JP5184818B2 - ねじれ減衰ばね - Google Patents

ねじれ減衰ばね Download PDF

Info

Publication number
JP5184818B2
JP5184818B2 JP2007144336A JP2007144336A JP5184818B2 JP 5184818 B2 JP5184818 B2 JP 5184818B2 JP 2007144336 A JP2007144336 A JP 2007144336A JP 2007144336 A JP2007144336 A JP 2007144336A JP 5184818 B2 JP5184818 B2 JP 5184818B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
winding
coil spring
spring
final
double
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007144336A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007327641A (ja
Inventor
フニウー ダニエル
ボンフィリオ スィリアコ
Original Assignee
ヴァレオ アンブラヤージュ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヴァレオ アンブラヤージュ filed Critical ヴァレオ アンブラヤージュ
Publication of JP2007327641A publication Critical patent/JP2007327641A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5184818B2 publication Critical patent/JP5184818B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F1/00Springs
    • F16F1/02Springs made of steel or other material having low internal friction; Wound, torsion, leaf, cup, ring or the like springs, the material of the spring not being relevant
    • F16F1/04Wound springs
    • F16F1/06Wound springs with turns lying in cylindrical surfaces
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F15/00Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
    • F16F15/10Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system
    • F16F15/12Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon
    • F16F15/131Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon the rotating system comprising two or more gyratory masses
    • F16F15/133Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon the rotating system comprising two or more gyratory masses using springs as elastic members, e.g. metallic springs
    • F16F15/134Wound springs

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Springs (AREA)

Description

本発明は、ねじれ減衰ばね、及び2つの減衰弾み車に関し、また、前記ねじれ減衰ばねを備える自動車用の複式減衰弾み車に関する。
複式の減衰弾み車は、回転時に互いに調心され誘導される2つの同軸の慣性フライホイールを備え、その一方は、エンジンシャフトの終端に固定して搭載され、他方は、クラッチのリアクションプレートを形成している。
一方の弾み車から、他方の弾み車へ駆動トルクを伝達し、また、弾み車による振動を減衰させるため、周囲に複数のばねを配置したねじれ減衰装置が、2つの慣性弾み車の間に搭載される。この複数のばねは、自由状態で非連設のらせん状に巻かれたメタルワイヤにより形成され、その端部は、弾み車の一方に固定されたストッパと、弾み車の他の一方に固定された環状のダンパ板の半径方向の突起とに当接している。
ストッパ及び環状減衰板の突起にばねの端部が当接していることにより、ばねの効率や寿命に関して、多くの問題が生じる。その一つの解決策は、ばねの各端部の座巻きを研削して、ばねの軸線に対して直交する平坦面を、この終巻き上に形成することがある。この平坦面は、環状減衰板の突起、又は第1の終端に配置される別のばねの終巻きに当接する面として機能する。しかし、この研削工程には費用がかかり、またばねの座巻きを弱めてしまう。
本発明の目的は、先行技術における上記した欠点を排除することである。
本発明によると、自由状態で非連続で、らせん状に巻かれたワイヤからなるねじれ減衰ばねであって、少なくともばねの一端では、径の小さな巻きによって、終巻きから2番目の巻き、又は終巻きから2つ手前の巻きに接続され、かつ、ばねの軸線に対して、ほぼ直交する面に延在していることを特徴とするねじれ減衰ばねが提供される。
終巻きの直前の巻きの径を小さくすることにより、らせん巻きの傾斜角を出すことが可能になり、従って、終巻きを、ばねの軸線とほぼ直交するように形成することができる。
終巻きの直前の巻き、すなわち縮径された巻きは、終巻き、及び終巻きから2つ手前の巻きの内部に収容される。終巻きは、終巻きから2つ手前の巻きの上に被せられるか、又はその直近に配置される。
コイルばねのワイヤは、円形の断面を有していてもよいが、略楕円、又は平らな断面を有していることが好ましい。
本発明によるコイルばねは、ねじれ減衰装置に搭載されるよう、円の軸上で湾曲し、縮径した巻き、又は終巻きの直前の巻きは、ばねの半径方向外側に配置されている。
ばねの各端部は、縮径巻きによって、終巻きから2つ手前のばね巻きに接続される、終巻きを備えているのが好ましく、縮径巻きは、ばねの軸線に対して、ほぼ直角である。
また本発明は、円周方向に前記の形式のばねが配置されていることを特徴とする、特に自動車用に適する複式減衰弾み車を提案するものである。
これらのコイルばねの端部は、複式減衰弾み車の複数の慣性弾み車の一方に固定される環状減衰板の突起の半径方向端部において、調心用突起部の両側に形成される円弧状の凹部に受容されていることが好ましい。
好適な具体例による複式減衰弾み車は、端部同士が突き合わされ、断面が異なる複数のワイヤから形成された前記のタイプのばねを複数備え、これらのばねの巻き傾斜は反対である。
コイルばねのワイヤは、ほぼ楕円形の断面を有し、その端部は、半径の異なる円の弧から形成され、端部同士が配置されるコイルばねのワイヤの断面は、一方のコイルばねと他方とでは逆の形であり、一方のコイルばねのワイヤの断面は、巻きの内部に円の大きな弧を有し、他方のコイルばねのワイヤの断面は、互いに当接する複数のばねの端部を自己調心するために、巻きの内部に、小さな円弧を有しているのが好ましい。
本発明によると、弾み車の一方によって形成される歯止めに対して、また他の弾み車に固定される環状減衰板の半径方向突起に対して、コイルばねの端部の適正な当接を確保しつつ、コイルばねの端部の研削に対するコストを下げ、終巻きへの劣化は防止される。
更に、コイルばねの終巻きは、コイルばねが最大に圧縮され、巻きが互いに当接するエンジントルクのピークの伝動改善に寄与する。
慣性弾み車の一方における複数のコイルばねと、これらの収容部の半径方向外壁との間に介挿されるチャンネルの耐用年数が伸び、このチャンネルは、コイルばねの終巻きを研削することにより、端部より悪影響を受けることはない。
以下、添付の図面に基いて説明する詳細な説明により、本発明について、また、その特徴、詳細、及び効果について、よく理解しうると思う。
図1に示すコイルばね10は、金属のワイヤ12を、一定の径でらせん巻きすることにより形成されている。このコイルばねの巻きは、図に示す自由状態では密着していないため、このコイルばねは、複式減衰弾み車におけるトーションダンパーの場合のように、引っ張りばね及び圧縮ばねとして作用する。
コイルばねの各端部における終巻き14は、その直前の縮径巻き16を介して、コイルばねの終巻きから2つ手前の巻き18の巻きに接続されている。
コイルばねの終巻き14の直前の縮径巻き16の径が小さいため、これを、終巻き14及び終巻きから2つ手前の巻き18の中に嵌入することができる。この状態は、例えば図3によく示されている。
すなわち、前記縮径巻き16は、終巻き14及びそれから2つ手前の巻き18の内部に収まるよう、終巻き14と、それから2つ手前の巻き18との接触面の方向に傾斜しており、かつ終巻き14の外面は、ばねの軸線に対してほぼ直交する平坦な当接面を形成している。
そのため、端末の巻きの外面を研削することにより、ばねと軸線と直交する当接面を形成していた従来のコイルばねと同様の利点が得られる。しかも、従来のものにおける欠点(研削の高コスト、終巻きの脆性、ガイドチャンネルの摩耗、その他)は除去される。
自動車用の複式減衰弾み車のトーションダンパーにおいて、図2に示すように、90°よりやや小さな湾曲角度を有し、かつ剛性を変えるために、一部のコイルの線径を異ならせた2本のコイルばねの端部同士を突き合わせて配置することは有利である。
図2では、端部同士が突き合わされるコイルばねの一方が、10で示されているが、これは部分のコイルばね20のワイヤ22の断面よりも小さな断面を有するワイヤ12によって形成され、これら2本のコイルばねは、ほぼ同一の外径を有している。
第1のコイルばね10の終巻き14は、終巻きの直前の縮径巻き16を介して、終巻きから2つ手前の巻き18に接続され、コイルばね10の軸線に対して、ほぼ直交する面内に延在し、同様に、他のコイルばね20の終巻き24は、終巻きの直前の縮径巻き26を介して、コイルばねの終巻き24から、2つ手前の巻きに接続されている。
2本のコイルばね10、20の巻きの傾斜は、互いに逆方向であり、終巻きの直前の縮径巻き16及び26は、2本のコイルばねの半径方向外側に位置している。従って、コイルばねが最大に圧縮された時には、縮径巻き16は、大きな力を受けることはない。
また、図5に示す大きなスケールの断面図で理解できるように、コイルばね10のワイヤは、直線分dによって接続した半径の異なる円c1及びc2の2つの弧よりなるほぼ楕円形の断面を有していると有利である。ここで、円c1の弧の半径は、円c2の弧の半径よりも小さい。
同様に、コイルばね20のワイヤは、直線分d’によって接続した半径の異なる円c’1及びc’2の2つの弧よりなるほぼ楕円形の断面を有し、円c’1の弧の半径は、円c’2の弧の半径よりも小さい。
コイルばね10とコイルばね20とでは、巻き傾斜が逆であることは既に述べた通りであるが、各コイルばねのワイヤの断面は、一方のばねと他のばねとでは逆であり、コイルばね10のワイヤの半径が小さな円c1の弧は、コイルばねの半径方向外側にあり、半径が大きな円c2の弧は、コイルばねの内側にある。
コイルばね20については、そのワイヤの断面半径が小さな円c’1の弧は、コイルばねの半径方向内側に位置しており、半径の大きな円c’2の弧は、半径方向外側にある。
接触境界面、すなわち終巻き14と終巻き24が当接する面において、コイルばねのワイヤの断面がこのように反転していることにより、これらのばねの端部は、自己調心できるようになっている。
コイルばね10の終巻き14は、コイルばね20の終巻き24に対して、軸方向に調心できるが、その理由は、境界面で、これらのコイルばねのワイヤの断面の直線部が、一定の傾斜角を有しているからである。
複式減衰弾み車のトーションダンパーの一部を示す図6では、図2に示す2本のコイルばね10及び20の組が2組あり、その自由端部は、複式減衰弾み車の慣性弾み車、例えば第2の弾み車に固定されるべき環状減衰板32の半径方向突起30に当接している。
半径方向突起30の側面34は、それぞれ、径方向の端部に2つの円弧状の凹部36を有しており、それぞれ、コイルばね10の終巻き14、又はコイルばね20の終巻き24の半径方向内部及び半径方向外部を受容できるようになっている。
2つの凹部36の間における半径方向の側面34の一部は、コイルばねの終巻き14又は24に対する中心合わせ用突起部を形成しているが、この中心合わせ用突起部の周囲の寸法が比較的小さいため、コイルばねの終巻きの直前の縮径巻き16または26を損傷することはない。
従って、トーションダンパーにおけるコイルばね10及び20の端部の調心及び当接を確実にするため、環状減衰板の半径方向突起30の側面34の機械加工を、非常に簡単かつ安価に行うことができる。
本発明によるコイルばねの模式的な斜視図である。 本発明により、端部同士を突き合わせた2本のコイルばねの正面図である。 図2における円で示す領域IIIの拡大図である。 図2における円で示す領域IVの拡大図である。 図4に示すコイルばねの端部の拡大断面図である。 複式減衰弾み車用トーションダンパーの概略図である。
符号の説明
10 コイルばね
12 ワイヤ
14 終巻き
16 終巻きの直前の縮径巻き
18 終巻きから2つ手前の巻き
20 コイルばね
22 ワイヤ
24 終巻き
26 終巻きの直前の縮径巻き
28 終巻きから2つ手前の巻き
30 半径方向突起
32 環状減衰板
34 側面
36 凹部

Claims (8)

  1. 自由状態で非連設のらせん状に巻かれているメタルワイヤ(12,22)からなるねじれ減衰ばねを備える自動車用の複式減衰弾み車であって、
    少なくともコイルばねの一端における終巻き(14,24)は、縮径巻き(16,26)を介して、終巻きの直前の巻き、又は終巻きから2つ手前の巻き(18,28)に接続され、かつコイルばねの軸線に対して、ほぼ直交する面内に位置し
    前記縮径巻き(16,26)は、終巻き(14,24)及び終巻きから2つ手前の巻き(18,28)の中に収容されていることを特徴とする複式減衰弾み車
  2. 終巻き(14,24)は、終巻きから2つ手前の巻き(18,28)に当接されていることを特徴とする、請求項に記載の複式減衰弾み車
  3. ワイヤ(12,22)の断面は、円形、略楕円形、又は平坦であることを特徴とする請求項1または2に記載の複式減衰弾み車
  4. ねじれ減衰ばねは、円弧状に湾曲し、かつ縮径巻き(16,26)は、コイルばねの半径方向外側にあることを特徴とする、請求項1−3のいずれかに記載の複式減衰弾み車
  5. 終巻き(14,24)は、その端部において、縮径巻き(16,26)を介して、コイルばねの終巻きから2つ手前の巻き(18,28)に接続され、かつ、コイルばねの軸線とほぼ直角に延在していることを特徴とする、請求項1−4のいずれかに記載の複式減衰弾み車
  6. コイルばねの端部の終巻き(14,24)は、慣性弾み車に固定される環状減衰板の径方向突起(30)の径方向の側面(34)において、中心合わせ用突起部の両側に形成された円弧状の凹部(36)に受容されていることを特徴とする、請求項に記載の複式減衰弾み車。
  7. 端部同士が突き合わされ、かつ断面の異なるワイヤにより形成された複数のコイルばね(10,20)を備える請求項に記載の複式減衰弾み車であって、端部同士が突き合わされている複数のコイルばね(10,20)は、反対の傾斜度を有し、かつ、コイルばねの軸線に対してほぼ直交し、互いに重ねられた終巻きを有することを特徴とする複式減衰弾み車。
  8. コイルばね(10,20)のワイヤは、端部が半径の異なる円(c1,c’1,c2,c’2)の弧によって形成されるほぼ楕円形の断面を有し、かつ、端部同士が突き合わされた複数のコイルばね(10,20)のワイヤの断面は、互いに逆であり、互いに当接するばねの終巻き(14,24)の自己調心のために、一方のコイルばね(10)のワイヤの断面の半径が大きな円(c2)の弧は、コイルばねの巻きの内側に位置し、他方のコイルばね(20)のワイヤの断面半径が大きな円(c’2)の弧は、ばねの巻きの外側に位置していることを特徴とする請求項に記載の複式減衰弾み車。
JP2007144336A 2006-06-07 2007-05-31 ねじれ減衰ばね Expired - Fee Related JP5184818B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0652046 2006-06-07
FR0652046A FR2902161B1 (fr) 2006-06-07 2006-06-07 Ressort d'amortisseur de torsion

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007327641A JP2007327641A (ja) 2007-12-20
JP5184818B2 true JP5184818B2 (ja) 2013-04-17

Family

ID=37691769

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007144336A Expired - Fee Related JP5184818B2 (ja) 2006-06-07 2007-05-31 ねじれ減衰ばね

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP5184818B2 (ja)
DE (1) DE102007026723A1 (ja)
FR (1) FR2902161B1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102141102B (zh) * 2010-01-29 2013-11-20 吕崇耀 一种斜弹簧
DE112013000468B4 (de) 2012-03-27 2023-11-02 Aisin Aw Industries Co., Ltd. Dämpfervorrichtung
CH706606A1 (de) * 2012-06-11 2013-12-13 Baumann Federn Ag Verbindung von Federenden.
US11278706B2 (en) 2017-09-08 2022-03-22 Acclarent, Inc. Guidewire assembly with intertwined core wire

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE420944C (de) * 1925-11-03 Karl Wolfram Schraubenfeder
DE606718C (de) * 1934-12-08 Siemens Schuckertwerke Akt Ges Zugfeder
US3011775A (en) * 1958-03-31 1961-12-05 Norman A Macleod Coil spring coupling and articles made from coil springs
JPS5331053A (en) * 1976-09-04 1978-03-23 Nitsutou Hatsujiyou Kougiyou K Constant load tension spring
US4530673A (en) * 1983-09-30 1985-07-23 Borg-Warner Corporation Series spring vibration dampers
JPS60180835U (ja) * 1984-05-10 1985-11-30 中央発條株式会社 コイルばね
JPH01320330A (ja) * 1988-06-21 1989-12-26 Murata Hatsujo Kk ダンパ用コイルスプリング
JPH0238528U (ja) * 1988-09-05 1990-03-14
SE464990B (sv) * 1989-09-20 1991-07-08 Volvo Ab Svaenghjul foer foerbraenningsmotorer
FR2676789A1 (fr) * 1991-05-23 1992-11-27 Valeo Amortisseur de torsion, notamment pour vehicules automobiles.
FR2678035B1 (fr) * 1991-06-20 1995-04-14 Valeo Ressort a boudin, notamment pour amortisseur de torsion.
US5503375A (en) * 1994-11-09 1996-04-02 Bal Seal Engineering Company, Inc. Coil spring with ends adapted for coupling without welding
DE19603248B4 (de) * 1995-02-03 2011-09-22 Schaeffler Technologies Gmbh & Co. Kg Drehschwingungsdämpfer
JP3020909U (ja) * 1995-07-25 1996-02-16 天竜丸澤株式会社 コイルスプリングおよび該コイルスプリングを有する電磁スプリングクラッチ
DE19648342B4 (de) * 1995-12-14 2010-10-21 Luk Lamellen Und Kupplungsbau Beteiligungs Kg Drehschwingungsdämpfer
DE19909044B4 (de) * 1998-03-07 2018-06-21 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Drehschwingungsdämpfer
AT502511B1 (de) * 1998-03-25 2007-04-15 Luk Lamellen & Kupplungsbau Drehschwingungsdämpfer sowie schraubendruckfeder für einen drehschwingungsdämpfer
JP4198808B2 (ja) * 1999-01-18 2008-12-17 株式会社沖データ Ledヘッド実装構造及び該構造を備えた印刷装置
DE10160774A1 (de) * 2001-12-11 2003-06-18 Schwenk Oskar Gmbh & Co Kg Schraubendruckfeder für Stoß- bzw. Schwingungsdämpfer
JP2004278792A (ja) * 2003-03-13 2004-10-07 Luk Lamellen & Kupplungsbau Beteiligungs Kg ねじり振動減衰装置

Also Published As

Publication number Publication date
FR2902161A1 (fr) 2007-12-14
DE102007026723A1 (de) 2008-01-24
FR2902161B1 (fr) 2011-12-23
JP2007327641A (ja) 2007-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6217451B1 (en) Torsional vibration damper
CN103380312B (zh) 离心力摆装置及使用该离心力摆装置的扭转振动减振器
US9702445B2 (en) Torque converter
JP4048487B2 (ja) ダンパ装置およびロックアップクラッチ装置
JP5184818B2 (ja) ねじれ減衰ばね
JP2007113634A (ja) プーリ構造体
US20150198207A1 (en) Friction clutch plate with damping springs
KR100408803B1 (ko) 댐퍼 기구
JP4395343B2 (ja) ロックアップ装置のダンパー機構
JP2008185072A (ja) コイルばね
CN107278244B (zh) 具有压簧的离心摆装置
US20110314957A1 (en) Vibration damping device
JP4934114B2 (ja) 捩り振動低減装置
US20030085097A1 (en) Damper disk assembly
KR101339389B1 (ko) 차량용 토크 컨버터
WO2011125189A1 (ja) ダンパ装置
JP2021134835A (ja) スプリングシート及びダンパ装置
JPWO2014034941A1 (ja) 捻り振動低減装置
JP2006234116A (ja) プーリ
JPWO2012085966A1 (ja) 捩り振動減衰装置
JP5955793B2 (ja) トルク伝達装置のダンパー機構
KR100855653B1 (ko) 플라이휠 조립체
KR101738065B1 (ko) 차량용 토크 컨버터
JP4928513B2 (ja) 捩り振動低減装置
JP6796583B2 (ja) ダンパ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100511

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120223

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120321

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120618

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120621

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120920

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121218

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130117

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5184818

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160125

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees