JP5231990B2 - 照明光源及びレーザ投射装置 - Google Patents

照明光源及びレーザ投射装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5231990B2
JP5231990B2 JP2008502734A JP2008502734A JP5231990B2 JP 5231990 B2 JP5231990 B2 JP 5231990B2 JP 2008502734 A JP2008502734 A JP 2008502734A JP 2008502734 A JP2008502734 A JP 2008502734A JP 5231990 B2 JP5231990 B2 JP 5231990B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light source
laser
wavelength
semiconductor laser
illumination light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008502734A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2007099847A1 (ja
Inventor
公典 水内
和久 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2008502734A priority Critical patent/JP5231990B2/ja
Publication of JPWO2007099847A1 publication Critical patent/JPWO2007099847A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5231990B2 publication Critical patent/JP5231990B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3141Constructional details thereof
    • H04N9/315Modulator illumination systems
    • H04N9/3155Modulator illumination systems for controlling the light source
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/48Laser speckle optics
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/005Projectors using an electronic spatial light modulator but not peculiar thereto
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • G03B21/28Reflectors in projection beam
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/06Construction or shape of active medium
    • H01S3/0627Construction or shape of active medium the resonator being monolithic, e.g. microlaser
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/09Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping
    • H01S3/091Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping
    • H01S3/094Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light
    • H01S3/0941Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light of a laser diode
    • H01S3/09415Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light of a laser diode the pumping beam being parallel to the lasing mode of the pumped medium, e.g. end-pumping
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/10Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating
    • H01S3/106Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating by controlling devices placed within the cavity
    • H01S3/108Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating by controlling devices placed within the cavity using non-linear optical devices, e.g. exhibiting Brillouin or Raman scattering
    • H01S3/109Frequency multiplication, e.g. harmonic generation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/06Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium
    • H01S5/062Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium by varying the potential of the electrodes
    • H01S5/06209Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium by varying the potential of the electrodes in single-section lasers
    • H01S5/06213Amplitude modulation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3129Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM] scanning a light beam on the display screen
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3141Constructional details thereof
    • H04N9/315Modulator illumination systems
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/09Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping
    • H01S3/091Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping
    • H01S3/094Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light
    • H01S3/094076Pulsed or modulated pumping
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/06Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium
    • H01S5/0607Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium by varying physical parameters other than the potential of the electrodes, e.g. by an electric or magnetic field, mechanical deformation, pressure, light, temperature
    • H01S5/0612Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium by varying physical parameters other than the potential of the electrodes, e.g. by an electric or magnetic field, mechanical deformation, pressure, light, temperature controlled by temperature
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/06Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium
    • H01S5/062Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium by varying the potential of the electrodes
    • H01S5/0625Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium by varying the potential of the electrodes in multi-section lasers
    • H01S5/06255Controlling the frequency of the radiation
    • H01S5/06256Controlling the frequency of the radiation with DBR-structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/06Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium
    • H01S5/062Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium by varying the potential of the electrodes
    • H01S5/0625Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium by varying the potential of the electrodes in multi-section lasers
    • H01S5/06255Controlling the frequency of the radiation
    • H01S5/06258Controlling the frequency of the radiation with DFB-structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/06Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium
    • H01S5/065Mode locking; Mode suppression; Mode selection ; Self pulsating
    • H01S5/0651Mode control
    • H01S5/0652Coherence lowering or collapse, e.g. multimode emission by additional input or modulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/1092Multi-wavelength lasing
    • H01S5/1096Multi-wavelength lasing in a single cavity
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/12Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region the resonator having a periodic structure, e.g. in distributed feedback [DFB] lasers
    • H01S5/1221Detuning between Bragg wavelength and gain maximum
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/12Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region the resonator having a periodic structure, e.g. in distributed feedback [DFB] lasers
    • H01S5/1237Lateral grating, i.e. grating only adjacent ridge or mesa
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/14External cavity lasers
    • H01S5/141External cavity lasers using a wavelength selective device, e.g. a grating or etalon
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/14External cavity lasers
    • H01S5/146External cavity lasers using a fiber as external cavity
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/20Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
    • H01S5/2036Broad area lasers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)
  • Lasers (AREA)

Description

本発明は、スペックルノイズの少ない照明光源及び、その照明光源を用いたレーザ投射装置に関する。
窒化ガリウムをはじめとするIII−V族窒化物系半導体材料(AlGaIn1−x−yN(ただし、0≦x≦1、0≦y≦1である))からなる半導体レーザ、及びAlGaAs系半導体材料またはAlGaInP系半導体材料による赤色半導体レーザは、光ディスクによる超高密度記録を実現するためのキーデバイスである。同様に、これらの可視光半導体レーザの高出力化は、光ディスクの高速書き込みを可能にするのみならず、レーザディスプレイへの応用など、新たな技術分野の開拓に必須の技術である。
可視光半導体レーザを投射装置や表示装置などの照明用の光源として利用する場合に問題となるのが、スペックルノイズである。スペックルノイズとは、レーザ光のようなコヒーレンスの高い光を照明光源として利用する場合、照明物から反射する光が、照明物の表面の凹凸によって、反射光の波面が乱され、ランダムな干渉パターンが観測される現象である。反射光にギラギラとしたスペックルパターンが観測され、投射装置や表示装置の画像の劣化の原因となる。
このようなスペックルノイズを低減する方法として、光源のコヒーレンスを低下させる方法がいくつか提案されている。第1の方法は、空間的なコヒーレンスを低減する方法であり、レーザ光が照射されるスクリーンを振動させるなどに代表される方法で、レーザ光の光路や光学系において空間的な変化を与えることでスペックルノイズを低減する方法である。
一方、半導体レーザ光のコヒーレンスを直接低減する方法も提案されている。特許文献1に示されているように、光源のコヒーレンスを低減する方法である。この第2の方法では、半導体レーザの駆動に高周波が重畳されることにより、発振波長のスペクトル幅が増大し、コヒーレンスが低減する。
特開2002−323675号公報
しかしながら、レーザ光を空間的に変化させる、上記の第1の方法は、光学系内部に機械的な駆動系を必要とし、光学系が大型化、複雑化するという問題がある。さらに、空間的な変動を与えるだけでは、スペックルノイズを完全に抑圧することが難しい。
一方、半導体レーザのスペクトルをマルチモード化する、上記の第2の方法は、コヒーレンスを低減するには有効であるが、スペクトル幅を1nm以上に拡大しなければ、十分なコヒーレンス低減効果が得られない。半導体レーザの駆動に高周波を重畳するだけでは、スペクトル幅の拡大が十分でなく、スペックルノイズの低減効果が不十分であるという課題があった。
本発明の目的は、レーザ光源の発振スペクトルの幅を拡大することで、スペックルノイズの少ない照明光源及びこの照明光源を用いたレーザ投射装置を実現することである。
本発明の一局面に従う照明光源は、所定の利得領域を持つレーザ媒質を有するレーザ光源と、狭帯域の反射特性を有する反射体と、を備え、前記反射体の反射波長は、前記レーザ媒質の利得領域内で設定されており、前記レーザ光源から出射されるレーザ光の一部は前記反射体による反射によって前記レーザ光源に帰還され、前記レーザ光源の発振波長は、前記レーザ光源の発振特性の変化により前記レーザ媒質の利得領域のピークを前記反射波長から移動させることにより、前記反射波長から変化される。
上記の照明光源では、レーザ光源から出射されるレーザ光の一部を反射体による反射によってレーザ光源に帰還させることによりレーザ光源の発振光を反射体の波長に固定する。そして、レーザ光源の発振特性を変化させることでレーザ光源の利得領域のピークを固定された反射波長から変動させる。このため、レーザ光源の発振波長が大きく変動させることができるので、レーザ光源の発振スペクトル幅が広がりコヒーレンスが低下する。従って、スペックルノイズの少ない照明光源を実現することができる。
本発明によれば、レーザ光源の発振波長が大きく変動させることができるので、レーザ光源の発振スペクトル幅が広がりコヒーレンスが低下する。従って、スペックルノイズの少ない照明光源を実現することができる。
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら説明する。なお、以下の図面の記載において、同じ要素または類似する要素には同じまたは類似の符号を付しており、説明を省略する場合がある。
(実施の形態1)
図1Aは、本発明の実施の形態1に係る照明光源の構成を示す図である。図1Aにおいて、本実施の形態に係る照明光源は、その基本構成として、光源である半導体レーザ1と、半導体レーザ1からの出射光4の一部を反射する反射体2と、を備える。半導体レーザ1から出射された出射光4は、狭帯域な反射特性を有する反射体2で特定波長が反射され、反射光5が半導体レーザ1の活性層内に入射する。半導体レーザ1の発振波長は、活性層内に帰還した反射光5の光フィードバックにより、反射波長に固定されている。この半導体レーザ1を駆動電源3によってパルス駆動する。このときの出力を図1Bに示す。図1Bに示すように、半導体レーザ1の出力は、パルス列の出力となっている。本実施の形態に係る照明光源は、1パルス内で半導体レーザ1の波長が、図1Cに示すように大きく変動することを特徴とする。すなわち、1パルス内で半導体レーザ1の発振波長が反射体2の反射波長からそれ以外の波長に変動することでスペクトル変化が大きくなり、半導体レーザ1の発振スペクトルが広がる。その結果、半導体レーザ1のコヒーレンスが低下し、スペックルノイズの少ない光を発生できる。
この原理について、図2A〜Cを用いて説明する。
半導体レーザ1の発振は、活性層内のロスとゲインとの関係で決定される。パルス発生の初期段階では、活性層温度が低いため、反射体2によって帰還した反射光5に対してロスが少なくなり、発振波長が反射体2からの特定反射波長λBに固定されている。ところが、1パルス内で半導体レーザ1の活性層の温度が上昇すると、図2Bに示すように、半導体レーザ1の利得(ゲイン)領域が長波長側にシフトする。その結果、反射波長λBにおける利得が低下し、半導体レーザ1の発振波長が反射波長λBからゲインのピークに移動することで、半導体レーザ1の発振波長が大きく変化する。図2Cに示すように、半導体レーザ1の発振波長が1パルス内で、反射体2の反射波長λBからそれ以外の波長にシフトすることで、半導体レーザ1の発振波長が大きく変化し、発振スペクトルが広がることでコヒーレンスが低下する。これによってスペックルノイズ低減効果が増大する。
次に、照明光源における半導体レーザのスペクトル変化をより大きくしてスペックルノイズの抑圧効果を強化する構成について述べる。
第1は、図2Aの半導体レーザ1の利得領域と反射体2の反射波長λBとが次に述べる関係を満たすようにすることである。図2Bに示すように、反射体2の反射波長λBの値は、室温での半導体レーザ1の利得波長のピーク(ゲインピーク)に対して、短波長側に設定するのが望ましい。通常のパルス発振においても、活性層内には温度変化が生じ、発振スペクトルは1パルス内で短波長から長波長にシフトし、その値は1nm以下である。これに対して、反射波長λBをゲインピークより短波長側に設定することで、スペクトルの波長変化の幅をゲインピークの変動幅より大きくできる。これによって、波長変動を1nm以上の波長域にわたり波長変動を生じさせ、スペックルノイズの低減がはかれる。発振波長λBから外れた場合の発振波長が大きく変化することになり、スペクトル幅を拡大できる。
第2に、反射体2の反射率は1%〜10%程度が望ましい。1%以下では光フィードバックによる反射波長λBへの固定が難しくなり、10%以上になるとパルス駆動時に半導体レーザ1の発振波長が外れてゲインピークにシフトする現象が現れにくくなる。
第3に、半導体レーザ1の活性層に反射光5を戻す反射体2の狭帯域特性も重要である。反射体2の狭帯域特性としては、波長幅で5nm以下が好ましく、さらに好ましくは1nm以下である。反射波長幅が広がると、活性層内での波長選択性が低下するため、光フィードバックによる発振波長の固定が難しくなる。このため、波長幅は5nm以下にする必要がある。さらに1nm以下にすることで、半導体レーザ1の発振波長の反射波長での選択性を高めることができる。半導体レーザ1の波長をゲインのピークから2nm以上の短波長領域で発振が可能となり、出力変調による波長変化が3nm以上の広い波長範囲に及んだ。半導体レーザ1の発振波長をゲインのピークから大きくずらすことで、強度変調により波長が変化する波長が大きくなる。
第4に、半導体レーザ1のパルス駆動のパルスに1MHz以上の高周波を重畳することが望ましい。高周波を重畳することでスペクトルが広がり、コヒーレンスが低下することで光フィードバックの効果が弱くなる。これによって、パルス駆動による波長シフトがより簡単に発生する。また、この構造はGaNレーザに特に有効である。GaN基板をベースとする半導体レーザは、緩和振動が大きく高周波重畳を行うと、スパイクノイズが発生する。これは、半導体レーザへ注入する電流を高周波で変調すると、緩和振動により出力光波形がスパイク状に変化し、変調度の何倍も高いパルス出力が発生する現象である。このため、高周波重畳によるコヒーレンスの劣化がより大きくなり、スペックルノイズ低減効果が強化される。なお、半導体レーザのパルス駆動のパルスに高周波を重畳する構成については、後述する実施の形態3で詳しく説明する。
第5に、パルス駆動するときのパルス幅も重要である。パルス幅は1μs以上が望ましい。パルス駆動による波長シフトは、半導体レーザの活性層の温度変化による利得領域の波長シフトを利用している。半導体レーザの温度変化の応答周波数は1MHz以下であり、これ以上高い周波数での変化は温度変化が追随しない。従って、周波数では1MHz以下、パルス幅では1μs以上のパルス駆動が必要である。
第6に、反射体2として、図1に示した狭帯域の反射波長を1つ有するもの以外に、複数の反射波長を有するものを採用することが、さらに波長変化量を拡大できるため有効である。図3Aにおいて、パルス駆動により変化するゲインピークの移動幅より広い波長領域を挟んで、反射体2に対して、2つの反射波長λB1、λB2を設定する。半導体レーザ1をパルス駆動すると、1パルス内の初期状態では、図3Bに示すように、ゲインピークに近いλB1で発振する。1パルス内で活性層温度が上昇してゲインピークが長波長側にシフトすると、ゲインピークがλB2に近づき、やがてλB2での発振ゲインがλB1での発振ゲインを上まわり、λB2の発振に移動する。これによって、反射波長が1つの場合に比べて、半導体レーザ1の波長変化がより大きくなり、スペックルノイズ低減効果が強化される。
なお、上記の構成例では、半導体レーザ1に印加されるパルス幅を単一の矩形状にしたが、パルス形状を変えることでスペクトル形状をコントロールできる。図4A〜Fを用いて、パルス波形によるスペクトル分布の制御方法について説明する。スペックルノイズを抑圧するには、スペクトル幅を広げるのが有効であるが、スペクトルは広い波長領域に分布するのがより好ましい。図4A〜Fは、パルス列を用いてスペクトル分布を制御する方法を説明する図である。
図4Aでは、パルス列として、先頭にピークの高いパルス41を発振し、その後、尖塔値のより低い複数のパルス42を印加し、最後はより尖塔値の低いパルス43を印加している。パルス列を印加したときの活性層の温度変化を図4Bに、そのときの半導体レーザの波長変化を図4Cに示している。活性層の温度は、光出力に対して遅延しながら追随するので、初期に尖塔値の高いパルス41を印加すると、領域Aで活性層温度が上昇する前に高い光出力が得られる。領域Aでは反射体による光フィードバック波長により半導体レーザの発振波長が固定されている。その後、光出力とは少し遅れて活性層の温度が上昇する。この温度上昇により半導体レーザのゲインピークが長波長にずれてくると、ある時点で反射体による発振波長以外に、ゲインピークでの発振も開始し、半導体レーザの発振波長がマルチ発振の不安定な状態になる(領域B)。その後、ゲイン波長が反射体による発振波長より大きく長波長側にシフトすることで、半導体レーザの発振波長はゲインピークでの発振波長に移行し、温度上昇とともに長波長で発振するようになる(領域C)。
このように、パルス列によって活性層の温度変化を制御すると、発振波長スペクトルを広い波長領域に分布させることが可能となり、スペクトル分布のばらつきを、より大きく取れる。このときのスペクトル分布の全体を図4Dに示す。また、図4Eに、図4Aの尖塔値の高い初期ピーク41を用いない場合のスペクトル分布を示す。この場合、短波長域でのスペクトルが減少する。一方、図4Fに、反射体による光フィードバックがない場合のスペクトル分布を示す。図4D〜Fから明らかなように、尖塔値の高いパルス列を用いることで、スペクトル分布のばらつきが大きくなり、スペックルノイズの抑圧効果がより強化された。複数のパルス列を用いることで、活性層の温度変化を制御し、スペクトル分布をより広げることが可能となる。
また、半導体レーザのストライプ幅は5μm以上のワイドストライプ構造が好ましい。横モードシングルのストライプ構造においては、発振スペクトルが狭帯域な状態で変動するのに対して、横モードをマルチモード化することで、スペクトル幅が広がった状態で変化するので、平均的なスペクトル形状がなめらかになる。ワイドストライプ構造にすることで、高出力化が図れるとともに、発振する横モードをマルチモード化できる。横モードをマルチモード化することで、複数の横モードを励起し、半導体レーザの発振スペクトルを拡大できる。光フィードバックにより波長を固定し、これをレーザのパルス駆動によりスペクトル変化させるときに、横モードのマルチ化によりスペクトル幅が広がり、スペクトルの分散が大きくなることで、スペックルノイズを大幅に低減できる。
また、その他のレーザ、例えば、AlGaAs系半導体材料やAlGaInP系半導体材料であっても、光フィードバックと出力変調を同時に加えることでスペクトルの広い発振が可能となり、スペックルノイズの少ない出力発生が可能となる。
さらに、マルチストライプレーザを利用することで出力の増大及びスペクトルの大幅な増大が得られる。マルチストライプに、反射波長の異なる反射体を設置することで、それぞれのストライプが異なる波長で発振するとともに、パルス駆動することで発振波長の変動が起こるため、全体で広い波長範囲で発振が可能となる。この結果、レーザ光のコヒーレンスが大幅に低減し、スペックルノイズを大幅に低減することが可能となった。
さらに、半導体レーザの出力端近傍を窓構造にすることで、出力の安定化、高出力化が可能となる。導波路窓構造は、出力端面破壊を防止し、高出力化に有効であるが、本発明のような光フィードバックを用いる構成にはより有効である。光フィードバックにより外部から光を帰還させることで、端面部での光パワー密度はより大きくなり、端面劣化の発生が顕著になる。特に、パルス駆動することで出力の高い光が発生する場合、より端面劣化が生じやすい。このため、端面窓構造にすることで高出力化が達成でき、同時に信頼性の高い光源が実現できた。
次に、図1Aの反射体2の構成について説明する。反射体2としては、いくつもの構成が存在する。反射体2としては特定の波長を反射する狭帯域特性が要求される。図5に示す照明光源では、反射体51として体積グレーティングを用いた構成を採用する。反射体としての体積グレーティング51は、誘電体に屈折率グレーティングを形成したもので、ブラッグ反射により特定波長を反射できる。半導体レーザ1からの出射光4をレンズ52でコリメートし、体積グレーティング51で特定波長を反射することで、半導体レーザ1の波長を固定できる。これによって、本発明の構成が実現できる。体積グレーティング51は小型構成が容易なため、小型の照明光源を実現できる。またグレーティングを干渉露光で作製できるため、複数の反射波長を反射する構成も容易に実現できるという特徴を有する。
図6に示す照明光源では、狭帯域フィルター61と反射体64を組み合せた構成を採る。狭帯域フィルター61を透過した光を反射体64で一部反射することで特定波長が半導体レーザ1に帰還する。この特定波長帰還により波長ロックする構成が実現できる。この構成で、本発明の構成が実現できる。
図7に示す照明光源では、ファイバー71内に形成されたファイバーグレーティング72を利用した構成を採る。ファイバー71内にグレーティング72を形成したグレーティングファイバーにより、半導体レーザ1をロックし、これをパルス駆動することで実現できる。
次に、本実施の形態に係る照明光源の発振波長の特性評価を行った結果について説明する。図8Aに、この評価に使用した照明光源の構成を示す。この評価に使用した照明光源は、その基本構成として、半導体レーザ1と、半導体レーザ1からの出射光4の一部を反射する反射体2と、半導体レーザ1と反射体2との間に配置されたレンズ81と、を備えるものである。図8Aの照明光源を用いて、半導体レーザ1の発振波長について実験を行い、半導体レーザ1の発振スペクトルを観測した。
図8Aの照明光源では、半導体レーザ1から出射された光4をレンズ81でコリメートし、反射体2で一部を反射させ、反射光5を半導体レーザ1の活性層に帰還させる。反射体2は体積グレーティングで構成され、ブラッグ反射による狭帯域の反射特性を有している。反射体2の反射波長は808nmに設定されており、反射光5の帰還により半導体レーザ1の発振波長は、反射波長である808nmの近傍に固定されている。半導体レーザ1は、ストライプ幅200μmのワイドストライプレーザであり、その横モードはマルチモードである。
このような構成の照明光源において、半導体レーザ1を200Hz程度で変調しながら出力を増大させ、スペクトルアナライザーにより発振スペクトルを観察した。図8B及びCにその結果を示す。図8Bは、半導体レーザ1のピーク出力が2W未満の場合を示しており、半導体レーザ1の発振波長は反射体2の反射波長808nmに固定されていることがわかる。発振スペクトルが若干の広がりを持つのは、半導体レーザ1がワイドストライプのマルチモードレーザであるためである。一方、図8Cは、半導体レーザ1の出力を増大させて、ピーク出力が3Wを超えた場合を示している。この場合、半導体レーザ1の発振波長が反射体2の反射波長808nm以外の波長に広がっていることがわかる。具体的には、反射波長808nmから5nm程度、長波長側に発振スペクトルが広がっている。このことは、半導体レーザ1の利得ピークの波長が反射波長808nmより長波長側に存在することによるものである。半導体レーザ1の出力が増大するに伴い、半導体レーザ1の活性層の温度が上昇し、利得ピークが長波長側にシフトしたのである。
このようにして、反射体2で発振波長をロックした半導体レーザ1の出力を変調することにより、半導体レーザ1の発振スペクトルを広げることができることが確認された。
上述したように、半導体レーザ1としてはワイドストライプのマルチモードレーザを用いることが好ましい。また、そのストライプ幅としては10μm以上、200μm以下であることが好ましい。ストライプ幅を10μm以上に広げることにより、出力を増大させ、横モードのマルチ化が可能となる。横モードをマルチ化することにより、反射体2の反射波長での発振波長のロックが弱くなる。このため、発振波長のロックが外れやすくなり、出力変調により容易にスペクトルを変動させることができる。一方、ストライプ幅が200μm以上になると、今度は逆に、横モードのマルチモード数が多すぎて、ロックが必要以上に弱くなってしまう。このため、反射体2の反射波長に発振波長をロックすること自体が困難になってしまう。以上より、半導体レーザ1のストライプ幅は10μm以上、200μm以下であることが好ましい。
また、反射体2の反射率としては、上述したように、1%以上、10%以下であることが好ましい。今回の評価では、反射率が1%以下になると、反射体2の反射波長によって半導体レーザ1の発振波長をロックできず、利得ピークの波長のみの発振となり、発振スペクトルが広がる効果を得ることができなかった。一方、10%以上にすると、半導体レーザ1の出力損失が大きくなり、出力の利用効率が下がるという問題が生じた。
上述したように発振波長がロックされた半導体レーザ1の発振スペクトルを変調により拡大させる場合、半導体レーザ1の利得ピークの波長と反射体2の発振波長との波長差が重要となる。通常、半導体レーザ1の構造や反射体2の反射率により、最適な波長差は大きく変化するが、少なくとも波長差は5nm以上、20nm以下であることが好ましい。波長差が5nm以下の場合、発振スペクトルの移動が発生しないからである。一方、20nm以上の場合、反射波長でロックされること無く、利得ピークの波長で発振を開始してしまうからである。このため、この場合であっても、発振スペクトルの移動は発生しないことになる。
このように、半導体レーザ1の利得ピークの波長と反射体2の発振波長との波長差を変調によりスペクトル移動が生じる最適な値に調整する必要がある。以下では、この波長差の調整を目的とする半導体レーザ1の温度調整ついて検討を行った結果について説明する。
図9Aに、この検討に使用した照明光源の構成を示す。この評価に使用した照明光源は、その基本構成として、半導体レーザ91と、半導体レーザ91からの出射光の一部を反射する反射体93と、半導体レーザ91と反射体93との間に配置されたレンズ92と、半導体レーザ91を保持するホルダー95と、ホルダー95に設置され、半導体レーザ91の温度を制御する温度コントローラ96と、を備えるものである。図9Aの照明光源を用いて、半導体レーザ91の温度変化に対する発振波長の変化について実験を行い、半導体レーザ91の発振スペクトルの変化を観測した。
ここでは、半導体レーザ91としてはストライプ幅100μmのレーザを利用し、反射体93の反射波長808nmの近傍で発振波長をロックしている。そして、温度コントローラ96により半導体レーザ91の温度を変化させ、その温度変化に伴う発振スペクトルの変化を観測した。その観測結果を図9B〜Dに示す。図9Bは半導体レーザ91の温度を25℃に設定した場合、図9Cは30℃に設定した場合、図9Dは40℃に設定した場合である。図9Bの25℃の場合では、反射体93の反射波長と半導体レーザ91の利得ピークの波長との間に差がないので、半導体レーザ91は反射体93の反射波長で発振している。図9Cの30℃の場合、半導体レーザ91の温度上昇に伴い、利得ピークが長波長側に移動する。このため、半導体レーザ91の利得ピークの波長と反射体93の反射波長と間に差が生じ、利得ピーク近傍での発振が始まる。図9Dの40℃の場合、半導体レーザ91は、利得ピークの波長と反射波長の両方の近傍で発振している。この結果、半導体レーザ91の発振スペクトルは大きく広がることとなり、スペックルノイズが大幅に低下した。
以上の結果から、半導体レーザ91の温度を調節することにより、半導体レーザ91の利得ピークの波長と反射体93の反射波長との差を最適な値とし、それにより、変調時にスペクトル拡大が可能になることを実証することができた。従って、半導体レーザ91の温度を調整する機能を付加することで、変調によるスペクトル拡がりを最大に調整することが可能となる。
図10Aに、温度調整可能な半導体レーザ91の構成例を示す。図10Aに示す半導体レーザ91は、基板101上に形成された活性層103と、活性層103を挟むように配置された薄膜ヒータ102と、を備えている。薄膜ヒータ102は、図9Aの温度コントローラ96と接続され、温度コントローラ96により薄膜ヒータ102が制御される。薄膜ヒータ102により半導体レーザ91の温度を最適化することにより、図9Dに示した最適な波長差とする。それにより、半導体レーザ91の利得ピークの波長と反射体93の反射波長との波長差を制御し、スペクトル拡大を容易に実現することができる。
また、図10Bに、温度調整可能な半導体レーザ91の他の構成例を示す。図10Bに示す半導体レーザ91は、基板101上に形成された活性層103と、活性層103を挟むように配置された薄膜ヒータ102と、反射体として形成された回折格子104と、を備えている。この構成では、反射体を回折格子104として半導体レーザ91内部に形成することにより、光源を小型化することができる。図10Bに示すように、活性層103の一部に回折格子104が形成されている。回折格子104のブラッグ反射により半導体レーザの発振波長が固定される。半導体レーザ91のストライプ幅は100μmであり、横モードをマルチモード化することで高出力化を図り、かつ回折格子104による波長の固定を弱くしている。これによって、変調によるスペクトル変動が容易になる。この半導体レーザ91の出力を変調することで、回折格子104の反射波長と活性層103の利得ピーク波長との間でスペクトルを変動させて、スペックルノイズを低減できる。変調によりスペクトルを変動させる場合に、利得ピーク波長と回折格子104の反射波長との波長差を最適化するために、薄膜ヒータ102による温度制御が重要である。温度を制御することでスペクトルの変動の最適状態に調整できる。さらに、消費電力を下げるためには、出力変調に合わせて、薄膜ヒータ102への電力も変調するのが好ましい。スペクトルが半導体レーザ91の利得ピークに移動する時に、半導体レーザ91の温度が高くなるように、半導体レーザ91の変調に合わせて、薄膜ヒータ102の駆動電流を制御することで、薄膜ヒータ102の消費電力を低減できる。半導体レーザ91に形成した薄膜ヒータ102は高速応答が可能であり、変調速度に追従できる。また、薄膜ヒータ102のみならず、プラズマ効果を利用して半導体レーザの屈折率を変調する方法や、薄膜ヒータ102の代わりに電極を形成して、基板101自体に電流を流すことで半導体レーザ91自体の温度制御することも可能である。
さらに、反射体を半導体レーザ内部に形成する構成として、半導体レーザ内部に狭帯域な反射特性を有する周期構造を形成したDFBレーザや、DBRレーザ等も同様に利用できる。通常、DFBレーザ及びDBRレーザは、発振波長がグレーティングの選択波長から外れないように、グレーティングによる反射波長と活性層内の励起光の波長との結合係数を高めている。しかしながら、本実施の形態では、結合係数を通常の半分以下に低減する必要がある。本発明の構成においては、半導体レーザの発振波長がパルス駆動でロック波長から外れる必要がある。このため、パルス駆動によりグレーティングの固定波長から外れる程度の結合を実現する必要がある。すなわち、半導体レーザの最大出力の50%近傍ではグレーティングのブラッグ波長で発振し、最大出力近傍のCW発振においては、グレーティングのブラッグ波長以外の波長で発振するDFBレーザ及びDBRレーザであることが好ましい。このようなDFBレーザ及びDBRレーザを用いると、非常に小型の照明光源の構成が実現できる。半導体レーザをパルス駆動することで、グレーティングの反射波長とそれ以外の波長で発振することで、広い波長領域でのレーザ発振が可能となり、スペックルノイズの少ない光源が実現できる。またDFBまたはDBR構造を有するマルチストライプの構造は高出力化により有効である。また、自励発振に使われる過飽和吸収体を活性層近傍に設けた構造にも有効である。過飽和吸収体はレーザ発振による屈折率変化が通常の媒体に比べて大きいので、半導体レーザの発振波長の変化が大きくなり、スペクトル幅をより拡大できる。
特に、DBRレーザを用いる場合、グレーティング構造を活性層内に形成することが好ましい。DBRレーザのグレーティングは、温度変化による波長変動を抑圧するため、導波路を不活性処理した部分に形成する。これに対して、本実施の形態では、活性層の内部または活性層の表面に直接形成する。活性層が電流注入により温度が上昇することにより屈折率が変化し、これによって、DBR部の反射波長がシフトするのを利用すれば、パルス発生による温度変化により反射波長が変化し、スペクトル幅を拡大することが可能となる。この結果、スペックルノイズの抑圧が達成される。
次に、図11A及びBを用いて、上述したDFBレーザ及びDBRレーザの構成について具体的に説明する。図11Aは、DBRレーザの構造を示す断面図、図11Bは、DFBレーザの構造を示す断面図である。上述したように、DFBレーザ及びDBRレーザは、レーザ内部に回折格子(グレーティング)形成することにより、この回折格子を反射体として集積化することができる。回折格子を集積化することで、半導体レーザの発振波長を回折格子の反射波長に固定し、変調によりスペクトルを変動させてスペックルノイズを低減する。半導体レーザのストライプ幅は100μmであり、横モードをマルチモード化することで高出力化を図り、かつ、回折格子による波長の固定を弱くしている。これによって、変調によるスペクトル変動が容易になる。ストライプ幅としては10〜200μmが好ましい。回折格子を集積化することで非常に小型の照明光源が実現できる。
最初に、DBRレーザの構成について図11Aを用いて説明する。図11Aに示すDBRレーザでは、活性層115によりレーザ発振し、出力制御電極112からの電流注入により、レーザ光111の強度を制御し、端面117から出力する。活性層115の端面116側に設けた回折格子114で特定波長をブラッグ反射し、この波長により半導体レーザの発振波長が固定される。回折格子114の上部には波長調整電極113が形成されており、電流注入により回折格子114の温度を変えることで、発振波長を制御している。出力制御電極112への注入電流を変調することで出力変調するとともに、活性層115の温度上昇によって利得波長を変動させ、回折格子114の反射波長と利得波長の差を大きくすることで、発振スペクトルを回折格子114の反射波長と利得ピーク波長の間で変動させることができる。これによって、半導体レーザの発振スペクトルを変動させスペックルノイズを低減できる。
出力変調によりレーザの発振スペクトルを回折格子114の反射波長と活性層115の利得ピーク波長との間で変動させることで、発振スペクトルの拡大が可能となる。利得ピーク波長と反射波長の最適値を波長調整電極113に注入する電流により制御することができる。従って、波長調整電極113により、スペクトルの変動範囲を調整することが可能となる。さらに、出力変調に合わせて、波長調整電極113への電流も変調するのが好ましい。スペクトルが半導体レーザの利得ピークに移動する時に半導体レーザの温度が高くなるように、半導体レーザの変調に合わせて、波長調整電極113の駆動電流を制御することにより、スペクトルの変動量を拡大できる。このため、スペックルノイズをさらに低減できる。また、波長調整部での電力消費を低減して低消費電力化できるという利点を有する。
通常のDBRレーザの場合、回折格子114と端面117で共振器を構成するように、回折格子114側の端面116からの反射を抑圧している。具体的には、端面116に反射防止膜を形成し、また、活性層115のストライプを端面116の近傍で曲げて、端面反射を低減するなどの方法がとられている。これに対して、本実施の形態では、半導体レーザの発振が端面117と回折格子114で共振器を構成する波長ロックの状態と、端面116及び117の間でレーザ共振する状態に変化することで、発振スペクトルを変動させることができる。このため、端面116には反射膜が形成されている。
次に、DFBレーザの構成について図11Bを用いて説明する。図11Bに示すDFBレーザでは、活性層115全体に回折格子114が形成されている。出力制御電極112に注入する電流を変調することで、発振スペクトルを変動させ、スペックルノイズを低減できる。また、図10A及び図10Bに示したレーザの温度を調整する機構を設けることで、発振スペクトルの変動の最適状態の調整が可能となる。
なお、半導体レーザの変調周波数は、0.1kHz〜1MHzが好ましい。照明光源として人間が認識するスペックルノイズとして0.1kHz以下でスペクトルが変化すると、スペクトル変化を肉眼で観測できるため、スペックルノイズ低減効果が弱まる。スペクトル変動を人間が認識できないように周波数を0.1kHz以上に上げる必要がある。一方、半導体レーザの変調において、半導体レーザの活性層内の温度変化によりスペクトルが移動するには、レーザのオン・オフ切り替えにおいて活性層内の温度変化の差が大きくないとスペクトル変動が発生しない。周波数が1MHz以上になると半導体の熱の拡散速度の影響により活性層内の温度変化が出力変調に追従しなくなるため、変調によるスペクトルの移動が発生しなくなる。このため、変調速度は1MHz以下が好ましい。
また、半導体レーザを駆動するパルスのデューティ比(パルス幅/パルス繰り返し間隔)は50%以下が好ましい。デューティ比を50%以下にすることで、平均パワーに対するパルスのピーク出力を2倍以上に設定できる。デューティ比を小さくして、ピーク出力を大きくすることで、1パルス内での活性層温度の変化を大きくとれるため、波長シフト量が増大でき、スペックルノイズの抑圧効果がより大きくなる。さらに望ましくは30%以下に設定することで、よりスペックルノイズが低減される。
(実施の形態2)
次に、本発明の実施の形態2について説明する。上記の実施の形態1では、半導体レーザから出射されるレーザ光を投射装置や表示装置の照明光源としてそのまま利用するものであった。これに対し、本実施の形態では、半導体レーザからのレーザ光で固体レーザ媒質を励起することにより固体レーザ媒質から出射されるレーザ光を照明光源として利用するものである。
図12に、本実施の形態に係る照明光源の構成を示す。図12に示す照明光源は、半導体レーザ1と、反射体121と、固体レーザ122と、非線形光学素子123と、ミラー124及び125と、を備えている。半導体レーザ1は波長808nmのポンプ光源であり、半導体レーザ1から出た光は、固体レーザ122を励起して、レーザ発振を起こす。固体レーザ122から出た出射光4は、ミラー124及び125で構成される共振器構造内でレーザ発振を行う。共振器内に設置された体積グレーティングからなる反射体121は選択波長を固体レーザ122に帰還するので、固体レーザ122は反射体121の反射波長に固定される。レーザ結晶にはNd:YVOを用い、発振するレーザ光は1064nmである。共振器内に非線形光学素子123を設置する。非線形光学素子123は周期状の分極反転構造を有するMgドープLiNbOである。共振器内で発生した出射光4は、非線形光学素子123で第2高調波に変換され、波長532nmの緑色光を発生する。この構成において、半導体レーザ1をポンプする駆動電源3によって半導体レーザ1をパルス駆動する。
この構成において、反射体121の反射波長を例えば1063nm程度に設定する。固体レーザ122として、Ndのドープ量を3at%程度に増加させると、レーザ発振の利得波長領域が広がり、1063nmでも高い発振強度が得られた。半導体レーザ1を強度変調することで、固体レーザ122が出力変調される。変調周波数を1kHz、パルスのデューティをon/off比で25%にして変調したところ、固体レーザ122の出力も同様に出力変調された。固体レーザ122がパルス励起により温度変化することで、初期の発振波長1063nmから1064.5nm程度まで波長が変化した。これは、固体レーザ122の温度変化により発振波長が反射体121の反射波長から、それ以外の波長に変化したことによる波長変動である。この動作によって、出力される緑色のSHG光は波長531.5〜532.3nmまでのスペクトル拡大が可能となり、スペックルノイズが低減できた。さらに、固体レーザ122のドープ量の最適化を進めることで、レーザ発振の利得波長領域がさらに広がり、その結果、緑色のSHG光は波長531.5〜532.5nmまでのスペクトル拡大を達成できた。
なお、図12では、狭帯域特性を有する反射体である体積グレーティング121をミラー124及び125からなるレーザ共振器内部に設置したが、その他の構成として、レーザ共振器の外部から共振器に光フィードバックすることでも、レーザの発振波長を制御することが可能である。外部から波長を帰還すると、共振器内部の損失を低減できるため、高効率化に有利である。共振器の外部から狭帯域の反射波長を帰還する方法では、図6で示した狭帯域フィルターや、図7で示したファイバーグレーティングを用いる構成も可能である。
また、固体レーザ122自体にグレーティング構造を形成する構成も有効である。セラミックレーザを用いNdなどのドープ量を部分的に分布させることでレーザ媒質内部に周期的な屈折率分布が形成できる。これによって固体レーザ122のDFB構造が実現する。これをパルス光で励起すると固体レーザの屈折率変動が大きいため、グレーティングの反射波長領域が利得波長領域から外れ、同様に波長変動によるスペクトル拡大が実現できる。
また狭帯域特性を有する反射体として、複数の反射波長を有する反射体を用いる構成も可能である。さらに、半導体レーザの出力変調にさらに高周波を重畳することで、固体レーザの発振を不安定にし、スペクトルの広がりを大きくすることでスペックルノイズがさらに低減する効果も得られる。
また、レーザ媒質として固体レーザの代わりにファイバーレーザを用いることも可能である。
(実施の形態3)
次に、本発明の実施の形態3について説明する。本実施の形態は、半導体レーザに印加される駆動電流に高周波を重畳することにより駆動電流を変調し、半導体レーザの発振スペクトルを大きく変動させるものである。
図13A及びBは、本実施の形態に係る照明光源の半導体レーザの駆動方法を説明するための図である。図13Aは、光フィードバックにより波長ロックされた半導体レーザの駆動電流に高周波を重畳した電流波形を示す図、図13Bは、図13Aの電流波形の駆動電流が印加された半導体レーザの発振スペクトルを示す図である。なお、図13A及びBにおいて、「on」は駆動電流に高周波が重畳されている期間、「off」は駆動電流に高周波が重畳されていない期間を示している。
半導体レーザの駆動電流に高周波を重畳することで半導体レーザの出力光のコヒーレンスが低下する。光フィードバックを利用した半導体レーザは外部からの特定の波長の光をレーザの活性層内に帰還することで、出力波長を固定できる。これに対して、半導体レーザの駆動電流に高周波を重畳すると、光のコヒーレンスが低下するため、外部から帰還する戻り光との相関が低下し、光のロックがはずれる。駆動電流に高周波を重畳する期間としない期間とを設けることにより、半導体レーザの発振波長を外部からの戻り光の波長に固定されたスペクトル(図中「off」の期間)と、外部からの戻り光による波長ロックからはずれた状態(図中「on」の期間)との間で、時間的にスペクトルを変化させることができる。これによって、レーザ光の発振波長が時間的に変化し、人間が観測した場合のスペックルノイズを大幅に低減することができる。半導体レーザのコヒーレンスを下げるための高周波重畳の周波数は10MHz以上の高周波が必要である。また、スペクトル変化によりスペックルノイズが低下すると人間が認識するには、高周波の印加を切り替える周波数として1kHz以上が必要であった。
なお、高周波重畳の場合、駆動電流の最小値は、半導体レーザのしきい値電流Ithの値より小さい方が望ましい。駆動電流をしきい値電流Ith以下の値から変調することで、半導体レーザのコヒーレンスは大幅に低下し、半導体レーザの波長ロックが、より外れやすくなる。
また、半導体レーザは横モードがマルチモード発振であるワイドストライプのレーザが好ましい。シングルモードの半導体レーザは、波長ロックがかかりやすく、高周波重畳しても波長ロックが外れにくいため、非常に強い振幅の高周波重畳が必要となるが、ワイドストライプは容易に波長ロックが外れるため、高周波重畳の消費電力を低減できる。
さらに、高周波重畳を加えると、図13Bの「on」期間に示すように、単一のスペクトル自体も広げることができる。これにより、コヒーレンスをさらに低減し、スペックルノイズをより低減することが可能となる。
図14A及びBは、本実施の形態に係る照明光源の半導体レーザの他の駆動方法を説明するための図である。図14Aは、光フィードバックにより波長ロックされた半導体レーザの駆動電流に高周波を重畳した電流波形を示す図、図14Bは、図14Aの電流波形の駆動電流が印加された半導体レーザの発振スペクトルを示す図である。図14A及びBにおいて、「大」は駆動電流に高強度の高周波が重畳されている期間、「小」は駆動電流に低強度の高周波が重畳されている期間を示すものとする。図14Bに示すように、高周波の振幅強度を時間的に変調することにより、図13A及びBの場合と同様、半導体レーザの発振波長を2つのスペクトルで発振することが可能となる。
図15A及びBは、本実施の形態に係る照明光源の半導体レーザのさらに他の駆動方法を説明するための図である。図15Aは、光フィードバックにより波長ロックされた半導体レーザの駆動電流に高周波を重畳した電流波形を示す図、図15Bは、図15Aの電流波形の駆動電流が印加された半導体レーザの発振スペクトルを示す図である。図15A及びBにおいて、「A」は駆動電流の最小値がしきい値電流Ithを下回る期間、「B」は駆動電流の最小値がしきい値電流Ithを上回る期間を示すものとする。この駆動方法では、高周波のバイアスを変調して振幅の最小値が、半導体レーザのしきい値電流Ithの上下で変化するように駆動する。高周波重畳された駆動電流の最小値が半導体レーザのしきい値電流を以下になると、半導体レーザのコヒーレンスが大幅に低下する。この現象を利用して、しきい値電流の上下で駆動電流の最小値が上下するように、高周波重畳の振幅またはバイアスを変調することで、半導体レーザの発振スペクトルを2波長間で変化させることが可能となる。さらに、この構成においては、波長ロックされた状態でも高周波重畳された状態になるので、図15Bの「B」期間に示すように、発振スペクトルの広がりを大きくできる。このため、スペックルノイズの低減効果をより強くすることができる。
また、高周波の周波数を変調することも有効である。光フィードバックにより波長を固定する場合、反射体と半導体レーザの距離に依存して、高周波がかかりやすい周波数が存在する。これは、光が反射体から反射して半導体レーザに帰還する時間により決定される。このため、高周波の周波数を時間的に変化させることによっても、波長ロックの強度を変えることができる。即ち、波長ロックの強い周波数では、外部の反射体から帰還する波長に固定され、波長ロックの弱まる周波数では、外部から帰還する波長から外れて、半導体レーザのゲインピークで発振することになり、半導体レーザが2つの波長スペクトルでさせることが可能となる。
なお、本実施の形態では、レーザ媒質として半導体レーザについて示したが、レーザ媒質として固体レーザ、ファイバーレーザを用いた場合にも適用可能である。固体レーザ、ファイバーレーザの場合、高周波を重畳する対象は、レーザ媒質を励起するポンプ用の半導体レーザとなる。また、ファイバーレーザの場合、特定波長を反射する反射体としてはファイバー内に周期的な屈折率分布を形成したファイバーグレーティングを用いる構成が好ましい。ポンプ用の半導体レーザを高周波駆動し、高周波の周波数、振幅を変調することで、固体レーザまたはファイバーレーザの発振スペクトルを時間的に変化させることが可能となる。これによって、レーザ光のスペクトルを大幅に低減することができた。
なお、反射体として、レーザ媒質に外部から特定波長を反射する反射体を設けた構成について記載したが、レーザ媒質の内部、例えば、半導体レーザの内部にグレーティング構造を形成したDFBレーザ、DBRレーザにおいても同様の構成が可能である。
(実施の形態4)
次に、本発明の実施の形態4について説明する。本実施の形態は、上記の実施の形態1〜3に係る照明光源を用いてレーザディスプレイを実現するものである。
レーザディスプレイは、RGBレーザ光を用いたディスプレイ装置であり、レーザ出力としては数100mWから数W以上の大出力が必要とされる。レーザディスプレイの場合、光に回折限界の集光特性は要求されない。従って、半導体レーザの横モードは単一モードである必要がない。そこで、ワイドストライプ構造の高出力半導体レーザを用いる。赤色レーザにはAlGaAs系半導体材料またはAlGaInP系半導体材料を用い、発振波長は630〜640nmの赤色レーザを用い、青色レーザにはGaN基板をベースとする半導体レーザを用い、発振波長は440〜450nmである。カラーディスプレイを実現するには、RGB照明によるカラー表示が必要であるが、ここでは、RGBを切り替えて表示するフィールドシーケンシャル方式を用いる。周波数は60Hzで青、赤、緑は発光時間をそれぞれ30%で切り替える。空間変調素子としてはDLPを用い、レーザ光を画像変換する。RGB光源を周波数120Hz、デューティ30%で駆動して、RGBを順番に切り替え、それぞれの色の絵を合成することでカラー画像を表示させた。
半導体レーザはそれぞれグレーティングによって特定波長の反射光を帰還している。半導体レーザを500mWのピーク出力でパルス駆動することで、発振波長がグレーティングの反射波長から、それ以外の波長にシフトし、発振波長が変化した。RGBの切り替え駆動によりスペクトルが拡大し、スペックルノイズを大幅に低減でき、高画質の画像が実現できた。本実施の形態では、特別な構成を必要とせず、カラー表示に必要なRGBの画像切り替え変調により光源のスペクトルを拡大し、スペックルノイズの低減が可能になった。
ここでは、レーザディスプレイへの応用を目的としたWクラスのレーザ光源について述べる。100インチクラスの大画面をレーザの照明により実現するには、光源特性として数Wの出力が必要となる。フルカラー出力を得るためには、赤、青、緑の波長領域のレーザをそれぞれ数Wクラスのものをそろえる必要がある。しかしながら、単一ストライプ構造の半導体レーザにおいて、Wクラスの出力を得るのは難しい。そこで、マルチストライプ構造の半導体レーザを利用して数W出力を得る構成を提案する。ストライプ幅は50μm、ストライプ間隔は300μm、チップ幅12mmで、10本程度のストライプが集積化されている。1ストライプあたりの出力は数100mW程度で、1チップで4Wの出力が可能である。体積グレーティングにより各ストライプに光フィードバックすることで発振波長を固定している。このレーザアレイをRGBで切り替えて出力変調することで、発振波長が変化し、スペクトル幅が拡大することでスペックルノイズが大幅に低減された。さらに、グレーティングの反射波長をストライプ間で異なる波長に設計することで光源のスペクトルをより拡大することができた。さらにパルス変調することでスペクトルが時間的に変化し、かつスペクトル幅を拡大することができるので、スペックルノイズがより低減された。
また、高出力化が容易なワイドストライプ構造により、高出力化、歩留まり向上、信頼性向上を実現できた。
(実施の形態5)
次に、本発明の実施の形態5について説明する。本実施の形態は、上記の実施の形態4に係るレーザディスプレイの一種であるレーザ投射装置に係る形態である。レーザ投射装置は、RGB光源と、投射光学系とからなり、レーザ光源からの光を投射光学系によりスクリーン等へ投射することでフルカラーの映像を投射できる。その方式としては、外部のスクリーンや壁などの投射体に映像を投影して反射光を見るタイプと、背面投射型としてスクリーンの背面から光を照射して反射光を見るタイプに分かれる。いずれの場合も、スクリーン等で散乱された光によって色を認識できる。しかしながら、コヒーレンスの高いレーザを利用する場合、スクリーンで散乱された光が干渉してスペックルノイズを発生するという問題が発生する。スペックルノイズを低減する有効な方法はレーザ光のコヒーレンスを低減することである。レーザ光のコヒーレンス低減には、レーザの発振スペクトルを拡大するのが有効である。
図16は、本実施の形態に係るレーザ投射装置の構成を示す図である。本実施の形態に係るレーザ投射装置は、上記実施の形態1〜3に係る照明光源を用い、レーザ光を2次元スイッチである液晶パネルにより画像変換して、スクリーン上に映像を投影するレーザディスプレイである。照明光源161から出射された光は、コリメート光学系162及びインテグレータ光学系163を通って、拡散板164を通過した後、2次元スイッチである液晶パネル165により画像変換され、投影レンズ167によりスクリーン166に投影される。拡散板164は、揺動機構により位置変動しており、照明光源161のスペクトル拡大と合わせてスクリーン166上で発生するスペックルノイズを低減する。
本実施の形態に係るレーザ投射装置では、照明光源161の波長変動を利用して、コヒーレンスを下げることで、スクリーン上で発生するスペックルノイズを低減している。照明光源161は、外部の温度変化に対しても安定した出力が得られ、小型、高出力で安定な映像が実現できた。また、高いビーム品質のため、光学系の設計を容易にし、小型化、簡素化が可能となった。
さら、上記実施の形態1〜3に係る照明光源を複数用いることにより、スペックルノイズをより低減することが可能である。照明光源を複数用いて、それぞれの光源の反射体の波長を異なる波長に設定することで、照明光源の発振スペクトルが全体で大きく広がる。これによって、スペックルノイズを大幅に低減できる。
なお、2次元スイッチとしては、液晶パネル以外にも、反射型液晶スイッチ、DMDミラー等の利用も可能である。
(実施の形態6)
次に、本発明の実施の形態6について説明する。本実施の形態は、上記の実施の形態4に係るレーザディスプレイの一種である他のレーザ投射装置に係る形態である。
図17は、本実施の形態に係るレーザ投射装置の構成を示す図である。照明光源171から出射されたレーザ光174は、ミラー172及び173で走査することにより、スクリーン175上に2次元的な画像を描く。この場合に、照明光源171に高速なスイッチ機能が必要である。本実施の形態に係る照明光源171は、高出力化が可能であり、出力安定化に優れ、簡易な温度制御によって安定した出力を得ることができる。また、出力変調することでスペクトルの拡大が同時にできるため、画像形成のための出力変調とスペクトル拡大のための出力変調を兼任できるという利点を有する。画像形成のための出力変調によりスペックルノイズを低減できるため、スペックルノイズ低減のみに必要な構成が不要となる。また、ビーム走査光学系としてはMEMSを利用した小型走査装置も利用できる。高いビーム品質は集光特性、コリメート特性に優れ、MEMS等の小型ミラーも利用可能となる。これによって、走査型のレーザディスプレイが実現できた。
なお、上記実施の形態4〜6では、光学装置としてはレーザディスプレイについて説明したが、その他、液晶のバックライトへの応用も可能となる。液晶のバックライト用の光源として照明光源を用いれば、スペックルノイズが抑圧され、高品質な画像が実現できる。さらにレーザ光により広い色範囲が表現できるため、色再現性に優れたディスプレイが実現できる。図18に、上記の実施の形態1〜3に係る照明光源を用いた液晶バックライトの構成を示す。導光板186の端面から照明光源181〜183からのレーザ光185をマイクロレンズ184を通して入射し、面状のバックライト光源を形成している。レーザ光を複数使用することで、輝度を上げるとともに、照明光源を複数用い、それぞれの光源の反射体の波長を異なる波長に設定することで、スペクトルは全体で大きく広がる。これによって、スペックルノイズを大幅に低減できる。
また、その他、レーザ照明、イルミネーションなど、レーザ光源を照明光源として利用する場合には、スペックルノイズの低い光源として有望である。
本発明の照明光源は、光フィードバックによって波長ロックされたレーザ媒質において、レーザ媒質の出力変調時に発生する利得波長領域の変動を利用して、レーザ媒質の発振波長を大きく変動させる。これによってレーザ媒質の発振スペクトルの変動幅を増大させスペックルノイズの少ない光源を実現する。この光源を用いた照明光学システムおよび投射光学システムによりスペックルノイズの少ない高画質な照明光学系を実現できる。
上記の各実施の形態から本発明について要約すると、以下のようになる。すなわち、本発明に係る照明光源は、所定の利得領域を持つレーザ媒質を有するレーザ光源と、狭帯域の反射特性を有する反射体と、を備え、前記反射体の反射波長は、前記レーザ媒質の利得領域内で設定されており、前記レーザ光源から出射されるレーザ光の一部は前記反射体による反射によって前記レーザ光源に帰還され、前記レーザ光源の発振波長は、前記レーザ光源の発振特性の変化により前記レーザ媒質の利得領域のピークを前記反射波長から移動させることにより、前記反射波長から変化される。
上記の照明光源では、レーザ光源から出射されるレーザ光の一部を反射体による反射によってレーザ光源に帰還させることによりレーザ光源の発振光を反射体の波長に固定する。そして、レーザ光源の発振特性を変化させることでレーザ光源の利得領域のピークを固定された反射波長から変動させる。このため、レーザ光源の発振波長が大きく変動させることができるので、レーザ光源の発振スペクトル幅が広がりコヒーレンスが低下する。従って、スペックルノイズの少ない照明光源を実現することができる。
前記反射体の反射波長は、前記レーザ媒質の利得領域のピークに対して短波長側に設定されることが好ましい。
この場合、反射波長を短波長側に設定しておくことにより、レーザ光源の利得領域のピークは長波長側にシフトする場合、レーザ光源の発振波長の変動をより大きくすることができる。
前記レーザ光源の発振波長の変化量は、1nm以上であることが好ましい。
この場合、レーザ光源の発振波長の変化量をレーザ光源の利得領域のピークの変動幅よりも大きくすることができる。
前記反射体の反射波長は、複数の反射波長を含み、前記レーザ光源の発振波長は、前記複数の反射波長間で変化されることが好ましい。
この場合、レーザ光源の発振波長を複数の反射波長間で変化させることができるので、発振波長の変化量をより大きくすることができる。
前記レーザ光源に印加される駆動電流をパルス変調することにより、前記レーザ光源の発振特性を変化させると共に、前記パルス変調のパルスのデューティ比は、50%以下であることが好ましい。
この場合、駆動電流のピーク出力を平均出力に対して大きくすることができるので、レーザ光源の発振特性の変化を大きくとることができる。
前記パルス変調のパルス幅は、1μs以上であることが好ましい。
この場合、駆動電流のパルス変調に追従するようにレーザ光源の発振特性を変化させることができる。
前記パルス変調のパルスは、複数の短パルスの組み合わせから構成されることが好ましい。
この場合、レーザ光源の発振特性の変化をより大きくとることができる。
前記反射体は、屈折率グレーティングが形成された誘電体からなることが好ましい。
この場合、屈折率グレーティングが形成された誘電体は小型化が可能であるので、照明光源の小型化を図ることができる。
前記反射体は、グレーティングが形成されたファイバーからなることが好ましい。
この場合、簡単な構成で反射体を実現できる。
前記反射体は、狭帯域フィルターと、前記狭帯域フィルターを透過する光の一部のみを反射する反射部材と、からなることが好ましい。
この場合、簡単な構成で反射体を実現できる。
前記レーザ光源は、半導体レーザであることが好ましい。
この場合、高輝度、高出力のレーザ光源を利用することができる。
前記反射体は、前記半導体レーザの内部に形成されていることが好ましい。
この場合、照明光源の小型化を図ることができる。
前記半導体レーザは、III−V族窒化物系半導体材料からなることが好ましい。
この場合、高輝度、高出力のレーザ光源を得ることができる。
前記半導体レーザは、AlGaAs系半導体材料からなることが好ましい。
この場合、高輝度、高出力のレーザ光源を得ることができる。
前記半導体レーザは、AlGaInP系半導体材料からなることが好ましい。
この場合、高輝度、高出力のレーザ光源を得ることができる。
前記レーザ光源は、固体レーザであることが好ましく、前記固体レーザは、固体レーザ媒質と、前記固体レーザ媒質を含む共振器と、前記共振器内に設置された非線形光学素子と、からなることが好ましい。
この場合、大パワー出力のレーザ光を得ることができる。
前記レーザ光源は、ファイバーレーザであることが好ましい。
この場合、高効率でレーザ光を得ることができる。
前記駆動電流には、前記駆動電流の周波数、振幅及びバイアスのうちの少なくとも1つを変調する高周波信号が重畳されていることが好ましい。
この場合、レーザ光源から出射されるレーザ光のコヒーレンスを低下させることができるので、反射波長に固定されたレーザ光源の発振波長の変動をより容易に行うことが可能となる。
前記高周波信号の周波数は、10MHz以上であり、前記高周波信号の周波数、振幅及びバイアスのうちの少なくとも1つを変調する変調信号の周波数は、1kHz以上であることが好ましい。
レーザ光源から出射されるレーザ光のコヒーレンスを低下させつつ、スペックルノイズの低減の効果を観察者に感知させることができる。
前記駆動電流の最小値は、前記レーザ光源のしきい値電流値を中心として上下変動することが好ましい。
この場合、レーザ光源の発振波長が反射波長に固定されている状態においても、発振波長に広がりを持たせることができる。
前記半導体レーザはさらに、前記半導体レーザを加熱する加熱部を備え、前記半導体レーザの発振特性の変化に追従するように、前記加熱部から発生される熱による加熱が制御されることが好ましい。
この場合、半導体レーザの発振特性の変化を最適な状態で行うことができる。
前記反射体は、回折格子からなり、前記回折格子によるブラッグ反射により前記反射波長が設定され、前記半導体レーザはさらに、前記駆動電流が供給され、前記半導体レーザの出力を制御可能な出力制御電極と、波長制御用電流が供給され、前記波長制御用電流の注入による前記回折格子の温度制御により、前記半導体レーザの発振波長を制御可能な波長制御電極と、を備え、前記駆動電流のパルス変調に追従するように前記波長制御用電流をパルス変調することが好ましい。
この場合、駆動電流のパルス変調に追従するように波長制御用電流をパルス変調することにより、半導体レーザの発振波長の変化量を拡大することができる。
前記反射体の反射率は、1〜10%であることが好ましい。
この場合、レーザ光源の発振波長を反射波長に固定しつつ、固定された反射波長からの変化を容易に行うことができる。
前記反射体の狭帯域幅は、5nm以下であることが好ましい。
この場合、レーザ光源の発振波長を反射波長に容易に固定することができる。
本発明に係るレーザ投射装置は、上記のいずれかの照明光源を少なくとも1つ備え、前記照明光源から出射されるレーザ光を投射する光学系、をさらに備える。
上記のレーザ投射装置では、スペックルノイズを効果的に抑制した良好な映像を投射可能なレーザ投射装置を実現できる。
前記レーザ光源から出射されるレーザ光の横モードは、マルチモードであることが好ましい。
この場合、レーザ光源から出射されるレーザ光の高出力化を図ることができる。
前記レーザ光源から出射されるレーザ光の縦モードの波長間隔は、1nm以上であることが好ましい。
この場合、レーザ光源の発振波長の変化量をレーザ光源の利得領域のピークの変動幅よりも大きくすることができる。
前記反射体の反射波長が互いに異なっていることが好ましい。
この場合、照明光源全体としての発振スペクトルを大きく広げることができるので、スペックルノイズを低減することができる。
前記照明光源から出射されるレーザ光が入射される導光板を、さらに備えることが好ましい。
この場合、画面全体に均一にレーザ光を照射することができる。
本発明に係る照明光源は、光フィードバックとパルス駆動によるゲインシフトを利用して、半導体レーザの発振波長を大きく変化させることで、半導体レーザのスペックルノイズを低減するのに有効である。半導体レーザを照明光源として利用する場合、スペックルノイズの低減は必須の技術であり、本発明の小型で簡単な構成は、照明光源として非常に有効である。
図1Aは、本発明の実施の形態1に係る照明光源の構成を示す図、図1Bは、半導体レーザの出力特性を示す図、図1Cは、半導体レーザの発振波長特性を示す図である。 図2Aは、本発明の実施の形態1に係る照明光源の構成を示す図、図2Bは、半導体レーザの発振スペクトルの特性を示す図、図2Cは、半導体レーザの発振波長特性を示す図である。 図3Aは、本発明の実施の形態1に係る照明光源の構成を示す図、図3Bは、半導体レーザの発振スペクトルの他の特性を示す図、図3Cは、半導体レーザの他の発振波長特性を示す図である。 図4Aは、半導体レーザに印加される駆動電流のパルス列の一例を示す図、図4Bは、図4Aのパルス列の駆動電流の印加時の半導体レーザの活性層の温度変化を示す図、図4Cは、図4Aのパルス列の駆動電流の印加時の半導体レーザの発振波長特性を示す図、図4D〜Fは、図4Aのパルス列の駆動電流の印加時の半導体レーザの発振スペクトルの分布を示す図である。 本発明の実施の形態1に係る照明光源の反射体として体積グレーティングを用いた構成を示す図である。 本発明の実施の形態1に係る照明光源の反射体として狭帯域フィルターを用いた構成を示す図である。 本発明の実施の形態1に係る照明光源の反射体としてグレーティングが形成されたファイバーを用いた構成を示す図である。 図8Aは、本発明の実施の形態1に係る照明光源の発振波長の特性評価に使用した光源の構成を示す図、図8B及びCは、半導体レーザの発振スペクトルの観察結果を示す図である。 図9Aは、本発明の実施の形態1に係る照明光源の半導体レーザの利得ピーク波長と反射体の発振波長との波長差の検討に使用した光源の構成を示す図、図9B〜Dは、半導体レーザの発振スペクトルの観察結果を示す図である。 図10Aは、温度調整可能な半導体レーザの構成を示す図、図10Bは、温度調整可能な半導体レーザの他の構成を示す図である。 図11Aは、DBRレーザの構造を示す断面図、図11Bは、DFBレーザの構造を示す断面図である。 本発明の実施の形態2に係る照明光源の構成を示す図である。 図13A及びBは、本発明の実施の形態3に係る照明光源の半導体レーザの駆動方法を説明するための図であり、図13Aは、光フィードバックにより波長ロックされた半導体レーザの駆動電流に高周波を重畳した電流波形を示す図、図13Bは、図13Aの電流波形の駆動電流が印加された半導体レーザの発振スペクトルを示す図である。 図14A及びBは、本発明の実施の形態3に係る照明光源の半導体レーザの他の駆動方法を説明するための図であり、図14Aは、光フィードバックにより波長ロックされた半導体レーザの駆動電流に高周波を重畳した電流波形を示す図、図14Bは、図14Aの電流波形の駆動電流が印加された半導体レーザの発振スペクトルを示す図である。 図15A及びBは、本発明の実施の形態3に係る照明光源の半導体レーザのさらに他の駆動方法を説明するための図であり、図15Aは、光フィードバックにより波長ロックされた半導体レーザの駆動電流に高周波を重畳した電流波形を示す図、図15Bは、図15Aの電流波形の駆動電流が印加された半導体レーザの発振スペクトルを示す図である。 本発明の実施の形態5に係るレーザ投射装置の構成を示す図である。 本発明の実施の形態6に係るレーザ投射装置の構成を示す図である。 本発明の実施の形態1〜3に係る照明光源を用いた液晶バックライトの構成を示す図である。

Claims (29)

  1. 所定の利得領域を持つレーザ媒質を有するレーザ光源と、
    狭帯域の反射特性を有する反射体と、を備え、
    前記反射体の反射波長は、前記レーザ媒質の利得領域内で設定されており、
    前記レーザ光源から出射されるレーザ光の一部は前記反射体による反射によって前記レーザ光源に帰還され、
    前記レーザ光源の発振波長は、前記レーザ光源の発振特性の変化により前記レーザ媒質の利得領域のピークを前記反射波長から移動させることにより、前記反射波長から変化され
    前記反射体の反射波長は、前記レーザ媒質の利得領域のピークに対して短波長側に設定されることを特徴とする照明光源。
  2. 前記レーザ光源の発振波長の変化量は、1nm以上であることを特徴とする請求項1に記載の照明光源。
  3. 前記反射体の反射波長は、複数の反射波長を含み、
    前記レーザ光源の発振波長は、前記複数の反射波長間で変化されることを特徴とする請求項1に記載の照明光源。
  4. 前記レーザ光源に印加される駆動電流をパルス変調することにより、前記レーザ光源の発振特性を変化させると共に、前記パルス変調のパルスのデューティ比は、50%以下であることを特徴とする請求項1〜のいずれか1項に記載の照明光源。
  5. 前記パルス変調のパルス幅は、1μs以上であることを特徴とする請求項に記載の照明光源。
  6. 前記パルス変調のパルスは、複数の短パルスの組み合わせから構成されることを特徴とする請求項に記載の照明光源。
  7. 前記反射体は、屈折率グレーティングが形成された誘電体からなることを特徴とする請求項1〜のいずれか1項に記載の照明光源。
  8. 前記反射体は、グレーティングが形成されたファイバーからなることを特徴とする請求項1〜のいずれか1項に記載の照明光源。
  9. 前記反射体は、狭帯域フィルターと、前記狭帯域フィルターを透過する光の一部のみを反射する反射部材と、からなることを特徴とする請求項1〜のいずれか1項に記載の照明光源。
  10. 前記レーザ光源は、半導体レーザであることを特徴とする請求項のいずれか1項に記載の照明光源。
  11. 前記反射体は、前記半導体レーザの内部に形成されていることを特徴とする請求項10に記載の照明光源。
  12. 前記半導体レーザは、III−V族窒化物系半導体材料からなることを特徴とする請求項10または11に記載の照明光源。
  13. 前記半導体レーザは、AlGaAs系半導体材料からなることを特徴とする請求項10または11に記載の照明光源。
  14. 前記半導体レーザは、AlGaInP系半導体材料からなることを特徴とする請求項10または11に記載の照明光源。
  15. 前記レーザ光源は、固体レーザであることを特徴とする請求項のいずれか1項に記載の照明光源。
  16. 前記固体レーザは、固体レーザ媒質と、前記固体レーザ媒質を含む共振器と、前記共振器内に設置された非線形光学素子と、からなることを特徴とする請求項15に記載の照明光源。
  17. 前記レーザ光源は、ファイバーレーザであることを特徴とする請求項のいずれか1項に記載の照明光源。
  18. 前記駆動電流には、前記駆動電流の周波数、振幅及びバイアスのうちの少なくとも1つを変調する高周波信号が重畳されていることを特徴とする請求項のいずれか1項に記載の照明光源。
  19. 前記高周波信号の周波数は、10MHz以上であり、前記高周波信号の周波数、振幅及びバイアスのうちの少なくとも1つを変調する変調信号の周波数は、1kHz以上であることを特徴とする請求項18に記載の照明光源。
  20. 前記駆動電流の最小値は、前記レーザ光源のしきい値電流値を中心として上下変動することを特徴とする請求項18に記載の照明光源。
  21. 前記半導体レーザはさらに、前記半導体レーザを加熱する加熱部を備え、前記半導体レーザの発振特性の変化に追従するように、前記加熱部から発生される熱による加熱が制御されることを特徴とする請求項1114のいずれか1項に記載の照明光源。
  22. 前記反射体は、回折格子からなり、前記回折格子によるブラッグ反射により前記反射波長が設定され、
    前記半導体レーザはさらに、前記駆動電流が供給され、前記半導体レーザの出力を制御可能な出力制御電極と、波長制御用電流が供給され、前記波長制御用電流の注入による前記回折格子の温度制御により、前記半導体レーザの発振波長を制御可能な波長制御電極と、を備え、
    前記駆動電流のパルス変調に追従するように前記波長制御用電流をパルス変調することを特徴とする請求項1114のいずれか1項に記載の照明光源。
  23. 前記反射体の反射率は、1〜10%であることを特徴とする請求項1〜のいずれか1項に記載の照明光源。
  24. 前記反射体の狭帯域幅は、5nm以下であることを特徴とする請求項1〜のいずれか1項に記載の照明光源。
  25. 請求項1〜24のいずれか1項に記載の照明光源を少なくとも1つ備え、前記照明光源から出射されるレーザ光を投射する光学系、をさらに備えることを特徴とするレーザ投射装置。
  26. 前記レーザ光源から出射されるレーザ光の横モードは、マルチモードであることを特徴とする請求項25に記載のレーザ投射装置。
  27. 前記レーザ光源から出射されるレーザ光の縦モードの波長間隔は、1nm以上であることを特徴とする請求項25に記載のレーザ投射装置。
  28. 前記反射体の反射波長は、互いに異なっていることを特徴とする請求項2527のいずれか1項に記載のレーザ投射装置。
  29. 前記照明光源から出射されるレーザ光が入射される導光板を、さらに備えることを特徴とする請求項28に記載のレーザ投射装置。
JP2008502734A 2006-03-03 2007-02-22 照明光源及びレーザ投射装置 Expired - Fee Related JP5231990B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008502734A JP5231990B2 (ja) 2006-03-03 2007-02-22 照明光源及びレーザ投射装置

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006057400 2006-03-03
JP2006057400 2006-03-03
PCT/JP2007/053268 WO2007099847A1 (ja) 2006-03-03 2007-02-22 照明光源及びレーザ投射装置
JP2008502734A JP5231990B2 (ja) 2006-03-03 2007-02-22 照明光源及びレーザ投射装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2007099847A1 JPWO2007099847A1 (ja) 2009-07-16
JP5231990B2 true JP5231990B2 (ja) 2013-07-10

Family

ID=38458958

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008502734A Expired - Fee Related JP5231990B2 (ja) 2006-03-03 2007-02-22 照明光源及びレーザ投射装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7835409B2 (ja)
JP (1) JP5231990B2 (ja)
CN (1) CN101395772B (ja)
WO (1) WO2007099847A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016527555A (ja) * 2013-07-22 2016-09-08 インテル・コーポレーション スペックル効果を減少させるための方法

Families Citing this family (49)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5024088B2 (ja) * 2008-02-05 2012-09-12 セイコーエプソン株式会社 レーザ光源装置、照明装置、画像表示装置及びモニタ装置
US7993012B2 (en) * 2008-09-30 2011-08-09 Microvision, Inc. Laser display system with optical feedback configured to reduce speckle artifacts
KR20110056257A (ko) * 2008-10-03 2011-05-26 소니 주식회사 광 픽업, 광 정보 기록 방법 및 광 디스크 장치
JP5181989B2 (ja) * 2008-10-03 2013-04-10 ソニー株式会社 短パルス光源装置、レーザ駆動方法、光ピックアップ及び光ディスク装置
US8045260B2 (en) * 2008-10-22 2011-10-25 Corning Incorporated Optimized signal control in frequency-doubled laser sources
JP2010171260A (ja) * 2009-01-23 2010-08-05 Sumitomo Electric Ind Ltd パルス変調方法及び光ファイバレーザ
JP2010258088A (ja) * 2009-04-22 2010-11-11 Qd Laser Inc レーザシステム
EP2426545A4 (en) * 2009-04-27 2014-09-03 Konica Minolta Opto Inc IMAGE DISPLAY APPARATUS AND LASER PROJECTION APPARATUS
US8259385B2 (en) * 2009-10-22 2012-09-04 Corning Incorporated Methods for controlling wavelength-converted light sources to reduce speckle
JP2011142147A (ja) * 2010-01-05 2011-07-21 Nec Corp 端面発光型半導体発光素子、端面発光型半導体発光素子の製造方法、画像表示装置、情報記録再生装置
JP5348036B2 (ja) 2010-03-19 2013-11-20 船井電機株式会社 表示装置
US8360612B2 (en) * 2010-05-15 2013-01-29 Richard Redpath Laser lighting apparatus and method
US8320418B2 (en) 2010-05-18 2012-11-27 Corning Incorporated Multiple wavelength optical systems
JP5914329B2 (ja) * 2010-05-24 2016-05-11 ギガフォトン株式会社 固体レーザ装置およびレーザシステム
EP2407825A1 (en) 2010-07-08 2012-01-18 Koninklijke Philips Electronics N.V. Projection system comprising a solid state light source and a luminescent material.
EP2407826A1 (en) 2010-07-08 2012-01-18 Koninklijke Philips Electronics N.V. Projection system comprising a solid state light source and a luminescent material.
KR101461158B1 (ko) * 2010-07-16 2014-11-13 한국전자통신연구원 파장 가변 외부 공진 레이저 모듈
JP5609370B2 (ja) * 2010-07-23 2014-10-22 船井電機株式会社 画像表示装置
JP5590628B2 (ja) * 2010-10-07 2014-09-17 Necディスプレイソリューションズ株式会社 投写型表示装置
JP5687880B2 (ja) 2010-11-08 2015-03-25 船井電機株式会社 画像表示装置
US9054488B2 (en) * 2010-12-06 2015-06-09 Maxim Integrated Products, Inc. Speckle reduction for laser projection displays
JP5732960B2 (ja) * 2011-03-28 2015-06-10 株式会社島津製作所 波長変換型固体レーザ装置
US9008142B2 (en) * 2011-07-22 2015-04-14 Insight Photonic Solutions, Inc. System and method for optimization of coherence length of tunable laser sources
JP5909989B2 (ja) * 2011-10-25 2016-04-27 ソニー株式会社 レーザ駆動回路、レーザ駆動方法、及び、レーザ光を用いる装置
JP5942544B2 (ja) * 2012-03-30 2016-06-29 ソニー株式会社 レーザ駆動回路、レーザ駆動方法、プロジェクタ装置、及び、レーザ光を用いる装置
TWI494907B (zh) * 2011-10-25 2015-08-01 Sony Corp A laser driving circuit, a laser driving method, and a device for using laser light
DE102012201492A1 (de) * 2012-02-02 2013-08-08 Robert Bosch Gmbh Ansteuervorrichtung für eine Laserdiode, Laserprojektionssystem und Verfahren zur Speckle-Reduktion bei einer Laserdiode
JP5484619B2 (ja) * 2013-05-27 2014-05-07 株式会社メガオプト 光ファイバレーザ
JP6440138B2 (ja) 2014-02-28 2018-12-19 国立大学法人京都大学 レーザ装置
CN104536246A (zh) * 2014-11-11 2015-04-22 深圳市亿思达科技集团有限公司 基于布拉格光栅的光源***和投影机
JP2016100536A (ja) * 2014-11-25 2016-05-30 三菱電機株式会社 半導体レーザの駆動方法及びディスプレイシステム
WO2016084163A1 (ja) * 2014-11-26 2016-06-02 オリンパス株式会社 照明装置及び照明装置を備えた内視鏡
CN110007551B (zh) * 2015-07-28 2021-05-18 海信集团有限公司 一种dlp投影***
WO2017134911A1 (ja) * 2016-02-03 2017-08-10 古河電気工業株式会社 レーザ装置
JP6985018B2 (ja) * 2016-02-10 2021-12-22 京セラSoc株式会社 外部共振器型半導体レーザ装置
US10378702B2 (en) 2016-04-21 2019-08-13 Streamlight, Inc. Portable light with plane of a laser light
WO2017203718A1 (ja) * 2016-05-27 2017-11-30 株式会社島津製作所 ホログラフィ観察方法及び装置
JP6969606B2 (ja) * 2017-03-23 2021-11-24 ソニーグループ株式会社 検出機能付きプロジェクタ
EP3404780A1 (de) * 2017-05-15 2018-11-21 Universität Konstanz Laserdiode mit einem vorbestimmten chirp
US10837609B2 (en) 2017-06-30 2020-11-17 Streamlight, Inc. Portable light providing plural beams of laser light
CN110869820A (zh) * 2017-07-06 2020-03-06 奇跃公司 减弱散斑的虚拟和增强现实***及方法
JP2019047248A (ja) * 2017-08-31 2019-03-22 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 映像投射制御装置、映像投射制御方法、プログラム、および映像投射装置
US10721393B2 (en) * 2017-12-29 2020-07-21 Axis Ab Laser ranging and illumination
EP3836320A4 (en) * 2018-08-07 2022-05-04 Furukawa Electric Co., Ltd. OPTICAL POWER TRANSMISSION DEVICE
CN109302237A (zh) * 2018-11-20 2019-02-01 中国电子科技集团公司第四十研究所 一种基于白噪声的激光器调制电路及方法
US10958038B2 (en) * 2019-05-20 2021-03-23 Microsoft Technology Licensing, Llc Edge-emitting laser with high-frequency modulated reflector section
WO2021244533A1 (zh) * 2020-06-02 2021-12-09 青岛海信激光显示股份有限公司 激光投影设备及激光器驱动控制方法
US11353726B2 (en) * 2020-09-22 2022-06-07 Osram Opto Semiconductors Gmbh Optoelectronic module, method for operating an optoelectronic module and head-mounted display
WO2024116292A1 (ja) * 2022-11-29 2024-06-06 ギガフォトン株式会社 レーザ装置及び電子デバイスの製造方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01262684A (ja) * 1988-04-13 1989-10-19 Fujitsu Ltd パルス光発生装置及びパルス光発生方法
JP2000049419A (ja) * 1998-07-30 2000-02-18 Oki Electric Ind Co Ltd レーザ装置
JP2001102681A (ja) * 1999-09-29 2001-04-13 Toshiba Corp レーザ光源装置
JP2001189520A (ja) * 1999-12-28 2001-07-10 Sony Corp 光源装置およびそれを用いた投射型表示装置
JP2002323675A (ja) * 2001-02-20 2002-11-08 Eastman Kodak Co Rf注入を用いたスペックル抑制レーザ投影システム

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USRE35962E (en) * 1989-12-26 1998-11-17 United Technologies Corporation Single longitudinal mode pumped optical waveguide laser arrangement
US6058128A (en) * 1996-03-25 2000-05-02 Sdl, Inc. Apparatus for providing a stabilized laser source
US6215809B1 (en) * 1996-03-25 2001-04-10 Sdl, Inc. Stabilization of laser sources with closely-coupled optical reflectors using an internal dither circuit
SE510442C2 (sv) * 1996-09-05 1999-05-25 Fredrik Laurell Mikrochipslaser
US5870417A (en) * 1996-12-20 1999-02-09 Sdl, Inc. Thermal compensators for waveguide DBR laser sources
JP2000353856A (ja) * 1999-06-11 2000-12-19 Nec Corp 半導体レーザモジュ−ル
JP2002043698A (ja) * 1999-12-22 2002-02-08 Yokogawa Electric Corp Shgレーザ光源及びshgレーザ光源の変調方法
EP1130710A3 (en) * 2000-01-20 2003-09-17 Cyoptics (Israel) Ltd. High repetition rate optical pulse generator
US7317739B2 (en) * 2002-03-15 2008-01-08 Princeton University Mode-locked laser using a mode-locking wavelength selective reflector

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01262684A (ja) * 1988-04-13 1989-10-19 Fujitsu Ltd パルス光発生装置及びパルス光発生方法
JP2000049419A (ja) * 1998-07-30 2000-02-18 Oki Electric Ind Co Ltd レーザ装置
JP2001102681A (ja) * 1999-09-29 2001-04-13 Toshiba Corp レーザ光源装置
JP2001189520A (ja) * 1999-12-28 2001-07-10 Sony Corp 光源装置およびそれを用いた投射型表示装置
JP2002323675A (ja) * 2001-02-20 2002-11-08 Eastman Kodak Co Rf注入を用いたスペックル抑制レーザ投影システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016527555A (ja) * 2013-07-22 2016-09-08 インテル・コーポレーション スペックル効果を減少させるための方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2007099847A1 (ja) 2007-09-07
JPWO2007099847A1 (ja) 2009-07-16
US20090067459A1 (en) 2009-03-12
CN101395772B (zh) 2011-01-26
CN101395772A (zh) 2009-03-25
US7835409B2 (en) 2010-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5231990B2 (ja) 照明光源及びレーザ投射装置
US8270440B2 (en) Laser light source and optical device
US7394841B1 (en) Light emitting device for visual applications
US7660500B2 (en) Light emitting array
US7542491B2 (en) Wavelength converter and two-dimensional image display device
JP4271704B2 (ja) コヒーレント光源および光学装置
US7296897B2 (en) Projection display apparatus, system, and method
JP6667533B2 (ja) プロジェクターシステムの照射のためのrgbレーザー源
JP5211062B2 (ja) ファイバレーザ光源
US7778291B2 (en) Wavelength converting laser device
JP5096379B2 (ja) 固体レーザー装置、表示装置及び波長変換素子
WO2006006701A1 (ja) コヒーレント光源およびこれを用いた光学装置
JP4680065B2 (ja) 面発光レーザおよびレーザ投射装置
JP2004253800A (ja) レーザーパルス形成用レーザー装置
WO2009130894A1 (ja) パルスファイバレーザ光源、波長変換レーザ光源、2次元画像表示装置、液晶表示装置、レーザ加工装置及びファイバ付レーザ光源
US20100272135A1 (en) Self-Seeded Wavelength Conversion
US20130044778A1 (en) Optical sources having a cavity-matched external cavity
JP2011134735A (ja) パルスファイバレーザ光源、及び、波長変換レーザ光源
JP2007073552A (ja) レーザ光発生装置及び画像生成装置
JP2015115509A (ja) レーザ光源装置及びスクリーン投影装置
JP2004157217A (ja) 波長変換レーザ光源
US20050069010A1 (en) Laser apparatus and image display using the same

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091013

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121205

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130226

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130322

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160329

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5231990

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees