JP5183970B2 - 空気入りタイヤの空洞共鳴の予測方法 - Google Patents

空気入りタイヤの空洞共鳴の予測方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5183970B2
JP5183970B2 JP2007143308A JP2007143308A JP5183970B2 JP 5183970 B2 JP5183970 B2 JP 5183970B2 JP 2007143308 A JP2007143308 A JP 2007143308A JP 2007143308 A JP2007143308 A JP 2007143308A JP 5183970 B2 JP5183970 B2 JP 5183970B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tire
cavity
finite element
element model
deformed shape
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007143308A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008296676A (ja
Inventor
克敏 大石
健 石原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Tire Corp
Original Assignee
Toyo Tire and Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Tire and Rubber Co Ltd filed Critical Toyo Tire and Rubber Co Ltd
Priority to JP2007143308A priority Critical patent/JP5183970B2/ja
Publication of JP2008296676A publication Critical patent/JP2008296676A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5183970B2 publication Critical patent/JP5183970B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Tires In General (AREA)

Description

本発明は、有限要素法(FEM)を用いて空気入りタイヤとタイヤ内部の空洞領域をモデル化することで空洞共鳴周波数、音圧、伝達関数などを予測する空気入りタイヤの空洞共鳴の予測方法に関する。
空気入りタイヤはその構造上、タイヤ内部の円管長さに起因する空洞共鳴現象を有することが知られている。乗用車タイヤの場合、そのタイヤ周長さから空洞共鳴周波数は200Hz〜270Hz辺りに存在し、空洞共鳴であるがために車軸に伝達される際にはそれ以外の帯域と異なり鋭いピークとなり不快な車内騒音の一因となっている。
路面凹凸からのタイヤへの入力による空気入りタイヤの振動や騒音をFEM等の手法を用いてシミュレーションすることは従来より知られおり、例えば、下記特許文献1では、路面凹凸によるタイヤへの入力を定量的に求めて、タイヤの振動及び騒音の少なくとも一方を求めるタイヤの振動・騒音シミュレーション方法が提案されている。
また、特許文献2では、ロードノイズの予測を簡便に行う車内騒音の予測方法及び装置が提案され、標準タイヤの4輪全部の周波数応答関数と騒音予測対象タイヤのオートパワースペクトル及びクロスパワースペクトルとを4輪分合成し、ロードノイズのパワースペクトルを演算している。
しかしながら、タイヤの空洞共鳴についてはFEM等を用いた解析は十分行われておらず、タイヤ設計ステップに組み込む場合には多くの問題点を抱えていた。
従来、空気入りタイヤの空洞共鳴を評価し、タイヤ設計ステップに組み込む場合には、以下の方法が挙げられる。
従来法1:タイヤを実際に製造し、実験計測により空洞共鳴周波数を評価していた。この場合、タイヤ製造、タイヤ特性や振動、騒音の実測における工数、費用は、非常に大きいものでありかつ、精度も低く、タイヤの設計ステップにその評価結果を組み込むことに障害があった。
従来法2:タイヤ内部における周方向の空洞を管とし、その管長をもとにした1次元問題とした近似の机上の計算が実行されてきた。この場合、タイヤ設計パラメータ、タイヤ変形状態や外的条件(内圧、接地など)は考慮されていないものであり、これもまた精度の低いものであった。
また、従来では、タイヤ構造体を有限要素モデル化し、内圧充填、荷重負荷に振動を入力し、走行状態に近似させたタイヤの振動、騒音などの性能予測が行われてきたが、この場合の演算には長時間を要していた。さらに、タイヤ構造体単体を有限要素モデル化すると同時にタイヤ内部の空洞領域もモデル化することによるタイヤ空洞共鳴周波数の予測はなされていなかった。
特開2000−241309号公報 特開平11−6758号公報
従来の空気入りタイヤの空洞共鳴の評価方法は、タイヤ製造、評価における工数、費用が大きく、精度も低いものであった。
そこで、本発明は、有限要素法(FEM)を用いて空気入りタイヤのタイヤ構造体とタイヤ内部の空洞領域をモデル化することで空洞共鳴周波数などの空洞共鳴を短時間、かつ精度良く予測することができる空気入りタイヤの空洞共鳴の予測方法を提供することを目的とするものである。
本発明者らは、タイヤ構造体だけでなくタイヤ内部の空洞領域の空気層をモデル化し、両者を結合した有限要素モデルを使ったタイヤ空洞共鳴を解析することで、短時間に、かつ正確なタイヤの空洞共鳴の予測が得られ、それをタイヤ設計ステップに組み込むことを図るものである。
すなわち、本発明の空気入りタイヤの空洞共鳴の予測方法は、有限要素法によって、タイヤ構造体の変形形状を算出し、前記タイヤ構造体の変形形状に基づきタイヤ空洞部の変形形状を算出し、前記タイヤ構造体の変形形状と前記タイヤ空洞部の変形形状を結合して、前記タイヤ構造体及び空洞部の変形形状を表す有限要素モデル化した(タイヤ構造体+空洞部)の有限要素モデルを作成し、タイヤ構造体と空洞部の連成問題としての有限要素法による固有値計算を実行し取得された固有周波数からタイヤの空洞共鳴周波数、音圧、伝達関数を取得しタイヤの空洞共鳴を予測することを特徴とする。
本発明の空気入りタイヤの空洞共鳴の予測方法は、タイヤ構造体を有限個の多数の要素に分割した有限要素モデルで近似モデル化してタイヤ有限要素モデルを作成する第1ステップと、該タイヤ構造体を構成するトレッド、ベルト、カーカスなどの各部材の材料特性を表すヤング率、ポアソン比及び比重を前記タイヤ有限要素モデルに規定する第2ステップと、前記タイヤ有限要素モデルに対して、評価条件である内圧及び荷重を定義し、タイヤ構造体の変形形状を有限要素によって算出する第3ステップと、タイヤ内部空洞部を多数の要素に分割した有限要素モデルで近似モデル化してタイヤ空洞部有限要素モデルを作成する第4ステップと、前記タイヤ空洞部有限要素モデルに対して空気材料特性を表す体積弾性率及び質量密度を規定する第5ステップと、前記第3ステップの計算によるタイヤ構造体の変形形状に基づき、前記タイヤ空洞部有限要素モデルの変形形状を有限要素法によって算出する第6ステップと、前記第3ステップと第6ステップで算出したタイヤ構造体の変形形状とタイヤ空洞部の変形形状を結合して、タイヤ構造体及び空洞部の変形形状を表す有限要素モデル化したタイヤ構造体+空洞部)の有限要素モデルを作成する第7ステップと、前記第7ステップで作成した有限要素モデルに対してタイヤ構造体と空洞の連成問題としての有限要素法による固有値計算を実行する第8ステップと、前記第8ステップで取得された固有周波数からタイヤの空洞共鳴周波数、音圧、伝達関数を取得する第9ステップとを有することが好ましい
本発明によれば、FEMを用いて、タイヤ構造体の変形形状とタイヤ空洞部の変形形状を算出し、前記タイヤ構造体及び空洞部の変形形状を結合して有限要素モデル化しタイヤ+空洞部の連成問題としてのFEMによる固有周波数からタイヤの空洞共鳴周波数、音圧、伝達関数を取得することで、空気入りタイヤの空洞共鳴を短時間、かつ精度良く予測し、空気入りタイヤの設計ステップに組み込み車内騒音の低減を図ることができる。
以下、本発明の実施形態について図面を参照して説明する。
図1は実施形態にかかるタイヤ空洞共鳴の予測方法の流れを示すブロック図であり、コンピュータを用いて実施することができる。より詳しくは、下記第1〜9ステップをコンピュータに実行させるためのプログラムを作成しておき、このプログラムを入力したコンピュータを用いることにより本実施形態の空洞共鳴予測方法を実施することができる。
本実施形態では、まず、第1ステップ(S1)において、解析対象となるタイヤについてタイヤ構造体を有限個の多数の要素に分割した有限要素モデルで近似モデル化した初期FEMモデルを作成する。より詳しくは、タイヤ断面形状を基準形状とし、この基準形状を有限要素法(FEM)によりモデル化して、内部構造を含むタイヤ断面形状を表すと共にメッシュ分割によって複数の有限要素に分割されたタイヤのFEMモデルを作成する。図2はFEMモデルの一例を示したものであり、図2に示すように、タイヤ断面は複数の有限要素に分割されるとともにタイヤ周方向に複数に分割されている。なお、図2の例では、タイヤ周方向において均等な角度で分割しているが、このような均等分割には限られず、例えば、接地面側が細かくメッシュ分割されていてもよい。
次の第2ステップ(S2)では、材料特性値を定義し、その初期値を与える。材料特性値は、トレッドゴム、サイドウォールゴム、ベルト層、カーカス層、ビードコアなどタイヤを構成する各ゴム材料、補強材料毎に定義され、その初期値として各部材の材料特性を表すヤング率、ポアソン比や比重などをFEMモデルに規定し付与する。この場合、ゴム材料の使用量、厚み、コード材料の断面積、配置間隔、角度などが考慮される。
次の第3ステップ(S3)では、実使用状態に相当するリムサイズの仮想リムにタイヤFEMモデルを装着して結合し、これに実使用状態に相当する評価条件として内圧とリム中心に垂直荷重を負荷し、タイヤの変形形状をFEMによって算出する。
上記S1〜S3により、タイヤ構造体単体における、実使用状態でのタイヤ変形形状がFEM解析によって得られる(図2参照)。なお、FEM解析には、市販のFEM解析ソフトプログラム、例えば、構造解析プログラム「ABAQUS」等を使用することもできる。
次の第4ステップ(S4)では、タイヤ内部空洞部、すなわちタイヤ内部の空気層を多数の要素に分割したタイヤ空洞部FEMモデルで近似モデル化する。より詳しくは、タイヤ断面内面形状を基準形状とし、この基準形状をFEMによりモデル化して、内部空洞部の断面形状を表すと共にメッシュ分割によって複数の有限要素に分割されたタイヤ内部空洞部のFEMモデルを作成する。図3はタイヤ内部空洞部のFEMモデルの一例を示したものであり、図3に示すように、空洞部断面は複数の有限要素に分割されるとともにタイヤ周方向に複数に分割されている。
次の第5ステップ(S5)では、前記タイヤ内部空洞FEMモデルに対して空気材料特性を表す体積弾性率、質量密度をFEMモデルに規定し付与する。そして、第6ステップ(S6)において、前記S3の計算により得られたタイヤ構造体単体の変形形状に基づき、前記空洞部FEMモデルの変形形状をFEMによって算出する。
上記S4〜S6により、タイヤ内部空洞部における、変形形状がFEM解析によって得られる(図3参照)。
つぎの第7ステップ(S7)は、前記第S3とS6の変位結果を参照した、タイヤ構造体と空洞部の変形形状を結合し、図4に示すようにFEMモデル化したタイヤ構造体+内部空洞部を結合したFEMモデルを作成する。
次の第8ステップ(S8)では、前記S7のFEMモデルに対してタイヤ構造体・空洞部の連成問題としてのFEMによる固有値計算を実行し、内圧と垂直荷重を負荷したタイヤの実使用状態における固有周波数を取得する。そして、前記FEM解析結果から得られた固有周波数に基づきタイヤの空洞共鳴周波数、音圧、伝達関数を取得し(第9ステップ)、その結果を評価することで終了する。
図5に、上記により得られたリムセンター部における空洞共鳴の伝達関数を例示する。
本発明に係る空洞共鳴予測方法は、タイヤ構造体とタイヤ空洞部を個別にモデル化し変形形状を得、両者を結合し固有値計算を行い固有周波数を取得するもので、周波数220〜230Hz付近に空洞共鳴周波数のピークが表れている。
本発明の空洞共鳴の予測方法の特長は、従来はタイヤ構造体のみをモデル化していたのに対し、タイヤ内部空洞部もモデル化することで空洞共鳴の予測が可能となり、さらに、FEMモデルの解析サイズを小さくすることで個々の演算効率を向上させ、その結果を結合したFEMモデルを解析することで短時間でのFEM解析が可能となる。
タイヤサイズが205/50R17であり、タイヤ構造が異なる2つの空気入りラジアルタイヤ(コントロールタイヤと試作タイヤ)について、上記した本実施形態の解析方法に従って空洞共鳴周波数を予測するものと、従来のタイヤを実際に製造し実験計測する方法との所要時間を表1に、上記2つのタイヤの空洞共鳴周波数のFEM解析値と従来法による実測値を表2に示す。
なお、リムサイズは17×6.5JJ、空気圧は220kPa、荷重は5000Nとした。また、空洞共鳴周波数の実測は、所定の空気圧になるようにタイヤに空気を充填し、負荷荷重をかけた状態で、タイヤ外周上面のトレッド中央部に対し、Z方向(鉛直方向)にハンマー加振し、その際の軸に生じるZ方向の応答を振動伝達レベルで測定した。
Figure 0005183970
Figure 0005183970
表に示すように、従来の手法に比べて、本発明に係る実施形態の手法では、解析時間が1/10に短縮され、また両タイヤ共に実測値に近いFEM解析結果が得られ、タイヤ空洞共鳴の精度の高い予測が可能であることが確認された。
本発明は、タイヤ空洞共鳴を高精度に予測することができ、そのため、タイヤの開発及び設計ステップに利用することができる。
本発明の1実施形態に係るタイヤ空洞共鳴予測方法の流れを示すブロック図である。 タイヤを複数の有限要素に分割したFEMモデルの図である。 タイヤ空洞部を複数の有限要素に分割したFEMモデルの図である。 タイヤと該タイヤ空洞部を結合したFEMモデルの図である。 FEM解析により得られた空洞共鳴の伝達関数を示すグラフである。

Claims (2)

  1. 有限要素法によって、タイヤ構造体の変形形状を算出し、
    前記タイヤ構造体の変形形状に基づきタイヤ空洞部の変形形状を算出し、
    前記タイヤ構造体の変形形状と前記タイヤ空洞部の変形形状を結合して、前記タイヤ構造体及び空洞部の変形形状を表す有限要素モデル化した(タイヤ構造体+空洞部)の有限要素モデルを作成し、
    タイヤ構造体と空洞部の連成問題としての有限要素法による固有値計算を実行し取得された固有周波数からタイヤの空洞共鳴周波数、音圧、伝達関数を取得しタイヤの空洞共鳴を予測する
    ことを特徴とする空気入りタイヤの空洞共鳴の予測方法。
  2. タイヤ構造体を有限個の多数の要素に分割した有限要素モデルで近似モデル化してタイヤ有限要素モデルを作成する第1ステップと、
    該タイヤ構造体を構成するトレッド、ベルト、カーカスなどの各部材の材料特性を表すヤング率、ポアソン比及び比重を前記タイヤ有限要素モデルに規定する第2ステップと、
    前記タイヤ有限要素モデルに対して、評価条件である内圧及び荷重を定義し、タイヤ構造体の変形形状を有限要素によって算出する第3ステップと、
    タイヤ内部空洞部を多数の要素に分割した有限要素モデルで近似モデル化してタイヤ空洞部有限要素モデルを作成する第4ステップと、
    前記タイヤ空洞部有限要素モデルに対して空気材料特性を表す体積弾性率及び質量密度を規定する第5ステップと、
    前記第3ステップの計算によるタイヤ構造体の変形形状に基づき、前記タイヤ空洞部有限要素モデルの変形形状を有限要素法によって算出する第6ステップと、
    前記第3ステップと第6ステップで算出したタイヤ構造体の変形形状とタイヤ空洞部の変形形状を結合して、タイヤ構造体及び空洞部の変形形状を表す有限要素モデル化したタイヤ構造体+空洞部)の有限要素モデルを作成する第7ステップと、
    前記第7ステップで作成した有限要素モデルに対してタイヤ構造体と空洞の連成問題としての有限要素法による固有値計算を実行する第8ステップと、
    前記第8ステップで取得された固有周波数からタイヤの空洞共鳴周波数、音圧、伝達関数を取得する第9ステップとを有する
    ことを特徴とする請求項1に記載の空気入りタイヤの空洞共鳴の予測方法。
JP2007143308A 2007-05-30 2007-05-30 空気入りタイヤの空洞共鳴の予測方法 Active JP5183970B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007143308A JP5183970B2 (ja) 2007-05-30 2007-05-30 空気入りタイヤの空洞共鳴の予測方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007143308A JP5183970B2 (ja) 2007-05-30 2007-05-30 空気入りタイヤの空洞共鳴の予測方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008296676A JP2008296676A (ja) 2008-12-11
JP5183970B2 true JP5183970B2 (ja) 2013-04-17

Family

ID=40170610

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007143308A Active JP5183970B2 (ja) 2007-05-30 2007-05-30 空気入りタイヤの空洞共鳴の予測方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5183970B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5672797B2 (ja) * 2010-06-25 2015-02-18 横浜ゴム株式会社 シミュレーションモデル作成方法、シミュレーション方法、シミュレーションモデル作成装置、及びシミュレーション装置
JP5740929B2 (ja) * 2010-11-19 2015-07-01 横浜ゴム株式会社 タイヤ・ホイール組立体モデルの作成方法、タイヤ・ホイール組立体モデルの作成用コンピュータプログラム及びタイヤ・ホイール組立体のシミュレーション方法、並びにタイヤ・ホイール組立体モデルの作成装置
CN109649092B (zh) * 2019-01-23 2020-09-04 合肥工业大学 充气轮胎空腔共振噪音消减装置的设计方法
JP7502988B2 (ja) 2020-12-25 2024-06-19 Toyo Tire株式会社 音源探査方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003063218A (ja) * 2001-08-24 2003-03-05 Mitsubishi Heavy Ind Ltd タイヤ動力学特性評価装置
JP4177671B2 (ja) * 2003-01-10 2008-11-05 住友ゴム工業株式会社 タイヤ情報の提供方法及び提供装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008296676A (ja) 2008-12-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20100100877A (ko) 타이어의 노이즈 성능의 시뮬레이션 방법 및 타이어의 제조방법
JP4081330B2 (ja) 複合材の力学特性シミュレーション方法及び力学特性シミュレーション装置
JP5183970B2 (ja) 空気入りタイヤの空洞共鳴の予測方法
JP4745845B2 (ja) タイヤからの放射騒音シミュレーション方法
JP4639912B2 (ja) タイヤ性能の予測方法及びタイヤ性能の予測用コンピュータプログラム、並びにタイヤ/ホイール組立体モデルの作成方法
JP2005001649A (ja) タイヤ設計方法およびプログラム
JP4559694B2 (ja) 構造体の力学的特性予測方法、タイヤの性能予測方法及び構造体の力学的特性予測プログラム並びに入出力装置
JPH11153520A (ja) タイヤ性能のシミュレーション方法及びその装置
JP4275991B2 (ja) タイヤ性能のシミュレーション方法及びタイヤ設計方法
JP4067934B2 (ja) タイヤモデルを用いたタイヤ性能予測方法、タイヤ性能予測プログラムおよび入出力装置
JP2002014011A (ja) タイヤのハイドロプレーニングシミュレーション方法
JP2004217075A (ja) タイヤモデル作成方法、タイヤ特性予測方法、タイヤモデル作成装置、タイヤ特性予測装置およびタイヤモデル作成方法を実行するプログラム
JP4318971B2 (ja) タイヤ性能のシミュレーション方法及びタイヤ設計方法
JP3314082B2 (ja) タイヤ有限要素モデルの作成方法
JP7355579B2 (ja) タイヤモデルの評価方法及びタイヤモデルの作成方法
JP6658108B2 (ja) タイヤの振動性能評価方法
JP4761753B2 (ja) シミュレーション方法
KR20230034372A (ko) 차량 통과 소음을 줄이기 위한 방법
JP6312975B2 (ja) タイヤの耐久性評価方法及びこれを用いた設計方法
JP3305705B1 (ja) タイヤの走行シミュレーション方法
JP5993185B2 (ja) タイヤの転動シミュレーション方法
JP2004098902A (ja) タイヤモデル、このタイヤモデルを用いたタイヤ性能予測方法およびタイヤ性能予測プログラム並びに入出力装置
JP2014141164A (ja) タイヤのシミュレーション方法
JP6003174B2 (ja) シミュレーション用タイヤモデルの作成方法、タイヤのシミュレーション方法、これらの方法に用いるコンピュータプログラム及びタイヤのシミュレーション装置
JP3332370B1 (ja) タイヤの走行シミュレーション方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091224

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120515

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120703

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130116

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5183970

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160125

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250