JP5233226B2 - ネマチック液晶組成物 - Google Patents

ネマチック液晶組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP5233226B2
JP5233226B2 JP2007254127A JP2007254127A JP5233226B2 JP 5233226 B2 JP5233226 B2 JP 5233226B2 JP 2007254127 A JP2007254127 A JP 2007254127A JP 2007254127 A JP2007254127 A JP 2007254127A JP 5233226 B2 JP5233226 B2 JP 5233226B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
general formula
crystal composition
group
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007254127A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009084365A (ja
Inventor
芳典 岩下
豪 須藤
正太郎 川上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DIC Corp
Original Assignee
DIC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DIC Corp filed Critical DIC Corp
Priority to JP2007254127A priority Critical patent/JP5233226B2/ja
Publication of JP2009084365A publication Critical patent/JP2009084365A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5233226B2 publication Critical patent/JP5233226B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal Substances (AREA)

Description

本発明は電気光学的液晶表示材料として有用な誘電率異方性が負のネマチック晶組成物、これを用いた液晶表示装置に関する。
表示品質が優れていることから、アクティブマトリクス型液晶表示装置が携帯端末、液晶テレビ、プロジェクタ、コンピューター等の市場に出されている。アクティブマトリクス表示方式は、画素毎にTFT(薄膜トランジスタ)あるいはMIM(メタル・インシュレータ・メタル)等が使われており、この方式には高電圧保持率であることが重要視されている。また、更に広い視角特性を得るためにVA、IPS、OCBモードと組み合わせたTFT表示やより明るい表示を得るためにECBモードの反射型が提案されている。この様な表示素子に対応するために、現在も新しい液晶化合物あるいは液晶組成物の提案がなされている(特許文献1、特許文献2)。
ツイステッドネマチック液晶表示素子(TN-LCD)やスーパーツイステッドネマチック液晶表示素子(STN-LCD)においては、表示の応答速度を高速化させるために低粘性化された液晶組成物への要望が強くなっている。また低温領域から高温領域まで広い動作温度範囲を可能にするためにネマチック温度範囲の広い液晶組成物が要求されている。
低粘性液晶組成物は、Δn値の小さいシクロヘキサン環で構成されたビシクロヘキサン誘導体等の含有率を大きくすることで得ることができる。しかし、これらの化合物はスメクチック性が高く、ビシクロヘキサン系化合物の含有率を大きくした場合、ネマチック相下限温度(T-n)を低くすることが困難であり、広いネマチック温度範囲を有する液晶組成物を得ることが困難であった。
比較的低粘性である液晶組成物は既に知られており、好ましい化合物の具体例が開示されている(特許文献3)。またビシクロヘキサン誘導体とフェニルビシクロヘキサン系化合物を組み合わせた屈折率異方性の小さい液晶組成物も既に知られており、好ましい化合物の具体例が開示されている(特許文献4)。しかしながら、これら組成物の粘性は十分に低いものではなかった。
一方、誘電率異方性が負の液晶材料として、以下のような2,3-ジフルオロフェニレン骨格を有する液晶化合物(特許文献5及び6参照)が開示されている。
Figure 0005233226
(式中、R及びR’は炭素数1から10のアルキル基又はアルコキシ基を表す。)
しかし、当該引用文献に記載される化合物のみで構成される誘電率異方性が負の液晶組成物は、液晶テレビ等の高速応答が要求される液晶組成物においては十分に低い粘性を実現するに至っていない。
また、誘電率異方性が負の化合物が、上記のような2,3-ジフルオロフェニレン骨格を有する液晶化合物のみで構成される場合、液晶分子長軸にラテラルに導入できる極性基は2つに限られており、携帯電話等の低電圧駆動が要求される液晶組成物においては十分低い電圧を実現するに至っていない。
低電圧駆動に有利な誘電率異方性が負の化合物としてトリフルオロナフタレン系化合物が開発され、本願発明を構成する2位及び6位に酸素原子を有するトリフルオロナフタレン系の化合物についても既に開示されている(特許文献7参照)。しかしながら、当該引用文献には当該ナフタレン系化合物は、低電圧駆動及び粘性の点では有利なものの、液晶相下限温度(固体相又はスメクチック相−ネマチック相転移温度)を十分に低減することは困難であった。
又、ジフルオロクロマン系の化合物に関しての開示も既にあるが(特許文献8及び9参照)、当該化合物を用いた液晶組成物は粘性の点で不利であり、これら引用文献の開示においても本願発明の課題を解決できる具体的な組成物の開示は無い。
以上のことから、屈折率異方性、粘性等の物性値を維持したまま、液晶相下限温度が低い誘電率異方性が負のアクティブマトリクス型液晶表示素子用液晶組成物を得ることは困難であった。
特開平2−233626号公報 特公表4−501575号公報 特許第2882577号公報(32頁の例28) 特開平10−259377(17頁の例A〜D) 特開昭60−199840号 特開平2−4725号 特開2006−267083号公報 特開2006−199941号公報 特開2006−151864号公報
本発明が解決しようとする課題は、屈折率異方性、粘性等の物性値を維持したまま、固体相又はスメクチック相−ネマチック相転移温度が低い誘電率異方性が負のアクティブマトリクス型液晶表示素子用液晶組成物を提供すること、また、この液晶組成物を使用した動作温度範囲が広いアクティブマトリクス型液晶表示素子を提供することにある。
本発明は、上記課題を解決するために鋭意検討した結果、第一成分として一般式(1)及び一般式(2)
Figure 0005233226
(式中、R1〜R4はそれぞれ独立的に炭素数1〜15のアルキル基又は炭素数2〜15のアルケニル基を表し、
Z1は単結合、-CH2CH2-、-(CH2)4-、-COO-、-OCH2-、-CH2O-、-OCF2-又は-CF2O-を表す。)で表される化合物からなる群から選ばれる化合物を1種もしくは2種以上含有し、第二成分として一般式(3)及び一般式(4)
Figure 0005233226
(式中、R5〜R8はそれぞれ独立的に炭素数1〜15のアルキル基又は炭素数2〜15のアルケニル基を表し、
Z2は単結合、-CH2CH2-、-(CH2)4-、-COO-、-OCH2-、-CH2O-、-OCF2-又は-CF2O-を表す。)で表される化合物からなる群から選ばれる化合物を1種もしくは2種以上含有し、第三成分として構造式(5)
Figure 0005233226
で表される化合物を10〜50質量%含有し、誘電率異方性が負であることを特徴とするネマチック液晶組成物及び当該液晶組成物を構成部材とする液晶表示素子を提供する。
本発明の液晶化合物の組み合わせによって、粘性が低く、固体相又はスメクチック相−ネマチック相転移温度を有し、広い範囲で屈折率異方性(Δn=0.05〜0.15)を調整でき、かつ信頼性に優れたアクティブマトリクス型液晶表示素子用液晶組成物が得られた。この組成物を用いることにより、動作温度範囲が広いアクティブマトリクス型液晶表示素子が提供され、透過又は半透過モード等の液晶ディスプレイとして非常に実用的である。
本願発明における液晶組成物において、第一成分として一般式(1)又は一般式(2)で表される化合物は1種又は2種以上選ばれることが好ましいが、構造式(1)で現される化合物と構造式(2)で表される化合物それぞれから1種又は2種以上選ばれることが好ましく、化合物(2)で表される化合物はZ1が単結合である化合物と-CH2-CH2-である化合物からそれぞれ1種又は2種以上選ばれることがさらに好ましい。
また、第一成分の含有量は10〜50質量%の範囲であることが好ましいが、20〜35質量%であることがより好ましく、より高速応答を求める場合には10〜35質量%の範囲であることがより好ましく、より低電圧駆動を求める場合には35〜50質量%の範囲であることがより好ましい。
第二成分としてとして一般式(3)又は一般式(4)で表される化合物は1種又は2種以上選ばれることが好ましい。また、第二成分の含有率は3〜20質量%の範囲であることが好ましいが、より低い屈折率異方性を求める場合には10〜20質量%であることがより好ましい。
第三成分として構造式(5)で表される化合物群から選ばれる1種又は2種以上の化合物の含有率は10〜50質量%の範囲であるが、15〜45質量%の範囲であることがより好ましく20〜40質量%の範囲であることがさらに好ましい。
第四成分として一般式(6)
Figure 0005233226
(式中、R9、R10は一般式(1)におけるR1と同じ意味を表し、
B1、B2はそれぞれ独立的に
(a) トランス-1,4-シクロへキシレン基(この基中に存在する1個のCH2基又は隣接していない2個以上のCH2基は -O- 及び又は -S- に置き換えられてもよい)
(b) 1,4-フェニレン基(この基中に存在する1個のCH2基又は隣接していない2個以上のCH2基は -N- に置き換えられてもよい)
からなる群より選ばれる基であり、上記の基(a)、基(b)はCH3又はハロゲンで置換されていても良く、
Z3はそれぞれ独立的に一般式(2)におけるZ1と同じ意味を表し、
nは1、2又は3であるが、
構造式(5)で表される化合物は除く。)で表される化合物を1種又は2種以上含有するが、n=1である化合物とn=2である化合物をそれぞれ1種又は2種以上含有することがより好ましく、2種以上含有することがさらに好ましい。
第5成分として一般式(7)
Figure 0005233226
(式中、R11、R12は一般式(1)におけるR1と同じ意味を表し、
B3、B4はそれぞれ独立的に一般式(6)におけるB1と同じ意味を表し、
Z4、Z5は一般式(6)におけるZ1と同じ意味を表し、
k、lはそれぞれ独立的に0、1又は2であるがk+lは1又は2であり、
X1はF、Cl、CF3又はHである。)
で表される化合物を1種又は2種以上含有するが、2種以上含有することが好ましい。
また、R1〜R12は炭素数1〜10のアルキル基又は炭素数2〜10のアルケニル基、炭素数2〜10のアルキル基中に存在する1個のCH2基が-O-により置き換えられたものが好ましく、未置換の直鎖状炭素数1〜8のアルキル基又は炭素数2〜8のアルケニル基、炭素数2〜8のアルキル基中に存在する1個のCH2基が-O-により置き換えられたものがより好ましく、アルケニル基では以下の式(a)〜(e)の構造が好ましく、(b)〜(d)がより好ましく、(b)又は(d)がさらに好ましい。
Figure 0005233226
(構造式は右端で環に連結しているものとする。)
B1〜B4はトランス-1,4-シクロへキシレン基、1,4-フェニレン基が好ましい。B1〜B4は、単結合、-CH2CH2-、-(CH2)4-、-COO-、-OCH2-、-CH2O-、-OCF2-、-CF2O-又は-C≡C-であるが、-CH2CH2-、-OCH2-、-CH2O-、又は単結合が好ましく、-CH2CH2-、-OCH2-、-CH2O-又は単結合がより好ましく、-OCH2-、-CH2O-又は単結合が特に好ましい。
本発明において、ネマチック相-等方性液体相転移温度(TN-I)は65℃以上であることがより好ましい。固体相又はスメクチック相−ネマチック相転移温度(T→N)は-20℃以下であることが好ましい。25℃における誘電率異方性(Δε)が-2.0〜-8.0であることが好ましく、-2.5〜-6.0であることがより好ましい。25℃における屈折率異方性(Δn)が0.08〜0.13であることが好ましい。
上記ネマチック液晶組成物は、液晶表示素子に有用であり、特にアクティブマトリクス駆動用液晶表示素子に有用であり、反射モード又は半透過モード用液晶表示素子に用いることができる。
本発明のネマテチック液晶組成物は、上記の化合物以外に、通常のネマチック液晶、スメクチック液晶、コレステリック液晶などを含有してもよい。
以下に例を挙げて本発明を更に詳述するが、本発明はこれらに限定されるものではない。また、以下の及び比較例の組成物における「%」は『質量%』を意味する。
TN-I :ネマチック相−等方性液体相転移温度(℃)を液晶相上限温度とする
T→N :固体相又はスメクチック相−ネマチック相転移温度(℃)を液晶相下限温度
とする。
Δε :誘電率異方性
Δn :屈折率異方性
η :粘性

化合物記載に下記の略号を使用する。
末端のn(数字) CnH2n+1-
-2- -CH2CH2-
-1O- -CH2O-
-On -OCnH2n+1
ndm- CnH2n+1-C=C-(CH2)m-1-
Figure 0005233226
以下に示すネマチック液晶組成物(No.1)〜(No.4)を調整しその物性値を測定し、その結果を表1に示す。
Figure 0005233226
1〜4のネマチック液晶組成物(No.1)〜(No.4)は、ネマチック相-等方性液体相転移温度(TN-I)、固体相又はスメクチック相−ネマチック相転移温度(T→N)、誘電率異方性(Δε)、屈折率異方性(Δn)の全ての特性において所望の値を示した。また粘性も低く、パネルの応答速度も良好な値を示した。ネマチック組成物1については、構造式(5)で表される第三成分の含有量が比較的低い15質量%であったが、十分低い固体相又はスメクチック相−ネマチック相転移温度(T→N)が得られている。ネマチック組成物3では構造式(5)で表される第三成分の含有量が、第三成分の含有量量として最も好ましい範囲内の37質量%であるが、この組成物は後述の組成物R1と比較して、T→N、Δε、粘性全ての特性で大幅な優位を示した。また、特に駆動電圧を下げることを主目的として調整したネマチック組成物2では十分低い誘電率異方性の値が得られており、特に応答速度を上げることを主目的として調整したネマチック組成物4では十分低い粘性が得られており、応答速度も良好な値を示した。
比較例として以下に示すネマチック液晶組成物(R1)〜(R3)を調整しその物性値を測定し、その結果を表2に示す。
Figure 0005233226
R1は第三成分を含まないものだが、実施例と比較して十分低い固体相又はスメクチック相−ネマチック相転移温度が得られていない。R2は第二成分を含まないものだが、実施例と比較して粘性は低いものの極めて高い固体相又はスメクチック相−ネマチック相転移温度しか得られていない。R3は第一成分を含まないものだが、極めて高い固体相又はスメクチック相−ネマチック相転移温度を示すうえに、極めて高い粘性を示している。

Claims (9)

  1. 第一成分として一般式(1)及び一般式(2)
    Figure 0005233226
    (式中、R1〜R4はそれぞれ独立的に炭素数1〜15のアルキル基又は炭素数2〜15のアルケニル基を表し、
    Z1は単結合、-CH2CH2-、-(CH2)4-、-COO-、-OCH2-、-CH2O-、-OCF2-又は-CF2O-を表す。)で表される化合物からなる群から選ばれる化合物を1種もしくは2種以上含有し、第二成分として一般式(3)及び一般式(4)
    Figure 0005233226
    (式中、R5〜R8はそれぞれ独立的に炭素数1〜15のアルキル基又は炭素数2〜15のアルケニル基を表し、
    Z2は単結合、-CH2CH2-、-(CH2)4-、-COO-、-OCH2-、-CH2O-、-OCF2-又は-CF2O-を表す。)で表される化合物からなる群から選ばれる化合物を1種もしくは2種以上含有し、第三成分として構造式(5)
    Figure 0005233226
    で表される化合物を10〜50質量%含有し、誘電率異方性が負であることを特徴とするネマチック液晶組成物。
  2. 一般式(1)で表される化合物及び一般式(2)で表される化合物を含有する請求項1記載の液晶組成物。
  3. 一般式(2)においてZ1が単結合である化合物及びZ1が-CH2CH2-である化合物をそれぞれ含有する請求項1又は2に記載の液晶組成物。
  4. 一般式(3)で表される化合物及び一般式(4)で表される化合物を含有する請求項1〜3のいずれかに記載の液晶組成物。
  5. 第一成分の含有量が10〜50質量%であり第二成分の含有量が3〜20質量%である請求項1〜4のいずれかに記載の液晶組成物。
  6. 第四成分として一般式(6)
    Figure 0005233226
    (式中、R9、及びR10はそれぞれ独立的に炭素数1〜15のアルキル基又は炭素数2〜15のアルケニル基を表し、
    B1及びB2はそれぞれ独立的にトランス-1,4-シクロへキシレン基又はハロゲンで置換されていても良い1,4-フェニレン基を表し、
    Z3は単結合、-CH2CH2-、-(CH2)4-、-COO-、-OCH2-、-CH2O-、-OCF2-又は-CF2O-を表し、
    nは1、2又は3を表すが、
    構造式(5)で表される化合物は除く。)で表される化合物を1種又は2種以上含有する請求項1〜5のいずれかに記載の液晶組成物。
  7. 一般式(6)においてn=1である化合物及びn=2である化合物をそれぞれ含有する請求項6記載の液晶組成物。
  8. 請求項1〜7のいずれかに記載の液晶組成物を用い、プレチルト角が80〜90°である垂直配向液晶表示素子。
  9. 請求項8に記載液晶表示素子を用いた液晶表示装置。
JP2007254127A 2007-09-28 2007-09-28 ネマチック液晶組成物 Active JP5233226B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007254127A JP5233226B2 (ja) 2007-09-28 2007-09-28 ネマチック液晶組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007254127A JP5233226B2 (ja) 2007-09-28 2007-09-28 ネマチック液晶組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009084365A JP2009084365A (ja) 2009-04-23
JP5233226B2 true JP5233226B2 (ja) 2013-07-10

Family

ID=40658222

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007254127A Active JP5233226B2 (ja) 2007-09-28 2007-09-28 ネマチック液晶組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5233226B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5945893B2 (ja) * 2010-02-18 2016-07-05 Dic株式会社 液晶材料の製造方法
JP5601494B2 (ja) * 2009-12-11 2014-10-08 Dic株式会社 液晶材料の製造方法
US8962104B2 (en) 2010-09-21 2015-02-24 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display panel and liquid crystal display device
JP6488623B2 (ja) * 2014-02-25 2019-03-27 Jnc株式会社 液晶組成物および液晶表示素子

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4857543B2 (ja) * 2004-10-29 2012-01-18 Dic株式会社 ネマチック液晶組成物及びこれを用いた液晶表示素子
JP2006199941A (ja) * 2004-12-20 2006-08-03 Chisso Corp クロマン環を有する化合物を含有する液晶組成物
KR101365104B1 (ko) * 2007-04-24 2014-02-19 삼성디스플레이 주식회사 액정 조성물 및 이를 포함하는 액정표시장치

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009084365A (ja) 2009-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5217262B2 (ja) 液晶組成物
JP5082218B2 (ja) ネマチック液晶組成物
JP2009084362A (ja) ネマチック液晶組成物
JP5233226B2 (ja) ネマチック液晶組成物
JP5240487B2 (ja) ネマチック液晶組成物
JP4839588B2 (ja) ネマチック液晶組成物
JP2009040942A (ja) ネマチック液晶組成物
JP5622057B2 (ja) ネマチック液晶組成物
JP2018035371A (ja) ネマチック液晶組成物
JP5233137B2 (ja) Ocb液晶表示素子
JP4929601B2 (ja) ネマチック液晶組成物、及び液晶表示素子
JP6107918B2 (ja) ネマチック液晶組成物
JP2016102222A (ja) ネマチック液晶組成物
WO2012176615A1 (ja) 誘電率異方性が負である液晶組成物、及び該液晶組成物を用いた液晶表示素子
JP4899288B2 (ja) ネマチック液晶組成物
JP5750818B2 (ja) アクティブマトリクス駆動用コレステリック液晶組成物
JP4984380B2 (ja) ネマチック液晶組成物
JP5622056B2 (ja) ネマチック液晶組成物
JP2017088904A (ja) ネマチック液晶組成物
JP5622058B2 (ja) ネマチック液晶組成物
JP6083424B2 (ja) ネマチック液晶組成物
JP2006008928A (ja) ネマチック液晶組成物
JP5527333B2 (ja) ネマチック液晶組成物
JP5817890B2 (ja) ネマチック液晶組成物
JP5428164B2 (ja) ネマチック液晶組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100826

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130226

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130311

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5233226

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160405

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113