JP5214709B2 - シート処理装置と画像形成装置 - Google Patents

シート処理装置と画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5214709B2
JP5214709B2 JP2010261074A JP2010261074A JP5214709B2 JP 5214709 B2 JP5214709 B2 JP 5214709B2 JP 2010261074 A JP2010261074 A JP 2010261074A JP 2010261074 A JP2010261074 A JP 2010261074A JP 5214709 B2 JP5214709 B2 JP 5214709B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
width
width alignment
perforated
cpu
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010261074A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012111588A (ja
Inventor
康則 島川
研一 渡邊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Finetech Nisca Inc
Original Assignee
Canon Finetech Nisca Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Finetech Nisca Inc filed Critical Canon Finetech Nisca Inc
Priority to JP2010261074A priority Critical patent/JP5214709B2/ja
Priority to US13/301,138 priority patent/US8678367B2/en
Priority to CN201110377190.5A priority patent/CN102530625B/zh
Publication of JP2012111588A publication Critical patent/JP2012111588A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5214709B2 publication Critical patent/JP5214709B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H31/00Pile receivers
    • B65H31/34Apparatus for squaring-up piled articles
    • B65H31/36Auxiliary devices for contacting each article with a front stop as it is piled
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H31/00Pile receivers
    • B65H31/04Pile receivers with movable end support arranged to recede as pile accumulates
    • B65H31/08Pile receivers with movable end support arranged to recede as pile accumulates the articles being piled one above another
    • B65H31/10Pile receivers with movable end support arranged to recede as pile accumulates the articles being piled one above another and applied at the top of the pile
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6582Special processing for irreversibly adding or changing the sheet copy material characteristics or its appearance, e.g. stamping, annotation printing, punching
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2220/00Function indicators
    • B65H2220/09Function indicators indicating that several of an entity are present
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/10Selective handling processes
    • B65H2301/16Selective handling processes of discharge in bins, stacking, collating or gathering
    • B65H2301/1635Selective handling processes of discharge in bins, stacking, collating or gathering selective stapling modes, e.g. corner or edge or central
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/42Piling, depiling, handling piles
    • B65H2301/421Forming a pile
    • B65H2301/4213Forming a pile of a limited number of articles, e.g. buffering, forming bundles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/42Piling, depiling, handling piles
    • B65H2301/421Forming a pile
    • B65H2301/4219Forming a pile forming a pile in which articles are offset from each other, e.g. forming stepped pile
    • B65H2301/42192Forming a pile forming a pile in which articles are offset from each other, e.g. forming stepped pile forming a pile of articles in zigzag fashion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2405/00Parts for holding the handled material
    • B65H2405/30Other features of supports for sheets
    • B65H2405/33Compartmented support
    • B65H2405/332Superposed compartments
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2405/00Parts for holding the handled material
    • B65H2405/30Other features of supports for sheets
    • B65H2405/35Means for moving support
    • B65H2405/353Means for moving support vertically
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/10Handled articles or webs
    • B65H2701/12Surface aspects
    • B65H2701/121Perforations
    • B65H2701/1211Perforations arranged linearly
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/24Post -processing devices
    • B65H2801/27Devices located downstream of office-type machines

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pile Receivers (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)
  • Forming Counted Batches (AREA)

Description

本発明は、孔のあけられた穿孔シートを積載して処理するシート処理装置と、このシート処理装置備えた画像形成装置とに関する。
従来、シートに画像を形成する複写機、プリンタ、ファクシミリ、及びこれらの複合機等の画像形成装置は、画像形成部で画像を形成したシートを一旦処理トレイに順次積載して幅整合して排出するシート処理装置を備えている場合がある(特許文献1)。
特開2003−238021号公報
ところで、従来のシート処理装置は、シートのシート搬送方向に沿った側端の近くにファイリング用の孔があいている穿孔シートを幅整合する場合でも、処理トレイに積載された先行の穿孔シート上に後続のシートを重ねて積載するようになっている。
ところが、後続のシートは、先行の穿孔シートの上に排出されるとき、後続のシートの先端が先行の穿孔シートの上を滑りながら排出され、先行の穿孔シートに重ねて積載される。このため、後続のシートの先端が先行の穿孔シートの孔に引っ掛かり、後続のシートが先行の穿孔シートを処理トレイから押し出すことがあった。
特に、後続のシートの先端が穿孔シート側にカールしている場合や、穿孔シートの孔の縁に孔をあけたときのばりが出ている場合には、後続のシートの先端が穿孔シートの孔に引っ掛かり易かった。また、穿孔シートの孔に引っ掛かった後続のシートの先端の角部が折れ曲がることもあった。
このため、従来のシート処理装置は、穿孔シートを幅整合して排出するのが困難であった。
本発明は、先行の穿孔シートの孔に後続のシートが引っ掛かるのを防止して、穿孔シートの幅整合を容易に行うことができるシート処理装置と、このシート処理装置を備えた画像形成装置とを提供することにある。
本発明のシート処理装置は、シートを排出するシート排出手段と、前記シート排出手段によって排出されたシートが積載されるシート積載手段と、前記シート積載手段に排出されたシートを排出方向に対して交差する方向に移動させる移動手段と、前記移動手段の前記交差する方向への移動を制御する制御手段と、を備え、前記移動手段は、前記交差する方向の第1の方向と、前記第1の方向とは逆の第2の方向と、にシートを選択的に移動させることが可能であって、前記制御手段は、シートが前記排出方向に沿った側端の近くに孔が形成された穿孔シートであるとの情報に基づいて、前記シート積載手段に穿孔シートが積載される度に、前記移動手段を所定距離前記第1の方向に移動させることによって所定枚数の穿孔シートを前記第1の方向に移動させた後、前記移動手段を前記第2の方向に移動させることによって該穿孔シートを所定位置に移動させる、ことを特徴としている。
本発明の画像形成装置は、シートに画像を形成する画像形成部と、上記のシート処理装置と、を備えた、ことを特徴としている。
本発明のシート処理装置は、積載手段に穿孔シートが積載される度に、穿孔シートを幅方向に移動させ、シート積載手段に先に積載された穿孔シートの孔にシート積載手段に排出される後続のシートの先端の角部が係合するのを回避するようになっている。このため、本発明のシート処理装置は、後続のシートが先に排出されている穿孔をシート積載手段から落下させることを防止することができる。また、後続のシートの角部が穿孔シートの孔に引っ掛かって折れ曲がることを防止することができる。
本発明の実施形態のシート処理装置としてのフィニッシャを備えた本発明の実施形態の画像形成装置のシート搬送方向に沿った断面図である。 図1のフィニッシャのシート搬送方向に沿った断面図である。 図1のフィニッシャにおける処理トレイの分解斜視図である。 図1のフィニッシャの制御ブロック図である。 図1のフィニッシャのシートの幅整合動作説明用のフローチャートである。 図5に続くフィニッシャのシートの幅整合動作説明用のフローチャートである。 孔のあいていないシートを、幅整合位置Aにノンソート処理をする場合のフィニッシャの動作説明用の図であり、幅整合位置Aと幅整合位置Bとにソート処理をする場合の動作説明用の図である。 孔のあいていないシートを、ステイプル処理をする場合のフィニッシャの動作説明用の図である。 穿孔シートを幅整合位置Eにノンソート処理及びソート処理をする場合のフィニッシャの動作説明用の図である。 穿孔シートを幅整合位置Fにソート処理をする場合のフィニッシャの動作説明用の図である。 穿孔シートを幅整合位置C,Dでステイプル処理をする場合のフィニッシャの動作説明用の図である。
以下、本発明の実施形態のシート処理装置と、このシート処理装置を備えた画像形成装置とを図面に基づいて説明する。
なお、本実施形態において、シートの幅とは、シート搬送方向に対して交差する方向のことを言う。また、本実施形態における数値は、参考数値であって、本発明を限定する数値ではない。
図1は、本発明の実施形態のシート処理装置を備えた本発明の実施形態の画像形成装置のシート搬送方向に沿った断面図である。
画像形成装置としての電子写真方式の複写機100は、装置本体101とシート処理装置としてのフィニッシャ119とで構成されている。装置本体101の上部には、原稿給送装置102が装備されている。
ユーザによって原稿給送装置102の原稿載置部103に載置された原稿Gは、給送部104により1枚ずつに順次分離されてレジストローラ対105に搬送される。続いて、原稿Gは、レジストローラ対105によって一旦停止され、ループを形成させられて斜行を矯正され、真っ直ぐになる。真っ直ぐに矯正された原稿Gは、導入パス106を通り、読取位置108を通過することで、画像を読み取られる。読取位置108を通過した原稿Gは、排出パス107を通過して、排出トレイ109に排出される。
原稿Gの表裏両面に画像が形成されて、両面の画像を読み取る場合、原稿Gは、上記のように読取位置108を通過して一方の画像を読み取られる。その後、原稿Gは、排出パス107を通り、反転ローラ対110によってスイッチバック搬送されて、表裏反転された後、再度レジストローラ対105に送られる。そして、原稿Gは、一方の面の画像を読み取ったときと同様にして、レジストローラ対105で斜行を矯正されて、導入パス106を通り、読取位置108で他方の面の画像を読み取られる。最後、原稿Gは、排出パス10を通り、排出トレイ109に排出される。
一方、読取位置108を通過する原稿には照明系111から光が照射される。この原稿から反射した反射光は、ミラー112によって光学素子113(CCDあるいは他の素子)に導かれて、画像データに変換され、さらに、レーザスキャナ121によって、レーザ光に変換される。レーザスキャナ121は、予め帯電されている感光体ドラム114にレーザ光を照射する。すると、感光体ドラム114の外周に潜像が形成される。潜像は、トナー現像器122によってトナー現像されてトナー画像となり可視像化される。
なお、感光体ドラム114、トナー現像器122等は、画像形成部124を構成している。
一方、このトナー画像形成動作に伴って、カセット115に積載された紙あるいはプラスチックフィルム等のシートPが、カセット115から送り出されてレジストローラ対123によって斜行を矯正された真っ直ぐになる。その後、シートPは、レジストローラ対123によって、感光体ドラム114のトナー画像の位置に合わせられて、感光体ドラム114と転写器116との間に給送される。そして、シートPは、転写器116によって感光体ドラム114上のトナー画像を転写される。トナー画像を転写されたシートは、定着器117を通過する間に加熱、加圧されてトナー画像を定着される。
なお、シートの両面にトナー画像を形成する場合、片面にトナー画像が定着されたシートは、定着器117の下流側に設けられた両面パス118を案内されて、再度感光体ドラム114と転写器116との間に送り込まれ、裏面にもトナー画像を転写される。そして、定着器117で裏面のトナー画像が定着されて、フィニッシャ119に排出される。
以上の説明において、原稿は、装置本体101の上部に載置して照明系111の光を照射することで読み取ることができるので、原稿給送装置102は、必ずしも必要としない。
図2は、本発明の実施形態におけるシート後処理装置としてのフィニッシャのシート搬送方向に沿った断面図である。図3は、処理トレイの分解斜視図である。
フィニッシャ119は、装置本体101から排出されたシートを順に複数枚取り込み、整合して束状にするソート処理、ノンソート処理、束ねたシート束をステイプラで綴じるステイプル処理、製本処理などの少なくとも1つのシート処理を行うようになっている。このため、フィニッシャ119は、折り装置400、処理部500等を備えている。
処理部500は、装置本体101から搬送されたシートを内部に導く入口ローラ対502が設けられている。入口ローラ対502の下流には、シートをノンソートモード及びソートモードの際にはソートパス552に、製本モードの際には製本パス553に導くための案内部材551が設けられている。
案内部材551によりソートパス552に導かれたシートは、中間排出ローラ対554によって、処理トレイ(中間トレイ)630上に排出される。このとき、シートは、排紙搬送ローラ対560の所定量の正回転によって一旦下流に搬送された後、逆回転によって上流に搬送されて後端ストッパ650b、650c(図3)に後端を当接されて後端を整合される。処理トレイ630にシートが積載されるとき、排紙搬送ローラ対560(図3)の上ローラ560aは、上昇して下ローラ560bから離れて、シートを下ローラ560bとの間に受け入れる。その後、上ローラ560aは、下降して下ローラ560bとでシートを挟持して正回転し、逆回転する。上ローラ560aは、この動作をシートが処理トレイ630に排出される度に行う。
そして、シートは、幅整合板641a,641b(図3)によって幅整合される。手前幅整合板641aは、不図示の回転力伝達機構を介して手前整合モータ641Maの回転によって、シートの幅方向に移動するようになっている。奥幅整合板641bも、不図示の回転力伝達機構を介して奥整合モータ641Mbの回転によって、シートの幅方向に移動するようになっている。この幅整合板641a,641bによるシートの幅整合については、後述する。
処理トレイ上に束状に積載されたシートは、必要に応じてステイプラ601によってステイプル処理されて、排紙搬送ローラ対560の回転と、後端ストッパ650a(図3)の矢印X方向への移動とにより、スタックトレイ(18a又は18b)に排出される。
折り装置400は、製本処理をする装置であり、シートの幅方向に配列された2つのステイプラ818、シート束を折る折りローラ対826及び突き出し部材825等を備えている。
案内部材551によって製本パス553に案内されたシートは、収納ガイド820に収納されて、先端(下端)が昇降自在な位置決め部材823に受け止められて積載される。シートは、位置決め部材823に順次積載されて束状になる。シートは、束状になると、2つのステイプラ818(図2では、重なって1つに見えている)によって中綴じされる。
その後、位置決め部材823は、シート束の綴じられた部分が突き出し部材825の先端に対向する位置まで下降する。その後、突出し部材825が収納ガイド820に収納されているシート束の綴じられた部分を突いて、折りローラ対826のニップに押し込む。折りローラ対826は、回転して、シート束を搬送しながら折り曲げて、サドル排出トレイ832に排出する。これによって、製本処理が終了する。
上スタックトレイ18aと下スタックトレイ18b(図2)は、上トレイモータ209aと下トレイモータ209bによってフィニッシャ本体119Aに沿って昇降するようになっている。上トレイモータ209aと下トレイモータ209bは、ピニオンギヤ225を回転させて、ピニオンギヤ225と支柱37の一部に形成されている不図示のラックとの噛み合いによって、上スタックトレイ18aと下スタックトレイ18bとを昇降させる。上スタックトレイ18aと下スタックトレイ18bは、積載されるシートが増えるにしたがって下降し、積載したシートで、シートが排出される排出部36を塞がないようにしている。
図4は、フィニッシャ119の制御ブロック図である。
CPU900は、ROM901に記憶されているデータと、RAM902に一時的に記憶される情報とに基づいて、フィニッシャ119内の各モータ、ソレノイド、クラッチ等を制御するようになっている。この場合、CPU900は、画像形成装置の装置本体101内に設けられて、装置本体101を制御するCPU904と情報の交換をしながら、フィニッシャ119を制御するようになっている。なお、CPU900,904は、いずれか一方が他方に組み込まれていてもよい。
CPU900に信号を入力するセンサとしては、入口パスセンサ、搬送パスセンサ、上部トレイ待避センサ、下部トレイ下限センサ、紙面検知センサ、下紙面検知センサ、上部トレイ紙検知センサ、下部トレイ紙検知センサがある。さらに、各種HP(ホームポジション)検知センサ、ステイプル干渉センサ、上部トレイ下限センサ、上カバーセンサ、前カバーセンサ、下部トレイ下限前センサなどがある。
また、CPU900が制御する駆動部として、入口搬送モータ、束だしモータ、揺動モータ、手前整合モータ641Ma、奥整合モータ641Mb、後端アシストモータ、上トレイモータ209a、下トレイモータ209b、ギアチェンジモータがある。さらに、ステイプラモータ、ステイプラシフトモータ、入口ローラ離間SL(ソレノイド)、バッファローラ離間SL、第一排紙ローラ離間SL、バッファ紙押さえSL、束下クラッチ、シャッタクラッチなどがある。
図5、図6は、フィニッシャ119のシートの幅整合動作説明用のフローチャートである。図5、図6に示すフローチャートにしたがった動作手順は、ROM901に記憶されており、CPU901は、ROM901に記憶されている動作手順にしたがって、フィニッシャ119を制御するようになっている。図7乃至図11は、フィニッシャ119のシートの幅整合動作説明用の図である。
孔のあいていないシートを、ノンソート処理をする動作を説明する。
CPU900は、装置本体101よりフィニッシャ119に後処理モード、シート情報が通知されるまで待機している(S901)。シートは、案内部材551(図2)によりソートパス552に導かれて、シート排出手段としての中間排出ローラ対554によって処理トレイ630に排出される。このとき、シートは、排紙搬送ローラ対560の正回転によって処理トレイ630に図7の符号Mの位置を経て、処理トレイ630上を所定量だけ下流に搬送される。
そして、シートは、排紙搬送ローラ対560の逆回転により上流に搬送されて後端ストッパ650b,650c(図3)に後端を当接され、符号A(図7)で示す位置に停止して、後端整合される。符号Aで示す位置は、ソートパス552をセンタ中心で搬送されてきたシートが処理トレイ630の幅中心CLに一致して積載される位置である。言い換えれば、符号Aで示す位置は、センタ中心で搬送されてきたシートが、手前幅整合板641a及び奥幅整合板641bにより幅整合をされずに、後端整合された位置である。
CPU900は、受けたシート情報が(S901でYES)、プレパンチシート(穿孔シート)でなく(S902でNO)、かつノンソートモードであるので(S905、S911)、手前整合モータ641Ma(図3)と奥整合モータ641Mbとを制御する。移動部材としての一対の手前幅整合板641a及び奥幅整合板641bは、図7の実線の待機位置から互いに接近して、図7のAの幅整合位置にシートの幅整合をし、その後、次のシートを受け入れるため、幅整合位置Aから離れる。
CPU900は、搬送されたシートが所定枚数の最終シートまで、シートを幅整合位置Aに幅整合し、最終シートを確認すると(S919でYES)、ステイプル処理の有無を確認する(S920)。なお、幅整合は、シートが処理トレイ630に積載される度に行ってもよいし、最終シートが積載されたとき、それまでに積載されたシートをまとめて行ってもよい。CPU900は、S901のシート情報にステイプル処理が無いため(S920でNO)、排紙搬送ローラ対560(図3)の回転制御と、後端ストッパ650aの矢印X方向への移動制御とを行う。この結果、幅整合位置Aに幅整合されているシート束は、上スタックトレイ18aと下スタックトレイ18bのいずれ一方に排出される(S925)。
CPU900は、孔をあけられていないシートのノンソート処理をジョブが終了するまで繰り返して行い、ジョブの終了にともなって制御を終了する(S926でYES)。
孔のあいていないシートを、ソート処理をする動作を説明する。
CPU900は、孔のあいていないシートをノンソート処理するときと同様に、処理トレイ630に積載したシートを、図7の符号Aで示す位置に後端整合する
CPU900は、受けたシート情報が(S901でYES)、プレパンチシートでなく(S902でNO)、かつソートモードで(S905、S907)、手前整合であるので(S913)、シートをAの幅整合位置に幅整合する。なお、幅整合位置Aを、手前整合と称するのは、後述する幅整合位置Bよりも手前であるからである。
CPU900は、孔のあいていないシートをノンソート処理するときと同様に、手前幅整合板641aと奥幅整合板641bとを作動させて、処理トレイ630に積載されるシートが最終シートになるまで、Aの幅整合位置に幅整合する。そして、CPU900は、シートが最終シートになると(S919でYES)、幅整合位置Aに積載されているシート束をステイプル処理することなく(S920でNO)、上スタックトレイ18aと下スタックトレイ18bのいずれ一方に排出する(S925)。
しかし、シートの処理がソート処理であり、幅整合位置B(S915、図7)に幅整合する処理が残っている(S926でNO)。このため、CPU900は、S901,S902,S905、S907を経てS915において、図7に示す幅整合位置Bにシートを幅整合する。
この場合、CPU900は、シートが処理トレイ630の符号Aで示す領域に積載される度に、手前幅整合板641aを幅整合位置Aと幅整合位置Aから20mmだけ処理トレイ630の幅中心CLに接近したBの幅整合位置とを往復移動させる。これにともなって、奥幅整合板641bを幅整合位置Bから離れた位置と幅整合位置Bとを往復移動させる。このため、手前幅整合板641aと奥幅整合板641bは、シートを幅整合位置Bに挟持して幅整合することができる。
CPU900は、最終シートまで(S919でYES)シートを幅整合位置Bに幅整合して、S920でNO、S925、S926でYESになったとき、ソート処理を終了する。
この結果、スタックトレイ(18a又は18b)に、幅整合位置Aで幅整合されたシート束と幅整合位置Bに幅整合されたシート束とが、幅方向に互いに20mm位置をずれてオフセット積載される。
孔のあいていないシートを、ステイプル処理をする動作を説明する。
CPU900は、孔のあいていないシートをノンソート処理するときと同様に、処理トレイ630に積載したシートを符号Aで示す位置に後端整合する。
CPUは、シート情報を受けて(S901でYES)、シート情報がプレパンチシートでなく(S902でNO)、かつステイプルモードで(S905、S908)、図8のCの幅整合位置で手前綴じするので(S917)、奥整合モータ641Mbを制御する。
図8において、手前幅整合板614aと奥幅整合板641bは、実線の位置に待機している。シートは、符号Mで示す位置を経て符号Aで示すに積載される。その後、手前幅整合板641aが待機位置に停止したままで、奥幅整合板641bが処理トレイの幅中心CLを超えて破線で示す位置に移動して、シートを手前幅整合板641aに押し付けて停止する。
なお、一対の手前幅整合板641a及び奥幅整合板641bは、CPU900の制御によって、幅整合位置に応じて、シートの幅方向の両方向に選択的に移動するようになっている。
その後、奥幅整合板641bは、次のシートを受け入れるため整合位置C、Aから離れた位置に移動する。CPU900は、最終のシート(S919でYES)まで、この制御を繰り返してシートを幅整合位置Cに幅整合する。そして、CPU900は、ステイプラ601を図8において左側に移動させて、シート束の上流左角部を綴じる(S920でYES、S924)。そして、排紙搬送ローラ対560(図3)と後端ストッパ650aとが綴じられたシート束を幅整合位置Bからスタックトレイ18a,1b8bのいずれか一方に排出する。CPUは、以上の制御をジョブが終了するまで(S926でYES)繰り返す。
CPUは、S908において、図8のDの幅整合位置(S918)で奥綴じ、或いは、後端の2箇所綴じをする場合、手前整合モータ641Maを制御する。図8において、手前幅整合板614aと奥幅整合板641bは、実線の位置に待機している。シートは、符号Mで示す位置を経て符号Aで示す位置で後端整合される。その後、奥幅整合板641bが待機位置に停止したままで、手前幅整合板641aが処理トレイの幅中心CLを超えて破線で示す位置に移動して、シートを奥幅整合板641bに押し付けて停止する。その後、手前幅整合板641aは、次のシートを受け入れるため整合位置D、Aから離れた位置に移動する。CPU900は、最終のシート(S919)まで、この制御を繰り返してシートを幅整合位置Dに幅整合する。そして、CPU900は、ステイプラ601を図8において右側に移動させて、シート束の角部を綴じる(S920でYES、S924)。或いは、シート束の後端を2箇所綴じする。そして、排紙搬送ローラ対560(図3)と後端ストッパ650aとが綴じられたシート束を幅整合位置Dからスタックトレイ18a,18bのいずれか一方に排出する。
孔のあいた穿孔シートを、ノンソート処理をする動作を説明する。
なお、穿孔シートは、画像形成装置の装置本体101内、或いはフィニッシャ119内で不図示の穿孔装置によって穿孔されているものとする。
CPU900は、処理S901,S902,S903において、孔のあいた穿孔シートPhが短辺を先頭に搬送されてきたとき、CPU900のパンチ孔回避制御フラグをONにする(S904)。そして、CPU900は、処理931においてシート情報がノンソート処理であるので、穿孔シートを図9の符号Mで示す位置を経て符号Aの位置で後端整合した後、Eの幅整合位置に幅整合する。すなわち、CPU900は、手前整合モータ641Ma(図3)を制御して、手前幅整合板641aを実線の待機位置から破線の整合位置に移動させる。また、CPU900は、奥整合モータ641Mb(図3)を制御して、奥幅整合板641bを実線の待機位置から破線の幅整合位置に移動させる。この結果、穿孔シートは、幅整合位置Aよりも、左に30mm離れたEの幅整合位置に幅整合される。
Eの幅整合位置は、後続の穿孔シートがM、Aの位置に排出されたとき、先にシート積載手段としての処理トレイ630に積載された穿孔シートの孔Hに、後続の穿孔シートが重ならない位置である。
このように、制御手段としてのCPU900は、シートがシート搬送方向に沿った側端の近くに孔Hが形成された穿孔シートPhであるとの情報に基づいて、移動手段としての手前幅整合板641aと奥幅整合板641bとを作動制御する。CPU900は、積載手段としての処理トレイ630に穿孔シートが積載される度に、奥幅整合板641bを整合位置Aから、穿孔シートの側端部の孔が形成された領域幅Wを超えた距離、幅方向に移動させて、穿孔シートPhを幅方向に移動させる。この制御は、最終穿孔シートまで(S939でYES)行われる。この結果、フィニッシャ119は、処理トレイ630に先に積載された穿孔シートPhの孔Hに、処理トレイ630に排出される後続の穿孔シートの先端の角部(図9において下流左角部)が係合するのを回避することができる。なお、穿孔シートの側端部の孔が形成された領域幅とは、シート搬送方向のシートの側端から孔Hを含む領域AR(図9において斜線の領域)の幅Wのことである。
CPU900は、最終穿孔シートになると(S939でYES)、現在の幅整合位置を判断する。処理S934において幅整合位置がEであるので、CPU900は、手前幅整合板641aと奥幅整合板641bとを図9において、30mm右に移動させて、シート束を幅整合位置Aに幅方向移動させる(S942)。この結果、シート束の幅中心と処理トレイ630に幅中心とが一致する。
CPU900は、幅整合位置Aに移動させたシート束をスタックトレイ(18a又は18b)に排出して、以上の制御をジョブが終了(S926でYES)するまで繰り返す。
孔のあいた穿孔シートを、ソート処理をする動作を説明する。
CPU900は、処理S901,S902,S903において、孔のあいている穿孔シートPhが短辺を先頭に搬送されてきたとき、CPU900のパンチ孔回避制御フラグをONにする(S904)。そして、CPU900は、シート情報がソート処理で、かつ手前整合あるので(S931,S932,S935)、穿孔シートを図9の符号Mで示す位置を経て符号Aの位置で後端整合した後、Eの幅整合位置に幅整合する。すなわち、CPU900は、処理S934と同様に、手前整合モータ641Ma(図3)と奥整合モータ641Mbとを制御して、手前幅整合板641aと奥幅整合板641bとを実線の待機位置から破線の整合位置に移動させる。この結果、穿孔シートは、幅整合位置Aよりも、左に30mm離れたEの幅整合位置に幅整合される。
Eの幅整合位置は、後続の穿孔シートがM、Aの位置に排出されたとき、先に処理トレイ630に積載された穿孔シートの孔に、後続の穿孔シートが重ならない位置である。
このように、CPU900は、穿孔シートPhの情報に基づいて、処理トレイ630に穿孔シートが積載される度に、奥幅整合板641bを幅整合位置Aから、孔が形成された領域幅Wを超えた距離、幅方向に移動させて、穿孔シートPhを幅方向に移動させる。この制御は、最終穿孔シートまで(S939でYES)行われる。この結果、フィニッシャ119は、処理トレイ630に先に積載された穿孔シートPhの孔Hに、処理トレイ630に排出される後続の穿孔シートの先端の角部(図9において下流左角部)が係合するのを回避することができる。
CPU900は、最終穿孔シートになると(S939でYES)、現在の幅整合位置を判断する。処理S935において幅整合位置がEであるので、CPU900は、手前幅整合板641aと奥幅整合板641bとを図9において、30mm右に移動させて、シート束を幅整合位置Aに幅方向移動させる。
このように、手前幅整合板641aは、シート搬送方向に対する幅方向の中心位置であり処理トレイの幅中心CLに穿孔シートの幅中心が一致するように、穿孔シートを移動させることが可能になっている。
CPU900は、幅整合位置Aに移動させたシート束をスタックトレイ(18a又は18b)に排出する。
しかし、シートの処理がソート処理であり、幅整合位置F(S936、図10)に幅整合する処理が残っている(S939でNO)。このため、CPU900は、S901に戻り、S902等を経てS936において、図10に示す幅整合位置Fにシートを幅整合する。この場合、CPU900は、奥幅整合板641bを幅整合位置Aの位置よりも30mmだけ右に離れた破線の位置に待機させておき、シートが処理トレイ630に積載されると、手前幅整合板641aを幅整合位置Aの位置から30mmだけ右に移動させる。これによって、シートは、Fの幅整合位置に幅整合される。
なお、シートを幅整合位置Fに幅整合する場合、奥幅整合板641bを幅整合位置Aから30mm超えた距離以上離れた位置に待機させたままにしておいて、手前幅整合板641aを幅整合位置Aと幅整合位置Fとを往復移動させてもよい。
Fの幅整合位置は、後続の穿孔シートがM、Aの位置に排出されたとき、先に処理トレイ630に積載された穿孔シートPh1の孔Hに、後続の穿孔シートPh2の先端角部(図10において下流左角部)が重ならない位置である。
このように、CPU900は、穿孔シートPhの情報に基づいて、処理トレイ630に穿孔シートが積載される度に、手前幅整合板641aを幅整合位置Aから、孔が形成された領域幅Wを超えた距離、幅方向に移動させて、穿孔シートPhを幅方向に移動させる。この制御は、最終穿孔シートまで(S939でYES)行われる。この結果、フィニッシャ119は、処理トレイ630に先に積載された穿孔シートPhの孔Hに、処理トレイ630に排出される後続の穿孔シートの先端の角部(図9において下流左角部)が係合するのを回避することができる。
CPU900は、最終穿孔シートまで(S939でYES)シートを幅整合位置Fに幅整合する。
CPU900は、最終穿孔シートになると(S939でYES)、現在の幅整合位置を判断する。処理S936において幅整合位置がFであるので、図10に示すBの幅整合位置にシートを移動させる(S943)。幅整合位置Bは、幅整合位置Aよりも、右に20mmずれた位置である。このため、CPU900は、シート束を幅整合位置Fから左に10mm移動させるべく、手前幅整合板641aと奥幅整合板641bとを図10において左に10mm移動させて、シート束を幅整合位置Bに幅方向移動させる。この結果、シート束の幅中心は、処理トレイ630との幅中心CLに対して右に10mmずれた位置になる。
CPU900は、幅整合位置Bに移動させたシート束をスタックトレイ(18a又は18b)に排出して、以上の制御をジョブが終了(S926でYES)するまで繰り返す。
この結果、Aの整合位置に幅整合されたシート束と、Bの整合位置に幅整合されたシート束とがオフセット状態でスタックトレイに積載されることになる。
なお、以上の説明において、Eの幅整合位置に幅整合したシート束は、Bの位置に移動してから排出し、Fの幅整合位置に幅整合したシート束は、Aの幅整合位置に移動してから排出してもよい。
孔のあいた穿孔シートを、ステイプル処理をする動作を説明する。
CPU900は、S901、S902でYES、S903でYES、S904、S931、S933の各処理を経て、手前綴じ処理を行う。手前綴じ処理は、図11のCの幅整合位置で行われる。図11の幅整合位置Cは、図8の幅整合位置Cと同じ幅整合位置である。
図11において、手前幅整合板614aと奥幅整合板641bは、実線の位置に待機している。穿孔シートは、符号Mで示す位置を経て符号Aで示す位置に積載される。その後、手前幅整合板641aが実線で示す待機位置に停止したままで、奥幅整合板641bが処理トレイの幅中心CLを超えて破線で示す位置に移動して、穿孔シートを手前幅整合板641aに押し付けて停止する。その後、奥幅整合板641bは、次の穿孔シートを受け入れるため整合位置Aから右に離れた位置に待機する。CPU900は、最終の穿孔シート(S939)まで、この制御を繰り返して穿孔シートを幅整合位置Cに幅整合する。
この動作においても、処理トレイ340に積載されて幅整合位置Cに移動させられた先の穿孔シートに次に排出されるシートが幅整合位置Aに排出されるので、先の穿孔シートの孔Hに後続の穿孔シートの先端角部が係合することがない。
そして、CPU900は、ステイプラ601を図11において左側に移動させて、シート束の上流左角部を綴じる(S940でYES、S944)。その後、排紙搬送ローラ対560(図3)と後端ストッパ650aとが、綴じられたシート束を幅整合位置Bからスタックトレイ18a,18bのいずれか一方に排出する。CPUは、これらの制御をジョブが終了するまで(S926でYES)繰り返す。
CPUは、図11のDの幅整合位置で奥綴じ、或いは、後端の2箇所綴じする場合(S938)、手前整合モータ641Maを制御する。図11において、手前幅整合板614aと奥幅整合板641bは、実線の位置に待機している。シートは、符号Mで示す位置を経て符号Aに積載される。その後、奥幅整合板641bが実線で示す待機位置に停止したままで、手前幅整合板641aが処理トレイの幅中心CLを超えて破線で示す位置に移動して、シートを奥幅整合板641bに押し付けて停止する。その後、手前幅整合板641aは、次のシートを受け入れるため整合位置Aから左に離れた位置に移動する。CPU900は、最終のシート(S929)まで、この制御を繰り返してシートを幅整合位置Dに幅整合する。そして、CPU900は、ステイプラ601を図11において右側に移動させて、シート束の上流右角部を綴じる(S940でYES、S944)。或いは、シート束の後端を2箇所綴じする。そして、排紙搬送ローラ対560(図3)と後端ストッパ650aとが綴じられたシート束を幅整合位置Dからスタックトレイ18a,1b8bのいずれか一方に排出する。
なお、幅整合位置Cに幅整合されたシート束は、孔が形成されている側の角部を綴じられるが、幅整合位置Dに幅整合されたシート束は、孔が形成されていない側の角部を綴じられる。
以上の説明において、処理S903において、NOの場合、穿孔シートの長辺が先頭になって搬送されてきたことになる。この場合、穿孔シートの孔は、長辺に沿って形成されているため、穿孔シートの搬送方向に対して直交する向きに配列されていることになる。このため、処理S903において、NOの場合、CPU900は、後続の穿孔シートの先端角部が先の穿孔シートの孔に係合することが殆どないので、先に処理トレイに積載された穿孔シートを搬送方向に対して直交する方向に移動させる制御をしない。
なお、以上の説明における穿孔シートは、孔が穿孔シートの長辺に沿って形成されているものとしたが、短辺に沿って形成されている穿孔シートであっても、本発明は、適用することができる。この場合、S903において、長辺を先頭にして搬送されてきた穿孔シートを処理することになる。
さらに、本発明は、シートの角部のみに孔が形成されたシートも処理することができる。したがって、本発明は、長辺に沿って孔を形成されて穿孔シートのみに適用されるものではない。
また、プレパンチシートでないシートと穿孔シートとが混ざっている場合においても、本発明を適用することができる。この場合、穿孔シートに後続のプレパンチシートでないシートが積載されても、穿孔シートの孔に後続のプレパンチシートでないシートの係合を防止することができる。
また、本発明は、フィニッシャの上流に、長辺に沿って孔を形成する穿孔手段を配置し、穿孔手段が孔を形成したか否かによりシートを処理するようにしてもよい。
以上説明したフィニッシャは、処理トレイ630に既に積載されたシートが穿孔シートである場合、穿孔シートを、孔が形成された領域ARをシートの幅方向に移動させて、後から積載されるシートの先端角部が穿孔シートの孔に係合しないようにしている。
このため、後続のシートが穿孔シートを処理トレイから押し出すことを防止することができる。
また、後続のシートの後端を整合するため、後続のシートが穿孔シート上で逆走して後端ストッパ650a,650bに当接するとき、後続のシートの後端角部が穿孔シートの孔に係合するのを防止して、後端シートの後端整合を乱すのを防止することができる。
さらに、フィニッシャは、後続シートの先端角部、或いは後端角部が穿孔シートの孔に係合することが防止することができることによって、後続シートの先端角部、或いは後端角部の折れ曲がりを防止することができる。
また、このようなフィニッシャを備えた画像形成装置は、再度、シートに画像を形成することが少なくなり、画像形成効率を向上させることができる。
A,B,C,D,E,F:幅整合位置、AR:シート搬送方向のシートの側端から孔を含む領域、G:原稿、H:穿孔シートの孔、Ph:穿孔シート、W:領域幅、100:画像形成装置、101:装置本体、119:フィニッシャ(シート処理装置)、124:画像形成部、554:中間排出ローラ対(シート排出手段)、630:処理トレイ(シート積載手段)、641a,641b:幅整合板(移動部材)、650a,650b,650c:後端ストッパ、900:CPU(制御手段)

Claims (5)

  1. シートを排出するシート排出手段と、
    前記シート排出手段によって排出されたシートが積載されるシート積載手段と、
    前記シート積載手段に排出されたシートを排出方向に対して交差する方向に移動させる移動手段と、
    前記移動手段の前記交差する方向への移動を制御する制御手段と、を備え、
    前記移動手段は、前記交差する方向の第1の方向と、前記第1の方向とは逆の第2の方向と、にシートを選択的に移動させることが可能であって、
    前記制御手段は、シートが前記排出方向に沿った側端の近くに孔が形成された穿孔シートであるとの情報に基づいて、前記シート積載手段に穿孔シートが積載される度に、前記移動手段を所定距離前記第1の方向に移動させることによって所定枚数の穿孔シートを前記第1の方向に移動させた後、前記移動手段を前記第2の方向に移動させることによって該穿孔シートを所定位置に移動させる、
    ことを特徴とするシート処理装置。
  2. 前記所定距離とは、穿孔シートが前記移動手段により前記交差する方向に移動させられた場合に該穿孔シートの孔に前記排出手段により排出されるシートの角部が係合しない距離である、
    ことを特徴とする請求項1に記載のシート処理装置。
  3. 前記所定距離とは、穿孔シートの側端部の孔が形成された領域幅を超えた距離である、
    ことを特徴とする請求項1に記載のシート処理装置。
  4. 前記制御手段は、前記移動手段により所定枚数の穿孔シートを前記第1の方向に移動させた後、前記交差する方向の中心位置に穿孔シートの幅中心が一致するように、前記移動手段により該所定枚数の穿孔シートを移動させることが可能である、
    ことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載のシート処理装置。
  5. シートに画像を形成する画像形成部と、
    請求項1乃至のいずれか1項に記載のシート処理装置と、を備えた、
    ことを特徴とする画像形成装置。
JP2010261074A 2010-11-24 2010-11-24 シート処理装置と画像形成装置 Active JP5214709B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010261074A JP5214709B2 (ja) 2010-11-24 2010-11-24 シート処理装置と画像形成装置
US13/301,138 US8678367B2 (en) 2010-11-24 2011-11-21 Device for aligning punched sheets
CN201110377190.5A CN102530625B (zh) 2010-11-24 2011-11-24 片材处理装置和成像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010261074A JP5214709B2 (ja) 2010-11-24 2010-11-24 シート処理装置と画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012111588A JP2012111588A (ja) 2012-06-14
JP5214709B2 true JP5214709B2 (ja) 2013-06-19

Family

ID=46063618

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010261074A Active JP5214709B2 (ja) 2010-11-24 2010-11-24 シート処理装置と画像形成装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8678367B2 (ja)
JP (1) JP5214709B2 (ja)
CN (1) CN102530625B (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015168234A (ja) * 2014-03-10 2015-09-28 キヤノン株式会社 シート処理装置、情報処理装置及びその制御方法とプログラム
JP6314887B2 (ja) * 2015-03-30 2018-04-25 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 シート後処理装置及びそれを備えた画像形成システム
WO2016157590A1 (ja) * 2015-03-30 2016-10-06 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 シート後処理装置及びそれを備えた画像形成システム
JP6361582B2 (ja) * 2015-05-27 2018-07-25 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 穿孔装置、画像形成装置
JP6541502B2 (ja) * 2015-08-10 2019-07-10 キヤノン株式会社 画像読取装置、画像読取方法
US9915906B2 (en) * 2015-10-06 2018-03-13 Kyocera Document Solutions Inc. Sheet post-processing device and image forming system provided with the same
JP6493290B2 (ja) * 2016-04-26 2019-04-03 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 シート後処理装置及びそれを備えた画像形成システム
EP3789827A1 (en) * 2019-05-31 2021-03-10 Canon Kabushiki Kaisha Sheet processing apparatus and image forming system
JP2022102485A (ja) * 2020-12-25 2022-07-07 キヤノン株式会社 用紙後処理装置

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4073391A (en) * 1976-09-24 1978-02-14 Pitney-Bowes, Inc. Sheet jogger
JP2583594B2 (ja) * 1988-11-26 1997-02-19 キヤノン株式会社 シート後処理装置
US5240242A (en) 1990-07-05 1993-08-31 Canon Kabushiki Kaisha Sheet feeding device
JPH07215575A (ja) * 1994-02-03 1995-08-15 Minolta Co Ltd ステープル/パンチ機能を備えたソータ
US6241234B1 (en) * 1996-12-27 2001-06-05 Canon Kabushiki Kaisha Sheet processing apparatus and image forming apparatus using same
JP3636858B2 (ja) * 1997-03-12 2005-04-06 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 フィニッシャ
JP2002012361A (ja) * 2000-06-30 2002-01-15 Konica Corp 後処理装置、画像形成装置及び排紙方法
US6561709B2 (en) * 2001-07-02 2003-05-13 Xerox Corporation Sheet set stacking system with reduced stubbing
JP3643558B2 (ja) * 2002-01-22 2005-04-27 ニスカ株式会社 シ−ト後処理装置及びこれを備えた画像形成装置
JP2003233233A (ja) 2002-02-08 2003-08-22 Canon Inc カラー画像形成装置及び画質調整制御方法
JP2003238021A (ja) * 2002-02-19 2003-08-27 Canon Finetech Inc シート後処理装置及び該装置を備えた画像形成装置
JP4001539B2 (ja) 2002-10-30 2007-10-31 富士フイルム株式会社 用紙排出装置およびこれを用いたプリント装置
CN100519380C (zh) 2003-05-20 2009-07-29 尼司卡股份有限公司 纸堆集器和具有该纸堆集器的成像装置
JP4402006B2 (ja) * 2005-05-13 2010-01-20 キヤノン株式会社 シート処理装置及び画像形成装置
JP4746943B2 (ja) * 2005-08-31 2011-08-10 キヤノン株式会社 後処理装置及び後処理システム
JP4280259B2 (ja) * 2005-11-09 2009-06-17 シャープ株式会社 画像形成装置
US7703757B2 (en) 2007-01-31 2010-04-27 Canon Kabushiki Kaisha Sheet processing apparatus
US8616106B2 (en) 2007-02-27 2013-12-31 Canon Kabushiki Kaisha Sheet cutting apparatus and image forming apparatus
JP4579953B2 (ja) 2007-08-29 2010-11-10 キヤノン株式会社 画像形成装置
US8146904B2 (en) 2007-11-27 2012-04-03 Canon Kabushiki Kaisha Sheet stacking apparatus, sheet processing apparatus, and image forming apparatus
JP5578830B2 (ja) * 2009-10-21 2014-08-27 キヤノン株式会社 シート処理装置、画像形成装置及び画像形成システムの制御方法
WO2011047980A1 (en) * 2009-10-23 2011-04-28 Oce-Technologies B.V. Sheet processing apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
US20120126477A1 (en) 2012-05-24
CN102530625A (zh) 2012-07-04
CN102530625B (zh) 2014-11-05
JP2012111588A (ja) 2012-06-14
US8678367B2 (en) 2014-03-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5214709B2 (ja) シート処理装置と画像形成装置
JP5455671B2 (ja) シート処理装置と画像形成装置
JP4930551B2 (ja) 用紙後処理装置
JP6360368B2 (ja) シート処理装置及びこれを備える画像形成装置並びにシート増し折り方法
JP2008207964A (ja) シート処理装置、及びそれを備えた画像形成装置
JP2010137964A (ja) シート集積方法、シート集積装置および後処理装置並びに画像形成システム
JP4703399B2 (ja) シート処理装置及び画像形成装置
JP2009126591A (ja) シート積載装置、シート処理装置、画像形成装置
US20100187742A1 (en) Sheet post-processing apparatus and image forming apparatus having the same
JP4761303B2 (ja) シート処理装置及び画像形成装置
JP5349924B2 (ja) シート処理装置及び画像形成装置
US9897962B2 (en) Sheet processing device and image forming apparatus provided with the same
JP4143626B2 (ja) シート材処理装置および画像形成装置
JP6410018B2 (ja) シート処理装置及びこれを備える画像形成装置
JP2007269486A (ja) シート処理装置、及び画像形成装置
US8505900B2 (en) Sheet post-processing apparatus and image forming apparatus
JP2006219290A (ja) 用紙折り装置及び画像形成装置
JP2014105066A (ja) 画像形成システム
JP4336660B2 (ja) 端面折り装置および画像形成装置
JP5268582B2 (ja) シート積載装置及び画像形成装置
JP4405207B2 (ja) 用紙処理装置、画像形成システム、用紙処理方法、コンピュータプログラム及び記録媒体
JP2016102009A (ja) シート処理装置及びこれを備える画像形成装置
JP2020055677A (ja) シート後処理装置及び画像形成システム
JP6408360B2 (ja) シート処理装置及びこれを備える画像形成装置
JP2014028693A (ja) シート処理装置と画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121018

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121023

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121120

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130226

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130227

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5214709

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160308

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250