pa が回復モード下限アノードガス圧力 Pamin に達するまで、アノードガス圧力 Pa は低下を続ける。回復モード下限アノードガス圧力 Pamin は通常モードの下限圧力 Pmin より高く設定されているので、回復モードの圧力脈動においてアノードガス圧力 Pa は通常モードほど低下しない。この制御はしたがって発電電力の低下を抑制する作用をもたらす。
時刻 t14 でアノードガス圧力 Pa が回復モード下限アノードガス圧力 Pamin まで低下すると、次のルーチン実行においては、ステップ S404 の判定が否定的に転じ、コントローラ 51 はステップ S406 においてアノードガス圧力 Pa を増圧する。以後のルーチン実行においてはステップ S401 の判定が否定的となり、コントローラ 51 は以後はステップ S407 で設定される回復モード上限アノードガス圧力 Pamax に基づき、S408-S410 でアノードガス圧力 Pa の増圧処理を行う。その結果、アノードガス圧力 Pa が回復モード上限アノードガス圧力 Pamax に達するまで、アノードガス圧力 Pa は上昇を続ける。回復モード上限アノードガス圧力 Pamax は通常モードの上限圧力 Pmax より高く設定されているので、回復モードの圧力脈動においてアノードガス圧力 Pa は通常モードより上昇する。この制御はしたがって発電電力の回復を促進する作用をもたらす。
時刻 t15 に、アノードガス圧力 Pa が回復モード上限アノードガス圧力 Pamax に達すると、FIG. 4 のステップ S409 の判定が否定的に転じ、コントローラ 51 はステップ S411 でアノードガス圧力 Pa を減圧する。以後のルーチン実行においてはステップ S401 の判定が肯定的となり、コントローラ 51 は以後はステップ S402 で設定される回復モード加減アノードガス圧力 Pamin に基づきステップ S403-S405 でアノードガス圧力 Pa の減圧処理を行う。
時刻 t16 で、アノードガス圧力 Pa が回復モード下限アノードガス圧力 Pamin に達すると、コントローラ 51 は再びステップ S407 で回復モード上限アノードガス圧力 Pamax を設定し、ステップ S408-S410 でアノードガス圧力 Pa の増圧処理を行う。
このようにして、コントローラ 51 は FIG. 3 のルーチン及び FIGS. 4-6 のサブルーチンの実行により、回復モードのアノードガス圧力脈動運転制御を続ける。
時刻 t17 でスタック電圧 V が所定電圧へと回復すると、ステップ S1 の判定が肯定的に転じる。以後、コントローラ 51 は通常モードのアノードガス圧力脈動運転制御を行う。
アノードガスの供給量が目標とする発電電力に対して不足している場合には、燃料電池スタック 1 内のアノードガス圧力を高めに維持しつつ、脈動運転を行うことで、目標とする発電電力に必要な量のアノードガスを供給できる。したがって、この運転制御装置によれば、燃料電池スタック 1 内にフラッディングが生じている状態で圧力脈動運転を行った場合でも、燃料電池スタック 1 の発電電力の低下が起りにくくなる。
燃料電池スタック 1 内の生成水の排水性能は、アノードガス流速と昇圧時間の積に依存すると考えられる。この運転制御装置によれば、回復モードにおける上限アノードガス圧力 Pamax を通常モードの上限圧力 Pmax より高く設定するので、回復モード中の燃料電池スタック 1 内のアノードガス流速が高いレベルに維持され、好ましい排水性能を保持することがてきる。
燃料電池スタック 1 に供給されるアノードガス量の不足度合が大きいほど、燃料電池スタック 1 の負荷電流 I とスタック電圧 V は大きく低下する。FIG. 7 に示す特性のマップは、負荷電流 I とスタック電圧 V が低いほど、すなわちアノードガス量の不足度合が大きいほど、回復モード下限アノードガス圧力 Pamin と回復モード上限アノードガス圧力 Pamax にそれぞれ大きな値を与える。この運転制御装置はアノードガス量の不足度合に応じて圧力脈動範囲を上昇させるので、最小の圧力上昇量により、発電状況の悪化を防止することができる。
この運転制御装置はまた、アノードガス量の不足が解消されると、燃料電池パワープラントを通常モードの圧力脈動運転に復帰させるので、必要最小限のアノードガス圧力の上昇操作により発電状況の維持あるいは悪化の防止を図ることができる。
この運転制御装置によれば、回復モードによる圧力脈動運転を所定時間継続してもスタック電圧 V が所定電圧に復帰しない場合には、パージ弁 25 の開弁操作または燃料電池スタック 1 の負荷電圧の低下処理からなる回復不可処理を行う。したがって、アノードガス圧力の制御のみでは発電状況の悪化を阻止できない場合でも、他の手段により発電状況の悪化を阻止することが可能である。
FIGS. 9-11 を参照して、コントローラ 51 が実行する回復モードサブルーチンと回復モード上限アノードガス圧力設定サブルーチンに関するこの発明の第 2 の実施形態を説明する。
この実施形態においては、回復モードにおける圧力脈動運転において、アノードガス圧力がカソードガス圧力に対して過大にならないように、回復モード上限アノードガス圧力 Pamax に制限を設ける点が第 1 の実施形態と異なる。そのために、この実施形態による運転制御装置は、FIG. 1 に示すようにカソードガス圧力 Pc を検出する圧力センサ 56 をさらに備える。
FIG. 9 に示されるこの実施形態による回復モードサブルーチンは、第 1 の実施形態の FIG. 4 の回復モードサブルーチンに対応し、FIG. 3 の反応ガス圧力制御ルーチンのステップ S4 において実行される。
FIG. 10 に示されるこの実施形態による回復モード上限アノードガス圧力設定サブルーチンは、第 1 の実施形態の FIG. 6 の回復モード上限アノードガス圧力設定サブルーチンに対応し。FIG. 9 の回復モードサブルーチンのステップ S421 で実行される。
FIGS. 9 と 10 に関する以下の説明では、第 1 の実施形態と同一の処理を行うステップについては同一のステップ番号を付して説明を省略する。
FIG. 9 を参照して、この実施形態による回復モードサブルーチンを説明する。
コントローラ 51 はステップ S401 で燃料電池スタック 1 内のアノードガス圧力が減圧中であるかどうかを判定し、判定が否定的な場合には、ステップ S421 で、FIG. 10 に示す回復モード上限アノードガス圧力設定サブルーチンの実行により回復モード上限アノードガス圧力 Pamax を設定する。
FIG. 10 を参照すると、コントローラ 51 は第 1 の実施形態と同様にステップ S4071-S4073 の処理を行った後、ステップ S4211 で回復モード上限アノードガス圧力 Pamax と圧力センサ 56 が検出するカソードガス圧力 Pc との差圧が許容差圧 ΔP0 を上回るかどうかを判定する。許容差圧 ΔP0 は、実験やシミュレーションにより、燃料電池スタック 1 の耐久性を著しく低下させない値にあらかじめ設定される。許容差圧 ΔP0 の一般的な値は 50 - 200 キロパスカル (kPa) である。
ステップ S4211 の判定が肯定的な場合には、コントローラ 51 はステップ S4212 で、回復モード上限アノードガス圧力 Pamax がカソードガス圧力 Pc に許容差圧 ΔP0 を加えた値に再設定する。ステップ S4212 の処理の後、コントローラ 51 は回復モード上限アノードガス圧力設定サブルーチンを終了する。
一方、ステップ S4211 の判定が否定的な場合には、コントローラ 51 は回復モード上限アノードガス圧力 Pamax に制限を加えることなく、回復モード上限アノードガス圧力設定サブルーチンを終了する。
再び FIG. 9 を参照すると、ステップ S409 でコントローラ 51 は第 1 の実施形態と同様に、アノードガス圧力 Pa が回復モード上限アノードガス圧力 Pamax より低いかどうかを判定する。ただし、ここで用いるアノードガス圧力 Pa が回復モード上限アノードガス圧力 Pamax は上述のようにカソードガス圧力 Pc に許容差圧 ΔP0 を加えた値で制限された値である。
ステップ S409 の判定が肯定的な場合には、コントローラ 51 は第 1 の実施形態と同様に、ステップ S410 でアノードガス圧力を増圧した後、回復モードサブルーチンを終了する。
ステップ S409 の判定が否定的な場合は、コントローラ 51 はステップ S422 で、アノードガス圧力 Pa の減圧条件が成立するかどうかを判定する。アノードガス圧力 Pa の減圧条件は、例えばステップ S409 の判定が肯定的から否定的に転じてからの所要時間が所定時間に達したかどうかで判定する。
ステップ S422 の判定が否定的な場合、すなわちステップ S409 の判定が肯定的から否定的に転じてからの所要時間が所定時間に達していない場合には、コントローラ 51 はステップ S423 でアノードガス圧力 Pa をそのまま維持する。
ステップ S422 の判定が肯定的な場合、すなわちステップ S409 の判定が肯定的から否定的に転じてからの所要時間が所定時間に達している場合には、コントローラ 51 はステップ S411 でアノードガス圧力 Pa を減圧する。
ステップ S423 またはステップ S411 の処理の後、コントローラ 51 は回復モードサブルーチンを終了する。
FIG. 11 を参照すると、以上の制御の結果、回復モード上限アノードガス圧力 Pamax が第 1 の実施形態よりも低く抑えられる一方、時刻 t24-t25 の期間、及び時刻 t27-t28 の期間では、アノードガス圧力 Pa は回復モード上限アノードガス圧力 Pamax に維持される。
この実施形態によれば、アノードとカソードのガス圧力差 Pa - Pc が許容差圧 ΔP0 を超えないように回復モード上限アノードガス圧力 Pamax に制限を加える一方、アノードガス圧力 Pa が回復モード上限アノードガス圧力 Pamax した場合も、ただちにアノードガス圧力 Pa の減圧を行わずに、所定期間に渡ってアノードガス圧力 Pa を回復モード上限アノードガス圧力 Pamax に維持する。
アノードガスとカソードガスの圧力差を許容差圧 ΔP0 以内に保持することで、過大な圧力差により燃料電池スタック 1 の耐久性が損なわれるのを防止できる。また、許容差圧 ΔP0 の範囲内で回復モード上限アノードガス圧力 Pamax を所定期間に渡って持続することで、発電状況の維持ないしは悪化からの回復に必要なアノードガス量も確保できる。
FIGS. 12-14 を参照して、この発明の第 3 の実施形態を説明する。
第 1 及び第 2 の実施形態において、コントローラ 51 はアノードガス圧力のみを制御しているが、この実施形態では、コントローラ 51 がアノードガス圧力とともにカソードガス圧力を制御する。
FIG. 12 に示されるこの実施形態による回復モードサブルーチンは、第 1 の実施形態の FIG. 4 に示す回復モードサブルーチンに対応し、FIG. 3 の反応ガス圧力制御ルーチンのステップ S4 において実行される。この実施形態による回復モードサブルーチンには、他の実施形態に存在しないステップ S431 が設けられる .
FIG. 12 を参照すると、ステップ S401-S411 の処理は、第 1 の実施形態と同一である。コントローラ 51 はステップ S405、S406、S410、及び S411 のいずれかの処理の後に、ステップ S431 において FIG. 13 に示すカソードガス圧力制御サブルーチンを実行する。
FIG. 13 を参照すると、ステップ S4311 でコントローラ 51 は、回復モード下限カソードガス圧力 Pc0 を、アノードガス圧力 Pa から許容差圧 ΔP0 を減算して設定する。許容差圧 ΔP0 は第 2 の実施形態で用いた許容差圧 ΔP0 に等しい。
ステップ S4312 においてコントローラ 51 は、圧力センサ 56 の出力信号からカソードガス圧力 Pc を検出する。
ステップ S4313 において、コントローラ 51 はカソードガス圧力 Pc が回復モード下限カソードガス圧力 Pc0 より低いかどうかを判定する。
ステップ S4313 の判定が肯定的な場合には、コントローラ 51 はステップ S4314 においてコンプレッサ 11 の運転制御によりカソードガス圧力 Pc の増圧処理を行う。ステップ S4314 の処理の後コントローラ 51 はカソードガス圧力制御サブルーチンを終了する。
一方、ステップ S4313 の判定が否定的な場合には、コントローラ 51 はステップ S4315 で、カソード圧力 Pc が通常モードのカソード圧力に等しいかどうかを判定する。カソード圧力 Pc が通常モードのカソード圧力に等しい場合には、コントローラ 51 はカソード圧力 Pc に処理を加えることなくカソードガス圧力制御サブルーチンを終了する。
カソード圧力 Pc が通常モードのカソード圧力に等しくない場合には、コントローラ 51 はステップ S4316 においてカソード圧力 Pc を減圧する。ステップ S4316 の処理の後、コントローラ 51 はカソードガス圧力制御サブルーチンを終了する。カソードガス圧力制御サブルーチンの終了に伴って、FIG. 12 の回復モードサブルーチンも終了する。
_FIG. 14 を参照すると、以上の制御により、通常モードの圧力脈動運転において、時刻 t32 以降の減圧行程でアノードガス量が不足すると、コントローラ 51 は FIG. 3 のステップ S4 で FIG. 12 の回復モードサブルーチンを実行する。回復モードサブルーチンにおいてはステップ S405 でアノードガス圧力 Pa の減圧処理が行われ、アノードガス圧力 Pa は時刻 t33 で回復モード下限アノードガス圧力 Pamin に達する。アノードガス圧力 Pa の減圧中は、回復モード下限カソードガス圧力 Pc0 も低下するため、カソード圧力 Pc が回復モード下限カソードガス圧力 Pc0 より低くなることはない。したがって、回復モードサブルーチンのステップ S431 で実行される FIG. 13 のカソード圧力制御サブルーチンではカソード圧力 Pc の増圧は行われない。
時刻 t33 でアノードガス圧力 Pa が回復モード下限アノードガス圧力 Pamin に達した後は、コントローラ 51 は FIG. 12 の回復モードサブルーチンのステップ S410 でコンプレッサ 11 の運転制御によりアノードガス圧力の増圧処理を行う。その結果、アノードガス圧力 Pa は上昇する。
アノードガス圧力 Pa の上昇に伴い、FIG. 13 のカソードガス圧力制御サブルーチンのステップ S4311 で設定される回復モード下限カソードガス圧力 Pc0 も上昇する。その結果、時刻 t34 でカソード圧力 Pc が回復モード下限カソードガス圧力 Pc0 を下回り、コントローラ 51 はステップ S4314 でカソード圧力 Pc の増圧処理を行う。このようにして、時刻 t34 以降はアノード圧力 Pa とともにカソード圧力 Pc も上昇する。
時刻 t35 において、アノードガス圧力 Pa は回復モード上限アノードガス圧力 Pamax に到達する。コントローラ 51 は以後、FiG. 12 の回復モードサブルーチンのステップ S411 と S406 でアノードガス圧力 Pa の減圧処理を行う。また、FIG. 13 のステップ S4316 でコンプレッサ 11 の運転制御によりカソードガス圧力 Pc の減圧処理を行う。以後、アノードガス圧力 Pa とカソードガス圧力 Pc は差圧 ΔP0 を保ったまま低下する。
時刻 t36 において、カソードガス圧力 Pc が通常モードにおけるカソード圧力まで低下すると、ステップ S4315 の判定が肯定的に転じるため、以後のカソード圧力 Pc の減圧処理は停止され、カソード圧力 Pc は通常モードにおけるカソード圧力に維持される。一方、アノードガス圧力 Pa については時刻 t37 で回復モード下限アノードガス圧力 Pamin に達するまで減圧処理が続けられる。
時刻 t37 以降も時刻 t33 から時刻 t37 に至る回復モードの脈動運転制御が繰り返される。時刻 t40 以降にスタック電圧 V が所定電圧へと回復すると、FIG. 3 の反応ガス圧力制御ルーチンのステップ S1 の判定が否定的から肯定的に転じる。この変化に応じて、コントローラ 51 は圧力脈動運転制御を回復モードから通常モードへと切り替え、以後はステップ S2 で通常モード時の圧力脈動運転制御が行われる。
この実施形態によれば、アノードガス圧力 Pa の上昇に応じて、アノードガス圧力 Pa とカソードガス圧力 Pc の差圧が許容差圧 ΔP0 を上回らないようにカソードガス圧力 Pc の増圧処理が行われる。したがって、過大な圧力差により燃料電池スタック 1 の耐久性が損なわれるのを防止できる。また、アノードガス圧力 Pa の回復モード上限アノードガス圧力 Pamax への上昇を妨げないので、発電状況の維持ないしは悪化からの回復に必要なアノードガス量も確保できる。
以上の説明に関して 2009 年 7 月 7 日を出願日とする日本国における特願 2009-160528 号、の内容をここに引用により合体する。
以上、この発明をいくつかの特定の実施形態を通じて説明してきたが、この発明は上記の各実施形態に限定されるものではない。当業者にとっては、クレームの技術範囲でこれらの実施形態にさまざまな修正あるいは変更を加えることが可能である。
例えば、上記のいずれの実施形態に関しても、FIG. 15 に示すように、回復モードでアノードガス圧力 Pa を増圧する際に、燃料電池スタック 1 を通過するアノードガスの流速が通常モード時の流速を上回るように、アノードガス圧力の上昇速度を上げることも好ましい。具体的にはステップ S406 と S410 で行われるアノードガス圧力 Pa の増圧処理に適用する水素調圧弁 22 の所定開度をより大きな値に設定する。
アノードガス圧力 Pa の上昇速度を高くなると、圧力脈動のインターバルが短くなり、スタック電圧 V が所定電圧へと回復した後に回復モードから通常モードへの切り替えが行われるまでの時間が短縮される。したがって、回復モードにおける圧力脈動運転を短い時間で終了させることができる。
以上のように、この発明による燃料電池パワープラントの制御装置及び制御方法は車両用の燃料電池パワープラントへの適用において好ましい効果をもたらすが、適用対象はこれに留まらない。

Claims (19)

  1. 水素を用いて発電を行う燃料電池スタックの発電電力を目標発電電力に基づき制御する燃料電池パワープラントの運転制御装置において:
    水素を含むアノードガスを燃料電池スタックに供給するアノードガス供給機構と
    燃料電池スタックの発電状態を検出するセンサと
    次のようにプログラムされたプログラマブルコントローラ:
    燃料電池スタック内のアノードガス圧力が上限圧力と下限圧力との間で脈動するようアノードガス供給機構を制御し;
    燃料電池スタックの発電状態から燃料電池スタックへの水素供給量が目標発電電力の発電に必要な量を満たしているかどうかを判定し;
    水素供給量が目標発電電力の発電に必要な量を満たしていない場合に、下限圧力を増圧補正する;
    とを備える燃料電池パワープラントのための制御装置。
  2. コントローラはアノードガスの供給量の不足度合いが高いほど下限圧力の増圧補正量を大きく設定するよう、さらにプログラムされた、請求項1に記載の制御装置。
  3. 発電状態を検出するセンサは燃料電池スタックの負荷電流を検出する電流計を含み、コントローラは負荷電流が大きいほど下限圧力の増圧補正量を大きく設定するよう、さらにプログラムされた、請求項1または2に記載の制御装置。
  4. コントローラは水素供給量が目標発電電力の発電に必要な量を満たしていない場合に、上限圧力を増圧補正するよう、さらにプログラムされた、請求項1から3のいずれかに記載の制御装置。
  5. コントローラは、水素供給量の不足度合いが大きいほど上限圧力の増圧補正量を大きく設定するよう、さらにプログラムされた、請求項4に記載の制御装置。
  6. 発電状態を検出するセンサは燃料電池スタックの負荷電流を検出する電流計を含み、コントローラは負荷電流が大きいほど上限圧力の増圧補正量を大きく設定するようう、さらにプログラムされた、請求項5に記載の制御装置。
  7. コントローラは水素供給量が目標発電電力の発電に必要な量を満たしていない場合に、上限圧力の増圧補正量を下限圧力の増圧補正量より大きく設定するよう、さらにプログラムされた、請求項4から6のいずれかに記載の制御装置。
  8. コントローラは上限圧力を増圧補正した後に、水素供給量が目標発電電力の発電に必要な量に達した場合には、上限圧力を減圧補正するよう、さらにプログラムされた、請求項4から7のいずれかに記載の制御装置。
  9. 燃料電池パワープラントは燃料電池スタックにカソードガスを供給するカソードガス供給機構と、燃料電池スタック1内のカソードガス圧力を検出する圧力センサとをさらに備え、コントローラは上限圧力をカソードガス圧力に所定圧力を加算した圧力で制限するよう、さらにプログラムされた、請求項1から8のいずれかに記載の制御装置。
  10. コントローラはアノードガスの圧力とカソードガスの圧力との差圧が所定圧力以内となるようにカソードガス圧力を増圧補正するよう、さらにプログラムされた、請求項1から9のいずれかに記載の制御装置。
  11. コントローラは水素供給量が目標発電電力の発電に必要な量を満たしていない状態でアノードガス圧力を上限圧力へと増圧する際に燃料電池スタックを通過するアノードガスの流速が、アノードガスの供給量が目標発電電力の発電に必要な量を満たしている状態で燃料電池スタックを通過するアノードガスの流速を上回るように、アノードガス圧力の増圧速度を増加させるよう、さらにプログラムされた、請求項1から10のいずれかに記載の制御装置。
  12. コントローラは下限圧力を増圧補正した後に、水素供給量が目標発電電力の発電に必要な量に達した場合には、下限圧力を減圧補正するよう、さらにプログラムされた、請求項1から11のいずれかに記載の制御装置。
  13. コントローラは下限圧力を所定期間に渡って増圧補正しても、水素供給量が目標発電電力に必要な量に達しない場合には、アノードガスの増圧補正以外の電力回復処理を行うよう(S3,S5)、さらにプログラムされた、請求項1から12のいずれかに記載の制御装置。
  14. アノードガス供給機構は燃料電池スタックに供給されたアノードガスを燃料電池スタックから回収して貯留する一方、燃料電池スタック内のアノードガス圧力の低下に応じて、貯留したアノードガスを燃料電池スタックへ再供給するバッファタンクを備えた、請求項13に記載の制御装置。
  15. アノードガスの圧力制御以外の電力回復処理は、バッファタンクが貯留したアノードガスのパージングを含む、請求項14に記載の制御装置。
  16. アノードガスの圧力制御以外の電力回復処理は、燃料電池スタックの負荷電流の低下を含む、請求項13に記載の制御装置。
  17. 燃料電池スタックの発電状態を検出するセンサは、燃料電池スタックのスタック電圧を検出する電圧計、燃料電池スタックの負荷電流を検出する電流計、及び燃料電池スタックに供給されるアノードガスの水素濃度を検出する水素濃度センサの少なくともひとつで構成される、請求項1から16のいずれかに記載の制御装置。
  18. 水素を用いて発電を行う燃料電池スタックを用いて目標発電電力に基づき発電運転を行う燃料電池パワープラントの制御装置において:
    水素を含むアノードガスを燃料電池スタックに供給する手段と
    燃料電池スタックの運転状態を検出する手段と;
    燃料電池スタック内のアノードガス圧力が上限圧力と下限圧力との間で脈動するようアノードガス供給機構を制御する手段と;
    燃料電池スタックの発電状態から燃料電池スタックへの水素供給量が目標発電電力に必要な量を満たしているかどうかを判定する手段と;
    水素供給量が目標発電電力の発電に必要な量を満たしていない場合に、下限圧力を増圧補正する手段と;
    を備える燃料電池パワープラントの制御装置。
  19. 水素を用いて発電を行う燃料電池スタックを用いて目標発電電力に基づき発電運転を行う燃料電池パワープラントの制御方法において:
    水素を含むアノードガスを燃料電池スタックに供給し;
    燃料電池スタックの運転状態を検出し;
    燃料電池スタック内のアノードガス圧力が上限圧力と下限圧力との間で脈動するようアノードガス供給機構を制御し;
    燃料電池スタックの発電状態から燃料電池スタックへの水素供給量が目標発電電力に必要な量を満たしているかどうかを判定し;
    水素供給量が目標発電電力の発電に必要な量を満たしていない場合に、下限圧力を増圧補正する;
    燃料電池パワープラントの制御方法。
JP2011521905A 2009-07-07 2010-06-29 燃料電池パワープラントの運転制御装置及び運転制御方法 Expired - Fee Related JP5267669B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011521905A JP5267669B2 (ja) 2009-07-07 2010-06-29 燃料電池パワープラントの運転制御装置及び運転制御方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009160528 2009-07-07
JP2009160528 2009-07-07
PCT/JP2010/061364 WO2011004780A1 (ja) 2009-07-07 2010-06-29 燃料電池パワープラントの運転制御装置及び運転制御方法
JP2011521905A JP5267669B2 (ja) 2009-07-07 2010-06-29 燃料電池パワープラントの運転制御装置及び運転制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2011004780A1 JPWO2011004780A1 (ja) 2012-12-20
JP5267669B2 true JP5267669B2 (ja) 2013-08-21

Family

ID=43429203

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011521905A Expired - Fee Related JP5267669B2 (ja) 2009-07-07 2010-06-29 燃料電池パワープラントの運転制御装置及び運転制御方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9214689B2 (ja)
EP (1) EP2453507B1 (ja)
JP (1) JP5267669B2 (ja)
CN (1) CN102473945B (ja)
WO (1) WO2011004780A1 (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013114860A (ja) * 2011-11-28 2013-06-10 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池システム
JP5741713B2 (ja) * 2011-12-28 2015-07-01 日産自動車株式会社 燃料電池システム
JP5871014B2 (ja) * 2012-01-05 2016-03-01 日産自動車株式会社 燃料電池システム
JP5835461B2 (ja) * 2012-03-12 2015-12-24 日産自動車株式会社 燃料電池システム
CA2867093A1 (en) * 2012-03-13 2013-09-19 Nissan Motor Co., Ltd. Fuel cell system
JP6035797B2 (ja) 2012-03-15 2016-11-30 日産自動車株式会社 燃料電池システム
WO2013137431A1 (ja) * 2012-03-15 2013-09-19 日産自動車株式会社 燃料電池システム
JP2015109137A (ja) * 2012-03-15 2015-06-11 日産自動車株式会社 燃料電池システム
CN104170141B (zh) * 2012-03-15 2017-05-03 日产自动车株式会社 燃料电池***
KR101459849B1 (ko) * 2012-12-14 2014-11-07 현대자동차주식회사 연료전지 시스템의 맥동 운전 방법
US10256484B2 (en) * 2013-07-05 2019-04-09 Nissan Motor Co., Ltd. Fuel cell system and method for controlling fuel cell system
US10141590B2 (en) * 2013-07-11 2018-11-27 Nissan Motor Co., Ltd. Fuel cell system and method of controlling fuel cell system
US9843057B2 (en) * 2013-07-11 2017-12-12 Nissan Motor Co., Ltd. Fuel cell system and control method of fuel cell system
US9960440B2 (en) * 2013-08-12 2018-05-01 Nissan Motor Co., Ltd. Fuel cell system and control method for fuel cell system
GB2518680A (en) * 2013-09-30 2015-04-01 Intelligent Energy Ltd Water removal in a fuel cell
WO2015053034A1 (ja) * 2013-10-08 2015-04-16 日産自動車株式会社 燃料電池システム及び燃料電池システムの制御方法
CA2941710C (en) * 2014-03-07 2019-06-25 Kabushiki Kaisha Saginomiya Seisakusho Fluid control valve
CN106463742B (zh) 2014-05-09 2020-06-16 日产自动车株式会社 燃料电池***以及燃料电池***的控制方法
KR102441064B1 (ko) * 2017-07-17 2022-09-06 현대자동차주식회사 연료전지 차량의 제어 방법
JP6855976B2 (ja) * 2017-08-14 2021-04-07 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システムの制御装置
US10971745B2 (en) * 2018-01-10 2021-04-06 GM Global Technology Operations LLC Cell reversal diagnostics for a fuel cell stack
JP7400757B2 (ja) 2021-03-05 2023-12-19 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システム
CN113782789B (zh) * 2021-08-31 2022-03-18 金华氢途科技有限公司 一种燃料电池***阳极压力保护方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007048479A (ja) * 2005-08-05 2007-02-22 Toyota Motor Corp 燃料電池システム及びその運転方法
JP2007157375A (ja) * 2005-12-01 2007-06-21 Toyota Motor Corp 燃料電池システム及びその運転方法並びに移動体

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040121218A1 (en) 2002-12-09 2004-06-24 Craig Andrews Fuel cell water management
CN100349317C (zh) 2003-04-08 2007-11-14 亚太燃料电池科技股份有限公司 燃料电池组的控制装置及方法
DE10347793A1 (de) 2003-10-14 2005-05-19 Robert Bosch Gmbh Brennstoffzellenanlage sowie Verfahren zum Betreiben der Brennstoffzellenanlage
US6979508B2 (en) * 2003-11-12 2005-12-27 Ener 1 Inc. Fuel cell with integrated feedback control
JP5082220B2 (ja) 2005-10-05 2012-11-28 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システム
JP4963400B2 (ja) * 2006-10-25 2012-06-27 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システム、および、その制御方法
JP2008218265A (ja) 2007-03-06 2008-09-18 Denso Corp 燃料電池システム
CN102224627B (zh) 2008-11-21 2015-08-19 日产自动车株式会社 燃料电池***及其控制方法
JP5422979B2 (ja) * 2008-11-25 2014-02-19 日産自動車株式会社 燃料電池システム

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007048479A (ja) * 2005-08-05 2007-02-22 Toyota Motor Corp 燃料電池システム及びその運転方法
JP2007157375A (ja) * 2005-12-01 2007-06-21 Toyota Motor Corp 燃料電池システム及びその運転方法並びに移動体

Also Published As

Publication number Publication date
US20120107711A1 (en) 2012-05-03
CN102473945B (zh) 2014-08-20
CN102473945A (zh) 2012-05-23
WO2011004780A1 (ja) 2011-01-13
JPWO2011004780A1 (ja) 2012-12-20
EP2453507A4 (en) 2014-04-02
US9214689B2 (en) 2015-12-15
EP2453507A1 (en) 2012-05-16
EP2453507B1 (en) 2017-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5267669B2 (ja) 燃料電池パワープラントの運転制御装置及び運転制御方法
JP4882198B2 (ja) 燃料電池システム
WO2010058747A1 (ja) 燃料電池システムおよびその制御方法
JP5228835B2 (ja) 燃料電池システム
US20070196709A1 (en) Fuel cell system and control method of same
JP5481991B2 (ja) 燃料電池システム及び燃料電池システムの運転方法
JP5428307B2 (ja) 燃料電池システム
JP2008097966A (ja) 燃料電池システム、および、その制御方法
US20090136793A1 (en) Hydrogen supply for a fuel cell system
JP4963400B2 (ja) 燃料電池システム、および、その制御方法
JP5858138B2 (ja) 燃料電池システム及び燃料電池システムの制御方法
US20150044582A1 (en) Fuel cell system
JP5704228B2 (ja) 燃料電池システム
JP5804181B2 (ja) 燃料電池システム及び燃料電池システムの制御方法
JP5422979B2 (ja) 燃料電池システム
JP5915730B2 (ja) 燃料電池システム及び燃料電池システムの制御方法
JP4891961B2 (ja) 燃料電池システム
JP5072928B2 (ja) 燃料電池発電システム
JP5412780B2 (ja) 燃料電池システムおよび燃料電池システムの制御方法
JP5858137B2 (ja) 燃料電池システム及び燃料電池システムの制御方法
JP2005302451A (ja) 燃料電池システム
JP5429341B2 (ja) 燃料電池システム

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130409

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130422

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5267669

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees