JP5255751B2 - 液晶表示装置の駆動装置及びこれを備えた液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置の駆動装置及びこれを備えた液晶表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5255751B2
JP5255751B2 JP2006024887A JP2006024887A JP5255751B2 JP 5255751 B2 JP5255751 B2 JP 5255751B2 JP 2006024887 A JP2006024887 A JP 2006024887A JP 2006024887 A JP2006024887 A JP 2006024887A JP 5255751 B2 JP5255751 B2 JP 5255751B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
gate
line
capacitor
voltage line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006024887A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006215562A (ja
Inventor
錫 天 宋
根 佑 朴
相 勳 李
弼 模 崔
雄 植 金
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Display Co Ltd
Original Assignee
Samsung Display Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Display Co Ltd filed Critical Samsung Display Co Ltd
Publication of JP2006215562A publication Critical patent/JP2006215562A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5255751B2 publication Critical patent/JP5255751B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3696Generation of voltages supplied to electrode drivers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B3/00Measuring instruments characterised by the use of mechanical techniques
    • G01B3/22Feeler-pin gauges, e.g. dial gauges
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0233Improving the luminance or brightness uniformity across the screen
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2330/00Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
    • G09G2330/06Handling electromagnetic interferences [EMI], covering emitted as well as received electromagnetic radiation
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3674Details of drivers for scan electrodes
    • G09G3/3677Details of drivers for scan electrodes suitable for active matrices only

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)

Description

本発明は、液晶表示装置の駆動装置及びこれを備えた液晶表示装置に関する。
一般の液晶表示装置(LCD)は、画素電極及び共通電極を備える二つの表示板と、その間に挿入された誘電率異方性を有する液晶層とを備える。画素電極は、行列状に配列され、薄膜トランジスタ(TFT)などのスイッチング素子に接続されて一行ずつ順次にデータ電圧の印加を受ける。共通電極は、表示板の全面に形成され、共通電圧の印加を受ける。画素電極と共通電極及びその間の液晶層は、回路的には、液晶キャパシタを構成し、この液晶キャパシタは、これに接続されたスイッチング素子と共に画素を構成する基本単位となる。
このような液晶表示装置は、二つの電極に電圧を印加して液晶層に電界を形成し、この電界の強さを調節して液晶層を通過する光の透過率を調節することによって所望の画像を得る。このとき、液晶層に一方向の電界が長く印加されることによって発生する劣化現象を防止するために、フレーム毎に、行毎に、またはドット毎に共通電圧に対するデータ電圧の極性を反転させる。
液晶表示装置において、特に携帯電話などに使用される中小型表示装置として、セットの外部と内部、すなわち両面に、それぞれ表示板部を備えているデュアル表示装置の開発が進んでいる。
このようなデュアル表示装置は、内部に装着される主表示板部と、外部に装着される副表示板部と、外部からの入力信号を伝達する配線が備えられた駆動フレキシブルプリント回路基板(FPC)と、主表示板部と副表示板部を接続する補助FPCと、これらを制御するための統合チップとを備える。
このとき、液晶表示装置は、スイッチング素子を備える画素と表示信号線を有する表示板と、表示信号線のうちのゲート線にゲートオン電圧とゲートオフ電圧を送出して画素のスイッチング素子を導通/遮断させるゲート駆動部と、表示信号線のうちのデータ線にデータ電圧を送出して導通したスイッチング素子を介して画素に印加するデータ駆動部とを備え、統合チップは、主表示板部と副表示板部のゲート駆動部とデータ駆動部を制御するための制御信号及び駆動信号を生成し、主に主表示板部にCOG(chip on glass)形態に装着されている。また、ゲート駆動部は、表示板部の一側に画素のスイッチング素子と同一工程で形成されて集積される場合がある。また、統合チップはゲート電圧生成部を備え、ゲートオン電圧とゲートオフ電圧を生成してゲート駆動部に供給する。
一方、このような液晶表示装置の製造工程において、静電破壊の発生を防止するために、表示板部の周辺に沿って内側と外側に各々高電圧線と低電圧線を配置する。高電圧線と低電圧線の間には複数のダイオードからなる静電破壊防止用ダイオード部を接続し、このダイオード部にデータ線を接続し、表示板部の中央に浸透する静電気を一定の経路を経て外部に放出することで表示板部を保護する。
このような高電圧線と低電圧線は、統合チップとゲート駆動部の間に接続されており、例えば、携帯電話の場合、一般動作モードでゲートオン電圧とゲートオフ電圧を各々伝達する。
このような液晶表示装置で電源をオンにすれば、ゲート電圧生成部でゲートオン電圧とゲートオフ電圧を生成し始めるが、正常電圧に到達するまで時間がかかる。このとき、高電圧線と低電圧線にはゲートオン電圧とゲートオフ電圧に到達する前の状態の過渡電圧が伝達され、二つの電圧線の間に接続されたダイオード、例えば2つのダイオードが一定の抵抗として作用して過渡電圧を分圧する役割を果たす。これにより、二つのダイオードの間に接続されたデータ線にこの分圧された電圧がかかって一定の電流が画素のスイッチング素子に流れ、スイッチング素子の遮断状態で漏洩電流が液晶キャパシタに流れて充電される。このような充電で液晶が動作し、電源をオンにする動作により、データ線に沿って画面が表示される縦縞不良、またはゲート線に沿って画面が表示される横縞不良が発生する問題点がある。
本発明の目的は、縦縞不良または横縞不良を解決できる液晶表示装置の駆動装置及びこれを備えた液晶表示装置を提供することにある。
前述した目的を達成するために、本発明の一実施形態の液晶表示装置の駆動装置は、ゲート電圧を伝達する電圧線と、前記ゲート電圧を生成するゲート電圧生成部と、前記ゲート電圧生成部と前記電圧線の間に位置するスイッチング部と、前記スイッチング部を制御するための制御信号を生成する信号制御部とを備える。
このとき、前記スイッチング部は、前記ゲート電圧が正常状態に到達した後に導通するように制御される
ここで、前記液晶表示装置の駆動装置は、一端が前記ゲート電圧生成部と前記スイッチング部の間に接続され、他端が接地されている第1キャパシタ、並びに一端が前記電圧線に接続され、他端が接地されている第2キャパシタをさらに備えることができ、前記第1キャパシタの静電容量は前記第2キャパシタより大きいことが好ましいが、前記第1キャパシタの容量と前記第2キャパシタの静電容量の比は100:1以上であることが好ましい。
一方、前記ゲート電圧生成部は、ゲートオン電圧を生成するゲートオン電圧生成部とゲートオフ電圧を生成するゲートオフ電圧生成部を備、前記電圧線は、前記ゲートオン電圧を伝達する第1電圧線と前記ゲートオフ電圧を伝達する第2電圧線とを備える
前記スイッチング部は、前記ゲートオン電圧生成部に接続されている第1スイッチング素子と、前記ゲートオフ電圧生成部に接続されている第2スイッチング素子とを備え
このとき、前記液晶表示装置の駆動装置は、一端が前記ゲートオン電圧生成部と前記第1スイッチング素子の間に接続され、他端が接地されている第1キャパシタと、一端が前記ゲートオフ電圧生成部と前記第2スイッチング素子の間に接続され、他端が接地されている第2キャパシタと、一端が前記第1電圧線に接続され、他端が接地されている第3キャパシタと、一端が前記第2電圧線に接続され、他端が接地されている第4キャパシタとをさらに備え
ここで、前記第1及び第2キャパシタの静電容量は、前記第3及び第4キャパシタより大きいことが好ましいが、前記第1キャパシタの静電容量と前記第3キャパシタの静電容量の比と前記第2キャパシタの静電容量と前記第4キャパシタの静電容量の比は各々100:1以上であることが好ましい。
また、前記第1及び第2スイッチング素子は、前記第1及び第2キャパシタが充電された後に導通するように制御される
一方、前記液晶表示装置は、複数の画素とこれに接続されているゲート線及びデータ線を有する表示板部を備え、前記表示板部を駆動する駆動回路チップをさらに備えることが好ましい。
このとき、前記駆動回路チップは前記スイッチング部を備えることが好ましい。
本発明の一実施形態による液晶表示装置は、行列形態に配列された複数の画素と、前記画素に接続されているゲート線及びデータ線を有する表示板部と、前記ゲート線にゲート信号を印加するゲート駆動部と、前記データ線にデータ電圧を印加する駆動回路チップと、第1電圧線と、第2電圧線と、前記駆動回路チップから遠い所に位置し、前記第1電圧線と第2電圧線の間に直列に接続され、複数のダイオードからなる第1ダイオード群を有する第1ダイオード部と、前記駆動回路チップから近い所に位置し、前記第1電圧線と第2電圧線の間に直列に接続され、複数のダイオードからなる第2ダイオード群を有する第2ダイオード部と、ゲートオン電圧及びゲートオフ電圧を生成し、それぞれ前記第1及び第2電圧線を介して前記ゲート駆動部に印加するゲート電圧生成部と、前記ゲート電圧生成部と前記第1及び第2電圧線の間にそれぞれ接続されている第1及び第2スイッチング素子とを備える。
このとき、前記データ線の一端は前記第1ダイオード群の間に接続され、前記データ線の他端は前記伝送ゲートを経て前記第2ダイオード群の間に接続されている。
前記液晶表示装置は、前記第1及び第2スイッチング素子を導通及び遮断させるスイッチング制御信号を生成する信号制御部をさらに備えることが好ましい。
前記ゲート電圧生成部は、前記ゲートオン電圧を生成するゲートオン電圧生成部と、前記ゲートオフ電圧を生成するゲートオフ電圧生成部とを備えることが好ましい。
ここで、前記液晶表示装置は、一端が前記ゲートオン電圧生成部と前記第1スイッチング素子の間に接続され、他端が接地されている第1キャパシタ、一端が前記ゲートオフ電圧生成部と前記第2スイッチング素子の間に接続され、他端が接地されている第2キャパシタ、一端が前記第1電圧線に接続され、他端が接地されている第3キャパシタ、並びに一端が前記第2電圧線に接続され、他端が接地されている第4キャパシタをさらに備えることが好ましい。
一方、前記第1キャパシタ及び第2キャパシタの静電容量は、前記第3キャパシタ及び第4キャパシタより大きいことが好ましく、前記第1キャパシタの静電容量と前記第3キャパシタの静電容量の比は100:1以上であることが好ましい。さらに、前記第2キャパシタの静電容量と前記第4キャパシタの静電容量の比も100:1であることが好ましい。
このとき、前記第1及び第2スイッチング素子は、前記第1及び第2キャパシタが充電された後に導通する
前記第1及び第2ダイオード群が逆方向に接続されることが好ましく、前記データ線の一端は前記第1ダイオード群の間に接続され、前記データ線の他端は前記伝送ゲートを経て前記第2ダイオード群の間に接続されることが好ましい。
一方、前記駆動回路チップは前記ゲート電圧生成部を備えたり、前記第1及び第2スイッチング素子を備えることが好ましい。
また、前記駆動回路チップは前記信号制御部を備えることが好ましい。
一方、前記液晶表示装置は、前記データ線と前記駆動回路チップの間に接続されている複数の伝送ゲートをさらに備えることが好ましい。
前記第1電圧線は、前記表示板の周辺に沿って環状に配置され、前記第2電圧線は、前記第1電圧線の外側に配置されることが好ましい。
以下、添付した各図面を参照して本発明の実施例について詳細に説明することによって本発明のさまざまな効果を明らかにする。
電圧線HL、LLに異常電圧が誘起される時間を大幅に減少することにより、縦縞不良または横縞不良を防止することができる。
添付した図面を参照して、本発明の実施形態を、本発明が属する技術分野における通常の知識を有する者が容易に実施することができるように詳細に説明する。
図面は、各種層及び領域を明確に表現するために、厚さを拡大して示している。明細書全体を通じて類似した部分については同一の参照符号を付けている。層、膜、領域、板などの部分が、他の部分の「上に」あるとする時、これは他の部分の「すぐ上に」ある場合に限らず、その中間に更に他の部分がある場合も含む。逆に、ある部分が他の部分の「すぐ上に」あるとする時、これは中間に他の部分がない場合を意味する。
以下、本発明の実施形態による液晶表示装置について図面を参照して詳細に説明する。
図1は、本発明の一実施形態による液晶表示装置の概略図であり、図2は、本発明の一実施形態による液晶表示装置のブロック図であり、図3は、本発明の一実施形態による液晶表示装置の一つの画素に対する等価回路図である。図1を参照すれば、本発明の一実施形態による表示装置は、主表示板部300Mと副表示板部300S、主表示板部300Mに付着されたFPC650、主表示板部300Mと副表示板部300Sの間に付着された補助FPC680、並びに表示板部300M上に装着された統合チップ700を備える。
FPC650は、主表示板部300Mの一辺付近に付着されている。また、組立状態でFPC650を折り畳んだ時、副表示板部300Sを露出させる開口部690を有する。開口部690の下側には外部からの信号が入力される入力部660が備えられ、その他の入力部660と統合チップ700、統合チップ700と主表示板部300Mの電気的接続のために複数の信号線(図示せず)を備えているが、これら信号線は、統合チップ700に接続される地点及び主表示板部300Mと付着される地点で通常は幅が広くなってパッド(図示せず)を形成する。
補助FPC680は、主表示板部300Mの他の辺と副表示板部300Sの一辺の間に付着され、統合チップ700と副表示板部300Sの電気的接続のために信号線SL2、DLを備える。
各表示板部300M、300Sは、画面をなす表示領域310M、310Sと周辺領域320M、320Sを有し、周辺領域320M、320Sには光を遮断するための遮光層(図示せず)(ブラックマトリックス)が備えられる。FPC650及び補助FPC680は、この遮光領域320M、320Sに付着されている。
図2に示すように、各表示板部300M、300Sは、複数のゲート線(G〜G)と複数のデータ線(D〜D)を有する複数の表示信号線と、これに接続されて略行列状に配列された複数の画素、並びにゲート線(G〜G)に信号を供給するゲート駆動部400を有し、画素と表示信号線(G〜G、D〜D)の殆どは表示領域310M、310S内に位置し、ゲート駆動部400M、400Sは周辺領域320M、320Sに各々位置する。ゲート駆動部400M、400Sが位置したところの周辺領域320M、320Sはより大きい幅を有する。
また、図1に示すように、主表示板部300Mのデータ線(D〜D)のうちの一部は、補助FPC680を介して副表示板部300Sに接続されている。即ち、二つの表示板部300M、300Sは、データ線(D〜D)のうちの一部を共有する形態であり、図ではそのうちの一つ(DL)を示している。
表示信号線(G〜G、D〜D)は、ゲート信号(走査信号とも言う。)を伝達する複数のゲート線(G〜G)とデータ信号を伝達するデータ線(D〜D)を有する。ゲート線(G〜G)は略行方向に延びて互いに略平行であり、データ線(D〜D)は略列方向に延びて互いに略平行である。表示信号線(G〜G、D〜D)は、FPC650、680に接続される地点で大概幅が広くなってパッド(図示せず)を形成し、表示板部300M、300SとFPC650、680は、そのパッドの電気的接続のために、異方性導電膜(図示せず)や半田づけ等で接続されている。
各画素は、表示信号線(G〜G、D〜D)に接続されたスイッチング素子Qとこれに接続された液晶キャパシタCLC及びストレージキャパシタCSTを有する。ストレージキャパシタCSTは必要に応じて省略することが好ましい。
薄膜トランジスタなどスイッチング素子Qは、下部表示板100に備えられ、三端子素子としてその制御端子及び入力端子は各々ゲート線(G〜G)及びデータ線(D〜D)に接続されており、出力端子は液晶キャパシタCLC及びストレージキャパシタCSTに接続されている。
図3に示すように、表示板部300は、下部表示板100と上部表示板200及びその間の液晶層3を有し、表示信号線(G〜G、D〜D)とスイッチング素子Qは下部表示板100に備えられている。
液晶キャパシタCLCは、下部表示板100の画素電極190と上部表示板200の共通電極270を二つの端子とし、二つの電極190、270の間の液晶層3は誘電体として機能する。画素電極190は、スイッチング素子Qに接続され、共通電極270は、上部表示板200の全面に形成されて共通電圧Vcomの印加を受ける。図3と異なって、共通電極270が下部表示板100に備えられる場合もあり、その場合、二つの電極190、270は全て線形または棒形に形成される。
ストレージキャパシタCSTは、下部表示板100に備えられた別個の信号線(図示せず)と画素電極190が重なっており、この別個の信号線には共通電圧(Vcom)などの定められた電圧が印加される。もっとも、ストレージキャパシタCSTは、画素電極190が絶縁体を媒介としてすぐ上の前段ゲート線と重ならせることもできる。
一方、色表示を実現するために、各画素が色相を表示すべきであり、これは、画素電極190に対応する領域に三原色、例えば、赤色、緑色、または青色のカラーフィルタ230を備えることによって可能である。図3で、カラーフィルタ230は、上部表示板200に形成されているが、これと異なって、下部表示板100の画素電極190上または下に形成することも可能である。
表示板部300の二つの表示板100、200のうちの少なくとも一つの外側面には、光を偏光させる偏光子(図示せず)が付着されている。
ゲート駆動部400M、400Sは、ゲート線(G〜G)に接続され、スイッチング素子Qを導通させることができるゲートオン電圧(Von)と、スイッチング素子Qを遮断させることができるゲートオフ電圧(Voff)をゲート電圧生成部750から受信して、これらの組み合わせからなるゲート信号をゲート線(G〜G)に印加する。ゲート駆動部400M、400Sは、画素のスイッチング素子Qと同一工程で形成されて集積されており、信号線SL1、SL2を介して統合チップ700とそれぞれ接続されている。
統合チップ700は、連結部660とFPC650に備えられた信号線を介して外部信号を受信し、処理した信号を主表示板部300Mの周辺領域320Mと補助FPC680に備えられた配線を介して、主表示板部300M及び副表示板部300Sに供給することによってこれらを制御し、また、図2に示されたゲート電圧生成部750、階調電圧生成部800、データ駆動部500及び信号制御部600などを有する。
階調電圧生成部800は、画素の輝度に関連する一組または二組の複数階調電圧を生成する。二組である場合、そのうちの一組は共通電圧Vcomに対してプラスの値を有し、もう一組はマイナスの値を有する。
データ駆動部500は、表示板部300の伝送ゲートTG1−TG6を介してデータ線(D〜D)に接続され、階調電圧生成部800からの階調電圧を選択してデータ信号として画素に印加する。
信号制御部600は、ゲート駆動部400及びデータ駆動部500などの動作を制御する。
次に、このような液晶表示装置の表示動作についてより詳細に説明する。
信号制御部600は、外部のMPU(mobile processing unit)(図示せず)から入力映像信号R、G、B及びその表示を制御する入力制御信号、例えば、垂直同期信号Vsyncと水平同期信号Hsync、メインクロックMCLK、データイネーブル信号DEなどの提供を受けて、入力制御信号及び入力映像信号R、G、Bに基づいてゲート制御信号CONT1、データ制御信号CONT2及びスイッチング制御信号CONT3、CONT4などを生成し、映像信号R、G、Bを表示板部300の動作条件に合うように適切に処理した後、ゲート制御信号CONT1をゲート駆動部400M、400Sのうちの一つに送出し、データ制御信号CONT2と処理した映像信号DATをデータ駆動部500に送出し、スイッチング制御信号CONT3、CONT4を伝送ゲートTG1−TG6とスイッチング素子SW1、SW2にそれぞれ送出する。
ゲート制御信号CONT1は、ゲートオン電圧(Von)の出力開始を指示する走査開始信号STV、ゲートオン電圧(Von)の出力時期を制御するゲートクロック信号CPV、及びゲートオン電圧(Von)の持続時間を限定する出力イネーブル信号OEなどを含む。
データ制御信号CONT2は、映像データDATの入力開始を知らせる水平同期開始信号STHとデータ線(D〜D)に当該データ電圧の印加を指示するロード信号LOAD、共通電圧(Vcom)に対するデータ電圧の極性(以下、共通電圧に対するデータ電圧の極性を略してデータ電圧の極性という。)を反転させる反転信号RVS及びデータクロック信号HCLKなどを含む。
スイッチング制御信号CONT3、CONT4は、伝送ゲートTG1−TG6とスイッチング素子SW1、SW2の導通及び遮断を制御し、ハイレバル及びローレベルの各レベルを有する。
データ駆動部500は、信号制御部600からのデータ制御信号CONT2に従って一つの行の画素に対応する映像データDATを順次に受信し、階調電圧生成部800からの階調電圧のうちの各映像データDATに対応する階調電圧を選択することによって、映像データDATを当該データ電圧に変換し、導通した伝送ゲートTG1−TG6を介してデータ線(D〜D)に印加する。
ゲート駆動部400は、信号制御部600からのゲート制御信号CONT1に従ってゲートオン電圧(Von)をゲート線(G〜G)に印加して、このゲート線(G〜G)に接続されたスイッチング素子Qを導通させる。データ線(D〜D)に供給されたデータ電圧は、導通したスイッチング素子Qを介して当該画素に印加される。
画素に印加されたデータ電圧と共通電圧(Vcom)の差は、液晶キャパシタCLCの充電電圧、つまり画素電圧として現れる。液晶分子は、画素電圧の大きさによってその配列が異なる。そのため、液晶層3を通過する光の偏光が変化する。このような偏光の変化は、表示板100、200に付着された偏光子によって光透過率の変化として現れる。
1水平周期(または1H)(水平同期信号Hsync、データイネーブル信号DE、ゲートクロックCPVの一周期)が経過すれば、データ駆動部500とゲート駆動部400は、次行の画素に対して同一動作を繰り返す。このような方法で、1フレーム期間の間に全てのゲート線(G〜G)に対して順次にゲートオン電圧(Von)を印加し、全ての画素にデータ電圧を印加する。更に、1フレームが終了すれば次のフレームが開始され、各画素に印加されるデータ電圧の極性が直前のフレームにおける極性と逆になるようにデータ駆動部500に印加される反転信号RVSの状態が制御される(フレーム反転)。このとき、1フレーム内でも反転信号RVSの特性によって一つのデータ線を通じて流れるデータ電圧の極性が変わったり(例:列反転、ドット反転)、一つの画素行に印加されるデータ電圧の極性も互いに異ならせてもよい。(例:行反転、ドット反転)。
次に、本発明の実施形態による液晶表示装置について図4乃至図7を参照して詳細に説明する。
図4は、図1に示す本発明の一実施形態による液晶表示装置の主表示板部のブロック図であり、図5は、図4に示す主表示板部の拡大図である。図6は、図5に示す液晶表示装置の駆動装置の等価回路図であり、図7は、図5に示すゲートオン電圧及びスイッチング制御信号のタイミング図である。
図4は、図1に示す主表示板部300Mを示す。以下、主表示板部300Mについて説明する。
図4に示すように、表示板部300Mの下側に統合チップ700が配置されており、右側にはゲート駆動部400Mが集積され、統合チップ700とゲート駆動部400Mの間には高電圧線31、31a、31bと低電圧線32、32a、32bが表示領域DA外側の周辺領域に環状形態に接続されている。
電圧線31、32は、統合チップ700の一端とゲート駆動部400Mの一端との間に接続されており、電圧線31a、32aは、ゲート駆動部400Mの他の一端と統合チップ700の他の一端との間に接続され、電圧線31b、32bは、電圧線31、32と電圧線31a、32aの間に接続されている。このとき、高電圧線31、31a、31bは内側に、低電圧線32、32a、32bは外側に位置し、高電圧線31と高電圧線31a、低電圧線32、32aは、ゲート駆動部400Mを介して互いに接続されている。
統合チップ700の各チャンネル33には三個の伝送ゲートTGが接続され、各伝送ゲートTGには一つのデータ線(D〜D)が接続されている。
また、二つの電圧線31a、32aの間及び二つの電圧線31b、32bの間には、各々ダイオード部35、36が接続されている。
ダイオード部35は、低電圧線32aから高電圧線31aに逆方向に接続されている複数のダイオードd1、d2を有し、ダイオード部36も低電圧線32bから高電圧線31bに逆方向に接続されている複数のダイオードd3、d4を有する。
このとき、ダイオード部35にはデータ線(D〜D)が接続され、ダイオード部36にはチャンネル33が接続されている。データ線(D〜D)は、二つのダイオードd1、d2の間に接続され、チャンネル33は、二つのダイオードd3、d4の間に接続されている。
このようにすれば、高電圧線31a、31bから低電圧線32a、32bで電流が流れることがなく、静電気が表示板部300Mの中央に浸透する場合、ダイオードd1、d2の間またはダイオードd3、d4の間に接続されたデータ線(D〜D)、またはチャンネル33を通じて静電気が放出される。
このとき、液晶表示装置の電源をオンにすれば、ゲート電圧生成部750は、ゲートオン電圧(Von)及びゲートオフ電圧(Voff)を生成し始めるが、これについて図6及び図7を参照して詳細に説明する。
以下、図面符号Cはキャパシタを示すと共に、当該キャパシタが有する静電容量を示す。
図6は、図5に示す液晶表示装置の等価回路図で、ゲート電圧生成部750は、ゲートオン電圧生成部751とゲートオフ電圧生成部752を有する。
ゲートオン電圧生成部751及びゲートオフ電圧生成部752に、図4及び図5において各々図面符号31、31a及び31bと32、32a及び32bで示される高電圧線HL及び低電圧線LLが接続され、二つの電圧線HL、LLの間にはダイオード部356が接続されている。ダイオード部356は、逆方向に接続されている二つのダイオードdi、djを有する。ここで、ダイオード部356は、ダイオード部35またはダイオード部36であり、ダイオードdiはd2、d3のうちのいずれか一つを意味する、ダイオードdjはダイオードd1、d4のうちのいずれか一つを意味する。また、データ線Dxはデータ線(D〜D)のうちのいずれか一つを意味する。
また、高電圧線HLにはスイッチング素子SW1が、低電圧線SW2にはスイッチング素子SW2が接続され、ゲートオン電圧生成部751とスイッチング素子SW1の間にはキャパシタCeq1が接続され、ゲートオフ電圧生成部752とスイッチング素子SW2の間にはキャパシタCeq2が接続されている。
ここで、キャパシタCeq1は、ゲートオン電圧生成部751とスイッチング素子SW1の間に存在する等価静電容量であり、ゲートオン電圧生成部751に存在する静電容量と、ゲートオン電圧生成部751とスイッチング素子SW1の間の配線に存在する寄生容量を有する。同様に、キャパシタCeq2は、ゲートオフ電圧生成部752とスイッチング素子SW2の間に存在する等価静電容量であり、ゲートオフ電圧生成部752に存在する静電容量と、ゲートオフ電圧生成部752とスイッチング素子SW2の間の配線に存在する寄生容量を有する。
また、キャパシタCP1とキャパシタCP2は、各々高電圧線HL及び低電圧線LLに存在する寄生容量を示す。
一方、液晶表示装置の電源をオンにすれば、例えばゲートオン電圧生成部751はゲートオン電圧(Von)を生成する。このとき、図7に示すように、ゲートオン電圧(Von)が一定となる値、つまり正常状態に到達する時間tである、キャパシタCeq1にゲートオン電圧(Von)が完全に充電される時間は、次式(1)により求めることができる。
=Ceq1×Von/I ・・・(1)
ここで、Iはゲートオン電圧生成部751においてキャパシタCeq1に流れる電流である。
このとき、スイッチング素子SW1、SW2がN型トランジスタである場合、スイッチング制御信号CONT4が時間tにハイレベルになれば、スイッチング素子SW1がターンオンされ、キャパシタCeq1に充電されたゲートオン電圧(Von)がキャパシタCP1に充電される。
このとき、キャパシタCP1が時間tに完全に充電された場合、充電時間tは時間tと時間tの差であり、これは次式(2)により求めることができる。
=CP1×Von/I ・・・(2)
ここで、IはキャパシタCeq1からキャパシタCP1に流れる電流を示す。
このとき、式(1)と式(2)によれば、二つの電流I、Iは同一電圧(Von)を伝達するので実質的に同一であり、よって、充電時間を決定するものは、二つのキャパシタの静電容量であることが分かる。ここで、二つの静電容量Ceq1、CP1の比が、例えば100:1である場合、時間t、tの比も100:1であることが分かる。ここで、静電容量Ceq1、Ceq2と寄生容量CP1、CP2の比を調節することによって充電時間をさらに短縮することができる。
また、ゲートオフ電圧(Voff)の場合も式(1)及び式(2)と同様に算出することができる。
このように、ゲート電圧生成部750と電圧線HL、LLの間にスイッチング素子SW1、SW2を設けることによって、充電時間を著しく短縮できることが分かる。
例えば、スイッチング素子SW1、SW2がない場合、電圧線HL、LLの充電時間が時間tとなる。電圧線HL、LLの寄生容量を考えれば、時間tより大きくなることができる。このとき、充電時間が長くなれば、高電圧線HLと低電圧線LLの間に接続されているダイオード部356には過渡電圧が印加される時間が長くなり、この過渡電圧は、ダイオードdi、djを介して分圧されてデータ線Dxに印加されることによって縦縞不良が発生する。即ち、充電時間が長くなれば、異常電圧がデータ線に誘起されることによって縦縞不良が発生する。
しかし、本発明の実施形態によれば、スイッチング素子SW1、SW2をゲート電圧生成部750と電圧線HL、LLの間に配置し、完全に充電された後、これを電圧線HL、LLに印加することにより、前述した充電時間を略1/100以上に短縮することができる。即ち、電圧線HL、LLに異常電圧が誘起される時間を大幅に減少することで、縦縞不良が発生する可能性を顕著に低減させる。
以上、本発明の好適な実施形態について詳細に説明したが、本発明の権利範囲はこれに限定されず、請求の範囲で定義している本発明の基本概念を利用した当業者の多様な変形及び改良形態も本発明の権利範囲に属するものである。
本発明の一実施形態による液晶表示装置の概略図である。 本発明の一実施形態による液晶表示装置のブロック図である。 本発明の一実施形態による液晶表示装置の一つの画素に対する等価回路図である。 図1に示した主表示板部のブロック図である。 図4に示した主表示板の一部の拡大図である。 本発明の一実施形態による液晶表示装置の駆動装置の等価回路図である。 本発明の一実施形態による液晶表示装置の駆動装置におけるゲートオン電圧及びスイッチング制御信号のタイミング図である。
符号の説明
300、300M、300S 表示板部
400、400M、400S ゲート駆動部
500 データ駆動部
600 信号制御部
650 FPC
660 連結部
680 補助FPC
690 開口部
700 統合チップ
750 ゲート電圧生成部
751 ゲートオン電圧生成部
752 ゲートオフ電圧生成部
800 階調電圧生成部
3 液晶層
100 下部表示板
200 上部表示板
190 画素電極
230 カラーフィルタ
270 共通電極
31、31a、31b、HL 高電圧線
32、32a、32b、LL 低電圧線
35、36 ダイオード部
TG 伝送ゲート
R、G、B 入力映像データ
DE データイネーブル信号
MCLK メインクロック
Hsync 水平同期信号
Vsync 垂直同期信号
CONT1 ゲート制御信号
CONT2 データ制御信号
DAT 出力映像データ
LC 液晶キャパシタ
ST ストレージキャパシタ
Q スイッチング素子

Claims (3)

  1. 行列状に配列された複数の画素、前記画素に接続されているゲート線及びデータ線を有する表示板部と、
    前記ゲート線にゲート信号を印加するゲート駆動部と、
    前記データ線にデータ電圧を印加するデータ駆動部及びゲート電圧を生成するゲート電圧生成部を有する駆動回路チップと、
    前記ゲート駆動部と前記駆動回路チップを連結し、ゲートオン電圧を伝達する第1電圧線と、ゲートオフ電圧を伝達する第2電圧線とを有する電圧線と、
    前記データ線と前記駆動回路チップとの間に接続されている複数の伝送ゲートと、
    前記駆動回路チップ内で前記ゲート電圧生成部と前記電圧線の間に位置し、前記ゲート電圧が正常状態に到達した後に導通するスイッチング部と、
    前記駆動回路チップ内に設けられ、前記スイッチング部を制御するための制御信号を生成する信号制御部と
    前記駆動回路チップから遠い所に位置し、前記第1電圧線と第2電圧線の間に、前記第1電圧線と第2電圧線のうち高電圧が印加される電圧線から低電圧が印加される電圧線への方向に対して逆方向に直列に接続され、複数のダイオードからなる第1ダイオード群を有する第1ダイオード部と、
    前記駆動回路チップから近い所に位置し、前記第1電圧線と第2電圧線の間に、前記第1電圧線と第2電圧線のうち高電圧が印加される電圧線から低電圧が印加される電圧線への方向に対して逆方向に直列に接続され、複数のダイオードからなる第2ダイオード群を有する第2ダイオード部とを備え
    前記データ線の一端は前記第1ダイオード群の間に接続され、前記データ線の他端は前記伝送ゲートを経て前記第2ダイオード群の間に接続されており、
    前記スイッチング部は、ゲートオン電圧生成部に接続されている第1スイッチング素子と、ゲートオフ電圧生成部に接続されている第2スイッチング素子とを備える液晶表示装置であって
    記ゲートオン電圧生成部と前記スイッチング素子の間に存在する静電容量と等価な静電容量を有し、記ゲートオン電圧生成部と前記第1スイッチング素子の配線間に存在する寄生容量である第1キャパシタと、
    記ゲートオフ電圧生成部と前記スイッチング素子の間に存在する静電容量と等価な静電容量を有し、記ゲートオフ電圧生成部と前記第2スイッチング素子の配線間に存在する寄生容量である第2キャパシタと、
    記第1電圧線に存在する寄生容量に等価な静電容量を有し、記第1電圧線に存在する寄生容量である前記第3キャパシタと、
    記第2電圧線に存在する寄生容量に等価な静電容量を有し、記第2電圧線に存在する寄生容量である前記第4キャパシタは
    前記第1及び第2キャパシタの静電容量が、前記第3及び第4キャパシタより大きい関係を有することを特徴とする液晶表示装
  2. 前記第1キャパシタの容量と前記第3キャパシタの静電容量の比と、前記第2キャパシタの静電容量と前記第4キャパシタの静電容量の比は各々100:1以上であることを特徴とする請求項に記載の液晶表示装
  3. 前記第1及び第2スイッチング素子は、前記第1及び第2キャパシタが充電された後に導通することを特徴とする請求項に記載の液晶表示装
JP2006024887A 2005-02-02 2006-02-01 液晶表示装置の駆動装置及びこれを備えた液晶表示装置 Expired - Fee Related JP5255751B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2005-0009507 2005-02-02
KR1020050009507A KR101133763B1 (ko) 2005-02-02 2005-02-02 액정 표시 장치의 구동 장치 및 이를 포함하는 액정 표시장치

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006215562A JP2006215562A (ja) 2006-08-17
JP5255751B2 true JP5255751B2 (ja) 2013-08-07

Family

ID=36755984

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006024887A Expired - Fee Related JP5255751B2 (ja) 2005-02-02 2006-02-01 液晶表示装置の駆動装置及びこれを備えた液晶表示装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20060170641A1 (ja)
JP (1) JP5255751B2 (ja)
KR (1) KR101133763B1 (ja)
CN (1) CN1815313B (ja)
TW (1) TWI423224B (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101000738A (zh) * 2006-01-11 2007-07-18 松下电器产业株式会社 电压产生***
US8502812B2 (en) * 2006-07-10 2013-08-06 Samsung Electronics Co., Ltd. Liquid crystal display device and driving method thereof, and mobile terminal having the same, for preventing white or black effect
EP1884911A1 (en) * 2006-08-03 2008-02-06 St Microelectronics S.A. Optimized row cut-off voltage
JP4346636B2 (ja) * 2006-11-16 2009-10-21 友達光電股▲ふん▼有限公司 液晶表示装置
KR100993420B1 (ko) * 2006-12-29 2010-11-09 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치
TWI437822B (zh) 2010-12-06 2014-05-11 Au Optronics Corp 移位暫存器電路
KR20120114020A (ko) * 2011-04-06 2012-10-16 삼성디스플레이 주식회사 입체 영상 표시 장치 및 그 구동 방법
CN107958653B (zh) * 2016-10-18 2021-02-02 京东方科技集团股份有限公司 阵列基板及其驱动方法、驱动电路及显示装置
JP7415423B2 (ja) * 2019-10-15 2024-01-17 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置、電子機器および電気光学装置の検査方法
KR20230019352A (ko) * 2021-07-30 2023-02-08 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3380513B2 (ja) * 1991-06-07 2003-02-24 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置、テレビ、液晶表示装置及びプロジェクション型表示装置
JPH07159754A (ja) * 1993-12-08 1995-06-23 Toshiba Corp 半導体集積回路
CN1221843C (zh) * 1995-10-03 2005-10-05 精工爱普生株式会社 有源矩阵基板、液晶显示装置及其防止静电破坏的方法
JPH1098870A (ja) * 1996-09-20 1998-04-14 Casio Comput Co Ltd 電源装置
US6025746A (en) * 1996-12-23 2000-02-15 Stmicroelectronics, Inc. ESD protection circuits
US6124840A (en) * 1997-04-07 2000-09-26 Hyundai Electronics Industries Co., Ltd. Low power gate driver circuit for thin film transistor-liquid crystal display (TFT-LCD) using electric charge recycling technique
KR100218375B1 (ko) * 1997-05-31 1999-09-01 구본준 전하 재활용을 이용한 티에프티-엘씨디의 저전력 게이트드라이버회로
KR100455651B1 (ko) * 1997-08-08 2005-01-17 삼성전자주식회사 다중출력 직류/직류 전압 변환장치 및 이를 이용한 액정 표시 장치
JPH11272237A (ja) * 1998-03-20 1999-10-08 Toshiba Corp 液晶表示装置、アレイ基板およびアレイ基板の駆動方法
KR100430095B1 (ko) * 1998-09-15 2004-07-27 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시장치의잔상제거장치및그방법
US6421038B1 (en) * 1998-09-19 2002-07-16 Lg. Philips Lcd Co., Ltd. Active matrix liquid crystal display
US7002542B2 (en) * 1998-09-19 2006-02-21 Lg.Philips Lcd Co., Ltd. Active matrix liquid crystal display
JP4180743B2 (ja) * 1999-07-08 2008-11-12 三菱電機株式会社 液晶表示装置
US6509796B2 (en) * 2000-02-15 2003-01-21 Broadcom Corporation Variable transconductance variable gain amplifier utilizing a degenerated differential pair
JP4037029B2 (ja) * 2000-02-21 2008-01-23 株式会社ルネサステクノロジ 半導体集積回路装置
JP2003029296A (ja) * 2001-07-13 2003-01-29 Toshiba Corp アレイ基板及びその検査方法並びに液晶表示装置
KR100747684B1 (ko) * 2001-08-14 2007-08-08 엘지.필립스 엘시디 주식회사 전원 시퀀스장치 및 그 구동방법
JP2003084304A (ja) * 2001-09-13 2003-03-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示装置
JP4200683B2 (ja) * 2002-04-16 2008-12-24 セイコーエプソン株式会社 駆動回路、電気光学パネル、及び電子機器
JP2004086146A (ja) * 2002-06-27 2004-03-18 Fujitsu Display Technologies Corp 液晶表示装置の駆動方法及び駆動制御回路、及びそれを備えた液晶表示装置
KR100878244B1 (ko) * 2002-09-12 2009-01-13 삼성전자주식회사 구동 전압 생성 회로 및 이를 이용한 액정 표시 장치
KR100890025B1 (ko) * 2002-12-04 2009-03-25 삼성전자주식회사 액정 표시 장치, 액정 표시 장치의 구동 장치 및 방법
KR100523665B1 (ko) * 2003-02-04 2005-10-24 매그나칩 반도체 유한회사 에스티엔 액정표시 패널 구동 회로
JP4703955B2 (ja) * 2003-09-10 2011-06-15 株式会社 日立ディスプレイズ 表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR20060088975A (ko) 2006-08-07
CN1815313B (zh) 2011-01-26
TW200630949A (en) 2006-09-01
CN1815313A (zh) 2006-08-09
JP2006215562A (ja) 2006-08-17
KR101133763B1 (ko) 2012-04-09
TWI423224B (zh) 2014-01-11
US20060170641A1 (en) 2006-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5255751B2 (ja) 液晶表示装置の駆動装置及びこれを備えた液晶表示装置
JP4942405B2 (ja) 表示装置用シフトレジスタ及びこれを含む表示装置
JP4812837B2 (ja) アクティブマトリクス基板およびそれを備えた表示装置
JP4823312B2 (ja) アクティブマトリクス基板およびそれを備えた表示装置
US8723853B2 (en) Driving device, display apparatus having the same and method of driving the display apparatus
US20050219196A1 (en) Liquid crystal display
JP2007188089A (ja) 液晶表示装置
JP2004310024A5 (ja)
JP2006085131A (ja) 液晶表示装置
JP2008122965A (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
US8619014B2 (en) Liquid crystal display device
US8587506B2 (en) Display device
JP2006209124A (ja) 液晶表示装置
JP2006178383A5 (ja)
JP2006011441A (ja) 表示装置
KR20200020328A (ko) Oled 표시패널과 이를 이용한 oled 표시 장치
JP2006201755A (ja) デュアル表示装置
US20160189653A1 (en) Display Device
US20070216618A1 (en) Display device
KR20060070346A (ko) 표시 장치
JP2011164236A (ja) 表示装置
KR20080057442A (ko) 액정 표시 장치
KR20080046980A (ko) 액정 표시 장치
KR20060134371A (ko) 표시 장치 및 표시 장치의 구동 장치
KR20060029367A (ko) 액정 표시 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090122

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111024

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120911

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121211

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20121213

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130402

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130422

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5255751

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160426

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees