JP5266212B2 - 湾曲した基材へのフィルムの接着方法 - Google Patents

湾曲した基材へのフィルムの接着方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5266212B2
JP5266212B2 JP2009514761A JP2009514761A JP5266212B2 JP 5266212 B2 JP5266212 B2 JP 5266212B2 JP 2009514761 A JP2009514761 A JP 2009514761A JP 2009514761 A JP2009514761 A JP 2009514761A JP 5266212 B2 JP5266212 B2 JP 5266212B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
substrate
chamber
air pressure
curvature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009514761A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009540079A (ja
Inventor
ポール ルフィラストゥル、
アントワーヌ マルティ、
Original Assignee
エシロール アンテルナシオナル (コンパニー ジェネラル ドプティック)
サントレ ナスィヨナル ドゥ ラ ルシェルシュ スィヤンティフィック−セエヌエールエス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エシロール アンテルナシオナル (コンパニー ジェネラル ドプティック), サントレ ナスィヨナル ドゥ ラ ルシェルシュ スィヤンティフィック−セエヌエールエス filed Critical エシロール アンテルナシオナル (コンパニー ジェネラル ドプティック)
Publication of JP2009540079A publication Critical patent/JP2009540079A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5266212B2 publication Critical patent/JP5266212B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C63/00Lining or sheathing, i.e. applying preformed layers or sheathings of plastics; Apparatus therefor
    • B29C63/0073Lining or sheathing, i.e. applying preformed layers or sheathings of plastics; Apparatus therefor of non-flat surfaces, e.g. curved, profiled
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/02Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C51/00Shaping by thermoforming, i.e. shaping sheets or sheet like preforms after heating, e.g. shaping sheets in matched moulds or by deep-drawing; Apparatus therefor
    • B29C51/08Deep drawing or matched-mould forming, i.e. using mechanical means only
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C51/00Shaping by thermoforming, i.e. shaping sheets or sheet like preforms after heating, e.g. shaping sheets in matched moulds or by deep-drawing; Apparatus therefor
    • B29C51/10Forming by pressure difference, e.g. vacuum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/48Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D11/00Producing optical elements, e.g. lenses or prisms
    • B29D11/00865Applying coatings; tinting; colouring
    • B29D11/00894Applying coatings; tinting; colouring colouring or tinting
    • B29D11/00903Applying coatings; tinting; colouring colouring or tinting on the surface
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2791/00Shaping characteristics in general
    • B29C2791/004Shaping under special conditions
    • B29C2791/006Using vacuum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2791/00Shaping characteristics in general
    • B29C2791/004Shaping under special conditions
    • B29C2791/007Using fluid under pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C51/00Shaping by thermoforming, i.e. shaping sheets or sheet like preforms after heating, e.g. shaping sheets in matched moulds or by deep-drawing; Apparatus therefor
    • B29C51/14Shaping by thermoforming, i.e. shaping sheets or sheet like preforms after heating, e.g. shaping sheets in matched moulds or by deep-drawing; Apparatus therefor using multilayered preforms or sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2067/00Use of polyesters or derivatives thereof, as moulding material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2069/00Use of PC, i.e. polycarbonates or derivatives thereof, as moulding material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2079/00Use of polymers having nitrogen, with or without oxygen or carbon only, in the main chain, not provided for in groups B29K2061/00 - B29K2077/00, as moulding material
    • B29K2079/08PI, i.e. polyimides or derivatives thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2011/00Optical elements, e.g. lenses, prisms
    • B29L2011/0016Lenses
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/10Methods of surface bonding and/or assembly therefor
    • Y10T156/1002Methods of surface bonding and/or assembly therefor with permanent bending or reshaping or surface deformation of self sustaining lamina
    • Y10T156/1028Methods of surface bonding and/or assembly therefor with permanent bending or reshaping or surface deformation of self sustaining lamina by bending, drawing or stretch forming sheet to assume shape of configured lamina while in contact therewith
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/10Methods of surface bonding and/or assembly therefor
    • Y10T156/1002Methods of surface bonding and/or assembly therefor with permanent bending or reshaping or surface deformation of self sustaining lamina
    • Y10T156/1028Methods of surface bonding and/or assembly therefor with permanent bending or reshaping or surface deformation of self sustaining lamina by bending, drawing or stretch forming sheet to assume shape of configured lamina while in contact therewith
    • Y10T156/1031Methods of surface bonding and/or assembly therefor with permanent bending or reshaping or surface deformation of self sustaining lamina by bending, drawing or stretch forming sheet to assume shape of configured lamina while in contact therewith with preshaping of lamina

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Eyeglasses (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Polarising Elements (AREA)
  • Manufacturing Of Printed Circuit Boards (AREA)
  • Mounting And Adjusting Of Optical Elements (AREA)
  • Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)

Description

本発明は湾曲した基材へのフィルムの接着方法に関する。本発明はまた、その方法を実施するように設計された装置にも関する。
所望の特性を有するレンズを得るために、光学用レンズまたは眼鏡レンズの湾曲面にフィルムを接着することが有益であることは多い。そのフィルムは、例えば、偏光フィルム、コントラスト強調フィルム、フォトクロミックフィルムなどであることができる。レンズ表面は湾曲しているため、フィルムが平らな初期形状を有すると、フィルムをレンズに直接貼り付けることはできない。これは、フィルムとレンズ表面の曲率の違いによって、剥離、破れ、および/またはひだが生じるためである。そこで、レンズに貼り付ける前に適切な初期曲率を与えるためにフィルムを予備成形する必要がある。
通常、フィルムは、フィルムの片側にパッドを押し付け、パッドと同じ側にあるフィルムの面が凹形に、フィルムのもう一方の面が凸形になるようにして、熱成形によって予備成形される。フィルムは、パッドによって変形させられるときの柔軟性が高くなるように、あらかじめ加熱してもよい。しかし、そうした予備成形方法は、フィルムの一部、基本的にフィルムの周縁部分に大きな応力を生み出し、それがフィルムの局部的な伸びに、さらには破れにもつながる。さらに、パッドが押し付けられるフィルムの面が、当該面とパッドの間で起こるこすれのために損傷することも多い。その面には、目に見える、または光の散乱を生じさせ得る微小キズができる。さらには、予備成形の際にパッドがフィルムに粒子やごみを食い込ませる可能性もある。
そのため、本発明の目的の1つは、フィルム内に発生する応力が減らされ、フィルムに表面欠陥を生じない、湾曲した基材にフィルムを接着する新規な方法を提案することにある。
この目的のため、本発明は、実質的に平坦な初期形状を有するフィルムを基材の湾曲面に接着する方法であって、
a)フィルムが40℃を越える温度にあるとき、フィルムの周縁をしっかりと保持し、フィルムの貼着面が基材の面の平均曲率よりも大きい曲率で湾曲するまでフィルムの両側の間に空気圧差を与えるステップと、
b)フィルムの温度が40℃未満に下がったとき、フィルムの貼着面の曲率が基材の面の曲率とほぼ同じか、またはそれ未満となるように、フィルムの両側の間に与える空気圧差を調整するステップと、
c)ステップb)で調整された空気圧差を維持しながら、フィルムと基材の間に接着剤の層が配された状態で、フィルムと基材の面の間の完全な接触が得られるまで基材の面をフィルムの貼着面に押し付けるステップとを含む方法を提案する。
ステップc)で使用する接着剤の層により、本発明による方法はフィルムを基材に接着する。こうして得られるアセンブリは永久的なものであり、フィルムと基材のそれぞれの性質を組み合わせた要素を提供する。このアセンブリ要素においては、フィルムは基材の湾曲面に接着され、貼着面と呼ばれるフィルムの面は基材の方を向く。フィルムは、着色、偏光能、フォトクロミック挙動などのような光学的特性、または疎水性挙動、防汚効果、防傷などのような表面特性をもたらすことができる。
本発明によれば、方法は、フィルムの両面の間に空気圧差を与えることによってフィルムを予備成形する第1のステップa)を含む。このような予備成形には少なくとも2つの利点がある。第1に、フィルムに湾曲形状を与えるためにフィルムに発生する応力は十分に分散され、そのため、フィルムの局部的な伸びや破れを形成する可能性はあまりない。第2に、フィルムはその周縁によって所定の場所に保持され、フィルムの変形はフィルムの片側に加えられる高い気体圧力によってもたらされる。そのため、予備成形の際にフィルムのそれぞれの面の中心部と接触する、例えば受け型の機能を果たすような固体物はない。こうすることで、フィルムにキズがつくことも、フィルムの面に異物粒子が食い込むこともない。
さらに、フィルムの予備成形に空気圧差を利用するため、フィルムの温度を、特にフィルムのガラス転移温度との関連で、予備成形中に正確に制御することができる。そうすることで、ステップa)を行う間のフィルムの温度が、それ以上ではフィルムが劣化する可能性のある限界温度よりも低いままの状態としつつ、基材と組み立てる前にフィルムに与えられる形状も十分に制御することができる。温度を制御することで、フィルムが塑性流動を受ける段階を適宜引き延ばすことができ、その一方で、急冷を避けることもできて、それらが一緒になって、組立て時に熱機械的な原因による残留応力を最小限に抑えることに寄与する。
さらに、ステップc)は2つの独立した制御手段を用いて行われる。すなわち、フィルムの両側の間に与えられる空気圧差、およびフィルムに基材を押し付ける手段である。それにより、フィルムは、接着が行われる間、ステップb)でフィルムに与えられる形状のまま、圧力差によって所定の位置に保持される。従って、意図的でないフィルムの変位は起こらず、そのため、接着は、互いに向かい合うフィルムと基材が正確に位置合せされるように行うことができる。
従って、本発明による方法は、基材およびフィルムからなる、非常に優れた光学的品質を有するアセンブリを得ることを可能にする。その品質は、フィルムを備えた基材の多様な用途に適合する。特に、この方法は眼科用途に適合する。そのため、基材は光学レンズ、眼科用レンズ、サングラス用レンズなどであることができる。
基材の面が凸形である場合に適している本発明の実施の第1の方法では、ステップa)でフィルムの両側の間に空気圧差が与えられ、フィルムの貼着面が基材の面の曲率よりも大きい曲率の凹形となるようにする。次いで、ステップb)では、空気圧差が小さくされて、フィルムの貼着面が凹形のままで、フィルムの曲率が基材の面の曲率よりも小さくなるようにする。次いで、ステップc)では、接着剤層を介したフィルムと基材の面の間の接触がフィルムおよび基材の中央ゾーンで開始され得る。その後、基材が次第に強い力でフィルムに対して押し当てられるにつれて、接触ゾーンは、接触ゾーンが基材の表面全体に対応するまで半径方向に徐々に広がる。これにより、接着はフィルムの中心から周縁に向かって空気を追い出すことによって行われるため、接着の際に基材とフィルムの間に気泡が生じない。
本発明の実施の第2の方法では、ステップa)でフィルムの両側の間に与えられる空気圧差は、フィルムの貼着面がやはり基材の面の曲率よりも大きい曲率で凹形になるようにする。その場合、ステップb)は以下の2つのサブステップ、
b1)フィルムの温度が40℃未満に下がったとき、フィルムの貼着面が凹形を保ったまま、貼着面の曲率が基材の面の曲率と実質的に同じになるように、フィルムの両側の間に与える空気圧差を小さくするサブステップと、次に、
b2)フィルムの貼着面が凸形になるように、フィルムの両側の間の空気圧差の符号を逆にして空気圧差を変えるサブステップとを含む。
この実施の第2の方法は、基材面が凸形または凹形であるときに適している。特に、基材面が凸形であるとき、ステップc)で基材の面が次第にフィルムの貼着面に押し付けられると、フィルムの貼着面が再び凹形になる。こうして、基材に対するフィルムの接着が中央ゾーンで再び始まり、そこから半径方向に次第に広いゾーンへと広がる。そのため、この場合も気泡のない接着が得られる。
本発明は、また、上述した接着方法を実施するのに適した装置にも関する。その装置は、
−密封チャンバであって、チャンバがフィルムで密封されるようにフィルムの周縁を固定するシステムを備える密封チャンバと、
−フィルムを加熱する手段、およびチャンバに固定されたフィルムの温度を制御する手段と、
−チャンバ内の空気圧を変化させる手段、およびその空気圧をチャンバ外の圧力に対して制御する手段と、
−チャンバ内に配設された基材支持体と、
−フィルムに基材を押し付けるように設計された、チャンバ内で基材支持体を移動させる手段とを備える。
このような装置は、特に、ステップa)からc)までを、それらのステップのうちの2つの間でフィルムの取外しや取扱いを行うことなく実行できるという点で有利である。そうすることで、フィルムにキズをつけたり、損傷を与えたりする危険性が減る。これは、ステップa)およびb)は、一方ではチャンバ内の空気圧を、また他方ではフィルムの温度を変化させ、制御する手段を作動させることによって実行することができ、ステップc)は、基材支持体を移動させる手段を作動させることによって実行することができるからである。
有利には、この装置は、チャンバ内の空気圧を変化させ、制御する手段と、フィルムの温度を変化させ、制御する手段と、基材支持体を移動させる手段とを作動させるように設計された自動制御システムをさらに含むことができる。そうすることで、基材に接着させたフィルムからなる複合要素を、再生産可能な形で、安価に、高い品質で量産することができる。
本発明のその他の特徴および利点は、添付図面を参照した非限定的な実施例についての以下の説明で明らかとなるだろう。
本発明の実施に使用することのできる基材の断面図である。 図2a〜2dは、それぞれ本発明による図1の基材に接着することができるフィルムの断面図である。 本発明による接着方法の実施に適した装置の断面図である。 図4a〜4dは、本発明の実施の第1の方法を示した図である。 図5a〜5dは、本発明の実施の第2の方法を示した図である。
図面をわかりやすくするため、図示した要素の寸法は実際の寸法または実際の寸法の比率には比例していない。さらに、各図面に付された同一の符号は同一の要素を指しており、Nは、幾つかの図面で繰り返されている固定された方向を示す。
図1に示すように、基材1は眼科用レンズからなる。このレンズは、眼鏡レンズブランク、すなわち、フレームにはめるためにフレームの寸法に合わせて切断される前のレンズであることができる。レンズ1は、眼科分野で一般に使用されているいかなる材料からなるものであってもよく、鉱物材料、有機材料、または場合によって複合材料である。レンズは、矯正レンズでも、非矯正レンズでもよく、例えば、単焦点、二焦点、三焦点、または累進型であることができる。このレンズは、任意でバルク着色されていてもよい。本発明は、使用するレンズの種類によらないものであることが理解されるであろう。S1は、レンズ1の凸面、または、眼鏡着用者によって使用される際のレンズの位置を基準にして後面を指す。
表面の各点で2つの曲率が定義されることを想起されたい。この2つの曲率は、直角をなす2つの方向に沿って表面に接する2つの円のそれぞれの半径の逆数に等しい。そのため、1つの曲率は正の数によって定義され、それによって生じる凹形は表面の一方の側または他方の側に向けられることができる。以下では、「面S1の平均曲率」という用語は、面S1のすべての点で上述のように定義されるすべての曲率の平均値を意味するものと理解する。この平均曲率は、面S1の曲率として簡略化した形で表される。本発明の背景においては、この曲率は、眼科において、特に各種の屈折異常を矯正するのに使用される値に相当するものであってよい。例えば、面S1の平均曲率は6ジオプトリーであることができるが、本発明は、面S1の曲率がそれよりも大きい場合にも適用することができる。
図2aに示すように、連続したフィルム2は、その一方の面を接着剤の層で覆われる。フィルム2の両面は平行であることができる。層3を持つ面には符号S2が与えられ、フィルム2がレンズ1の面S1に貼り付けられるとき、レンズ1の方に向けられるようになっている。そのため、この面は貼着面と呼ばれる。フィルム2の面S2と反対側になる面には符号S3が与えられ、フィルム2とレンズ1の最終的なアセンブリにおけるその位置関係から、外側面と呼ばれる。フィルム2は、10から500μm(ミクロン)、例えば約75μmである厚さeを持つことができ、層3は、10から100μm、例えば約25μmである厚さeを持つことができる。フィルム2および層3は好ましくは透明である。フィルム2は、ポリエチレンテレフタレートすなわちPET、セルローストリアセテートすなわちCTA、ポリビニルアルコールすなわちPVA、ポリイミド、ポリエチレンナフタレートすなわちPEN、またはポリカーボネートを主体とすることができる。フィルム2は、また、互いに接着した幾つかの重畳層を主体とした構造を持つことができる。
接着剤の層3は、フィルム2がレンズ1に貼り付けられる前にフィルム2の貼着面S2上に設けることができる。あるいは、フィルム2は、使用する接着剤の種類に応じて、レンズ1の面S1上に、またはレンズ1およびフィルム2のそれぞれの面S1およびS2の両方の上に置くことができる。この接着剤としては、感圧接着剤すなわちPSA、または紫外線硬化型もしくは熱硬化型の接着剤を挙げることができる。特に、この接着剤は、アクリル系またはシリコーン系のPSAであることができる。この種の接着剤は周知のものであると考えられ、本明細書ではその詳細および使用についてこれ以上触れない。あるいは、層3の接着剤はラテックスまたはポリウレタンを含むこともできる。接着剤は、回転塗布、浸漬塗布、ブレード塗布など、既知の方法のいずれか1つを用いてフィルム2に被着することができる。
フィルム2はそれ自体で光学的効果を持つことができる。これは、特に、偏光フィルム、着色フィルム、カラーコントラスト強調フィルム、フィルタ形成フィルム、またはフォトクロミックフィルムの場合に言えることである。
フィルム2は、外側面S3に設けることができる1つまたは複数の機能性コーティングの支持体としても働くことができる。そのようなコーティングは、光学要素に対して、例えば、反射防止機能、防汚機能、防傷機能、疎水機能、またはそれらの組み合わせのような、追加的機能を与えることを意図したものであることができる。1つの例として、図2bのフィルム2は、その面S3に、反射防止コーティング4a、防傷コーティング4b、および疎水性コーティング4cを含む層構造4を有する。
フィルム2は、フィルムの一方の面と平行に並んだセル20の列を含むこともできる。この列の隣接するそれぞれのセルは、フィルムの当該面に対して実質的に垂直な壁21によって隔てられる。各セル20は、そこに導入される物質を収容することができる空洞を形成する。セル20は、規則的または不規則的に隣り合う形で配置することができる。特に、セル20は六方格子を形成することができる。図2cでは、フィルム2はレンズ1に接着できる状態にあり、セル20はまだ空である。あるいは、図2dに示すフィルム2のセル20は、あらかじめ物質で満たされており、その上で追加のフィルム5によって密封されている。フィルム5は壁21の頂部に固定される。この場合、フィルム2はレンズ1と組み立てられるが、物質は既にセル20内に導入されている。セル20内に含まれる物質は可変的な光学屈折率を非限定的に持つことができ、特に、その屈折率は照射によって後から調整できるものであることができる。この物質は、また、フォトクロミック物質、液晶材料を主体とした活性物質、エレクトロクロミック物質などであることもできる。このようなフィルムは、具体的には特許出願WO2006/013250に記載されている。
以下では、本発明による接着方法の実施に特に適した装置について説明する。この装置が、フィルム2およびレンズ1の取扱いのために必要とする操作は数少ない。さらに、その使用は迅速かつ単純であり、得られるアセンブリは眼科用途に見合った光学品質を有する。
図3に示すように、例えば垂直軸に沿った円筒形などのチャンバ10は、その上面が開いている。チャンバ10の側壁10aは、フィルムを固定してチャンバ10を密閉するためのシステムをその上端に備える。この固定システムは、例えば、クランプねじ(図示せず)を使って固定リング11によって側壁10aとフィルムの周縁の間で圧縮されるように意図されたOリング型シールのような密封手段を含むことができる。
レンズ支持体12はチャンバ10内のシリンダ13の端の上に設置される。シリンダ13は、支持体12がチャンバ10内で固定リング11のレベルを超えて上昇できるように、ピストン14と組み合わされている。シリンダ13およびピストン14による支持体12の変位は、例えば電気または液圧による制御手段を用いてチャンバ10外側から制御する。このような遠隔制御手段については、既知のものであると考えられ、本明細書ではこれ以上説明しない。
チャンバ10には、適切なダクトを介して外部の気体供給源(図示せず)に接続されるオリフィス15が備えられる。この供給源は、制御された空気圧をチャンバ10内に作り出すことを可能にする。そのため、チャンバ10内部は、チャンバ10外部の周囲圧力に対して高い圧力または低めの圧力であることができる。チャンバ10内の圧力は、支持体12の位置および変位にかかわらず、変化させ、制御することができる。すなわち、チャンバ10内の圧力と支持体12の位置はそれぞれ別の制御装置によって調節される。
最後に、チャンバ10の上方には、チャンバをふさぐフィルムに対向して加熱システム16が配設される。赤外線加熱システムを特に単純かつ迅速に利用できるが、代替手段として他の加熱システムを利用することもできる。
有利には、加熱システム16、チャンバ10内部の圧力、およびピストン14の位置は、本発明による接着を実行するために装置の各種パラメータの一連の変化を実行するプログラマブルコントローラによって制御される。
レンズ1は、面S1を上に向けて支持体12に取り付けられる。次いで、支持体12をチャンバ10内の低位置に持っていく。フィルム2を、接着剤の層3を持つ面S2をチャンバ内側に向けて、リング11でチャンバ10に固定する。この構成では、レンズ1の面S1はフィルム2の面S2下方のある距離にあり、チャンバ10はフィルム2によって密封されている。
以下に、レンズ1の表面S1が凸形の場合に適している第1の操作方法について説明する。
第1のステップでは、チャンバ10内の圧力を高くして、フィルム両側の間に空気圧差ΔPを作り出す。その圧力差は0.1バールから4.0バール、好ましくは0.1バールから1.0バールである。チャンバ10外側の圧力は大気圧であり、チャンバ10は加圧されている。このステップの間、フィルム2は、より高い柔軟性とより高い伸長性を持つようにするため、システム16によって加熱される。そのときのフィルム2の温度Tは80℃から180℃である。任意に、チャンバ10内の圧力を上げる前にフィルム2を加熱し、チャンバ10内の圧力が高くされている間、フィルム2の温度が保たれるように加熱し続けることは有利であり得る。すると、図4aに示すように、フィルム2は、チャンバ10外側に向かって膨張してほぼ球形の形状をなす。
次に、フィルムの加熱が停止され、フィルム2の温度は10℃から40℃の周囲温度Tとほぼ同じ値に戻る。第2のステップでは、チャンバ10内の圧力を下げ、フィルム2両側の間に、0.05バールから0.3バールの空気圧差ΔPが得られるようにする。それによって、チャンバ10は連続的に加圧された状態を保つ。フィルム2の部分的な弾性的挙動により、チャンバ10外側へのフィルム2の膨張は小さくなる。過圧ΔPは、フィルム2の曲率がレンズ1の凸面S1の曲率よりもわずかに小さくなるように選択する(図4b)。これら第1および第2のステップは、フィルム2を、フィルム2の初期の曲率ゼロとレンズ1の面S1の曲率の間の中間的な曲率に予備成形するものである。
第3のステップでは、ピストン13が上昇させられ、レンズ1の面S1が、フィルム2の面S2上にある接着剤の層3と接触する。2つの面S1およびS2のそれぞれの曲率のために、接触は、まずレンズ1の中央で起こり(図4c)、ピストン13が引き続き上昇するのにつれて半径方向に拡大する。そのため、レンズ1の面S1はフィルム2を、ピストン13が上昇し始める前のフィルムの位置を越えて、チャンバ10の外側へと押し出す。よって、レンズ1の面S1はフィルム2の面S2に徐々に押し付けられ、その相対動作の速度は0.1から1.0mm毎秒であることができる。この速度の上限値はフィルム2の弾性的挙動に依存する。こうして、フィルム2は、ひだや破れを生じることなく、面S1の形状をとる(図4d)。この第3のステップの間、フィルムの温度は一定であり、例えば、周囲温度と同じままである。
レンズ1は、0.5秒から2分であってよい保持時間の間、フィルム2に押し付けられた状態に保つことができる。次いで、チャンバ10の過圧を取り去り、シリンダ13を再び降ろし、固定リング11を取り外す。次いで、レンズ1を、フィルム2が面S1に接着された状態で回収する。層3が硬化型接着剤からなる場合は、接着が永続的に固定されるように、レンズ1およびフィルム2を紫外線または熱流束に曝す。任意に、この曝露ステップは、レンズ1およびフィルム2をチャンバ10から取り外す前の、過圧ΔPがまだかけられている間に行うことができる。
次に、レンズ1に対してトリミングを行うことができる。この作業では、レンズ1およびフィルム2の周縁部が同時に取り除かれ、フィルム2とレンズ1の面S1が同じ寸法を持つ眼鏡レンズが得られる。
図4aに対応する構成に基づいて第2の操作方法を実施することができる。その場合、フィルム2は実質的に室温Tまで冷却するが、チャンバ10の過圧は、今度は、フィルム2がレンズ1の面S1の曲率と実質的に同じ曲率をとるように調整する(図5a)。ΔP’で示すチャンバ10内部の過圧は、この場合も0.05バールから0.3バールであることができるが、第1の操作方法の値ΔPよりもわずかに高い。それ以外はすべて同じである。
図5bに示す追加ステップでは、チャンバ10内側は、大気圧のままであるチャンバ10外側に対して減圧下にある。その場合、フィルム2の曲率は逆転し、フィルム2はチャンバ10の内側に伸びる。そのとき、フィルム2の面S2は凸形である。この第3のステップでは、フィルム2の両側間にかけられる空気圧差ΔPは絶対値で0.05バールから0.5バールであってよく、これはオリフィス15からの吸込みによって得られる減圧分に相当する。
フィルム2が温度Tのままであり、圧力差が値ΔPに保たれている状態で、ピストン13を上昇させる。レンズ1およびフィルム2のそれぞれ面S1およびS2は、レンズ1の中央ゾーンで接触する(図5c)。層3を介したレンズ1とフィルム2の間の接触ゾーンは、次いで、ピストン13が上昇するにつれて半径方向に拡大する。さらに、レンズ1の面S1はフィルム2をチャンバ10の外側に押し出す。レンズ1の面S1が凸形であると、面S1が徐々にフィルム2の面S2に押し付けられるとき、面S2は再び凹形になる。よって、フィルム2は、図5aに図示する方法の第1のステップで最初に得た湾曲の方向を取り戻す。図5dは、レンズ1とフィルム2の間の接触ゾーンがまだ面S1全体に行き渡っていないときのフィルム2の構成を示す。フィルム2の湾曲はフィルムとレンズの間の接触ゾーンの境界で反転し、一方、その接触ゾーンは半径方向に拡大し続ける。シリンダ13の動作速度は、この場合も0.1から1.0mm毎秒とすることができる。
図5eは、レンズ1が面S1全体にわたってフィルム2に押し付けられるときのシリンダ13の上昇終端に相当する図である。第2の操作方法は、これ以降、第1の操作方法と同じようにして続けることができる。
異なる2つの実施方法に基づく本発明の詳細な説明の中で上に示した数値はあくまでも例として挙げたものである。特に、温度および圧力差の値は、レンズ1の面S1の曲率が変わるのに応じて適合させなければならない。同様に、フィルム2の材料および/または厚さが変わるときは、その材料の熱機械的性質に従って、それらの値を適合させなければならない。
また、説明した第2の操作方法は、レンズ1の面S1が凹形であるときに利用できることも指摘しておくべきである。その場合、フィルム2がレンズ1の面S1の曲率よりもわずかに大きい逆の湾曲をとるには、負圧ΔPが有利に適している。最後に、本発明は、眼科用レンズ以外の基材に対しても実施できることも理解されたい。特に、本発明は、計測装置のレンズまたは照準器レンズに対して、マスクガラス、窓ガラスなどに対してフィルムを接着するために使用することができる。

Claims (24)

  1. 坦な初期形状を有するフィルム(2)を基材(1)の湾曲面に接着する方法であって、
    a)前記フィルムが40℃を超える温度にあるとき、前記フィルム(2)の周縁をしっかりと保持し、前記フィルムの貼着面(S2)が前記基材の面(S1)の平均曲率よりも大きい曲率で湾曲するまで、前記フィルムの両側の間に空気圧差を与えるステップと、
    b)前記フィルムの温度が40℃未満に下がったとき、前記フィルムの前記貼着面(S2)の曲率が前記基材の前記面(S1)の曲率と同じか、またはそれ未満となるように、前記フィルムの前記両側の間に与える前記空気圧差を調整するステップと、
    c)ステップb)で調整された前記空気圧差を維持しながら、前記フィルム(2)と前記基材(1)の間に接着剤(3)の層が配された状態で、前記フィルムと前記基材の面の間の完全な接触が得られるまで前記基材の面(S1)を前記フィルムの貼着面(S2)に押し付けるステップとを含む方法。
  2. ステップa)を、前記フィルム(2)を加熱しながら行い、ステップb)を、前記フィルムの温度が周囲温度と同じであるときに行う、請求項1に記載の方法。
  3. ステップa)の間における前記フィルムの温度が80℃から180℃である、請求項1または2に記載の方法。
  4. ステップa)で前記フィルムの両側の間に与える前記空気圧差が0.1バールから4.0バールである、請求項1から3のいずれか一項に記載の方法。
  5. ステップa)で前記フィルムの両側の間に与える前記空気圧差が0.1バールから1.0バールである、請求項4に記載の方法。
  6. ステップc)で、0.1から1.0mm毎秒の相対動作速度で前記基材の面(S1)を前記フィルムの貼着面(S2)に押し付ける、請求項1から5のいずれか一項に記載の方法。
  7. 前記基材の面(S1)が凸形であって、
    ステップa)で、前記フィルムの貼着面(S2)が前記基材の面(S1)の曲率よりも大きい曲率で凹形になるように、前記フィルムの両側の間に前記空気圧差を与え、
    ステップb)で、前記フィルムの貼着面(S2)が凹形を保ったまま、前記貼着面の曲率が前記基材の面(S1)の曲率よりも小さくなるように、前記フィルムの両側間に与える前記空気圧差を小さくする、請求項1から6のいずれか一項に記載の方法。
  8. ステップb)の後に前記フィルムの両側の間に与える前記空気圧差が0.05バールから0.3バールである、請求項7に記載の方法。
  9. ステップa)で、前記フィルムの貼着面(S2)が前記基材の面(S1)の曲率よりも大きい曲率で凹形になるように、前記フィルムの両側の間に前記空気圧差を与え、ステップb)が以下の2つのサブステップ、
    b1)前記フィルムの温度が40℃未満に下がったとき、前記フィルムの貼着面(S2)が凹形を保ったまま、前記貼着面の曲率が前記基材の面(S1)の曲率と同じになるように、前記フィルムの両側の間に与える前記空気圧差を小さくするサブステップと、次に、
    b2)前記フィルムの貼着面(S2)が凸形になるように、前記フィルムの両側の間の前記空気圧差の符号を逆にして前記空気圧差を変えるサブステップとを含む、請求項1から6のいずれか一項に記載の方法。
  10. 前記基材の面(S1)が凸形で、ステップc)で前記基材の面が次第に前記フィルムの貼着面(S2)に押し付けられると、前記フィルムの貼着面が再び凹形になる、請求項9に記載の方法。
  11. ステップb1)の後に前記フィルムの両側の間に与える前記空気圧差が0.05バールから0.3バールである、請求項9または10に記載の方法。
  12. ステップb2)の後に前記フィルムの両側の間に与える前記空気圧差が絶対値で0.05バールから0.5バールである、請求項9から11のいずれか一項に記載の方法。
  13. ステップc)の後に、前記基材(1)を0.5秒から2分の間、前記フィルム(2)に押し付けた状態に保つ、請求項1から12のいずれか一項に記載の方法。
  14. ステップc)の前に、前記フィルムの貼着面(S2)に前記接着剤の層(3)を配設する、請求項1から13のいずれか一項に記載の方法。
  15. 前記接着剤の層(3)は、感圧接着剤、または紫外線硬化型もしくは熱硬化型の接着剤を含む、請求項1から14のいずれか一項に記載の方法。
  16. 前記基材(1)は光学レンズを含む、請求項1から15のいずれか一項に記載の方法。
  17. 前記基材(1)は眼科用レンズを含む、請求項16に記載の方法。
  18. 前記フィルム(2)は、ポリエチレンテレフタレート、セルローストリアセテート、ポリビニルアルコール、ポリイミド、ポリエチレンナフタレート、またはポリカーボネートを主体とした材料を含む、請求項1から17のいずれか一項に記載の方法。
  19. 前記フィルム(2)は前記貼着面(S2)と反対側の前記フィルムの外側面(S3)に機能性コーティング(4)を含む、請求項1から18のいずれか一項に記載の方法。
  20. 前記機能性コーティング(4)は、反射防止コーティング、防汚コーティング、防傷コーティング、疎水コーティング、または前記コーティングのうちの幾つかの組み合わせを含む、請求項19に記載の方法。
  21. 前記フィルム(2)は、前記フィルムの一方の面と平行に並んだセル(20)の列を含み、前記列の隣接するそれぞれのセルは、前記フィルムの前記面に対して垂直な壁(21)によって隔てられる、請求項1から20のいずれか一項に記載の方法。
  22. ステップa)からc)までが、
    密封チャンバ(10)であって、前記チャンバが前記フィルム(1)で密封されるように前記フィルムの周縁を固定するシステム(11)を備える密封チャンバと、
    前記チャンバに固定された前記フィルムを加熱する手段(16)、および前記チャンバに固定された前記フィルムの温度を制御する手段と、
    前記チャンバ内の空気圧を変化させる手段(15)、および前記空気圧を前記チャンバ外の圧力に対して制御する手段と、
    前記チャンバ内に配設された基材支持体(12)と、
    前記フィルムに前記基材を押し付けるように設計された、前記チャンバ内で基材支持体を移動させる手段(13、14)とを備える装置を使用して実行され、
    ステップa)およびb)が、前記チャンバ内部の前記空気圧を変化させ、制御する手段(15)を作動させることによって実行され、ステップc)が、前記基材支持体(13、14)を移動させる手段を作動させることによって実行される、請求項1から21のいずれか一項に記載の方法。
  23. 密封チャンバ(10)であって、前記チャンバがフィルムで密封されるように前記フィルムの周縁を固定するシステム(11)を備えるチャンバと、
    前記チャンバに固定された前記フィルムを加熱する手段(16)と、
    前記チャンバ内の空気圧を変化させる手段(15)、および前記空気圧を前記チャンバ外の圧力に対して制御する手段と、
    前記チャンバ内に配設された基材支持体(12)と、
    前記フィルムに前記基材を押し付けるように設計された、前記チャンバ内で基材支持体を移動させる手段(13、14)とを備える装置であって、
    請求項1から22のいずれか一項に記載の方法を実施するように適合されている装置。
  24. 前記チャンバ内の空気圧を変化させ、制御する前記手段(15)と、前記フィルムの加熱を変化させ、制御する手段と、基材支持体を移動させる手段(13、14)とを制御するように設計された自動制御システムをさらに含む、請求項23に記載の装置。
JP2009514761A 2006-06-13 2007-06-07 湾曲した基材へのフィルムの接着方法 Active JP5266212B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR06/05247 2006-06-13
FR0605247A FR2902105B1 (fr) 2006-06-13 2006-06-13 Procede de collage d'un film sur un substrat courbe
PCT/EP2007/055631 WO2007144308A1 (en) 2006-06-13 2007-06-07 Method of bonding a film to a curved substrate

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009540079A JP2009540079A (ja) 2009-11-19
JP5266212B2 true JP5266212B2 (ja) 2013-08-21

Family

ID=37719289

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009514761A Active JP5266212B2 (ja) 2006-06-13 2007-06-07 湾曲した基材へのフィルムの接着方法

Country Status (13)

Country Link
US (1) US8628634B2 (ja)
EP (1) EP2026950B1 (ja)
JP (1) JP5266212B2 (ja)
KR (1) KR101387095B1 (ja)
CN (1) CN101466528B (ja)
AT (1) ATE495877T1 (ja)
AU (1) AU2007260048B2 (ja)
BR (1) BRPI0712768B1 (ja)
CA (1) CA2655163C (ja)
DE (1) DE602007012093D1 (ja)
FR (1) FR2902105B1 (ja)
PL (1) PL2026950T3 (ja)
WO (1) WO2007144308A1 (ja)

Families Citing this family (62)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2872590B1 (fr) 2004-07-02 2006-10-27 Essilor Int Procede de realisation d'un verre ophtalmique et composant optique adapte pour la mise en oeuvre de ce procede
FR2888948B1 (fr) 2005-07-20 2007-10-12 Essilor Int Composant optique transparent pixellise comprenant un revetement absorbant, son procede de realisation et son utilisation dans un element optique
FR2888950B1 (fr) 2005-07-20 2007-10-12 Essilor Int Composant optique transparent pixellise a parois absordantes son procede de fabrication et son utilisation dans la farication d'un element optique transparent
FR2888951B1 (fr) 2005-07-20 2008-02-08 Essilor Int Composant optique pixellise aleatoirement, son procede de fabrication, et son utilisation dans la fabrication d'un element optique transparent
FR2888947B1 (fr) 2005-07-20 2007-10-12 Essilor Int Composant optique a cellules
FR2907559B1 (fr) 2006-10-19 2009-02-13 Essilor Int Composant optique elecro-commandable comprenant un ensemble de cellules
FR2907922B1 (fr) 2006-10-30 2009-02-13 Essilor Int Procede de fabrication d'une serie de verres ophtalmiques et feuille de film utilisee dans un tel procede.
FR2910642B1 (fr) 2006-12-26 2009-03-06 Essilor Int Composant optique transparent a deux ensembles de cellules
FR2911404B1 (fr) 2007-01-17 2009-04-10 Essilor Int Composant optique transparent a cellules remplies de materiau optique
FR2918917B1 (fr) 2007-07-20 2009-10-09 Essilor Int Procede de collage d'un film sur un substrat courbe
FR2934056B1 (fr) 2008-07-21 2011-01-07 Essilor Int Procede de transfert d'une portion de film fonctionnel
FR2939716B1 (fr) * 2008-12-11 2012-11-16 Essilor Int Procede d'obtention d'une structure multicouche courbe.
FR2943427B1 (fr) 2009-03-17 2011-04-01 Essilor Int Procede de decoupe d'une pastille a appliquer sur un substrat courbe
FR2949207B1 (fr) 2009-08-24 2011-08-05 Essilor Int Dispositif de thermoformage d'un film plastique
US20110132384A1 (en) * 2009-12-08 2011-06-09 Kiss Nail Products, Inc. Artificial nail or tip arrangement and method of making same
US8561619B1 (en) 2009-12-08 2013-10-22 Kiss Nail Products, Inc. Artificial nail or tip arrangement and method of making same
US9050755B2 (en) * 2009-12-14 2015-06-09 Essilor International (Compagnie Generale D'optique) Process for producing a curved substrate covered with a film
US8808483B2 (en) * 2010-11-05 2014-08-19 Apple Inc. Method of making a curved touch panel
US9283717B2 (en) 2010-12-08 2016-03-15 Essilor International (Compagnie Generale D'optique) Method for producing an ophthalmic lens comprising a base lens and a film structure
FR2968773B1 (fr) * 2010-12-14 2013-02-08 Essilor Int Lentille ophtalmique anti-choc et son procede de fabrication
TWI457162B (zh) * 2012-02-15 2014-10-21 San Fang Chemical Industry Co 球形產品及其製造方法
US9439315B2 (en) 2012-06-29 2016-09-06 Samsung Display Co., Ltd. Display device, and method and apparatus for manufacturing the same
KR20140002470A (ko) 2012-06-29 2014-01-08 삼성디스플레이 주식회사 디스플레이 장치, 디스플레이 장치의 제조방법, 디스플레이 장치의 제조장치
CN104813221B (zh) * 2012-11-14 2016-09-07 Ehs透镜菲律宾股份有限公司 偏光塑料透镜的制造方法
EP2938479A1 (en) * 2012-12-28 2015-11-04 Essilor International (Compagnie Générale D'Optique) Film laminated ophthalmic lenses with improved wheel edging performance
WO2014162336A1 (ja) * 2013-04-01 2014-10-09 Hoya株式会社 加飾レンズの製造方法
JP6116324B2 (ja) * 2013-04-02 2017-04-19 株式会社ニコン・エシロール 機能性フィルムを備えた光学素子の製造方法
KR101446105B1 (ko) * 2013-07-10 2014-10-07 에스씨티공업 주식회사 입체형상제품 전사용 전사장치
CN104345952B (zh) * 2013-08-09 2017-09-12 天津富纳源创科技有限公司 曲面触控模组的制备方法
TWI515476B (zh) * 2013-10-28 2016-01-01 Johnson Co Ltd Y 一種鏡片貼膜之裝置及其製程方法
KR101641877B1 (ko) * 2013-12-11 2016-07-25 (주)지브이에너지 곡면 커버에 필름을 부착하는 장치
KR101456394B1 (ko) * 2013-12-26 2014-10-31 김충덕 편광 렌즈 필름의 제조장치
KR101451530B1 (ko) * 2013-12-26 2014-10-16 김충덕 편광 렌즈 필름의 제조장치 및 제조방법
CN103885113B (zh) * 2014-03-26 2016-04-06 夏正华 一种玻璃偏光镜片的制作方法及模具
JP6358157B2 (ja) * 2014-04-14 2018-07-18 王子ホールディングス株式会社 非平面形状の表面微細凹凸構造体
CN105495855B (zh) * 2014-07-24 2018-07-31 卡骆驰公司 用于制造包括不同材料的鞋类物品的方法和设备
KR20160070876A (ko) * 2014-12-10 2016-06-21 삼성디스플레이 주식회사 표시장치의 제조장치 및 이를 이용한 표시장치의 제조방법
CN104530992A (zh) * 2014-12-16 2015-04-22 兰州空间技术物理研究所 一种聚酰亚胺薄膜高强度拼接方法
US9897886B2 (en) 2015-02-10 2018-02-20 LAFORGE Optical, Inc. Lens for displaying a virtual image
CN107466375B (zh) 2015-04-03 2020-03-10 依视路国际公司 用于增强现实的方法和***
JP5791842B1 (ja) * 2015-04-21 2015-10-07 株式会社浅野研究所 熱成形装置及び熱成形方法
EP3086164A1 (en) 2015-04-23 2016-10-26 ESSILOR INTERNATIONAL (Compagnie Générale d'Optique) A tinted optical article
JP7074478B2 (ja) 2015-07-03 2022-05-24 エシロール アンテルナショナル 拡張現実のための方法とシステム
CN107850788B (zh) 2015-07-03 2020-10-27 依视路国际公司 用于增强现实的方法和***
EP3232254B1 (en) 2016-04-11 2024-01-03 Essilor International An optical system for treating chronobiological disorders and/or myopia
CN107235180A (zh) * 2017-07-13 2017-10-10 张弘宪 一种手机贴膜的方法和手机膜
CN107498837B (zh) * 2017-09-15 2023-07-04 北京威视安业科技有限公司 投射屏加工装置及投射屏组件
FR3080695B1 (fr) * 2018-04-25 2020-04-24 Faurecia Interieur Industrie Procede pour appliquer un film de detection sur une lentille transparente
EP3587093A1 (en) * 2018-06-28 2020-01-01 Essilor International Device and method for forming a functional film intended to be laminated on an optical article
JP7260282B2 (ja) * 2018-10-29 2023-04-18 ホヤ レンズ タイランド リミテッド 眼鏡レンズ製造装置、眼鏡レンズ製造システムおよび眼鏡レンズ製造方法
KR20200128259A (ko) * 2019-05-02 2020-11-12 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치의 제조 장치 및 표시 장치의 제조 방법
WO2021019989A1 (ja) * 2019-07-26 2021-02-04 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 画像処理装置、および画像処理方法、並びに表示部固定方法
CN110861286A (zh) * 2019-10-24 2020-03-06 安徽磐彩装饰工程有限公司 一种弧形保温板加工装置
IL299788A (en) * 2020-07-16 2023-03-01 Essilor Int Machine and method for obtaining a curved surface into a layer structure
CN112677469B (zh) * 2020-12-09 2022-04-29 龙岩汉龙光电有限公司 一种曲面液晶显示屏制造表面防护处理方法
CN112477080A (zh) * 2020-12-09 2021-03-12 温州职业技术学院 热塑件热矫正装置
CN112871543B (zh) * 2021-02-27 2022-05-06 路辉同创(深圳)显示技术有限公司 一种led显示屏镀膜器及其镀膜方法
KR102566032B1 (ko) * 2021-06-17 2023-08-10 울산대학교 산학협력단 초소수성 표면 제작방법 및 초소수성 표면 제작장치
CN114801150A (zh) * 2022-05-13 2022-07-29 业泓科技(成都)有限公司 立体贴合成型装置及方法
CN115230133B (zh) * 2022-09-22 2023-01-17 深圳市利和兴股份有限公司 移动终端的覆膜方法、设备及存储介质
CN115489797B (zh) * 2022-09-27 2023-08-15 漯河有为光电科技有限公司 一种防压裂光学镜片包装工艺
CN118284504A (zh) * 2022-10-31 2024-07-02 京东方科技集团股份有限公司 贴合设备及贴合方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE624427A (ja) * 1961-11-13
US4242162A (en) * 1979-05-08 1980-12-30 Minnesota Mining And Manufacturing Company Tape applying device and method
JP3016518B2 (ja) * 1991-01-19 2000-03-06 大日本印刷株式会社 真空積層成形方法及び装置
JP3336474B2 (ja) * 1993-12-17 2002-10-21 大日本印刷株式会社 絵付立体成形品の製造方法
JPH0811200A (ja) * 1994-06-30 1996-01-16 Dainippon Printing Co Ltd 真空プレス積層成形方法及び装置
JP2000318041A (ja) * 1999-04-30 2000-11-21 Hitachi Chem Co Ltd フィルム貼り付け装置
JP4422839B2 (ja) * 2000-01-13 2010-02-24 東レ・デュポン株式会社 開放型ポリイミド成形品の製造方法
JP3741638B2 (ja) * 2001-10-29 2006-02-01 松下電器産業株式会社 両面真空圧空成形方法と両面真空圧空成形装置
JP2004053735A (ja) * 2002-07-17 2004-02-19 Seiko Epson Corp プラスチックレンズの製造方法およびプラスチックレンズ
WO2006013250A1 (fr) 2004-07-02 2006-02-09 Essilor International Procede de realisation d'un element optique transparent composant optique intervenant dans ce procede et element optique ainsi obtenu
JP4566709B2 (ja) * 2004-11-24 2010-10-20 シーアイ化成株式会社 シート成形体の製造方法およびインサート成形体の製造方法
FR2883984B1 (fr) 2005-04-04 2007-06-22 Essilor Int Appareil pour conformer un film plan sur une lentille optique, procedes de fonctionnalisation d'une lentille optique au moyen dudit appareil, et lentille ainsi obtenue
JP2006331703A (ja) * 2005-05-24 2006-12-07 Kinsei Matec Co Ltd 導電性粉体とその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
AU2007260048B2 (en) 2011-10-20
EP2026950B1 (en) 2011-01-19
EP2026950A1 (en) 2009-02-25
KR20090057967A (ko) 2009-06-08
FR2902105A1 (fr) 2007-12-14
FR2902105B1 (fr) 2008-09-12
CN101466528B (zh) 2012-07-04
CA2655163C (en) 2014-07-29
CA2655163A1 (en) 2007-12-21
BRPI0712768B1 (pt) 2018-06-05
WO2007144308A1 (en) 2007-12-21
PL2026950T3 (pl) 2011-06-30
US20110146893A1 (en) 2011-06-23
ATE495877T1 (de) 2011-02-15
AU2007260048A1 (en) 2007-12-21
BRPI0712768A2 (pt) 2012-09-25
DE602007012093D1 (de) 2011-03-03
JP2009540079A (ja) 2009-11-19
CN101466528A (zh) 2009-06-24
US8628634B2 (en) 2014-01-14
KR101387095B1 (ko) 2014-04-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5266212B2 (ja) 湾曲した基材へのフィルムの接着方法
JP5373785B2 (ja) 湾曲した基板上にフィルムを貼る方法
EP2018262B1 (en) Process for applying a layered structure on a lens
US7581832B2 (en) Polarizing optical element comprising a polarizing film and method for manufacturing such element
US8885251B2 (en) Apparatus for conforming a planar film on an optical lens, method for functionalizing an optical lens by means of said apparatus, the optical lens so-obtained
US8562772B2 (en) Process for applying a layered structure on a lens
CN219505444U (zh) 膜片贴合装置
WO2023110887A1 (en) Method for thermoforming a film by thermal shrinkage and lamination thereof on an optical article
MX2008010640A (en) Polarizing optical element comprising a polarizing film and method for making same

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100421

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120829

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120918

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121203

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130409

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130502

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5266212

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250