JP5198893B2 - 吸水性低減を示す充填ポリアミド成形材料(発明の詳細な説明) - Google Patents

吸水性低減を示す充填ポリアミド成形材料(発明の詳細な説明) Download PDF

Info

Publication number
JP5198893B2
JP5198893B2 JP2008024635A JP2008024635A JP5198893B2 JP 5198893 B2 JP5198893 B2 JP 5198893B2 JP 2008024635 A JP2008024635 A JP 2008024635A JP 2008024635 A JP2008024635 A JP 2008024635A JP 5198893 B2 JP5198893 B2 JP 5198893B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyamide
molding material
polyamide molding
component
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008024635A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008189929A (ja
Inventor
オーナルフ レクシン
エティエンヌ エイプリ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
EMS Chemie AG
Original Assignee
EMS Chemie AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by EMS Chemie AG filed Critical EMS Chemie AG
Publication of JP2008189929A publication Critical patent/JP2008189929A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5198893B2 publication Critical patent/JP5198893B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K7/00Use of ingredients characterised by shape
    • C08K7/02Fibres or whiskers
    • C08K7/04Fibres or whiskers inorganic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L77/00Compositions of polyamides obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L77/06Polyamides derived from polyamines and polycarboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L77/00Compositions of polyamides obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L77/00Compositions of polyamides obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L77/02Polyamides derived from omega-amino carboxylic acids or from lactams thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L77/00Compositions of polyamides obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L77/04Polyamides derived from alpha-amino carboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L77/00Compositions of polyamides obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L77/10Polyamides derived from aromatically bound amino and carboxyl groups of amino-carboxylic acids or of polyamines and polycarboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/02Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Polyamides (AREA)

Description

本発明は、充填ポリアミド成形材料、特に媒体充填剤内容物を伴うポリアミド成形材料に関する。前記ポリアミド成形材料はポリアミド・ブレンドから例えば二軸押出機(twin−screw extruders)上でチョップド繊維又はエンドレス繊維と配合することにより製造でき、吸水性低減と優れた機械的特性を組み合わせて示し、例えば、静止又は移動通信装置のアンテナ・ハウジング等の、製造成形部品の非常に優れた寸法安定性と電気的特性の変化低減をもたらす。
本発明の熱可塑性ポリアミド成形材料は、例えば、押し出し成形、射出成形、加圧成形、直接加工又は直接配合成形の各々により製造できる、成形部品及び他の半製品又は完成部品を製造するのに適し、配合されたポリアミド成形材料は射出成形又は他の成型法により直接加工される。
最終的に、本発明は静止又は移動通信装置用アンテナ・ハウジングを製造するための充填ポリアミド成形材料の使用に関する。これらの成形部品は電気的特性の顕著な変化低減を有し、即ち、変化する周囲湿度に対して送信又は受信性能はほとんど変化しない。
充填ポリアミド・ブレンドは優れた機械的特性を有するので、技術的構成材料の分野でさらなる役割を果たしている。応用分野は、例えば、自動車産業部門における及び輸送の他の手段の分野における内部及び外部部品、電気通信用の製品及び機器用ハウジング材料、家庭用電化製品、家電製品、機械工学、加熱システム及び取り付け用台部品である。
充填ポリアミドの特に有利な点はポリマー・マトリクスと充填剤との間の、特に強化繊維充填剤に関する、非常に優れた結合にある。しかしながら、高吸水性であるので、その製造された成形部品の寸法安定性は全ての要求を満たすものではなかった。
以下、本明細書におけるポリアミドは、アミド結合(-NH-CO-)によって一緒に保持される基本構成要素を有し、例えば、ジカルボン酸、ジカルボン酸ハロゲン化物、ジアミン、アミノカルボン酸及び/又はラクタム等のモノマーの重縮合又は重合により製造できるポリマーと理解される。これらはホモポリマー又はコポリアミドであってもよい。前記ポリアミドの平均分子量は5,000より大きく、好ましくは10,000より大きい。
欧州特許第0441423B1号には、必然的にポリアミド46と、ポリアミド骨格中に6〜11のCH2/NHCO基比で脂肪族ポリアミドと100℃を超えるTgを有する非晶質ポリアミドと適宜充填剤とを含有する、優れた機械的特性と比較的低い値の吸水性を伴うポリアミド樹脂組成物が記載されている。前記組成物は24時間しか保存されなかったので、欧州特許第0441423B1号に記載された吸水性の値は未だ均衡値を示していないが、最低値は約2.6%である。
欧州特許公開第0728812A1号には、適宜繊維性充填剤と他の微粒子充填剤とゴム状−弾性ポリマーを含む部分的に芳香族性で非晶質のコポリアミド由来の熱可塑性成形材料が記載されている。これら成形材料は改良された機械的特性を有し高温での長期使用に適し、優れた耐液油性も有する。欧州特許公開第0728812A1号は基本ポリアミドA)として脂肪族ポリアミドを使用していないが、必然的にテレフタル酸、イソフタル酸、ヘキサメチレンジアミン及び脂環式ジアミンを含む部分的芳香族コポリアミドを使用している。前記成形材料の吸水性に関する情報は記載されていない。
欧州特許公開第0400428A1号には、部分的芳香族コポリアミド、適宜モノマーとしてアジピン酸を有する脂肪族ポリアミド及び適宜カプロラクタム由来の熱可塑性成形材料が記載されている。EP 0 400 428 A1記載の熱可塑性成形材料は優れた全域の機械的特性、特に高い靱性レベルを有する。欧州特許公開第0400428A1号は基本ポリアミドA)として脂肪族ポリアミドを使用していないが、6T単位及びカプロラクタム及び/又は66単位を必然的に含む部分的芳香族コポリアミドを使用している。前記成形材料の吸水性に関する情報は記載されていない。
欧州特許第0441423B1号 欧州特許公開第0728812A1号 欧州特許公開第0400428A1号
従って、本発明の目的は低吸水性と優れた機械的特性を伴い、結果的に製造された成形部品の非常に優れた寸法安定性と電気的特性の顕著な変化低減をもたらすポリアミド成形材料を提供することである。
この目的は、ポリアミド613及び/又はポリアミド614及び/又は ポリアミド615及び/又はポリアミド616及び/又はポリアミド617及び/又はポリアミド618(A)ならびにそれぞれコポリアミド6I/6T又はポリアミド6I(B)、ならびにガラス繊維、炭素繊維、金属繊維、アラミド繊維、ウィスカー(whiskers)、タルク、雲母、ケイ酸塩、石英、二酸化チタン、珪灰石、カオリン、ケイ酸(類)、炭酸マグネシウム、水酸化マグネシウム、チョーク、接地(grounded)又は沈降炭酸カルシウム、石灰(lime)、長石、硫酸バリウム、永久磁石又は磁化可能金属もしくは合金、ガラス玉、中空ガラス玉、中空球状ケイ酸塩充填剤、 天然層状ケイ酸塩、合成層状ケイ酸塩ならびにそれらの混合物から成る群より選択される少なくとも一つの繊維性又は微粒子充填剤(C)のブレンドのポリアミド・マトリクスを用いる、請求項1記載のポリアミド成形材料により達成される。
低吸水性であるので、本発明のポリアミド成形材料から作られる成形部品はポリアミド6又はポリアミド66に基づく成形材料と比べ非常に優れた寸法安定性と電気的特性の低減変化を有する。
従って、本発明は充填ポリアミド成形材料であって、前記ポリアミド成形材料は本質的に以下の成分から成る、ブレンドの、ポリアミド613、ポリアミド614、ポリアミド615、ポリアミド616、ポリアミド617、ポリアミド618に基づく低吸水性及び優れた機械的特性を伴い、前記成分は、
(A)
ポリアミド613、ポリアミド614、 ポリアミド615、ポリアミド616、ポリアミド617、ポリアミド618、又はそれらの混合物から成る群から選択される少なくとも一つの脂肪族ポリアミド、
(B)
(b
ほぼ等モル比でヘキサメチレンジアミン(6)と結合した(in combination with)イソフタル酸(I)に由来する、60〜100重量部単位、好ましくは60〜80重量部単位、より好ましくは67重量部単位、
(b
ほぼ等モル比でヘキサメチレンジアミン(6)と結合したテレフタル酸(T)に由来する、0〜40重量部単位、好ましくは20〜40重量部単位、より好ましくは33重量部単位、
前記成分(b)及び(b)の重量部は合計で100重量部である、を組み合わせた、ポリアミド、及び
(C)
少なくとも一つの充填剤成分であり、前記充填剤成分(C)はガラス繊維、炭素繊維、金属繊維、アラミド繊維、ウィスカー、タルク、雲母、ケイ酸塩、石英、二酸化チタン、珪灰石、カオリン、ケイ酸(類)、炭酸マグネシウム、水酸化マグネシウム、チョーク、接地又は沈降炭酸カルシウム、石灰、長石、硫酸バリウム、永久磁石又は磁化可能金属もしくは合金、ガラス玉、中空ガラス玉、中空球状ケイ酸塩充填剤、 天然層状ケイ酸塩、合成層状ケイ酸塩ならびにそれらの混合物から成る群より選択され、
前記成分(A)〜(C)の重量%は合計で100%であり、
前記成分(A)、(B)及び(C)は以下の条件を満たし、
(A)+(B):80〜20重量%、
重量比(A)/(B):60/40〜90/10、好ましくは70/30〜85/15、より好ましくは70/30〜80/20、特に好ましくは75/25、
(C):20〜80重量%、好ましくは21〜70重量%、より好ましくは31〜64重量%、
前記ポリアミド成形材料は前記成分(A)〜(C)に加えて適宜通常の添加剤(D)を含み、前記添加剤(D)の量は前記成分(A)〜(C)の総量に加えられる、前記ポリアミド成形材料に関する。
更に、本発明は通常の配合機で260℃〜320℃のシリンダー温度でポリアミド成形材料を製造する方法であって、第一にポリマー部分を融解し次いで充填剤を添加する前記方法に関する。
本発明の成形材料は成形部品、好ましくは射出成形部品を製造するために、より好ましくは静止又は移動通信装置用アンテナ・ハウジングを製造するために用いることができる。これら成形部品は低吸水性であるので、とりわけ優れた寸法安定性を有し、誘電率(εr)及び損失角(tan δ)における変化が少なく、優れた加水分解安定性を有する。
従属する請求項に、本発明のより好ましい実施態様が含まれる。
大部分が多角形断面を有する、金属、酸化物、ホウ化物、炭化物、窒化物、ポリチタン酸塩、炭素等の針状単結晶を例えば、チタン酸カリウムウィスカー、酸化アルミニウムウィスカー、炭化ケイ素ウィスカー等のウィスカーとみなす。ウィスカーは通常0.1〜10μmの直径及びmm〜cmの範囲の長さを有する。更に、それらは高い引張強度を有する。ウィスカーは固体上に気相(VS装置)から、又は三層系(VLS−装置)から蒸着させることにより製造できる。
前記ガラス繊維は5〜20μm、好ましくは5〜15μm、より好ましくは5〜10μmの直径を有する。前記ガラス繊維は好ましくは円形、卵形、楕円形又は角のある形状(angular)の断面を有する。
好ましくは、本発明の成形材料において特に卵形、楕円形又は角のある形状の非円形断面(フラット・ガラス繊維)を伴うガラス繊維を用いてもよい。これら成形材料は前記成形材料から製造された成形部品において、特に横方向における、強度及び強靱性に関する利点を有する。
好ましくは、前記ガラス繊維はEガラスから成る。前記ガラス繊維はエンドレス繊維として又はチョップド・ガラス繊維として添加してもよく、前記繊維は適当な定寸系及び例えば、シランに基づく、接着剤又は接着剤系を備えてもよい。
例えば、カーボンブラック及び/又はカーボン・ナノチューブを帯電防止剤として本発明の成形材料に用いてもよい。
カーボンブラックを使用することにより前記成形材料の黒色着色も増強されうる。
カオリン、蛇紋石、タルク、雲母、バーミキュライト、イライト、スメクタイト、モンモリロナイト、ヘクトライト(hectorite)、複水酸化物又はそれらの混合物を層状ケイ酸塩として本発明の成形材料に用いてもよい。前記層状ケイ酸塩は表面処理を行ってもよいし行わなくてもよい。
抗酸化剤、オゾン劣化防止剤、光安定剤、UV安定剤、UV吸収剤又はUV遮断剤をそれぞれ安定剤及びアンチ・エイジング剤として本発明の成形材料に用いてもよい。
前記脂肪族ポリアミド(A)は1.4〜2.5、好ましくは1.5〜2.1の間の相対粘度(溶液粘度)(m−クレゾール中0.5重量%溶液、20℃)を有する。
前記脂肪族ポリアミド(A)として、ポリアミド614又はポリアミド618又はそれら混合物を用い、より好ましくはポリアミド614を用いる。
直径10μm未満の特別細いガラス繊維を用いることにより強靱性がさらに強化できる。
本発明のポリアミド成形材料の製造は通例の配合機、例えば、単軸もしくは二軸押出機又は軸混練機(screw kneaders)により達成できる。通例、ポリマー画分をまず融解し押出機の連続するポイントで、例えば、サイド・フィーダーによって充填剤を添加できる。複数の充填剤を使用する場合、充填剤は押出機の同じポイントで又は種々のポイントで添加してもよい。配合は好ましくは260℃〜320℃の設定されたバレル温度で達成される。しかしながら、ポリマー部分及び充填剤も共にフィーダーに添加されうる。
本発明のポリアミド成形材料はまた長繊維強化ロッド様の粒状物(granules)の製造用の既知の方法で、特にエンドレス繊維ストランド(ロービング)を完全にポリマー融解物に浸し、次いで冷却し切断する、引抜成形法(pulltrusion)を用いて製造してもよい。これによって得られる長繊維強化ロッド様粒状物は通常の加工手順を用いて成形部品に加工でき、前記成形部品の特に優れた特性を穏やかな加工方法を用いて取得できる。
本発明の別法におけるロービングとして用いる、ガラス繊維は10〜20μm、好ましくは12〜18μmの直径を有し、前記ガラス繊維の断面は円形、卵形、楕円形又は角のある形状である。
本発明によれば、Eガラス繊維が特にチョップド・ガラス繊維として又はエンドレス繊維(ロービング)として用いられる。しかしながら、例えば、A、C、D、M、S、Rガラス繊維又はそれらの混合物又はEガラス繊維との混合物等の全ての他のガラス繊維型も使用しうる。
本発明の成形材料から製造されるポリマー・ストランドは例えば、ストランドを水浴中で冷却し次いで切断する、ストランド粒状化法等の全ての既知の粒状化法によって粒状物に加工してもよい。60重量%を超える充填剤含有量で水中粒状化及び水中熱切断(underwater hot cut off)をそれぞれ用いて前記粒状物の品質を改良する。ポリマー融解物はノズル穴を通って直接圧縮され水流中の回転ナイフにより粒状化される。
本発明の成形材料は260℃〜320℃のシリンダー温度で加工でき、60℃〜130℃の形成温度を前記成形材料の充填剤含有量に従って選択しなければならない。
本発明のポリアミド成形材料の製法の別の選択肢としては、粒状物を例えば、異なるマトリクス及び/又は充填剤と混合して、その後さらに加工されるであろう乾燥ブレンドを形成する。例えば、前記成分(A)及び/又は(B)及び前記充填剤(C)、及び適宜前記添加剤(D)の各々から出発して、コンパウンドを粒状形態で製造してもよく、これらの粒状物は次いで混合され乾燥ブレンドを形成し、適宜粒状の成分(A)及び(B)の追加量を加える。このように製造された乾燥ブレンドは次いで加工されるであろう。
均質化した粒状混合物(乾燥ブレンド)は加工機、例えば、スクリュー式射出成形機で成形部品及び/又は中空体を強化するために加工される。ここでさらなる量の前記成分(A)及び/又は(B)の粒状物を加えてもよい。
乾燥ブレンドの加工はよりよい機械的特性をもたらす傾向がある。しかしながら、乾燥ブレンドを混合するために、製造工程の追加を生じ、生産コストを増加させるので、経済効率が下がる。更に、各種のタイプの粒状物の密度差及び/又は大きさの違いにより、移送中の振動で分離をもたらしうる。
本発明の成形材料から製造される成形部品は、例えば、電気、家具、スポーツ、工学、公衆衛生及び衛生、医薬、エネルギー及び推進技術、自動車及び他の輸送手段の分野において、好ましくは湿度変化のある環境で、好ましくは寸法精度が多大に要求される、内部及び外部部品、又は特に移動又は静止通信装置のアンテナ・ハウジング等の、電気通信用の製品及び機器用ハウジング材料、家庭用電化製品、家電製品、機械類、暖房装置及び取り付け用又はコンテナ用固定部及び全種類の通気部分の製造に用いられる。
(発明の効果)
本発明の成形材料の好ましい使用は移動又は静止通信装置のアンテナ・ハウジングの製造である。顕著に低減された吸水性に起因して、その成形部品及び/又はハウジングは電気的特性の顕著に低減された変化を有する。前述のように、電気的特性は、例えば、電磁波放射線の透過性、誘電率(εr)又は損失角(tan δ)を含む。吸水性は誘電率を増大させるので、結果として信号を弱める。
以下、本発明の実施の形態について実施例を用いて説明するが、本発明の範囲は下記の実施例に限定されることはない。
実施例及び比較例に使用した材料を表1に示す。
Figure 0005198893
表2及び表3中の組成物の成形材料は二軸押出機(ワーナー&プフレイダー(Werner & Pfleiderer)社製、ZSK25型)で調製する。粒状物PA614及びPA6I/6Tは供給域で計量する。炭素繊維と同様にガラス繊維を金型前のサイド・フィーダーを経て3バレル単位ポリマー融解物内に添加する。
バレル温度は310℃までの上昇温度プロファイルとして設定した。150〜200rpm、10kg処理能力を用いた。水浴中でストランドを冷却後、粒状化し120℃24時間で乾燥した後粒状物特性を測定した。
被験試料はシリンダー温度を280℃〜310℃の上昇温度プロファイルとして設定し成形温度は100℃を選択してアルブルグ(Arburg)射出成形機により製造した。
測定は以下の標準法に従い以下の被験試料で行った。
引張弾性率:
牽引速度1mm/minでのISO527
ISO引張棒、標準:ISO/CD3167、A1型、170x20/10x4mm、
温度23℃
破断強度及び破断伸び:
速度5mm/minでのISO527
ISO引張棒、標準:ISO/CD3167、A1型、170x20/10x4mm、
温度23℃
相対粘度:
ISO307
0.5重量% m−クレゾール溶液
温度20℃
相対粘度(RV)に従ったRVの計算=基準のセクション11に基づくt/t
吸水性:
ISO62
粒状物
温度23℃
それぞれ50%相対湿度で又は100%相対湿度で、重量増加が止まるまで粒状物を保存する。
試料が乾燥状態で使用される場合、少なくとも48時間は室温で射出成形後乾燥環境、即ち、シリカゲル上で保存する。
調整された試料はISO1110に従い14日間72℃で62%相対湿度で保存する。
グリボリー(GRIVORY) G21(PA 6I/6T; 2/1)の吸水性はそれぞれ2重量%(23℃で50%相対湿度)及び7重量%(23℃で100%相対湿度)である。
Figure 0005198893
Figure 0005198893
実施例1及び比較例5ならびに実施例2及び比較例6の比較から示されるように、本発明の成形材料の吸水性は対応する比較例の成形材料に比べ顕著に低い。
本発明の実施例4の成形材料は比較例8の成形材料と比較して吸水性が多大に低減されることが示される。
本発明の成形材料は調整により引張弾性率のより小さな減小を示す。
さらに、適切な充填剤含有量で破断伸びが増大することが示される。
本発明は、上記発明の実施の形態及び実施例の説明に何ら限定されるものではない。特許請求の範囲の記載を逸脱せず、当業者が容易に想到できる範囲で種々の変形態様もこの発明に含まれる。

Claims (25)

  1. 充填ポリアミド成形材料であって、前記ポリアミド成形材料は本質的に以下の成分から成る、ブレンドの、ポリアミド614、ポリアミド618に基づき、前記成分は、
    (A)
    リアミド614、ポリアミド618、又はそれらの混合物である脂肪族ポリアミド、
    (B)
    (b
    等モル比でヘキサメチレンジアミン(6)と結合したイソフタル酸(I)に由来する、60〜80重量部単位、
    (b
    等モル比でヘキサメチレンジアミン(6)と結合したテレフタル酸(T)に由来する、20〜40重量部単位、前記成分(b)及び(b)の重量部は合計で100重量部である、を組み合わせた、ポリアミド、及び
    (C)
    少なくとも一つの充填剤成分であり、前記充填剤成分(C)はガラス繊維、炭素繊維、金属繊維、アラミド繊維、ウィスカー、タルク、雲母、ケイ酸塩、石英、二酸化チタン、珪灰石、カオリン、ケイ酸(類)、炭酸マグネシウム、水酸化マグネシウム、チョーク、接地又は沈降炭酸カルシウム、石灰、長石、硫酸バリウム、永久磁石又は磁化可能金属もしくは合金、ガラス玉、中空ガラス玉、中空球状ケイ酸塩充填剤、天然層状ケイ酸塩、合成層状ケイ酸塩ならびにそれらの混合物から成る群より選択され、
    前記成分(A)〜(C)の重量%は合計で100%であり、
    前記成分(A)、(B)及び(C)は以下の条件を満たす、
    (A)+(B):80〜20重量%、
    重量比(A)/(B):60/40〜90/10、
    (C) :20〜80重量%、
    前記ポリアミド成形材料。
  2. 前記成分(b)及び(b)の重量部単位はそれぞれ67重量部単位及び33重量部単位であるか、前記成分(b)/前記成分(b)は2/1の重量比である請求項1記載のポリアミド成形材料。
  3. 前記脂肪族ポリアミドが1.4〜2.5の間のηrelのm−クレゾール(20℃で0.5重量%)中で測定される、相対粘度を有することを特徴とする請求項1又は2記載のポリアミド成形材料。
  4. それぞれ1%未満の吸水性(23℃、50%相対湿度)及び2.8%未満の吸水性(23℃、100%相対湿度)により特徴付けられる請求項1乃至3のいずれか一項記載のポリアミド成形材料。
  5. ガラス繊維含有量が30重量%で少なくとも8000MPa(乾燥)の引張弾性率(ISO527に従って測定される)により特徴付けられる請求項1乃至4のいずれか一項記載のポリアミド成形材料。
  6. 前記ポリアミド成形材料がガラス繊維含有量30重量%以上で3.5%又はそれ以上の破断伸び(ISO527に従って測定される)を有することを特徴とする請求項1乃至5のいずれか一項記載のポリアミド成形材料。
  7. 前記ポリアミド成形材料は前記成分(A)〜(C)に加えて添加剤(D)を含み、前記添加剤(D)の量は前記成分(A)〜(C)の総量に加えられる、請求項1乃至6のいずれか一項記載のポリアミド成形材料。
  8. 前記添加剤(D)が前記ポリアミド成形材料に含有され、前記添加剤(D)が無機系安定剤、有機系安定剤、潤滑剤、染料、メタリック顔料、金属スパンコール、金属被覆粒子、ハロゲン化難燃剤、ハロゲンフリー難燃剤、衝撃改質剤、帯電防止剤、伝導性添加剤、離型剤、蛍光増白剤ならびに前記添加剤の混合物から成る群より選択されることを特徴とする請求項7記載のポリアミド成形材料。
  9. 前記充填剤成分(C)として5〜20μmの直径を有するガラス繊維を使用し、前記ガラス繊維の断面は円形、卵形、楕円形又は角のある形状であることを特徴とする請求項1乃至8のいずれか一項記載のポリアミド成形材料。
  10. 前記重量比(A)/(B)が70/30〜85/15、70/30〜80/20又は75/25である、請求項1乃至のいずれか一項記載のポリアミド成形材料。
  11. 前記成分(C)を21〜70重量%又は31〜64重量%含む、請求項1乃至10のいずれか一項記載のポリアミド成形材料。
  12. 前記脂肪族ポリアミドが1.5〜2.1の間のηrelのm−クレゾール(20℃で0.5重量%)中で測定される、相対粘度を有することを特徴とする、請求項1乃至11のいずれか一項記載のポリアミド成形材料。
  13. 前記伝導性添加剤がカーボンブラック及び/又はカーボン・ナノチューブであることを特徴とする、請求項8記載のポリアミド成形材料。
  14. 前記充填剤成分(C)として5〜15μm又は5〜10μmの直径を有するガラス繊維を使用し、Eガラス繊維が使用されることを特徴とする請求項9記載のポリアミド成形材料。
  15. 配合機械で260℃〜320℃のシリンダー温度で請求項1乃至14のいずれか一項記載のポリアミド成形材料を製造する方法であって、第一にポリマー部分を融解し次いで前記充填剤を添加する、前記方法。
  16. 前記充填剤がガラス繊維及び/又は他の充填剤である請求項15記載の前記方法。
  17. 第一に前記第一成分(A)、(B)及び前記充填剤(C)からそれぞれ粒状物形態のコンパウンドを製造し、次にこれら粒状物を混合し前記成分(A)の追加の粒状物量を加え、その後前記粒状物を加工することを特徴とする、請求項1乃至14のいずれか一項記載のポリアミド成形材料を製造する方法。
  18. 前記成分(A)及び前記成分(B)の追加の粒状物量を加え、その後前記粒状物を加工することを特徴とする、請求項17記載の前記方法。
  19. 第一に前記第一成分(A)及び(B)ならびに前記充填剤(C)及び前記添加剤(D)からそれぞれ粒状物形態のコンパウンドを製造し、次にこれら粒状物を混合し前記成分(A)の追加の粒状物量を加え、その後前記粒状物を加工することを特徴とする、請求項1乃至14のいずれか一項記載のポリアミド成形材料を製造する方法。
  20. 前記成分(A)及び前記成分(B)の追加の粒状物量を加え、その後前記粒状物を加工することを特徴とする、請求項19記載の前記方法。
  21. 成形部品を製造するための、それぞれ1%未満の吸水性(23℃、50%相対湿度)及び2.8%未満の吸水性(23℃、100%相対湿度)を伴う請求項1乃至14のいずれか一項記載のポリアミド成形材料の使用。
  22. 前記成形部品は射出成形部品か静止又は移動通信装置用アンテナ・ハウジングである、請求項21記載の使用。
  23. 射出成形、押し出し成形、ブロー成形、直接配合及び他の成形方法による、請求項1乃至14のいずれか一項記載のポリアミド成形材料から成形部品を製造する方法。
  24. 請求項1乃至14のいずれか一項記載のポリアミド成形材料から得られる成形部品。
  25. 前記成形部品が静止又は移動通信装置用アンテナ・ハウジングであることを特徴とする請求項24記載の成形部品。
JP2008024635A 2007-02-07 2008-02-05 吸水性低減を示す充填ポリアミド成形材料(発明の詳細な説明) Expired - Fee Related JP5198893B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP07002642.2 2007-02-07
EP07002642A EP1961787B1 (de) 2007-02-07 2007-02-07 Gefüllte Polyamidformmassen mit reduzierter Wasseraufnahme

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008189929A JP2008189929A (ja) 2008-08-21
JP5198893B2 true JP5198893B2 (ja) 2013-05-15

Family

ID=37982082

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008024635A Expired - Fee Related JP5198893B2 (ja) 2007-02-07 2008-02-05 吸水性低減を示す充填ポリアミド成形材料(発明の詳細な説明)

Country Status (9)

Country Link
US (2) US20080194751A1 (ja)
EP (1) EP1961787B1 (ja)
JP (1) JP5198893B2 (ja)
KR (1) KR101135387B1 (ja)
CN (1) CN101240110B (ja)
AT (1) ATE428751T1 (ja)
DE (1) DE502007000618D1 (ja)
ES (1) ES2324734T3 (ja)
TW (1) TWI395789B (ja)

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006007580A1 (en) * 2004-07-01 2006-01-19 Solvay Advanced Polymers, L.L.C. Aromatic polyamide composition and article manufactured therefrom
KR20140090220A (ko) * 2006-01-13 2014-07-16 미쓰비시 엔지니어링-플라스틱스 코포레이션 휴대 전자 기기용 폴리아미드 수지 조성물 및 휴대 전자 기기용 성형품
US20100032629A1 (en) * 2008-08-07 2010-02-11 Benoit Brule Adhesive composition containing carbon nanotubes and a copolyamide
US20120001476A1 (en) * 2010-06-30 2012-01-05 E.I. Du Pont De Nemours And Company Injection molded composite wheel for a vehicle
KR101374361B1 (ko) * 2010-08-20 2014-03-18 제일모직주식회사 휴대용 디스플레이 제품의 lcd 보호용 브라켓
KR101466278B1 (ko) * 2010-12-21 2014-11-27 제일모직 주식회사 폴리아미드 수지 조성물 및 이를 이용한 성형품
CN102382466B (zh) * 2011-11-25 2014-02-05 深圳市科聚新材料有限公司 一种稳定性好的pa66改性材料及其制备方法
CN105492177A (zh) * 2013-09-05 2016-04-13 Sabic环球技术有限责任公司 用于制备增强制品的方法
JP6996843B2 (ja) * 2013-11-14 2022-01-17 エーエムエス-パテント アクチェンゲゼルシャフト 大きい成形部品のためのポリアミド成形用コンパウンド
US20150138020A1 (en) * 2013-11-15 2015-05-21 Motorola Solutions, Inc Intrinsically safe housing and antenna design for a radio device and method of forming same
CN103804897A (zh) * 2014-02-14 2014-05-21 张家港大塚化学有限公司 工程塑料
EP2930212B1 (de) * 2014-04-08 2019-04-10 Ems-Patent Ag Elektrisch leitfähige Polyamid-Formmassen
KR20210157486A (ko) 2014-05-12 2021-12-28 퍼포먼스 폴리아미드 에스에이에스 비정질 폴리아미드 및/또는 폴리에스테르를 포함하는 향상되고 균일한 전기 전도성을 갖는 폴리아미드 조성물
CN104744935B (zh) * 2015-04-03 2017-10-31 广东银禧科技股份有限公司 一种长碳链导热尼龙复合材料及其制备方法
CN104962075A (zh) * 2015-05-29 2015-10-07 苏州亚思科精密数控有限公司 一种机床用尼龙软管及其制备方法
EP3135731B1 (de) 2015-08-31 2017-11-01 Ems-Patent Ag Polyamidformmasse und daraus herstellbare formkörper
JP7013379B2 (ja) * 2016-02-19 2022-01-31 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア ポリマーレーザー焼結粉末の機械的強化のためのカオリン
CN105670280A (zh) * 2016-04-01 2016-06-15 青岛国恩科技股份有限公司 一种用于车灯的玻纤增强尼龙6材料及制备方法
CN106009643A (zh) * 2016-06-24 2016-10-12 宁波汇邦尼龙科技有限公司 高耐用性车门外拉手材料
EP3330319B1 (de) * 2016-12-02 2020-08-26 EMS-Patent AG Polyamid-formmassen mit geringer relativer permittivität
US11192979B2 (en) 2017-03-30 2021-12-07 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Polyamide composition and molded article
JP7107646B2 (ja) * 2017-07-06 2022-07-27 旭化成株式会社 ポリアミド組成物および成形品
JP6937226B2 (ja) * 2017-11-13 2021-09-22 旭化成株式会社 ポリアミド組成物及び成形品
EP3502188B1 (de) 2017-12-22 2020-08-19 EMS-Patent AG Verwendung einer polyamid-formmasse mit niedrigem extraktwert zur herstellung von formteilen im trinkwasserbereich sowie entsprechende formteile
KR20220152562A (ko) * 2020-03-13 2022-11-16 인비스타 텍스타일스 (유.케이.) 리미티드 네트워크 응용분야용 열가소성 수지
CN111423722B (zh) * 2020-05-23 2022-08-09 厦门市嘉能科技有限公司 一种电池密封圈用改性尼龙、其制备方法及电池密封圈
US20230129441A1 (en) * 2020-10-29 2023-04-27 Lg Chem, Ltd. Thermoplastic resin composition and molded article
WO2023037193A1 (en) * 2021-09-08 2023-03-16 Inv Nylon Polymers Americas, Llc Articles for use with 5g radio waves
CN114656724B (zh) * 2022-03-30 2023-09-26 金发科技股份有限公司 一种导电母粒、电磁屏蔽增强聚酰胺组合物及其应用
CN115499765A (zh) * 2022-09-14 2022-12-20 歌尔股份有限公司 发声装置的壳体、发声装置及电子设备
CN116256010B (zh) * 2023-02-14 2023-09-15 滁州学院 一种基于环境监测的遥感***

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5562959A (en) * 1978-11-06 1980-05-12 Toray Ind Inc Reinforced polyamide resin composition
JPS5949229A (ja) * 1982-09-13 1984-03-21 Unitika Ltd 低吸水率ポリアミド組成物
JPH03223361A (ja) * 1990-01-29 1991-10-02 Unitika Ltd 樹脂組成物
JPH0753862A (ja) * 1992-10-12 1995-02-28 Kishimoto Sangyo Kk ガラス繊維強化ポリアミド樹脂組成物
JP3476037B2 (ja) * 1995-04-21 2003-12-10 矢崎総業株式会社 ポリアミド樹脂組成物
DE19821719C2 (de) * 1998-05-14 2001-07-19 Inventa Ag Polyamidformmassen, Verfahren zu deren Herstellung und deren Verwendung
JP2000001611A (ja) * 1998-06-15 2000-01-07 Unitika Ltd 合成樹脂製の釘
JP4487154B2 (ja) * 1998-09-17 2010-06-23 東洋紡績株式会社 ポリアミド樹脂組成物
JP2000248172A (ja) * 1999-02-26 2000-09-12 Unitika Ltd ポリアミド樹脂組成物、これを用いてなるセルフタップ性を有する部品
DE10022144A1 (de) 2000-05-08 2001-11-15 Bayer Ag Verstärktes Polyamid mit verbessertem Wärmealterungsverhalten
DE10057455C2 (de) * 2000-11-20 2003-11-06 Ems Chemie Ag Polyamid-Formmassen mit verbesserten Eigenschaften
EP1245640B1 (de) * 2001-03-15 2007-11-28 EMS-Chemie AG Gefüllte, thermoplastische Polyamidformmassen mit verbesserten Eigenschaften
CH695687A5 (de) * 2002-09-06 2006-07-31 Ems Chemie Ag Polyamid-Formmassen mit ultrafeinen Füllstoffen und daraus herstellbare Lichtreflektier-Bauteile.
FR2858624B1 (fr) * 2003-08-08 2005-09-09 Rhodia Engineering Plastics Sa Composition electrostatique a base de matrice polyamide
US20080119603A1 (en) * 2006-11-22 2008-05-22 Georgios Topoulos Mobile telephone housing comprising polyamide resin composition
US8853324B2 (en) * 2006-11-22 2014-10-07 E I Du Pont De Nemours And Company Mobile telephone housing comprising polyamide resin composition

Also Published As

Publication number Publication date
TW200848469A (en) 2008-12-16
JP2008189929A (ja) 2008-08-21
CN101240110B (zh) 2011-04-13
EP1961787A1 (de) 2008-08-27
ATE428751T1 (de) 2009-05-15
KR101135387B1 (ko) 2012-04-17
KR20080074055A (ko) 2008-08-12
US20080194751A1 (en) 2008-08-14
US20110039979A1 (en) 2011-02-17
US8552103B2 (en) 2013-10-08
DE502007000618D1 (de) 2009-05-28
ES2324734T3 (es) 2009-08-13
EP1961787B1 (de) 2009-04-15
TWI395789B (zh) 2013-05-11
CN101240110A (zh) 2008-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5198893B2 (ja) 吸水性低減を示す充填ポリアミド成形材料(発明の詳細な説明)
JP6836316B2 (ja) 強化ポリアミド成形組成物及びそれから製造される射出成形品
JP6782069B2 (ja) ポリアミド成形材料、それから製造された成形品および使用目的
JP5335208B2 (ja) ポリアミド成形組成物及びその使用
KR101492625B1 (ko) 평평한 유리 섬유로 강화된 폴리아미드 성형재료 및그것으로 제조된 사출 성형된 부품
EP3256516B1 (en) Polyamide moulding composition and moulded article made from this moulding composition
KR20100098369A (ko) 충전 폴리아미드 성형 화합물
CN104629353B (zh) 对热和光稳定的聚酰胺组合物
JP2021507981A (ja) 半結晶性コポリアミド及びフラットガラス繊維を含むポリアミド製剤
JP5818184B2 (ja) 吸水時の振動性と外観に優れた高融点ポリアミド樹脂組成物
JPH11241020A (ja) 耐熱性樹脂組成物
JP2022046800A (ja) ポリアミド樹脂組成物
JP2001040208A (ja) 耐候性の改良されたポリアミド樹脂組成物及びそれを用いた成形品

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090625

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111227

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120313

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120316

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120426

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120619

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121019

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20121114

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20121205

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130115

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130207

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160215

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5198893

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees