JP5262084B2 - 車両の制御装置 - Google Patents

車両の制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5262084B2
JP5262084B2 JP2007304447A JP2007304447A JP5262084B2 JP 5262084 B2 JP5262084 B2 JP 5262084B2 JP 2007304447 A JP2007304447 A JP 2007304447A JP 2007304447 A JP2007304447 A JP 2007304447A JP 5262084 B2 JP5262084 B2 JP 5262084B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
vehicle
power storage
battery
power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007304447A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009126395A (ja
Inventor
順 中野渡
雅彦 田原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP2007304447A priority Critical patent/JP5262084B2/ja
Publication of JP2009126395A publication Critical patent/JP2009126395A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5262084B2 publication Critical patent/JP5262084B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L7/00Electrodynamic brake systems for vehicles in general
    • B60L7/10Dynamic electric regenerative braking
    • B60L7/18Controlling the braking effect
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L1/00Supplying electric power to auxiliary equipment of vehicles
    • B60L1/003Supplying electric power to auxiliary equipment of vehicles to auxiliary motors, e.g. for pumps, compressors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/10Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines
    • B60L50/16Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines with provision for separate direct mechanical propulsion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/18Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries of two or more battery modules
    • B60L58/20Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries of two or more battery modules having different nominal voltages
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L7/00Electrodynamic brake systems for vehicles in general
    • B60L7/10Dynamic electric regenerative braking
    • B60L7/14Dynamic electric regenerative braking for vehicles propelled by ac motors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2210/00Converter types
    • B60L2210/10DC to DC converters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2210/00Converter types
    • B60L2210/40DC to AC converters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/10Vehicle control parameters
    • B60L2240/12Speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/10Vehicle control parameters
    • B60L2240/34Cabin temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/42Drive Train control parameters related to electric machines
    • B60L2240/427Voltage
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Description

本発明は、車両の制御装置に関する。
従来、高圧バッテリおよび低圧バッテリを設け、モータジェネレータによって発電された電力を高圧バッテリに供給するとともに、モータジェネレータの発電電力または高圧バッテリの電力をDC/DCコンバータで降圧して、低圧バッテリに供給するシステムが知られている(特許文献1参照)。
特開2004−320877号公報
しかしながら、従来のシステムでは、低圧バッテリに電力を供給する際に、常にDC/DCコンバータで電圧変換処理を行っていたので、電圧変換による損失が生じるという問題があった。
本発明による車両の制御装置は、減速走行時以外の車両状態時には、発電手段の発電電圧が第2の蓄電手段の満充電時の開放電圧に応じた電圧となるように制御して、電圧変換手段による昇圧動作および降圧動作をさせずに、発電電力を第2の蓄電手段にも供給させることを特徴とする。
本発明による車両の制御装置によれば、減速走行時以外の車両状態時には、電圧変換手段による昇圧動作および降圧動作をさせずに、発電電力を第2の蓄電手段にも供給させるので、電圧変換による損失を大幅に低減することができる。
以下、添付図面を参照しながら本発明の一実施の形態について説明する。
図1は、一実施の形態における車両の制御装置の構成を示す図である。一実施の形態における車両の制御装置が適用される車両は、交差点等で車両が一時停止する状況において、エンジンの自動停止・自動再始動を行うアイドルストップ車両である。
バッテリ1は、満充電時の開放電圧が約16Vのリチウム電池であり、インバータ6を介して、モータジェネレータ9に電力を供給する。バッテリ2は、満充電時の開放電圧が約13Vの鉛酸バッテリであり、12V系電装品4に電力を供給する。12V系電装品4とは、例えば、ライト、ワイパー等である。
電流センサ5は、バッテリ1の充放電電流を検出する。電圧センサ20は、バッテリ1の電圧を検出する。電圧センサ21は、バッテリ2の電圧を検出する。
DC/DCコンバータ3は、バッテリ1およびバッテリ2の間に設けられ、後述する状況下において、モータジェネレータ9の回生運転時に得られる発電電圧、または、バッテリ1の電圧を降圧して、バッテリ2に印加する。DC/DCコンバータ3は、図3に示すように、N型MOSFET31と、ダイオード32と、リアクトル33と、コンデンサ34とから構成されており、トランスは使われていない。
インバータ6は、バッテリ1の直流電圧を三相交流電圧に変換して、モータジェネレータ9に供給する。モータジェネレータ9は、モータプーリー12、ベルト15、クランクプーリー13を介して、エンジン10と接続されている。すなわち、モータジェネレータ9とエンジン10とは、同期回転するように構成されている。なお、ベルト15は、エアコンコンプレッサ11の出力軸に取り付けられたコンプレッサプーリー14にも巻き掛けられている。
モータジェネレータ(MG)9は、発電機および電動機の両機能を有する。すなわち、バッテリ1からインバータ6を介して電力が供給されると、エンジン10を始動させる電動機(スターター)として機能し、エンジン10の回転による回生運転時には、発電機として機能する。
エンジン10には、CVT(連続無段可変変速機)16が接続されている。CVT16には、エンジン10の一時停止中に、CVT16の作動油圧を保持するための電動オイルポンプ17が接続されている。CVT16および電動オイルポンプ17は、ATコントロールユニット18(以下、ATCU18と呼ぶ)によって制御される。
エンジンコントロールモジュール8(以下、ECM8と呼ぶ)は、ニュートラル信号(N信号)、アクセル開度信号、ブレーキ信号、および、車速信号に基づいて、エンジン10を制御する。モータコントローラ7(以下、MC7と呼ぶ)は、ECM8からの指令に基づいて、インバータ6を制御する。すなわち、エンジン10の始動時には、モータジェネレータ9を力行運転させるために、バッテリ1の直流電圧を三相交流電圧に変換させてモータジェネレータ9に供給する。また、車両の通常走行時および減速走行時には、モータジェネレータ9の回生運転による発電電圧を直流電圧に変換させる。
一実施の形態における車両の制御装置では、ECM8が車両の状態に応じて、DC/DCコンバータ3の動作を変更させる制御を行う。車両の状態は、アクセル開度信号、ブレーキ信号、および、車速信号に基づいて判断する。以下では、エンジン10の再始動時、車両の通常走行時、車両の減速走行時、および、車両の一時停止時に分けて、DC/DCコンバータ3の制御について説明する。
図2は、様々な車両の状態に応じたモータジェネレータ9の動作、バッテリ1およびバッテリ2の電圧、および、エンジン10の回転数を示す図である。車両の一時停止時に所定のエンジン停止条件が成立すると、ECM8は、エンジン10を一時的に停止させる制御を行う。
−エンジン再始動時の制御−
図3は、エンジン再始動時のバッテリ1およびバッテリ2の状態、および、DC/DCコンバータ3の動作を示す図である。図3において、矢印は電流の流れを示している。エンジン10の一時停止制御時に、所定のエンジン再始動条件が成立すると、ECM8は、エンジン再始動要求信号をMC7に出力する。
エンジン再始動要求信号を受信したMC7は、モータジェネレータ9を力行運転させるためにインバータ6を制御して、バッテリ1からモータジェネレータ9に電流を流す。従って、図2に示すように、エンジン10の再始動時に、バッテリ1の電圧は低下する。
エンジン10の再始動時、DC/DCコンバータ3はオフに制御されており、12V系電装品4には、バッテリ2から電力が供給される。DC/DCコンバータ3はオフに制御されているので、エンジン再始動時のバッテリ1の電圧低下により、バッテリ2の電圧が低下したり、12V系電装品への電力供給量が低下することはない。
エンジン10の再始動が完了すると、図2に示すように、アイドリング状態に移行する。アイドリング状態に移行した後の制御については、車両の通常走行時の制御として、以下で説明する。
−車両の通常走行時の制御−
図4は、車両の通常走行時のバッテリ1およびバッテリ2の状態、および、DC/DCコンバータ3の動作を示す図である。図4において、矢印は電流の流れを示している。車両の通常走行時とは、車両のアイドリング時、加速時および一定走行時である。すなわち、エンジン10が停止している時、および、車両の減速走行時を除いた状態が通常走行時である。
車両の通常走行時には、DC/DCコンバータ3のN型MOSFET31を常時オンとする。N型MOSFET31を常時オンとした場合、電流はDC/DCコンバータ3内を通過するだけになる。すなわち、DC/DCコンバータ3は、昇降圧動作を行わないので、DC/DCコンバータ3の入力電圧と出力電圧とは等しくなる。
アイドリング時を含む車両の通常走行時には、エンジン10の回転力によって、モータジェネレータ9は回生運転を行う。モータジェネレータ9の回生発電電力は、バッテリ1とともに、バッテリ2および12V系電装品4に供給される。
バッテリ2を充電する際の適正な印加電圧は、バッテリ2の満充電時の開放電圧に基づいて決定するのが好ましい。この適正印加電圧は、バッテリ温度や充電量等により変化するが、ここでは、バッテリ2の満充電時の開放電圧より少し高い14Vとする。MC7は、通常走行時のモータジェネレータ9の発電電力が14Vになるように、インバータ6を制御する。
上述したように、通常走行時には、DC/DCコンバータ3のN型MOSFET31を常時オンとするため、DC/DCコンバータ3は昇降圧動作を行わない。すなわち、モータジェネレータ9の回生発電電力は、ほとんど損失無く、バッテリ2および12V系電装品4に供給される。これにより、バッテリ1およびバッテリ2の電圧はほぼ等しくなる。バッテリ1の満充電時の開放電圧は、約16Vであるため、モータジェネレータ9の発電電力が14Vの場合、バッテリ1のSOC(State Of Charge:充電状態)は最大でも約30%程度にしかならないが、バッテリ1は、この充電量でも十分にエンジン再始動に必要な電力を供給することができる。
車両の状態がアイドリング状態から、加速状態や、一定速で走行する一定走行状態に移行すると、モータジェネレータ9の回転速度が高くなり発電量に余裕ができるが、モータジェネレータ9の目標発電電圧およびDC/DCコンバータ3の動作は、変化しない。
−車両の減速走行時の制御−
図5は、車両の減速走行時のバッテリ1およびバッテリ2の状態、および、DC/DCコンバータ3の動作を示す図である。図5において、矢印は電流の流れを示している。車両の減速走行時とは、少なくとも車両の速度が低下している時であるが、下り坂等において、アクセルペダルをオフとしているが、車速が増加している状態も含む。すなわち、アクセルペダルオフ時、および、ブレーキペダルオン時も、車両の減速走行時に含まれる。
車両の減速走行時には、回生エネルギーを有効に回収するために、モータジェネレータ9の発電電圧を、バッテリ1の満充電時の開放電圧に応じた電圧、すなわち、バッテリ1が許容できる最大電圧まで高くする。本実施の形態では、バッテリ1の電圧が最大で16V(バッテリ1の満充電時の開放電圧)となるように、モータジェネレータ9の発電電圧を制御する。
この場合、モータジェネレータ9の発電電圧は、バッテリ2の適正印加電圧である14Vよりも高くなる。従って、ECM8は、モータジェネレータ9の発電電圧をDC/DCコンバータ3で14Vに降圧させて、バッテリ2および12V系電装品4に供給する。
−車両の一時停止時−
図6は、車両の一時停止時のバッテリ1およびバッテリ2の状態、および、DC/DCコンバータ3の動作を示す図である。図6において、矢印は電流の流れを示している。車両が一時停止して、所定のエンジン停止条件が成立すると、ECM8はエンジン10を一時的に停止させる制御を行う。エンジン10の停止に伴い、モータジェネレータ9の回生発電も停止する。
ECM8は、電圧センサ20によって検出されるバッテリ1の電圧と、電圧センサ21によって検出されるバッテリ2の電圧とを比較し、バッテリ1の電圧がバッテリ2の電圧より高ければ、バッテリ1からバッテリ2に電力を供給するために、DC/DCコンバータ3を降圧動作させる。
図5を用いて説明したように、車両の停止前の減速走行時に、モータジェネレータ9の回生発電電圧を高く設定しているので、通常、バッテリ1の電圧はバッテリ2の電圧より高くなっている。従って、ECM8は、車両の一時停止中に、電圧の高いバッテリ1から電圧の低いバッテリ2および12V系電装品4に電力を供給するために、DC/DCコンバータ3を作動させる。すなわち、バッテリ1の電圧をDC/DCコンバータ3で14Vに降圧させて、バッテリ2および12V系電装品4に供給する。
バッテリ1からバッテリ2に電力を供給することにより、バッテリ1の電圧は低下するとともに、バッテリ2の電圧は増加する。ECM8は、電圧センサ20によって検出されるバッテリ1の電圧と、電圧センサ21によって検出されるバッテリ2の電圧との差が所定電圧以下になると、DC/DCコンバータ3の作動を停止させる。所定電圧は、バッテリ1の電圧とバッテリ2の電圧とがほぼ等しいとみなせる程度の電圧である。DC/DCコンバータ3の作動を停止させることにより、バッテリ1は、エンジン再始動に必要な電力を確保することができる。DC/DCコンバータ3の停止後は、バッテリ2から12V系電装品4に電力が供給される。
図7は、一実施の形態における車両の制御装置によって行われる処理内容を示すフローチャートである。車両が起動すると、ECM8は、ステップS10の処理を開始する。
ステップS10では、車両のエンジン10が一時停止状態にあり、かつ、所定のエンジン再始動条件が成立したか否かを判定する。所定のエンジン再始動条件が成立したと判定するとステップS20に進み、成立していないと判定すると、ステップS30に進む。ステップS20では、図3を用いて説明したように、エンジン10を再始動させる制御を行う。
ステップS30では、車両が通常走行状態にあるか否かを判定する。上述したように、通常走行状態とは、エンジン10が停止している状態、および、減速走行している状態を除いた状態であり、アイドリング状態、加速状態および一定走行状態のいずれかの状態である。車両が通常走行状態にあると判定するとステップS40に進み、通常走行状態にはないと判定するとステップS50に進む。
ステップS40では、図4を用いて説明したように、通常走行時における制御を行う。すなわち、モータジェネレータ9の発電電圧がバッテリ2の満充電時の開放電圧に応じた電圧となるように制御するとともに、DC/DCコンバータ3のN型MOSFET31を常時オンとして、DC/DCコンバータ3の昇圧動作および降圧動作をさせずにバッテリ2にも電力を供給する。通常走行時における制御を行うと、ステップS50に進む。
ステップS50では、車両が減速走行状態にあるか否かを判定する。車両が減速走行状態にあると判定するとステップS60に進み、減速走行状態にないと判定すると、ステップS70に進む。
ステップS60では、図5を用いて説明したように、減速走行時における制御を行う。すなわち、モータジェネレータ9の発電電圧を、バッテリ1が許容できる最大電圧まで高くするとともに、モータジェネレータ9の発電電圧をDC/DCコンバータ3で降圧させて、バッテリ2および12V系電装品4にも供給させる。減速走行時における制御を行うと、ステップS70に進む。
ステップS70は、車両が一時停止して、所定のエンジン停止条件が成立したか否かを判定する。所定のエンジン停止条件が成立したと判定するとステップS80に進み、成立していないと判定すると、ステップS10に戻る。
ステップS80では、図6を用いて説明したように、エンジンの一時停止時における制御を行う。すなわち、バッテリ1の電圧とバッテリ2の電圧とを比較して、バッテリ1の電圧がバッテリ2の電圧より高ければ、バッテリ1の電圧をDC/DCコンバータ3で降圧させて、バッテリ2および12V系電装品4に供給する。この後、バッテリ1の電圧とバッテリ2の電圧との差が所定電圧以下になると、DC/DCコンバータ3の作動を停止させる。ステップS80の処理を終了すると、ステップS10に戻る。
上述した一実施の形態における車両の制御装置によれば、エンジン始動後の車両状態のうち、減速走行時以外の車両状態時には、DC/DCコンバータ3の発電電圧がバッテリ2の満充電時の開放電圧に応じた電圧となるように制御して、DC/DCコンバータ3による昇圧動作および降圧動作をさせずに、モータジェネレータ9の発電電力をバッテリ2にも供給させるので、電圧変換による損失を大幅に低減させることができる。
特に、一実施の形態における車両の制御装置によれば、バッテリ2の満充電時の開放電圧は、バッテリ1の満充電時の開放電圧以下である。そして、車両の減速走行時には、DC/DCコンバータ3の発電電圧がバッテリ1の満充電時の開放電圧に応じた電圧となるように制御するとともに、発電電圧をDC/DCコンバータ3で降圧させてバッテリ2にも印加する。これにより、バッテリ2の過充電を防止しつつ、減速時の回生エネルギーを効果的に回収することができる。
