JP2002218603A - 車両の発電、充電制御装置 - Google Patents

車両の発電、充電制御装置

Info

Publication number
JP2002218603A
JP2002218603A JP2001010263A JP2001010263A JP2002218603A JP 2002218603 A JP2002218603 A JP 2002218603A JP 2001010263 A JP2001010263 A JP 2001010263A JP 2001010263 A JP2001010263 A JP 2001010263A JP 2002218603 A JP2002218603 A JP 2002218603A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power generation
vehicle
control device
engine
soc
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001010263A
Other languages
English (en)
Inventor
Shuji Nagano
周二 永野
Kojiro Kuramochi
耕治郎 倉持
Hatsuo Nakao
初男 中尾
Hidenori Yokoyama
英則 横山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2001010263A priority Critical patent/JP2002218603A/ja
Publication of JP2002218603A publication Critical patent/JP2002218603A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors

Landscapes

  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)
  • Control Of Charge By Means Of Generators (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 車両に搭載された二次電池のSOCの確保と
車両の走行性能の確保とを両立させることができる車両
の発電、充電制御装置を提供する。 【解決手段】 モータジェネレータ18はエンジン10
の動力または車両の運動エネルギで発電を行い高圧バッ
テリ32の充電を行う。このモータジェネレータ18及
び高圧バッテリ32は発電、充電ECU42で制御さ
れ、発電、充電ECU42は、高圧バッテリ32の充電
量(SOC)とエンジンECU46からの車両の走行状
態に関する情報に基づき、インバータ34を制御しつつ
高圧バッテリ32の制御モードを変更する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、車両に搭載された
二次電池を発電機により充電するシステムにおいて、二
次電池の充電量に応じた発電制御を行う車両の発電、充
電制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】エンジンまたは車両の運動エネルギによ
り発電機を駆動して蓄電用の二次電池を充電するシステ
ムは、従来のエンジン駆動車やハイブリッド車の他複数
の電圧の二次電池が搭載された多重電源車等さまざまな
車両において使用されている。このような車両では、二
次電池の蓄電量(SOC)が低下した場合に、発電機に
よる発電が行われ、二次電池の充電を行っている。
【0003】また、上記の発電機による発電を常時行っ
たのでは、エンジンにかかる負荷が増え、加速性能が低
下することから、加速時には発電機による二次電池の充
電を停止し、加速性能を維持させるという技術も考案さ
れている。例えば、特開昭64−16227号公報に
は、エンジンのスロットル弁より下流側の吸気管負圧を
検出することにより、この負圧が一定レベル以下となっ
た場合に発電機による二次電池の充電停止を行う技術が
開示されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記従来の技
術においては、二次電池のSOCを考慮せず、加速時に
は常に発電機による二次電池の充電を停止してしまうの
で、二次電池のSOCが低くなっていた場合には、さら
にSOCが低下してしまうという問題があった。また、
加速が終了して通常走行に移行したとたんに発電が再開
され、走行性能が著しく悪化するという問題もあった。
【0005】本発明は、上記従来の課題に鑑みなされた
ものであり、その目的は、車両に搭載された二次電池の
SOCの確保と車両の走行性能の確保とを両立させるこ
とができる車両の発電、充電制御装置を提供することに
ある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は、車両の発電、充電制御装置であって、エ
ンジン駆動源または車両の運動エネルギで発電を行う発
電機と、発電機で発電された電気エネルギを蓄電する二
次電池と、を備え、発電機による二次電池の充電が行わ
れる車両の走行状態が、二次電池の蓄電量に基づいて選
択されることを特徴とする。
【0007】また、上記車両の発電、充電制御装置にお
いて、二次電池の蓄電量と車両の走行負荷とに基づいて
発電機による発電を行うことを特徴とする。
【0008】また、上記車両の発電、充電制御装置にお
いて、二次電池の蓄電量が所定値より大きいときには、
車両の走行負荷が所定量より小さい場合に発電機による
発電を行うことを特徴とする。
【0009】また、上記車両の発電、充電制御装置にお
いて、二次電池の蓄電量が満充電量に近いときには、減
速時の運動エネルギのみによって発電機による発電を行
うことを特徴とする。
【0010】また、上記車両の発電、充電制御装置にお
いて、所定のエンジン停止条件が成立したときにエンジ
ンを自動停止する手段を備え、二次電池の蓄電量が所定
の下限値より低いときにはエンジンの自動停止を禁止す
ることを特徴とする。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態(以下
実施形態という)を、図面に従って説明する。
【0012】図1には、本発明に係る車両の発電、充電
制御装置の一実施形態の構成例が示される。図1におい
て、エンジン10のクランクシャフト12は、クランク
プーリクラッチ14を介してクランクプーリ16と接続
され、クランクプーリ16とモータジェネレータ(M/
G)18のM/Gプーリ20及び補機類22を駆動する
ための補機用プーリ24との間にベルト26がかけられ
ている。本実施例では、モータジェネレータ18は従来
のオルタネータの位置に搭載されており、クランクプー
リクラッチ14を繋いで、ベルト26を介してエンジン
10の動力により発電を行う。また、エンジン10の運
転停止状態から、モータジェネレータ18によるエンジ
ン10の始動と発進とを行うこともできる。さらに、エ
ンジン10の停止中に、クランクプーリクラッチ14を
切るとともにベルト26により補機用プーリ24を介し
て補機類22を駆動することも可能である。また、モー
タジェネレータ18は、クランクプーリクラッチ14を
繋ぎ、アクセルペダルを踏まない状態での降坂時等に
は、車両の運動エネルギを回生し発電することもでき
る。
【0013】上記モータジェネレータ18は、さらに、
従来のオルタネータの位置だけではなく、エンジン10
とオートマチックトランスミッション28のトルクコン
バータ30との間に設置し、図1においてその左方向側
(エンジン側)にクラッチを配置した構成としても同様
に作動することができる。
【0014】係るモータジェネレータ18は、高圧バッ
テリ32の直流電源がインバータ34により交流に変換
されるとともに周波数等も変化されて供給され、その回
転数が制御される。また、モータジェネレータ18にお
ける発電電力は、インバータ34により制御され、高圧
バッテリ32に充電される。このモータジェネレータ1
8が、本発明にかかる発電機に相当し、高圧バッテリ3
2が、本発明にかかる二次電池に相当する。
【0015】また、エンジン10のスタータ36、オー
トマチックトランスミッション28等にオイルを供給す
る電動油圧ポンプ31、その他点火系、メーター類、各
ECU等の電源となる低圧バッテリ38には、高圧バッ
テリ32の電圧をDC/DCコンバータ40により降圧
して供電される。
【0016】以上に述べたクランクプーリクラッチ1
4、モータジェネレータ18、高圧バッテリ32、イン
バータ34、スタータ36、低圧バッテリ38、DC/
DCコンバータ40は、発電、充電ECU42により制
御される。この発電、充電ECU42は、高圧バッテリ
32の充電量(SOC)に応じてモータジェネレータ1
8からインバータ34を介した充電を制御する。高圧バ
ッテリ32のSOCは、高圧バッテリ32の温度を検出
する温度センサ44及び高圧バッテリ32に流れ込みあ
るいは流れ出す電流を検出する電流センサ45の出力信
号並びに高圧バッテリ32の電圧信号48を発電、充電
ECU42に入力し、発電、充電ECU42が算出す
る。
【0017】発電、充電ECU42では、上記のように
して求めた高圧バッテリ32のSOCが、高SOCであ
るか否かを判断するための基準値Smidを超えている
場合に高SOC状態であると判断する。この場合には、
高圧バッテリ32が満充電量に近く、充電の必要性が低
いので、車両の減速時のみ車両の運動エネルギの回生に
よる発電をモータジェネレータ18に行わせ、これによ
って高圧バッテリ32の充電を行う。また、高圧バッテ
リ32のSOCが満充電に近い場合等には、必要に応じ
てモータジェネレータ18の発電を休止したり、車載の
電気機器等により高圧バッテリ32の電力を消費するこ
ともできる。
【0018】次に、高圧バッテリ32のSOCが上記基
準値Smid以下であり、また低充電量側の基準値(本
発明に係る所定値に対応する)であるSlow以上であ
る場合には、発電、充電ECU42が中SOC状態であ
ると判断する。この場合には、車両の走行負荷が所定量
より小さい場合のみ、エンジン駆動源または車両の運動
エネルギによりモータジェネレータ18に発電させ、イ
ンバータ34を介して高圧バッテリ32を充電する。こ
れにより、例えば車両の加速時や登坂時等、車両に上記
所定量以上の大きな走行負荷がかかっている場合の発電
を中止し、加速、登坂時等における走行性能の低下を防
止できる。
【0019】さらに、高圧バッテリ32のSOCが上記
Slow以下である場合には、発電、充電ECU42が
低SOC状態であると判断し、エンジン10の動力及び
運動エネルギの回生によりモータジェネレータ18で積
極的に発電を行い、高圧バッテリ32の充電を行う。こ
の場合には、モータジェネレータ18による発電のため
の所定負荷をエンジンに付加して高圧バッテリ32の充
電を行う。また、車両が停止中等所定のエンジン停止条
件が成立した時にエンジンを自動的に停止する手段を備
えるいわゆるエコランモードが採用されている車両にお
いても、発電、充電ECU42が高圧バッテリ32を低
SOC状態であると判定した場合には係るエンジンの自
動停止を禁止する信号を発電、充電ECU42から出力
する構成とするのが好適である。
【0020】この場合の禁止信号は、エンジン10の駆
動を制御するエンジンECU46に対して出力される。
エンジンECU46は、図1に示されるように、エンジ
ンの駆動を制御するために、水温センサ、アイドルスイ
ッチ、アクセル開度センサ、舵角センサ、車速センサ、
スロットル開度センサ、シフト位置センサ、エンジン回
転数センサ、エアコンスイッチ等から各種信号を入力し
て、エンジンのスロットルバルブ49、燃料噴射弁5
0、各種補機類22等の制御を行っている。従って、発
電、充電ECU42からエコラン禁止信号が出力される
と、エンジンECU46ではエコランモードを禁止し、
車両の停止中等本来であるならばエンジンを自動停止す
べき場合にもエンジンの駆動を継続させる。
【0021】また、SOCが異常に低下した緊急状態で
あるか否かを判定するための基準値であるSemgを高
圧バッテリ32のSOCが下回った場合には、発電、充
電ECU42は緊急SOC状態であると判定し、上記低
SOC状態の場合よりもモータジェネレータ18による
発電電力が大きくなるようにインバータ34を制御す
る。
【0022】以上のように、発電、充電ECU42では
高圧バッテリ32を充電するためにモータジェネレータ
18を制御する必要があるが、このために、モータジェ
ネレータ18の温度を温度センサ52、回転数を回転数
センサ54で検出し、それぞれの信号を発電、充電EC
U42に入力する構成となっている。また、発電、充電
制御に必要な車両の走行状態を知るための情報、例えば
アクセル開度、スロットル開度、車速等は上記エンジン
ECU46から入力される。
【0023】なお、低圧バッテリ38の電圧信号56が
DC/DCコンバータ40に入力されているので、低圧
バッテリ38の電圧が低下した場合には、高圧バッテリ
32から低圧バッテリ38への充電がDC/DCコンバ
ータ40を介して行われる。この場合のDC/DCコン
バータ40の制御は発電、充電ECU42によって行わ
れる。この場合、低圧バッテリ38を監視するために、
その温度が温度センサ58により検出され、この検出信
号が発電、充電ECU42に入力される。
【0024】以上のようにして、本実施形態において
は、発電、充電ECU42により、高圧バッテリ32の
SOCの状態に応じてモータジェネレータ18による高
圧バッテリ32の充電が行われるので、SOCが低くな
りすぎることを防止できる。また、その場合の充電方法
の選択は、車両の走行状態例えば減速時であるか定速走
行時であるか加速時であるか登坂時であるか等を考慮し
つつ行われるので、車両の走行性能の低下も防止でき
る。このように、高圧バッテリ32のSOCと車両の走
行状態(走行負荷)とに基づいてモータジェネレータ1
8による発電を行うので、高圧バッテリ32のSOCの
確保と車両の走行性能の確保とを両立させることができ
る。
【0025】図2には、図1に示された本実施形態に係
る車両の発電、充電制御装置の動作のフロー図が示され
る。図2において、発電、充電ECU42に上述した各
種の信号が入力されて、これらの信号が処理され、上述
したように高圧バッテリ32のSOCが算出される(S
1)。
【0026】次に、発電、充電ECU42で求めた高圧
バッテリ32のSOCが緊急事態を示す基準値であるS
emgより大きいか否かが判断され(S2)、SOCが
Semgより小さい場合には発電、充電ECU42が高
圧バッテリ32のSOCを緊急SOCと判定し、発電制
御モードを緊急SOC制御モードとする(S3)。緊急
SOC制御モードでは、上述したように高圧バッテリ3
2のSOCが非常に低くなっているので、エンジン10
の動力及び運動エネルギの回生によりモータジェネレー
タ18で積極的に発電を行い高圧バッテリ32の充電を
行う必要がある。この場合には、発電、充電ECU42
がインバータ34を制御して、例えばモータジェネレー
タ18の最大発電電力付近での発電動作を行わせる。ま
た、この場合、走行性能の著しい低下を回避するため
に、スロットル弁の開度を大きく設定するように制御し
ても良い。
【0027】次にS2において高圧バッテリ32のSO
CがSemg以上であると判定された場合には、このS
OCが低SOCの基準値であるSlow以下であるか否
かが判断される(S4)。
【0028】S4において高圧バッテリ32のSOCが
Slow以下であると判断された場合には、発電、充電
ECU42が高圧バッテリ32のSOCを低SOCと判
定し、低SOC制御モードにより高圧バッテリ32の充
電を行う(S5)。この低SOC制御モードでは、上述
したように、エンジン10の動力によりモータジェネレ
ータ18で積極的に発電を行い、高圧バッテリ32を充
電する。但し、この際の出力は、緊急SOC制御モード
の場合よりも低い値でよい。従って、緊急SOC制御モ
ードよりもエンジン10にかかる発電用の負荷は低くて
済むので、その分走行性能と燃費の低下を回避すること
ができる。
【0029】また、S4において高圧バッテリ32のS
OCがSlowを超えると判断された場合には、このS
OCが高SOCの基準値であるSmid以下であるかが
判断される(S6)。
【0030】S6において高圧バッテリ32のSOCが
Smid以下であると判断された場合には、発電、充電
ECU42が高圧バッテリ32のSOCを中SOCと判
断し、中SOC制御モードにより高圧バッテリ32の充
電を行う(S7)。中SOC制御モードでは、上述した
ように、車両の加速時以外の場合にエンジン10の動力
または車両の運動エネルギによりモータジェネレータ1
8を駆動して発電を行う。また、この場合の発電電力と
しては、上記低SOC制御モードの場合よりもさらに低
くすることができ、その分車両の走行性能と燃費の低下
を回避できる。この発電電力の制御は、上述したように
発電、充電ECU42によりインバータ34を制御する
ことによって行われる。
【0031】なお、車両が加速時であるか否かは、前述
したエンジンECU46に入力される車速センサからの
車速信号あるいはアクセル開度センサからのアクセル開
度信号等を発電、充電ECU42が受け取り判定を行う
ことができる。この場合、充電中に高圧バッテリ32の
SOCが高SOCの基準値であるSmidを超え、満充
電量に近づいた場合には、必要に応じモータジェネレー
タ18による発電を休止する構成としてもよい。これに
より、さらにエンジン10の動力を節約することができ
る。
【0032】さらに、S6において高圧バッテリ32の
SOCがSmidを超えたと判定された場合には、発
電、充電ECU42により高圧バッテリ32のSOCを
高SOCと判断し、高SOC制御モードにより充電を行
う(S8)。この高SOC制御モードでは、上述したよ
うに、車両の減速時のみ車両の運動エネルギによりモー
タジェネレータ18を駆動して高圧バッテリ32の充電
を行う。なお、この場合にも、高圧バッテリ32のSO
Cが満充電量に近づく場合があるので、必要に応じモー
タジェネレータ18による発電を休止する構成としてお
く。
【0033】以上により本実施形態に係る車両の発電、
充電制御装置による高圧バッテリ32の充電動作が行わ
れる。
【0034】なお、高圧バッテリ32のSOCが所定の
制御モードにより充電されている途中でSOCが徐々に
上昇し、上記各基準値を超える場合も考えられる。この
場合には、その基準値に応じて高圧バッテリ32の制御
モードを変更しながら高圧バッテリ32の充電を行う構
成とすることも好適である。これにより、車両の走行性
能と燃費への影響をより小さくすることが可能となる。
【0035】以上に述べた本発明に係る車両の発電、充
電制御装置は、図1に示されるようにパラレルハイブリ
ッド車を例に説明したが、必ずしもこれに限られるもの
ではない。例えばシリーズハイブリッド車や従来のエン
ジンのみで駆動される車両等にも応用が可能である。ま
た、図1に示された例では、電圧の異なる複数のバッテ
リを使用する多重電源車が示されているが、単一のバッ
テリのみ搭載された車両に対しても適用が可能である。
【0036】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
バッテリのSOCに応じて充電制御モードを変更するの
で、車両の走行性能を確保しつつ二次電池のSOCを確
保することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係る車両の発電、充電制御装置の一
実施形態の構成を示す図である。
【図2】 図1に示された車両の発電、充電制御装置の
実施形態の動作を示すフロー図である。
【符号の説明】
10 エンジン、12 クランクシャフト、14 クラ
ンクプーリクラッチ、16 クランクプーリ、18 モ
ータジェネレータ、20 M/Gプーリ、22補機類、
24 補機用プーリ、26 ベルト、28 オートマチ
ックトランスミッション、30 トルクコンバータ、3
2 高圧バッテリ、34 インバータ、36 スター
タ、38 低圧バッテリ、40 DC/DCコンバー
タ、42発電、充電ECU、44,52,58 温度セ
ンサ、45 電流センサ、46エンジンECU、48,
56 電圧信号、49 スロットルバルブ、50 燃料
噴射弁、54 回転数センサ。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 中尾 初男 愛知県豊田市トヨタ町1番地 トヨタ自動 車株式会社内 (72)発明者 横山 英則 愛知県豊田市トヨタ町1番地 トヨタ自動 車株式会社内 Fターム(参考) 5G060 AA04 AA05 AA08 DB07 DB08 5H115 PC06 PG04 PO02 PU08 PU25 PU26 PV02 PV09 QI03 SE02 TI01 TI02 TO05 TO12 TO13

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 エンジン駆動源または車両の運動エネル
    ギで発電を行う発電機と、 前記発電機で発電された電気エネルギを蓄電する二次電
    池と、を備え、前記発電機による前記二次電池の充電が
    行われる車両の走行状態が、前記二次電池の蓄電量に基
    づいて選択されることを特徴とする車両の発電、充電制
    御装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の車両の発電、充電制御装
    置において、前記二次電池の蓄電量と車両の走行負荷と
    に基づいて前記発電機による発電を行うことを特徴とす
    る車両の発電、充電制御装置。
  3. 【請求項3】 請求項1または請求項2記載の車両の発
    電、充電制御装置において、前記二次電池の蓄電量が所
    定値より大きいときには、車両の走行負荷が所定量より
    小さい場合に前記発電機による発電を行うことを特徴と
    する車両の発電、充電制御装置。
  4. 【請求項4】 請求項1から請求項3のいずれか一項記
    載の車両の発電、充電制御装置において、前記二次電池
    の蓄電量が満充電量に近いときには、減速時の運動エネ
    ルギのみによって前記発電機による発電を行うことを特
    徴とする車両の発電、充電制御装置。
  5. 【請求項5】 請求項1から請求項4のいずれか一項記
    載の車両の発電、充電制御装置において、所定のエンジ
    ン停止条件が成立したときにエンジンを自動停止する手
    段を備え、前記二次電池の蓄電量が所定の下限値より低
    いときには前記エンジンの自動停止を禁止することを特
    徴とする車両の発電、充電制御装置。
JP2001010263A 2001-01-18 2001-01-18 車両の発電、充電制御装置 Pending JP2002218603A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001010263A JP2002218603A (ja) 2001-01-18 2001-01-18 車両の発電、充電制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001010263A JP2002218603A (ja) 2001-01-18 2001-01-18 車両の発電、充電制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002218603A true JP2002218603A (ja) 2002-08-02

Family

ID=18877606

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001010263A Pending JP2002218603A (ja) 2001-01-18 2001-01-18 車両の発電、充電制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002218603A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004120865A (ja) * 2002-09-25 2004-04-15 Daihatsu Motor Co Ltd ハイブリッド車両の走行駆動制御装置
US7279805B2 (en) 2004-03-29 2007-10-09 Denso Corporation Vehicle power supply system with a series regulator
JP2008067504A (ja) * 2006-09-07 2008-03-21 Mazda Motor Corp 車両用発電機の制御装置
JP2010036776A (ja) * 2008-08-06 2010-02-18 Mazda Motor Corp 車両用バッテリの充電制御方法及び充電制御装置
JP2014050272A (ja) * 2012-09-03 2014-03-17 Suzuki Motor Corp 車両用充電装置
JP2016524562A (ja) * 2013-05-08 2016-08-18 エルジー・ケム・リミテッド 自動車用充電システム及びそれを備える自動車

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004120865A (ja) * 2002-09-25 2004-04-15 Daihatsu Motor Co Ltd ハイブリッド車両の走行駆動制御装置
US7279805B2 (en) 2004-03-29 2007-10-09 Denso Corporation Vehicle power supply system with a series regulator
JP2008067504A (ja) * 2006-09-07 2008-03-21 Mazda Motor Corp 車両用発電機の制御装置
JP4497145B2 (ja) * 2006-09-07 2010-07-07 マツダ株式会社 車両用発電機の制御装置
JP2010036776A (ja) * 2008-08-06 2010-02-18 Mazda Motor Corp 車両用バッテリの充電制御方法及び充電制御装置
JP2014050272A (ja) * 2012-09-03 2014-03-17 Suzuki Motor Corp 車両用充電装置
JP2016524562A (ja) * 2013-05-08 2016-08-18 エルジー・ケム・リミテッド 自動車用充電システム及びそれを備える自動車

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6621244B1 (en) Control apparatus for hybrid vehicle
JP5899666B2 (ja) ハイブリッド車両のエンジン始動制御装置
EP3725615B1 (en) Method and device for controlling hybrid vehicle
JP5262084B2 (ja) 車両の制御装置
JP3612938B2 (ja) 車両用内燃機関の自動停止始動装置
EP2851255B1 (en) Control device for hybrid vehicle
US20020014869A1 (en) Control apparatus for hybrid vehicle
US8831830B2 (en) Vehicle controlling system
US10328928B2 (en) Hybrid vehicle including a mode selection device
KR20020012120A (ko) 차량의 제어 장치
JP2003219564A (ja) 車両における蓄電装置の制御装置
US10513253B2 (en) Shift control device and shift control method for hybrid vehicle
JP2019069679A (ja) ハイブリッド車両
JP6346397B2 (ja) 車両制御装置
JP2002218603A (ja) 車両の発電、充電制御装置
JP6606453B2 (ja) ハイブリッド車両の制御システム及びモータ制御ユニット
JP4596316B2 (ja) 車両用発電制御装置
JP6636840B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置及びハイブリッド車両システム
JP7238486B2 (ja) 制御装置およびハイブリッド車両
JP2001103612A (ja) ハイブリッド車両のファン制御装置
JP7283039B2 (ja) ハイブリッド車両
US11208095B2 (en) Control device and control method for vehicle
JP2004222475A (ja) 車両用電源制御装置
JP7192257B2 (ja) ハイブリッド車両
JP2005207311A (ja) 車両の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071204

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080909

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081106

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20081106

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090728

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091201