JP5185616B2 - ハニカム構造体 - Google Patents

ハニカム構造体 Download PDF

Info

Publication number
JP5185616B2
JP5185616B2 JP2007507192A JP2007507192A JP5185616B2 JP 5185616 B2 JP5185616 B2 JP 5185616B2 JP 2007507192 A JP2007507192 A JP 2007507192A JP 2007507192 A JP2007507192 A JP 2007507192A JP 5185616 B2 JP5185616 B2 JP 5185616B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
honeycomb structure
cell
face
honeycomb
cells
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007507192A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2006095835A1 (ja
Inventor
結輝人 市川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NGK Insulators Ltd
Original Assignee
NGK Insulators Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NGK Insulators Ltd filed Critical NGK Insulators Ltd
Priority to JP2007507192A priority Critical patent/JP5185616B2/ja
Publication of JPWO2006095835A1 publication Critical patent/JPWO2006095835A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5185616B2 publication Critical patent/JP5185616B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • F01N3/022Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters characterised by specially adapted filtering structure, e.g. honeycomb, mesh or fibrous
    • F01N3/0222Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters characterised by specially adapted filtering structure, e.g. honeycomb, mesh or fibrous the structure being monolithic, e.g. honeycombs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D46/00Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
    • B01D46/24Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies
    • B01D46/2403Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies characterised by the physical shape or structure of the filtering element
    • B01D46/2418Honeycomb filters
    • B01D46/2422Mounting of the body within a housing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D46/00Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
    • B01D46/24Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies
    • B01D46/2403Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies characterised by the physical shape or structure of the filtering element
    • B01D46/2418Honeycomb filters
    • B01D46/2451Honeycomb filters characterized by the geometrical structure, shape, pattern or configuration or parameters related to the geometry of the structure
    • B01D46/2455Honeycomb filters characterized by the geometrical structure, shape, pattern or configuration or parameters related to the geometry of the structure of the whole honeycomb or segments
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D46/00Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
    • B01D46/24Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies
    • B01D46/2403Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies characterised by the physical shape or structure of the filtering element
    • B01D46/2418Honeycomb filters
    • B01D46/2451Honeycomb filters characterized by the geometrical structure, shape, pattern or configuration or parameters related to the geometry of the structure
    • B01D46/247Honeycomb filters characterized by the geometrical structure, shape, pattern or configuration or parameters related to the geometry of the structure of the cells
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D46/00Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
    • B01D46/24Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies
    • B01D46/2403Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies characterised by the physical shape or structure of the filtering element
    • B01D46/2418Honeycomb filters
    • B01D46/2451Honeycomb filters characterized by the geometrical structure, shape, pattern or configuration or parameters related to the geometry of the structure
    • B01D46/2482Thickness, height, width, length or diameter
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D46/00Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
    • B01D46/24Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies
    • B01D46/2403Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies characterised by the physical shape or structure of the filtering element
    • B01D46/2418Honeycomb filters
    • B01D46/2451Honeycomb filters characterized by the geometrical structure, shape, pattern or configuration or parameters related to the geometry of the structure
    • B01D46/2484Cell density, area or aspect ratio
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D46/00Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
    • B01D46/24Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies
    • B01D46/2403Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies characterised by the physical shape or structure of the filtering element
    • B01D46/2418Honeycomb filters
    • B01D46/2498The honeycomb filter being defined by mathematical relationships
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/50Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their shape or configuration
    • B01J35/56Foraminous structures having flow-through passages or channels, e.g. grids or three-dimensional monoliths
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/16Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on silicates other than clay
    • C04B35/18Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on silicates other than clay rich in aluminium oxide
    • C04B35/195Alkaline earth aluminosilicates, e.g. cordierite or anorthite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B38/00Porous mortars, concrete, artificial stone or ceramic ware; Preparation thereof
    • C04B38/0006Honeycomb structures
    • C04B38/0009Honeycomb structures characterised by features relating to the cell walls, e.g. wall thickness or distribution of pores in the walls
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B38/00Porous mortars, concrete, artificial stone or ceramic ware; Preparation thereof
    • C04B38/0006Honeycomb structures
    • C04B38/0012Honeycomb structures characterised by the material used for sealing or plugging (some of) the channels of the honeycombs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/24Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by constructional aspects of converting apparatus
    • F01N3/28Construction of catalytic reactors
    • F01N3/2803Construction of catalytic reactors characterised by structure, by material or by manufacturing of catalyst support
    • F01N3/2825Ceramics
    • F01N3/2828Ceramic multi-channel monoliths, e.g. honeycombs
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/00034Physico-chemical characteristics of the mixtures
    • C04B2111/00129Extrudable mixtures
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/00474Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00
    • C04B2111/00793Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00 as filters or diaphragms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/00474Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00
    • C04B2111/0081Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00 as catalysts or catalyst carriers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/20Resistance against chemical, physical or biological attack
    • C04B2111/2084Thermal shock resistance
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2330/00Structure of catalyst support or particle filter
    • F01N2330/06Ceramic, e.g. monoliths
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2330/00Structure of catalyst support or particle filter
    • F01N2330/30Honeycomb supports characterised by their structural details
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24149Honeycomb-like
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24149Honeycomb-like
    • Y10T428/24157Filled honeycomb cells [e.g., solid substance in cavities, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24149Honeycomb-like
    • Y10T428/24165Hexagonally shaped cavities

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Filtering Materials (AREA)
  • Filtering Of Dispersed Particles In Gases (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Processes For Solid Components From Exhaust (AREA)
  • Devices For Post-Treatments, Processing, Supply, Discharge, And Other Processes (AREA)

Description

本発明は、ハニカム構造体関する。さらに詳しくは、自動車排ガスをはじめとした各種内燃機関排気ガスの浄化触媒用担体や脱臭用触媒担体、各種濾過機器用フィルタ、熱交換器ユニット、或いは燃料電池の改質触媒用担体等の化学反応機器用担体として好適に用いられるハニカム構造体に関する。
ガソリンエンジンから排出される排気ガス中の炭化水素(HC)、一酸化炭素(CO)、窒素酸化物(NOx)の有害成分を処理する触媒コンバータには、ハニカム構造体が触媒担体として搭載されている。ディーゼルエンジン或いはガソリンリーンバーンエンジンやガソリン直噴エンジンから排出される排気ガス中にはスート(カーボン黒煙)を主体とするパティキュレートマター(微粒子状物質)が多量に含まれており、このパティキュレートマターが大気中に放出されると環境汚染を引き起こすため、ディーゼルエンジンの排気ガス系には、パティキュレートマターを捕集するためのハニカムフィルタが搭載されている。このようなハニカムフィルタにもハニカム構造体が用いられている。
このような目的で使用されるハニカム構造体は、多孔質の隔壁により区画された軸方向に貫通する多数の流通孔(セル)を有する構造であり、排気ガスはセルを通過して、セルを区画する隔壁に担持された触媒成分によって処理される。一般には、大量かつ安価に提供される押出成形されたコージェライト質セラミックハニカム構造体或いは炭化珪素質セラミックハニカム構造体が使われている。或いは、薄い平板と波型板を交互にコルゲート状に巻いた構造の金属製ハニカム構造体が使われている(例えば、特許文献1又は2参照)。
フィルタにおいては、ハニカム構造体の一方の端面において所定のセルの端部を封止し、他方の端面において残余のセルの端部を封止した構造、又は、一方の端部のみを封止した構造が挙げられる。排気ガス等の流体は、このフィルタの入口側端面において封止されておらず、出口側端面において封止されたセルに流入し、多孔質の隔壁を通過して、入口側端面において封止され、出口側端面において封止されていないセルに移動して排出される。そして、この際に隔壁が濾過層となり、排気ガス中のスート等のパティキュレートマターが隔壁に捕捉されて隔壁上に堆積する。
従来、セルは長手方向(流体の流れ方向)に垂直に切断した断面においては、どの部分で切断した断面でも略同一の大きさであり、従って、隣り合うセルを区画する隔壁は略並行となっていた。また、ハニカム構造体の外径寸法も全長方向(流体の流れ方向)全体にわたって略同一とする構造が一般的に採用されていた。また、このような形状のハニカム構造体とは異なり、セルの断面の寸法をハニカム構造体の全長にわたって入口側端面から出口側端面へかけて順次変化させる構造も提案されている(例えば、特許文献3参照)。
特開平9-155189号公報 実開昭61-10917号公報 特開昭61−4813号公報
しかしながら、上述したような、セルの流体の流れ方向に垂直な断面(以下、「セル断面」ということがある)の面積が、流れ方向の全域にわたって略同一であるハニカム構造体においては、ハニカム構造体の入口側の端面における流体の流入抵抗と出口側の端面における流出抵抗により圧力損失が高いという問題がある。最近の排気ガス規制強化に対応すべく、ハニカム構造体はその表面積を増大させるために高セル密度化の方向にあり、入口側及び出口側の端面における圧力損失は増加する方向にある。これは、セルの入口側の端面においては、排気ガス等の流体がセルに流入したときによどみ域が発生し、実質的に流体が通過可能なセル断面の面積が急激に縮小し、この部分において速度変化が起きて流体損失が生じるためである。セルの出口側の端面においても排気ガス等の流体が通過可能なセル断面の面積が急激に拡大し、速度変化が起きて流体損失が生じる。ディーゼルエンジン等から排出される排気ガスの浄化に用いられるディーゼルパティキュレートフィルタ(DPF)においても、ハニカム構造体の入口側の端面における排気ガスの流入抵抗と出口側の端面における流出抵抗とにより圧力損失が高いという問題がある。
また、ディーゼルパティキュレートフィルタでは、その使用に伴って、捕集されたパティキュレートマターが次第にフィルタ内に堆積し、入口側の端面側におけるセルの開口部を封止した部分にパティキュレートマターが付着し、そこを起点としてさらに別のパティキュレートマターが次第に堆積して、入口側の端面において開口しているセルの開口を閉塞させてしまうために、その圧力損失が急増してしまうという問題がある。図29(a)及び図29(b)に示すように、セル63の入口側の端面64では排気ガスの流れによどみがあるため、パティキュレートマターがセルの入口側の端面64付近に堆積し易いということも原因と考えられる。なお、符号66は、セル63の開口部を封止する目封止部材を示している。
また、図30(a)及び図30(b)に示すように、セラミックを用いたハニカム構造体61の外周面を、圧縮弾性を有する耐熱性の把持部材68で覆い、この把持部材68を介して圧縮面圧を付与しながら金属等の容器67内に収納してコンバータ60として用いる場合には、排気ガスの圧力やエンジンの振動によりハニカム構造体の位置ずれが生じないように、ハニカム構造体61の端面の外周部に耐熱性クッション部材を介してリテナーリング69を配設して、容器67内に保持していた。通常、ハニカム構造体61の端面の外周部における幅約5mm程度がリテナーリング69によって保持されている。このため、外周部のセル63aの開口部はリテナーリング69によって閉塞されて排気ガスが通過し難くなっており、ハニカム構造体61全体としての実質的なセル断面の面積が減少して、圧力損失が上昇することとなっていた。また、フィルタにおいては、開口部が閉塞されたセル63の濾過面積が減少することも加わり、さらに圧力損失が上昇することとなっていた。また、リテナーリング69をハニカム構造体61の出口側の端面のみに配設したとしても、出口側の端面においてセル63aの開口部が閉塞された場合には、排気ガス等の流体が通過し難くなり、圧力損失が上昇する。
さらに、このようなコンバータ60として用いられた状態での実負荷時において、ハニカム構造体61の外周部に円周状の亀裂が発生し易いという問題があった。円周状の亀裂の発生位置はハニカム構造体61の軸方向の中間部分であったり、把持部材68の端部付近であったりするが、ハニカム構造体61の軸方向の長さが長いほど、軸方向の中間部分で円周状亀裂が多く発生し、また、セル63の開口部が目封止されているハニカム構造体61(ハニカムフィルタ)においては、把持部材68の端部付近で円周状亀裂が多く発生する。
上述したようにリテナーリング69でハニカム構造体61の端面の外周部が閉塞されると、図31に示すように、外周部のセル63aに排気ガスが流れ難くなり、ハニカム構造体61の外周側の領域Yは比較的低温となり、リテナーリング69によって閉塞されていないセル63bから構成される内側の領域Xでは比較的高温となって温度差が発生する。このため、上述した内側の領域Xが加熱され軸方向に熱膨張しても外周部が低温なため内部に追従できずに、ハニカム構造体61の外周面に軸方向の引張応力が発生し円周状亀裂が発生するものと考えられる。把持部材68によって外周面に面圧が作用し自由な熱膨張が拘束されているので、把持部材68による面圧が高いほど外周面の引張応力が増大する。ハニカム構造体61の開口部を封止してフィルタとして用いた場合においても同様である。
また、図32に示すように、ハニカム構造体61のセル63の開口部に目封止部材66を配設してフィルタとして用いた場合には、この目封止部材66のセル63内方側における端面において、目封止部材66と、目封止部材66が配設されていない中空のセル63との境界部分Zにおいて剛性が不連続となっている。このため、把持部材68(図31参照)等により外周面から面圧を受けた場合に、目封止部材66のセル63内方側における端面付近の外周面で応力集中が発生し、円周状亀裂が発生するものと考えられる。把持部材68(図31参照)の端部ではエッジストレス作用により、把持部材内側よりも高い面圧が作用することがあるので、目封止部材66のセル63内方側における端面付近の外周面で応力集中が増大する。
さらに、このハニカム構造体を排気ガスのフィルタとして用いた場合には、排気ガスの急激な温度変化による熱衝撃のために、排気ガスが流入する側の端面付近において亀裂が発生するという問題があった。特に、ハニカム構造体が、排気ガスが比較的高温状態であり、排気ガスの温度変化や流速変化が非常に厳しいエンジン近傍(close−coupled)に搭載されている場合に亀裂が多く発生している。
また、図示は省略するが、従来のハニカム構造体においては、排気ガスの流れにのって排気管からの酸化鉄等の固形異物が飛来した場合に、ハニカム構造体の入口側の端面がエロージョンを起こし易いという問題がある。特に、ハニカム構造体がエンジン近傍(close−coupled)に搭載されている場合にエロージョンを起こし易く、また、ハニカム構造体が薄壁構造、或いは、その材質が高気孔率や大細孔径の場合にもエロージョンを起こし易いということが確認されている。
また、特許文献2に示すような、セルの断面寸法をハニカム構造体の全長にわたって入口側端面から出口側端面へかけて順次変化させる構造のハニカム構造体においては、成形体を焼成して製造する際に割れ易いということ、また、図30(a)及び図30(b)に示すような、把持部材68を用いた従来のキャニング技術を利用することができないという問題がある。
本発明は、このような従来の事情に鑑みてなされたものであり、従来のハニカム構造体と比較して圧力損失を低減することが可能であり、また、フィルタとして用いた場合に、入口側の端面において、パティキュレートマター(微粒子状物質)によるセルの開口部の閉塞によって起こる圧力損失の急増現象を回避すること、また、円周状亀裂を回避すること、さらに、ハニカム構造体の端面における熱衝撃やエロージョンを回避することが可能なハニカム構造体を提供する。
本発明は、以下のハニカム構造体を提供するものである。
[1] 一方の端面から他方の端面まで貫通する流体の流路となる複数のセルを区画形成する隔壁を備えた筒状のハニカム構造体であって、それぞれの前記セルの前記流体の流れ方向に垂直な断面(セル断面)の面積が、前記セルの前記流れ方向における中心部近傍の所定範囲において略同一であるとともに、前記セルの前記流れ方向における方の端面側の端部における外径が、前記ハニカム構造体の中心部近傍の外径に比して0.5%を超えて漸減し、それぞれの前記セルの前記セル断面の面積が、前記セルの流れ方向における両方の端面側で前記ハニカム構造体の軸方向の長さの25%以内の長さの端部において漸減するように構成されたハニカム構造体(以下、「第一の発明」ということがある)。
[2] 所定の前記セルの一方の前記端面側の開口部と、残余の前記セルの他方の前記端面側の開口部とを封止する封止部材をさらに備えた前記[1]に記載のハニカム構造体。
[3] 複数の前記セルを区画形成する前記隔壁の外周部分を覆う外壁をさらに備えた前記[1]又は[2]に記載のハニカム構造体。
] 全ての前記セルの前記セル断面の面積が、少なくとも一方の前記端面側において漸減するように構成された前記[1]〜[]のいずれかに記載のハニカム構造体。
本発明のハニカム構造体は、圧力損失を低減することが可能であり、また、ハニカムフィルタとして用いた場合には、被処理流体が流入する側の端面においてパティキュレートマター(微粒子状物質)によるセルの開口部の閉塞によって起こる圧力損失の急増現象を回避することができる。また、円周状亀裂を回避すること、さらには、ハニカム構造体の端面における熱衝撃やエロージョンを回避することができる
本発明(第一の発明)のハニカム構造体の一の実施の形態の構成を模式的に示す一部断面図である。 本発明(第一の発明)のハニカム構造体の一の実施の形態をキャニングした状態を示す一部断面図である。である。 本発明(第一の発明)のハニカム構造体の一の実施の形態をキャニングした状態を示す一部断面図である。である。 本発明(第一の発明)のハニカム構造体の一の実施の形態の他の例の構成を模式的に示す一部断面図である。 本発明(第一の発明)のハニカム構造体の一の実施の形態の他の例の構成を模式的に示す一部断面図である。 本発明(第一の発明)のハニカム構造体の一の実施の形態の他の例の構成を模式的に示す一部断面図である。 本発明(第一の発明)のハニカム構造体の他の実施の形態の構成を模式的に示す一部断面図である。 本発明(第一の発明)のハニカム構造体の他の実施の形態をキャニングした状態を示す一部断面図である。 本発明(第一の発明)のハニカム構造体の他の実施の形態の他の例の構成を模式的に示す一部断面図である。 本発明(第一の発明)のハニカム構造体の他の実施の形態の他の例の構成を模式的に示す一部断面図である。 本発明(第一の発明)のハニカム構造体の他の実施の形態の他の例の構成を模式的に示す一部断面図である。 本発明(第一の発明)のハニカム構造体の他の実施の形態の一例の構成を模式的に示す一部断面図である。 本発明(第一の発明)のハニカム構造体の他の実施の形態の他の例の構成を模式的に示す一部断面図である。 本発明(第一の発明)のハニカム構造体の他の実施の形態の一例の構成を模式的に示す一部断面図である。 本発明(第一の発明)のハニカム構造体の他の実施の形態の他の例の構成を模式的に示す一部断面図である。 本発明(第一の発明)のハニカム構造体の他の実施の形態の他の例の構成を模式的に示す一部断面図である。 本発明(第一の発明)のハニカム構造体の他の実施の形態の一例の構成を模式的に示す一部断面図である。 本発明(第一の発明)のハニカム構造体の他の実施の形態の他の例の構成を模式的に示す一部断面図である。 本発明(第一の発明)のハニカム構造体の他の実施の形態の他の例の構成を模式的に示す一部断面図である。 本発明(第一の発明)のハニカム構造体の他の実施の形態をキャニングした状態を示す一部断面図である。 本発明(第一の発明)のハニカム構造体の他の実施の形態の一例の構成を模式的に示す一部断面図である。 本発明(第一の発明)のハニカム構造体の他の実施の形態の他の例の構成を模式的に示す一部断面図である。 本発明(第一の発明)のハニカム構造体の外壁を形成する工程を模式的に示す一部断面図である。 本発明(第一の発明)のハニカム構造体の外壁を形成する工程を模式的に示す一部断面図である。 本発明(第一の発明)のハニカム構造体の他の実施の形態の一例の構成を模式的に示す一部断面図である。 本発明(第一の発明)のハニカム構造体の他の実施の形態をキャニングした状態を示す一部断面図である。 本発明(第二の発明)のハニカム構造体の製造方法の一の実施の形態を説明する一部断面図である。 本発明(第二の発明)のハニカム構造体の製造方法の一の実施の形態を説明する一部断面図である。 本発明(第二の発明)のハニカム構造体の製造方法の他の実施の形態を説明する一部断面図である。 本発明(第二の発明)のハニカム構造体の製造方法の他の実施の形態を説明する一部断面図である。 本発明(第二の発明)のハニカム構造体の製造方法の一の実施の形態を説明する一部断面図である。 本発明(第二の発明)のハニカム構造体の製造方法の一の実施の形態を説明する一部断面図である。 従来のハニカム構造体における流体の流れを説明する断面図である。 従来のハニカム構造体における流体の流れを説明する断面図である。 従来のハニカム構造体をキャニングした状態を示す一部断面図である。 従来のハニカム構造体をキャニングした状態を示す一部断面図である。 従来のハニカム構造体をキャニングした状態を示す一部断面図である。 従来のハニカム構造体の一部断面図である。
符号の説明
1:ハニカム構造体、2:隔壁、3:セル、4:端面(一方の端面)、5:端面(他方の端面)、6:目封止部材17:容器、8:把持部材、9:外壁、11:ハニカム構造体、12:隔壁、13:セル、14:端面(一方の端面)、15:端面(他方の端面)、16:目封止部材、18:把持部材、21:ハニカム構造体、31:ハニカム構造体、32:ハニカム構造前駆体、33:砥石、34:コート材、41:ハニカム構造体、42:隔壁、43:セル、44:端面(一方の端面)、45:端面(他方の端面)、47:焼成用トチ、51:ハニカム構造体、52:隔壁、53:セル、54:端面(一方の端面)、55:端面(他方の端面)、56:目封止部材、57:焼成用トチ、60:コンバータ、61:ハニカム構造体、63:セル、64:端面、67:容器、68:把持部材、69:リテナーリング。
以下、図面を参照して、本発明(第一〜第三の発明)のハニカム構造体、及びその製造方法の実施の形態について詳細に説明するが、本発明は、これに限定されて解釈されるものではなく、本発明の範囲を逸脱しない限りにおいて、当業者の知識に基づいて、種々の変更、修正、改良を加え得るものである。
図1は、第一の発明のハニカム構造体の一の実施の形態の構成を模式的に示す一部断面図である。図1に示すように、本実施の形態のハニカム構造体1は、一方の端面4から他方の端面5まで貫通する流体の流路となる複数のセル3を区画形成する隔壁2を備えた筒状のハニカム構造体1であって、それぞれのセル3の流体の流れ方向Aに垂直な断面(セル断面)の面積が、セル3の流れ方向Aにおける中心部近傍の所定範囲において略同一であるとともに、セル3の流れ方向Aにおける少なくとも一方の端面4側の端部において漸増するように構成されたハニカム構造体1である。なお、図1に示す本実施の形態のハニカム構造体1は、セル3の流れ方向Aにおける両方の端面4,5側の端部において、セル断面の面積が漸増するように構成されており、これに伴ってハニカム構造体1の外周部分の形状もセル3の流れ方向Aにおける両方の端面4,5側の端部において漸増するように構成されている。このため、本実施の形態のハニカム構造体1は、その中心部近傍と両方の端面4,5側の端部とにおいてはセル密度が異なっている。
このように本実施の形態のハニカム構造体1は、セル3の流れ方向Aにおける両方の端面4,5側の端部においてセル断面の面積が漸増していることから、排気ガス等の流体の流入損失及び流出損失を軽減し、ハニカム構造体1の圧力損失を低減することができる。なお、図1に示すハニカム構造体1においては、上部半分が断面を示し、下部半分が外観を示している。
また、本実施の形態のハニカム構造体1は、図2に示すように、従来からのキャニング技術により、金属等の容器7内にキャニングを行うことが可能である。従来のハニカム構造体においては、セル断面の面積が一方の端面から他方の端面まで概ね同一であり、隣接するセルを区画形成する隔壁は略並行となっているため、ハニカム構造体の外周面を把持部材で把持して容器内に収納していた。本実施の形態のハニカム構造体1は、セルの流れ方向Aにおける中心部近傍の所定範囲においてはセル3を区画形成する隔壁2は略並行であるが、端面4,5側の端部においては所定の角度をもって広がるように構成されている。
従来のハニカム構造体においては、例えば、特開2004−321848号公報、特開2003-166410号公報、US2003/0041575A1等において、ハニカム構造体の一方の端面部において、セル断面の面積が拡大したセルと縮小したセルとが混在した構成のものが開示されているが、本実施の形態のハニカム構造体1は、少なくとも一方の端面4側の端部において、すべてのセル断面の面積が漸増するように構成されたハニカム構造体1である。
図2に示すように、ハニカム構造体1をキャニングする際には、ハニカム構造体1の中心部近傍の外径が略平行な部分を、把持部材8で把持する。このように構成することによって、中心部近傍よりも外径が大きくなった端面4,5側がストッパーの役割を果たし、ハニカム構造体1に流入する流体(例えば、排気ガス)の差圧による位置ずれを抑制することができる。また、中心部近傍においてはハニカム構造体1の外径が略平行であるため、把持部材8で均一にキャニング面圧を付与することが可能となり、従来のキャニング技術によりハニカム構造体1のキャニングを良好に行うことができる。
特に、本実施の形態のハニカム構造体1においては、従来のリテナーリング69(図30参照)を用いることなく、把持部材8のみでハニカム構造体1の位置ずれを防止することができることから、ハニカム構造体1全体のセル3にわたって排気ガス等の流体を通過させることができる。このため、ハニカム構造体1の外周の領域と内側の領域とにおける温度差を小さくし、円周状亀裂等の破損を有効に防止することができる。
また、ハニカム構造体1をキャニングする場合には、図3に示すように、ハニカム構造体1の端面付近での外周面を把持する別の把持部材9を配設することにより、ハニカム構造体1の軸方向における把持力を補助することができる。
本実施の形態のハニカム構造体1においては、図4に示すように、所定のセル3aの一方の端面4側の端部と、残余のセル3bの他方の端面5側の端部とに目封止部材6を配設したものであってもよい。このようなハニカム構造体1は、把持部材8(図2参照)等で把持してキャニングする際に、セル3に配設した目封止部材6の奥側端面付近の外周面に面圧が付与され難く、外周面における応力集中を有効に緩和して、円周状亀裂等の破損を有効に防止することができる。
なお、図1に示す本実施の形態のハニカム構造体1においては、セル3の流れ方向Aにおける両方の端面4,5側の端部においてセル断面の面積が漸増しているが、図5及び図6に示すように、セル3の流れ方向Aにおける一方の端面4,5側の端部においてセル断面の面積が漸増した構成としてもよい。図5は、流体の入口側の端面4側の端部においてセル断面の面積が漸増したハニカム構造体1を示し、図6は、流体の出口側の端面5側の端部においてセル断面の面積が漸増したハニカム構造体1を示している。また、図5及び図6に示すハニカム構造体1においては、図4に示すように、所定のセル3aの一方の端面4側の端部と、残余のセル3bの他方の端面5側の端部とに目封止部材6を配設したものであってもよい。
また、セル断面の面積が漸増し始める部位については特に制限はなく、また、セル断面の面積の変化のパターンについても特に制限はない。例えば、図示は省略するが、端面付近で直線的に漸増してもよいし、任意の曲率をもって漸増してもよい。また、セル断面の面積が略同一となる中心部近傍の周辺においては、若干のセル断面の面積の変化を伴い、中心部近傍においては非常に緩やかな曲率を伴う場合があるが、ハニカム構造体の許容寸法内での小さい寸法変化であり、実質的に略同一とみなすことができる。例えば、特に限定されることはないが、キャニング上、ハニカム構造体の許容寸法としては、ハニカム構造体の平均外径ではおよそ±0.5%とすることができる。本実施の形態のハニカム構造体1においては、少なくとも一方の端面4,5のセル断面の面積が漸増することにより、ハニカム構造体1の少なくとも一方の端面4、5の外径が許容寸法以上に拡大している。また、ハニカム構造体1の中心部近傍においては、許容寸法内の小さい寸法変化に留まっている。つまり、ハニカム構造体1の外径が90mmで、許容寸法公差を±0.5%とした場合には、ハニカム構造体1の中心部近傍の外径は89.55〜90.45mmの間で変化するものとし、少なくとも一方の端面4,5における外径はこの範囲を超えて漸増している。
なお、図1に示すような本実施の形態のハニカム構造体1において、両方の端面4,5側の端部のセル断面の面積が極端に漸増するように構成し、日本古楽器のつつみに似た形状にすることも可能だが、あまりにも極端に漸増するようにした場合には、焼成時に割れ易いことや、セル断面の面積が略同一となる中心部近傍が確保できなくなることがあるため、破損等が生じない程度にセル断面の面積が漸増する構成にすることが好ましい。
次に、第一の発明のハニカム構造体の他の実施の形態について説明する。図7は、本発明のハニカム構造体の他の実施の形態の構成を模式的に示す一部断面図である。図7に示すように、本実施の形態のハニカム構造体11は、一方の端面14から他方の端面15まで貫通する流体の流路となる複数のセル13を区画形成する隔壁12を備えた筒状のハニカム構造体11であって、それぞれのセル13の流体の流れ方向Aに垂直な断面(セル断面)の面積が、セル13の流れ方向Aにおける中心部近傍の所定範囲において略同一であるとともに、セル13の流れ方向Aにおける少なくとも一方の端面14側の端部において漸減するように構成されたハニカム構造体11である。なお、図7に示す本実施の形態のハニカム構造体11は、セル13の流れ方向Aにおける両方の端面14,15側の端部において、セル断面の面積が漸減するように構成されており、これに伴ってハニカム構造体11の外周部分の形状もセル13の流れ方向Aにおける両方の端面14,15側の端部において漸増するように構成されている。このため、本実施の形態のハニカム構造体1は、その中心部近傍と両方の端面14,15側の端部とにおいてはセル密度が異なっている。なお、図7に示すハニカム構造体11においては、上部半分が断面を示し、下部半分が外観を示している。
本実施の形態のハニカム構造体11においては、図8に示すように、ハニカム構造体11を金属等の容器7内にキャニングを行う際には、従来から使用されていたリテナーリング69(図30参照)を用いることなく、ハニカム構造体11の端面14,15側の端部の外周面がテーパ状に小さくなっている部位に、このテーパ状の外周面に対応した形状の把持部材18を配設することによって、容器7内にハニカム構造体11を固定することができる。このように構成することによって、従来のリテナーリング69(図30参照)を用いずに把持部材18のみでハニカム構造体11の位置ずれを防止することができ、ハニカム構造体11全体のセル13にわたって排気ガス等の流体を通過させることができる。このため、ハニカム構造体11の外周の領域と内側の領域とにおける温度差を小さくし、円周状亀裂等の破損を有効に防止することができる。また、このようにキャニングを行う場合には、端面14,15の一部に把持部材18が掛かるようにしてハニカム構造体11の軸方向の把持力を補助してもよい。
従来のハニカム構造体においては、例えば、特開2004−321848号公報、特開2003-166410号公報、US2003/0041575A1等において、ハニカム構造体の一方の端面部において、セル断面の面積が拡大したセルと縮小したセルとが混在した構成のものが開示されているが、本実施の形態のハニカム構造体11は、少なくとも一方の端面14側の端部において、すべてのセル断面の面積が漸減するように構成されたハニカム構造体11である。
また、ハニカム構造体11の中心部近傍においては、ハニカム構造体11の外径が略同一の大きさであるため、この部分に他の把持部材19を配設することで均一にキャニング面圧を付与することが可能となり、従来のキャニング技術によりハニカム構造体のキャニングを良好に行うことができる。
また、本実施の形態のハニカム構造体11においては、図9に示すように、所定のセル13aの一方の端面14側の端部と、残余のセル13bの他方の端面15側の端部とに目封止部材16を配設したものであってもよい。このようなハニカム構造体11は、把持部材18(図8参照)等で把持してキャニングする際に、目封止部材16の、セル13の流れ方向Aにおける中心部側の端面付近の外周面に面圧が付与され難く、外周面における応力集中を有効に緩和して、円周状亀裂等の破損を有効に防止することができる。
なお、図7に示す本実施の形態のハニカム構造体11においては、セル13の流れ方向Aにおける両方の端面14,15側の端部においてセル断面の面積が漸減しているが、図10及び図11に示すように、セル13の流れ方向Aにおける一方の端面14,15側の端部においてセル断面の面積が漸減した構成としてもよい。図10は、流体の入口側の端面14側の端部においてセル断面の面積が漸減したハニカム構造体11を示し、図11は、流体の出口側の端面15側の端部においてセル断面の面積が漸減したハニカム構造体11を示している。また、図10及び図11に示すハニカム構造体11においては、図9に示すように、所定のセル13aの一方の端面14側の端部と、残余のセル13bの他方の端面15側の端部とに目封止部材16を配設したものであってもよい。
例えば、ハニカム構造体11をフィルタとして用いた場合、隔壁12に堆積したパティキュレートマターを再生する際には、出口側の端面15側の端部により大きな応力が発生するので、図10に示すハニカム構造体11のように、出口側の端面15側の端部におけるセル断面の面積を漸減し、この部分の機械的強度を高めてもよい。
また、図11に示すようなハニカム構造体11においては、入口側の端面14側の端部でのエッジストレスを低減することができる。通常、入口側の端面14側の端部は排気ガス等の流体の温度変化を直接に受けるので、熱衝撃が厳しくなり、把持部材18の端部でのエッジストレスに熱応力が重複して円周状亀裂等の破損が発生し易くなるが、入口側の端面14側の端部におけるセル断面の面積を漸減することにより、円周状亀裂等の破損の回避に効果があり、特にエンジン近傍(close−coupled)において有効である。
また、セル断面の面積が漸減し始める部位については特に制限はなく、また、セル断面の面積の変化のパターンについても特に制限はない。例えば、図示は省略するが、端面付近で直線的に漸減してもよいし、任意の曲率をもって漸減してもよい。また、セル断面の面積が略同一となる中心部近傍の周辺においては、若干のセル断面の面積の変化を伴い、中心部近傍においては非常に緩やかな曲率を伴う場合があるが、ハニカム構造体の許容寸法内での小さい寸法変化であり、実質的に略同一とみなすことができる。例えば、特に限定されることはないが、キャニング上、ハニカム構造体の許容寸法としては、ハニカム構造体の平均外径ではおよそ±0.5%とすることができる。本実施の形態のハニカム構造体11においては、少なくとも一方の端面14,15のセル断面の面積が漸増することにより、ハニカム構造体1の少なくとも一方の端面14、15の外径が許容寸法以上に縮小している。また、ハニカム構造体11の中心部近傍においては、許容寸法内の小さい寸法変化に留まっている。つまり、ハニカム構造体1の外径が90mmで、許容寸法公差を±0.5%とした場合には、ハニカム構造体1の中心部近傍の外径は89.55〜90.45mmの間で変化するものとし、少なくとも一方の端面14,15における外径はこの範囲を超えて漸増している。また、セル断面の面積が略同一となる中心部近傍の長さについても特に制限はなく、実質的に従来のキャニング技術で十分な面圧を付与できるのに必要な長さを有していればよい。
なお、図7に示すような本実施の形態のハニカム構造体11において、両方の端面14,15側の端部のセル断面の面積が極端に漸減するように構成し、日本古楽器の太鼓に似た形状にすることも可能だが、あまりにも極端に漸減するようにした場合には、焼成時に割れ易いことや、セル断面の面積が略同一となる中心部近傍が確保できなくなることがあるため、破損等が生じない程度にセル断面の面積が漸増する構成にすることが好ましい。
次に、第一の発明のハニカム構造体のさらに他の実施の形態について説明する。図12及び図13は、それぞれ本発明のハニカム構造体のさらに他の実施の形態の構成を模式的に示す一部断面図である。本実施の形態のハニカム構造体21は、図12及び図13に示すように、一方の端面24から他方の端面25まで貫通する流体の流路となる複数のセル23を区画形成する隔壁22を備えた筒状のハニカム構造体21であって、それぞれのセル23の流体の流れ方向Aに垂直な断面(セル断面)の面積が、セル23の流れ方向Aにおける中心部近傍の所定範囲において略同一であるとともに、セル23の流れ方向Aにおける一方の端面側の端部(図12においては、入口側の端面24の端部、図13においては、出口側の端面25の端部)において漸増し、他方の端面側の端部(図12においては、出口側の端面25の端部、図13においては、入口側の端面24の端部)において漸減するように構成されたハニカム構造体21である。図12及び図13に示す本実施の形態のハニカム構造体21は、セル23のセル断面の面積の変化に伴って、ハニカム構造体21の外周部分の形状も変化している。なお、図12及び図13に示すハニカム構造体21においては、上部半分が断面を示し、下部半分が外観を示している。
このように構成することによって、図1や図7に示すハニカム構造体と同様の効果を得ることができる。なお、セル23のセル断面の変化の形状等については、これまでに説明した図1〜図11に示すハニカム構造体と同様に構成されていることが好ましい。
次に、第一の発明のハニカム構造体のさらに他の実施の形態について説明する。本実施の形態のハニカム構造体は、これまでに説明した実施の形態のハニカム構造体において、ハニカム構造体の外壁を含めた外周部分を加工除去して、その部位に別材料を塗布して乾燥或いは焼成することにより外壁を形成した外周コートタイプのハニカム構造体である。
例えば、図1、図5及び図6に示すハニカム構造体1の外周部分を円筒形状に加工してから外壁材を塗布して形成された、図14〜図16に示すような、複数のセル3を区画形成する隔壁2の外周部分を覆う外壁9をさらに備えたハニカム構造体31を挙げることができる。このようなハニカム構造体31のセル3の形状については、図1、図5及び図6に示すハニカム構造体1のセル3と同様であるため、外周コートタイプの特性を生かしつつ、セル断面の面積の漸増による上述した効果を得ることができる。なお、図14〜図16に示すハニカム構造体31においては、図1、図5及び図6に示すハニカム構造体1と同様の各要素には同一の符号を付してその説明を省略する。
また、図7、図10及び図11に示すハニカム構造体11の外周部分を円筒形状に加工してから外壁材を塗布して形成された、図17〜図19に示すような、複数のセル13を区画形成する隔壁12の外周部分を覆う外壁9をさらに備えたハニカム構造体31であってもよい。このようなハニカム構造体31は、図20に示すように、従来から使用されている形状のリテナーリング69を使用して金属等の容器7内にキャニングを行ったとしても、流体の流路となるセル13を有効に活用することが可能となり、流れ方向Aにおける中心部近傍においてデッドスペースを減少させることができる。このため、ハニカム構造体31の外周の領域とその内側とにおける温度差を軽減することができ、円周状亀裂等の破損を有効に防止することができる。なお、図17〜図19に示すハニカム構造体31においては、図7、図10及び図11に示すハニカム構造体11と同様の各要素には同一の符号を付してその説明を省略する。
また、図12及び図13に示すハニカム構造体21の外周部分を円筒形状に加工してから外壁材を塗布して形成された、図21及び図22に示すような、複数のセル23を区画形成する隔壁22の外周部分を覆う外壁9をさらに備えたハニカム構造体31であってもよい。セル23の形状については、図12及び図13に示すハニカム構造体21のセル23と同様であるため、外周コートタイプの特性を生かしつつ、セル断面の面積の漸増又は漸減による上述した効果を得ることができる。なお、図21及び図22に示すハニカム構造体31においては、図12及び図13に示すハニカム構造体21と同様の各要素には同一の符号を付してその説明を省略する。
図14〜図22に示すようなハニカム構造体31は、例えば、図23(a)及び図23(b)に示すように、ハニカム構造前駆体32(具体的には、例えば、図1〜図23において説明したハニカム構造体や、このようなハニカム構造体を焼成する前の成形体)の外壁を含めた外周部分を加工除去して、その部位に、外壁用のコート材34等の別材料を塗布して乾燥或いは焼成して外壁9を形成することによって得ることができる。なお、図23(a)の外周部分の加工は砥石33等を用いて行うことができる。
また、図24に示すように、本実施の形態のハニカム構造体31においては、外周部分をセル13の形状に沿って加工して、その加工面に一様に外壁材を塗布することによって形成された外壁9をさらに備えたハニカム構造体31であってもよい。このようなハニカム構造体31は、外周部分の形状に関しては、図1〜図13に示したハニカム構造体と同様であるため、外周コートタイプの特性を生かしつつ、図25に示すように、金属等の容器7内にキャニングを行う際に、均一にキャニング面圧を付与することが可能となるとともに、ハニカム構造体31の外周の領域と内側の領域とにおける温度差を小さくし、円周状亀裂等の破損を有効に防止することができる。なお、図24に示すハニカム構造体31においては、図7に示すハニカム構造体11のセル13の形状に沿って加工して、その加工面に一様に外壁材を塗布したものであるが、元になるハニカム構造体については、これまでに説明した実施の形態のハニカム構造体であればよい。また、図24に示すハニカム構造体31においては、図7に示すハニカム構造体11と同様の各要素には同一の符号を付してその説明を省略する。
なお、図示は省略するが、ハニカム構造体のセル断面の形状については、四角に限定されることはなく、例えば、三角、六角、八角等の多角形や、丸形であってもよく、また、これらの形状の組み合わせであってもよい。また、隔壁の厚さはすべての隔壁について略同一とする構造が一般的であるが、厚さの異なる隔壁が混在していてもよい。例えば、外周部の強度を高めるために、外周部における隔壁の厚さを厚くしてもよい。また、本実施の形態のハニカム構造体においては、既に公知となっている様々な補強手段を用いることができる。また、ハニカム構造体の外周部のセルを全て目封止して、角部の欠け防止を行ってもよい。この場合には、両方の端面ともに目封止を行ってもよいし、どちらかの片方の端面のみに目封止を行ってもよい。
なお、セルの開口部の面積は、全てのセルで同一とする必要はなく、開口部の面積の異なるセルが混在するようにしてもよい。例えば、相対的に開口部の面積の大きいセルと、相対的に開口部の面積の小さいセルとが区画形成されたハニカム構造体であってもよい。また、少なくとも目封止部材が配設されていないセルの内部に充填物を設けたり、隔壁の表面に突起状物質を形成したり、隔壁の表面粗さを粗くしたり、隔壁自体を曲げたりすることでも、セルの通気抵抗を調整することが可能である。さらに、この手段により、微粒子状物質の捕捉性能を向上させることもできる。
セルの入口側の端面においては、排気ガス等の流体中に含まれる酸化鉄や溶接スパッタ片等の固形異物或いは排気ガス自体によるエロージョン現象が発生することがあるので、セルの入口側の端面を強化することが好ましい。強化手段としては、公知である各種の従来技術が適用できる。セルの入口側の端面に相当する領域を区画する隔壁と目封止部材とをともに強化することが好ましい。
また、ハニカム構造体の断面形状についても特に制限はなく、円形の他、楕円形、長円形、オーバル形、略三角形、略四角形等の多角形などあらゆる形状をとることができる。これら形状を単独で用いても組み合わせで用いてもよい。また、目封止部材を配設する場合には、通常、複数のセルの開口部に千鳥状に配設しているが、特に限定されることはなく、例えば、列状でもよいし、或いは、同心円状や放射状でもよく、セルの区画形成された状態によって様々なパターンを選択することができる。
また、フィルタとして用いる際には、セル構造を薄壁高セル密度とすることでパティキュレートマターの圧損性能と捕捉性能を向上させることができる。従来は、例えば、隔壁の厚さ25mil(0.64mm)、セル密度100セル/平方インチ(正方形セルの場合セルピッチ2.54mm)のセル構造や、隔壁の厚さ17mil(0.43mm)、セル密度100セル/平方インチ(正方形セルの場合セルピッチ2.54mm)のセル構造、隔壁の厚さ12mil(0.30mm)、セル密度300セル/平方インチ(正方形セルの場合セルピッチ1.47mm)のセル構造のように、隔壁の厚さ10〜30mil、セル密度50〜350セル/平方インチのセル構造が利用されていた。セル構造を薄壁高セル密度とすること、即ち、隔壁の厚さ10mil以下、好ましくは8mil以下、セル密度350セル/平方インチ(以上、好ましくは400セル/平方インチ以上とすることで排気ガスが接触する隔壁表面積が増加するので、排気ガスの濾過流速も低下し、パティキュレートマターの捕捉性能を向上させることができる。さらに、両方の端面を目封止している場合には600セル/平方インチ以下とすることで過度な圧力損失の上昇を抑制できる。また、従来は、ハニカム構造体の気孔率が45〜70%で、平均細孔径は15〜40μmであった。従来の気孔率範囲45〜70%で平均細孔径15μm以下、好ましくは10μm以下と小細孔径化とすることで隔壁表面での凹凸が全体的に増加するのでパティキュレートマターの捕捉性能を向上させることができる。更に、高気孔率化し同時に小細孔径化すること、即ち、気孔率70%以上、好ましくは75%以上、平均細孔径15μm以下、好ましくは10μm以下とする高気孔率かつ小細孔径化とすることでより一層、隔壁表面での凹凸が全体的に増加するのでパティキュレートマターの捕捉性能を向上させることができる。また、高気孔率化し小細孔径化することは、排気ガスが通過できる有効な細孔が増加するので、排気ガスの濾過流速の低下することと微粒子状物質が細孔内壁面と接触する機会が増加することでパティキュレートマターの捕捉性能を向上させることができる。また、細孔分布はできる限りシャープにすることが好ましい。小細孔径化と分布のシャープ化によって、微粒子状物質、特にナノパーティクルの捕捉性能が向上する。これは隔壁内部での捕捉だけでなく隔壁表面での捕捉にも効果があるので目封止されていないセルにおいても捕捉性能が向上する。隔壁表面に細孔による細かい均一な凹凸が形成されるからである。また、小細孔径化と分布のシャープ化によって強度も向上するので好ましい。分布のシャープ程度については様々な表現で定量化できるので、特に限定されるものではない。例えば、細孔径と細孔容積の微分曲線における分布の標準偏差、あるいは積分曲線における50%平均細孔径と10%、90%平均細孔径との比率により定量化できる。
また、セルの一方の端面側の端部を目封止部材によって閉塞したハニカム構造体において、目封止部材が配設されたセルと、目封止部材が配設されていないセルが混在しており、この目封止部材がハニカム構造体の一方の端面側のみ配置されているセラミックハニカム構造のフィルタにも適用することができる。通常は、目封止部材は千鳥状に配設されているが、目封じのパターンはこれに限らない。例えば、目封止部材を配設するセルを複数集合させて、一方で目封じされていないセルも複数集合させる構成でもよいし、列状に集合させて目封止部材を配設した構成としてもよい。或いは、同心円状や放射状でもよく、セルの区画形成された形状によって様々なパターンが可能である。
なお、このようなハニカム構造体においては、セルの開口部の面積は、全てのセルで同一とする必要はなく、開口部の面積の異なるセルが混在するようにしてもよい。例えば、相対的に開口部の面積の大きいセルと、相対的に開口部の面積の小さいセルとが区画形成されたハニカム構造体であってもよい。全てのセルの開口部の面積が同一の場合では、相対的に通気抵抗が小さい目封止部材が配設されていないセルの方へ、排気ガス等の流体が流れ込み易くなってしまうために、目封止部材を配設したセルに流入する排気ガスの量が減少するので、フィルタの捕集効率が大幅に低下してしまうことがある。このために、相対的に開口部の面積の大きいセルの出口側の端面に目封止部材を配設し、相対的に開口部の面積の小さいセルには目封止部材を配設しないようにすることで、フィルタの捕集効率の低下を抑制することができる。
ハニカム構造体の成形方法としては、例えば、押出し成形法、射出成形法、プレス成形法、セラミック原料を円柱状に成形後貫通孔を形成する方法等を挙げることができるが、連続成形が容易であるとともに、コージェライト結晶を配向させて低熱膨張性にできる点で押出し成形法が好ましい。また、押出成形は横(水平)方向、縦(垂直)方向、斜め方向のいずれの方向でもよい。押出成形は、例えば、ラム式押出し成形機、2軸スクリュー式連続押出成形装置等を用いて行うことができる。押出成形するときには、所望のセル形状、隔壁厚さ、セル密度を有する口金を使用して、所望のハニカム構造を有するハニカム成形体を作製することができる。
ハニカム構造体の材質については、強度、耐熱性等の観点から、コージェライト、アルミナ、ムライト、スピネル、リチウム・アルミニウム・シリケート、チタン酸アルミニウム、チタニア、ジルコニア、窒化珪素、窒化アルミニウム、炭化珪素、LAS(リチウムアルミニウムシリケート)のセラミック材料のうちの1種若しくはそれらの複合物、又は、ステンレス鋼、アルミニウム合金、或いは、活性炭、シリカゲル、ゼオライトの吸着材料のうちの1種を材料とすることが好ましい。また、セルの端部を封止する封止部材の材質は、前述のハニカム構造体の材質と同様に選択することができ、必ずしもハニカム構造体と同一にする必要はないが、ハニカム構造体の材質と同一にすると、両者の熱膨張率が一致するため好ましい。目封止部材の原料は、セラミック原料、造孔材、界面活性剤及び水等を混合してスラリー状にし、その後ミキサー等を使用して混練することにより得ることができる。
また、これまでの実施の形態においては、セルを区画形成する隔壁と外壁とが一体で成形された一体成形のハニカム構造体や、隔壁の外周部分に別途外壁形成されたハニカム構造体についての説明を行ってきたが、例えば、セグメント構造を有するハニカム構造体においても適用することができる。
次に、第二の発明のハニカム構造体の製造方法の一の実施の形態について説明する。本実施の形態のハニカム構造体の製造方法は、成形材料を含む坏土をハニカム状に成形して、図26(a)及び図26(b)に示すように、一方の端面44から他方の端面45まで貫通する流体の流路となる複数のセル43が区画形成された筒状のハニカム成形体42を得、得られたハニカム成形体42を焼成してハニカム構成体41を得るハニカム構造体の製造方法であって、図26(a)に示すように、得られたハニカム成形体42の少なくとも一方の端面44に、ハニカム成形体42と焼成時における収縮率(焼成収縮率)が異なる材料から構成された焼成用トチ47を配設し、焼成用トチ47を配設した状態でハニカム成形体42を焼成することにより、図26(b)に示すように、それぞれのセル43の焼成用トチ47を配設した側の端面44側の端部のおける流体の流れ方向に垂直な断面(セル断面)の面積を漸減又は漸増するように変形させて、それぞれのセル43のセル断面の面積が、セル43の流れ方向における中心部近傍の所定範囲において略同一であるとともに、セル43の流れ方向における少なくとも一方の端面44側の端部において漸減又は漸増するように構成されたハニカム構造体41を得るハニカム構造体の製造方法である。
このように、本実施の形態のハニカム構造体の製造方法においては、ハニカム成形体42と焼成用トチ47との焼成収縮率の差による接触摩擦を利用して、ハニカム成形体42のセル43のセル断面の面積を所望の形状に変形(漸減又は漸増)させてハニカム構造体41を得る製造方法である。
従来のハニカム構造体の製造方法において、焼成用トチを用いて焼成を行う場合には、焼成時にハニカム成形体と焼成用トチとが反応して両者が密着してしまうのを防止するため、例えば、アルミナ質、ムライト質、又は炭化珪素質で既に焼成されているセラミック板、或いは、製品と同材質で既に焼成されている不良となったハニカム構造体を薄く円盤状に切断したものが用いられていた。また、ハニカム成形体と同一ロットの成形品から薄い円盤状に切り出されたハニカム状のものを焼成用トチとして用いることもあり、このような場合には、両者の密着を防止するためにセラミック粒子或いはセラミック繊維シートを介在させて焼成を行っていた。従来のハニカム構造体の製造方法においては、ハニカム成形体の変形を防止するために焼成用トチが用いられており、また、ハニカム成形体と焼成用トチとは、極力、焼成収縮の影響を受けないようにされており、焼成用トチを用いて、ハニカム成形体のセルのセル断面の面積を所望の形状に変形させるという概念は存在していなかった。
図26(a)に示すように、本実施の形態のハニカム構造体の製造方法においては、ハニカム成形体42と焼成用トチ47との大きな焼成収縮率の差の影響で過度な外径変形或いは割れを伴うことのない範囲において、ハニカム成形体42と焼成用トチ47との焼成収縮率の差を所定の値に調整し、さらに、ハニカム成形体42と焼成用トチ47とが密着しないようにして、焼成用トチ47を配設した側の端面44側の端部を漸減又は漸増するように変形させて、ハニカム構造体41を得る。
ハニカム成形体42と焼成用トチ47との焼成収縮率の差を所定の値に調整する方法としては、例えば、ハニカム成形体42と焼成用トチ47とのそれぞれの材料密度に差をつけること、原料調合割合や粒度を変えること、仮焼して収縮を途中まで完了させておいた焼成用トチ47を用いること、焼成されたハニカム構造の焼成用トチ47のセルをハニカム成形体42の隔壁よりも薄くして焼成用トチ47の表面を粗くすること等を挙げることができる。このようにして、ハニカム成形体42(ハニカム構造体41)の軸方向の長さのおよそ25%以内の長さの端部において変形させる。なお、例えば、端面44付近で直線的に漸減又は漸増するように変形させてもよいし、任意の曲率をもって漸減又は漸増するように変形させてもよい。また、セル断面の面積が略同一となる中心部近傍の周辺においては、若干のセル断面の面積の変化を伴い、中心部近傍においては非常に緩やかな曲率を伴う場合があるが、ハニカム構造体41の許容寸法内での小さい寸法変化であり、実質的に略同一とみなすことができる。なお、ハニカム構造体41の許容寸法としては、特に限定されることはないが、例えば、基準外径寸法のおよそ±2%以下とすることができる。また、セル断面の面積が略同一となる中心部近傍の長さについても特に制限はなく、実質的に従来のキャニング技術で十分な面圧を付与できるのに必要な長さを有するようなものとすればよい。
本実施の形態のハニカム構造体の製造方法においては、ハニカム成形体42と焼成用トチ47との大きな焼成収縮率の差の影響で過度な外径変形或いは割れを伴うことがないように焼成収縮率の差を所定の範囲に調整する必要もあり、焼成用トチ47としては、焼成されたものよりも、未焼成のものを用いることが好ましい。
また、本実施の形態のハニカム構造体の製造方法において、セル43の流れ方向における両方の端面44,45側の端部において漸減又は漸増するように構成されたハニカム構造体41を得る際には、図27(a)及び図27(b)に示すように、ハニカム成形体42の両方の端面44,45に焼成用トチ47を配設する。
このような本実施の形態のハニカム構造体の製造方法によれば、セル43のセル断面の面積が、セル43の流れ方向における中心部近傍の所定範囲において略同一であるとともに、セル43の流れ方向における少なくとも一方の端面44側の端部において漸減又は漸増するように構成されたハニカム構造体41を簡便に得ることができる。例えば、上述した製造方法により、コージェライト質で、正方形セルの隔壁の厚さ0.11mm、セル密度600個/平方インチ、外径φ90mm、長さ110mmであり、その両端面部近傍およそ10mmを拡大させたハニカム構造体を簡便に製造することができる。このハニカム構造体は、外径φ90mmを基準寸法として、両側の端面の端部での平均外径をおよそ5%拡大させたものである。
次に、第三の発明のハニカム構造体の製造方法の一の実施の形態について説明する。本実施の形態のハニカム構造体の製造方法は、成形材料を含む坏土をハニカム状に成形して、図28(a)及び図28(b)に示すように、一方の端面54から他方の端面55まで貫通する流体の流路となる複数のセル53が区画形成された筒状のハニカム成形体52を得、得られたハニカム成形体52を焼成してハニカム構成体51を得るハニカム構造体の製造方法であって、所定のセル53の一方の端面54側の開口部分に、ハニカム成形体52と焼成時における収縮率(焼成収縮率)が異なる目封止部材56を配設し、目封止部材56を配設した状態でハニカム成形体52を焼成することにより、それぞれのセル53の目封止部材56を配設した側の端面54,55側の端部における流体の流れ方向に垂直な断面(セル断面)の面積を漸減又は漸増するように変形させて、それぞれのセル53のセル断面の面積が、セル53の流れ方向における中心部近傍の所定範囲において略同一であるとともに、セル53の流れ方向における少なくとも一方の端面54,55側の端部において漸減又は漸増するように構成されたハニカム構造体51を得るハニカム構造体の製造方法である。なお、図28(a)及び図28(b)においては、ハニカム成形体52の両方の端面54,55に目封止部材56を配設し、両方の端面54,55側の端部を漸減又は漸増するように変形させた場合を示しているが、例えば、一方の端面54のみに目封止部材56を配設して、一方の端面54側の端部を漸減又は漸増するように変形させてもよい。
従来のハニカム構造体の製造方法において目封止部材を配設する場合には、ハニカム成形体と目封止部材との焼成収縮率が略同一となるように工夫がされていた。上述したように、本実施の形態のハニカム構造体の製造方法においては、ハニカム成形体52と焼成収縮率が異なる目封止部材56を配設することで、目封止部材56を配設した部位を意図的に縮小又は拡大させて、セル53の端部を漸減又は漸増するように変形させる。例えば、ハニカム成形体52の焼成収縮率が、目封止部材56の焼成収縮率よりも大きな場合には、相対的に目封止部材56が拡大することとなり、セル53の端部が漸増する。逆に、ハニカム成形体52の焼成収縮率が、目封止部材56の焼成収縮率よりも小さな場合には、目封止部材56の収縮にハニカム成形体52がひきずられて、セル53の端部が漸減する。
ハニカム成形体52と目封止部材56との焼成収縮率の差を所定の値に調整する方法としては、例えば、原料調合割合や粒度を変えることを挙げることができる。また、製品サイズやセル構造、目封止部材56の深さによっても収縮差は変化するので、その都度、適宜決められるべきものである。
なお、本実施の形態のハニカム構造体の製造方法においては、図28(a)及び図28(b)に示すように、目封止部材56を配設した端面に焼成用トチ57を配設した状態で焼成を行ってもよい。
なお、ハニカム成形体52と目封止部材56との焼成収縮率の差が大きくなりすぎると、ついには焼成亀裂を生じることがあるため、ハニカム成形体52と目封止部材56との焼成収縮率の差を所定の値に調整する場合に、両者の焼成収縮率の差が30%以内となるように調整することが好ましい。例えば、ハニカム成形体52の焼成収縮率が1の場合には、目封止部材56の焼成収縮率は、0.7〜1.3であることが好ましい。なお、この範囲については、製品サイズやセル構造、目封止部材56の深さ等によっても異なるため、その都度、適宜決められるべきものである。
このような本実施の形態のハニカム構造体の製造方法によれば、セル53のセル断面の面積が、セル53の流れ方向における中心部近傍の所定範囲において略同一であるとともに、セル53の流れ方向における少なくとも一方の端面54側の端部において漸減又は漸増するように構成されたハニカム構造体51を簡便に得ることができる。なお、ハニカム構造体51が炭化珪素質セラミックの場合には、原料配向性は関係ないが、コージェライト質セラミックハニカム構造体においては、目封止部材56が配向していないので、製造の際には注意が必要である。例えば、上述した製造方法により、コージェライト質で、正方形セルの隔壁の厚さ0.30mm、セル密度300個/平方インチ、外径φ143mm、長さ152mm、目封止深さ(セルの流体の流れ方向における目封じの長さ)5mmであり、その両端面部近傍およそ15mmを拡大させたハニカム構造体を簡便に製造することができる。このハニカム構造体は、外径φ143mmを基準寸法として、両側の端面の端部での平均外径をおよそ10%拡大させたものである。
なお、本実施の形態のハニカム構造体の製造方法においては、ハニカム成形体52を一旦焼成してから、目封止部材56を配設して再度、焼成することにより、焼成収縮率の差を生じさせることができる。これはハニカム成形体52が既に焼成されており、目封止部材56を配設した後の焼成において寸法変化は非常に小さく、実質的に常に焼成収縮率を1とみなせるからである。ハニカム成形体52が既に焼成されているので、ハニカム成形体52と目封止部材56とが一体化し難くなり、目封止部材56の焼成収縮率が1を超える場合には、ハニカム成形体52との間に隙間が生じる方向であり、また、目封止部材56の焼成収縮率が1未満の場合には、ハニカム成形体52のセル53を押し広げるように力が作用する方向である。このため、本実施の形態のように端面の端部を拡大させる構造においてはよいが、端部を縮小させる他の実施の形態の構造においては隙間が生じるだけとなり好ましくないこともある。
(参考例1〜35)
ハニカム状成形体を成形するための成形原料の主原料としては、耐熱性及び低熱膨張性に優れるコージェライト質セラミックの原料として、平均粒径5〜10μmのカオリン(Al・2SiO・2HO)0〜20質量%、平均粒径15〜30μmのタルク(3MgO・4SiO・HO)37〜40質量%、平均粒径1〜10μmの水酸化アルミニウム15〜45質量%、平均粒径4〜8μmの酸化アルミニウム0〜15質量%、平均粒径3〜100μmの溶融シリカ又は石英10〜20質量%の組成物を主原料とするのが好ましい。このセラミック材料に、必要に応じての所望の添加剤を添加してもよい。添加剤としては、バインダ、媒液への分散を促進するための界面活性剤、気孔を形成するための造孔材等を挙げることができる。バインダとしては、例えば、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、メチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、カルボキシルメチルセルロース、ポリビニルアルコール、ポリエチレンテレフタレート、ワックス、寒天等を挙げることができ、界面活性剤としては、例えば、エチレングリコール、デキストリン、脂肪酸石鹸、ポリアルコール等を挙げることができ、界面活性剤の添加量は、セラミック原料100質量部に対して、0.1〜5質量部が好ましい。造孔剤としては、例えば、グラファイト、コークス、小麦粉、澱粉、発泡系樹脂、吸水性樹脂、フェノール樹脂、ポリエチレンテレフタレート、フライアッシュバルーン、シラスバルーン、シリカバルーン、アルミナゲル、シリカゲル、有機質繊維、無機質繊維、中空繊維等を挙げることができる。これら添加剤は、目的に応じて1種単独又は2種以上組み合わせて用いることができる。目封止部材に含まれるバインダ、界面活性剤及び造孔材についても前述のハニカム構造体の材質と同様に選択することができる。
セラミック材料は、通常、上述した主原料及び必要に応じて添加される添加物の混合原料粉末100質量部に対して、10〜40質量部程度の水を投入後、混練し、可塑性混合物とする。押出し成形は、真空土練機、ラム式押出し成形機等を用いて行うことができる。ハニカム成形体の外形としては、例えば、端面の形状が真円又は楕円の円柱、端面の形状が三角、四角等の多角形である角柱、これらの円柱、角柱の側面がくの字に湾曲した形状等を挙げることができ、ハニカム成形体のセルの形状としては、例えば、断面形状が四角、八角等の多角形、真円、楕円等を挙げることができる。こうして得られたハニカム成形体を乾燥する手段としては、特に限定されるものではないが、例えば、熱風乾燥、マイクロ波乾燥、誘電乾燥、減圧乾燥、真空乾燥、凍結乾燥等を挙げることができ、各種方法で行うことが可能であるが、マイクロ波乾燥と熱風乾燥又は、誘電乾燥と熱風乾燥を組み合わせた方法で乾燥することが好ましい。また、乾燥条件としては、80〜150℃で10分〜1時間乾燥するのが好ましい。他に凍結乾燥、減圧乾燥、真空乾燥、遠赤外線乾燥等などの特殊な方法も適用できる。次に乾燥されたハニカム成形体の両側の端面を所定の長さに切断加工する。
次に、必要に応じてハニカム成形体のセルの開口部に目封止部材を配設する。まず、マスキング副工程においてフィルムをハニカム成形体の端面に配置する。フィルム材質はポリエステルフィルムを使用する。フィルムの片面には粘着剤が塗布されており、フィルムをハニカム構造体の端面に貼り付ける。次に、NC走査可能なレーザー装置にて、ポリエステルフィルムを貼り付けたハニカム構造体端面のセル開口部を千鳥状に穿孔する。穿孔した際に、フィルムが溶ける影響で、孔の周囲が盛り上がる。
目封止部材の主原料としては、耐熱性及び低熱膨張性に優れるコージェライト質セラミックの原料として、ハニカム状成形体との焼成後の熱膨張係数の差が小さな点で、平均粒径1〜20μmのカオリン0〜20質量%、平均粒径5〜60μmのタルク37〜40質量%、平均粒径0.5〜20μmの水酸化アルミニウム15〜45質量%、平均粒径1〜20μmの酸化アルミニウム0〜15質量%、平均粒径1〜200μmの溶融シリカ又は石英10〜20質量を主原料とするのが好ましい。ハニカム成形体との焼成収縮率のマッチング調整のために、コージェライト組成を維持しつつ、原料調合割合や原料粒子径を所定の範囲内において変更する。実際に製作したハニカム成形体を予め先行焼成して、その焼成収縮率を測定しておき、得られたハニカム成形体の焼成収縮率とマッチングするように、目封止部材の原料の調合割合や原料粒子径を調整することで行われる。主にはシリカ原料によって調整が行われる。また、目封止部材に前述した造孔材を適量添加することで、目封止部材の気孔率を調整するとともに、焼成収縮率も調整することができる。最初はトライアンドエラーで焼成収縮率を調整することになるが、実績を増すことで、予測することが可能となる。本実施例においては、ハニカム構造体の基準外径のおよそ30%以内の範囲内で、ハニカム構造体の端部が拡大或いは縮小するように制御した。なお、この値は目安であり、本発明のハニカム構造体がこれに限定されることはない。
次に、充填副工程に移る。コージェライト原料に水、バインダ、分散剤等を入れて、200dPa・s程度のスラリーを作り、目封止部材の原料を調整したスラリーを目封止用容器に入れておき、千鳥状に穿孔されたフィルムが貼られたハニカム成形体を容器内に圧入し、容器内のスラリーを穿孔された孔からセル内へ注入する。圧入完了後、容器から取り出す。スラリーの充填深さ(セルの流体の流れ方向の長さ)は5mmとした。ここで、セルの入口側の端面における耐エロージョン性を向上させるために、従来公知のセルの入口側の端面側を強化する手段を用いてもよい。
次に、セルの開口部に充填したスラリーを乾燥するために、ハニカム成形体の端面に120℃の熱風を当ててフィルムを剥さずに約5分乾燥する。熱風送風機、ホットプレート、遠赤外線乾燥機で乾燥は可能である。この後に焼成することで目封止部材を備えたコージェライト質のハニカム構造体が得られる。焼成は1410〜1440℃の温度で約5時間行った。通常、単窯又はトンネル等の連続炉を用い焼成を行うことができる。また、昇温速度と冷却速度については、焼成する製品サイズにより、製品内部での温度分布を均一化して製品内部での均一な焼成収縮と冷却収縮を実現するために、昇温速度と冷却速度の適正化が必要であり製造上は非常に重要なファクターである。
こうして、目封止部材を備えたコージェライト質のハニカム構造体(ハニカムフィルタ)(ハニカム構造体の気孔率60%、平均細孔径25μm、直径191mm、長さ203mm、隔壁の厚さ300μm、セル密度300セル/平方インチ)を得た。得られたハニカムフィルタについて、40〜800℃の平均熱膨張係数を測定したところ、ハニカム構造体の隔壁部分は、0.6×10−6/℃であり、目封止部材は0.8×10−6/℃であった。本参考例によって得られたハニカム構造体(参考例1〜35)の各種仕様について表1及び表2に示す。
Figure 0005185616
Figure 0005185616
本発明のハニカム構造体は、自動車排ガスをはじめとした各種内燃機関排気ガスの浄化触媒用担体や脱臭用触媒担体、各種濾過機器用フィルタ、熱交換器ユニット、或いは燃料電池の改質触媒用担体等の化学反応機器用担体として好適に用いられる

Claims (4)

  1. 一方の端面から他方の端面まで貫通する流体の流路となる複数のセルを区画形成する隔壁を備えた筒状のハニカム構造体であって、
    それぞれの前記セルの前記流体の流れ方向に垂直な断面(セル断面)の面積が、前記セルの前記流れ方向における中心部近傍の所定範囲において略同一であるとともに、前記セルの前記流れ方向における方の端面側の端部における外径が、前記ハニカム構造体の中心部近傍の外径に比して0.5%を超えて漸減し、
    それぞれの前記セルの前記セル断面の面積が、前記セルの流れ方向における両方の端面側で前記ハニカム構造体の軸方向の長さの25%以内の長さの端部において漸減するように構成されたハニカム構造体。
  2. 所定の前記セルの一方の前記端面側の開口部と、残余の前記セルの他方の前記端面側の開口部とを封止する封止部材をさらに備えた請求項1に記載のハニカム構造体。
  3. 複数の前記セルを区画形成する前記隔壁の外周部分を覆う外壁をさらに備えた請求項1又は2に記載のハニカム構造体。
  4. 全ての前記セルの前記セル断面の面積が、少なくとも一方の前記端面側において漸減するように構成された請求項1〜のいずれかに記載のハニカム構造体。
JP2007507192A 2005-03-10 2006-03-09 ハニカム構造体 Active JP5185616B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007507192A JP5185616B2 (ja) 2005-03-10 2006-03-09 ハニカム構造体

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005067583 2005-03-10
JP2005067583 2005-03-10
PCT/JP2006/304653 WO2006095835A1 (ja) 2005-03-10 2006-03-09 ハニカム構造体、及びその製造方法
JP2007507192A JP5185616B2 (ja) 2005-03-10 2006-03-09 ハニカム構造体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2006095835A1 JPWO2006095835A1 (ja) 2008-08-21
JP5185616B2 true JP5185616B2 (ja) 2013-04-17

Family

ID=36953427

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007507192A Active JP5185616B2 (ja) 2005-03-10 2006-03-09 ハニカム構造体

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7897237B2 (ja)
EP (1) EP1857427B1 (ja)
JP (1) JP5185616B2 (ja)
CN (1) CN101137599B (ja)
WO (1) WO2006095835A1 (ja)

Families Citing this family (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4632125B2 (ja) * 2005-03-31 2011-02-16 日立金属株式会社 セラミックハニカム構造体の製造方法
EP2070576B1 (en) * 2006-09-28 2014-03-19 Hitachi Metals, Ltd. Ceramic honeycomb structure and process for producing ceramic honeycomb structure
DE102006057280A1 (de) * 2006-12-05 2008-06-12 Robert Bosch Gmbh Durch Extrudieren hergestelltes Filterelement zur Filterung von Abgasen einer Diesel-Brennkraftmaschine
WO2008099454A1 (ja) * 2007-02-09 2008-08-21 Ibiden Co., Ltd. ハニカム構造体および排気ガス処理装置
JP2008212917A (ja) * 2007-02-09 2008-09-18 Ibiden Co Ltd ハニカム構造体および排気ガス処理装置
KR101025465B1 (ko) * 2007-03-30 2011-04-04 이비덴 가부시키가이샤 허니컴 구조체 및 허니컴 구조체의 제조 방법
US7567817B2 (en) * 2007-05-14 2009-07-28 Geo2 Technologies, Inc. Method and apparatus for an extruded ceramic biosoluble fiber substrate
WO2008150421A1 (en) * 2007-05-31 2008-12-11 Corning Incorporated Aluminum titanate ceramic forming batch mixtures and green bodies with pore former
US8814974B2 (en) * 2007-08-24 2014-08-26 Corning Incorporated Thin-walled porous ceramic wall-flow filter
JP5408865B2 (ja) * 2007-11-30 2014-02-05 日本碍子株式会社 ハニカム触媒体
JP5242213B2 (ja) * 2008-03-26 2013-07-24 日本碍子株式会社 ハニカム構造体
JP5317958B2 (ja) 2008-05-20 2013-10-16 イビデン株式会社 ハニカム構造体及び排ガス浄化装置
WO2009141874A1 (ja) * 2008-05-20 2009-11-26 イビデン株式会社 ハニカム構造体
JP5219742B2 (ja) * 2008-10-31 2013-06-26 日本碍子株式会社 ハニカム構造体及びハニカム触媒体
DE102009015420A1 (de) * 2009-03-27 2010-09-30 Emitec Gesellschaft Für Emissionstechnologie Mbh Wabenkörper für ein Abgasreinigungssystem
JP5280922B2 (ja) * 2009-03-31 2013-09-04 日本碍子株式会社 目封止ハニカム構造体、およびそれを用いたディーゼルパティキュレートフィルタ
US9074504B2 (en) 2009-09-04 2015-07-07 Hitachi Metals, Ltd. Ceramic honeycomb structure and its production method
US20110127699A1 (en) * 2009-11-30 2011-06-02 Michael James Vayansky Method And Apparatus For Thermally Debindering A Cellular Ceramic Green Body
WO2012046320A1 (ja) * 2010-10-06 2012-04-12 イビデン株式会社 セラミック焼成体の製造方法、ハニカム構造体の製造方法、排ガス浄化装置の製造方法及び乾燥装置
JP5683289B2 (ja) * 2011-01-21 2015-03-11 イビデン株式会社 ハニカム構造体の製造方法
JP5813965B2 (ja) * 2011-03-03 2015-11-17 日本碍子株式会社 ハニカム構造体及び排ガス浄化装置
JP5773716B2 (ja) * 2011-04-08 2015-09-02 京セラ株式会社 ハニカム構造体の焼成方法
JP2012219736A (ja) * 2011-04-11 2012-11-12 Sumitomo Chemical Co Ltd ハニカム構造体
CN102353081A (zh) * 2011-06-15 2012-02-15 朱巧荣 陶瓷板及其生产工艺
JP6059936B2 (ja) * 2012-09-28 2017-01-11 日本碍子株式会社 ハニカムフィルタ
JP5883410B2 (ja) * 2013-03-29 2016-03-15 日本碍子株式会社 ハニカム構造体の製造方法
US10479734B2 (en) * 2013-08-15 2019-11-19 Corning Incorporated Method and apparatus for thermally debindering a cellular ceramic green body
JP6595194B2 (ja) * 2015-03-16 2019-10-23 日本碍子株式会社 ハニカム構造体
DE102015110997A1 (de) * 2015-07-08 2017-01-12 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Partikelfilter für ein Kraftfahrzeug
JP2018167397A (ja) * 2015-08-25 2018-11-01 住友化学株式会社 ハニカムフィルタの製造方法
JP6649093B2 (ja) * 2016-01-19 2020-02-19 日本碍子株式会社 ハニカム構造体
JP6649777B2 (ja) 2016-01-19 2020-02-19 日本碍子株式会社 ハニカム構造体
CN105863869B (zh) * 2016-04-26 2018-10-02 江苏台普动力机械有限公司 一种柴油机活塞顶部镶嵌耐磨层制备方法
JP6122534B1 (ja) * 2016-06-13 2017-04-26 日本碍子株式会社 ハニカム構造体
JP6169227B1 (ja) * 2016-06-13 2017-07-26 日本碍子株式会社 ハニカムフィルタ
WO2018037637A1 (ja) * 2016-08-26 2018-03-01 エヌ・イーケムキャット株式会社 ハニカム構造体、ハニカム構造型触媒および製造方法
US10774724B2 (en) * 2017-02-11 2020-09-15 Tecogen, Inc. Dual stage internal combustion engine aftertreatment system using exhaust gas intercooling and charger driven air ejector
JP6880989B2 (ja) * 2017-04-26 2021-06-02 日立金属株式会社 吸着構造体ユニット及びそれらの製造方法
CN107327333B (zh) * 2017-07-11 2018-05-22 广州恒尚科技有限公司 三元催化器及其制备方法
JP7151295B2 (ja) * 2017-09-29 2022-10-12 日立金属株式会社 セラミックハニカムフィルタの製造方法
US10814266B2 (en) 2017-11-24 2020-10-27 Ngk Insulators, Ltd. Honeycomb filter
JP2020060165A (ja) * 2018-10-12 2020-04-16 イビデン株式会社 ハニカム構造体
JP7261627B2 (ja) 2019-03-19 2023-04-20 日本碍子株式会社 セラミックスハニカム構造体の製造方法
CN112635964B (zh) * 2020-12-11 2021-12-03 电子科技大学 一种开缝蜂窝吸波结构
CN117900347B (zh) * 2024-03-15 2024-05-24 常州弘建新材料有限公司 一种蜂窝铝板边角压型设备

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62202870A (ja) * 1986-02-20 1987-09-07 日本碍子株式会社 セラミツクスハニカム構造体の焼成方法
JPH01194916A (ja) * 1988-01-27 1989-08-04 Ibiden Co Ltd 炭化ケイ素質ハニカム状フィルターの製造方法
JPH01258715A (ja) * 1987-12-28 1989-10-16 Ibiden Co Ltd 炭化ケイ素質ハニカム状フィルター及びその製造方法
JPH08119750A (ja) * 1994-10-24 1996-05-14 Nippon Soken Inc セラミックハニカム構造体の焼成方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4294806A (en) * 1979-02-14 1981-10-13 Sakai Chemical Industry Co., Ltd. Method for preventing the wear of a monolithic catalyst by dusts
JPS614813A (ja) 1984-06-20 1986-01-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 燃焼排気ガス用微粒子トラツプ
JPS6110917A (ja) 1984-06-27 1986-01-18 株式会社東芝 交直変換装置の制御方法
US4786542A (en) * 1986-02-20 1988-11-22 Ngk Insulators, Ltd. Setters and firing of ceramic honeycomb structural bodies by using the same
JPH07115945B2 (ja) * 1989-01-26 1995-12-13 松下電器産業株式会社 ハニカム状セラミックスの製造方法
JP2577147B2 (ja) * 1991-09-30 1997-01-29 日本碍子株式会社 セラミックスハニカム構造体の製造方法
JP3276548B2 (ja) 1995-12-06 2002-04-22 株式会社日本自動車部品総合研究所 排ガス浄化用セラミック触媒担体
US6479129B1 (en) * 1999-02-18 2002-11-12 Corning Incorporated Titanium-coating silica glass honeycomb structure from silica soot extrusion
JP4404497B2 (ja) * 2001-03-01 2010-01-27 日本碍子株式会社 ハニカムフィルター、及びその製造方法
JP4282941B2 (ja) * 2002-03-27 2009-06-24 日本碍子株式会社 ハニカム構造体及びその製造方法、並びにそれを使用した触媒体
JP4474633B2 (ja) * 2002-06-17 2010-06-09 日立金属株式会社 セラミックハニカム構造体の製造方法
CN100341623C (zh) * 2002-06-17 2007-10-10 日立金属株式会社 陶瓷蜂窝构造体及其制造方法、及其制造中所用的涂材
KR100867292B1 (ko) * 2005-02-04 2008-11-06 이비덴 가부시키가이샤 세라믹 허니콤 구조체

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62202870A (ja) * 1986-02-20 1987-09-07 日本碍子株式会社 セラミツクスハニカム構造体の焼成方法
JPH01258715A (ja) * 1987-12-28 1989-10-16 Ibiden Co Ltd 炭化ケイ素質ハニカム状フィルター及びその製造方法
JPH01194916A (ja) * 1988-01-27 1989-08-04 Ibiden Co Ltd 炭化ケイ素質ハニカム状フィルターの製造方法
JPH08119750A (ja) * 1994-10-24 1996-05-14 Nippon Soken Inc セラミックハニカム構造体の焼成方法

Also Published As

Publication number Publication date
US7897237B2 (en) 2011-03-01
US20090011176A1 (en) 2009-01-08
WO2006095835A1 (ja) 2006-09-14
EP1857427B1 (en) 2012-11-07
EP1857427A4 (en) 2011-07-20
JPWO2006095835A1 (ja) 2008-08-21
EP1857427A1 (en) 2007-11-21
CN101137599A (zh) 2008-03-05
CN101137599B (zh) 2011-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5185616B2 (ja) ハニカム構造体
JP3983117B2 (ja) ハニカム構造体及びその製造方法
JP6140509B2 (ja) ウォールフロー型排ガス浄化フィルタ
JP5144075B2 (ja) ハニカム構造体及びその製造方法
EP1696109A2 (en) Method of manufacturing plugged honeycomb structure and plugged honeycomb structure
EP1820946A2 (en) Honeycomb filter
JP4421858B2 (ja) ハニカム構造体及びその製造方法
JP2004270569A (ja) ハニカム構造体
US8309199B2 (en) Honeycomb structure
JP6246683B2 (ja) ハニカムフィルタ
JP2004321848A (ja) ハニカム構造体及びその製造方法
JP5042505B2 (ja) 目封止ハニカム構造体
JP4373177B2 (ja) ハニカム構造体、その製造方法及びキャニング構造体
JP2018167200A (ja) ハニカムフィルタ
JP4426381B2 (ja) ハニカム構造体及びその製造方法
JP2011056463A (ja) ハニカム構造体
US8236404B2 (en) Honeycomb structure
JP2005144250A (ja) ハニカム構造体
EP2221099B1 (en) Honeycomb structure
JP2010222150A (ja) ハニカム構造体
JP7052093B2 (ja) ハニカム構造体
JP7408462B2 (ja) ハニカムフィルタ
JP2017127802A (ja) ハニカム構造体
JP2008137872A (ja) ハニカム構造体
EP2236190B1 (en) Honeycomb filter and manufacturing method of the same

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120315

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120911

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121206

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20121213

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130115

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130118

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5185616

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160125

Year of fee payment: 3