また、一実施の形態における車両の制御装置によれば、エンジン10の一時停止制御が行われている時に、バッテリ1の電圧がバッテリ2の電圧より高ければ、バッテリ1の電力をバッテリ2に供給するために、DC/DCコンバータ3を降圧作動させる。これにより、エンジン10の一時停止制御時に、バッテリ2の電圧が低下して、12V系電装品4への電力供給不足が生じるのを防ぐことができる。また、バッテリ1の電圧とバッテリ2の電圧との差が所定電圧以下になると、DC/DCコンバータ3の作動を停止させるので、バッテリ1は、エンジン再始動に必要な電力を確保することができる。
さらに、一実施の形態における車両の制御装置によれば、電圧変換装置としてのDC/DCコンバータ3は、トランスを備えていない。従って、車両の通常走行時に、DC/DCコンバータ3の降圧および昇圧を行わない制御を行う際に、トランスを備えた電圧変換装置で発生するスイッチング損失が生じることがない。
本発明は、上述した一実施の形態に限定されることはない。例えば、バッテリ1は、満充電時の開放電圧が約16Vのリチウム電池であり、バッテリ2は、満充電時の開放電圧が約13Vの鉛酸バッテリとして説明したが、バッテリ1および2は、これらのバッテリに限定されることはない。ただし、上述したように、車両の通常走行時には、モータジェネレータ9の発電電圧を、バッテリ2の満充電時の開放電圧に応じた電圧に制御するため、バッテリ1のSOCは低くなる。この時のバッテリ1のSOCでも、エンジン再始動に必要な電力を供給することができることが必要である。従って、バッテリ1の満充電時の開放電圧とバッテリ2の満充電時の開放電圧とは、上述した条件を満たすような電圧差以下であることが好ましい。
DC/DCコンバータ3の構成は、図3で示した構成に限定されることはない。図8は、DC/DCコンバータの別の構成例を示す図である。図8に示すDC/DCコンバータ3Aは、4つのMOSFET81〜84と、トランス85と、ダイオード86と、リアクトル87と、コンデンサ88とを備えている。また、DC/DCコンバータ3と並列にリレー90が接続されている。
図8に示すDC/DCコンバータ3Aは、車両の減速走行時、および、車両の一時停止時において、バッテリ1の電圧がバッテリ2の電圧より高い場合に、上述した降圧動作を行う。この時、リレー90はオフとなっている。一方、車両の通常走行時には、リレー90をオンにすることにより、モータジェネレータ9の発電電圧をそのままバッテリ2および12V系電装品4に印加することができる。すなわち、車両の通常走行時には、DC/DCコンバータ3を作動させないので、電圧変換による損失は発生しない。
上述した一実施の形態では、本発明をアイドルストップ車両に適用した例を挙げて説明したが、アイドルストップ機能を備えていないエンジン車に適用することもできる。また、車両駆動用モータを備えたハイブリッド車に本発明を適用することもできる。この場合、バッテリ1は、スタータモータに電力を供給するバッテリとは別の、車両駆動用モータに電力を供給するバッテリであってもよい。
車両の状態は、アクセル開度信号、ブレーキ信号、および、車速信号に基づいて判断するものとしたが、これらの信号以外の信号に基づいて判断するようにしてもよい。
特許請求の範囲の構成要素と一実施の形態の構成要素との対応関係は次の通りである。すなわち、バッテリ1が第1の蓄電手段を、バッテリ2が第2の蓄電手段を、DC/DCコンバータ3が電圧変換手段を、ECM8が車両状態検出手段、制御手段およびエンジン停止手段を、電圧センサ20が第1の電圧検出手段を、電圧センサ21が第2の電圧検出手段を、リレー90がスイッチ手段をそれぞれ構成する。なお、本発明の特徴的な機能を損なわない限り、各構成要素は上記構成に限定されるものではない。
一実施の形態における車両の制御装置の構成を示す図 様々な車両の状態に応じたモータジェネレータの動作、2つのバッテリの電圧、および、エンジンの回転数を示す図 エンジン再始動時における2つのバッテリの状態、および、DC/DCコンバータの動作を示す図 車両の通常走行時における2つのバッテリの状態、および、DC/DCコンバータの動作を示す図 車両の減速走行時における2つのバッテリの状態、および、DC/DCコンバータの動作を示す図 車両の一時停止時における2つのバッテリの状態、および、DC/DCコンバータの動作を示す図 一実施の形態における車両の制御装置によって行われる処理内容を示すフローチャート DC/DCコンバータの別の構成例を示す図
符号の説明
1…バッテリ
2…バッテリ
3、3A…DC/DCコンバータ
4…12V系電装品
6…インバータ
7…モータコントローラ
8…エンジンコントロールモジュール
9…モータジェネレータ
10…エンジン
20…電圧センサ
21…電圧センサ
90…リレー

Claims (7)

  1. 発電手段による発電電力によって充電可能な第1の蓄電手段と、満充電時の開放電圧が前記第1の蓄電手段とは異なる第2の蓄電手段とを備えた車両の制御装置において、
    前記第1の蓄電手段および前記第2の蓄電手段の間に設けられ、電圧の昇圧および降圧のうちの少なくとも一方の動作を行う電圧変換手段と、
    車両の状態を検出する車両状態検出手段と、
    エンジン始動後の車両状態のうち、減速走行時以外の車両状態時には、前記発電手段の発電電圧が前記第2の蓄電手段の満充電時の開放電圧に応じた電圧となるように制御して、前記電圧変換手段による昇圧動作および降圧動作をさせずに、前記発電電力を前記第2の蓄電手段にも供給させる制御手段と、
    を備えることを特徴とする車両の制御装置。
  2. 請求項1に記載の車両の制御装置において、
    前記第2の蓄電手段の満充電時の開放電圧は、前記第1の蓄電手段の満充電時の開放電圧以下であり、
    前記制御手段は、車両の減速走行時には、前記発電手段の発電電圧が前記第1の蓄電手段の満充電時の開放電圧に応じた電圧となるように制御するとともに、前記発電電圧を前記電圧変換手段で降圧させて前記第2の蓄電手段にも印加することを特徴とする車両の制御装置。
  3. 請求項1または請求項2に記載の車両の制御装置において、
    前記減速走行時以外の車両状態時には、アイドリング時、加速時、および、一定速走行時のうちの少なくとも1つの状態が含まれることを特徴とする車両の制御装置。
  4. 請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の車両の制御装置において、
    所定のエンジン停止条件が成立すると、一時的にエンジンを停止させるエンジン停止手段と、
    前記第1の蓄電手段の電圧を検出する第1の電圧検出手段と、
    前記第2の蓄電手段の電圧を検出する第2の電圧検出手段とをさらに備え、
    前記制御手段は、前記エンジンの一時停止が行われている時に、前記第1の蓄電手段の電圧が前記第2の蓄電手段の電圧より高ければ、前記第1の蓄電手段の電力を前記第2の蓄電手段に供給するために、前記電圧変換手段を降圧作動させることを特徴とする車両の制御装置。
  5. 請求項4に記載の車両の制御装置において、
    前記制御手段は、前記第1の蓄電手段の電圧と前記第2の蓄電手段の電圧との差が所定電圧以下になると、前記電圧変換手段の作動を停止させることを特徴とする車両の制御装置。
  6. 請求項1から請求項5のいずれか一項に記載の車両の制御装置において、
    前記電圧変換手段はトランスを備えておらず、電圧の降圧動作を行うためのスイッチ手段を備えており、
    前記制御手段は、前記減速走行時以外の車両状態時には、前記スイッチ手段を常にオン状態とすることにより、前記電圧変換手段に降圧動作をさせずに、前記発電電力を前記第2の蓄電手段にも供給させることを特徴とする車両の制御装置。
  7. 請求項1から請求項5のいずれか一項に記載の車両の制御装置において、
    前記電圧変換手段と並列に接続されるスイッチ手段をさらに備え、
    前記制御手段は、前記減速走行時以外の車両状態時には、前記スイッチ手段をオン状態とすることにより、前記電圧変換手段に降圧動作をさせずに、前記発電電力を前記第2の蓄電手段にも供給させることを特徴とする車両の制御装置。
JP2007304447A 2007-11-26 2007-11-26 車両の制御装置 Expired - Fee Related JP5262084B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007304447A JP5262084B2 (ja) 2007-11-26 2007-11-26 車両の制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007304447A JP5262084B2 (ja) 2007-11-26 2007-11-26 車両の制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009126395A JP2009126395A (ja) 2009-06-11
JP5262084B2 true JP5262084B2 (ja) 2013-08-14

Family

ID=40817735

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007304447A Expired - Fee Related JP5262084B2 (ja) 2007-11-26 2007-11-26 車両の制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5262084B2 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2272722B1 (en) 2009-07-01 2015-04-08 Denso Corporation Power source apparatus for vehicle
JP5494498B2 (ja) 2010-02-03 2014-05-14 株式会社デンソー 車載電源装置
JP5520629B2 (ja) * 2010-02-12 2014-06-11 富士重工業株式会社 車両用電源装置
JP5488046B2 (ja) * 2010-02-25 2014-05-14 株式会社デンソー 車載電源装置
JP5234052B2 (ja) 2010-04-27 2013-07-10 株式会社デンソー 電源装置
JP5434879B2 (ja) 2010-10-05 2014-03-05 株式会社デンソー バッテリシステム制御装置
JP5578014B2 (ja) 2010-10-19 2014-08-27 株式会社デンソー バッテリシステム制御装置
JP5541134B2 (ja) 2010-12-13 2014-07-09 株式会社デンソー 電源装置
JP5183774B2 (ja) * 2011-06-08 2013-04-17 三菱電機株式会社 車両用電源装置
JP5747669B2 (ja) * 2011-06-09 2015-07-15 トヨタ自動車株式会社 車両用電源制御装置及び車両用電源制御方法
JP6019985B2 (ja) * 2012-09-19 2016-11-02 マツダ株式会社 車両用電源装置
FR2996703B1 (fr) 2012-10-10 2015-03-20 Renault Sas Procede de recuperation d'energie electrique avec lissage de tension sur un reseau electrique embarque
FR2996928B1 (fr) * 2012-10-17 2014-12-19 Renault Sa Dispositif et procede d'affichage tete haute
WO2014068922A1 (ja) * 2012-10-29 2014-05-08 三洋電機株式会社 車載用の電源装置及び電源装置を備える車両
JP6024537B2 (ja) * 2013-03-15 2016-11-16 株式会社デンソー 車載電源システム
JP5621873B2 (ja) * 2013-04-16 2014-11-12 株式会社豊田自動織機 車両用電源システム
WO2014171453A1 (ja) * 2013-04-16 2014-10-23 株式会社 豊田自動織機 車両用電源システム
JP5829652B2 (ja) * 2013-07-02 2015-12-09 本田技研工業株式会社 車両用電源装置
DE202013007357U1 (de) * 2013-08-14 2014-11-18 GM Global Technology Operations LLC (n. d. Gesetzen des Staates Delaware) Energieverbrauchsabhängige Steuerung für Bereitstellung einerelektrischen Leistung für ein Kraftfahrzeug
JP6090259B2 (ja) * 2014-08-18 2017-03-08 マツダ株式会社 車両用電源装置の劣化判定装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2946712B2 (ja) * 1990-09-28 1999-09-06 株式会社デンソー 車両用電源システム
JPH05336670A (ja) * 1992-06-02 1993-12-17 Nippondenso Co Ltd 車両用電源装置
JP4127078B2 (ja) * 2003-02-28 2008-07-30 日産自動車株式会社 車両用電源制御装置
JP2005124275A (ja) * 2003-10-15 2005-05-12 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 車載充電制御装置
JP4254658B2 (ja) * 2004-08-23 2009-04-15 株式会社デンソー 車載電源システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009126395A (ja) 2009-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5262084B2 (ja) 車両の制御装置
KR101039679B1 (ko) 마일드 하이브리드 시스템 및 그 제어 방법
US20180233943A1 (en) Power supply system for vehicle
US10385818B2 (en) Vehicle control apparatus
KR100867795B1 (ko) 하이브리드 차량의 dc/dc 컨버터 운전 제어 방법
JP6399048B2 (ja) 車両
CN109715426B (zh) 用于运行混合动力车辆的方法
WO2016125852A1 (ja) 自動車用電源装置及び自動車用電源装置の制御方法
EP3533668B1 (en) Vehicular power supply system control method and vehicular power supply system
JP2008306795A (ja) 電源回路の放電制御装置
JP6860424B2 (ja) 電動車両の制御装置
JP2017061182A (ja) 車両用制御装置
JP6268145B2 (ja) 回生システムおよび回生システムの制御方法
JP5109743B2 (ja) 動力システムおよびその制御方法並びに車両
JP2012091770A (ja) ハイブリッド車両のバッテリー保護方法およびその装置
JP4192658B2 (ja) 車両の制御装置および制御方法
JP2009207243A (ja) 制動力回生装置
JP2020002780A (ja) 車両用電源装置
JP5310640B2 (ja) 駆動装置
US9000700B2 (en) Motor control apparatus
KR101619668B1 (ko) 하이브리드 자동차의 제어장치
JP4161919B2 (ja) 車両の制御装置
CN112208472A (zh) 车辆用电源装置
JP4285638B2 (ja) 車両の充電制御装置
JP2002218603A (ja) 車両の発電、充電制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101027

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120710

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120712

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121120

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130402

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130415

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5262084

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees