JP5227802B2 - 水素溶存水溶液、及び水溶液における溶存水素の寿命を長くする方法 - Google Patents

水素溶存水溶液、及び水溶液における溶存水素の寿命を長くする方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5227802B2
JP5227802B2 JP2008545420A JP2008545420A JP5227802B2 JP 5227802 B2 JP5227802 B2 JP 5227802B2 JP 2008545420 A JP2008545420 A JP 2008545420A JP 2008545420 A JP2008545420 A JP 2008545420A JP 5227802 B2 JP5227802 B2 JP 5227802B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrogen
drinking water
hydroxyl group
dissolved
aqueous solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008545420A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2008062814A1 (ja
Inventor
修生 澄田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Spring Co Ltd
Original Assignee
Spring Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Spring Co Ltd filed Critical Spring Co Ltd
Priority to JP2008545420A priority Critical patent/JP5227802B2/ja
Publication of JPWO2008062814A1 publication Critical patent/JPWO2008062814A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5227802B2 publication Critical patent/JP5227802B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K33/00Medicinal preparations containing inorganic active ingredients
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/08Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing oxygen, e.g. ethers, acetals, ketones, quinones, aldehydes, peroxides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/08Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing oxygen, e.g. ethers, acetals, ketones, quinones, aldehydes, peroxides
    • A61K47/10Alcohols; Phenols; Salts thereof, e.g. glycerol; Polyethylene glycols [PEG]; Poloxamers; PEG/POE alkyl ethers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/22Heterocyclic compounds, e.g. ascorbic acid, tocopherol or pyrrolidones
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/26Carbohydrates, e.g. sugar alcohols, amino sugars, nucleic acids, mono-, di- or oligo-saccharides; Derivatives thereof, e.g. polysorbates, sorbitan fatty acid esters or glycyrrhizin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/30Macromolecular organic or inorganic compounds, e.g. inorganic polyphosphates
    • A61K47/36Polysaccharides; Derivatives thereof, e.g. gums, starch, alginate, dextrin, hyaluronic acid, chitosan, inulin, agar or pectin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/46Ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. skin, bone, milk, cotton fibre, eggshell, oxgall or plant extracts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0087Galenical forms not covered by A61K9/02 - A61K9/7023
    • A61K9/0095Drinks; Beverages; Syrups; Compositions for reconstitution thereof, e.g. powders or tablets to be dispersed in a glass of water; Veterinary drenches
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/46Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods
    • C02F1/461Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods by electrolysis
    • C02F1/46104Devices therefor; Their operating or servicing
    • C02F1/4618Devices therefor; Their operating or servicing for producing "ionised" acidic or basic water
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/68Treatment of water, waste water, or sewage by addition of specified substances, e.g. trace elements, for ameliorating potable water
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2103/00Nature of the water, waste water, sewage or sludge to be treated
    • C02F2103/02Non-contaminated water, e.g. for industrial water supply
    • C02F2103/026Treating water for medical or cosmetic purposes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2201/00Apparatus for treatment of water, waste water or sewage
    • C02F2201/46Apparatus for electrochemical processes
    • C02F2201/461Electrolysis apparatus
    • C02F2201/46105Details relating to the electrolytic devices
    • C02F2201/46115Electrolytic cell with membranes or diaphragms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2209/00Controlling or monitoring parameters in water treatment
    • C02F2209/04Oxidation reduction potential [ORP]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2209/00Controlling or monitoring parameters in water treatment
    • C02F2209/30H2

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Water Treatment By Electricity Or Magnetism (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Non-Alcoholic Beverages (AREA)

Description

本発明は、例えば健康に良いと言われている水素溶存水溶液に関する。
最近、水素の効能に関して多くの報告がされている。例えば、「水素豊富水ががんを治す(林 秀光著)」等では、溶存水素が身体の改善に役立つと報告されている。この他にも、血圧の低下や血糖値の低下などの効果が報告されている。
さて、水素を摂取する方法には次の方法が有る。
(1) マグネシウム等の金属を水に入れ、金属の局部腐食に伴い発生する水素ガス(水素分子)を利用する方法
(2) 水のカソ−ド電解により水中に直接水素を溶解させる方法
(3) 水素ボンベから水素ガスを水中に溶解させる方法
ところで、水溶液中に溶解させた水素の濃度を長時間維持することは困難である。すなわち、溶存水素(水中に溶解させた水素)の寿命は、一般的に、短い。
さて、上述の通り、水素が溶けた水溶液(水素溶存水溶液)は健康に良いと言われている。
ところで、水素溶存水溶液が健康食品として商品化される為には、溶存している水素の寿命が長いことが大事である。
なぜならば、水素溶存水溶液を飲んでも、溶存水素の寿命が短いと、それには水素が含まれて無いことが多いからである。その結果、商品に対する信頼性を喪失させてしまう。
従って、本発明が解決しようとする課題は、溶存水素の寿命が長い水溶液を低廉なコストで提供することである。
さて、溶存水素の寿命を検討する指標として、酸化還元電位(ORP)が考えられる。すなわち、水素溶存水溶液の酸化還元電位(ORP)を考察すると、ORPが溶存水素濃度に関係していることが判った。例えば、溶存水素の濃度が増加すると、ORPはマイナスの値となっていた。逆に、溶存水素濃度がゼロに近づくと、ORPはプラスの値となっていた。
そこで、本発明者は、水素溶存水溶液に各種の添加剤を添加し、ORPを測定した。その結果、添加剤として或る細胞抽出液が用いられた場合、ORPがマイナス状態に維持されることが見出されるに至った。
そして、更なる研究が鋭意推し進められて行った結果、アルデヒド基(CHO基)やグリコシド性ヒドロキシル基(OH基)を持つ物質(化合物)が添加されていると、溶存水素の寿命が長くなることが判って来た。
尚、グリコシド性ヒドロキシル基(OH基)を持つ物質(化合物)に比べたならば、溶存水素の寿命延長効果は多少低下したものの、フェノール性ヒドロキシル基を持つ物質(化合物)が添加されていても、溶存水素の寿命が長くなることが判って来た。
又、フェノール性ヒドロキシル基を持つ物質(化合物)に比べたならば、溶存水素の寿命延長効果は多少低下したものの、アルコール性ヒドロキシル基(OH基)を持つ物質(化合物)が添加されていても、溶存水素の寿命が長くなることが判って来た。
そして、これ等のアルデヒド基(CHO基)、グリコシド性ヒドロキシル基、フェノール性ヒドロキシル基やアルコール性ヒドロキシル基(OH基)を持つ物質(化合物)が添加されていると、溶存水素の寿命が、何故、長くなったかの検討を行った。その結果、次のように考えるに至った。すなわち、これ等の基(CHO基,OH基)は、水素原子と酸素原子との間で荷電の移動が部分的に起こり、分極が起きている。そして、分極が大きいことから、水素原子が解離していると考えられる。つまり、これ等の基を持つ化合物は、水素原子を供与する能力が高く、還元性が高い。その結果、溶存水素の寿命が長くなったのであろうと考えた。
例えば、フェノール性ヒドロキシル基を持つ化合物は下記のように考えられる。
Figure 0005227802
すなわち、酸素原子と水素原子との間では電荷に偏りが有る。つまり、電気陰性度の違いから、酸素原子がマイナスに、水素原子がプラスに帯電する傾向が高い。そして、酸素原子と水素原子との間では電荷に偏りが大きいことから、水素原子が解離し(水素原子が供給され)、還元性が高くなる。ところで、水素分子は、二つの水素原子の周りに二つの電子雲が在ると考えられる。すなわち、水素分子は、微視的には、中心に在るプラスの水素原子と、周囲に在るマイナスの電子とに分極している。従って、水溶液中にプラスの場が在れば、水素分子は安定化する。単純に考えると、水溶液中に存在する金属イオン(例えば、Na)等のプラスイオンが、水素分子の安定化に有効のように思われる。但し、金属イオンは、一般的には、水和しており、金属イオン―水素分子の相互作用を水和分子が妨げる。従って、金属イオンが添加されていても、溶存水素の寿命延長効果が認められなかった。これに対して、水素イオンには水和分子が無いので、溶存水素の寿命延長効果が認められたのであろうと考えられた。そして、プラスに帯電した水素原子(ヒドロキシル基の水素原子)と水素分子との相互作用により水素分子が安定化し、このことが溶存水素濃度の寿命を延長させたのであると考えられた。尚、溶存水素濃度が高い場合には、対応してヒドロキシル基の濃度も高くする必要が有る。そして、溶存水素濃度の寿命をより安定化する為には、より高濃度の水素イオンが必要と考えられる。しかしながら、水素イオン濃度が高くなると、強い酸性を示すことから、飲食用としては適さなくなる。従って、水素イオン濃度を高くすることは好ましくない。これに対して、フェノール性ヒドロキシル基の場合には、酸性度をそれ程強めずともヒドロキシル基濃度を上げることが可能となる。従って、飲食用の場合には、フェノール性ヒドロキシル基を持つ化合物の使用が好ましい。
さて、アルコール性ヒドロキシル基を持つ化合物が添加された場合も、フェノール性ヒドロキシル基を持つ化合物が添加された場合と同様に、溶存水素濃度の寿命が長くなった。
しかしながら、アルコール性ヒドロキシル基における水素原子の分極度はフェノール性ヒドロキシル基における水素原子の分極度より小さい。そして、アルコール性ヒドロキシル基の水素原子と水素分子との相互作用の程度は小さい。この為と思われるが、フェノール性ヒドロキシル基を持つ化合物が添加された場合に比べたならば、溶存水素濃度の寿命は短かった。
これに対して、グリコシド性ヒドロキシル基を持つ化合物が添加された場合には、フェノール性ヒドロキシル基を持つ化合物が添加された場合よりも、溶存水素濃度の寿命が長かった。
この要因は次のように考えられた。すなわち、グリコシド性ヒドロキシル基にあっては、水素原子と酸素原子との間での荷電の偏りが大きい。そして、酸素原子に結合している水素原子は非常に解離し易い。つまり、水素原子を供与する能力が高いと考えられる。α-グルコースを例に挙げて説明すると次の通りである。すなわち、下記のα−グルコースの反応機構で示される通り、α−グルコースのグリコシド性ヒドロキシル基の水素原子が解離し、この解離水素原子と溶存水素とが錯体を形成し、溶存水素の寿命が長くなっているのであろうと考えられた。つまり、水素原子からα−グルコースに電子が移動する。そして、水素イオンが水素分子と錯体を形成する。この結果、水素分子は、荷電を持つので、水中での寿命が延びるのであろうと考えられた。
Figure 0005227802
このことは、ヒドロキシル基(OH基)の場合のみならず、アルデヒド基(CHO基)を持つ場合も同様であろうと考えられた。
すなわち、アルデヒド基を持つ化合物が添加された場合も、このような化合物から解離した水素原子(水素イオン)と水素分子との間で錯体が構成される。その結果、水中での溶存水素の安定性が向上し、水素分子の寿命が長くなる。
上記知見に基づいて本発明が達成されたものである。
すなわち、前記の課題は、0.01ppm以上で、かつ、飽和濃度以下の量の水素が溶存した水溶液であって、
前記水溶液には還元性のアルデヒド基および/またはヒドロキシル基(ヒドロキシル基は、グリコシド性ヒドロキシル基、フェノール性ヒドロキシル基、或いはアルコール性ヒドロキシル基である。前から順に効果が高い順に列挙。)を有する物質が添加されてなり、該物質の含有量は10〜300000ppmの割合である
ことを特徴とする水素溶存水溶液によって解決される。
又、0.01ppm以上で、かつ、飽和濃度以下の量の水素が溶存した水溶液における溶存水素の寿命を長くする方法であって、
還元性のアルデヒド基および/またはヒドロキシル基(ヒドロキシル基は、グリコシド性ヒドロキシル基、フェノール性ヒドロキシル基、或いはアルコール性ヒドロキシル基である。前から順に効果が高い順に列挙。)を有する物質が10〜300000ppmの割合で前記水溶液に添加される
ことを特徴とする水溶液における溶存水素の寿命を長くする方法によって解決される。
又、0.01ppm以上で、かつ、飽和濃度以下の量の水素が溶存した飲料水の製造方法であって、
還元性のアルデヒド基および/またはヒドロキシル基(ヒドロキシル基は、グリコシド性ヒドロキシル基、フェノール性ヒドロキシル基、或いはアルコール性ヒドロキシル基である。前から順に効果が高い順に列挙。)を有する物質が10〜300000ppmの割合で添加される
ことを特徴とする飲料水の製造方法によって解決される。
尚、水素効果は水素濃度の高い方が強く発揮される。この水素効果が発揮される水素濃度の下限値は0.01ppmである。しかしながら、好ましくは0.05ppm以上である。更には、0.1ppm以上である。特に、0.3ppm以上である。
溶存水素の寿命を長くする為に添加される還元性のアルデヒド基および/またはヒドロキシル基を有する物質(以下、本物質と言ったり本化合物とも言ったりする。)の添加量の下限値は10ppmである。しかしながら、好ましくは50ppm以上である。更には、100ppm以上である。上限値に格別な制約は無いが、300000ppmを上限値とした。但し、現実的には150000ppm程度である。勿論、これを越えても差し支えないが、コスト面を考えたならば150000ppm程度である。
本物質(本化合物)は、細胞抽出物質である。具体的には、例えば緑茶、麦茶、紅茶、ウーロン茶、杜仲茶、昆布茶、ハブ茶などの茶から抽出された細胞抽出物質である。或いは、蜂蜜、酵母エキス、朝鮮人参、エゾウコギ、マカ、ゴマ、蜜糖、アガリスク、アロエ、ニンニク等から抽出された細胞抽出物質である。若しくは、果実または野菜から抽出された細胞抽出物質である。例えば、オレンジ、グレープフルーツ、ブドウ、リンゴ、パイナップル、マンゴ、トマト、メロン、梅、ニンジン、トマト、赤ピーマン、緑ピーマン、セロリ、キャベツ、ホウレンソウ、かぼちゃ、或いはタマネギ等のジュース(絞り汁)である。
上記細胞抽出物質は、例えば糖類や、その塩である。更に具体的に説明すると、例えば単糖類、二糖類、少糖類、多糖類、糖アルコール等である。単糖類としては、例えばグルコース、ガラクトース、マンノース、フルクトース、リボース、アロース、グロース、キシロース、アラビノース、リキソーシ、イドース、タロース等が挙げられる。二糖類として、例えばマルトース、ラクトース、セルビオース、フルクトース等が挙げられる。小糖類として、例えばオリゴ糖などが挙げられる。多糖類としては、例えばキチン、キトサン、デンプン、セルロース、カラギーナン、グリコーゲン、ペクチン、デキストリン、キシログルカン、ゼラチン、ヒアルロン酸、アルギン酸等が挙げられる。又、前記化合物のNa塩やK塩なども用いられる。尚、多糖類よりも単糖類の如きの分子量の小さな方が好ましい。その理由は、還元性反応基の濃度が高いからである。
上記細胞抽出物質は、例えばポリフェノールである。更に具体的に説明すると、例えばフラボノイド(カテキン、アントシアニン、タンニン、ルチン、イソフラボン等)、アントシアニン、フェノール酸(クロロゲン酸、エラグ酸、リグナン、クルクミン、クマリン等)、エラグ酸、リグナン、クルクミン、クマリン等が挙げられる。
本発明は、少なくとも還元性のアルデヒド基および/またはヒドロキシル基を有する物質が添加されるものである。好ましくは、更にビタミン(例えば、ビタミンA、ビタミンB群、ビタミンC、ビタミンD、ビタミンE)が添加される。又、補酵素(例えば、ビタミンB2、ナイアシン、ビタミンC、ビタミンE、ユビキノン、ユビキノール、ピロロキノリンキノン等)が添加される。すなわち、これ等の添加剤を更に添加することにより、Hの解離が促進され、溶存水素の寿命が長くなる。
特に、フェノール性ヒドロキシル基やアルコール性ヒドロキシル基の如く、酸素原子と水素原子間との分極が小さく、水素原子が解離し難い基を持つ糖類等の場合には、水素原子が解離し易い成分または電子移動(酸化還元反応)を促進する物質(例えば、ビタミンB群に属する物質)が添加されることが好ましい。すなわち、ビタミンB群に属する添加剤を添加すると、溶存水素の寿命が長くなる。例えば、ビタミンB3(ナイアシン)を挙げて説明すると次の通りである。以下に示される通り、ナイアシンと水素分子との相互作用により、水溶液中での水素の安定性が向上する。その結果、溶存水素の寿命が長くなる。
Figure 0005227802
すなわち、酸化還元反応に寄与するビタミンB群や補酵素が更に用いられると、ナイアシンと水素分子との相互作用の場合と同様に、水素分子が酸化還元反応基との相互作用によって安定化する。その結果、溶存水素の寿命が延びる。そして、可逆的な酸化還元反応が可能なユビキノン、ユビキノール、ピロロキノリンキノン等が更に用いられると、同様に、水素分子の安定化に寄与する。ビタミンA、ビタミンC、ビタミンD、ビタミンE等も、水素原子又は水素イオンや電子を供与できる機能を有していることから、溶存水素の寿命を延長する。
上記添加剤(還元性のアルデヒド基および/またはヒドロキシル基を有する物質、ビタミンや補酵素)は、水溶液の酸化還元電位が0mV以下であるよう添加されることが好ましい。
本発明の水溶液は水素が溶存したものである。このような水素溶存水溶液は、水に水素ガスボンベからの水素ガスを供給して溶かしたものでも良い。しかしながら、好ましくはカソード電解水である。或いは、マグネシウム(マグネシウム合金)と水との反応により生成した水素が溶存した水溶液である。
本発明によれば、健康維持・増進に役立つと言われている溶存水素の寿命が長い水溶液が得られる。しかも、還元性のアルデヒド基および/またはヒドロキシル基を有する物質が添加されるに過ぎないから、コストは低廉である。そして、上記添加剤は、天然に存在するものからの抽出物を用いることが出来、即ち、天然由来のものを用いるに過ぎないから、健康面でも安心である。
更に、糖類の如きの添加剤のみならず、ビタミンや補酵素をも添加していると、水素原子/水素イオンの解離が促進され易くなる。その結果、溶存水素の寿命がより長い水溶液が得られる。
二室型電解槽の概略図 三室型電解槽の概略図 還元性抽出水溶液生成システムのブロック図 抽出水溶液電解システムのブロック図
本発明は、例えば健康の維持・増進の為に飲まれる水溶液(飲料水)である。この水溶液は、0.01ppm以上で、かつ、飽和濃度以下の量の水素(H)が溶存した水溶液である。特に、0.05ppm以上、更には0.1ppm以上、中でも0.3ppm以上の濃度で水素が溶存した水溶液である。上限値に格別な制約は無いが、現実的には、1.5ppm程度である。ここで、水素の溶存量を0.01ppm以上、特に0.05ppm以上としたのは、水素の溶存量が少ない場合には、水素による効果が弱いからである。従って、溶存水素の寿命を長くしても、その意味が乏しい。本発明は、還元性のアルデヒド基および/またはヒドロキシル基(ヒドロキシル基は、グリコシド性ヒドロキシル基、フェノール性ヒドロキシル基、或いはアルコール性ヒドロキシル基である。前から順に効果が高い順に列挙。)を有する物質が添加されたものである。該物質の含有量は10〜300000ppmの割合である。特に、50ppm以上、更には100ppm以上である。ここで、該物質の含有量を10ppm以上としたのは、10ppm未満の少な過ぎる場合には、溶存水素の寿命延長効果が弱いからである。上限値に格別な制約は無い。但し、現実的には、150000ppm以下である。更には、100000ppm以下である。
上記の如くの水素溶存水溶液が密閉容器内で長時間保存されていると、溶存水素の寿命は長い。従って、長時間保管された容器内から水素溶存水溶液を取り出しても、これには水素が多く含まれている。従って、これを体内に摂取した場合、溶存水素による健康効果は著しい。
また、本発明は、水素が溶存した水溶液における溶存水素の寿命を長くする方法である。特に、上記濃度の水素が溶存した水溶液における溶存水素の寿命を長くする方法である。本発明は、還元性のアルデヒド基および/またはヒドロキシル基(ヒドロキシル基は、グリコシド性ヒドロキシル基、フェノール性ヒドロキシル基、或いはアルコール性ヒドロキシル基である。前から順に効果が高い順に列挙。)を有する物質が上記した割合で添加される工程を有する。好ましくは、更に、ビタミン及び/又は補酵素が添加される工程を有する。
また、本発明は、0.01ppm以上で、かつ、飽和濃度以下の量の水素が溶存した飲料水の製造方法である。特に、溶存水素の寿命が長い飲料水の製造方法である。本発明は、還元性のアルデヒド基および/またはヒドロキシル基(ヒドロキシル基は、グリコシド性ヒドロキシル基、フェノール性ヒドロキシル基、或いはアルコール性ヒドロキシル基である。前から順に効果が高い順に列挙。)を有する物質が上記した割合で添加される工程を有する。好ましくは、更に、ビタミン及び/又は補酵素が添加される工程を有する。
還元性のアルデヒド基および/またはヒドロキシル基を有する物質は、細胞抽出物質である。具体的には、例えば緑茶、麦茶、紅茶、ウーロン茶、杜仲茶、昆布茶、ハブ茶などの茶から抽出された細胞抽出物質である。或いは、酵母エキス、蜂蜜、朝鮮人参、エゾウコギ、マカ、ゴマ、蜜糖(例えば、サトウキビ、甜菜など)、アガリスク、アロエ、ニンニク等から抽出された細胞抽出物質である。若しくは、果実また野菜から抽出された細胞抽出物質である。例えば、オレンジ、グレープフルーツ、ブドウ、リンゴ、パイナップル、マンゴ、トマト、メロン、梅、ニンジン、タマネギ、セロリ、キャベツ等のジュース(絞り汁)である。上記細胞抽出物質は、例えば糖類や、その塩である。更に具体的に説明すると、例えば単糖類、二糖類、少糖類、多糖類、糖アルコール等である。単糖類としては、例えばグルコース、ガラクトース、マンノース、フルクトース、リボース、アロース、グロース、キシロース、アラビノース、リキソーシ、イドース、タロース等が挙げられる。二糖類として、例えばマルトース、ラクトース、セルビオース、フルクトース等が挙げられる。少糖類として、例えばオリゴ糖などが挙げられる。多糖類としては、例えばキチン、キトサン、デンプン、セルロース、カラギーナン、グリコーゲン、ペクチン、デキストリン、キシログルカン、セラチン、ヒアルロン酸、アルギン酸などが挙げられる。又、前記化合物のNa塩やK塩なども用いられる。尚、多糖類よりも単糖類の如きの分子量の小さなものが好ましい。上記細胞抽出物質は、例えばポリフェノールである。更に具体的に説明すると、例えばフラボノイド(カテキン、アントシアニン、タンニン、ルチン、イソフラボン等)、アントシアニン、フェノール酸(クロロゲン酸、エラグ酸、リグナン、クルクミン、クマリン等)、エラグ酸、リグナン、クルクミン、クマリン等が挙げられる。
本発明は、少なくとも還元性のアルデヒド基および/またはヒドロキシル基を有する物質が添加されるものである。好ましくは、ビタミン(例えば、ビタミンA、ビタミンB群、ビタミンC(例えば、アスコルビン酸)、ビタミンD、ナイアシン、ビタミンE)が更に添加される。これ等の中でも、ビタミンC(アスコルビン酸)、ビタミンB2、ナイアシン、ビタミンEは、特に有効である。なぜならば、酸化・還元に寄与するからである。又、好ましくは、補酵素(例ば、ビタミンB2、ナイアシン、ビタミンC、ビタミンE、ユビキノン、ユビキノール、ピロロキノリンキノン等)が添加される。すなわち、酸化還元反応を促進する物質であるビタミンとか補酵素等を組み合わせることは好ましい結果を奏する。つまり、ビタミンや補酵素が更に用いられると、0以下の値のORPの寿命を延ばすことが出来る。例えば、ビタミンCは2個の水素原子(水素イオンと電子)を持ち、これらの水素原子が解離して強力な還元性に寄与している。ビタミンEも3価の鉄イオンを2価の鉄イオンに還元する程度に強力な還元剤である。一方、ビタミンB群のビタミンB2及びナイアシンは、酸化還元反応が可逆的で、水素原子(水素イオンおよび電子)の解離が可逆的で、電子伝達系として知られている。そして、水素イオン及び電子の濃度を高くすることにより、溶存水素濃度の向上が図れる。かつ、溶存水素の寿命(0以下のORP値の寿命)を延ばすことが可能となる。つまり、これ等の添加剤を更に添加することにより、Hの解離が促進され、溶存水素の寿命が長くなる。
上記添加剤(還元性のアルデヒド基および/またはヒドロキシル基を有する物質、ビタミンや補酵素)は、水溶液の酸化還元電位が0mV(vs,Ag/AgCl)以下であるよう添加されることが好ましい。
本発明の水溶液は水素が溶存したものである。このような水素溶存水溶液を得る手法としては、各種の手法が有る。例えば、水素ガスボンベからの水素ガスを水に供給して溶かしたものでも良い。しかしながら、好ましくはカソード電解水を用いることである。或いは、マグネシウム及びマグネシウム合金と水との反応により生成した水素が溶存した水溶液である。本発明の水溶液は各種の手法で得られる。例えば、予め細胞抽出物質を含有する水溶液に水素ガスボンベからの水素ガスを供給して溶解させる。或いは、水のカソ−ド電解により生成した水素ガスを細胞抽出物質含有水溶液に溶解させる。若しくは、カソ−ド電解により生成した水素ガス溶解水に細胞抽出物質を添加する。水素ガスの溶解方法も各種の手法が有る。例えば、水素ガスをバブリングすることにより溶解させる。或いは、フィルターを介して水素ガスを溶解させる。大量の抽出液に水素ガスを溶解させる為にはフィルターを用いることが有効である。この方法は、水のカソ−ド電解により生成した水素ガスを抽出液に溶解させる場合にも有効である。細胞抽出物質含有水溶液とカソ−ド電解液との混合の方法としては次の手法が考えられる。例えば、カソ−ド電解液と細胞抽出物質含有水溶液とを混合する。或いは、カソ−ド室に供給する原液として、純水と細胞抽出物質含有水溶液とを混合した水溶液を用いる。
次に、水または抽出液に、直接、溶存水素濃度を増加させる方法を説明する。本発明は、抽出水溶液のpH等の液性を大きく変化させることなく、溶存水素濃度を高くすることを目的とする。又、ORP値を0より小さな値(還元領域)にすることを目的とする。この為には、多量な電解質の添加が不要で、純水の電解が可能な電解装置(電解槽)を用いることが好ましい。このような電解槽としては、二室型あるいは三室型の電解槽が挙げられる。図1に二室型電解槽の構造を示す。図2に三室型電解槽の構造を示す。図1において多孔質電極と隔膜とは密着させることが好ましい。純水を電解する為には、隔膜としてはフッ素系カチオン交換膜が適している。図2に示す三室型電解槽においても、多孔質電極とフッ素系イオン交換膜を用い、中間室にはイオン交換樹脂を充填する。このような電解槽構造のものにより純水を低電圧で電解できる。尚、図1中、1はアノード室、2はアノード室の入口、3はアノード室の出口、4はアノード電極、5は隔膜、6はカソード室、7はカソード室の入口、8はカソード室の出口、9はカソード電極である。図2中、1はアノード室、2はアノード室の入口、3はアノード室の出口、4はアノード電極、5は隔膜、6は隔膜、7はカソード電極、8はカソード室の出口、9はカソード室、10はカソード室の入口、11は電解質供給室、12は電解質供給室入口である。
次に、本発明の水溶液の生成システムを簡単に説明する。図3及び図4は生成システムのブロック図である。図3は還元性抽出水溶液生成システムのブロック図である。図3中、1はアノード室、2は中間室、3はカソード室、4は三室型電解槽、5は純水生成器、6はアノード電解液タンク、7はカソード電解液タンク、8は電解質液タンク、9はポンプ、10は流量調整弁、11はカソード室液供給ポンプ、12は濃度調整タンク、13は貯蔵タンク、14は抽出液貯蔵タンク、15は抽出液供給ポンプである。図4は抽出水溶液電解システムのブロック図である。図4中、1はカソード室、2は中間室、3はアノード室、4は三室型電解槽、5は純水生成器、6はアノード電解液タンク、7貯蔵タンク、8は中間室電解液タンク、9はポンプ、10は流量調整弁、11はカソード室液供給ポンプ、12は濃度調整タンク、13は抽出水溶液貯蔵タンク、14は抽出液貯蔵タンク、15は抽出液供給ポンプである。
以下、本発明を更に具体的に説明する。
本実施例では、還元性のアルデヒド基(CHO基)、又はヒドロキシル基(OH基)を有する化合物(細胞抽出物質)を用いた。すなわち、この種の細胞抽出物質を添加した場合、溶存水素の寿命が長くなったことを示す。
溶存水素濃度は酸化還元電位(ORP)により評価される。溶存水素濃度が増大すると、ORPはよりマイナスの値となる。従って、ORPの経時変化を調べることにより、溶存水素の寿命の延長効果が評価される。
細胞抽出物質として、単糖類、二糖類、少糖類、多糖類、アミノ糖類、糖アルコール類、ラクトン類、ポリフェノール類を用いた。より具体的には、表1に示す如く、D−(+)−グルコース、ショ糖、オリゴ糖、デンプン、カルボキシメチルセルロース、コンドロイチン硫酸、グリセリン、ソルビトール、ビタミンC、没食子酸を用いた。
水素供給には図2に示す三室型電解槽が用いられた。尚、中間室にはナフィオンNR50(フッ素系のカチオン交換樹脂:デュポン社製)を充填し、隔膜としてナフィオン117を用いた。隔膜に密着する多孔性電極の面積は80mm×60mmである。そして、3Aの電流を通電した。中間室、カソ−ド室、及びアノ−ド室には純水を供給した。このようにして得られたカソ−ド電解水(溶存水素濃度:0.8ppm)を水素溶存水溶液として用いた。
次に、200mlのカソ−ド電解水に0.5gの細胞抽出物質を溶解させた場合のORPの経時変化を表−1に示す。
表−1
細胞抽出物質 ORP(mV)
添加直後 2時間後 4時間後 24時間後
無添加 −422 273 367 422
グルコース(単糖類) −448 −448 −425 212
ショ糖(二糖類) −441 −320 −444 213
オリゴ糖(少糖類) −441 −431 −410 312
CMC(多糖類) −558 −549 −525 92
デンプン(多糖類) −619 −464 − 352
コンドロイチン硫酸(アミノ糖)−562 −558 −524 −89
グリセリン(糖アルコール) −438 −444 −410 314
ソルビトール(糖アルコール)−448 −449 −443 196
ビタミンC(ラクトン) −381 −365 −345 154
没食子酸(ポリフェノール) −368 −366 167 397
この種の細胞抽出物質の添加によって、ORP値がマイナス状態の寿命が延びていることが、表−1から判る。すなわち、この種の細胞抽出物質の添加によって、溶存水素の寿命が長くなることが判る。
本実施例では、電子伝達系または酸化還元反応に関与するフラビン構造を有したビタミンB2を添加剤として更に用いた。すなわち、実施例1の各々のケースに更にビタミンB2を0.1g追加した。この場合のORPの経時変化を表−2に示す。
表−2
細胞抽出物質 ORP(mV)
添加直後 2時間後 4時間後 24時間後
無添加 −422 273 367 422
グルコース(単糖類) −472 −499 −502 −449
ショ糖(二糖類) −473 −500 −494 −454
オリゴ糖(少糖類) −446 −477 −460 −350
CMC(多糖類) −474 −554 −544 165
デンプン(多糖類) −470 −485 −475 355
グリセリン(糖アルコール) −436 −431 −463 200
ソルビトール(糖アルコール)−447 −480 −475 −447
没食子酸(ポリフェノール) −399 −376 −362 378
タンニン酸(ポリフェノール)−460 −451 −444 382
ビタミンB2の併用によって、ORP値がマイナス状態の寿命が延びていることが、表−2から判る。すなわち、ビタミンB2の併用によって、溶存水素の寿命が更に長くなることが判る。
本実施例では、生体の中で酸化還元反応に関与するビタミンB3(ナイアシン)による溶存水素の寿命延長増進効果を検討した。すなわち、実施例1の各々のケースに更にビタミンB3を0.5g追加した。この場合のORPの経時変化を表−3に示す。
表−3
細胞抽出物質 ORP(mV)
添加直後 2時間後 4時間後 24時間後
無添加 −422 273 367 422
グルコース(単糖類) −515 −541 −540 −470
ショ糖(二糖類) −512 −500 −505 −310
オリゴ糖(少糖類) −502 −506 −490 −130
CMC(多糖類) −584 −549 −553 −52
デンプン(多糖類) −515 −485 −511 28
コンドロイチン硫酸(アミノ糖) − −570 −562 −80
グリセリン(糖アルコール) −527 −531 −523 −127
ソルビトール(糖アルコール)−490 −500 −501 −129
没食子酸(ポリフェノール) −398 −407 −390 277
タンニン酸(ポリフェノール)−481 −521 −472 −298
ビタミンB3の併用によって、ORP値がマイナス状態の寿命が延びていることが、表−3から判る。すなわち、ビタミンB3の併用によって、溶存水素の寿命が更に長くなることが判る。
本実施例では、ビタミンCによる溶存水素の寿命延長増進効果を検討した。すなわち、実施例1の各々のケースに更にビタミンCを0.1g追加した。この場合のORPの経時変化を表−4に示す。
表−4
細胞抽出物質 ORP(mV)
添加直後 2時間後 4時間後 24時間後
無添加 −422 273 367 422
グルコース(単糖類) −475 −377 −355 −230
ショ糖(二糖類) −412 −346 −375 −304
オリゴ糖(少糖類) −377 −355 −334 140
CMC(多糖類) −535 −385 −416 −419
デンプン(多糖類) −366 −383 −377 −355
コンドロイチン硫酸(アミノ糖) − −388 −407 −359
グリセリン(糖アルコール) −375 −372 −368 −290
ソルビトール(糖アルコール)−378 −349 −335 161
タンニン酸(ポリフェノール)−376 −372 −362 −335
ビタミンCの併用によって、ORP値がマイナス状態の寿命が延びていることが、表−4から判る。すなわち、ビタミンCの併用によって、溶存水素の寿命が更に長くなることが判る。
本実施例では、ビタミンEによる溶存水素の寿命延長増進効果を検討した。すなわち、実施例1の各々のケースに更にビタミンEを0.1g追加した。この場合のORPの経時変化を表−5に示す。
表−5
細胞抽出物質 ORP(mV)
添加直後 2時間後 4時間後 24時間後
無添加 −422 273 367 422
グルコース(単糖類) −475 −440 −434 −240
ショ糖(二糖類) −412 −420 −425 168
オリゴ糖(少糖類) −442 −433 −413 295
CMC(多糖類) −550 −530 −508 64
コンドロイチン硫酸(アミノ糖) − −568 −536 −370
ソルビトール(糖アルコール)−615 −600 −596 96
没食子酸(ポリフェノール) −436 −376 −429 315
タンニン酸(ポリフェノール)−447 −440 −435 255
ビタミンEの併用によって、ORP値がマイナス状態の寿命が延びていることが、表−5から判る。すなわち、ビタミンEの併用によって、溶存水素の寿命が更に長くなることが判る。
本実施例は植物等から抽出した細胞抽出物質を用いた例である。供した物質として、蜂蜜、糖蜜、昆布茶、麦茶、緑茶、玄米茶、ほうじ茶、及び紅茶である。すなわち、実施例1で用いた200mlのカソ−ド電解水に蜂蜜、糖蜜、昆布茶を1gずつ入れた。又、麦茶、緑茶、玄米茶、ほうじ茶、紅茶は市販されているパックを一袋入れた。この場合のORPの経時変化を表−6に示す。
表−6
細胞抽出物質 ORP(mV)
添加直後 2時間後 5時間後 24時間後
無添加 −422 273 − 422
蜂蜜 −450 −440 −300 −148
糖蜜 −465 −450 −224 −220
昆布茶 −464 −468 −401 −256
麦茶 −447 −308 −139 −200
緑茶 −516 −433 −256 −436
玄米茶 −518 −413 −274 −434
ほうじ茶 −518 −412 −387 −150
紅茶 −484 −350 −435 −202
この種の細胞抽出物質の添加によって、ORP値がマイナス状態の寿命が延びていることが、表−6から判る。すなわち、この種の細胞抽出物質の添加によって、溶存水素の寿命が長くなることが判る。
本実施例は細胞抽出物質としてジュース類やミルクを用いた例である。ジュース類として、オレンジジュース、アップルジュース、ブドウジュース、トマトジュース、野菜(ニンジン、トマト、セロリ)ミックスジュースを用いた。すなわち、実施例1で用いた150mlのカソ−ド電解水にジュース類を50ml添加した。ミルクの場合は、実施例1で用いた200mlのカソ−ド電解水にコーヒー用のコンデンスミルクを50ml添加した。この場合のORPの経時変化を表−7に示す。
表−7
細胞抽出物質 ORP(mV)
添加直後 2時間後 4時間後 24時間後
無添加 −422 273 367 422
オレンジジュース −389 −253 −295 −231
アップルジュース −401 −253 −244 −356
ブドウジュース −386 −357 −398 −236
トマトジュース −412 −410 −416 −265
野菜ジュース −435 −411 −408 −355
ミルク −623 −616 −576 167
この種の細胞抽出物質の添加によって、ORP値がマイナス状態の寿命が延びていることが、表−7から判る。すなわち、この種の細胞抽出物質の添加によって、溶存水素の寿命が長くなることが判る。
本実施例は細胞抽出物質の素材としてエゾウコギ、朝鮮人参、マカ、イチョウ、ニンニク、ゴマを用いた例である。すなわち、実施例1で用いた200mlのカソ−ド電解水に上記素材1gを添加した。この場合のORPの経時変化を表−8に示す。
表−8
細胞抽出物質 ORP(mV)
添加直後 2時間後 4時間後 24時間後
無添加 −422 273 367 422
エゾウコギ −435 −407 −360 −355
朝鮮人参 −412 −357 −358 −265
マカ −389 −355 −295 −231
イチョウ −401 −361 −386 −356
ニンニク −386 −331 −361 −236
ゴマ −364 −337 −350 −205
この種の細胞抽出物質の添加によって、ORP値がマイナス状態の寿命が延びていることが、表−8から判る。すなわち、この種の細胞抽出物質の添加によって、溶存水素の寿命が長くなることが判る。
本実施例は水素供給方法による相違を検討した。
水素を溶存させる方法として(1)水素ガスボンベからの供給による溶存、(2)カソード電解水、(3)マグネシウム等の腐食による水素発生による溶存が考えられる。
そこで、上記手法による水素溶存水溶液(ガスボンベからの場合の溶存水素濃度:0.7ppm、カソード電解水の溶存水素濃度:0.8ppm、マグネシウムを用いた場合の溶存水素濃度:0.65ppm)を用いた。この場合のORPの経時変化を表−9に示す。
表−9
細胞抽出物質 水 ORP(mV)
添加直後 2時間後 4時間後 24時間後
無添加 カソード電解水 −422 273 367 422
グルコース カソード電解水 −448 −448 −425 212
無添加 ガスボンベ水 −452 125 320 356
グルコース ガスボンベ水 −463 −453 −412 256
無添加 マグネシウム水 −398 250 384 375
グルコース マグネシウム水 −401 −384 −352 295
これによれば、何れの水素供給方法であっても、細胞抽出物質を添加することにより、溶存水素の寿命が長くなることが判る。
本実施例は、500mlのペットボトルに実施例1のカソード電解水及び細胞抽出物質並びにナイアシンを入れた場合の例である。
すなわち、前記水溶液をペットボトルに充填し、閉栓し、所定時間放置した。この後、開栓し、水溶液を取り出し、ORPを測定した。その結果を表−10に示す。
表−10
細胞抽出物質 ORP(mV)
添加直後 30分後 1カ月後 3カ月後 6カ月後
無添加 −422 359 326 384 372
グルコース −515 −514 −400 −350 −300
ショ糖 −512 −507 −300 −280 −250
オリゴ糖 −502 −500 −120 −100 −80
CMC −584 −560 −50 −40 −30
表−10によれば、上記細胞抽出物質を添加することにより、溶存水素の寿命が長くなることが判る。
又、上記グルコース、ショ糖、オリゴ糖、デンプン、CMC(カルボキシメチルセルロース)、コンドロイチン硫酸、グリセリン、ソルビトール、ビタミンC、タンニン酸、没食子酸以外にも、例えばガラクトース、マンノース、フルクトース、リボース、アロース、グロース、キシロース、アラビノース、リキソーシ、イドース、タロース、マルトース、ラクトース、セルビオース、フルクトース、オリゴ糖、キチン、キトサン、カラギーナン、グリコーゲン、ペクチン、デキストリン、キシログルカン、セラチン、ヒアルロン酸、アルギン酸、更には前記酸のNa,K塩、フラボノイド、アントシアニン、フェノール酸、エラグ酸、リグナン、クルクミン、クマリン等でも、溶存水素の寿命延長効果が確認された。
又、上記ビタミンB2、ビタミンB3、ビタミンC、ビタミンE以外にも、ビタミンAやビタミンDのビタミン類、ユビキノン、ユビキノール、ピロロキノリンキノン等の補酵素でも、本物質との併用による溶存水素の寿命延長効果が確認された。尚、これ等ビタミン類や補酵素の添加量は、本物質100モルに対して1〜10モルの割合で添加されることが好ましかった。
健康の維持・増進に効果的に用いられる。

Claims (15)

  1. 溶存水素の寿命が1カ月以上有る飲料水であって、
    前記飲料水は、カソード電解することにより生成した水素と、還元性ヒドロキシル基を有する物質とが水に含有せしめられた水溶液であり、
    前記水素の含有量は、0.1ppm以上で、かつ、飽和濃度以下であり、
    前記カソード電解に、隔膜としてフッ素系カチオン交換膜によりアノード室とカソード室にわけてアノード極およびカソード電極を隔膜であるフッ素系カチオン交換膜に密着させた構造の電解槽を用い、
    前記還元性ヒドロキシル基を有する物質の含有量は、100〜150000ppmであり、
    前記還元性ヒドロキシル基を有する物質が細胞抽出成分であり、
    前記飲料水は蓋で密閉された容器内に充填されている
    ことを特徴とする飲料水。
  2. 一対の隔膜を用いてアノード室とカソード室の間に中間室を設けアノード極およびカソード極を隔膜であるフッ素系カチオン交換膜に密着させた3室型電解槽を用いる
    ことを特徴とする請求項1の飲料水。
  3. 純水をカソード電解した液と細胞抽出成分溶液を混合する
    ことを特徴とする請求項1又は請求項2の飲料水。
  4. 細胞抽出成分水溶液をカソード電解する
    ことを特徴とする請求項1又は請求項2の飲料水。
  5. 還元性グリコシド性ヒドロキシル基を有する細胞抽出成分の一つである糖類において単糖類が、グルコース、ガラクトース、マンノース、フルクトース、リボース、アロース、グロース、キシロース、アラビノース、リキソーシ、イドース、タロースの群の中から選ばれる一つ又は二つ以上のものである
    ことを特徴とする請求項1〜請求項4いずれかの飲料水。
  6. 還元性ヒドロキシル基を有する細胞抽出成分である糖類のうち二糖類または少糖類として、オリゴ糖、ショ糖、ラクトース、セルビオース、マルトースの群から選ばれる一つ又は二つ以上のものである
    ことを特徴とする請求項1〜請求項4いずれかの飲料水。
  7. 還元性ヒドロキシル基を有する細胞抽出成分である糖類のうち多糖類としてデンプン、カラギーナン、セルロース、デキストリン、キシログルカン、アルギン酸、ゼラチン、グリコーゲン、ヒアルロン酸またはこれらのナトリウムまたはカリウム塩の群のなかから選ばれる一つ又は二つ以上のものである
    ことを特徴とする請求項1〜請求項4いずれかの飲料水。
  8. 還元性ヒドロキシル基を有する細胞抽出成分であるポリフェノール類のうちフラボノイド、アントシアニン、フェノール酸、クロロゲン酸、エラグ酸、リグナン、クルクミン、クマリン群の中から選ばれる一つまたは二つ以上のものである
    ことを特徴とする請求項1〜請求項4いずれかの飲料水。
  9. 還元性ヒドロキシル基を有する成分を抽出する植物として、緑茶、紅茶、ほうじ茶、麦茶、ウーロン茶、杜ちゅう茶、ハブ茶、昆布茶のお茶の群、またはにんにく、朝鮮ニンジン、イチョウ、ニンジン、タマネギ、セロリ、キャベツの野菜の群、オレンジ、グレープフルーツ、ブドウ、リンゴ、パイナップル、マンゴ、トマト、メロン、梅の果物の群、エゾウコギ、マカ、ゴマ、蜜糖、アガリスク、アロエの中から選ばれる一つ又は二つ以上のものである
    ことを特徴とする請求項1〜請求項4いずれかの飲料水。
  10. 還元性ヒドロキシル基を有する物質に更にアスコルビン酸、ビタミンB2、ビタミンB3が添加されてなる
    ことを特徴とする請求項1〜請求項9いずれかの飲料水。
  11. 還元性ヒドロキシル基を有する物質に更にユビキノン、ユビキノール、ピロロキノリンキノン等の補酵素が添加されてなる
    ことを特徴とする請求項1〜請求項10いずれかの飲料水。
  12. 溶存水素の寿命が1カ月以上有る飲料水の製造方法であって、
    隔膜としてフッ素系カチオン交換膜によりアノード室とカソード室にわけてアノード極およびカソード電極を隔膜であるフッ素系カチオン交換膜に密着させた構造の電解槽を用いて電気分解を行なって、0.01ppm以上で飽和濃度以下の水素が溶存したカソード電解水を得る電解ステップと、
    前記電解ステップで得られたカソード電解水に、還元性ヒドロキシル基を有する細胞抽出成分を100〜150000ppmの割合で添加するステップと、
    前記水素および細胞抽出成分類含有水溶液を容器内に充填し密閉する充填・密閉ステップ
    とを具備することを特徴とする飲料水の製造方法。
  13. 溶存水素の寿命が1カ月以上有る飲料水の製造方法であって、
    還元性ヒドロキシル基を有する細胞抽出成分を100〜150000ppmの割合で水に溶解させるステップと、
    隔膜としてフッ素系カチオン交換膜によりアノード室とカソード室にわけてアノード極およびカソード電極を隔膜であるフッ素系カチオン交換膜に密着させた構造の電解槽を用い前記水溶液の電気分解を行なって、0.01ppm以上で飽和濃度以下の水素が溶存したカソード電解水を得る電解ステップと、
    前記水素および細胞抽出成分類含有水溶液を容器内に充填し密閉する充填・密閉ステップ
    とを具備することを特徴とする飲料水の製造方法。
  14. 充填・密閉ステップの前に、ビタミンを添加するビタミン添加ステップを具備する
    ことを特徴とする請求項12又は請求項13の飲料水の製造方法。
  15. 充填・密閉ステップの前に、補酵素を添加する補酵素添加ステップを具備する
    ことを特徴とする請求項12又は請求項13の飲料水の製造方法。
JP2008545420A 2006-11-24 2007-11-21 水素溶存水溶液、及び水溶液における溶存水素の寿命を長くする方法 Active JP5227802B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008545420A JP5227802B2 (ja) 2006-11-24 2007-11-21 水素溶存水溶液、及び水溶液における溶存水素の寿命を長くする方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006317636 2006-11-24
JP2006317636 2006-11-24
PCT/JP2007/072510 WO2008062814A1 (fr) 2006-11-24 2007-11-21 Solution aqueuse dissoute dans l'hydrogène et procédé de prolongement de la durée de vie de l'hydrogène dissous dans la solution aqueuse
JP2008545420A JP5227802B2 (ja) 2006-11-24 2007-11-21 水素溶存水溶液、及び水溶液における溶存水素の寿命を長くする方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2008062814A1 JPWO2008062814A1 (ja) 2010-03-04
JP5227802B2 true JP5227802B2 (ja) 2013-07-03

Family

ID=39429743

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008545420A Active JP5227802B2 (ja) 2006-11-24 2007-11-21 水素溶存水溶液、及び水溶液における溶存水素の寿命を長くする方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20100062113A1 (ja)
JP (1) JP5227802B2 (ja)
CN (1) CN101573300B (ja)
WO (1) WO2008062814A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014208017A1 (ja) 2013-06-27 2014-12-31 有限会社スプリング 水素分子溶存水の製造方法

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100112086A1 (en) * 2007-07-10 2010-05-06 Prefectural University Of Hiroshima Electrolytically reduced water, hot water for bathing, and method for suppression of lumpy fat
JP5878300B2 (ja) * 2011-05-11 2016-03-08 株式会社スイソサム 水素水供給装置
KR101987645B1 (ko) * 2011-10-05 2019-06-12 삼성전자주식회사 환원수 제조장치
US10167207B2 (en) 2011-10-05 2019-01-01 Samsung Electronics Co., Ltd. Electrolytic apparatus with circulator, reverse osmosis filter, and cooler, for producing reducing water
JP5688606B2 (ja) * 2012-02-17 2015-03-25 株式会社シェフコ 機能性原料を含有する水素含有飲料の製造方法
JP5895321B2 (ja) * 2013-03-14 2016-03-30 株式会社テックコーポレーション 天然物抽出飲料の製造方法
JP2015033360A (ja) * 2013-08-09 2015-02-19 株式会社シェフコ 機能性原料を含有する水素含有飲料
WO2015019498A1 (ja) * 2013-08-09 2015-02-12 株式会社シェフコ 機能性原料を含有する水素含有飲料
CN104016471B (zh) * 2014-05-19 2015-07-08 西安交通大学 一种廉价制备长效富氢水的方法
JP5740659B1 (ja) * 2014-11-07 2015-06-24 有限会社プレジール 水素水溶液および水素水溶液製造用キット、ならびに水素水溶液の製造方法
KR101562802B1 (ko) * 2014-11-10 2015-10-26 (주)휴앤스 수소수 제조 시스템
CN105776490A (zh) * 2016-03-15 2016-07-20 翟海峰 一种维c富氢水的制备方法和利用该方法制备的维c富氢水
CN106562891A (zh) * 2016-08-30 2017-04-19 李志林 一种多功能抗衰老敷面剂组合物
JP6255456B2 (ja) * 2016-09-23 2017-12-27 有限会社スプリング 水素分子溶存水製造用の電解槽
JP6129395B1 (ja) * 2016-10-29 2017-05-17 誠一 荒木 ミトコンドリア活性化に起因した血管内皮細胞保護回復用還元型ビタミンb2製剤
JP6456011B1 (ja) * 2017-05-23 2019-01-23 株式会社シェフコ 飲料用水素含有水製品の製造方法
JPWO2019093493A1 (ja) * 2017-11-09 2021-01-07 株式会社シェフコ 飲料用水素含有水製品並びに箱詰めキット
TWI672372B (zh) * 2017-11-27 2019-09-21 光騰國際科技股份有限公司 經過改良的啤酒飲料及用以改良啤酒飲料的方法
TWI685318B (zh) * 2017-12-13 2020-02-21 光騰國際科技股份有限公司 飲料產品及其製造系統與製造方法
CN112739724A (zh) * 2018-07-23 2021-04-30 纽崔吉诺姆有限责任公司 在含水***中产生和维持分子氢(h2)的组合物和方法
JP2020028827A (ja) * 2018-08-21 2020-02-27 夕子 木村 飲用水の製造装置及びこれを用いた飲用水の製造方法
CN109679123B (zh) * 2018-12-27 2021-06-04 青岛农业大学 一种双交联壳聚糖膜的制备方法
CN109938228A (zh) * 2019-04-18 2019-06-28 北京泰克美高新技术有限公司 加氢水产品及其制备方法
CN112811560A (zh) * 2021-01-19 2021-05-18 宁波上下生物科技发展有限公司 牛磺酸作为氢气逸散延缓剂的应用、富氢水及其制备方法
CN112811561A (zh) * 2021-01-19 2021-05-18 宁波上下生物科技发展有限公司 甘露糖作为氢气逸散延缓剂的应用、富氢水及其制备方法
JP7428410B2 (ja) 2022-04-08 2024-02-06 株式会社ヘルスマネイジメント 経口組成物および経口組成物の製造方法
CN116159074A (zh) * 2023-02-02 2023-05-26 山东绿色自由基科技研究院 一种含氢分子成分的透明质酸溶液或胶体及其制备方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002018439A (ja) * 1995-08-01 2002-01-22 Matsuo Yoshiaki ビタミンc入りアルカリ性電解水
JP2002361250A (ja) * 2001-06-12 2002-12-17 San Waaku:Kk 活性水素含有水の製法
JP2003095915A (ja) * 2001-09-25 2003-04-03 Shiseido Co Ltd 皮膚外用組成物
JP2005021875A (ja) * 2003-07-03 2005-01-27 Hiroshima Kasei Ltd 水の酸化還元電位を維持する方法
JP2005065620A (ja) * 2003-08-26 2005-03-17 Suzuran:Kk 機能性水

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57131376A (en) * 1981-02-06 1982-08-14 Japan Atom Energy Res Inst Electrolyzing method for water
WO1998017588A1 (fr) * 1996-10-18 1998-04-30 Miz Co., Ltd. Eau electrolytique reductrice et procede de preparation de celle-ci
EP1191923A4 (en) * 1999-06-11 2004-05-06 Henceforth Hibernia Inc ANTIOXIDANT COMPOSITIONS FOR PROPHYLACTIC, THERAPEUTIC AND INDUSTRIAL USE IMPROVED BY STABILIZED ATOMIC HYDROGEN, AND / OR FREE ELECTRONS AND METHODS OF PREPARING AND USING SAME
ES2284747T3 (es) * 2001-06-29 2007-11-16 Tokuyama Corporation Membrana de intercambio ionico.
CN1296290C (zh) * 2001-06-29 2007-01-24 水株式会社 抗氧化方法及抗氧化机能水

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002018439A (ja) * 1995-08-01 2002-01-22 Matsuo Yoshiaki ビタミンc入りアルカリ性電解水
JP2002361250A (ja) * 2001-06-12 2002-12-17 San Waaku:Kk 活性水素含有水の製法
JP2003095915A (ja) * 2001-09-25 2003-04-03 Shiseido Co Ltd 皮膚外用組成物
JP2005021875A (ja) * 2003-07-03 2005-01-27 Hiroshima Kasei Ltd 水の酸化還元電位を維持する方法
JP2005065620A (ja) * 2003-08-26 2005-03-17 Suzuran:Kk 機能性水

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014208017A1 (ja) 2013-06-27 2014-12-31 有限会社スプリング 水素分子溶存水の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN101573300A (zh) 2009-11-04
US20100062113A1 (en) 2010-03-11
WO2008062814A1 (fr) 2008-05-29
CN101573300B (zh) 2011-10-19
JPWO2008062814A1 (ja) 2010-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5227802B2 (ja) 水素溶存水溶液、及び水溶液における溶存水素の寿命を長くする方法
CN102408147B (zh) 一种富氢水及其制备方法
JP5134793B2 (ja) 水中の溶存水素を活性化および安定化する方法
JP5688606B2 (ja) 機能性原料を含有する水素含有飲料の製造方法
KR101128555B1 (ko) 용기포장 음료
WO2015019498A1 (ja) 機能性原料を含有する水素含有飲料
EP2974605B1 (en) Production method for natural-extract beverage
EP2876090A1 (en) Method for producing water having hydrogen molecules dissolved therein
EP2312958A1 (en) Extension of beverage shelf-stability by solute-ligand complexes
EP2939551A1 (en) Water-based carbonated beverage
KR20060131785A (ko) 용기포장음료
WO2005060762A1 (ja) 容器詰飲料
Huang et al. Dealcoholization of kiwi wine by forward osmosis: Evaluation of membrane fouling propensity and product quality
JP2018014978A (ja) ミネラル分としてマグネシウム及びカルシウムを含んだ清涼飲料水
CN112741112A (zh) 一种茶多酚纳米银复合物及其制备方法和用途
CN102786566B (zh) 多柱二次树脂串联吸附提纯甜菊糖甙的方法
JP2000033377A (ja) 還元性電解水
US20240024357A1 (en) Methods of preparing iron complexes
JP4074579B2 (ja) 容器詰飲料
JP6261097B2 (ja) 水素水及びその製造方法
EP3593650A2 (en) Preparations capable of increasing the ph of food by releasing molecular hydrogen
JP5784899B2 (ja) 飲料用水
JP5305976B2 (ja) 容器詰め飲料
JP6255456B2 (ja) 水素分子溶存水製造用の電解槽
CN117924390A (zh) 一种口感改良型甜菊糖苷的生产方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100916

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101006

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130227

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130318

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5227802

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160322

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160322

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313114

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250