JP5219532B2 - 発光装置 - Google Patents

発光装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5219532B2
JP5219532B2 JP2008018804A JP2008018804A JP5219532B2 JP 5219532 B2 JP5219532 B2 JP 5219532B2 JP 2008018804 A JP2008018804 A JP 2008018804A JP 2008018804 A JP2008018804 A JP 2008018804A JP 5219532 B2 JP5219532 B2 JP 5219532B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light emitting
light
insulating layer
emitting device
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008018804A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009182084A (ja
Inventor
和弘 川畑
民男 草野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP2008018804A priority Critical patent/JP5219532B2/ja
Publication of JP2009182084A publication Critical patent/JP2009182084A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5219532B2 publication Critical patent/JP5219532B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Led Device Packages (AREA)

Description

本発明は、例えば発光ダイオードなどの発光素子を有する発光装置に関するものである。
近年、例えば照明分野などにおいて、発光素子を有する発光装置の開発が進められている。例えば放熱特性を向上させることを目的に、金属材料からなる基体を有する発光装置の開発が進められている。発光素子から放射された熱は、金属材料からなる基体を介して放散される。
特開2007−80863号公報
金属材料からなる基体を有する発光装置において、絶縁層が基体上に設けられていることがある。金属材料からなる基体と絶縁層との複合体は、基体および絶縁層の熱膨張係数の差によって、反ってしまう可能性がある。
本発明の一つの態様によれば、発光装置は、金属材料からなる基体、絶縁層および発光素子を有している。発光装置は、第1および第2の透光性層をさらに有している。絶縁層は、基体上の外縁にまで設けられており、周縁にいくに従って厚くなっている。発光素子は、絶縁層上に絶縁層の周縁の高さ位置よりも上面が上方に位置するように実装されている。第1の透光性層は、絶縁層上に設けられており、発光素子の周囲領域に配置されている。第2の透光性層は、発光素子および第1の透光性層の上面に付着されており、第1の透光性層より大きい屈折率を有している。発光装置は、絶縁層上に設けられ、発光素子および第2の透光性層を覆ったドーム形状の蛍光材料を有した発光部材を備えている。
本発明の一つの態様によれば、発光装置は、周縁にいくに従って厚くなる絶縁層を有していることにより、反り量が低減されている。従って、発光装置は、例えば、発光特性または信頼性などが向上されている。
以下、本発明の実施形態が図面を参照して説明されている。図1に示されているように、本実施形態の照明装置100は、複数の発光装置1、基板2およびカバー3を有している。複数の発光装置1は、基板2上に実装されている。
図2および図3に示されているように、発光装置1は、基体11、絶縁層12および発光素子13を有している。発光装置1は、第1の透光性層14、第2の透光性層15および発光部材16をさらに有している。
基体11は、金属材料からなる。金属材料の例は、銅(Cu)である。絶縁層12は、基体11上に設けられている。絶縁層12は、基体11に固定されている。絶縁層12は、基体11に接合されている。絶縁層12は、セラミックスからなる。導体パターン17が、絶縁層12上に形成されている。
絶縁層12は、周縁にいくに従って厚くなっている。図4を参照して、金属材料からなる基体11および絶縁層12の複合体40が説明されている。図4に示された複合体40は、単に絶縁層12を有するだけの仮想の構造である。複合体40において、“矢印”で示されたように、金属からなる基体11と絶縁層12との熱膨張係数差により、複合体40に反る力が生じる可能性がある。すなわち、複合体40は、熱歪によって、反る可能性がある。
図5に示されているように、本実施形態の発光装置1は、周縁にいくに従って厚くなる絶縁層12を有している。絶縁層12の周縁部分の強度が向上されている。絶縁層12は、図4において“矢印”で示された力が生じると、この力とは反対向きの方向に反ろうとする。図5において、下向き方向に生じる力および上向きに生じる力が打ち消し合う。従って、基体11、絶縁層12の複合体50は、反り量が低減されている。
発光素子13は、絶縁層12上に実装されており、導体パターン17に電気的に接続されている。発光素子13は、半導体材料からなる発光ダイオード(LED)である。発光素子13は、活性層を含む複数の半導体層で形成されている。発光素子13は、駆動電力に応じて第1次光を放射する光源である。第1次光は、UV波長領域および青色波長領域に含まれるか、または、UV波長領域および青色波長領域に部分的に重なる。
第1の透光性層14は、絶縁層12上に設けられており、発光素子13の周囲領域に配置されている。発光素子13は、第1の透光性層14によって囲まれている。第1の透光性層14は、基体11および絶縁層12と同様の外形寸法を有している。第1の透光性層14は、シリコーン樹脂、エポキシ樹脂およびアクリル樹脂の群から選択される材料からなる。層14に関する“透光性”とは、UV波長領域および青色波長領域の少なくとも一部の光が透過することをいう。
第2の透光性層15は、発光素子13の上端および側面に付着されている。第2の透光性層15は、第1の透光性層14の上面に付着されている。発光素子13は、第2の透光性層15によって封入されている。第2の透光性層15は、第1の透光性層14より大きい屈折率を有している。第2の透光性層は、シリコーン樹脂、エポキシ樹脂およびアクリル樹脂の群から選択される材料からなる。第1および第2の透光性層が、同じ種類の材料からなる場合も、第1および第2の透光性層において屈折率の差がある。層15に関する“透光性”とは、発光素子13から放射された光の少なくとも一部が透過することをいう。第2の透光性層15は、上方に突出したドーム形状を有している。
発光部材16は、第1の透光性層14上に設けられており、第2の透光性層15を覆っている。発光部材16は、発光素子13を覆っている。発光部材16は、ドーム形状を有している。発光部材16は、マトリクス材料および蛍光材料を含んでいる。マトリクス材料は、透光性を有している。マトリクス材料に関する“透光性”とは、発光素子13から放射された光の少なくとも一部が透過することをいう。マトリクス材料は、シリコーン樹脂からなる。蛍光材料は、マトリクス材料に埋め込まれている。蛍光材料は、マトリクス材料に分散されている。蛍光材料は、発光素子13から放射された第1次光によって励起される。
発光装置1における発光構造が、図6を参照して説明されている。発光素子13から放射された光の一部13−L1は、第1の透光性層14および第2の透光性層15の界面において全反射される。第1の透光性層14は、第2の透光性層15の屈折率より小さい屈折率を有している。光13−L1は、発光部材16の蛍光材料に届く。発光素子13から放射された光の他の一部13−L2は、第2の透光性層15を透過して、発光部材16の蛍光材料に届く。発光部材16は、光13−L1および13−L2に応じて、第2次光を放射する。発光装置1は、白色光を放射する。
本発明の他の実施形態が、図7を参照して説明されている。本実施形態の発光装置において、図3に示された発光装置1と異なる点は、絶縁層12の形状である。絶縁層12は、上方に突出した部分12−1を有している。発光素子13は、突出部分12−1上に実装されており、導体パターン17に電気的に接続されている。
本発明の実施形態における照明装置100を示している。 図1に示された発光装置1を示している。 図1におけるIII−III’の縦断面を示している。 仮想の複合体40を示している。 発光装置1における作用を示している。 発光装置1における発光構造を示している。 本発明の他の実施形態を示している。
符号の説明
1 発光装置
11 基体
12 絶縁層
13 発光素子
14 第1の透光性層
15 第2の透光性層
16 発光部材
17 導体パターン

Claims (4)

  1. 金属材料からなる基体と、
    前記基体上の外縁にまで設けられており、周縁にいくに従って厚くなる絶縁層と、
    前記絶縁層上に実装された、前記絶縁層の周縁の高さ位置よりも上面が上方に位置する発光素子と、
    前記発光素子の周囲領域に配置されており、前記絶縁層上に設けられた第1の透光性層と、
    前記第1の透光性層より大きい屈折率を有しており、前記発光素子および前記第1の透光性層の上面に付着された第2の透光性層と、
    前記絶縁層上に設けられ、前記発光素子および前記第2の透光性層を覆ったドーム形状の蛍光材料を有した発光部材と、
    を備えた発光装置。

  2. 前記基体が銅からなることを特徴とする請求項1記載の発光装置。
  3. 前記絶縁層がセラミックスからなることを特徴とする請求項2記載の発光装置。
  4. 前記発光素子は、前記絶縁層の突出部に実装されていることを特徴とする請求項1記載の発光装置。
JP2008018804A 2008-01-30 2008-01-30 発光装置 Expired - Fee Related JP5219532B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008018804A JP5219532B2 (ja) 2008-01-30 2008-01-30 発光装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008018804A JP5219532B2 (ja) 2008-01-30 2008-01-30 発光装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009182084A JP2009182084A (ja) 2009-08-13
JP5219532B2 true JP5219532B2 (ja) 2013-06-26

Family

ID=41035838

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008018804A Expired - Fee Related JP5219532B2 (ja) 2008-01-30 2008-01-30 発光装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5219532B2 (ja)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003243718A (ja) * 2002-02-14 2003-08-29 Matsushita Electric Works Ltd 発光装置
JP2007208292A (ja) * 2003-06-26 2007-08-16 Kyocera Corp 発光装置
JP2006196565A (ja) * 2005-01-12 2006-07-27 Sumitomo Metal Electronics Devices Inc 発光素子収納用パッケージ
JP2007180319A (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 発光モジュールとその製造方法
CN101410994B (zh) * 2006-03-29 2011-06-15 京瓷株式会社 发光装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009182084A (ja) 2009-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5345178B2 (ja) 発光素子
JP5199623B2 (ja) 発光装置
JP5196551B2 (ja) 発光装置
JP5459555B2 (ja) 発光モジュール及び照明装置
JP5014182B2 (ja) 発光装置
JP2010129615A (ja) 発光装置及び照明装置
JP2008159708A (ja) 発光装置
JP4683013B2 (ja) 発光装置
JP2008251664A (ja) 照明装置
KR101202173B1 (ko) 복수개의 파장변환 물질층들을 갖는 발광 소자
JP2009277843A (ja) 発光装置、およびこれを備えた照明器具および液晶表示装置用バックライト
JP5067631B2 (ja) 照明装置
JP4976895B2 (ja) 発光装置
JP5219532B2 (ja) 発光装置
JP5455535B2 (ja) 発光器具
JP2009182083A (ja) 発光装置
JP2008159706A (ja) 発光装置
JP2009182086A (ja) 発光装置
JP5305708B2 (ja) 発光装置
JP5159596B2 (ja) 発光装置
JP2009289509A (ja) 照明装置
JP2009218371A (ja) 照明装置
JP2009158634A (ja) 発光装置
JP2010129711A (ja) 発光装置
JP4861474B2 (ja) 発光装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100715

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120321

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120619

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120817

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130305

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160315

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees