JP5187094B2 - 画像符号化装置 - Google Patents

画像符号化装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5187094B2
JP5187094B2 JP2008238017A JP2008238017A JP5187094B2 JP 5187094 B2 JP5187094 B2 JP 5187094B2 JP 2008238017 A JP2008238017 A JP 2008238017A JP 2008238017 A JP2008238017 A JP 2008238017A JP 5187094 B2 JP5187094 B2 JP 5187094B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
code
image
file
unit
compression
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008238017A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010074376A (ja
Inventor
章雄 松原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2008238017A priority Critical patent/JP5187094B2/ja
Publication of JP2010074376A publication Critical patent/JP2010074376A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5187094B2 publication Critical patent/JP5187094B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Compression Of Band Width Or Redundancy In Fax (AREA)

Description

本発明は、画像符号化装置に関し、特に、画像読込部によって読み込まれた画像を符号化する画像符号化装置に関する。
従来、画像読込部によって読み込まれた画像を符号化する画像符号化装置としては、1つの読み込み画像から解像度や圧縮率が異なる複数の符号を生成し、生成した符号を当該装置のメールボックス、端末装置のハードディスク装置およびプリンタスプーラ等の各記憶媒体にそれぞれ格納することにより、種々の処理に応じた符号化を行うものがある(例えば、特許文献1参照)。
特開2007−274617号公報
このように、解像度や圧縮率が異なる複数の符号が各記憶媒体に格納されている場合には、ユーザは、ある記憶媒体から取得した符号が表す画像の画質が悪く、画像の内容が識別できないときに、高画質な画像を表す符号を他の記憶媒体から探し出して取得する必要がある。
しかしながら、上述したような従来の技術においては、特に、記憶媒体に格納された符号の数が膨大な場合には、低画質な画像を表す符号に対応する高画質な画像を表す符号を取得させることが困難であるといった課題があった。
本発明は、従来の課題を解決するためになされたもので、低画質な画像を表す符号に対応する高画質な画像を表す符号を従来のものより容易に取得させることができる画像符号化装置を提供することを目的とする。
本発明の画像符号化装置は、画像読込部によって読み込まれる複数ページの画像を符号化する画像符号化装置において、前記画像から第1符号を生成する第1符号生成部と、該画像から第2符号を生成する第2符号生成部と、前記第2符号を含む第2ファイルを生成するファイル生成部と、前記第1符号をサーバ装置に送信する符号送信部と、前記サーバ装置に格納された前記第1符号の格納位置を表す格納位置情報を前記第2ファイルに記録する位置情報記録部と、前記格納位置情報が記録された第2ファイルを端末装置に送信するファイル送信部と、を備え、前記画像読込部によって1ページ分の画像が読み込まれる毎に、前記符号送信部が、前記第1符号を前記サーバ装置に送信して前記第1符号から生成済みの第1ファイルを前記サーバ装置に更新させ、前記ファイル生成部が、前記第2符号から生成済みの第2ファイルを更新するようにしたことを特徴とする。
本発明は、低画質な画像を表す符号に対応する高画質な画像を表す符号を従来のものより容易に取得させることができる画像符号化装置を提供することができる。
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照して説明する。なお、本実施の形態においては、本発明に係る画像符号化装置を複合機によって構成した画像配信システムについて説明する。
図1に示すように、画像配信システム1は、複合機2と、サーバ装置3と、端末装置4とを備えている。なお、図1において、それぞれ1つの複合機2と、サーバ装置3と、端末装置4とが示されているが、それぞれ複数の複合機と、サーバ装置と、端末装置とによって画像配信システム1を構成してもよい。
複合機2とサーバ装置3、複合機2と端末装置4、および、サーバ装置3と端末装置4との間は、通信回線5乃至7によってそれぞれ接続されている。ここで、各通信回線5乃至7は、WAN(Wide Area Network)、LAN(Local Area Network)もしくは無線通信網等、または、これらの組み合わせによって構成される。
図2に示すように、複合機2は、画像を読み込む画像読込部10と、読み込まれた画像を成分毎に分離する画像分離部11と、同画像から第1符号を生成する第1符号生成部12と、画像分離部11によって分離された成分毎の符号を第2符号として生成する第2符号生成部13と、第1符号を圧縮する第1圧縮部14と、第2符号を圧縮する第2圧縮部15と、第2符号を含むファイルを生成するファイル生成部16と、第1符号をサーバ装置3に通信回線5を介して送信する符号送信部17と、サーバ装置3における第1符号の格納位置を表す格納位置情報を当該ファイルに記録する位置情報記録部18と、格納位置情報が記録されたファイルを端末装置4に通信回線6を介して送信するファイル送信部19とを備えている。
より具体的なハードウェア構成としては、複合機2は、図3に示すように、CPU(Central Processing Unit)21と、RAM(Random Access Memory)22と、ROM(Read Only Memory)23と、ハードディスク装置24と、通信回線5、6を介してサーバ装置3および端末装置4と通信を行うための通信モジュール25と、スキャナ26とを備えている。
ROM23およびハードディスク装置24には、複合機2を本発明に係る画像符号化装置として機能させるためにCPU21に実行させるプログラムが格納されている。すなわち、CPU21は、RAM22を一時記憶領域として当該プログラムを実行することにより、画像分離部11、第1符号生成部12、第2符号生成部13、第1圧縮部14、第2圧縮部15、ファイル生成部16、符号送信部17、位置情報記録部18およびファイル送信部19を構成する。
通信モジュール25は、CPU21と共に符号送信部17およびファイル送信部19を構成し、通信回線5、6の種別に応じたモジュールによって構成される。また、スキャナ26は、画像読込部10を構成する。スキャナ26には、不図示のADF(Auto Document Feeder)が設けられていてもよい。
図2において、画像分離部11は、画像読込部10によって読み込まれた画像を前景の色成分、エッジ成分および背景成分に分離するようになっている。なお、画像分離部11は、当該画像をテキスト成分、図成分、表成分および写真成分等に分離する等、読み込む画像の種別に応じた分離を行うようにしてもよく、本発明においては、1つの画像を少なくとも2つ以上の成分に分離するようにすればよい。
第1符号生成部12は、画像読込部10によって読み込まれた画像から第1符号を生成するようになっている。一方、第2符号生成部13は、画像分離部11によって分離された成分毎の符号を第2符号として生成するようになっている。
第1および第2圧縮部14、15は、JPEG(Joint Photographic Experts Group)、JPEG2000およびMMR(Modified Modified Read)等の符号化方式に準拠して、第1および第2符号をそれぞれ圧縮するようになっている。
ここで、第1および第2圧縮部14、15は、第2符号が表す画像より、第1符号が表す画像が高画質になるように、第1および第2符号をそれぞれ圧縮するようになっている。すなわち、第2圧縮部15によって圧縮された第2符号のサイズは、第1圧縮部14によって圧縮された第1符号のサイズより小さくなる。
特に、第1圧縮部14は、第1符号を部分的に復号できるように圧縮するようになっており、本実施の形態においては、ISO−15444−1に準拠して第1符号を圧縮するものとする。なお、第1圧縮部14は、第1符号を可逆に圧縮するようにしてもよい。
ファイル生成部16は、第2圧縮部15によって成分毎に圧縮された第2符号を成分毎に構造化したファイル(以下、「第2ファイル」という。)を生成するようになっている。なお、本実施の形態において、ファイル生成部16は、第2ファイルとして高圧縮PDF(Portable Document Format)ファイルを生成するものとする。
符号送信部17は、例えば、FTP(File Transfer Protocol)クライアントによって構成され、第1符号をサーバ装置3に通信回線5を介して送信するようになっている。符号送信部17によってサーバ装置3に送信された第1符号は、サーバ装置3でファイル化されて格納される。なお、以下の説明においては、サーバ装置3で第1符号がファイル化されたものを「第1ファイル」という。
また、第1ファイルとしては、JPEG2000ファミリーファイルが好ましく、本実施の形態において、サーバ装置3は、第1ファイルとしてISO−15444−6に準拠したJPM(JPEG 2000 File Format - Multilayer)ファイルや、ISO−15444−1に準拠したJP2C符号ストリームを生成するものとする。
位置情報記録部18は、サーバ装置3に格納された第1ファイルの格納位置を表すURL(Uniform Resource Locator)と、第1ファイルにおける第1符号のオフセットとを第2ファイルに記録するようになっている。また、ファイル送信部19は、例えば、メールサーバによって構成され、第2ファイルを端末装置4に通信回線6を介して送信するようになっている。
図4に示すように、第1ファイルには、当該ファイルがJPEG2000ファミリーファイルであることを表すJPEG2000 Signatureボックス(jP)と、ファイルタイプ、バージョンおよび互換性等を表すファイルタイプボックス(ftype)と、ファイル内の画像全般に関する情報を管理するコンパウンドヘッダボックス(mhdr)と、各ページの格納位置を管理するページコレクションボックス(pcol)と、ページ毎のページボックス(page1、page2)とが含まれる。
各ページボックスには、少なくとも1つのレイアウトオブジェクトボックス(Lobj1)が含まれ、レイアウトオブジェクトボックスには、少なくとも1つのオブジェクトボックス(Obj1)が含まれ、オブジェクトボックスは、第1符号としてのコードストリーム(JP2C)に対応付けられる。
なお、本実施の形態においては、第1の符号は画像読込部10によって読み込まれた1ページ分の画像全体が1つのオブジェクトに該当するものとする。したがって、画像読込部10によって複数ページの画像が読み込まれた場合には、第1ファイルには、画像のページ数分のページボックスおよびコードストリームが含まれる。
一方、第2ファイルには、画像読込部10によって読み込まれた画像のページ数分の第2符号と、PDFアタッチメントとが含まれ、PDFアタッチメントには、JPMファイルが含まれる。
PDFアタッチメントに含まれるJPMファイルには、サーバ装置3における第1ファイルの格納位置を表すURLを表すデータリファレンスボックス(dtbl)と、各オブジェクトボックスに対応付けられたフラグメントリストテーブルボックス(ftbl)とが含まれる。
この格納位置は、第1のファイルを格納したサーバ装置3のアドレス、ディレクトリ名およびファイル名から構成され、第1のファイルが格納された後、サーバ装置3から複合機2に返されるURLを元に特定される。
フラグメントリストテーブルボックスには、フラグメントリストボックス(flst)が含まれ、フラグメントリストボックスは、第1ファイルにおける第1符号のオフセットが格納される。
このオフセットは、第1の符号に含まれる部分符号のサイズがTLM(Tile-Part Length Main Header)、PLM(Packet Length, Main Header)およびPLT(Packet Length, Tile-part Header)等のPointer Marker Segmentに含まれるタイルパート長やそのタイルパートに含まれるパケット長の累積を元にファイルの先頭からの距離を計算することにより得られる。
このように、端末装置4は、第2ファイルに含まれるデータリファレンスボックスと、各ページのフラグメントリストボックスとに基づいて、各第2符号上のユーザの関心領域に対応する第1符号の格納位置を特定することができる。
図1において、サーバ装置3は、大容量の記憶媒体を有するコンピュータ装置によって構成され、複合機2によって送信された第1符号を受信するために、例えば、FTPサーバとして機能するようになっている。
端末装置4は、画像を閲覧するためのブラウザとして機能するコンピュータ装置によって構成され、複合機2によって送信された第2ファイルを受信するために、例えば、メールクライアントとして機能するようになっている。
また、端末装置4は、ユーザによるブラウザの操作によって必要となった表示領域の画像の符号をJPIP(JPEG2000 Interactive Protocols and APIs)に準拠して通信回線7を介してサーバ装置3に要求するJPIPクライアントとして機能するようになっている。一方、サーバ装置3は、要求された画像の符号を端末装置4に通信回線7を介して送信するJPIPサーバとして機能するようになっている。
以上のように構成された画像配信システム1の画像登録動作を図5を用いて説明する。
まず、複合機2において、画像読込部10によって画像が読み込まれ(ステップS1)、読み込まれた画像が画像分離部11によって成分毎に分離される(ステップS2)。
次に、画像読込部10によって読み込まれた画像から第1符号が第1符号生成部12によって生成される(ステップS3)。また、画像分離部11によって分離された成分毎の符号が第2符号として第2符号生成部13によって生成される(ステップS4)。
次に、第1符号が第1圧縮部14によって圧縮される(ステップS5)。また、画像分離部11によって分離された成分毎に符号化された第2符号が第2圧縮部15によって成分毎に圧縮される(ステップS6)。
次に、第2圧縮部15によって成分毎に圧縮された第2符号を成分毎に構造化した第2ファイルがファイル生成部16によって生成される(ステップS7)。ここで、画像読込部10によって複数ページの画像が読み込まれ、第2符号が2ページ目以降の画像を表す場合には、既に第2ファイルが生成されているため、第2符号が追加されるように、生成済みの第2ファイルがファイル生成部16によって更新されるように構成してもよい。
次に、第1符号が符号送信部17によって、通信回線5を介してサーバ装置3に送信される(ステップS8)。第1符号を受信したサーバ装置3においては、第1符号から第1ファイルが生成される(ステップS9)。ここで、画像読込部10によって複数ページの画像が読み込まれ、第1符号が2ページ目以降の画像を表す場合には、既に第1ファイルが生成されているため、第1符号が追加されるように、生成済みの第1ファイルが更新されるように構成してもよい。
次に、サーバ装置3に格納された第1ファイルの格納位置を表すURLと、第1ファイルにおける第1符号のオフセットとが位置情報記録部18によって第2ファイルに記録される(ステップS10)。
次に、第2ファイルが、ファイル送信部19によって端末装置4に通信回線6を介して送信される(ステップS11)。ここで、本実施の形態においては、ファイル送信部19がメールクライアントによって構成されているため、第2ファイルは、ハードディスク装置24の格納領域の中でスプーラに割り当てられた領域に格納されることになる。
ここで、次に読み込まれる画像があるか否かが画像読込部10によって判断される(ステップS12)。ここで、次に読み込まれる画像があると判断された場合には、画像登録動作は、ステップS1に戻る。一方、次に読み込まれる画像がないと判断された場合には、画像登録動作は、終了する。
このように、画像読込部10によって画像が読み込まれる度に、第1および第2ファイルが更新されるため、図6に示すように、端末装置4は、複合機2で全てのページの画像が読み込まれる前に、読み込み済みのページの高画質な画像の符号を第2ファイルに基づいてサーバ装置3の第1ファイルから取得することができる。
以上に説明したように、本発明の一実施の形態としての画像配信システム1は、複合機2から端末装置4に送信した低画質な画像を表す符号を含むファイルに、サーバ装置3に格納された高画質な画像を表す符号の格納位置を表す情報を格納するため、端末装置4のユーザに対し、低画質な画像を表す符号に対応する高画質な画像を表す符号を従来のものより容易に取得させることができる。
なお、本実施の形態においては、第1符号が表す画像より第2符号が表す画像が低画質である例について説明したが、本発明においては、第2圧縮部15によって圧縮された第2符号のサイズが、第1圧縮部14によって圧縮された第1符号のサイズより小さければよい。
すなわち、第2符号が第1符号より高圧縮されたものでもよく、第1符号が表す画像の解像度より第2符号が表す画像の解像度が低くてもよく、第1符号が表す画像がカラーであるのに対して第2符号が表す画像がモノクロであってもよい。
また、本実施の形態においては、複合機2が第1符号をサーバ装置3に送信し、サーバ装置3が第1符号を第1ファイルにファイル化する例について説明したが、本発明においては、複合機2が第1符号を第1ファイルにファイル化し、第1ファイルをサーバ装置3に送信するようにしてもよく、第1符号をファイル化せずに、符号ストリームの状態でサーバ装置3に格納させるようにしてもよい。
また、本実施の形態において、複合機2の符号送信部17は、FTPに準拠して第1符号をサーバ装置3に送信するものとして説明したが、本発明においては、SFTP(Secure File Transfer Protocol)、FTPS(File Transfer Protocol over SSL/TLS)、SMB(Server Message Block)およびWebDev(Web-Based Distributed Authoring and Versioning)等のように符号を逐次送信できるプロトコルに準拠して第1符号をサーバ装置3に送信するようにしてもよい。
また、本実施の形態において、複合機2のファイル送信部19は、メールによって、第2ファイルを端末装置4に送信するものとして説明したが、本発明においては、FTP、SFTP、FTPS、SMBおよびWebDev等のようにファイルを送信できるプロトコルに準拠して第2ファイルを端末装置4に送信するようにしてもよい。
本発明の一実施の形態としての複合機によって構成した画像配信システムのブロック図である。 本発明の一実施の形態としての複合機のブロック図である。 本発明の一実施の形態としての複合機のハードウェア構成図である。 本発明の一実施の形態としての複合機によって構成した画像配信システムにおける第1および第2ファイルを説明するための概念図である。 本発明の一実施の形態としての複合機によって構成した画像配信システムの画像登録動作を示すシーケンス図である。 本発明の一実施の形態としての複合機によって構成した画像配信システムの画像登録動作の一作用を説明するための概念図である。
符号の説明
1 画像配信システム
2 複合機
3 サーバ装置
4 端末装置
5、6、7 通信回線
10 画像読込部
11 画像分離部
12 第1符号生成部
13 第2符号生成部
14 第1圧縮部
15 第2圧縮部
16 ファイル生成部
17 符号送信部
18 位置情報記録部
19 ファイル送信部
21 CPU
22 RAM
23 ROM
24 ハードディスク装置
25 通信モジュール
26 スキャナ

Claims (12)

  1. 画像読込部によって読み込まれる複数ページの画像を符号化する画像符号化装置において、
    前記画像から第1符号を生成する第1符号生成部と、
    該画像から第2符号を生成する第2符号生成部と、
    前記第2符号を含む第2ファイルを生成するファイル生成部と、
    前記第1符号をサーバ装置に送信する符号送信部と、
    前記サーバ装置に格納された前記第1符号の格納位置を表す格納位置情報を前記第2ファイルに記録する位置情報記録部と、
    前記格納位置情報が記録された第2ファイルを端末装置に送信するファイル送信部と、を備え
    前記画像読込部によって1ページ分の画像が読み込まれる毎に、前記符号送信部が、前記第1符号を前記サーバ装置に送信して前記第1符号から生成済みの第1ファイルを前記サーバ装置に更新させ、前記ファイル生成部が、前記第2符号から生成済みの第2ファイルを更新するようにしたことを特徴とする画像符号化装置。
  2. 前記第1符号を圧縮する第1圧縮部と、
    前記第2符号を圧縮する第2圧縮部と、を備え、
    前記第1および第2圧縮部は、前記第2符号が表す画像より、前記第1符号が表す画像が高画質になるように、前記第1および第2符号をそれぞれ圧縮し、
    前記符号送信部は、前記第1圧縮部によって圧縮された第1符号を前記サーバ装置に送信し、
    前記ファイル生成部は、前記第2圧縮部によって圧縮された第2符号を含む第2ファイルを生成することを特徴とする請求項1に記載の画像符号化装置。
  3. 前記第1圧縮部は、前記第1符号を可逆に圧縮することを特徴とする請求項2に記載の画像符号化装置。
  4. 前記第1圧縮部は、前記第1符号を部分的に復号できるように圧縮することを特徴とする請求項2または請求項3に記載の画像符号化装置。
  5. 前記画像を成分毎に分離する画像分離部を備え、
    前記第2符号生成部は、前記画像分離部によって分離された成分毎の符号を前記第2符号として生成し、
    前記第2圧縮部は、前記第2符号を前記成分毎に圧縮し、
    前記ファイル生成部は、前記第2符号を前記成分毎に構造化した第2ファイルを生成することを特徴とする請求項2乃至請求項4の何れかに記載の画像符号化装置。
  6. 前記ファイル生成部は、高圧縮PDFファイルを生成することを特徴とする請求項5に記載の画像符号化装置。
  7. 画像読込部によって読み込まれる複数ページの画像を画像符号化装置を用いて符号化する画像符号化方法において、
    前記画像から第1符号を生成する第1符号生成ステップと、
    該画像から第2符号を生成する第2符号生成ステップと、
    前記第2符号を含む第2ファイルを生成するファイル生成ステップと、
    前記第1符号をサーバ装置に送信する符号送信ステップと、
    前記サーバ装置に格納された前記第1符号の格納位置を表す格納位置情報を前記第2ファイルに記録する位置情報記録ステップと、
    前記格納位置情報が記録された第2ファイルを端末装置に送信するファイル送信ステップと、を有し、
    前記画像読込部によって1ページ分の画像が読み込まれる毎に、前記符号送信ステップでは、前記第1符号を前記サーバ装置に送信して前記第1符号から生成済みの第1ファイルを前記サーバ装置に更新させ、前記ファイル生成ステップでは、前記第2符号から生成済みの第2ファイルを更新するようにしたことを特徴とする画像符号化方法。
  8. 前記第1符号を圧縮する第1圧縮ステップと、
    前記第2符号を圧縮する第2圧縮ステップと、を有し、
    前記第1および第2圧縮ステップでは、前記第2符号が表す画像より、前記第1符号が表す画像が高画質になるように、前記第1および第2符号をそれぞれ圧縮し、
    前記符号送信ステップでは、前記第1圧縮ステップで圧縮された第1符号を前記サーバ装置に送信し、
    前記ファイル生成ステップでは、前記第2圧縮ステップで圧縮された第2符号を含む第2ファイルを生成することを特徴とする請求項7に記載の画像符号化方法。
  9. 前記第1圧縮ステップでは、前記第1符号を可逆に圧縮することを特徴とする請求項8に記載の画像符号化方法。
  10. 前記第1圧縮ステップでは、前記第1符号を部分的に復号できるように圧縮することを特徴とする請求項8または請求項9に記載の画像符号化方法。
  11. 前記画像を成分毎に分離する画像分離ステップを有し、
    前記第2符号生成ステップでは、前記画像分離ステップで分離された成分毎の符号を前記第2符号として生成し、
    前記第2圧縮ステップでは、前記第2符号を前記成分毎に圧縮し、
    前記ファイル生成ステップでは、前記第2符号を前記成分毎に構造化した第2ファイルを生成することを特徴とする請求項8乃至請求項10の何れかに記載の画像符号化方法。
  12. 前記ファイル生成ステップでは、高圧縮PDFファイルを生成することを特徴とする請求項11に記載の画像符号化方法。
JP2008238017A 2008-09-17 2008-09-17 画像符号化装置 Expired - Fee Related JP5187094B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008238017A JP5187094B2 (ja) 2008-09-17 2008-09-17 画像符号化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008238017A JP5187094B2 (ja) 2008-09-17 2008-09-17 画像符号化装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010074376A JP2010074376A (ja) 2010-04-02
JP5187094B2 true JP5187094B2 (ja) 2013-04-24

Family

ID=42205777

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008238017A Expired - Fee Related JP5187094B2 (ja) 2008-09-17 2008-09-17 画像符号化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5187094B2 (ja)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003036200A (ja) * 2001-07-23 2003-02-07 Fuji Xerox Co Ltd 文書処理システム、文書処理方法、クライアント端末、サーバ装置、プログラム、記憶媒体
JP3747916B2 (ja) * 2003-03-27 2006-02-22 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 Jpeg2000符号化装置,復号化装置,符号化方法及び復号化方法
JP2006121645A (ja) * 2004-09-24 2006-05-11 Fuji Photo Film Co Ltd 画像圧縮装置および画像圧縮プログラム
JP4766586B2 (ja) * 2004-11-29 2011-09-07 株式会社リコー 画像処理装置、画像処理方法、プログラム及び情報記録媒体
JP2007019673A (ja) * 2005-07-05 2007-01-25 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像処理装置、画像圧縮方法、画像圧縮プログラムおよび圧縮画像のデータ構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010074376A (ja) 2010-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4603947B2 (ja) 画像通信システム、サーバ装置およびその制御方法、並びにコンピュータプログラム
JP4377103B2 (ja) サーバクライアント環境におけるjpeg2000のための画像処理
US20050254072A1 (en) Image data processing method, client terminal, image processing program, image data management method and image management system
US9916117B2 (en) Remote data access for image output apparatus via a control device
JP5949098B2 (ja) 情報処理装置、情報処理プログラムおよび情報処理方法
JP5848538B2 (ja) 情報処理システム、情報処理装置、出力装置、および情報処理方法
EP1667419A2 (en) System, device, server and program for image processing
KR100893829B1 (ko) 포맷 개작을 이용한 오브젝트 전송 방법
JP2009020862A (ja) 撮像装置、電子アルバムシステムおよび画像記憶装置
US7456844B2 (en) Image transmission method, computer-readable image transmission program, recording medium, and image transmission apparatus
JP5264155B2 (ja) プログラム、ファイル管理装置及びファイル管理方法
JP5187094B2 (ja) 画像符号化装置
KR101012206B1 (ko) 웹뷰어의 이미지 전송량 관리 시스템 및 그 방법
JP5089353B2 (ja) プログラム、ファイル管理装置及びファイル管理方法
JP5080325B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、情報処理プログラム及び記録媒体
KR100771198B1 (ko) 영상 데이터를 전자 액자로 전송하는 방법 및 그 장치
US20160357486A1 (en) Data providing device, data providing method, and computer program
JP2006339972A (ja) 画像処理装置及びその制御方法、コンピュータプログラム、記憶媒体
JP4188768B2 (ja) ネットワーク通信装置、プログラムおよび記録媒体
JP5811743B2 (ja) 画像出力装置
JP3614151B2 (ja) サーバスキャン装置およびサーバスキャン方法
JP5886553B2 (ja) 印刷システム、印刷方法、および、情報処理装置
JP2007142581A (ja) 画像処理方法、画像処理装置
JP2006217018A (ja) 画像送受信システム及び画像受信装置並びにプリンタ装置
JP5186820B2 (ja) 符号化装置、符号化方法および符号化プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110701

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120308

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120313

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120511

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121225

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130107

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160201

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5187094

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160201

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees