JP5215534B2 - 画像表示装置 - Google Patents

画像表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5215534B2
JP5215534B2 JP2006140106A JP2006140106A JP5215534B2 JP 5215534 B2 JP5215534 B2 JP 5215534B2 JP 2006140106 A JP2006140106 A JP 2006140106A JP 2006140106 A JP2006140106 A JP 2006140106A JP 5215534 B2 JP5215534 B2 JP 5215534B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transistor
gate
circuit
level shift
drain electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006140106A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007310207A (ja
Inventor
亨 河野
秋元  肇
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Liquid Crystal Display Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Liquid Crystal Display Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Liquid Crystal Display Co Ltd filed Critical Panasonic Liquid Crystal Display Co Ltd
Priority to JP2006140106A priority Critical patent/JP5215534B2/ja
Priority to CN2007101046426A priority patent/CN101075419B/zh
Priority to US11/750,637 priority patent/US8035601B2/en
Publication of JP2007310207A publication Critical patent/JP2007310207A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5215534B2 publication Critical patent/JP5215534B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2092Details of a display terminals using a flat panel, the details relating to the control arrangement of the display terminal and to the interfaces thereto
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0264Details of driving circuits
    • G09G2310/0289Details of voltage level shifters arranged for use in a driving circuit
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • G09G3/3208Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
    • G09G3/3225Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix
    • G09G3/3233Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix with pixel circuitry controlling the current through the light-emitting element
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3648Control of matrices with row and column drivers using an active matrix

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Control Of El Displays (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)

Description

本発明は、液晶素子や有機EL(Electro Luminescence)素子などを用いた画像表示装置に係り、特に駆動回路の出力部にレベルシフト回路を有する画像表示装置に関する。
液晶素子や有機EL素子などを用いた画像表示パネルは、透明基板上にTFT(Thin Film Transistor)を形成し、このTFT素子で構成された画素回路、データドライバ、ゲートドライバ、保護回路を備える。データドライバ、ゲートドライバを駆動するための制御信号は、外部システムからFPC(Flexible Printed Card)を介して、画像表示パネル内部に送信され、画素回路に送信されるデータ信号は、さらにドライバICを介して、画像表示パネル内部に送信される。
ここで、外部システムの動作電圧と画像表示パネル内部で作成したTFT回路の動作電圧とが異なるという問題点が生じる。(一般に、画像表示パネル内部のTFT回路の動作電圧は、外部システムの電圧よりも高い)そのためゲートドライバ制御信号、データドライバ制御信号といった制御信号は、外部システム上に単結晶シリコンのトランジスタで構成されたレベルシフト回路、もしくは画像表示パネル内部のTFTで構成されたレベルシフト回路を用いて、外部システムの動作電圧からパネル内部のTFT回路が動作する電圧にレベル変換される。また、ドライバICに関しては、出力段においてレベル変換される。
現在生産されている画像表示モジュールにおいて、表示パネル外部に設けたレベルシフト回路の一般的な構成を図11に示す(例えば、このような構成は、特許文献1(特開2003−283326号公報)に開示されている)。この回路は、NMOSトランジスタNM7のゲートにインバータINV1とINV2を介して入力信号を印加し、NMOSトランジスタNM8のゲートにインバータINV1を介して入力信号の反転信号を印加して動作させる。
初期状態として、NMOSトランジスタNM7とPMOSトランジスタPM8が、非導通状態で、NMOSトランジスタNM8とPMOSトランジスタPM7が、導通状態であったとする。入力信号電圧が立ち上がり、NMOSトランジスタNM7の閾値を越えると、NMOSトランジスタNM7は導通状態になる。同時に、入力電圧の反転信号電圧が立ち下がり、NMOSトランジスタNM8の閾値を下回ると、NMOSトランジスタNM8は非導通状態になる。この時、PMOSトランジスタPM7は導通状態であるため、ノードND9の電位は、NMOSトランジスタNM7とPMOSトランジスタPM7との導通抵抗比で決まる。
この電位が、PMOSトランジスタPM8の閾値を下回り、PMOSトランジスタPM8が導通状態になると、ノードND10の値が、H(ハイ)レベル電圧(図におけるHレベル電圧はVDD2)に向かって上昇するので、PMOSトランジスタPM7は非導通状態となり、ノードND9の値は、L(ロー)レベル電圧(図におけるLレベル電圧はグランド(GND)に向かって下降する。つまり、低電源電圧VDD1を用いた回路から送信される低振幅信号を高振幅の信号に変換し、高電源電圧VDD2を用いる回路に送信するレベルシフト回路として動作する。
この図11に示すレベルシフト回路は、回路を構成するトランジスタ数が少ないにもかかわらず、高速動作、低消費電流に優れている。また、図11の回路を構成するトランジスタのソースとバックゲートに掛かる電圧は、常に等しいため、図5(A)のトランジスタ記号で表されるNMOSトランジスタの断面構造の図5(B)に示すような寄生ダイオードD1、或いは図7(A)のトランジスタ記号で表されるPMOSトランジスタの断面構造の図7(B)に示されるような寄生ダイオードD2が、常にオフであり、基板バイアス効果が発生しない。そのため、低電圧動作にも優れており、単結晶シリコン半導体回路において、最も一般的な回路となっている。
また、図12Aに示す回路は、特許文献2(特開2000−187994号公報)に開示されている回路である。ここでは、TFTで回路を構成している。NMOSトランジスタNM13のゲート電極には、NMOSトランジスタNM10とPMOSトランジスタPM10との導通抵抗比で決まるノードND12の電圧が掛かり、NMOSトランジスタNM14のゲート電極には、NMOSトランジスタNM9とPMOSトランジスタPM9との導通抵抗比で決まるノードND11の電圧が掛かる。NMOSトランジスタNM9が非導通状態から導通状態になる時、連動してNMOSトランジスタNM13が、非導通状態から導通状態になり、NMOSトランジスタNM10が非導通状態から導通状態になる時は、連動してNMOSトランジスタNM14が非導通状態から導通状態になるという動作が交互に発生する。
NMOSトランジスタの導通抵抗は、NMOSトランジスタNM9とNM13もしくはNMOSトランジスタNM10とNM14で決まり、NM13とNM14のゲート電極には、GNDをLレベルとし、高電源電圧VDD2をHレベルとした高振幅信号が入力されるので、小さいゲート幅で回路動作を実現できる。よって、パネルに内蔵できる。
また、図13に示す回路は、ここでは、単結晶シリコン半導体で回路を構成している。図13の回路では、NMOSトランジスタNM19のゲート電極には、NMOSトランジスタNM17とPMOSトランジスタPM11との導通抵抗比で決まるノードND13の電圧が掛かり、NMOSトランジスタNM20のゲート電極には、NMOSトランジスタNM18とPMOSトランジスタPM12との導通抵抗比で決まるノードND14の電圧が掛かる。
NMOSトランジスタNM17が非導通状態から導通状態になる時、連動してNMOSトランジスタNM20が非導通状態から導通状態になり、NMOSトランジスタNM18が非導通状態から導通状態になる時は、連動してNMOSトランジスタNM19が非導通状態から導通状態になるという動作が交互に発生する。この回路では、回路の初期状態で、NMOSトランジスタNM17とNMOSトランジスタNM18の駆動能力が小さい状態においても、ノードND13とノードND14に現れる電圧に差が生じるため、回路は正常な方向に動作する。このような構成のレベルシフト回路の例としては、例えば特許文献3(特開2004−228879号公報)が挙げられる
図14は、特許文献4(特開2003−115758号公報)に記載されているレベルシフト回路である。この回路は、チャージポンプの原理を用いることによって、レベルシフトを実現しているものである。この回路は、クロック信号CLKと、その反転信号/CLKを必要とし、TFT回路で構成することを特徴とする。回路構成上、単結晶シリコン半導体で構成すれば、NMOSトランジスタNM23が、基板バイアス効果の影響を受ける。入力信号はスイッチ用トランジスタNM21を介して、NMOSトランジスタNM22のゲート端子で受けているため、低電圧の入力信号を昇圧するためには、NMOSトランジスタNM22の閾値電圧を低く抑える必要がある。TFT回路で構成した場合、低電圧動作の限界は、TFTの閾値で決まるが、NMOSトランジスタNM22をTFTよりも閾値の低い単結晶シリコンの半導体素子に置き換えても、基板バイアス効果の影響がないため、置き換えによって、低電圧動作の実現は可能であると考えられる。
特開2003−283326号公報 特開2000−187994号公報 特開2004−228879号公報 特開2003−115758号公報
しかしながら、図11に示した一般的なレベルシフト回路には、問題点も存在する。この回路のノードND9とノード10の電圧は、NMOSトランジスタとPMOSトランジスタの導通抵抗の比つまり駆動能力の比で決まる。
PMOSトランジスタPM7とPM8に関しては、ソース電極は高電源電圧VDD2が固定され、ゲート電極には、GNDをLレベルとし、高電源電圧VDD2をHレベルとした高振幅信号が入力されるのに対し、NMOSトランジスタNM7とNM8に関しては、ソース電極がGNDに固定され、ゲート電極には、GNDをLレベルとし、低電源電圧VDD1をHレベルとした低振幅信号が入力されるので、VDD1の低電圧化が進んでいる単結晶シリコン半導体回路や、閾値Vthが大きなTFT回路においては、ゲート−ソース間に掛かる電圧に差異が大きく、NMOSトランジスタNM7とNM8の駆動能力が低い。この場合、NMOSトランジスタの導通抵抗が低くなり、ノードND9の電圧によって、PMOSトランジスタPM8が非導通状態から導通状態に変化しない、もしくは、ノードND10の電圧によって、PMOSトランジスタPM7が、非導通状態から導通状態に変化しない。ここで、最適な駆動能力の比に設定し、高周波においても正常動作させるためには、NMOSトランジスタのゲート幅をPMOSトランジスタのゲート幅よりも大きくする必要が生じる。
トランジスタのVthを1V、レベルシフト回路の出力に0.1pFの負荷がかかる条件下で、VDD1が2.5V、VDD2が10Vの出力の4倍変換を考えた時のNMOSトランジスタNM1、NM2に必要なトランジスタサイズを、図15の特性線F11に示す。図15において、横軸は動作周波数[MHz]、縦軸はMOSトランジスタのチャネル長Lとチャネル幅Wの比、W/Lである。例えば、50MHzで動作するには、W/L=490/4以上のトランジスタサイズが必要となる。そのため、入力回路部の面積が大きくなり、歩留まりが落ちるという課題が生じる。
また、図12A(特許文献1)に示した回路では、クロック信号CKをHレベルに固定してNMOSトランジスタNM11とNM12を常に導通させている状態では、回路の初期状態で、NMOSトランジスタNM9とNMOSトランジスタNM10の駆動能力が小さいと、NM9、NM10ともに導通抵抗が高く、ノードND11の電圧とノードND12の電圧に差が生じないので、NMOSトランジスタNM13とNM14が、ともに導通状態となり、この時、ノードND11の電圧とノードND12の電圧が、ともにLレベルに下がった状態になるため、回路が動作しなくなる可能性がある。このため、図12Bに示すように、外部からCKと、その反転信号である/CKの制御信号を設け、NMOSトランジスタNM13、NM14が、ともに導通状態となった時でも、NMOSトランジスタNM15とNM16によって、ノードND11の電圧とノードND12の電圧が、ともにLレベルに下がることがないように、CKと、/CK信号を送信することで、回路を正常動作させる。
また、図12Bの回路構成では、外部からのCKと/CK信号とを必要とすることに問題がある。NMOSトランジスタNM9とNM11とNM13とNM15もしくは、NMOSトランジスタNM10とNM12とNM14とNM16で構成される導通抵抗を低くし、最適な駆動能力の比に設定するためには、クロック信号CKとクロックの反転信号/CKの振幅を大きく取る必要があるため、閾値Vthが大きなTFT回路や低電圧振幅の入力信号を必要とする回路に適用するには困難な点である。
また、図13の回路では、単結晶シリコン半導体で回路を構成しているため、基板バイアス効果の影響を受け、NMOSトランジスタNM19とNMOSトランジスタNM20の閾値Vthが増加するため、駆動能力が取れず、NMOSトランジスタNM17とNM20もしくはNMOSトランジスタNM18とNM19の組み合わせによって決まる導通抵抗が充分に下がらないという問題がある。
トランジスタのVthを1V、レベルシフト回路の出力に0.1pFの負荷がかかる条件下で、NMOSトランジスタNM19とNM20をW/L=4/4、仕事関数(2φF)=0.7、基板バイアス効果係数γ=0.3とし、VDD1が2.5V、VDD2が10Vの出力の4倍変換を考えた時のNMOSトランジスタNM17、NM18に必要なトランジスタサイズを、図15の特性線F13_1に示す。例えば、50MHzで動作するには、W/L=450/4以上のトランジスタサイズが必要となる。なお、図15の横軸は動作周波数f[MHz]である。
次に、同条件下で、50MHz動作時、NMOSトランジスタNM19とNM20のトランジスタサイズに対して必要なトランジスタNM17、NM18のサイズを、図16の特性線F13_2に示す。NMOSトランジスタNM19とNM20をW/L=16/4とした場合においても、W/L=300/4以上のトランジスタサイズが必要のままである。そのため、NMOSトランジスタNM17とNMOSトランジスタNM18をPMOSトランジスタに置き換えて、基板バイアス効果の影響を避けるという方法を取っているが、PMOSトランジスタの駆動能力がNMOSトランジスタに比べて小さいことと、PMOSトランジスタのゲート−ソース間に、十分な電圧が供給できないという回路上の問題が残るため、低電圧単結晶シリコン半導体回路や閾値が大きなTFT回路においては、面積が大きいという問題が解決せず、歩留まりが落ちるという課題が残ったままとなる。
また、図14の回路構成では、動作速度は、トランジスタNM21の導通抵抗とキャパシタC1の時定数によって決まり、NMOSトランジスタNM21の閾値に制限される。トランジスタNM21を単結晶シリコンの半導体素子へ置き換えた場合は、基板バイアス効果の影響があるため、置き換えによる効果は期待できない。
そこで、本発明の目的は、外部からのクロック信号や制御信号を必要としない低電圧・高速動作のレベルシフト回路をLSIチップ内やパネル内部に搭載することにより、シンプルな構成で、高い歩留まりが確保された画像表示装置を実現することにある。
外部からのクロックや制御信号を必要としない低電圧・高速動作のレベルシフト回路をLSIチップ内やパネル内部に搭載することで、シンプルな構成で、高い歩留まりが確保された低コストの画像表示装置を提供することにある。
本明細書において開示される発明のうち代表的手段の一例を示せば次のとおりである。すなわち、本発明に係る画像表示装置は、それぞれのソース電極が電源電圧に接続され、それぞれのゲート電極は互いのドレイン電極に接続された第1PMOSトランジスタおよび第2PMOS型トランジスタと、
ソース電極は接地電位に接続され、ドレイン電極は第1PMOSトランジスタのドレイン電極につながり、ゲート電極に入力端子が接続される第1NMOSトランジスタと、ソース電極は基準電位に接続され、ドレイン電極は第2PMOSトランジスタのドレイン電極につながり、ゲート電極に入力反転端子が接続される第2NMOSトランジスタと、前記第1NMOSトランジスタと第1PMOSトランジスタのドレイン電極が接続されるゲート電極を有し、ソース電極とドレイン電極は、それぞれ第1NMOSトランジスタのゲート電極と第2NMOSトランジスタのドレイン電極に接続される第3NMOSトランジスタと、前記第2NMOSトランジスタと第2PMOSトランジスタのドレイン電極が、接続されるゲート電極を有し、ソース電極とドレイン電極は、それぞれ、第2NMOSトランジスタのゲート電極と第1NMOSトランジスタのドレイン電極に接続される第4NMOSトランジスタとを有し、少なくとも第3NMOSトランジスタと第4NMOSトランジスタは、絶縁体基板上に構成されることを特徴とするレベルシフト回路を複数備えるレベルシフト部と、複数の画素がマトリクス状に配置された画素部と、各画素を走査する信号を生成するゲートドライバ部と、各画素に映像信号を供給するデータドライバ部を有することを特徴とするものである。
外部からのクロックや制御信号を必要としない低電圧・高速動作のレベルシフト回路をLSIチップ内やパネル内部に搭載した、シンプルな構成で高い歩留まりが確保された画像表示装置を提供できる。
本発明に係る実施例について、添付図面を参照しながら、以下詳述する。
図9Aは、液晶画像表示システムのレベルシフト回路ブロックLS_BLKに、図1に示す構成の第1レベルシフト回路を適用した場合の実施例を示す回路構成図である。まず、図1のレベルシフト回路について説明する。図1において、参照番号1は画像表示システムのパネル側、2はレベルシフト回路ブロック、3は保護回路ブロック、4は外部システム側を示す。外部システムにより送信される接地電位(GND)をLレベルとし、VDD1をHレベルとする入力信号INはインバータINV1に入力される。INV1の出力である入力信号INの反転出力がインバータINV2に入力されると共にLSI_XOUT端子に入力される。INV2の出力は外部システム側LSI_OUT端子から端子P_INを介してパネル内部に、INV1の出力はLSI_XOUT端子から端子P_XINを介してパネル内部にそれぞれ入力される。
パネル内部のレベルシフト回路ブロック2を構成するNMOSトランジスタNM1〜NM4と、PMOSトランジスタPM1,PM2のすべての素子は、ガラス基板上に形成されるTFT素子である。レベルシフト回路ブロック2は、ソースが電源VDD2に接続され、ゲートとドレインがクロスカップル接続された一対のPMOSトランジスタPM1,PM2と、ソースが低電圧源もしくは接地電位(図1ではGND)に接続され、ドレインがクロスカップルの接続点に接続され、一方のゲートに入力信号が、もう一方のゲートに入力反転信号が接続されるNMOSトランジスタNM1,NM2と、更に、ゲートがクロスカップルの接続点に、ドレインが対となるクロスカップルの接続点にそれぞれ接続され、一方のソースに入力信号が、もう一方のソースに入力反転信号が接続されるNMOSトランジスタNM3,NM4とを設けた構成である。この第1レベルシフト回路ブロックはLレベルをGND、HレベルをVDD2とした電圧範囲に回路が構成される。ここで、VDD1とVDD2の関係は、VDD1<VDD2である。
次に、第1レベルシフト回路の動作を説明する。第1レベルシフト回路では、NMOSトランジスタNM1のゲートに入力信号INを印加し、NMOSトランジスタNM2のゲートに入力信号INの反転信号を印加して動作させる。初期状態として、NMOSトランジスタNM1とPMOSトランジスタPM2が、非導通状態で、NMOSトランジスタNM2とPMOSトランジスタPM1が、導通状態であったとする。
入力信号電圧が立ち上がり、NMOSトランジスタNM1の閾値を越えると、NMOSトランジスタNM1は導通状態になる。同時に、入力電圧の反転信号電圧が立ち下がり、NMOSトランジスタNM2の閾値を下回ると、NMOSトランジスタNM2は非導通状態になる。NMOSトランジスタNM1とPMOSトランジスタPM1との導通抵抗比で決まるノードND1の電圧によって、PMOSトランジスタPM2が導通状態と向かうので、これに連動して、NMOSトランジスタNM4のゲート電極には、NMOSトランジスタNM2とPMOSトランジスタPM2との導通抵抗比で決まるノードND2の電圧が掛かり、ソース電極には入力反転信号電圧が掛かる。
この状態で、NMOSトランジスタNM2は非導通状態であるため、NM4のゲート電極にかかる電圧は十分大きく、入力反転信号は立ち下がりに向かっているため、NM4のソース電極がかかる電圧は十分小さいので、NMOSトランジスタNM4のゲート−ソース間には十分大きな電圧が供給できる。
また、NMOSトランジスタNM4は、図6(A)で示されるトランジスタの断面構造を示す図6(B)のように、絶縁体であるガラス基板(GL_sub)上に構成されるTFT素子なので、図5(B)に示したようなP型基板(P_sub)とN+ソース(S)との間で形成される寄生ダイオードD1が存在せず、基板バイアス効果の影響を受けない。このためNMOSトランジスタNM4は、W/L=4/4で、大きな駆動力を確保できる。以上の動作で実現されるNMOSトランジスタNM1,NM4と、PMOSトランジスタPM1との導通抵抗比によって、ノードND1の電位がLレベルに向かうことができる。
PMOSトランジスタPM2が、駆動力の高い導通状態になると、ノードND2の値が、Hレベル電圧(図1におけるH電圧はVDD2)に向かって上昇するので、PMOSトランジスタPM1は非導通状態となり、ノードND1の値は、Lレベル電圧(図1におけるLレベル電圧はGND)に向かって、さらに下降する。入力信号電圧が立ち下がり、NMOSトランジスタNM1の閾値を下回ると、NMOSトランジスタNM1は非導通状態になる。同時に、入力電圧の反転信号電圧が立ち上がり、NMOSトランジスタNM2の閾値を超えると、NMOSトランジスタNM2は導通状態になる。
NMOSトランジスタNM2とPMOSトランジスタPM2との導通抵抗比で決まるノードND2の電圧によって、PMOSトランジスタPM1が導通状態と向かうので、これに連動して、NMOSトランジスタNM3のゲート電極には、NMOSトランジスタNM1とPMOSトランジスタPM1との導通抵抗比で決まるノードND1の電圧が掛かり、ソース電極には入力信号電圧が掛かる。
この状態で、NMOSトランジスタNM1は非導通状態であるため、NM3のゲート電極にかかる電圧は十分大きく、入力信号は立ち下がりに向かっているため、NM3のソース電極がかかる電圧は十分小さいので、NMOSトランジスタNM3のゲート−ソース間には十分大きな電圧が供給できる。
また、NMOSトランジスタNM3は、図6Bに示すような絶縁体であるガラス基板上に構成されるTFT素子であり、基板バイアス効果の影響を受けないため、NMOSトランジスタNM3は、W/L=4/4で、大きな駆動力を確保できる。
以上の動作で実現されるNMOSトランジスタNM2及びNM3と、PMOSトランジスタPM2との導通抵抗比によって、ノードND2の電位がLレベルに向かうことができる。PMOSトランジスタPM1が、駆動力の高い導通状態となると、ノードND1の値が、Hレベル電圧(図1におけるHレベル電圧はVDD2)に向かって上昇するので、PMOSトランジスタPM2は非導通状態となり、ノードND2の値はLレベル電圧(図1におけるLレベル電圧はGND)に向かって、さらに下降する。
つまり、図1に示す第1レベル変換回路は、低電源電圧VDD1を用いた回路から送信される低振幅信号を高振幅の信号に変換し、高電源電圧VDD2を用いる回路に送信するレベルシフト回路として動作する。
トランジスタのVthを1V、レベルシフト回路の出力に0.1pFの負荷が掛かる条件下で、NMOSトランジスタNM3とNM4をW/L=4/4とし、VDD1が2.5V、VDD2が10Vの出力の4倍変換を考えた場合のNMOSトランジスタNM1,NM2が必要とするトランジスタサイズを、図15の特性線F1_1に示す。50MHzで動作するには、W/L=370/4以上のトランジスタサイズとなる。
次に、50MHz動作時、NMOSトランジスタNM3とNM4のトランジスタサイズに対して必要とするトランジスタNM1,NM2のサイズを図16の特性線F1_2に示す。NMOSトランジスタNM3とNM4を、W/L=16/4とした時に、W/L=8/4トランジスタサイズで動作し、NMOSトランジスタNM3とNM4をW/L=12/4とした時に、W/L=40/4トランジスタサイズで動作する。また、50MHz動作時、PMOSトランジスタPM1、PM2のトランジスタサイズは、W/L=16/4となる。
したがって、W/L=50/4以下のトランジスタサイズで、第1レベルシフト回路は正常に動作する。
上記のように動作する第1レベルシフト回路を、図9Aのレベルシフト回路ブロックLS_BLKに用いた場合の画像表示システムについて、以下説明する。
図9Aにおいて、参照番号17は表示パネル側を示し、18は外部システム側を表す。パネル側17は、図6(A),(B)、図8(A),(B)に示すような、ゲート電極G、ソース電極S、ドレイン電極Dを持つ、ガラス基板上に作製されたTFT素子で構成され、外部システム側18は、図5(A),(B)、図7(A),(B)に示すような、ゲート電極G、ソース電極S、ドレイン電極D、バックゲート電極Bを持つ、単結晶シリコン半導体素子により構成される。
パネル側17は、画素部PIX_BLK、データドライバDT_DRV、ゲートドライバG_DRV、保護回路部ESD_BLKにより構成され、制御信号とデータ信号が、外部システムからパネルに送信される。なお、図9Aに示すようにパネル17側の端子と外部システム側18の端子とは、2本一組の配線で接続される端子T19が複数組形成されているFPCにより接続されている。データ信号は、ドライバIC部DRV_ICを介して、画素部PIX_BLKに送信される。画素部PIX_BLKは、画素LIQ_PIXがマトリクス状に配置されており、各画素は、スイッチングトランジスタ、Sw_Tr1、液晶LIQにより構成される。なお、保護回路ブロックESD_BLKは、図1の保護回路ブロック3に対応し、各保護回路は接地電位とVDD1もしくはVDD2との間に設けられた2個の直列ダイオードで構成され、ダイオードの直列接続点がパネル側の入力端子に接続された構成で、端子に外部から入るノイズやサージなどにより、パネル内部の素子が静電破壊するのを保護するための回路である。
外部システムから送信された制御信号は、パネル内の保護回路部ESD_BLKを通った後に、パネルに内蔵したレベルシフト回路部LS_BLKによりレベル変換される。レベル変換された制御信号は、ゲートドライバG_DRVとデータドライバDT_DRVの論理回路の動作を制御する。制御されたゲートドライバG_DRVは、画素部PIX_BLKのスイッチングトランジスタSw_Tr1のゲート電極にスイッチングの制御信号を供給し、データドライバD_DRVは、スイッチングトランジスタSw_Tr1のドレイン電極にデータ信号を供給する。スイッチングトランジスタSw_Tr1がオンの時、データドライバDT_DRVから送信されたデータ信号が、液晶LIQに供給される。
レベル変換に用いられるレベルシフト回路部LS_BLKは、複数のレベルシフト回路で構成され、各レベルシフト回路は図1に示した第1レベルシフト回路の構成を用いている。 なお、図1に示した外部システム側4の端子LSI_OUT、LSIX_OUTとそれに対応するパネル側の端子P_INとP_XINとの一組が、図9A、図9Bの一組の端子T19と、図9Cに示す端子T19に対応している。LSI_OUT、LSI_XOUTの端子より外部システムから出力された信号は、P_IN、P_XINの端子を通ってパネル内部に入力される。
上述したように、本実施例の画像表示装置では、W/L=50/4以下のトランジスタサイズで、低電圧・高速動作するレベルシフト回路を構成する全ての素子が、パネルに内蔵され、外部システムと画像表示パネルを結ぶ制御線が、入力信号と入力反転信号で実現できる利点がある。
本実施例は、実施例1の液晶画像表示システムのレベルシフト回路として、図2に示す構成の第2レベルシフト回路を適用した場合の実施例であり、図9Aの構成とはレベルシフト回路部だけが異なるので、主にレベルシフト回路部について、以下説明する。
図2において、参照番号5は画像表示パネル側を表し、6はレベルシフト回路ブロック、7は保護回路のブロック、8は外部システム側を表す。外部システムにより送信されるVSS1をLレベル、VDD1をHレベルとする入力信号INは、インバータINV1とINV2を介して外部システム側のLSI_OUT端子からパネル側のP_IN端子を通ってパネル内部に入力され、インバータINV1を介して入力信号INの反転信号が、外部システム側のLSI_XOUTの端子より出力され、パネル側のP_XIN端子を通ってパネル内部に入力される。レベルシフト回路ブロック6を構成するNMOSトランジスタNM5、NM6とPMOSトランジスタPM3、PM4、PM5、PM6の全ての素子は、ガラス基板上に形成されるTFT素子である。
第2レベルシフト回路の構成は、ソースが低電圧源VSS2もしくは接地電位(図2ではVSS2)に接続され、ゲートとドレインがクロスカップル接続された一対のNMOSトランジスタNM5、NM6と、ソースが高電圧源VDD1に、ドレインがクロスカップルの接続点に接続され、一方のゲートには入力信号が、もう一方のゲートには、入力反転信号が接続されたPMOSトランジスタPM3、PM4と、ゲートがクロスカップルの接続点に接続され、ドレインが対となるクロスカップルの接続点に接続され、一方のソースは、入力信号が、もう一方のソースは入力反転信号が接続されるPMOSトランジスタPM5、PM6とした構成で、LレベルをVSS2、HレベルをVDD1とした電圧範囲にレベルシフト回路が構成される。ここで、VSS1とVSS2の関係は、VSS2<VSS1である。
次に、このように構成されるレベルシフト回路ブロック6の動作を説明する。このレベルシフト回路はPMOSトランジスタPM3のゲートに入力信号INを印加し、PMOSトランジスタPM4のゲートに入力信号の反転信号を印加して動作させる。
初期状態として、PMOSトランジスタPM3とNMOSトランジスタNM6が、非導通状態で、PMOSトランジスタPM4とNMOSトランジスタNM5が、導通状態であったとする。入力信号電圧が立ち下がり、PMOSトランジスタPM3の閾値を下回ると、PMOSトランジスタPM3は導通状態になる。同時に、入力電圧の反転信号電圧が立ち上がり、PMOSトランジスタPM4の閾値を上回ると、PMOSトランジスタPM4は非導通状態になる。PMOSトランジスタPM3とNMOSトランジスタNM5との導通抵抗比で決まるノードND3の電圧によって、NMOSトランジスタNM6が導通状態と向かうので、これに連動して、PMOSトランジスタPM6のゲート電極には、PMOSトランジスタPM4とNMOSトランジスタNM6との導通抵抗比で決まるノードND4の電圧が掛かり、ソース電極には入力反転信号電圧が掛かる。この状態で、PMOSトランジスタPM4は非導通状態であるため、PM6のゲート電極にかかる電圧は十分小さく、入力反転信号は立ち上がりに向かっているため、PM6のソース電極に掛かる電圧は十分大きく、PMOSトランジスタPM6のゲート−ソース間には十分大きな電圧が供給できる。
また、PMOSトランジスタPM6は、図8(B)に示すような絶縁体であるガラス基板上に形成されるTFT素子であり、図7(B)に示すダイオードD2のような寄生ダイオードが存在せず、基板バイアス効果の影響を受けないため、PMOSトランジスタPM6は、W/L=4/4で、大きな駆動力を確保できる。
以上の動作で実現される、PMOSトランジスタPM3およびPM6とNMOSトランジスタNM5との導通抵抗比によって、ノードND3の電位がHレベルに向かうことができる。NMOSトランジスタNM6が、駆動力の高い導通状態になると、ノードND4の値が、Lレベル電圧(図2におけるLレベル電圧はVSS2)に向かって下降するので、NMOSトランジスタNM5は非導通状態となり、ノードND3の値は、Hレベル電圧(図2におけるHレベル電圧はVDD1)に向かって、さらに上昇する。
入力信号電圧が立ち上がり、PMOSトランジスタPM3の閾値を上回ると、PMOSトランジスタPM3は非導通状態になる。同時に、入力電圧の反転信号電圧が立ち下がり、PMOSトランジスタNM4の閾値を下回ると、PMOSトランジスタPM4は導通状態になる。PMOSトランジスタPM4とNMOSトランジスタNM6との導通抵抗比で決まるノードND4の電圧によって、NMOSトランジスタNM5が導通状態と向かうので、これに連動して、PMOSトランジスタPM5のゲート電極には、PMOSトランジスタPM3とNMOSトランジスタNM5との導通抵抗比で決まるノードND3の電圧が掛かり、ソース電極には入力信号電圧が掛かる。
この状態で、PMOSトランジスタPM3は非導通状態であるため、PM5のゲート電極に掛かる電圧は十分小さく、入力信号は立ち上がりに向かっているため、PM5のソース電極に掛かる電圧は十分大きいので、PMOSトランジスタPM5のゲート−ソース間には十分大きな電圧を供給できる。
また、PMOSトランジスタPM5は、図8Bに示すような絶縁体であるガラス基板上に構成されるTFT素子であり、基板バイアス効果の影響を受けないため、PMOSトランジスタPM5は、W/L=4/4で、大きな駆動力を確保できる。
以上の動作で実現されるPMOSトランジスタPM4およびPM5と、NMOSトランジスタNM6との導通抵抗比によって、ノードND4の電位がHレベルに向かうことができる。NMOSトランジスタNM5が、駆動力の高い導通状態になると、ノードND3の値が、Lレベル電圧(図2におけるLレベル電圧はVSS2)に向かって下降するので、NMOSトランジスタNM6は非導通状態となり、ノードND4の値は、Hレベル電圧(図2におけるHレベル電圧はVDD1)に向かって、さらに上昇する。
つまり、図2に示す第2レベルシフト回路は、電源圧電VDD1と低電圧源VSS1を用いた外部システム側回路8から送信される低振幅信号を高振幅の信号に変換し、高電源電圧VDD1、低電圧源VSS2を用いる回路に送信するレベルシフト回路として動作する。
本実施例では、基準のVDD1が共通で、それよりも低い電源として、高電圧の電圧源VSS1と低電圧の電圧源VSS2がある場合に、実施例1と同様に、W/L=50/4以下のトランジスタサイズで、低電圧・高速動作するレベルシフト回路を構成する全ての素子が、パネルに内蔵され、外部システムと画像表示パネルを結ぶ制御線が、入力信号と入力反転信号で実現できる利点がある。
本実施例は、図9Bに示す有機ELの画像表示システムのレベルシフト回路として、図1に示す第1レベルシフト回路を適用した場合の実施例である。図9Bの画像表示システムにおいて、パネル内部17については、画素部PIX_BLK2の構成と、有機ELを用いた電流駆動型発光素子(以下、OLEDと呼ぶ)に、駆動電流を供給する電源供給線Voledを必要とすること以外については、図9Aの構成と同じである。また外部システム側18については、電源供給線Voledに電圧を供給するための電源PWRを必要とすること以外については、図9Aの構成と同じである。
画素部PIX_BLK2において、マトリクス状に配置されている各画素OLED_PIXは、スイッチングトランジスタSw_Tr2、発光素子OLED、およびOLEDの駆動トランジスタDrv_T2、データを記憶するためのキャパシタC_oledにより構成され、発光素子OLEDに電流を供給するための電源供給線Voledを必要とすることを特徴としている。レベル変換に用いるレベルシフト回路は、図1に示した第1レベル変換回路であり、この第1レベルシフト回路の動作は、実施例1で詳細に述べているので、ここでは省略する。本実施例の画像表示システムも、実施例1と同様に、W/L=50/4以下のトランジスタサイズで、低電圧・高速動作するレベルシフト回路を構成する全ての素子が、パネルに内蔵される。外部システムと画像表示パネルを結ぶ制御線が、入力信号と入力反転信号、および、電源供給線Voledとで実現できる利点がある。
本実施例は、図9Bの有機EL画像表示システムに、図2に示した第2レベルシフト回路を適用した場合の実施例である。したがって、実施例3で述べた図9Bの有機EL画像表示システムとは、レベルシフト回路ブロックLS_BLKの構成だけが異なる。第2レベルシフト回路の動作については、実施例2で述べたとおりであり、ここでは詳細な説明を省略する。すなわち第2レベルシフト回路は、LレベルをVSS2、HレベルをVDD1とした電圧範囲に回路が構成され(ただし、VSS2<VSS1)、電源電圧VDD1と、低電圧源VSS1を用いた回路から送信される低振幅信号を高振幅の信号に変換し、高電源電圧VDD1、低電圧源VSS2を用いる回路に送信するレベルシフト回路として動作する。
したがって、本実施例は実施例2と同様に、基準のVDD1が共通で、それよりも低い電源として、高電圧の電圧源VSS1と低電圧の電圧源VSS2がある場合に、実施例3と同様に、W/L=50/4以下のトランジスタサイズで、低電圧・高速動作するレベルシフト回路を構成する全ての素子が、パネルに内蔵され、外部システムと画像表示パネルを結ぶ制御線が、入力信号と入力反転信号、および電源供給線Voledとで実現できる利点がある。
本実施例は、図10Aの液晶画像表示システムに、図3に示す第3レベルシフト回路を適用した場合の実施例である。図10Aの液晶画像表示システム構成では、レベルシフト回路の一部であるレベルシフト回路ブロックLS_BLK(1)が、外部システム側31のLSIチップ33内に配置され、パネル内の保護回路ブロックESD_BLKを通った後に、残りのレベルシフト回路ブロック部分LS_BLK(2)を配置する点と、この配置によりパネル30側と外部システム31とを結ぶ端子T24の数が増加する点で、図9Aの構成と異なる。それ以外に関しては、図9Aの構成と同じである。
ここで、第3レベルシフト回路について説明する。図3においてNMOSトランジスタNM1、NM2は、図5(B)に示すような単結晶シリコンの半導体素子であり、外部システムのLSIチップに内蔵される。PMOSトランジスタPM1、PM2は、図8(B)に示すような構造のTFT素子であり、NMOSトランジスタNM3、NM4は図6(B)に示すような構造のTFT素子である。絶縁体であるガラス基板(GL_sub)上に構成される点で、第3レベルシフト回路は、第1レベルシフト回路と異なり、それ以外に関しては、第1レベルシフト回路の構成と同じである。
図3において、参照番号9は画像表示パネル側を、10と11はそれぞれレベルシフト回路部の構成と保護回路部の構成を表し、12は外部システム側を表す。外部システムにより送信されるGNDをLレベルとし、VDD1をHレベルとする入力信号と、その反転信号が、それぞれLSI_OUT、LSI_XOUT、D1_OUT、D2_OUTの端子を介して外部システムから出力され、P_IN、P_XIN、D1_IN、D2_INの端子を通ってパネル内部に入力される。
第3レベルシフト回路の動作は、実施例1で説明した第1レベルシフト回路の動作と同じである。図3のNMOSトランジスタNM1、NM2は、単結晶シリコンの半導体素子で構成されても、ソースとゲートの電圧が、常に同じであるので、図5(B)に示したような寄生ダイオードD1が動作せず、基板バイアス効果の影響を受けない。また、単結晶シリコン半導体トランジスタの閾値の方が、TFTのような絶縁体基板上に作成されたトランジスタの閾値よりも小さいので、ゲートに入力信号もしくは入力反転信号が接続されるトランジスタを、TFTで実現した場合よりも低電圧のVDD1で動作する高速レベルシフト回路が、W/Lを大きく取る必要なく実現できる利点がある。
本実施例は、図10Aの液晶画像表示システムに、図4に示す第4レベルシフト回路を適用した場合の実施例である。本実施例の液晶画像表示システムは、実施例5と同じであり、レベル変換に用いるレベルシフト回路が第4レベルシフト回路である点が実施例5と異なる。
ここで、第4レベルシフト回路について説明する。PMOSトランジスタPM3、PM4は、図7(B)に示すような構造の単結晶シリコンの半導体素子であり、外部システムのLSIチップに内蔵され、PMOSトランジスタPM5、PM6は図8(B)に示すような構造のTFT素子、NMOSトランジスタNM5、NM6は図6(B)に示すような構造のTFT素子であり、絶縁体であるガラス基板上に構成される点で、図2に示す第2レベルシフト回路と異なる。それ以外に関しては、図2の構成と同じである。
図4の参照番号16は画像表示パネル側を表し、15と14は、それぞれレベルシフト回路ブロックの構成と保護回路ブロックの構成を表す。13は外部システム側を表す。外部システムにより送信されるVSS1をLレベルとし、VDD1をHレベルとする入力信号とその反転信号が、それぞれLSI_OUT、LSI_XOUT、D1_OUT、D2_OUTの端子を介して外部システムから出力され、P_IN、P_XIN、D1_IN、D2_INの端子を通ってパネル内部に入力される。
本実施例の第4レベルシフト回路の動作は、実施例2で説明した第2レベルシフト回路の動作と同じであるので、その詳細な説明は省略する。図4のPMOSトランジスタPM3、PM4は、単結晶シリコンの半導体素子で構成されても、ソースとゲートの電圧が、常に同じであるので、図7Bに示したような寄生ダイオードD2が動作せず、基板バイアス効果の影響を受けない。本実施例の第4レベルシフト回路は、基準のVDD1が共通で、それよりも低い電源として、高電圧の電圧源VSS1と低電圧の電圧源VSS2がある場合に、低電圧のVDD1で動作する高速レベルシフト回路が、W/Lを大きく取る必要なく実現できるという実施例5と同様の利点がある。
本実施例は、図10Bの有機EL画像表示システムに、第3レベルシフト回路を適用した場合の実施例である。図10Bでは、レベルシフト回路ブロックの一部LS_BLK(1)が、外部システムのLSIチップ33内に配置され、パネル30内の保護回路ブロックESD_BLKを通った後に、残り部分のレベルシフト回路ブロックLS_BLK(2)を配置する点と、この配置によりパネル30と外部システム31とを結ぶ端子T24の数が増加するという点で、図9Aの画像表示システムと異なる。それ以外に関しては、図9Bの構成と同じである。なお、図3及び図4に示した第3及び第4のレベルシフト回路におけるパネル側及び外部システム側端子と、図10A、図10Bにおける端子T24との対応を、図10Cに示した。
また、第3レベルシフト回路については、実施例5で説明したように、NMOSトランジスタNM1、NM2は、図5Bに示すような単結晶シリコンの半導体素子であり、外部システムのLSIチップに内蔵される。PMOSトランジスタPM1、PM2は、図8(B)に示すような構造のTFT素子であり、NMOSトランジスタNM3、NM4は、図6(B)に示すような構造のTFT素子である。絶縁体であるガラス基板(GL_sub)上に構成され、実施例5の第3レベルシフト回路の構成および動作と同じである。
従って、本実施例でも、基準のVDD1が共通で、それよりも低い電源として、高電圧の電圧源VSS1と低電圧の電圧源VSS2がある場合に、低電圧のVDD1で動作する高速レベルシフト回路が、W/Lを大きく取る必要なく実現できるという実施例5と同様の利点がある。
本実施例では、図10Bの有機EL画像表示システムに、第4レベルシフト回路を適用した場合の実施例であり、実施例7とはレベルシフト回路が異なる。第4レベルシフト回路については、実施例6で説明したように、第2レベルシフト回路の動作と同じである。
本実施例でも、実施例6と同様に、図4のPMOSトランジスタPM3、PM4は、単結晶シリコンの半導体素子で構成されても、ソースとゲートの電圧が、常に同じであるので、図7(B)に示したような寄生ダイオードD2が動作せず、基板バイアス効果の影響を受けない。本実施例の有機EL画像表示システムで用いた第4レベルシフト回路も、基準のVDD1が共通で、それよりも低い電源として、高電圧の電圧源VSS1と低電圧の電圧源VSS2がある場合に、低電圧のVDD1で動作する高速レベルシフト回路が、W/Lを大きく取る必要なく実現できるという利点がある。
本発明に係る画像表示装置で用いる第1レベルシフト回路の構成図。 本発明に係る画像表示装置で用いる第2レベルシフト回路の構成図。 本発明に係る画像表示装置で用いる第3レベルシフト回路の構成図。 本発明に係る画像表示装置で用いる第4レベルシフト回路の構成図。 本発明に係る画像装置で用いる単結晶シリコン半導体のNMOSトランジスタ記号とその断面構造図。 本発明に係る画像装置で用いるTFTのNMOSトランジスタ記号とその断面構造図。 本発明に係る画像装置で用いる単結晶シリコン半導体のPMOSトランジスタ記号とその断面構造図。 本発明に係る画像装置で用いるTFTのPMOSトランジスタ記号とその断面構造図。 実施例1、2の液晶画像表装置の構成図。 実施例3、4の有機EL画像表装置の構成図。 レベルシフト回路の端子と画像表示装置の端子との対応を示す図。 実施例5、6の液晶画像表示装置の構成図。 実施例7、8の有機EL画像表装置の構成図。 レベルシフト回路の端子と画像表示装置の端子との対応を示す図。 表示パネル外部に設けたレベルシフト回路の一般的な回路構成図。 従来のレベルシフト回路の構成図。 従来のレベルシフト回路の別の構成図。 従来のレベルシフト回路のまた別の構成図。 従来のレベルシフト回路の更に別の構成図レベルシフト回路の構成(3)を示した説明図。 図1のレベルシフト回路と図11及び13の従来のレベルシフト回路の動作周波数に対して必要なトランジスタサイズの比較を示す特性図。 図1のレベルシフト回路と図13のレベルシフト回路が40MHzで動作するために必要なトランジスタサイズの比較を示す特性図。
符号の説明
1,5…パネル側、2,6…レベルシフト回路ブロック、3,7…保護回路、4…外部システム側、30…パネル、31…外部システム側、33…LSIチップ、NM1〜24…NMOSトランジスタ、PM1〜PM14…PMOSトランジスタ、P_IN,P_XIN,LSI_OUT,LSI_XOUT,D1_IN、D1_OUT,D2_IN、D2_OUT…端子、INV1,INV2…インバータ、VDD1,VDD2,VSS1,VSS2,V_oled…電圧、IN…入力、OUT…出力、GND…グランド(接地電位)、G…ゲート電極、S…ソース電極、D…ドレイン電極、B…バックゲート電極、G_DRV…ゲートドライバ、DT_DRV…データドライバ、LS_BLK…レベルシフト部、ESD_BLK…保護回路部、PIX_BLK…画素部、LIQ_PIX…液晶画素、OLED_PIX…有機EL画素、Sw_Tr1、Sw_Tr2、Drv_T2、…トランジスタ、C_oled…キャパシタ、OLED…有機EL素子、LIQ…液晶、T19,T24…端子。

Claims (16)

  1. 複数の画素回路がマトリクス状に配置された画素と、
    前記各画素回路を走査する信号を生成するゲートドライバ部と、
    前記画素回路に映像信号をデータ信号線を介して供給するデータドライバ部と、
    保護回路と、
    低振幅信号を高振幅信号へ変換し、前記ゲートドライバ部、前記データドライバ部へ前記高振幅信号を送信するレベルシフト回路を有し、
    前記レベルシフト回路は、
    それぞれのソース電極が電源電圧に接続され、それぞれのゲート電極が互いのドレイン電極に接続された第1PMOSトランジスタおよび第2PMOSトランジスタと、
    ソース電極が接地電位に接続され、ドレイン電極が前記第1PMOSトランジスタのドレイン電極に前記保護回路を介して接続され、ゲート電極が入力端子に接続される第1NMOSトランジスタと、
    ソース電極が基準電位に接続され、ドレイン電極が前記第2PMOSトランジスタのドレイン電極に前記保護回路を介して接続され、ゲート電極が入力反転端子に接続される第2NMOSトランジスタと、
    ゲート電極が前記第1PMOSトランジスタのドレイン電極及び前記保護回路を介して前記第1NMOSトランジスタのドレイン電極に接続され、ドレイン電極が前記保護回路を介して前記第2NMOSトランジスタのドレイン電極に接続され、ソース電極が前記第1NMOSトランジスタのゲート電極に前記保護回路を介して接続される第3NMOSトランジスタと、
    ゲート電極が前記第2PMOSトランジスタのドレイン電極及び前記保護回路を介して前記第2NMOSトランジスタのドレイン電極に接続され、ドレイン電極が前記保護回路を介して前記第1NMOSトランジスタのドレイン電極に接続され、ソース電極が前記第2NMOSトランジスタのゲート電極に前記保護回路を介して接続される第4NMOSとを有し、
    前記画素部、前記ゲートドライバ部、前記データドライバ部、前記保護回路、前記第1PMOSトランジスタ、前記第2PMOSトランジスタ、前記第3NMOSトランジスタ、前記第4NMOSトランジスタは、ガラス基板上に形成されたTFT素子から成り、
    前記第1NMOSトランジスタ、前記第2NMOSトランジスタは、単結晶シリコン上に形成された半導体素子から成り、
    前記レベルシフト回路の出力は前記第1PMOSトランジスタのゲート出力と前記第2PMOSトランジスタのドレイン出力が共通接続されたノードより出力されることを特徴とする画像表示装置。
  2. 複数の画素回路がマトリクス状に配置された画素と、
    前記各画素回路を走査する信号を生成するゲートドライバ部と、
    前記画素回路に映像信号をデータ信号線を介して供給するデータドライバ部と、
    保護回路と、
    低振幅信号を高振幅信号へ変換し、前記ゲートドライバ部、前記データドライバ部へ前記高振幅信号を送信するレベルシフト回路を有し、
    前記レベルシフト回路は、
    それぞれのソース電極が低電源電圧に接続され、それぞれのゲート電極が互いのドレイン電極に接続された第1NMOSトランジスタおよび第2NMOSトランジスタと、
    ソース電極が高電源電圧に接続され、ドレイン電極が前記第1NMOSトランジスタのドレイン電極に前記保護回路を介して接続され、ゲート電極に入力端子が接続される第1PMOSトランジスタと、
    ソース電極が高電源電圧に接続され、ドレイン電極が第2NMOSトランジスタのドレイン電極に前記保護回路を介して接続され、前記ゲート電極に入力反転端子が接続される第2PMOSトランジスタと、
    ゲート電極が前記第1NMOSトランジスタのドレイン電極及び前記保護回路を介して前記第1PMOSトランジスタのドレイン電極に接続され、ドレイン電極が前記保護回路を介して前記第2PMOSトランジスタのドレイン電極に接続され、ソース電極が前記第1PMOSトランジスタのゲート電極に前記保護回路を介して接続される第3PMOSトランジスタと、
    ゲート電極が前記第2NMOSトランジスタのドレイン電極及び前記保護回路を介して前記第2PMOSトランジスタのドレイン電極に接続され、ドレイン電極が前記保護回路を介して前記第1PMOSトランジスタのドレイン電極に接続され、ソース電極が前記第2PMOSトランジスタのゲート電極に前記保護回路を介し接続される第4PMOSトランジスタとを有し、
    前記画素部、前記ゲートドライバ部、前記データドライバ部、前記保護回路、前記第1NMOSトランジスタ、前記第2NMOSトランジスタ、前記第3PMOSトランジスタ、前記第4PMOSトランジスタは、ガラス基板上に形成されたTFT素子から成り、
    前記第1PMOSトランジスタ、前記第2PMOSトランジスタは、単結晶シリコン上に形成された半導体素子から成り、
    前記レベルシフト回路の出力は前記第1NMOSトランジスタのゲート出力と前記第2NMOSトランジスタのドレイン出力が共通接続されたノードより出力されることを特徴とする画像表示装置。
  3. 請求項1において、
    前記ガラス基板上に構成されるトランジスタは、TFTであることを特徴とする画像表示装置。
  4. 請求項1において、
    前記レベルシフト回路を構成する全てのトランジスタのサイズは、W/L=50/4以下で決定されることを特徴とする画像表示装置。
  5. 請求項1において、
    前記画像表示パネルに用いるトランジスタは、TFTであることを特徴とする画像表示装置。
  6. 請求項1において、
    前記画素部にマトリクス状に配置された各画素回路は、
    スイッチングトランジスタと、
    液晶と、
    前記スイッチングトランジスタがオンの時、前記液晶に映像信号を供給するデータ信号線と、
    前記スイッチングトランジスタのゲート電極に走査信号を供給するゲート信号線とを有することを特徴とする画像表示装置。
  7. 請求項1において、
    前記画素部にマトリクス状に配置された各画素回路は、
    スイッチングトランジスタと、
    電流駆動型発光素子と、
    前記電流駆動型発光素子の駆動トランジスタと、
    スイッチングトランジスタがオンの時、電流駆動型発光素子の駆動トランジスタのゲート電極に、映像信号を供給するデータ信号線と、
    前記スイッチングトランジスタのゲート電極に走査信号を供給するゲート信号線と、
    前記電流駆動型発光素子に駆動電流を供給する電源供給線と、
    データを記憶するためのキャパシタを有することを特徴とする画像表示装置。
  8. 請求項1において、
    入力信号は単結晶シリコン半導体素子で構成する回路にて生成され、
    前記レベルシフト部を介して、前記ゲートドライバ部に供給されるゲートドライバ制御信号と、
    単結晶シリコン半導体素子で構成する回路にて生成され、前記レベルシフト部を介して、前記データドライバ部に供給されるデータドライバ制御信号とを有することを特徴とする画像表示装置。
  9. 請求項1において、
    前記データ信号線によって供給される映像信号は、ドライバICと前記レベルシフト部と前記データドライバ部とを介して前記各画素回路に供給されることを特徴とする画像表示装置。
  10. 請求項2において、
    前記ガラス基板上に構成されるトランジスタはTFTであることを特徴とする画像表示装置。
  11. 請求項5において、
    前記レベルシフト回路を構成する全てのトランジスタのサイズは、W/L=50/4以下で決定されることを特徴とする画像表示装置。
  12. 請求項2において、
    前記画像表示パネルに用いるトランジスタはTFTであることを特徴とする画像表示装置。
  13. 請求項2において、
    前記マトリクス状に配置された各画素回路は、
    スイッチングトランジスタと、
    液晶と、
    前記スイッチングトランジスタがオンの時に液晶に映像信号を供給するデータ信号線と、
    前記スイッチングトランジスタのゲート電極に走査信号を供給するゲート信号線と、
    を有することを特徴とする画像表示装置。
  14. 請求項2において、
    前記マトリクス状に配置された各画素回路は、
    スイッチングトランジスタと、
    電流駆動型発光素子と、
    前記電流駆動型発光素子の駆動トランジスタと、
    前記スイッチングトランジスタがオンの時に前記駆動トランジスタのゲート電極に、映像信号を供給するデータ信号線と、
    前記スイッチングトランジスタのゲート電極に走査信号を供給するゲート信号線と、
    電流駆動型発光素子に駆動電流を供給する電源供給線と、
    データを記憶するためのキャパシタとを有することを特徴とする記載の画像表示装置。
  15. 請求項2において、
    入力信号は単結晶シリコン半導体素子で構成される回路にて生成され、前記レベルシフト部を介して、前記ゲートドライバ部に供給されるゲートドライバ制御信号と、
    単結晶シリコン半導体素子で構成される回路にて生成され、前記レベルシフト部を介して、前記データドライバ部に供給されるデータドライバ制御信号とを有することを特徴とする画像表示装置。
  16. 請求項2において
    前記データ信号線により供給される映像信号は、
    ドライバICと、前記レベルシフト部と、前記データドライバ部とを介して前記画素回路に供給されることを特徴とする画像表示装置。
JP2006140106A 2006-05-19 2006-05-19 画像表示装置 Active JP5215534B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006140106A JP5215534B2 (ja) 2006-05-19 2006-05-19 画像表示装置
CN2007101046426A CN101075419B (zh) 2006-05-19 2007-05-18 图像显示装置
US11/750,637 US8035601B2 (en) 2006-05-19 2007-05-18 Image display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006140106A JP5215534B2 (ja) 2006-05-19 2006-05-19 画像表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007310207A JP2007310207A (ja) 2007-11-29
JP5215534B2 true JP5215534B2 (ja) 2013-06-19

Family

ID=38711510

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006140106A Active JP5215534B2 (ja) 2006-05-19 2006-05-19 画像表示装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8035601B2 (ja)
JP (1) JP5215534B2 (ja)
CN (1) CN101075419B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9606379B2 (en) 2014-09-01 2017-03-28 Samsung Electronics Co., Ltd. Light modulating apparatus and method of driving the same
TWI713631B (zh) 2015-11-20 2020-12-21 日商Agc股份有限公司 附有膜之彎曲基材及其製造方法、與圖像顯示裝置

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5209445B2 (ja) * 2008-11-20 2013-06-12 ローム株式会社 データ保持装置
JP5489957B2 (ja) * 2010-11-24 2014-05-14 株式会社東芝 半導体スイッチ
CN105159519B (zh) * 2015-09-28 2019-11-05 京东方科技集团股份有限公司 一种触摸屏、其驱动方法及显示装置
CN105700610B (zh) * 2016-01-29 2017-06-06 上海华虹宏力半导体制造有限公司 Ldo电路
JP6604374B2 (ja) * 2017-12-26 2019-11-13 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置及び電子機器
JP2021093585A (ja) 2019-12-09 2021-06-17 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 レベルシフタ回路
CN116704956B (zh) * 2023-08-07 2023-10-13 上海视涯技术有限公司 电平转换电路、硅基有机发光微型显示面板及显示装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09179095A (ja) * 1995-12-27 1997-07-11 Hitachi Ltd 液晶表示装置
JP3359844B2 (ja) * 1996-07-22 2002-12-24 シャープ株式会社 マトリクス型画像表示装置
JP3609956B2 (ja) 1998-04-28 2005-01-12 シャープ株式会社 ラッチ回路、シフトレジスタ回路、および画像表示装置
JP2002353806A (ja) * 2001-05-30 2002-12-06 Toshiba Corp レベルシフタ回路
JP3758545B2 (ja) 2001-10-03 2006-03-22 日本電気株式会社 サンプリングレベル変換回路と2相及び多相展開回路並びに表示装置
JP2003209466A (ja) * 2002-01-11 2003-07-25 Toshiba Corp 電圧レベルシフタ、駆動回路、電極基板及び平面表示装置
JP3865689B2 (ja) * 2002-01-15 2007-01-10 松下電器産業株式会社 レベルシフト回路
KR100528858B1 (ko) * 2002-02-26 2005-11-16 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 진폭변환회로
JP2003347926A (ja) * 2002-05-30 2003-12-05 Sony Corp レベルシフト回路、表示装置および携帯端末
CN100492910C (zh) * 2002-11-06 2009-05-27 统宝光电股份有限公司 利用基极偏压的电平转换器
JP2004228879A (ja) * 2003-01-22 2004-08-12 Nec Micro Systems Ltd レベルシフト回路
JP3930498B2 (ja) * 2003-11-25 2007-06-13 株式会社東芝 レベルシフト回路
JP2005331891A (ja) * 2004-05-21 2005-12-02 Eastman Kodak Co 表示装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9606379B2 (en) 2014-09-01 2017-03-28 Samsung Electronics Co., Ltd. Light modulating apparatus and method of driving the same
TWI713631B (zh) 2015-11-20 2020-12-21 日商Agc股份有限公司 附有膜之彎曲基材及其製造方法、與圖像顯示裝置

Also Published As

Publication number Publication date
CN101075419A (zh) 2007-11-21
US20070268219A1 (en) 2007-11-22
US8035601B2 (en) 2011-10-11
CN101075419B (zh) 2010-06-02
JP2007310207A (ja) 2007-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5215534B2 (ja) 画像表示装置
US20240177683A1 (en) Liquid crystal display device and electronic device including the same
JP6731528B2 (ja) 半導体装置
JP5057828B2 (ja) 表示装置
US9905311B2 (en) Shift register circuit, drive circuit, and display device
US9886050B2 (en) Adaptive voltage source, shift register and unit thereof, and display
KR20180066375A (ko) 시프트 레지스터 및 이를 이용한 표시장치
US8587577B2 (en) Signal transmission lines for image display device and method for wiring the same
US10529296B2 (en) Scanning line drive circuit and display device including the same
KR20150131189A (ko) 레벨 시프트 회로, 전기 광학 장치 및 전자 기기
JP4665525B2 (ja) レベルシフタ、レベルシフタの駆動方法、電気光学装置、電気光学装置の駆動方法及び電子機器
US10121432B2 (en) Shift register and display device
US8493290B2 (en) Integrated circuit device, electro optical device and electronic apparatus
CN102184698B (zh) 显示装置的栅极驱动电路
JP2006079114A (ja) ライン駆動回路、電気光学装置及び表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090106

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20110218

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20110218

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111024

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120529

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120711

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130301

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5215534

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160308

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250