JP5245559B2 - 非水電解質二次電池用負極材及びその製造方法、ならびにリチウムイオン二次電池及び電気化学キャパシタ - Google Patents

非水電解質二次電池用負極材及びその製造方法、ならびにリチウムイオン二次電池及び電気化学キャパシタ Download PDF

Info

Publication number
JP5245559B2
JP5245559B2 JP2008156670A JP2008156670A JP5245559B2 JP 5245559 B2 JP5245559 B2 JP 5245559B2 JP 2008156670 A JP2008156670 A JP 2008156670A JP 2008156670 A JP2008156670 A JP 2008156670A JP 5245559 B2 JP5245559 B2 JP 5245559B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
secondary battery
negative electrode
electrode material
electrolyte secondary
silicon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008156670A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009301935A (ja
Inventor
宏文 福岡
浩一朗 渡邊
周 樫田
悟 宮脇
敏夫 大庭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Etsu Chemical Co Ltd filed Critical Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority to JP2008156670A priority Critical patent/JP5245559B2/ja
Priority to US12/484,898 priority patent/US20090311606A1/en
Priority to KR1020090052707A priority patent/KR101794344B1/ko
Priority to CN200910147495.XA priority patent/CN101609879B/zh
Publication of JP2009301935A publication Critical patent/JP2009301935A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5245559B2 publication Critical patent/JP5245559B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/58Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
    • H01M4/5825Oxygenated metallic salts or polyanionic structures, e.g. borates, phosphates, silicates, olivines
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/134Electrodes based on metals, Si or alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • H01M4/0402Methods of deposition of the material
    • H01M4/0421Methods of deposition of the material involving vapour deposition
    • H01M4/0428Chemical vapour deposition
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/38Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of elements or alloys
    • H01M4/386Silicon or alloys based on silicon
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Description

本発明は、リチウムイオン二次電池用負極材として用いた際に、高い充放電容量と良好なサイクル特性とを有する非水電解質二次電池用負極材及びその製造方法、ならびにリチウムイオン二次電池及び電気化学キャパシタに関するものである。
近年、携帯型の電子機器、通信機器等の著しい発展に伴い、経済性と機器の小型化、軽量化の観点から、高エネルギー密度の二次電池が強く要望されている。従来、この種の二次電池の高容量化策として、例えば、負極材料にV、Si、B、Zr、Sn等の酸化物及びそれらの複合酸化物を用いる方法(例えば、特許文献1:特開平5−174818号公報、特許文献2:特開平6−60867号公報参照)、溶融急冷した金属酸化物を負極材として適用する方法(例えば、特許文献3:特開平10−294112号公報参照)、負極材料に酸化珪素を用いる方法(例えば、特許文献4:特許第2997741号公報参照)、負極材料にSi22O及びGe22Oを用いる方法(例えば、特許文献5:特開平11−102705号公報参照)等が知られている。また、負極材に導電性を付与する目的として、SiOを黒鉛とメカニカルアロイング後、炭化処理する方法(例えば、特許文献6:特開2000−243396号公報参照)、珪素粒子表面に化学蒸着法により炭素層を被覆する方法(例えば、特許文献7:特開2000−215887号公報参照)、酸化珪素粒子表面に化学蒸着法により炭素層を被覆する方法(例えば、特許文献8:特開2002−42806号公報参照)がある。
しかしながら、上記従来の方法では、充放電容量が上がり、エネルギー密度が高くなるものの、サイクル性が不十分であったり、市場の要求特性には未だ不十分であったりし、必ずしも満足でき得るものではなく、さらなるエネルギー密度の向上が望まれていた。
特に、特許第2997741号公報(特許文献4)では、酸化珪素をリチウムイオン二次電池負極材として用い、高容量の電極を得ているが、本発明者らが見る限りにおいては、未だ初回充放電時における不可逆容量が大きかったり、サイクル性が実用レベルに達していなかったりし、改良する余地がある。また、負極材に導電性を付与した技術についても、特開2000−243396号公報(特許文献6)では、固体と固体の融着であるため、均一な炭素皮膜が形成されず、導電性が不十分であるといった問題があり、特開2000−215887号公報(特許文献7)の方法においては、均一な炭素皮膜の形成が可能となるものの、Siを負極材として用いているため、リチウムイオンの吸脱着時の膨張・収縮があまりにも大きすぎて、結果として実用に耐えられず、サイクル性が低下するためにこれを防止するべく充電量の制限を設けなくてはならず、特開2002−42806号公報(特許文献8)の方法においては、微細な珪素結晶の析出、炭素被覆の構造及び基材との融合が不十分であることにより、サイクル性の向上は確認されるも、充放電のサイクル数を重ねると徐々に容量が低下し、一定回数後に急激に低下するという現象があり、二次電池用としてはまだ不十分であるといった問題があった。
特開平5−174818号公報 特開平6−60867号公報 特開平10−294112号公報 特許第2997741号公報 特開平11−102705号公報 特開2000−243396号公報 特開2000−215887号公報 特開2002−42806号公報 特許3952180号公報
本発明は、上記事情に鑑みなされたもので、より高い充放電容量でサイクル性が高い、非水電解質二次電池用、特にリチウムイオン二次電池用として有効な非水電解質二次電池用負極材及びその製造方法、ならびにリチウムイオン二次電池及び電気化学キャパシタを提供することを目的とする。
本発明者らは、上記目的を達成するため種々検討を行った結果、珪素の微結晶が珪素系化合物に分散した構造を有する粒子の表面をカーボン皮膜で被覆することにより、著しい電池特性の向上が見られることを確認した。さらに、単なるカーボン皮膜では、要求される高い充放電容量及び良好なサイクル性が得られないことがわかった。そこで、本発明者らはさらなる特性向上を目指し、詳細検討を行った結果、ある特定範囲の物性を有する珪素の微結晶が珪素系化合物に分散した構造を有する粒子の表面をカーボン皮膜で被覆した導電性粉末を、非水電解質二次電池用負極材として用いることで、要求される電池特性レベルに到達し得ることを見出し、本発明を完成するに至ったものである。
即ち、本発明者らは検討過程において、種々の条件にて得られた珪素の微結晶が珪素系化合物に分散した構造を有する粒子の表面をカーボン皮膜で被覆した導電性粉末の電池特性評価を行った結果、各材料によって特性の相違があることを確認した。そこで、得られた各種材料の分析を行った結果、電池特性と珪素の結晶性及び粉体の電気伝導性とは明らかな相関が見られ、これら因子をある特定範囲に限定することで、電池特性の良好な非水電解質二次電池用負極材が得られること及びこの負極材の製造方法を知見したものである。
従って、本発明は、下記の非水電解質二次電池用負極材及びその製造方法、ならびにリチウムイオン二次電池及び電気化学キャパシタを提供する。
[1].珪素の微結晶が珪素系化合物に分散した構造を有する粒子の表面をカーボン皮膜で被覆した導電性粉末であって、銅を対陰極とするX線回折(Cu−Kα)において、2θ=28.4°附近のSi(111)に帰属する回折ピークの半価幅が1.0°以上、粉体比抵抗が50mΩ以下であることを特徴とする導電性粉末からなる非水電解質二次電池用負極材。
[2].導電性粉末が、平均粒子径0.1〜30μm、BET比表面積0.5〜30m2/gである[1]記載の非水電解質二次電池用負極材。
[3].珪素系化合物が二酸化珪素であることを特徴とする[1]又は[2]記載の非水電解質二次電池用負極材。
[4].一般式SiOx(1.0≦x<1.6)で表される酸化珪素粒子を有機物ガス及び/又は蒸気中、50Pa〜30000Paの減圧下、700℃以上950℃未満で化学蒸着することにより、上記酸化珪素表面をカーボン皮膜で被覆することを特徴とする[1]記載の非水電解質二次電池用負極材の製造方法。
[5].[1]、[2]又は[3]記載の非水電解質二次電池用負極材を含むことを特徴とするリチウムイオン二次電池。
[6].[1]、[2]又は[3]記載の非水電解質二次電池用負極材を含むことを特徴とする電気化学キャパシタ。
本発明で得られた負極材を非水電解質二次電池の負極材として用いることで、高い充放電容量でかつサイクル性に優れた非水電解質二次電池を得ることができる。
本発明の非水電解質二次電池用負極材は、珪素の微結晶が珪素系化合物に分散した構造を有する粒子の表面をカーボン皮膜で被覆した導電性粉末であって、銅を対陰極とするX線回折(Cu−Kα)において、2θ=28.4°附近のSi(111)に帰属する回折ピークの半価幅が1.2〜3.0°、粉体比抵抗が5〜30mΩ・cmであることを特徴とする導電性粉末からなるものである。
[珪素の微結晶が珪素系化合物に分散した構造を有する粒子]
本発明において、負極材の母材となる粒子は、充放電容量の大きさの点から、珪素の微結晶が珪素系化合物に分散した構造を有する粒子を用いる。珪素系化合物としては、不活性なものが好ましく、二酸化珪素、窒化珪素、炭化珪素、酸窒化珪素等が挙げられ、製造しやすさの点から二酸化珪素が好ましい。
なお、本出願人は、先に特許3952180号において、
「X線回折において、Si(111)に帰属される回折ピークが観察され、その回折線の半価幅をもとにシェーラー法により求めた珪素の結晶の大きさが1〜500nmである、珪素の微結晶が珪素系化合物に分散した構造を有する粒子の表面を炭素でコーティングしてなることを特徴とする非水電解質二次電池負極材用導電性珪素複合体。」
を提案しているが、これは通常、酸化珪素を900〜1400℃の温度で、しかも常圧(大気圧)下で、有機物ガス及び/又は蒸気で不均化することにより製造するものであって、上記回折ピークの半価幅は、通常0.8°以下、粉体比抵抗が100mΩ・cm以上であるものであるから、本発明の導電性粉末と相違する。
また、本出願人は、先に特願2008−027357において、
「リチウムイオンを吸蔵、放出し得る材料の表面を黒鉛皮膜で被覆した導電性粉末からなり、該黒鉛皮膜のラマンスペクトルのラマンシフトが、1330cm-1と1580cm-1にブロードなピークが現われ、それらの強度比I1330/I1580が1.5<I1330/I1580<3.0であることを特徴とする非水電解質二次電池用負極材。」
を提案したが、これは通常、「リチウムイオンを吸蔵、放出し得る材料を有機物ガス及び/又は蒸気中、50Pa〜30000Paの減圧下、1000〜1400℃で化学蒸着することによりリチウムイオンを吸蔵、放出し得る材料の表面を黒鉛皮膜で被覆するという、本発明より高温で化学蒸着することにより得られるもので、上記回折ピークの半価幅は、通常0.8°以下、粉体比抵抗が50mΩ・cm以下であるものであるから、本発明の導電性粉末と相違する。
珪素の微結晶が珪素系化合物に分散した構造を有する粒子の物性は特に限定されるものではないが、平均粒子径は0.01〜30μmが好ましく、0.1〜10μmがより好ましい。平均粒子径が0.01μmより小さいと表面酸化の影響で純度が低下し、非水電解質二次電池用負極材として用いた場合、充放電容量が低下したり、嵩密度が低下し、単位体積あたりの充放電容量が低下するおそれがある。逆に30μmより大きいと化学蒸着処理における黒鉛析出量が減少し、結果としてリチウムイオン二次電池負極材として用いた場合にサイクル性能が低下するおそれがある。なお、平均粒子径は、レーザー光回折法による粒度分布測定における重量平均粒子径で表すことができる。
[導電性粉末]
本発明の導電性粉末は、珪素の微結晶が珪素系化合物に分散した構造を有する粒子の表面をカーボン皮膜で被覆したものである。この導電性粉末は、銅を対陰極とするX線回折(Cu−Kα)において、2θ=28.4°附近のSi(111)に帰属する回折ピークの半価幅は1.0°以上であり、1.2〜3.0°が好ましく、粉体比抵抗は50mΩ・cm以下であり、5〜30mΩ・cmが好ましい。本発明においては、半価幅が1.0°以上であり、粉体比抵抗が50mΩ・cm以下であることが重要である。半価幅が1.0°より小さいと、珪素の結晶性が高く、リチウムイオン二次電池負極材として用いた際に電池容量が低下する。また、粉体比抵抗が50mΩ・cmより大きいと、非水電解質二次電池用負極材として用いた際に電池容量及びサイクル性が低下する。
本発明における導電性粉末のその他の物性は特に限定されるものではないが、平均粒子径は0.1〜30μmが好ましく、0.3〜20μmがより好ましい。平均粒子径が0.01μmより小さい粒子は製造が困難なばかりか、比表面積が大きくなり、粒子表面の二酸化珪素の割合が大きくなり、非水電解質二次電池用負極材として用いた際に電池容量が低下するおそれがあり、逆に30μmより大きいと電極に塗布した際に異物となり、電池特性が著しく低下するおそれがある。なお、本発明において、平均粒子径は、レーザー光回折法による粒度分布測定における重量平均粒子径で表すことができる。また、BET比表面積0.5〜30m2/gが好ましく、1〜20m2/gがより好ましい。BET比表面積が0.5m2/gより小さいと、電極に塗布した際の接着性が低下し、電池特性が低下するおそれがあり、逆に30m2/gより大きいと、粒子表面の二酸化珪素の割合が大きくなり、非水電解質二次電池用負極材として用いた際に電池容量が低下するおそれがある。
上記特性を有する導電性粉末は、例えば、一般式SiOx(1.0≦x<1.6)で表される酸化珪素粒子を有機物ガス及び/又は蒸気中、50Pa〜30000Paの減圧下、700〜950℃未満で化学蒸着することにより得ることができる。この処理により、CVD処理と、酸化珪素の不均化処理を同時に行うことができ、酸化珪素粒子は、珪素の微結晶が珪素系化合物に分散した構造を有する粒子となり、この粒子の表面をカーボン皮膜で被覆した導電性粉末であって、上記特性を有する導電性粉末を得ることができる。このことは、銅を対陰極とするX線回折(Cu−Kα)において、2θ=28.4°附近のSi(111)に帰属する回折ピークより、確認することができる。
本発明において酸化珪素とは、通常、二酸化珪素と金属珪素との混合物を加熱して生成した一酸化珪素ガスを冷却・析出して得られた非晶質の珪素酸化物の総称であり、本発明においては、一般式SiOx(1.0≦x<1.6)を用いる。xは1.0≦x<1.3が好ましく、1.0≦x≦1.2が好ましい。
酸化珪素粒子の平均粒子径は0.1μm以上が好ましく、0.3μm以上がより好ましく、0.5μm以上がさらに好ましい。上限は特に限定されないが、30μm以下が好ましく、20μm以下がより好ましい。BET比表面積は0.1m2/g以上が好ましく、0.2m2/g以上がより好ましく、上限は特に限定されないが、30m2/g以下が好ましく、20m2/g以下がより好ましい。酸化珪素粒子の平均粒子径及びBET比表面積が上記範囲外では所望の平均粒子径及びBET比表面積を有する導電性粉末が得られない場合がある。
上記圧力は、50Pa〜30000Paであって、100〜25000Paが好ましく、1000〜20000Paがより好ましい。本発明では、上記化学蒸着処理を上記圧力、温度で行うことが重要である。減圧下でCVD処理を行なうことにより、粒子への均一なカーボン被覆が可能となる。すなわち、この導電性粉末を非水電解質二次電池用負極材として用いることで導電性が著しく向上し、電池容量が向上する。ここで、減圧度が50Paより小さいと、電池特性の向上が見られないにもかかわらず、過剰に真空能力の大きなポンプを付帯せねばならず、装置コスト、ランニングコストが増えてしまう。逆に30000Paより大きいと、導電性が低下し、粉体の粉体比抵抗が増加し、非水電解質二次電池用負極材として用いた場合電池容量が低下する。
また、本発明においては処理温度も重要であり、700℃以上950℃未満であり、750〜925℃が好ましい。処理温度をこの範囲とすることで、よりサイクル特性を向上させることができ、例えば、950℃以上で処理すると、2θ=28.4°附近のX線回折線ピークの半価幅が1.0°より小さくなり、サイクル特性が低下する。なお、処理時間は目的とするカーボン被覆量、処理温度、有機物ガスの濃度(流速)や導入量等によって適宜選定されるが、通常、1〜10時間、特に2〜7時間程度が経済的にも効率的である。この製造方法は簡便であり、工業的規模の生産にも十分耐え得るものである。
本発明における有機物ガスを発生する原料として用いられる有機物としては、特に非酸性雰囲気下において、上記熱処理温度で熱分解してカーボン(黒鉛)を生成し得るものが選択され、例えば、メタン、エタン、エチレン、アセチレン、プロパン、ブタン、ブテン、ペンタン、イソブタン、ヘキサン等の炭化水素の1種もしくは混合物、ベンゼン、トルエン、キシレン、スチレン、エチルベンゼン、ジフェニルメタン、ナフタレン、フェノール、クレゾール、ニトロベンゼン、クロルベンゼン、インデン、クマロン、ピリジン、アントラセン、フェナントレン等の1環乃至3環の芳香族炭化水素もしくはこれらの混合物が挙げられる。また、タール蒸留工程で得られるガス軽油、クレオソート油、アントラセン油、ナフサ分解タール油も単独もしくは混合物として用いることができる。
カーボン被覆量は特に限定されるものではないが、珪素の微結晶が珪素系化合物に分散した構造を有する粒子に対して0.3〜40質量%が好ましく、0.5〜30質量%がより好ましい。カーボン被覆量が0.3質量%より少ないと、十分な導電性を維持できない場合があり、結果として非水電解質二次電池用負極材とした場合にサイクル性が低下するおそれがある。逆にカーボン被覆量が40質量%より多いと、効果の向上が見られないばかりか、負極材に占めるカーボンの割合が多くなり、非水電解質二次電池用負極材として用いた場合、充放電容量が低下するおそれがある。
[非水電解質二次電池用負極材]
本発明は、上記導電性粉末を非水電解質二次電池用負極材に用いるものであり、上記導電性粉末からなる非水電解質二次電池用負極材である。この本発明で得られた非水電解質二次電池用負極材を用いて、負極を作製し、リチウムイオン二次電池を製造することができる。
なお、上記非水電解質二次電池用負極材を用いて負極を作製する場合、黒鉛等の導電剤を添加することができる。この場合においても導電剤の種類は特に限定されず、構成された電池において、分解や変質を起こさない電子伝導性の材料であればよく、具体的にはAl,Ti,Fe,Ni,Cu,Zn,Ag,Sn,Si等の金属粉末や金属繊維又は天然黒鉛、人造黒鉛、各種のコークス粉末、メソフェーズ炭素、気相成長炭素繊維、ピッチ系炭素繊維、PAN系炭素繊維、各種の樹脂焼成体等の黒鉛を用いることができる。
負極(成型体)の調製方法としては下記の方法が挙げられる。上記導電性粉末と、必要に応じて導電剤、結着剤等の他の添加剤とに、N−メチルピロリドン又は水等の溶剤を混練してペースト状の合剤とし、この合剤を集電体のシートに塗布する。この場合、集電体としては、銅箔、ニッケル箔等、通常、負極の集電体として使用されている材料であれば、特に厚さ、表面処理の制限なく使用することができる。なお、合剤をシート状に成形する成形方法は特に限定されず、公知の方法を用いることができる。
[リチウムイオン二次電池]
リチウムイオン二次電池は、上記負極材を用いる点に特徴を有し、その他の正極、負極、電解質、セパレータ等の材料及び電池形状等は公知のものを使用することができ、特に限定されない。例えば、正極活物質としてはLiCoO2、LiNiO2、LiMn24、V25、MnO2、TiS2、MoS2等の遷移金属の酸化物、リチウム、及びカルコゲン化合物等が用いられる。電解質としては、例えば、六フッ化リン酸リチウム、過塩素酸リチウム等のリチウム塩を含む非水溶液が用いられ、非水溶媒としてはプロピレンカーボネート、エチレンカーボネート、ジエチルカーボネート、ジメトキシエタン、γ−ブチロラクトン、2−メチルテトラヒドロフラン等の1種又は2種類以上を組み合わせて用いられる。また、それ以外の種々の非水系電解質や固体電解質も使用できる。
[電気化学キャパシタ]
また、電気化学キャパシタを得る場合は、電気化学キャパシタは、上記負極材を用いる点に特徴を有し、その他の電解質、セパレータ等の材料及びキャパシタ形状等は限定されない。例えば、電解質として六フッ化リン酸リチウム、過塩素リチウム、ホウフッ化リチウム、六フッ化砒素酸リチウム等のリチウム塩を含む非水溶液が用いられ、非水溶媒としてはプロピレンカーボネート、エチレンカーボネート、ジメチルカーボネート、ジエチルカーボネート、ジメトキシエタン、γ−ブチロラクトン、2−メチルテトラヒドロフラン等の1種又は2種類以上を組み合わせて用いられる。また、それ以外の種々の非水系電解質や固体電解質も使用できる。
以下、実施例と比較例を示し、本発明を具体的に説明するが、本発明は下記の実施例に限定されるものではない。
[実施例1]
平均粒子径8μmの一般式SiOx(x=1.02)で表される酸化珪素粒子300gをバッチ式加熱炉内に仕込んだ。その後、油回転式真空ポンプで100Pa以下まで減圧しつつ、850℃まで昇温、保持した。次に、CH4ガスを2NL/min流入し、10時間のカーボン被覆処理を行った。なお、この時の減圧度は3000Paであった。処理後は降温し、約320gの黒色粉末を得た。得られた黒色粉末は、酸化珪素粒子に対するカーボン被覆量7.2質量%の導電性粉末であり、酸化珪素と異なり、2θ=28.4°附近のSi(111)に帰属する回折線が存在し、珪素の微結晶が珪素系化合物に分散した構造を有する粒子であり、その表面をカーボン皮膜で被覆した粉体であることが分かった。また、2θ=28.4°附近のX線回折線ピークの半価幅は1.4°、粉体比抵抗は23mΩ・cm、平均粒子径8.3μm、BET比表面積7.6m2/gであった。
<電池特性>
負極材の有用性を確認するため、下記方法で電池特性を評価した。
まず、得られた導電性粉末にポリイミドを10質量%加え、さらにN−メチルピロリドンを加えてスラリーとし、このスラリーを厚さ12μmの銅箔に塗布し、80℃で1時間乾燥後、ローラープレスにより電極を加圧成形し、この電極を350℃で1時間真空乾燥した後、2cm2に打ち抜き、負極とした。
対極にリチウム箔を使用し、非水電解質として六フッ化リン酸リチウムをエチレンカーボネートとジエチルカーボネートの1/1(体積比)混合液に1モル/Lの濃度で溶解した非水電解質溶液を用い、セパレータに厚さ30μmのポリエチレン製微多孔質フィルムを用いた評価用リチウムイオン二次電池を作製した。
作製したリチウムイオン二次電池は、一晩室温で放置した後、二次電池充放電試験装置((株)ナガノ製)を用い、テストセルの電圧が0Vに達するまで0.5mA/cm2の定電流で充電を行い、0Vに達した後は、セル電圧を0Vに保つように電流を減少させて充電を行った。そして、電流値が40μA/cm2を下回った時点で充電を終了した。放電は0.5mA/cm2の定電流で行い、セル電圧が2.0Vを上回った時点で放電を終了し、放電容量を求めた。
以上の充放電試験を繰り返し、評価用リチウムイオン二次電池の50サイクル後の充放電試験を行った。その結果、初回充電容量1998mAh/g、初回放電容量1548mAh/g、初回充放電効率77.5%、50サイクル目の放電容量1520mAh/g、50サイクル後のサイクル保持率98%の高容量であり、かつ初回充放電効率及びサイクル性に優れたリチウムイオン二次電池であることが確認された。
[実施例2]
平均粒子径8μmの一般式SiOx(x=1.02)で表される酸化珪素粉末300gをバッチ式加熱炉内に仕込んだ。その後、油回転式真空ポンプで100Pa以下まで減圧しつつ、750℃まで昇温、保持した。次に、アセチレンガスを2NL/min流入し、12時間のカーボン被覆処理を行った。なお、この時の減圧度は2500Paであった。処理後は降温し、約320gの黒色粉末を得た。得られた黒色粉末は、カーボン被覆量6.3質量%の導電性粉末であり、酸化珪素と異なり、2θ=28.4°附近のSi(111)に帰属する回折線が存在し、珪素の微結晶が珪素系化合物に分散した構造を有する粒子であり、その表面をカーボン皮膜で被覆した粉体であることが分かった。また、2θ=28.4°附近のX線回折線ピークの半価幅は2.6°、粉体比抵抗は15mΩ・cm、平均粒子径8.2μm、BET比表面積10.2m2/gであった。
この導電性粉末を用いて実施例1と同じ方法で試験用電池を作製し、同様な電池評価を行った結果、初回充電容量2045mAh/g、初回放電容量1570mAh/g、初回充放電効率76.8%、50サイクル目の放電容量1500mAh/g、50サイクル後のサイクル保持率95.5%の高容量であり、かつ初回充放電効率及びサイクル性に優れたリチウムイオン二次電池であることが確認された。
[比較例1]
実施例1で用いた一般式SiOx(x=1.02)で示される酸化珪素粒子を、油回転式真空ポンプを作動せず、常圧下(Ar/CH4=2/2NL/min混合ガス流入)でカーボン被覆処理を行った他は、実施例1と同様な方法で約320gの導電性粉末を製造した。得られた導電性粉末は、酸化珪素粒子に対するカーボン被覆量7.5質量%の導電性粉末であり、2θ=28.4°附近のX線回折線ピークの半価幅は1.4°、粉体比抵抗は85mΩ・cm、平均粒子径8.3μm、BET比表面積5.4m2/gであった。
この導電性粉末を用いて実施例1と同じ方法で試験用電池を作製し、同様な電池評価を行った結果、初回充電容量1910mAh/g、初回放電容量1480mAh/g、初回充放電効率77.5%、50サイクル目の放電容量1376mAh/g、50サイクル後のサイクル保持率93%であり、実施例1に比べ充放電容量、サイクル性の劣るリチウムイオン二次電池であった。
[比較例2〜4]
実施例1で用いた一般式SiOx(x=1.02)で示される酸化珪素粉末を用い、表1に示す処理温度、処理時間、CH4量、真空度(油回転式真空ポンプ排気バルブ調整)にてカーボン被覆処理を行った。得られた導電性粉末の平均粒子径、カーボン被覆量、X線回折半価幅、粉体比抵抗、BET比表面積を表2に示す。
これら導電性粉末を用いて実施例1と同じ方法で試験用電池を作製し、同様な電池評価を行った。結果を表3に示す。
本発明で得られた非水電解質二次電池用負極材をリチウムイオン二次電池負極材として用いることで、高容量でかつサイクル性に優れたリチウムイオン二次電池を得ることができる。また、製造方法についても簡便であり、工業的規模の生産にも十分耐え得るものである。
Figure 0005245559
Figure 0005245559
Figure 0005245559

Claims (6)

  1. 珪素の微結晶が珪素系化合物に分散した構造を有する粒子の表面をカーボン皮膜で被覆した導電性粉末であって、銅を対陰極とするX線回折(Cu−Kα)において、2θ=28.4°附近のSi(111)に帰属する回折ピークの半価幅が1.2〜3.0°、粉体比抵抗が5〜30mΩ・cmであることを特徴とする導電性粉末からなる非水電解質二次電池用負極材。
  2. 導電性粉末が、平均粒子径0.1〜30μm、BET比表面積0.5〜30m2/gである請求項1記載の非水電解質二次電池用負極材。
  3. 珪素系化合物が二酸化珪素であることを特徴とする請求項1又は2記載の非水電解質二次電池用負極材。
  4. 一般式SiOx(1.0≦x<1.6)で表される酸化珪素粒子を有機物ガス及び/又は蒸気中、50Pa〜30000Paの減圧下、700℃以上950℃未満で化学蒸着することにより、上記酸化珪素表面をカーボン皮膜で被覆することを特徴とする請求項1記載の非水電解質二次電池用負極材の製造方法。
  5. 請求項1、2又は3記載の非水電解質二次電池用負極材を含むことを特徴とするリチウムイオン二次電池。
  6. 請求項1、2又は3記載の非水電解質二次電池用負極材を含むことを特徴とする電気化学キャパシタ。
JP2008156670A 2008-06-16 2008-06-16 非水電解質二次電池用負極材及びその製造方法、ならびにリチウムイオン二次電池及び電気化学キャパシタ Active JP5245559B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008156670A JP5245559B2 (ja) 2008-06-16 2008-06-16 非水電解質二次電池用負極材及びその製造方法、ならびにリチウムイオン二次電池及び電気化学キャパシタ
US12/484,898 US20090311606A1 (en) 2008-06-16 2009-06-15 Negative electrode material, making method, lithium ion secondary battery, and electrochemical capacitor
KR1020090052707A KR101794344B1 (ko) 2008-06-16 2009-06-15 비수전해질 이차 전지용 부극재 및 그의 제조 방법, 및 리튬 이온 이차 전지 및 전기 화학 캐패시터
CN200910147495.XA CN101609879B (zh) 2008-06-16 2009-06-16 负极材料、制造方法、锂离子二次电池和电化学电容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008156670A JP5245559B2 (ja) 2008-06-16 2008-06-16 非水電解質二次電池用負極材及びその製造方法、ならびにリチウムイオン二次電池及び電気化学キャパシタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009301935A JP2009301935A (ja) 2009-12-24
JP5245559B2 true JP5245559B2 (ja) 2013-07-24

Family

ID=41415106

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008156670A Active JP5245559B2 (ja) 2008-06-16 2008-06-16 非水電解質二次電池用負極材及びその製造方法、ならびにリチウムイオン二次電池及び電気化学キャパシタ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20090311606A1 (ja)
JP (1) JP5245559B2 (ja)
KR (1) KR101794344B1 (ja)
CN (1) CN101609879B (ja)

Families Citing this family (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5873971B2 (ja) * 2009-11-13 2016-03-01 パナソニックIpマネジメント株式会社 電気化学キャパシタおよびそれに用いられる電極
JP5454353B2 (ja) * 2010-05-21 2014-03-26 信越化学工業株式会社 非水電解質二次電池負極材用珪素酸化物及びその製造方法、ならびに負極、リチウムイオン二次電池及び電気化学キャパシタ
WO2011158459A1 (ja) * 2010-06-14 2011-12-22 株式会社大阪チタニウムテクノロジーズ リチウムイオン二次電池負極材用粉末、リチウムイオン二次電池負極およびキャパシタ負極、ならびに、リチウムイオン二次電池およびキャパシタ
US20130149606A1 (en) * 2010-08-25 2013-06-13 Osaka Titanium Technologies Co., Ltd Negative electrode material powder for lithium-ion secondary battery, negative electrode for lithium-ion secondary battery and negative electrode for capacitor using the same, and lithium-ion secondary battery and capacitor
US8481212B2 (en) 2010-09-14 2013-07-09 Hitachi Maxell, Ltd. Non-aqueous secondary battery
WO2012035698A1 (ja) * 2010-09-17 2012-03-22 株式会社大阪チタニウムテクノロジーズ リチウムイオン二次電池負極材用粉末、これを用いたリチウムイオン二次電池負極およびキャパシタ負極、ならびにリチウムイオン二次電池およびキャパシタ
US20130224600A1 (en) * 2010-10-15 2013-08-29 Osaka Titanium Technologies Co., Ltd. Negative electrode material powder for lithium ion secondary battery, negative electrode for lithium ion secondary battery and negative electrode for capacitor, and lithium ion secondary battery and capacitor
KR101513820B1 (ko) 2010-12-07 2015-04-20 오사카 티타늄 테크놀로지스 캄파니 리미티드 리튬 이온 이차 전지 음극재용 분말, 이것을 이용한 리튬 이온 이차 전지 음극 및 캐패시터 음극, 및 리튬 이온 이차 전지 및 캐패시터
US11502326B2 (en) 2011-09-21 2022-11-15 Samsung Sdi Co., Ltd. Negative active material for rechargeable lithium battery, method of preparing the same and rechargeable lithium battery including the same
KR101772113B1 (ko) * 2011-11-08 2017-08-29 삼성에스디아이 주식회사 음극 활물질, 그 제조방법, 이를 포함하는 전극 및 이를 채용한 리튬 전지
US20140322591A1 (en) * 2011-12-27 2014-10-30 Panasonic Corporation Non-aqueous electrolyte secondary battery
JP5686441B2 (ja) 2012-04-19 2015-03-18 エルジー・ケム・リミテッド ケイ素系正極活物質及びこれを含む二次電池
JP5761761B2 (ja) 2012-04-19 2015-08-12 エルジー・ケム・リミテッド 多孔性電極活物質、その製造方法及び二次電池
KR101578262B1 (ko) 2012-07-24 2015-12-28 주식회사 엘지화학 다공성 규소계 전극 활물질 및 이를 포함하는 이차전지
KR101634843B1 (ko) 2012-07-26 2016-06-29 주식회사 엘지화학 이차전지용 전극 활물질
EP2693533B1 (en) * 2012-08-03 2018-06-13 LG Chem, Ltd. Electrode active material for secondary battery
US10096820B2 (en) 2012-08-06 2018-10-09 Samsung Sdi Co., Ltd. Negative active material for rechargeable lithium battery, method preparing the same and rechargeable lithium battery including the same
JP6022297B2 (ja) * 2012-10-17 2016-11-09 株式会社豊田自動織機 リチウムイオン二次電池用負極材料、並びにそれを用いた負極及び二次電池
KR20200129176A (ko) 2012-10-26 2020-11-17 쇼와덴코머티리얼즈가부시끼가이샤 리튬이온 2차 전지용 음극 재료, 리튬이온 2차 전지용 음극 및 리튬이온 2차 전지
KR102332760B1 (ko) * 2012-10-26 2021-12-01 쇼와덴코머티리얼즈가부시끼가이샤 리튬 이온 이차 전지용 음극 재료, 리튬 이온 이차 전지용 음극 및 리튬 이온 이차 전지
JP5910479B2 (ja) * 2012-12-12 2016-04-27 信越化学工業株式会社 非水電解質二次電池用負極活物質、リチウムイオン二次電池及び電気化学キャパシタの製造方法
US9705128B2 (en) * 2012-12-20 2017-07-11 Umicore Negative electrode material for a rechargeable battery and method for producing the same
CN105074971B (zh) * 2013-01-30 2017-03-29 三洋电机株式会社 非水电解质二次电池用负极活性物质、使用该负极活性物质的非水电解质二次电池用负极、以及使用该负极的非水电解质二次电池
CN104620426B (zh) * 2013-03-29 2018-03-02 三洋电机株式会社 非水电解质二次电池用负极活性物质以及非水电解质二次电池
JP2015022964A (ja) * 2013-07-22 2015-02-02 株式会社デンソー リチウムイオン二次電池用負極材料,その製造方法及びリチウムイオン二次電池
JP2015072809A (ja) * 2013-10-03 2015-04-16 信越化学工業株式会社 珪素含有材料並びに非水電解質二次電池用負極及び非水電解質二次電池並びにそれらの製造方法
EP3076461B1 (en) * 2013-11-27 2018-06-27 Mitsubishi Chemical Corporation Carbon material for negative electrode of nonaqueous rechargeable battery, negative electrode for nonaqueous rechargeable battery, and nonaqueous rechargeable battery
JP6115780B2 (ja) * 2013-12-25 2017-04-19 株式会社豊田自動織機 複合負極活物質体、非水電解質二次電池用負極および非水電解質二次電池
JP6301142B2 (ja) * 2014-01-31 2018-03-28 信越化学工業株式会社 非水電解質二次電池用負極材及び非水電解質二次電池用負極材の製造方法並びに非水電解質二次電池
JP5798209B2 (ja) * 2014-03-28 2015-10-21 信越化学工業株式会社 非水電解質二次電池用負極材及びリチウムイオン二次電池
JP6196183B2 (ja) * 2014-04-22 2017-09-13 信越化学工業株式会社 非水電解質二次電池用負極材及びその製造方法、並びに非水電解質二次電池用負極活物質層、非水電解質二次電池用負極、非水電解質二次電池
CN111755689A (zh) * 2014-06-11 2020-10-09 日新化成株式会社 锂离子电池的负极材料、锂离子电池、锂离子电池的负极或负极材料的制造方法及制造装置
CN107251276A (zh) * 2014-12-23 2017-10-13 尤米科尔公司 粉末、包括此类粉末的电极和电池组
US10446837B2 (en) * 2015-02-26 2019-10-15 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Negative electrode active material for non-aqueous electrolyte secondary battery, negative electrode for non-aqueous electrolyte secondary battery, non-aqueous electrolyte secondary battery, and method of producing negative electrode material for a non-aqueous electrolyte secondary battery
JP6448525B2 (ja) * 2015-02-26 2019-01-09 信越化学工業株式会社 非水電解質二次電池用負極活物質、非水電解質二次電池用負極、及び非水電解質二次電池、並びに非水電解質二次電池用負極材の製造方法
CN104867693A (zh) * 2015-04-03 2015-08-26 安徽江威精密制造有限公司 一种环保无污染的复合电极材料及其制备方法
CN105742575B (zh) * 2016-02-02 2018-02-06 北京理工大学 一种原位明胶‑聚乙烯醇交联碳化制备锂离子电池多孔硅负极的方法
CN114068891B (zh) * 2021-02-20 2022-11-15 贝特瑞新材料集团股份有限公司 硅碳复合负极材料及其制备方法、锂离子电池
US20230102190A1 (en) * 2021-09-29 2023-03-30 GM Global Technology Operations LLC Negative electroactive materials and methods of forming the same

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5478671A (en) * 1992-04-24 1995-12-26 Fuji Photo Film Co., Ltd. Nonaqueous secondary battery
US5401599A (en) * 1992-10-02 1995-03-28 Seiko Instruments Inc. Non-aqueous electrolyte secondary battery and method of producing the same
US6066414A (en) * 1997-07-29 2000-05-23 Sony Corporation Material of negative electrode and nonaqueous-electrolyte secondary battery using the same
JP4393610B2 (ja) * 1999-01-26 2010-01-06 日本コークス工業株式会社 リチウム二次電池用負極材料、リチウム二次電池、及び同二次電池の充電方法
JP2000243396A (ja) * 1999-02-23 2000-09-08 Hitachi Ltd リチウム二次電池とその製造方法及びその負極材並びに電気機器
JP2004063433A (ja) * 2001-12-26 2004-02-26 Shin Etsu Chem Co Ltd 導電性酸化珪素粉末、その製造方法及び該粉末を用いた非水電解質二次電池用負極材
WO2003096449A1 (fr) * 2002-05-08 2003-11-20 Japan Storage Battery Co., Ltd. Pile secondaire a electrolyte non aqueux
TWI278429B (en) * 2002-05-17 2007-04-11 Shinetsu Chemical Co Conductive silicon composite, preparation thereof, and negative electrode material for non-aqueous electrolyte secondary cell
JP3952180B2 (ja) * 2002-05-17 2007-08-01 信越化学工業株式会社 導電性珪素複合体及びその製造方法並びに非水電解質二次電池用負極材
JP2004071542A (ja) * 2002-06-14 2004-03-04 Japan Storage Battery Co Ltd 負極活物質、それを用いた負極、それを用いた非水電解質電池、ならびに負極活物質の製造方法
JP2004335195A (ja) * 2003-05-02 2004-11-25 Japan Storage Battery Co Ltd 非水電解質二次電池及び非水電解質二次電池用負極の製造方法
JP2005243431A (ja) * 2004-02-26 2005-09-08 Japan Storage Battery Co Ltd 非水電解質二次電池
US7615314B2 (en) * 2004-12-10 2009-11-10 Canon Kabushiki Kaisha Electrode structure for lithium secondary battery and secondary battery having such electrode structure
US7658822B2 (en) * 2005-08-11 2010-02-09 Wintek Electro-Optics Corporation SiOx:Si composite articles and methods of making same
US8216719B2 (en) * 2006-02-13 2012-07-10 Hitachi Maxell Energy, Ltd. Non-aqueous secondary battery and method for producing the same
US8187754B2 (en) * 2006-10-11 2012-05-29 Panasonic Corporation Coin-type non-aqueous electrolyte battery
WO2008059846A1 (en) * 2006-11-16 2008-05-22 Panasonic Corporation Electricity storage device
US8119288B2 (en) * 2007-11-05 2012-02-21 Nanotek Instruments, Inc. Hybrid anode compositions for lithium ion batteries

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009301935A (ja) 2009-12-24
US20090311606A1 (en) 2009-12-17
KR20090130824A (ko) 2009-12-24
CN101609879B (zh) 2014-07-09
CN101609879A (zh) 2009-12-23
KR101794344B1 (ko) 2017-11-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5245559B2 (ja) 非水電解質二次電池用負極材及びその製造方法、ならびにリチウムイオン二次電池及び電気化学キャパシタ
JP5245592B2 (ja) 非水電解質二次電池用負極材、ならびにリチウムイオン二次電池及び電気化学キャパシタ
JP5196149B2 (ja) 非水電解質二次電池用負極材及びその製造方法並びにリチウムイオン二次電池及び電気化学キャパシタ
JP4450192B2 (ja) 珪素複合体及びその製造方法並びに非水電解質二次電池用負極材
JP5500047B2 (ja) 非水電解質二次電池用負極材及びその製造方法、ならびにリチウムイオン二次電池及び電気化学キャパシタ
KR101618374B1 (ko) 비수전해질 이차 전지용 부극재 및 그의 제조 방법, 및 리튬 이온 이차 전지
JP5184567B2 (ja) 非水電解質二次電池用負極材並びにリチウムイオン二次電池及び電気化学キャパシタ
JP6301142B2 (ja) 非水電解質二次電池用負極材及び非水電解質二次電池用負極材の製造方法並びに非水電解質二次電池
JP6193798B2 (ja) リチウムイオン二次電池用負極材の製造方法
JP2011076788A (ja) 非水電解質二次電池用負極材の製造方法並びにリチウムイオン二次電池及び電気化学キャパシタ
JP2010272411A (ja) 非水電解質二次電池用負極材及びその製造方法、ならびにリチウムイオン二次電池及び電気化学キャパシタ
JP2013258032A (ja) 非水電解質二次電池用負極活物質、負極材、及び製造方法、ならびにリチウムイオン二次電池及び電気化学キャパシタ
JP2013008696A (ja) 非水電解質二次電池用負極材の製造方法
JP5182498B2 (ja) 非水電解質二次電池用負極材及びその製造方法、ならびにリチウムイオン二次電池及び電気化学キャパシタ
JP5910479B2 (ja) 非水電解質二次電池用負極活物質、リチウムイオン二次電池及び電気化学キャパシタの製造方法
JP5320890B2 (ja) 負極材の製造方法
JP6299248B2 (ja) リチウムイオン二次電池用負極材及びその製造方法、ならびに負極及びリチウムイオン二次電池
JP2016106358A (ja) 非水電解質二次電池用負極活物質の製造方法
JP6413007B2 (ja) 非水電解質二次電池用負極材の製造方法
JP6046594B2 (ja) リチウムイオン二次電池用負極材の製造方法及びリチウムイオン二次電池の製造方法
JP5798209B2 (ja) 非水電解質二次電池用負極材及びリチウムイオン二次電池
JP6394498B2 (ja) 黒鉛被覆粒子及びその製造方法
JP6408639B2 (ja) リチウムイオン二次電池用負極材、リチウムイオン二次電池用負極、及びリチウムイオン二次電池
JP5558312B2 (ja) 非水電解質二次電池用負極材の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100622

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120926

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121003

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20121130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121219

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130312

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130325

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5245559

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160419

Year of fee payment: 3