JP5229177B2 - 部品実装システム - Google Patents

部品実装システム Download PDF

Info

Publication number
JP5229177B2
JP5229177B2 JP2009234040A JP2009234040A JP5229177B2 JP 5229177 B2 JP5229177 B2 JP 5229177B2 JP 2009234040 A JP2009234040 A JP 2009234040A JP 2009234040 A JP2009234040 A JP 2009234040A JP 5229177 B2 JP5229177 B2 JP 5229177B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
component mounting
unit
solder
inspection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009234040A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011082376A (ja
Inventor
健一 戒田
憲一郎 石本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2009234040A priority Critical patent/JP5229177B2/ja
Priority to PCT/JP2010/006023 priority patent/WO2011043081A1/ja
Priority to KR1020117029730A priority patent/KR20120081026A/ko
Priority to CN2010800253518A priority patent/CN102475000A/zh
Priority to US13/320,814 priority patent/US20120062727A1/en
Priority to DE112010003959T priority patent/DE112010003959T5/de
Publication of JP2011082376A publication Critical patent/JP2011082376A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5229177B2 publication Critical patent/JP5229177B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or adjusting assemblages of electric components
    • H05K13/04Mounting of components, e.g. of leadless components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or adjusting assemblages of electric components
    • H05K13/04Mounting of components, e.g. of leadless components
    • H05K13/0404Pick-and-place heads or apparatus, e.g. with jaws
    • H05K13/0413Pick-and-place heads or apparatus, e.g. with jaws with orientation of the component while holding it; Drive mechanisms for gripping tools, e.g. lifting, lowering or turning of gripping tools
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or adjusting assemblages of electric components
    • H05K13/04Mounting of components, e.g. of leadless components
    • H05K13/046Surface mounting
    • H05K13/0465Surface mounting by soldering
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or adjusting assemblages of electric components
    • H05K13/08Monitoring manufacture of assemblages
    • H05K13/083Quality monitoring using results from monitoring devices, e.g. feedback loops

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Supply And Installment Of Electrical Components (AREA)

Description

本発明は、基板に半田を印刷する半田印刷部、半田が印刷された基板に部品を装着する部品装着部及び基板上の半田の印刷状態若しくは部品の装着状態の良否判定を行う検査部を備えた部品実装システムに関するものである。
基板に部品を実装して実装基板を製造する部品実装システムは、投入された基板に半田を印刷する半田印刷部及び半田印刷部により半田が印刷された基板に部品を装着する部品装着部を備えており、半田印刷部や部品装着部には、オペレータに操作指示画像を出力する画像表示部が設けられている(例えば、特許文献1)。また、部品実装システムは、基板上の半田を撮像してその画像から半田の印刷状態の良否を判定し、或いは基板上の部品を撮像してその画像から部品の装着状態の良否を判定する検査部を備えており、半田の印刷状態が不良であったり、部品の装着状態が不良であったりしたまま実装基板の生産がなされることがないようになっている。
部品実装システムの検査部における良否判定の基準は通常、不良品の発生をできる限り抑えるためにやや厳しい側に設定されており、検査部において半田の印刷状態或いは部品の装着状態が不良と判定された箇所(不良判定箇所)であっても、オペレータが見た場合には良好と判定できる箇所もある。したがって、従来の部品実装システムでは、不良判定箇所の撮像画像を検査部が備える画像表示部に表示し、オペレータが画像表示部に表示される不良判定箇所の画像を見ながら、その不良判定箇所についての良否判定を行い、その判定結果を、画像表示部の近傍に設けられた操作入力部から入力することができるようになっている。そして検査部は、画像表示部に表示された不良判定箇所における半田の印刷状態或いは部品の装着状態を不良と認める入力がオペレータによってなされたときには不良判定箇所を不良箇所として処理し、不良と認めない入力がオペレータによってなされたときには不良判定箇所を良好箇所(不良でない箇所)として処理するようになっている。
特開2009−94270号公報
しかしながら、上記従来の部品実装システムでは、検査部において不良判定箇所が発見されたとき、オペレータが検査部の近くに居なかった場合には、検査部の画像表示部に表示される画像による不良判定箇所の確認及び表示された不良判定箇所に対する判定結果の入力のためにオペレータはわざわざ検査部のところまで移動しなければならず、その間、部品実装システムの稼動が停滞状態となって実装基板の生産性が低下するおそれがあるという問題点があった。
そこで本発明は、検査部において不良判定箇所が発見された場合に、オペレータが検査部の近くに居なかった場合であっても、迅速に不良判定箇所の確認及びその不良判定箇所に対する判定結果の入力を行うことができる部品実装システムを提供することを目的とする。
請求項1に記載の部品実装システムは、投入された基板に半田を印刷する半田印刷部と、半田印刷部により半田が印刷された基板に部品を装着する部品装着部と、半田印刷部により半田が印刷された基板上の半田若しくは部品装着部により基板上に装着された部品の撮像を行い、得られた画像に基づいて基板上の半田の印刷状態若しくは部品の装着状態の良否判定を行う検査部と、前記半田印刷部及び前記部品装着部に設けられ、画像が表示される画像表示部及びオペレータが操作入力を行う操作入力部を備えた複数の入出力器と、検査部により半田の印刷状態若しくは部品の装着状態について不良判定がなされた基板上の不良判定箇所の画像を複数の入出力器のうちの全部の画像表示部に表示させる表示制御手段とを備え、検査部は、表示制御手段により全部の画像表示部に不良判定箇所の画像が表示され、いずれかの入出力器の操作入力部より、不良判定箇所における半田の印刷状態若しくは部品の装着状態を不良と認める入力がなされたときには、その不良判定箇所を不良箇所として処理し、画像表示部に表示された不良判定箇所における半田の印刷状態若しくは部品の装着状態を不良と認めない入力がなされたときには、その不良判定箇所を良好箇所として処理する。
請求項2に記載の部品実装システムは、請求項1に記載の部品実装システムであって、オペレータに所持され、画像が表示されるディスプレイ及びオペレータが操作入力を行う入力部を備えた携帯端末機を備え、表示制御手段は、検査部により半田の印刷状態若しくは部品の装着状態について不良判定がなされた基板上の不良判定箇所の画像を携帯端末機のディスプレイに表示させ、検査部は、携帯端末機の入力部より、携帯端末機のディスプレイに表示された不良判定箇所における半田の印刷状態若しくは部品の装着状態を不良と認める入力がなされたときにはその不良判定箇所を不良箇所として処理し、携帯端末機のディスプレイに表示された不良判定箇所における半田の印刷状態若しくは部品の装着状態を不良と認めない入力がなされたときにはその不良判定箇所を良好箇所として処理する。
本発明では、検査部により半田の印刷状態若しくは部品の装着状態について不良判定がなされた基板上の不良判定箇所の画像が、複数の入出力器のうちの全部の画像表示部に表示され、オペレータは、いずれかの入出力器の操作入力部より、その不良判定箇所における半田の印刷状態若しくは部品の装着状態の良否判定を行った結果(判定結果)を入力することができるようになっている。このため、検査部において不良判定箇所が発見された場合に、オペレータが検査部の近くに居なかった場合であっても、迅速に不良判定箇所の確認及びその不良判定箇所に対する判定結果の入力を行うことができ、オペレータが検査部のところまで移動する必要がなくなるので、部品実装システムの稼動が停滞状態となることがなく、実装基板の生産性の低下を防止することができる。
本発明の実施の形態1における部品実装システムの斜視図 本発明の実施の形態1における部品実装システムの構成図 本発明の実施の形態1における部品実装システムを構成する検査機兼部品実装機の平面図 本発明の実施の形態1における部品実装システムを構成する検査機兼部品実装機の側面図 本発明の実施の形態1における部品実装システムを構成する検査機兼部品実装機の制御系統を示すブロック図 本発明の実施の形態1における検査機兼部品実装機が備える検査カメラにより撮像した基板上の半田の画像の一例を示す図 本発明の実施の形態1における部品実装システムを構成する部品実装機の平面図 本発明の実施の形態1における部品実装システムを構成する部品実装機の側面図 本発明の実施の形態1における部品実装システムを構成する部品実装機の制御系統を示すブロック図 本発明の実施の形態1における部品実装機が備える装着ヘッドによる基板への部品の装着動作を説明する図 本発明の実施の形態1における検査機兼部品実装機が備える検査カメラにより撮像した基板上の部品の画像の一例を示す図 本発明の実施の形態2における部品実装システムの構成図
(実施の形態1)
図1及び図2において、実施の形態1における部品実装システム1は、複数台の部品実装用装置として、基板Pbの搬送方向に半田印刷機2、第1の基板搬送機3、第1の検査機兼部品実装機4A、部品実装機5、第2の検査機兼部品実装機4B、第2の基板搬送機6及びリフロー炉7がこの順で配置された構成となっている。これら各装置はホストコンピュータHCに接続された構内通信網(LAN:Local Area Network)のLANケーブル8によって相互に繋がっており、互いに情報のやり取りをすることができるようになっている。以下、説明の便宜上、この部品実装システム1における基板Pbの搬送方向をX軸方向とし、X軸方向と直交する水平面内方向をY軸方向とする。また、上下方向をZ軸方向とする。
図1及び図2において、半田印刷機2は、これらの図中に示す矢印Aの方向に投入された基板Pbを基板搬送路2aによって受け取ってX軸方向に搬送し、作業位置への位置決めを行ったうえで、基板Pbに設けられた電極DT上に半田を印刷する(半田印刷工程)。そして、基板Pbの電極DT上への半田の印刷が終了したら、その基板Pbを基板搬送路2aにより下流側の装置である第1の基板搬送機3に搬出する。このように半田印刷機2は、実施の形態1における部品実装システム1において、投入された基板Pbに対して半田を印刷する半田印刷部となっている。
図2において、第1の基板搬送機3は、上流側の装置である半田印刷機2より搬出された基板Pbを基板搬送路3aによって受け取ってX軸方向に搬送し、下流側の装置である第1の検査機兼部品実装機4Aに搬出する。
第1の検査機兼部品実装機4A及び第2の検査機兼部品実装機4Bは同一の構成であり(動作は異なる)、代表して第1の検査機兼部品実装機4Aの構成について説明する。
図3及び図4において、第1の検査機兼部品実装機4Aは、基台11上に基板搬送路12を備えており、上流側の装置である第1の基板搬送機3(第2の検査機部品実装機4Bについては部品実装機5)より搬出された基板Pbを受け取って基台11の中央の作業位置(図3に示す位置)に位置決めする。
基台11上にはXYロボット13が設けられており、このXYロボット13によって装着ヘッド14と検査カメラ15がそれぞれ独立して移動自在になっている。XYロボット13はY軸方向に延びて設けられたY軸テーブル13aと、X軸方向に延びて一端がY軸テーブル13aに支持され、Y軸テーブル13aに沿って(すなわちY軸方向に)移動自在に設けられた2つのX軸テーブル13bと、各X軸テーブル13bに沿って(すなわちX軸方向に)移動自在に設けられた2つの移動ステージ13cから成っており、これら2つの移動ステージ13cに装着ヘッド14と検査カメラ15がそれぞれ別個に取り付けられている。
図4において、装着ヘッド14の下端には下方に延びた複数の吸着ノズル14nが設けられている。各吸着ノズル14nは装着ヘッド14に対して昇降させることができ、また上下軸(Z軸)回りに回転させることができる。検査カメラ15は撮像視野を下方に向けた状態で移動ステージ13cに取り付けられている。
図3及び図4において、基板搬送路12を挟んでY軸方向に対向する基台11の両側の端部のうち、装着ヘッド14が設けられている側の端部には、装着ヘッド14に部品Pt(図3及び図4)を供給する複数の部品供給装置(パーツフィーダ)16がX軸方向に並んで設けられている。これら複数の部品供給装置16は基台11に着脱自在に取り付けられる台車17に保持されており、台車17を基台11に取り付けることによって、複数の部品供給装置16を一括して基台11に取り付けることができる。なお、台車17は一対のハンドル17aをオペレータOP(図2)が操作することによって床面上を移動させることができる。基台11に取り付けられた各部品供給装置16は、基板搬送路12側の端部に設けられた部品供給口16aに部品Ptを連続的に供給する。
図3及び図4において、XYロボット13が備える2つの移動ステージ13cのうち、装着ヘッド14が取り付けられている側の移動ステージ13cには、撮像視野を下方に向けた基板カメラ18が設けられており、基板搬送路12のY軸方向の両側方領域のうち、装着ヘッド14が設けられている側の領域には撮像視野を上方に向けた部品カメラ19が設けられている。
図5において、第1の検査機兼部品実装機4Aが備える制御装置20は、基板搬送路12を駆動する図示しないアクチュエータ等から成る基板搬送路駆動部21を作動させて基板Pbの搬送及び位置決めを行い、XYロボット13を駆動する図示しないアクチュエータ等から成るXYロボット駆動部22を作動させて装着ヘッド14の水平面内移動と検査カメラ15の水平面内移動を行う。また制御装置20は、各吸着ノズル14nを駆動する図示しないアクチュエータ等から成るノズル駆動部23を作動させて、各吸着ノズル14nを装着ヘッド14に対して昇降及び上下軸(Z軸)回りに回転させ、各吸着ノズル14n内への真空圧供給を行う図示しないアクチュエータ等から成る真空圧供給部24を作動させ、各吸着ノズル14n内を真空状態にし、或いはその真空状態を破壊することによって、各吸着ノズル14nへの部品Ptの吸着及び各吸着ノズル14nからの部品Ptの離脱を行う。
また、第1の検査機兼部品実装機4Aの制御装置20は、各部品供給装置16を駆動する図示しないアクチュエータ等から成る部品供給装置駆動部25を作動させて各部品供給装置16に部品供給口16aへの部品供給動作を行わせ、カメラ駆動部26(図5)を作動させて、検査カメラ15、基板カメラ18及び部品カメラ19の撮像動作制御を行う。検査カメラ15、基板カメラ18及び部品カメラ19の撮像動作によって取得された画像データは記憶部27に取り込まれて記憶される。また、制御装置20は、LANケーブル8を介してホストコンピュータHCと繋がっており、ホストコンピュータHCへのデータの送信及びホストコンピュータHCからのデータの受信を行うことができる。
図1及び図2において、第1の検査機兼部品実装機4Aの基台11には、入出力器としての操作パネル30が設けられている(図5も参照)。この操作パネル30には、図6に示すように、画像が表示される画像表示部31と、オペレータOPが操作入力を行う操作入力部32が設けられており、操作入力部32には、画像表示部31に表示された画像上での所要の操作を行うための複数の矢印ボタン33のほか、画像表示部31に表示される画像を見ながらオペレータOPが行った判定結果(後述)を入力するための「OK」ボタン34aと「NG」ボタン34bが含まれている。また、図1において、基台11を覆うカバー部材の所定箇所には、必要に応じて赤色等のランプが点灯される警告灯40(図5
も参照)が設けられている。なお、これら操作パネル30及び警告灯40は半田印刷機2にも設けられている(図1及び図2参照)。
次に、部品実装機5の構成について説明する。部品実装機5は、上述の第1の検査機兼部品実装機4A及び第2の検査機兼部品実装機4Bと構成がほとんど共通しており、図7、図8及び図9において、第1の検査機兼部品実装機4A及び第2の検査機兼部品実装機4Bの構成と共通するものについては、図3、図4及び図5に付した符号と同一の符号を付してその説明を省略する。
図7及び図8において、部品実装機5が第1の検査機兼部品実装機4A及び第2の検査機兼部品実装機4Bと異なるところは、2つの移動ステージ13cの双方に装着ヘッド14が取り付けられていること(したがって検査カメラ15は備えられていない)、基板搬送路12を挟んでY軸方向に対向する基台11の両側の端部のそれぞれに、装着ヘッド14に部品Ptを供給する複数の部品供給装置16がX軸方向に並んで設けられていること、2つの移動ステージ13cの双方に、撮像視野を下方に向けた基板カメラ18が設けられていること及び基板搬送路12のY軸方向の両側方領域の双方に、撮像視野を上方に向けた部品カメラ19が設けられていることである。したがって部品実装機5は、操作パネル30及び警告灯40を有したものとなっている。
図1及び図2において、第2の基板搬送機6は、上流側の装置である第2の検査機兼部品実装機4Bより搬出された基板Pbを基板搬送路6aによって受け取ってX軸方向に搬送し、下流側の装置であるリフロー炉7に搬出する。この第2の基板搬送機6は、内蔵した図示しない制御装置から行う制御によって、基板搬送路6aをY軸方向に移動させることができるようになっている(図2中に示す矢印B参照)。
次に、第1の検査機兼部品実装機4A、部品実装機5及び第2の検査機兼部品実装機4Bの動作を説明する。第1の検査機兼部品実装機4Aの制御装置20は、上流側の装置である第1の基板搬送機3より基板Pb(半田印刷機2において半田が印刷された基板Pb)が搬出されたことを検知したら、基板搬送路12を作動させてその基板Pbを受け取り、X軸方向に搬送して作業位置に位置決めする。このとき基板Pbに設けられているIDコードをIDコード読み取り部41(図5)において読み取る。そして、基板Pbに設けられた基板マーク(図示せず)の上方に基板カメラ18を(装着ヘッド14を)移動させて基板マークを撮像し、得られた基板マークの画像を画像認識部20a(図5)において画像認識することによって、基板Pbの位置ずれ(基板Pbの正規の作業位置からの位置ずれ)を求める。なお、基板マークの撮像は、検査カメラ15によって行うようにしてもよい。
第1の検査機兼部品実装機4Aの制御装置20は、基板Pbの位置ずれを求めたら、検査カメラ15を基板Pbの上方に移動させ、基板Pb上の各所を撮像して画像データを記憶部27に取り込み、画像認識部20aにおいて画像認識を行うことによって、半田印刷機2によって印刷された直後の電極DT上の半田Sd(図3及び図10参照)の印刷状態の良否判定を行う(半田印刷状態検査工程)。ここで、半田Sdの印刷状態が不良な場合とは、電極DT上に半田Sdが全く印刷されていない場合のほか、印刷されていても半田Sdの量が不十分であったり、電極DTに対して位置ずれを起こしていたりしているような場合をいう。
第1の検査機兼部品実装機4Aの制御装置20は、上記の半田印刷状態検査工程を行った結果、電極DT上の半田Sdの印刷状態が不良であると判定した箇所(不良判定箇所)を発見した場合には、その不良判定箇所の情報(位置及び画像)を記憶部27に記憶するとともに、その不良判定箇所の情報を、LANケーブル8を介してホストコンピュータH
Cに送信する。
ホストコンピュータHCは、第1の検査機兼部品実装機4Aより送信された半田Sdの印刷状態の不良判定箇所の情報(位置及び画像)をその記憶部である記憶装置Mに記憶したうえで、第1の検査機兼部品実装機4A、部品実装機5及び第2の検査機兼部品実装機4Bのそれぞれが備える制御装置20経由で、これら装置が備える全ての警告灯40のうちの全部又は一部を点灯させてオペレータOPに注意を喚起する。そして、第1の検査機兼部品実装機4A、部品実装機5及び第2の検査機兼部品実装機4Bのそれぞれに備えられた操作パネル30(すなわち、部品実装システム1が備える複数(ここでは4つ)の操作パネル30のうちの全部)の画像表示部31に不良判定箇所の画像を表示させる。
この場合、操作パネル30の画像表示部31には、例えば、図6に示すような画像が表示される。画像表示部31には基板Pbの全体図が表され、その中には電極DT及び電極DT上に印刷された半田Sdが表示される。電極DTに印刷された半田Sdのうち、不良判定箇所については矩形の領域マークRM1が付される。
操作パネル30の画像表示部31に基板Pbの画像が示されたら、オペレータOPは、領域マークRM1内の不良判定箇所の画像を見ながら、その不良判定箇所についての良否判定を行い、その判定結果を操作入力部32の「OK」ボタン34a又は「NG」ボタン34bの操作によって入力する。具体的には、オペレータOPは、画像表示部31に表示された不良箇所についての半田Sdの印刷状態を不良と認めないときには操作入力部32の「OK」ボタン34aの操作を行い、不良判定箇所の半田Sdの印刷状態を不良と認めるときには操作入力部32の「NG」ボタン34bの操作を行う。なお、画像表示部31に表示された基板Pbの画像中に不良判定箇所を示す領域マークRM1が複数ある場合には、操作入力部32の矢印ボタン33を操作し、判定対象を確定してから、「OK」ボタン34a又は「NG」ボタン34bの操作を行う。
第1の検査機兼部品実装機4Aの制御装置20は、不良判定箇所のうち、オペレータOPが操作パネル30の操作入力部32より、半田Sdの印刷状態を不良と認めない入力がなされたもの(「OK」ボタン34aが操作されたもの)については、その不良判定箇所を不良でない箇所(良好箇所)として処理する。一方、不良判定箇所のうち、オペレータOPが操作パネル30の操作入力部32より、半田Sdの印刷状態を不良と認める入力がなされたもの(「NG」ボタン34bが操作されたもの)については、その不良判定箇所を不良箇所として処理する。
ここで、第1の検査機兼部品実装機4Aの制御装置20は、不良判定箇所を不良箇所として処理する場合には、図示しないマーク付着手段によって不良箇所に不良マークを付着するとともに、その不良判定箇所(不良箇所)の基板Pb上での位置のデータを記憶部27に記憶し、かつその基板Pbに不良箇所が発見された旨の情報をその基板PbのIDコードと組み合わせてホストコンピュータHCに送信する。そしてホストコンピュータHCは、第1の検査機兼部品実装機4Aの制御装置20から送られてきた半田Sdの印刷状態の不良箇所の位置のデータを記憶装置Mに記憶したうえで、その不良箇所の位置のデータをその基板PbのIDコードと組み合わせて部品実装機5の制御装置20と第2の検査機兼部品実装機4Bの制御装置20に送信し、その基板Pbに不良箇所が発見された旨の情報をその基板IDコードと組み合わせて第2の基板搬送機6の制御装置に送信する。
第1の検査機兼部品実装機4Aの制御装置20は、上記の半田印刷状態検査工程を実行し、オペレータOPによって不良判定がなされた不良判定箇所を不良箇所として処理したら、不良判定がなされた箇所のある基板Pbについては部品Ptの装着を行うことなく下流側の装置である部品実装機5に搬出し、不良判定がなされた箇所のない基板Pbについ
ては、第1の検査機兼部品実装機4Aが部品Ptの装着を担当する箇所に部品Ptを装着する(部品装着工程)。この部品装着工程は、部品供給装置16に部品Ptを供給させるとともに装着ヘッド14を移動させ、部品供給装置16から部品Ptを吸着する動作と、吸着した部品Ptを基板Pb上の半田Sdが印刷された電極DT上で離脱させる動作とを繰り返すことによって実行する。
この部品装着工程における部品Ptの吸着(ピックアップ)から基板Pb上での離脱(基板Pb上への装着)までの手順を説明すると、第1の検査機兼部品実装機4Aの制御装置20は先ず、装着ヘッド14を部品供給装置16の部品供給口16aの上方に移動させたうえで、吸着ノズル14nを装着ヘッド14に対して下降及び上昇させ、吸着ノズル14nが部品Ptの上面に接触したところで吸着ノズル14n内を真空状態にして吸着ノズル14nに部品Ptを吸着させる。これにより部品Ptが装着ヘッド14(吸着ノズル14n)によりピックアップされる。
第1の検査機兼部品実装機4Aの制御装置20は、上記のようにして部品Ptをピックアップしたら装着ヘッド14を移動させ、部品Ptが部品カメラ19の直上に位置するようにしたうえで、部品カメラ19に部品Ptの撮像を行わせる。制御装置20は、部品カメラ19が撮像した部品Ptの画像データを記憶部27に取り込んで画像認識部20aにより画像認識を行い、部品Ptの異常(変形や欠損など)の有無を検査するとともに、吸着ノズル14nに対する部品Ptの位置ずれ(吸着ずれ)の算出を行う。
第1の検査機兼部品実装機4Aの制御装置20は、上記のようにして部品Ptの画像認識を行ったら装着ヘッド14を移動させ、吸着ノズル14nに吸着している部品Ptが基板Pb上の目標装着位置(電極DTが設けられている位置)の直上に位置するようにする(図10)。そして、吸着ノズル14nを装着ヘッド14に対して下降(図10中に示す矢印C)及び上昇させ、部品Ptが電極DTに接触したところで吸着ノズル14n内の真空状態を破壊する。これにより吸着ノズル14nによる部品Ptの吸着状態が解除され、部品Ptが吸着ノズル14nから離脱して基板Pbの電極DT上に部品Ptが装着される。なお、部品Ptを電極DT上に装着するときは、予め求めている基板Pbの位置ずれと部品Ptの吸着ずれが修正されるように、基板Pbに対する吸着ノズル14nの位置補正(回転補正を含む)を行うようにする。
第1の検査機兼部品実装機4Aの制御装置20は、基板Pbに装着すべき全ての部品Ptを基板Pb上に装着したら、基板搬送路12を作動させて、下流側の装置である部品実装機5に基板Pbを搬出する。
部品実装機5の制御装置20は、第1の検査機兼部品実装機4Aから基板Pbが搬出されたことを検知したら、基板搬送路12を作動させてその基板Pbを受け取り、X軸方向に搬送して作業位置(図7に示す位置)に位置決めする。このとき基板Pbに設けられているIDコードをIDコード読み取り部41(図9)において読み取る。そして、第1の検査機兼部品実装機4Aの場合と同様の手順により、基板Pbの位置ずれを求めた後、2つの装着ヘッド14により、第1の検査機兼部品実装機4Aが基板Pbに対して行ったのと同様の部品装着工程を実行する。
この部品装着工程では、部品実装機5の制御装置20は、オペレータOPによって半田Sdの印刷状態が不良であるとの判定がなされた箇所のある基板Pbについては(このような不良判定がなされた箇所のある基板Pbのデータは、前述のようにホストコンピュータHCから受け取っている)、部品Ptの装着を行うことなく下流側の装置である第2の検査機兼部品実装機4Bに搬出し、オペレータOPによって半田Sdの印刷状態が不良であるとの判定がなされた箇所のない基板Pbについては、部品実装機5が部品Ptの装着
を担当する箇所に、部品Ptを装着する。そして、部品実装機5の制御装置20は、基板Pbに対する部品装着工程が終了したら、下流側の装置である第2の検査機兼部品実装機4Bに基板Pbを搬出する。
第2の検査機兼部品実装機4Bの制御装置20は、上流側の装置である部品実装機5から基板Pbが搬出されたことを検知したら、基板搬送路12を作動させてその基板Pbを受け取り、X軸方向に搬送して作業位置に位置決めする。このとき基板Pbに設けられているIDコードをIDコード読み取り部41(図5)において読み取る。そして、第1の検査機兼部品実装機4Aの場合と同様の手順により、基板Pbの位置ずれを求め、装着ヘッド14により部品装着工程を実行する。この部品装着工程では、第2の検査機兼部品実装機4Bの制御装置20は、オペレータOPによって半田Sdの印刷状態が不良であるとの判定がなされた箇所のある基板Pbについては(このような不良判定がなされた箇所のある基板Pbのデータは、前述のようにホストコンピュータHCから受け取っている)、部品Ptの装着を行うことなく下流側の装置である第2の基板搬送機6に搬出し、オペレータOPによって半田Sdの印刷状態が不良であるとの判定がなされた箇所のない基板Pbについては、第2の検査機兼部品実装機4bが部品Ptの装着を担当する箇所に部品Ptを装着する。
第2の検査機兼部品実装機4Bの制御装置20は、部品装着工程が終了したら、検査カメラ15を基板Pbの上方に移動させ、基板Pb上の各所を撮像して画像データを記憶部27に取り込み、画像認識部20a(図5)において画像認識を行うことによって、第1の検査機兼部品実装機4Aの部品装着部(第1の検査機兼部品実装機4Aが備える装着ヘッド14及び制御装置20)、部品実装機5の部品装着部(部品実装機5が備える装着ヘッド14及び制御装置20)及び第2の検査機兼部品実装機4Bの部品装着部(第2の検査機兼部品実装機4Bが備える装着ヘッド14と制御装置20)によって基板Pbの電極DT上に装着された部品Ptの装着状態の良否判定を行う(部品装着状態検査工程)。ここで、部品Ptの装着状態が不良な場合とは、電極DT上に部品Ptが装着されていない場合のほか、装着されていても電極DTに対する位置がずれていたり、変形や欠損をしたりしているような場合をいう。
第2の検査機兼部品実装機4Bの制御装置20は、上記の部品装着状態検査工程を行った結果、電極DT上の部品Ptの装着状態が不良であると判定した箇所(不良判定箇所)を発見した場合には、その不良判定箇所の情報(位置及び画像)を記憶部27に記憶するとともに、その不良判定箇所の情報を、LANケーブル8を介してホストコンピュータHCに送信する。
ホストコンピュータHCは、第2の検査機兼部品実装機4Bより送信された部品Ptの装着状態の不良判定箇所の情報(位置及び画像)を記憶装置Mに記憶したうえで、第1の検査機兼部品実装機4A、部品実装機5及び第2の検査機兼部品実装機4Bのそれぞれが備える制御装置20経由で、これら装置が備える全ての警告灯40のうちの全部又は一部を点灯させてオペレータOPに注意を喚起する。そして、第1の検査機兼部品実装機4A、部品実装機5及び第2の検査機兼部品実装機4Bのそれぞれに備えられた操作パネル30(すなわち、部品実装システム1が備える複数(ここでは4つ)の操作パネル30のうちの全部)の画像表示部31に不良判定箇所の画像を表示させる。
この場合、操作パネル30の画像表示部31には、例えば、図11に示すような画像が表示される。画像表示部31には基板Pbの全体図が表され、その中には電極DT及び電極DT上に装着された部品Ptが表示される。電極DTに装着された部品Ptのうち、不良判定箇所については矩形の領域マークRM2が付される。
操作パネル30の画像表示部31に基板Pbの画像が示されたら、オペレータOPは、領域マークRM2内の不良判定箇所の画像を見ながら、その不良判定箇所についての良否判定を行い、その判定結果を操作入力部32の「OK」ボタン34a又は「NG」ボタン34bの操作によって入力する。具体的には、オペレータOPは、画像表示部31に表示された不良箇所についての部品Ptの装着状態を不良と認めないときには操作入力部32の「OK」ボタン34aの操作を行い、不良判定箇所の部品Ptの装着状態を不良と認めるときには操作入力部32の「NG」ボタン34bの操作を行う。画像表示部31に表示された基板Pbの画像中に不良判定箇所を示す領域マークRM2が複数ある場合に、操作入力部32の矢印ボタン33を操作し、判定対象を確定してから、「OK」ボタン34a又は「NG」ボタン34bの操作を行うのは、半田Sdの印刷状態に対する良否判定の場合と同様である。
第2の検査機兼部品実装機4Bの制御装置20は、不良判定箇所のうち、オペレータOPが操作パネル30の操作入力部32より、部品Ptの装着状態を不良と認めない入力がなされたもの(「OK」ボタン34aが操作されたもの)については、その不良判定箇所を不良でない箇所(良好箇所)として処理する。一方、不良判定箇所のうち、オペレータOPが操作パネル30の操作入力部32より、部品Ptの装着状態を不良と認める入力がなされたもの(「NG」ボタン34bが操作されたもの)については、その不良判定箇所を不良箇所として処理する。
ここで、第2の検査機兼部品実装機4Bの制御装置20は、不良判定箇所を不良箇所として処理する場合には、図示しないマーク付着手段によって不良箇所に不良マークを付着するとともに、その基板Pbに不良箇所が発見された旨の情報をその基板PbのIDコードと組み合わせてホストコンピュータHCに送信する。そしてホストコンピュータHCは、第2の検査機兼部品実装機4Bの制御装置20から送られてきたその基板Pbに不良箇所が発見された旨の情報をその基板PbのIDコードと組み合わせて第2の基板搬送機6の制御装置に送信する。
第2の検査機兼部品実装機4Bの制御装置20は、上記の部品装着状態検査工程を実行し、オペレータOPによって不良判定がなされた不良判定箇所を不良箇所として処理したら、基板搬送路12を作動させて、下流側の装置である第2の基板搬送機6に基板Pbを搬出する。
第2の基板搬送機6の制御装置は、上流側の装置である検査機兼部品実装機4Bから搬出された基板Pbのうち、ホストコンピュータHCより不良箇所が発見された旨の情報を受けていない基板Pb(外観的には不良マークが付されていない基板Pb)については、その基板Pbを基板搬送路6aによりリフロー炉7に搬出する。リフロー炉7は、第2の基板搬送機6より搬出された基板Pb(部品Ptの装着が終了した基板Pb)を基板搬送路7a(図1)により受け取り、その基板PbをX軸方向に搬送しながら、基板Pb上の半田Sdのリフローを行う。そして、半田Sdのリフローを行った基板Pbを基板搬送路7aから下流に搬出する。リフロー炉7から搬出された基板Pbは図示しない外観検査機において最終検査が実行され、この最終検査で異常なしと判断された場合には、その基板Pbは良品基板として回収され、異常ありと判断された場合には、その基板Pbは不良基板として回収される。
一方、第2の基板搬送機6の制御装置は、第2の検査機兼部品実装機4Bから搬出された基板Pbのうち、ホストコンピュータHCより不良箇所が発見された旨の情報を受けている基板Pb(外観的には不良マークが付されている基板Pb)については、その基板Pbを、基板搬送路6をY軸方向に移動させ、部品実装システム1の生産ラインから外れた位置(ここではリフロー炉7の側方)に設けられた修理ステーションST(図1及び図2
)に搬送する。そして、オペレータOPは、修理ステーションSTに搬送された基板Pbの不良マークが付された不良箇所のうち、部品Ptの装着状態の不良箇所に対しては、その箇所に、手作業により部品Ptを装着する(必要に応じて半田Sdの塗り直しも行う)。
オペレータOPは、不良箇所についての修理が終了したら、修理が終了した基板Pbを部品実装システム1の生産ラインに戻すべく、第2の基板搬送機6に投入(再投入)する。また、オペレータOPは、半田Sdの印刷状態が不良であるとの判定を行ったことにより、部品Ptの装着が行われることなく修理ステーションSTに搬送されてきた基板Pbについては、改めてその基板Pb上への半田Sdの印刷を行うべく、その基板Pbを半田印刷機2に投入(再投入)する。
このように、第1の検査機兼部品実装機4Aにおける装着ヘッド14及び制御装置20と、部品実装機5における装着ヘッド14及び制御装置20と、第2の検査機兼部品実装機4Bにおける装着ヘッド14及び制御装置20は、この部品実装システム1において、半田印刷部である半田印刷機2により半田Sdが印刷された基板Pbに部品Ptを装着する部品装着部となっている。
また、第1の検査機兼部品実装機4Aにおける検査カメラ15及び制御装置20と、第2の検査機兼部品実装機4Bにおける検査カメラ15及び制御装置20は、この部品実装システム1において、半田印刷部により半田Sdが印刷された基板Pb上の半田Sd若しくは部品装着部により基板Pb上に装着された部品Ptの撮像を行い、得られた画像に基づいて基板Pb上の半田Sdの印刷状態若しくは部品Ptの装着状態の良否判定を行う検査部となっている。そしてホストコンピュータHCは、検査部により半田Sdの印刷状態若しくは部品の装着状態について不良判定がなされた基板Pb上の不良判定箇所の画像を複数の操作パネル30のうちの全部の画像表示部31に表示させる表示制御手段として機能している。
このように、実施の形態1における部品実装システム1では、検査部により半田Sdの印刷状態若しくは部品Ptの装着状態について不良判定がなされた基板Pb上の不良判定箇所の画像が、複数(ここでは4つ)の操作パネル30(入出力器)のうちの全部の画像表示部31に表示され、オペレータOPは、その不良判定箇所の画像が表示された画像表示部31を備える操作パネル30の操作入力部32より、その不良判定箇所における半田Sdの印刷状態若しくは部品Ptの装着状態の良否判定を行った結果(判定結果)を入力することができるようになっている。
このため、検査部において不良判定箇所が発見された場合に、オペレータOPが検査部(半田Sdの印刷状態の検査では第1の検査機兼部品実装機4A、部品Ptの装着状態の検査では第2の検査機兼部品実装機4B)の近くに居なかった場合であっても、迅速に不良判定箇所の確認及びその不良判定箇所に対する判定結果の入力を行うことができ、オペレータOPが検査部のところまで移動する必要がなくなるので、部品実装システム1の稼動が停滞状態となることがなく、実装基板の生産性の低下を防止することができる。
なお、上述の説明では、表示制御手段としてのホストコンピュータHCは、検査部により半田Sdの印刷状態若しくは部品の装着状態について不良判定がなされた基板Pb上の不良判定箇所の画像を複数の操作パネル30のうちの全部の画像表示部31に表示させるようになっていたが、このような構成に替えて、検査部により半田Sdの印刷状態若しくは部品の装着状態について不良判定がなされた基板Pb上の不良判定箇所の画像を複数の操作パネル30のうちのオペレータOPにより選択された一部の画像表示部31に表示させるようになっていてもよい。この場合には、例えば、警告灯40の点灯によって注意を
喚起されたオペレータOPが、任意の(通常はオペレータOPが操作中の或いはそのとき最も近い位置にある)操作パネル30の操作入力部32から所定の操作入力を行ったとき、その操作入力を受けたホストコンピュータHCが、操作入力がなされた操作パネル30の画像表示部31に不良判定箇所の画像を表示させる構成とすることができる。
また、ホストコンピュータHCは、オペレータOPが選択した操作パネル30の画像表示部31に不良判定箇所の画像を表示させるときは、オペレータOPが選択した操作パネル30の画像表示部31だけでなく、その操作パネル30の隣に位置する(隣の装置に備えられた)画像表示部31にも関連する作業指示情報等を与えるようにしてもよい。例えば、オペレータOPが、部品実装機5が備える操作パネル30を選択したとした場合であれば、部品実装機5が備える操作パネル30の画像表示部31には、メイン情報として、オペレータOPが不良判定箇所における良否判定を容易に行うことができるようにするために不良判定箇所の局部的な拡大画像を表示し、隣に位置する第1の検査機兼部品実装機4A(又は第2の検査機兼部品実装機4B或いは第1の検査機兼部品実装機4Aと第2の検査機兼部品実装機4Bの両方)の操作パネル30の画像表示部31には、サブ情報として、基板Pb全体の中の不良判定箇所の位置が分かるような情報(例えば基板Pb全体の画像)や、不良判定がなされ易い基板Pb上の箇所の統計データ等を表示するようにする。
(実施の形態2)
図12において、実施の形態2における部品実装システム51は、前述の実施の形態1における部品実装システム1に、オペレータOPに所持される携帯端末機60を付加するとともに、表示制御手段としてのホストコンピュータHCに、携帯端末機60との通信を可能にする通信部Comを設けた構成となっている。
携帯端末機60は、画像が表示されるディスプレイ61、オペレータOPが操作入力を行う入力部62及びホストコンピュータHCの通信部Comとの通信を行う通信部63を備えており、ホストコンピュータHCは、検査部により半田Sdの印刷状態若しくは部品Ptの装着状態について不良判定がなされた基板Pb上の不良判定箇所の画像を携帯端末機60のディスプレイ61に表示させるようになっている。そして、オペレータOPは、ディスプレイ61に表示される不良判定箇所の画像を見ながら、その不良判定箇所について良否判定を行い、その判定結果を入力部62から入力する。
検査部を構成する第1の検査機兼部品実装機4Aの制御装置20は、携帯端末機60の入力部62より、携帯端末機60のディスプレイ61に表示された不良判定箇所における半田Sdの印刷状態を不良と認めない入力がなされたときにはその不良判定箇所を良好箇所として処理し、不良判定箇所における半田Sdの印刷状態を不良と認める入力がなされたときにはその不良判定箇所を不良箇所として処理する。
また、検査部を構成する第2の検査機兼部品実装機4Bの制御装置20は、携帯端末機60の入力部62より、携帯端末機60のディスプレイ61に表示された不良判定箇所における部品Ptの装着状態を不良と認めない入力がなされたときにはその不良判定箇所を良好箇所として処理し、不良判定箇所における部品Ptの装着状態を不良と認める入力がなされたときにはその不良判定箇所を不良箇所として処理する。
このような構成の部品実装システム51であっても、前述の実施の形態1における部品実装システム1と同様の効果を得ることができるのみならず、オペレータOPが部品実装システム51の近くに居ない場合であっても、迅速に不良判定箇所の確認及びその不良判定箇所に対する判定結果の入力を行うことができる。
これまで本発明の実施の形態について説明してきたが、本発明は上述の実施の形態に示したものに限定されない。例えば、上述の実施の形態では、部品装着部を構成する部品実装機5の数は1台であったが、部品実装機5の数は特に限定されない。また、検査機兼部品実装機の数も特に限定されない。更に、上述の実施の形態では、半田Sdの印刷状態の検査を行う検査部(第1の検査機兼部品実装機4Aの検査カメラ15及び制御装置20)が部品装着部(第1の検査機兼部費印実装機4Aの装着ヘッド14及び制御装置20)と同一の装置(第1の検査機兼部品実装機4A)に配置されるとともに、部品Ptの装着状態の検査を行う検査部(第2の検査機兼部品実装機4Bの検査カメラ15及び制御装置20)が部品装着部(第2の検査機兼部品実装機4Bの装着ヘッド14及び制御装置20)と同一の装置(第2の検査機兼部品実装機4B)に配置される構成となっていたが、必ずしもこのような構成を採る必要はなく、検査部と部品装着部は互いに別個の装置から成っている(それぞれ検査専用の検査機、部品装着専用の部品実装機から成っている)のであってもよい。
検査部において不良判定箇所が発見された場合に、オペレータが検査部の近くに居なかった場合であっても、迅速に不良判定箇所の確認及びその不良判定箇所に対する判定結果の入力を行うことができる部品実装システムを提供する。
1 部品実装システム
2 半田印刷機(半田印刷部)
14 装着ヘッド(部品装着部)
15 検査カメラ(検査部)
20 制御装置(部品装着部、検査部)
30 操作パネル(入出力器)
31 画像表示部
32 操作入力部
Pb 基板
Sd 半田
Pt 部品
HC ホストコンピュータ(表示制御手段)
60 携帯端末機
61 ディスプレイ
62 入力部
OP オペレータ

Claims (2)

  1. 投入された基板に半田を印刷する半田印刷部と、
    半田印刷部により半田が印刷された基板に部品を装着する部品装着部と、
    半田印刷部により半田が印刷された基板上の半田若しくは部品装着部により基板上に装着された部品の撮像を行い、得られた画像に基づいて基板上の半田の印刷状態若しくは部品の装着状態の良否判定を行う検査部と、
    前記半田印刷部及び前記部品装着部に設けられ、画像が表示される画像表示部及びオペレータが操作入力を行う操作入力部を備えた複数の入出力器と、
    検査部により半田の印刷状態若しくは部品の装着状態について不良判定がなされた基板上の不良判定箇所の画像を複数の入出力器のうちの全部の画像表示部に表示させる表示制御手段とを備え、
    検査部は、表示制御手段により全部の画像表示部に不良判定箇所の画像が表示され、いずれかの入出力器の操作入力部より、不良判定箇所における半田の印刷状態若しくは部品の装着状態を不良と認める入力がなされたときには、その不良判定箇所を不良箇所として処理し、画像表示部に表示された不良判定箇所における半田の印刷状態若しくは部品の装着状態を不良と認めない入力がなされたときには、その不良判定箇所を良好箇所として処理することを特徴とする部品実装システム。
  2. オペレータに所持され、画像が表示されるディスプレイ及びオペレータが操作入力を行う入力部を備えた携帯端末機を備え、
    表示制御手段は、検査部により半田の印刷状態若しくは部品の装着状態について不良判定がなされた基板上の不良判定箇所の画像を携帯端末機のディスプレイに表示させ、
    検査部は、携帯端末機の入力部より、携帯端末機のディスプレイに表示された不良判定箇所における半田の印刷状態若しくは部品の装着状態を不良と認める入力がなされたときにはその不良判定箇所を不良箇所として処理し、携帯端末機のディスプレイに表示された不良判定箇所における半田の印刷状態若しくは部品の装着状態を不良と認めない入力がなされたときにはその不良判定箇所を良好箇所として処理することを特徴とする請求項1に記載の部品実装システム。
JP2009234040A 2009-10-08 2009-10-08 部品実装システム Expired - Fee Related JP5229177B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009234040A JP5229177B2 (ja) 2009-10-08 2009-10-08 部品実装システム
PCT/JP2010/006023 WO2011043081A1 (ja) 2009-10-08 2010-10-07 部品実装システム
KR1020117029730A KR20120081026A (ko) 2009-10-08 2010-10-07 부품 실장 시스템
CN2010800253518A CN102475000A (zh) 2009-10-08 2010-10-07 部件组装***
US13/320,814 US20120062727A1 (en) 2009-10-08 2010-10-07 Part-mounting system
DE112010003959T DE112010003959T5 (de) 2009-10-08 2010-10-07 Bauteil-Montagesystem

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009234040A JP5229177B2 (ja) 2009-10-08 2009-10-08 部品実装システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011082376A JP2011082376A (ja) 2011-04-21
JP5229177B2 true JP5229177B2 (ja) 2013-07-03

Family

ID=43856563

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009234040A Expired - Fee Related JP5229177B2 (ja) 2009-10-08 2009-10-08 部品実装システム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20120062727A1 (ja)
JP (1) JP5229177B2 (ja)
KR (1) KR20120081026A (ja)
CN (1) CN102475000A (ja)
DE (1) DE112010003959T5 (ja)
WO (1) WO2011043081A1 (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5299380B2 (ja) * 2010-08-17 2013-09-25 パナソニック株式会社 部品実装装置および部品検出方法
JP5299379B2 (ja) * 2010-08-17 2013-09-25 パナソニック株式会社 部品実装装置および部品検出方法
JP5623331B2 (ja) * 2011-04-26 2014-11-12 パナソニック株式会社 部品実装システム及び部品実装システムにおけるオペレータの支援方法
JP2012230988A (ja) * 2011-04-26 2012-11-22 Panasonic Corp 部品実装システム及び部品実装システムにおけるオペレータの支援方法
JP2013214588A (ja) * 2012-04-02 2013-10-17 Panasonic Corp 電子部品実装システム
JP5927430B2 (ja) * 2012-08-21 2016-06-01 パナソニックIpマネジメント株式会社 部品実装ライン
JP5927431B2 (ja) * 2012-08-21 2016-06-01 パナソニックIpマネジメント株式会社 部品実装装置および部品実装方法
KR101332748B1 (ko) * 2012-10-22 2013-11-25 김규영 인라인 전자부품 실장 시스템과 이를 이용한 인라인 전자부품 실장 방법
JP5884015B2 (ja) * 2012-11-19 2016-03-15 パナソニックIpマネジメント株式会社 電子部品装着システム
EP2928279B1 (en) * 2012-11-30 2019-06-19 FUJI Corporation Work system for substrate
JP6082982B2 (ja) * 2013-01-09 2017-02-22 パナソニックIpマネジメント株式会社 電子部品実装ライン
JP5800434B2 (ja) * 2013-01-11 2015-10-28 Ckd株式会社 検査装置の監視システム
JP5945701B2 (ja) * 2013-03-07 2016-07-05 パナソニックIpマネジメント株式会社 基板搬送機構および部品実装用装置
WO2015029255A1 (ja) * 2013-09-02 2015-03-05 富士機械製造株式会社 情報制御装置、実装システム及び情報制御方法
JP6286661B2 (ja) * 2013-11-15 2018-03-07 パナソニックIpマネジメント株式会社 部品実装システム
DE102015219611A1 (de) * 2015-10-09 2017-04-13 Ersa Gmbh Lötmodul
JP6669782B2 (ja) * 2016-01-29 2020-03-18 株式会社Fuji 電子部品実装機および生産ライン
JP6528133B2 (ja) * 2016-03-04 2019-06-12 パナソニックIpマネジメント株式会社 部品実装装置
CN108886886B (zh) * 2016-03-30 2020-09-11 株式会社富士 元件供给单元及安装装置
JP6148770B2 (ja) * 2016-07-07 2017-06-14 富士機械製造株式会社 基板再投入支援システム
JP6258417B2 (ja) * 2016-07-07 2018-01-10 富士機械製造株式会社 基板再投入支援システム
EP3550952B1 (en) * 2016-12-01 2021-07-28 Fuji Corporation Manufacturing management system for component mounting line
JP6817507B2 (ja) * 2016-12-20 2021-01-20 パナソニックIpマネジメント株式会社 部品実装装置および部品実装方法
JP2020126951A (ja) * 2019-02-06 2020-08-20 パナソニックIpマネジメント株式会社 部品実装システムおよび部品実装方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10152408A1 (de) * 2000-10-25 2002-05-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd System und Verfahren zur Bauteilmontage
US7007206B2 (en) * 2002-05-28 2006-02-28 Agilent Technologies, Inc. Interactive circuit assembly test/inspection scheduling
JP4301873B2 (ja) * 2003-06-20 2009-07-22 富士機械製造株式会社 対基板作業機支援装置
JP4661371B2 (ja) * 2005-06-02 2011-03-30 オムロン株式会社 基板検査システム
JP2007123503A (ja) * 2005-10-27 2007-05-17 I-Pulse Co Ltd 検査搬送機、検査確認方法および実装ライン
JP4417400B2 (ja) * 2007-04-16 2010-02-17 アンリツ株式会社 はんだ検査ライン集中管理システム、及びそれに用いられる管理装置
TW200849141A (en) * 2007-06-04 2008-12-16 Delta Electronics Inc Device and method for inspecting the defects of objects
JP4803152B2 (ja) * 2007-10-09 2011-10-26 パナソニック株式会社 電子部品実装システムおよび電子部品実装システムにおける操作指示方法
JP4803195B2 (ja) * 2008-03-14 2011-10-26 パナソニック株式会社 基板検査装置及び基板検査方法
JP2009234040A (ja) 2008-03-27 2009-10-15 Noritsu Koki Co Ltd 画像形成装置及びこれを用いた画像形成システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011082376A (ja) 2011-04-21
CN102475000A (zh) 2012-05-23
WO2011043081A1 (ja) 2011-04-14
US20120062727A1 (en) 2012-03-15
DE112010003959T5 (de) 2012-10-31
KR20120081026A (ko) 2012-07-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5229177B2 (ja) 部品実装システム
WO2011043080A1 (ja) 部品実装システム及び部品実装方法
JP3965288B2 (ja) 対基板作業結果検査装置
JP4680778B2 (ja) 印刷検査方法および印刷装置
JP4998485B2 (ja) 部品実装ライン及び部品実装方法
JP4767995B2 (ja) 部品実装方法、部品実装機、実装条件決定方法、実装条件決定装置およびプログラム
JP4896655B2 (ja) 実装不良の原因特定方法および実装基板製造装置
JP4237158B2 (ja) 実装基板製造装置および製造方法
JP3656542B2 (ja) 電子部品実装システムおよび電子部品実装方法
US20110115899A1 (en) Component mount system
JP2008198730A (ja) 表面実装機、スクリーン印刷装置及び実装ライン
JP2010118389A (ja) 部品実装方法および部品実装システム
JP4896855B2 (ja) 部品実装システム
JP5144599B2 (ja) 電子部品の装着方法
JP2007123503A (ja) 検査搬送機、検査確認方法および実装ライン
JP2007184498A (ja) 部品の実装処理方法および部品実装システム
JP7352774B2 (ja) 部品実装装置および部品実装システムならびに実装基板の製造方法
JP2023072112A (ja) 部品実装システム、管理装置、部品実装装置、検査装置ならびに部品実装方法
JP7386390B2 (ja) 部品実装システム
JP5877307B2 (ja) 電子部品実装システムおよび電子部品実装方法
JP4989517B2 (ja) 電子部品の装着方法
JP4942439B2 (ja) 電子部品装着装置
JP2010118388A (ja) 部品実装方法および部品実装システム
WO2021002005A1 (ja) 部品実装機
JP2023037983A (ja) マーク認識装置及び処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110609

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120731

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120914

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20121009

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121206

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20121213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130131

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130219

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130304

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160329

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5229177

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees