JP5185019B2 - 半導体装置及びそれを用いた電子機器 - Google Patents

半導体装置及びそれを用いた電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP5185019B2
JP5185019B2 JP2008215398A JP2008215398A JP5185019B2 JP 5185019 B2 JP5185019 B2 JP 5185019B2 JP 2008215398 A JP2008215398 A JP 2008215398A JP 2008215398 A JP2008215398 A JP 2008215398A JP 5185019 B2 JP5185019 B2 JP 5185019B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor device
region
refractive index
low refractive
peripheral circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008215398A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010050391A (ja
Inventor
匡紀 南尾
哲史 西尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2008215398A priority Critical patent/JP5185019B2/ja
Priority to US12/481,252 priority patent/US7884437B2/en
Publication of JP2010050391A publication Critical patent/JP2010050391A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5185019B2 publication Critical patent/JP5185019B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14618Containers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L24/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14625Optical elements or arrangements associated with the device
    • H01L27/14627Microlenses
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/1463Pixel isolation structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/04042Bonding areas specifically adapted for wire connectors, e.g. wirebond pads
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/48463Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond
    • H01L2224/48465Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond the other connecting portion not on the bonding area being a wedge bond, i.e. ball-to-wedge, regular stitch
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)

Description

本発明は、半導体装置及びそれを用いた例えばデジタルカメラやビデオカメラ等の電子機器に関するものである。
例えばデジタルカメラやビデオカメラ等の電子機器においては、レンズの後方に、撮像用の半導体装置(半導体装置側から見ればレンズは前方に配置されている)が内蔵されており、この半導体装置は、一般的には以下のような構造を有している。
すなわち、半導体装置は、一表面の外周部分に周辺回路領域が設けられ、この周辺回路領域の内方部分に撮像領域が設けられた半導体基板と、この半導体基板の撮像領域上に設けられた透明基板とを備える。さらに、半導体基板の撮像領域は、平面配置された複数の受光素子と、これらの受光素子上に設けられたマイクロレンズと、これら複数のマイクロレンズ上に設けられた低屈折率膜とを有し、該低屈折率膜は、マイクロレンズの周辺に設けた周辺回路領域の少なくとも一部を覆う構成を有している(なお、例えば特許文献1参照)。
上記構造を有する従来の半導体装置においては、レンズを通過した光情報が透明基板を介して半導体基板の撮像領域に到達し、該撮像領域にて光情報が電気情報に変換される。そして、電気情報が半導体基板の周辺回路領域にて電気的に処理、特に増幅回路によって増幅されて、表示装置で映像を表示するための映像情報が作成される。
特開平2−229453号公報
しかしながら、上記構造を有する半導体装置においては、特に増幅回路の寄生容量によって映像情報の電気的信号レベルが低下し、その結果、最終的な映像情報の品質が低下してしまうという問題がある。例えば、上記寄生容量は、低屈折率膜がマイクロレンズの周辺に設けられた周辺回路領域の少なくとも一部を覆う構成を有することからも大きくなり、その結果、上述のように、映像情報の電気的信号レベルが低下し、最終的な映像情報の品質が低下してしまうのである。
前記に鑑み、本発明の目的は、映像品質の向上を図ることができる構造を備えた半導体装置及びそれを用いた電子機器を提供することである。
前記の目的を達成するために、本発明の一側面の半導体装置は、主面上に複数の受光素子が配置された撮像領域、及び、撮像領域の外周部に配置された周辺回路領域を有する半導体基板と、撮像領域上に形成された複数のマイクロレンズと、半導体基板上に、複数のマイクロレンズと周辺回路領域の一部とを覆うように形成された低屈折率膜と、低屈折率膜上であって且つ撮像領域上に対応する領域に形成された透明基板とを備え、低屈折率膜における周辺回路領域に配置された増幅回路上に対応する領域には、貫通孔が形成されている。
本発明の一側面の半導体装置において、増幅回路は、周辺回路領域に複数形成されており、貫通孔は、複数の増幅回路の各々に対応して複数設けられている。
本発明の一側面の半導体装置において、低屈折率膜と透明基板との間には、透明接着剤層が介在しており、透明接着剤層の周縁部は、増幅回路を覆うように形成されていると共に、貫通孔においては上方から下方に向かって突出する球面状の形状を有している。
本発明の一側面の半導体装置において、半導体基板が搭載される開口部を上面に有するキャビティと、半導体基板上における透明基板の外方の領域を封止するように形成された封止樹脂とをさらに備える。
本発明の一側面の半導体装置において、封止樹脂は、増幅回路を覆うように形成されていると共に、貫通孔においては上方から下方に向かって突出する球面状の形状を有している。
本発明の一側面の半導体装置において、周辺回路領域上における低屈折率膜の外方の領域に形成された電極をさらに備え、電極は、金属細線と電気的に接続している。
本発明の一側面の電子機器は、本発明の一側面の半導体装置と、半導体装置の外部接続電極を実装電極上に実装する実装基板と、半導体装置の透明基板の上方に形成されたレンズとを備える。
以上のように本発明によると、低屈折率膜における周辺回路領域に配置された増幅回路上に対応する領域には、貫通孔が形成されているため、増幅回路に対する寄生容量を極めて小さくすることができる。その結果、映像情報の電気的信号レベルが低下するのを抑制することができるため、最終的な映像情報の品質を向上することができる。
本発明の一実施形態について図面を参照しながら説明する。
まず、本発明の一実施形態に係る半導体装置の構造について説明する。
図1及び図2(a)〜(c)は、本発明の一実施形態に係る半導体装置の構造図であって、図1は、本実施形態の半導体装置の分解斜視図であり、図2(a)は、本実施形態の半導体装置の斜視図であり、図2(b)は、本実施形態の半導体装置の断面図であり、図2(c)は、(b)における領域Aの拡大断面図であって迷光の一例を含んだ図である。
図1及び図2(a)〜(c)に示すように、本実施形態の半導体装置は、上面が開口した矩形箱状のキャビティ1と、該キャビティ1内に配置されると共に、上面の外周部分に周辺回路領域2が設けられ、該周辺回路領域2の内方部分に撮像領域3が設けられた矩形状の半導体基板4と、該半導体基板4の撮像領域3上に設けた矩形状の透明基板5とを備えている。
半導体基板4の撮像領域3は、図2(a)及び(b)に示すように、平面配置された複数の受光素子6と、該複数の受光素子6上に層間絶縁膜18及び表面保護膜19などを介して形成された複数のマイクロレンズ7と、該複数のマイクロレンズ7上に設けた低屈折率膜8とを有する。
ここで、低屈折率膜8は、エポキシ樹脂やアクリル樹脂をスピンコート製法により形成してなるものであるため、マイクロレンズ7の周辺に設けた周辺回路領域2の上面の略全面を覆っている。ただし、このように周辺回路領域2を覆う低屈折率膜8は、該周辺回路領域2に配置された増幅回路9上に対応する部分には、図1、図2(b)及び(c)に示すように、貫通孔10が形成されている。
なお、マイクロレンズ7の周辺の周辺回路領域2には、複数の増幅回路9が断続的な枠状に配置されているので、各増幅回路9上に対応する低屈折率膜8の部分にも、図1に示すように、複数の貫通孔10が断続的な枠状に形成されている。
また、半導体基板4の撮像領域3上における低屈折率膜8と透明基板5との間には、図1及び図2(a)〜(c)に示すように、透明接着剤層11が介在しており、該透明接着剤層11によって低屈折率膜8上に透明基板5が接着固定されている。
透明接着剤層11の外周部分は、図2(a)及び(c)に示すように、マイクロレンズ7の周辺における周辺回路領域2の増幅回路9のさらに外側まで存在しており、増幅回路9上に対応する低屈折率膜8部分の貫通孔10内の領域では、図2(c)に示すように、透明接着剤層11の一部が、貫通孔10の上方開口から下方に突出する球面状の形状を有している。
さらに、低屈折率膜8の貫通孔10の外方における周辺回路領域2には、図1、図2(a)及び(b)に示すように、電極12が設けられており、該電極12とキャビティ1内の接続端子13とは、金属細線14により電気的に接続されている。
また、透明基板5の外方における半導体基板4上には、図2(a)〜(c)に示すように、周辺回路領域2、貫通孔10、電極12、及び金属細線14等を覆うように、封止樹脂15が形成されている。
なお、半導体基板4は、図1及び図2(b)に示すように、キャビティ1の内底面上に、ダイパッド16及びダイボンド材17を介して固定されている。
また、図2(c)に示すように、半導体基板4上には、層間絶縁膜18及び表面保護膜19が形成されており、該表面保護膜19は貫通孔10内に露出している。また、図2(b)に示すように、キャビティ1の下面には、該半導体基板4を貫通する貫通電極21と接続する外部接続電極20が形成されている。
次に、本発明の一実施形態に係る半導体装置の製造方法について説明する。
図3(a)〜(c)並びに図4(a)〜(c)は、本発明の一実施形態に係る半導体装置の製造方法を工程順に示す要部工程断面図である。
まず、図3(a)に示すように、受光素子6、及び、増幅回路9を含む周辺回路領域2が形成された半導体基板4の上に、層間絶縁膜18及び表面保護膜19などを介して、マイクロレンズ7及び電極12を形成する。
次に、図3(b)に示すように、半導体基板4上の全面に、マイクロレンズ7及び電極12を覆うように、低屈折率膜8を形成する。
次に、図3(c)に示すように、フォトリソグラフィ及びエッチング技術を用いて、低屈折率膜8における所定の部分を除去することにより、電極12の表面を露出させると共に、周辺回路領域2の増幅回路9上の領域を露出する貫通孔10を形成する。
次に、図4(a)に示すように、低屈折率膜8の上に透明接着剤層11を設け、続いて、該透明接着剤層11を介して低屈折率膜8上に透明基板5を接着固定する。
ここで、透明接着剤層11の外周は、図4(a)に示すように、マイクロレンズ7の周辺の周辺回路領域2における増幅回路9のさらに外側まで伸びて形成されており、低屈折率膜8に設けられた増幅回路9上の貫通孔10内では、透明接着剤層11の一部は、貫通孔10の上方開口から下方に突出する球面状の形状に形成されている。
次に、図4(b)に示すように、電極12とキャビティ1(図1、図2(a)及び(b)参照)内の接続端子13とが電気的に接続するように、金属細線14を形成する。
次に、図4(c)に示すように、半導体基板4上における透明基板5の外方の領域に、周辺回路領域2、貫通孔10、電極12、及び金属細線14などを封止する封止樹脂15を形成する。
以上のようにして、本実施形態に係る半導体装置を製造することができる。
以上、本実施形態の半導体装置及びその製造方法によると、周辺回路領域2を覆う低屈折率膜8内に、周辺回路領域2に配置された増幅回路9上に対応する部分に、貫通孔10が形成されているため、増幅回路9に対する寄生容量を極めて小さくすることができる。すなわち、従来の半導体装置では、増幅回路9上が低屈折率膜8によって覆われた状態である構造に対して、本実施形態の半導体装置では、増幅回路9上が貫通孔10になっており、空気が誘電体となる構造であるため、寄生容量を極めて小さくすることができる。その結果、映像情報の電気的信号レベルが低下するのを抑制することができ、最終的な映像情報の品質を向上することができる。
また、本実施形態においては、周辺回路領域2に複数の貫通孔10が断続的に枠状に配置された構造であるため、受光素子6への迷光の侵入量を抑制することができる。このため、映像情報の品質を向上することができる。すなわち、受光素子6への迷光侵入とは、撮像領域3(正面側)からの光情報以外が受光素子6に侵入する状態を言い、例えば撮像領域3の外方の金属細線14からの反射光が外方から斜めに侵入する状態を言う。
このような撮像領域3の外方から斜めに受光素子6へ侵入する迷光が発生した場合、本実施形態では撮像領域3の外方に複数の貫通孔10を設けているため、迷光がこの貫通孔10に侵入すると、光進行環境が大きく変化したことで、大幅に減衰する。その結果、受光素子6に到達する迷光量は激減し、これにより映像情報の品質を向上させることができる。
また、貫通孔10に上方から侵入する光情報は、上述のように上方から下方に向かって半球状に突出した形状による透明接着剤層11のレンズ作用により、受光素子6の外方へと変更される状態も発生し、その結果受光素子6に到達する迷光量は激減し、これによっても映像情報の品質を向上させることができる。
なお、このような迷光の状態は、上記図2(c)にその一例を示しており、矢印線Bの太さが迷光量を示し、異なる面に侵入するたびに反射、減衰する状況を示している。
また、本実施形態では、図2(b)に示すキャビティ1の下面の外部接続電極20を、実装基板(図示せず)の実装電極(図示せず)上に実装し、その状態で透明基板5の上方にはレンズ(図示せず)を配置することで、デジタルカメラやビデオカメラ等の電子機器を実現する。
−変形例1−
図5は、本実施形態の変形例1に係る半導体装置の構造を示している。
図5に示す半導体装置では、透明接着剤層11は、透明基板5の下部にのみ形成されており、マイクロレンズ7の外方の領域上には形成されていない。すなわち、貫通孔10上、及び該貫通孔10の外方の周辺回路領域2上における低屈折率膜8上は、透明接着剤11を介することなく封止樹脂15によって覆われた構造となっている。このため、図4に示す半導体装置においては、封止樹脂15の一部が、貫通孔10の上面開口(上方)から下方に突出する半球状の形状を有している。本変形例1の半導体装置によると、貫通孔10の上部に形成されている材料が封止樹脂15であって、図2(a)〜(c)の半導体装置における透明接着剤11とは異なるが、貫通孔10を備えている点で、図2(a)〜(c)の半導体装置と同様の効果を得ることができる。
−変形例2−
図6(a)〜(c)は、本実施形態の変形例2に係る半導体装置の構造を示しており、図6(a)は、本実施形態の変形例2の半導体装置の斜視図であり、図6(b)は、本実施形態の変形例2の半導体装置の断面図であり、図6(c)は、(b)における領域Cの拡大断面図であって迷光の一例を含んだ図である。なお、図6(c)は、上記図2(c)と同様に、迷光の状態、つまり、矢印線Dの太さが迷光量を示し、異なる面に侵入するたびに反射、減衰する状況を示している。
図6(a)〜(c)に示す本実施形態の変形例2に係る半導体装置では、透明基板5が透明接着剤11を介して低屈折率膜8の全面上に形成されている。すなわち、マイクロレンズ7の外方の領域上には封止樹脂15が形成されておらず、透明基板5が全面を覆うように形成された構造となっている。そして、キャビティ1の下面の外部接続電極20には、貫通電極21に接続するボールタイプの外部接続電極22が設けられており、該ボールタイプの外部接続電極21を利用して、各種電子機器の実装基板への実装が実現される。本変形例2の半導体装置によると、同様に、貫通孔10を備えている点で、図2(a)〜(c)の半導体装置と同様の効果を得ることができる。
以上のように、本発明は、映像情報の品質を向上することができるため、デジタルカメラやビデオカメラ等の電子機器にとって有用である。
本発明の一実施形態の半導体装置の分解斜視図である。 (a)は、本発明の一実施形態の半導体装置の斜視図であり、(b)は、本発明の一実施形態の半導体装置の断面図であり、(c)は、(b)における領域Aの拡大断面図であって迷光の一例を含んだ図である。 (a)〜(c)は、本発明の一実施形態に係る半導体装置の製造方法を工程順に示す要部工程断面図である。 (a)〜(c)は、本発明の一実施形態に係る半導体装置の製造方法を工程順に示す要部工程断面図である。 本発明の一実施形態の変形例1に係る半導体装置の構造図である。 (a)は、本発明の一実施形態の半導体装置の斜視図であり、(b)は、本発明の一実施形態の半導体装置の断面図であり、(c)は、(b)における領域Cの拡大断面図であって迷光の一例を含んだ図である。
符号の説明
1 キャビティ
2 周辺回路領域
3 撮像領域
4 半導体基板
5 透明基板
6 受光素子
7 マイクロレンズ
8 低屈折率膜
9 増幅回路
10 貫通孔
11 透明接着剤層
12 電極
13 接続端子
14 金属細線
15 封止樹脂
16 ダイパッド
17 ダイボンド材
18 層間絶縁膜
19 表面保護膜
20 外部接続電極
21 貫通電極
22 ボールタイプの外部接続電極

Claims (8)

  1. 主面上に複数の受光素子が配置された撮像領域、及び、前記撮像領域の外周部に配置された周辺回路領域を有する半導体基板と、
    前記撮像領域上に形成された複数のマイクロレンズと、
    前記半導体基板上に、前記複数のマイクロレンズと前記周辺回路領域の一部とを覆うように形成された低屈折率膜と、
    前記低屈折率膜上であって且つ前記撮像領域上に対応する領域に形成された透明基板とを備え、
    前記低屈折率膜における前記周辺回路領域に配置された増幅回路上に対応する領域には、貫通孔が形成され
    前記低屈折率膜と前記透明基板との間には、透明接着剤層が介在しており、
    前記透明接着剤層の周縁部は、前記増幅回路を覆うように形成されていると共に、前記貫通孔においては上方から下方に向かって突出する球面状の形状を有している、半導体装置。
  2. 請求項1に記載の半導体装置において、
    前記増幅回路は、前記周辺回路領域に複数形成されており、
    前記貫通孔は、前記複数の増幅回路の各々に対応して複数設けられている、半導体装置。
  3. 請求項1に記載の半導体装置において、
    前記周辺回路領域上における前記低屈折率膜の外方の領域に形成された電極をさらに備え、
    前記電極は、金属細線と電気的に接続している、半導体装置。
  4. 請求項1に記載の半導体装置と、
    前記半導体装置の外部接続電極を実装電極上に実装する実装基板と、
    前記半導体装置の前記透明基板の上方に形成されたレンズとを備える、電子機器。
  5. 主面上に複数の受光素子が配置された撮像領域、及び、前記撮像領域の外周部に配置された周辺回路領域を有する半導体基板と、
    前記撮像領域上に形成された複数のマイクロレンズと、
    前記半導体基板上に、前記複数のマイクロレンズと前記周辺回路領域の一部とを覆うように形成された低屈折率膜と、
    前記低屈折率膜上であって且つ前記撮像領域上に対応する領域に形成された透明基板と、
    前記半導体基板が搭載される開口部を上面に有するキャビティと、
    前記半導体基板上における前記透明基板の外方の領域を封止するように形成された封止樹脂と
    を備え、
    前記低屈折率膜における前記周辺回路領域に配置された増幅回路上に対応する領域には、貫通孔が形成され、
    前記封止樹脂は、前記増幅回路を覆うように形成されていると共に、前記貫通孔においては上方から下方に向かって突出する球面状の形状を有している、半導体装置。
  6. 請求項5に記載の半導体装置において、
    前記増幅回路は、前記周辺回路領域に複数形成されており、
    前記貫通孔は、前記複数の増幅回路の各々に対応して複数設けられている、半導体装置。
  7. 請求項5に記載の半導体装置において、
    前記周辺回路領域上における前記低屈折率膜の外方の領域に形成された電極をさらに備え、
    前記電極は、金属細線と電気的に接続している、半導体装置。
  8. 請求項5に記載の半導体装置と、
    前記半導体装置の外部接続電極を実装電極上に実装する実装基板と、
    前記半導体装置の前記透明基板の上方に形成されたレンズとを備える、電子機器。
JP2008215398A 2008-08-25 2008-08-25 半導体装置及びそれを用いた電子機器 Expired - Fee Related JP5185019B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008215398A JP5185019B2 (ja) 2008-08-25 2008-08-25 半導体装置及びそれを用いた電子機器
US12/481,252 US7884437B2 (en) 2008-08-25 2009-06-09 Semiconductor device and electronic apparatus using the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008215398A JP5185019B2 (ja) 2008-08-25 2008-08-25 半導体装置及びそれを用いた電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010050391A JP2010050391A (ja) 2010-03-04
JP5185019B2 true JP5185019B2 (ja) 2013-04-17

Family

ID=41695573

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008215398A Expired - Fee Related JP5185019B2 (ja) 2008-08-25 2008-08-25 半導体装置及びそれを用いた電子機器

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7884437B2 (ja)
JP (1) JP5185019B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10497733B2 (en) 2016-10-05 2019-12-03 Canon Kabushiki Kaisha Photoelectric conversion apparatus and system
US10497732B2 (en) 2016-08-25 2019-12-03 Canon Kabushiki Kaisha Photoelectric conversion apparatus and camera

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5185019B2 (ja) * 2008-08-25 2013-04-17 パナソニック株式会社 半導体装置及びそれを用いた電子機器
JP2011205222A (ja) * 2010-03-24 2011-10-13 Toshiba Corp カメラモジュール
JP2018011018A (ja) * 2016-07-15 2018-01-18 ソニー株式会社 固体撮像素子および製造方法、並びに電子機器
US11069729B2 (en) 2018-05-01 2021-07-20 Canon Kabushiki Kaisha Photoelectric conversion device, and equipment

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5072284A (en) * 1988-11-25 1991-12-10 Fuji Photo Film Co., Ltd. Solid state image pickup device
JPH02229453A (ja) 1988-11-25 1990-09-12 Fuji Photo Film Co Ltd 半導体装置及びその製造方法
JPH1064956A (ja) * 1996-08-20 1998-03-06 Fujitsu Ltd フェースダウンボンディング半導体装置
US6037248A (en) * 1997-06-13 2000-03-14 Micron Technology, Inc. Method of fabricating integrated circuit wiring with low RC time delay
JP4318007B2 (ja) * 1999-10-07 2009-08-19 富士フイルム株式会社 固体撮像素子
JP2002094082A (ja) * 2000-07-11 2002-03-29 Seiko Epson Corp 光素子及びその製造方法並びに電子機器
JP2004260787A (ja) * 2002-09-09 2004-09-16 Rohm Co Ltd イメージセンサモジュール
US7364932B2 (en) * 2002-12-27 2008-04-29 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Electronic device and method of manufacturing the same
US7535509B2 (en) * 2003-08-22 2009-05-19 Konica Minolta Opto, Inc. Transparent member in a solid-state image pick-up apparatus supported through use of micro-lenses larger in size than pixel micro-lenses and a method for producing the micro-lenses and transparent member
JP4170968B2 (ja) * 2004-02-02 2008-10-22 松下電器産業株式会社 光学デバイス
US7924416B2 (en) * 2005-06-22 2011-04-12 Nikon Corporation Measurement apparatus, exposure apparatus, and device manufacturing method
JP4469781B2 (ja) * 2005-07-20 2010-05-26 パナソニック株式会社 固体撮像装置及びその製造方法
JP2007142058A (ja) * 2005-11-17 2007-06-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体撮像素子およびその製造方法並びに半導体撮像装置とその製造方法
JP4951989B2 (ja) * 2006-02-09 2012-06-13 富士通セミコンダクター株式会社 半導体装置
JP4705499B2 (ja) * 2006-03-27 2011-06-22 パナソニック株式会社 オンチップレンズの形成方法および固体撮像装置の製造方法
US7615731B2 (en) * 2006-09-14 2009-11-10 Carestream Health, Inc. High fill-factor sensor with reduced coupling
KR100812078B1 (ko) * 2006-09-26 2008-03-07 동부일렉트로닉스 주식회사 이미지 센서 및 그 제조방법
JP2008092417A (ja) * 2006-10-04 2008-04-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体撮像素子およびその製造方法並びに半導体撮像装置および半導体撮像モジュール
JP5185019B2 (ja) * 2008-08-25 2013-04-17 パナソニック株式会社 半導体装置及びそれを用いた電子機器
KR20100039686A (ko) * 2008-10-08 2010-04-16 주식회사 하이닉스반도체 이미지 센서 모듈 및 이의 제조 방법
JP5324890B2 (ja) * 2008-11-11 2013-10-23 ラピスセミコンダクタ株式会社 カメラモジュールおよびその製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10497732B2 (en) 2016-08-25 2019-12-03 Canon Kabushiki Kaisha Photoelectric conversion apparatus and camera
US10497733B2 (en) 2016-10-05 2019-12-03 Canon Kabushiki Kaisha Photoelectric conversion apparatus and system

Also Published As

Publication number Publication date
US20100044816A1 (en) 2010-02-25
US7884437B2 (en) 2011-02-08
JP2010050391A (ja) 2010-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7893514B2 (en) Image sensor package, method of manufacturing the same, and image sensor module including the image sensor package
JP5185019B2 (ja) 半導体装置及びそれを用いた電子機器
JP4378394B2 (ja) 半導体装置およびそれを備えた光学装置用モジュール
JP2006032940A (ja) 半導体素子の超薄型モジュール構造及びその製造方法
US20050189635A1 (en) Packaged acoustic and electromagnetic transducer chips
JP5178569B2 (ja) 固体撮像装置
JP5375219B2 (ja) 撮像装置
WO2009130839A1 (ja) 光学デバイスとこれを備えた電子機器
JP4486005B2 (ja) 半導体撮像装置およびその製造方法
JP4170950B2 (ja) 光学デバイスおよびその製造方法
JP2007012995A (ja) 超小型カメラモジュール及びその製造方法
JP2007116560A (ja) 撮像装置及びその製造方法
TWI641551B (zh) 微機電系統麥克風模組及用於製造其之晶圓層級技術
KR101719872B1 (ko) Mems 소자
JP2008148222A (ja) 固体撮像装置とその製造方法
JP2020509580A (ja) 撮像モジュールおよびそのモールド回路基板アセンブリ、回路基板および応用
CN103081105B (zh) 图像拾取装置、图像拾取模块和照相机
JP5356980B2 (ja) 電子素子モジュールおよびその製造方法、電子素子ウエハモジュールおよびその製造方法、並びに電子情報機器
JP2009111334A (ja) 光学デバイスおよびその製造方法、並びに半導体デバイス
JP2010034313A (ja) 半導体装置及びそれを用いた電子機器
US8049809B2 (en) Solid-state image pickup device and electronic instruments
JP2009055490A (ja) マイクロホン装置
JP2008118258A (ja) コンデンサマイクロホン
JP2013161873A (ja) 固体撮像装置及びカメラモジュール
JP4175651B2 (ja) 光学デバイス

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110304

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20120202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121009

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121126

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121218

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130117

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5185019

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160125

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees