JP4861474B2 - 発光装置 - Google Patents

発光装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4861474B2
JP4861474B2 JP2009512901A JP2009512901A JP4861474B2 JP 4861474 B2 JP4861474 B2 JP 4861474B2 JP 2009512901 A JP2009512901 A JP 2009512901A JP 2009512901 A JP2009512901 A JP 2009512901A JP 4861474 B2 JP4861474 B2 JP 4861474B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light emitting
light
emitting device
frame member
emitting element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009512901A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2008136230A1 (ja
Inventor
民男 草野
大輔 作本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP2009512901A priority Critical patent/JP4861474B2/ja
Publication of JPWO2008136230A1 publication Critical patent/JPWO2008136230A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4861474B2 publication Critical patent/JP4861474B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/44Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the coatings, e.g. passivation layer or anti-reflective coating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/50Wavelength conversion elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/483Containers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/58Optical field-shaping elements
    • H01L33/60Reflective elements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)

Description

本発明は、例えば発光ダイオードなどの発光素子を有する発光装置に関するものである。
近年、例えば照明分野などにおいて、発光素子を有する発光装置の開発が進められている。発光素子は、例えば半導体材料からなる発光ダイオードである。発光装置には、基体およびフレーム部材を含むものがある。発光装置の開発においては、発光特性の向上が求められている。
特許文献1:特開平2003−37292号公報
本発明の一つの態様によれば、発光装置は、基体、フレーム部材および発光素子を有している。発光装置は、介在層をさらに有している。フレーム部材は、基体上に設けられている。発光素子は、半導体材料からなる。発光素子は、フレーム部材によって取り囲まれる領域に配置されており、基体上に実装されている。介在層は、マトリクス材料に埋め込まれた複数の透光性粒子を含んでおり、基体およびフレーム部材の間に設けられている。そして、介在層の内側端部は、フレーム部材の内側表面の端部より外側に位置している。
本発明の他の態様によれば、発光装置は、基体、光源および反射手段を有している。発光装置は、介在層をさらに有している。光源は、基体上に設けられており、第1次光を放射する。反射手段は、基体上に設けられ、光源を取り囲み、第1次光の一部の進行方向を変える。介在層は、第1次光の一部を吸収する複数の透光性粒子を含んでおり、基体および反射手段を接着している。そして、介在層の内側端部は、反射手段の内側表面の端部より外側に位置している。
本発明の一つの態様によれば、発光装置は、マトリクス材料に埋め込まれた複数の透光性粒子を含んでおり、基体およびフレーム部材の間に設けられた介在層を有していることにより、発光素子から放射されて基体およびフレーム部材の間に入り込む光による影響が低減されている。
本発明の他の態様によれば、発光装置は、第1次光の一部を吸収する複数の透光性粒子を含んでいる介在層を有していることにより、発光素子から放射されて基体およびフレーム部材の間に入り込む第1次光による影響が低減されている。
本発明の目的、特色、および利点は、下記の詳細な説明と図面とからより明確になるであろう。
本発明の一つの態様に係る照明装置100を示している。 図1に示された発光装置1を示している。 図2に示された発光素子13を示している。 発光素子13の詳細構造を示している。 発光素子13から放射された光L13−1の進み方を示している。 介在層14の端部の位置を示している。 基体11およびフレーム部材12を示している。
以下図面を参考にして本発明の好適な実施例を詳細に説明する。
本発明の一つの実施形態に係る照明装置100が、図1を参照して説明されている。照明装置100は、複数の発光装置1、基板2および反射部材3を有している。複数の発光装置1は、基板2上に実装されており、反射部材3によって規定される領域に配置されている。
図2に示されているように、発光装置1は、基体11、フレーム部材12および発光素子13を有している。発光装置1は、介在層14、封入層15および発光部材16をさらに有している。
図2において、発光装置1は、仮想のxyz空間のxy平面に実装されている。図2において、発光装置1の内部の構成を示すために、発光装置1の一部の構成が省略されている。省略された部分の断面が斜線によって示されている。
基体11は、絶縁材料からなる。絶縁材料の例は、セラミックスである。セラミックスの例は、アルミナである。絶縁材料の他の例は、樹脂である。外部端子17が、基体11に固定されている。
フレーム部材12は、基体11上に設けられている。フレーム部材12は、絶縁材料からなる。絶縁材料の例は、セラミックスである。セラミックスの例は、アルミナである。絶縁材料の他の例は、樹脂である。フレーム部材12の材料の他の例は、金属材料である。フレーム部材12は、発光素子13から放射された第1次光を反射する手段である。
発光素子13は、基体11上に実装されており、フレーム部材12によって規定される領域に配置されている。“フレーム部材12によって規定される領域”とは、発光素子13から放射された光がフレーム部材12に届くように、発光素子13が配置される領域のことをいう。発光素子13は、フレーム部材12によって囲まれている。
発光素子13は、半導体材料からなる発光ダイオード(LED)である。発光素子13は、活性層を含む複数の半導体層からなる。発光素子13は、第1次光を放射する光源である。第1次光は、210nmから500nmの波長領域に含まれるか、または、この波長領域に部分的に重なる。
図3に示されているように、発光素子13は、基体11上にフリップチップ接続によって実装されている。図3において、基体11および発光素子13の一部の構成が省略されて示されている。省略された部分の断面が斜線によって示されている。
図4に示されているように、発光素子13は、複数の半導体層13n、13aおよび13pを有している。図4において、発光素子13は、仮想のxyz空間におけるxy平面に実装されている。図4において、断面が斜線によって示されている。
n型半導体層13nおよびp型半導体層13pは、透光性基板13bに積層されている。半導体活性層13aが、n型半導体層13nおよびp型半導体層13pの間に形成されている。発光素子13は、電極13ppおよび13npを有している。p側電極13ppは、p型半導体層13pに形成されている。n側電極13npは、n型半導体層13nに形成されている。
介在層14は、基体11およびフレーム部材12の間に設けられている。介在層14は、マトリクス材料14−1および複数の透光性粒子14−2を含んでいる。介在層14は、基体11およびフレーム部材12を固定する接着剤である。マトリクス材料14−1の例は、アクリル樹脂である。210nmから400nmのUV波長領域に含まれるかまたはUV波長領域に部分的に重なる光は、マトリクス材料14−1を透過する。
粒子14の“透光性”とは、発光素子13から放射された光の少なくとも一部が透過することをいう。複数の透光性粒子14−2は、マトリクス材料14−1に埋め込まれている。複数の透光性粒子14−2は、マトリクス材料14−1に分散されている。
透光性粒子14−2は、無機材料からなる。従って、透光性粒子14−2は、発光素子13から放射された第1光による劣化が低減されている。無機材料の例は、セラミックスである。セラミックスの例は、アルミナである。
透光性粒子14−2は、マトリクス材料14−1より大きい屈折率を有している。透光性粒子14−2は、210nmから500nmの波長領域の少なくとも一部の光が透過するものである。特に、透光性粒子14−2は、210nmから400nmのUV波長領域の少なくとも一部の光が透過する。
図5に示されているように、発光素子13から放射された光の一部L13−1は、マトリクス材料14−1を透過して、透光性粒子14−2に入射される。透光性粒子14−2は、マトリクス材料14−1より大きい屈折率を有している。従って、透光性粒子14−2内において、光L13−1の一部は、透光性粒子14−2およびマトリクス材料14−1の界面において、全反射される。
透光性粒子14−2内において、光L13−1は、臨界角より大きい入射角によって界面に入射されると全反射される。マトリクス材料14−1の屈折率をn14−1として、透光性粒子14−2の屈折率をn14−2とすると、臨界角θは次の式によって表される。
sinθ=n14−1/n14−2
全反射された光L13−1は、透光性粒子14−2の内部において減衰していく。このようにして、基体11およびフレーム部材12の間に入り込んだ光L13−1は、透光性粒子14−2によって減衰していく。発光装置1は、発光素子13から放射されて基体11およびフレーム部材12の間に入り込む光L13−1による影響が低減されている。
光L13−1が透光性粒子14−2内において減衰することにより、光L13−1によるマトリクス材料14−1の特性劣化が低減されている。光L13−1が減衰することにより、基体11およびフレーム部材12の間から漏れる光L13−1の量が低減されている。
透光性粒子14−2およびマトリクス材料14−1の屈折率差は0.2以上であることが好ましい。透光性粒子14−2内において減衰される光L13−1の量が多くなる。従って、発光装置1における発光特性がさらに向上される。
封入層15は、発光素子13に付着されている。封入層15は、透光性材料からなる。封入層15の“透光性”とは、発光素子13から放射された光の少なくとも一部が透過することである。
封入層15は、マトリクス材料14−1より小さい屈折率を有している。従って、マトリクス材料14−1から封入層15の方向へ進む光の一部は、マトリクス材料14−1および封入層15の界面において全反射される。従って、発光素子13から放射されてマトリクス材料14−1によって波長に変化が生じた光が封入層15へ進む可能性が低減されている。このように、発光装置1は、発光特性に関して向上されている。
発光部材16は、発光素子13上または上方に設けられている。発光部材16は、第1次光によって第2次光を放射する蛍光材料を含んでいる。発光部材16は、第1次光の波長を変換するものである。第2次光は、第1次光より大きい波長スペクトルを有している。
図6に示されたように、介在層14の内側端部14eは、フレーム部材12の内側表面の端部12eより外側に位置することが好ましい。図6において、外側とは、仮想のxyz空間におけるx軸の負方向である。発光素子13から放射されて介在層14に入射される光量が低減されている。従って、透光性粒子14−2によって減衰される光量が低減されている。発光装置1は、このような構成によって、発光強度に関して向上されている。
基体11において、介在層14が付着される面がポーラス状であることが好ましい。図7に示されているように、介在層14が付着される面とは、基体11の上面11uである。上面11uがポーラス状であることにより、介在層14のマトリクス材料が、上面11uにおいて基体11に入り込む。従って、接着剤である介在層14に複数の透光性粒子14−2が含有されていても、基体11および介在層14の接合強度が向上されている。
フレーム部材12において、介在層14が付着される面がポーラス状であることが好ましい。図7に示されているように、介在層14が付着される面とは、フレーム部材12の下面12bである。下面12bがポーラス状であることにより、介在層14のマトリクス材料が、下面12bにおいてフレーム部材12に入り込む。従って、接着剤である介在層14に複数の透光性粒子14−2が含有されていても、フレーム部材12および介在層14の接合強度が向上されている。
本発明は、その精神または主要な特徴から逸脱することなく、他のいろいろな形態で実施できる。したがって、前述の実施形態はあらゆる点で単なる例示に過ぎず、本発明の範囲は特許請求の範囲に示すものであって、明細書本文には何ら拘束されない。さらに、特許請求の範囲に属する変形や変更は全て本発明の範囲内のものである。

Claims (13)

  1. 基体と、
    前記基体上に設けられたフレーム部材と、
    半導体材料からなり、前記フレーム部材によって取り囲まれる領域に配置されており、前記基体上に実装された発光素子と、
    マトリクス材料に埋め込まれた複数の透光性粒子を含んでおり、前記基体および前記フレーム部材の間に設けられた介在層と、
    を備え、前記介在層の内側端部は、前記フレーム部材の内側表面の端部より外側に位置した発光装置。
  2. 前記複数の透光性粒子は、前記マトリクス材料より大きい屈折率を有していることを特徴とする請求項1記載の発光装置。
  3. 前記複数の透光性粒子および前記マトリクス材料の屈折率差が0.2以上であることを特徴とする請求項2記載の発光装置。
  4. 透光性材料からなり、前記発光素子に付着された封入層をさらに備えたことを特徴とする請求項1記載の発光装置。
  5. 前記封入層が、前記マトリクス材料より小さい屈折率を有していることを特徴とする請求項4記載の発光装置。
  6. 前記マトリクス材料は、400nm以下のUV波長領域の光を透過することを特徴とする請求項5記載の発光装置。
  7. 前記発光素子が、210nmから500nmの波長領域に含まれるかまたは前記波長領域に部分的に重なる第1次光を放射することを特徴とする請求項6記載の発光装置。
  8. 前記第1次光によって励起されて第2次光を放射する蛍光材料を含んでおり、前記発光素子上または上方に設けられた発光部材をさらに備えていることを特徴とする請求項7記載の発光装置。
  9. 前記透光性粒子が無機材料からなることを特徴とする請求項1記載の発光装置。
  10. 前記無機材料がアルミナであることを特徴とする請求項9記載の発光装置。
  11. 基体と、
    前記基体上に設けられており、第1次光を放射する光源と、
    前記基体上に設けられ、前記光源を取り囲み、前記第1次光の一部の進行方向を変える反射手段と、
    前記第1次光の一部を吸収する複数の透光性粒子を含んでおり、前記基体および前記反射手段を接着する介在層と、
    を備え、前記介在層の内側端部は、前記反射手段の内側表面の端部より外側に位置した発光装置。
  12. 前記透光性粒子が、400nm以下のUV波長領域に含まれる光を吸収することを特徴とする請求項11記載の発光装置。
  13. 前記第1次光によって励起されて第2次光を放射する蛍光材料を含んでおり、前記光源上または上方に設けられた波長変換手段をさらに備えていることを特徴とする請求項12記載の発光装置。
JP2009512901A 2007-04-26 2008-03-28 発光装置 Expired - Fee Related JP4861474B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009512901A JP4861474B2 (ja) 2007-04-26 2008-03-28 発光装置

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007116904 2007-04-26
JP2007116904 2007-04-26
PCT/JP2008/056216 WO2008136230A1 (ja) 2007-04-26 2008-03-28 発光装置
JP2009512901A JP4861474B2 (ja) 2007-04-26 2008-03-28 発光装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2008136230A1 JPWO2008136230A1 (ja) 2010-07-29
JP4861474B2 true JP4861474B2 (ja) 2012-01-25

Family

ID=39943348

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009512901A Expired - Fee Related JP4861474B2 (ja) 2007-04-26 2008-03-28 発光装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9608173B2 (ja)
JP (1) JP4861474B2 (ja)
WO (1) WO2008136230A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5770006B2 (ja) * 2011-04-15 2015-08-26 シチズン電子株式会社 半導体発光装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006303039A (ja) * 2005-04-18 2006-11-02 Kyocera Corp 発光装置およびそれを用いた照明装置
JP2007095998A (ja) * 2005-09-29 2007-04-12 Harison Toshiba Lighting Corp 発光装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4032677B2 (ja) 2001-07-25 2008-01-16 松下電工株式会社 光源装置及びその製造方法
JP4418686B2 (ja) 2003-01-10 2010-02-17 豊田合成株式会社 発光デバイス
JP3914887B2 (ja) 2003-03-27 2007-05-16 京セラ株式会社 発光素子収納用パッケージおよび発光装置
JP4142734B2 (ja) * 2005-09-16 2008-09-03 松下電器産業株式会社 回折光学素子

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006303039A (ja) * 2005-04-18 2006-11-02 Kyocera Corp 発光装置およびそれを用いた照明装置
JP2007095998A (ja) * 2005-09-29 2007-04-12 Harison Toshiba Lighting Corp 発光装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2008136230A1 (ja) 2008-11-13
JPWO2008136230A1 (ja) 2010-07-29
US9608173B2 (en) 2017-03-28
US20130175561A1 (en) 2013-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5025636B2 (ja) 発光装置
JP5259627B2 (ja) 発光装置および照明装置
JP2015176960A (ja) 発光装置
JP2010225791A (ja) 半導体発光装置
WO2016093325A1 (ja) 発光装置
JP2008053702A (ja) 発光装置および照明装置
TWM453969U (zh) 發光裝置
JP5441316B2 (ja) 半導体発光装置
JP5014182B2 (ja) 発光装置
JP6282438B2 (ja) 半導体発光装置
JP6683000B2 (ja) 発光装置及びその製造方法
TWI502776B (zh) Light emitting device
JP5970215B2 (ja) 発光装置およびその製造方法
JP4861474B2 (ja) 発光装置
JP5111522B2 (ja) 発光装置
TWI578574B (zh) 發光元件結構
JP2009158640A (ja) サイドエミッタ型発光装置
JP2009289509A (ja) 照明装置
JP2010129711A (ja) 発光装置
JP2010021256A (ja) 発光装置
JP2009158639A (ja) サイドエミッタ型発光装置
JP2009182086A (ja) 発光装置
JP2013258121A (ja) 発光装置、および表示装置
JP2009158637A (ja) 発光装置
JP2010129712A (ja) 発光装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110307

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110524

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110701

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111011

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111104

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4861474

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141111

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees