JP5169041B2 - 液体吐出ヘッドユニット、画像形成装置 - Google Patents

液体吐出ヘッドユニット、画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5169041B2
JP5169041B2 JP2007174936A JP2007174936A JP5169041B2 JP 5169041 B2 JP5169041 B2 JP 5169041B2 JP 2007174936 A JP2007174936 A JP 2007174936A JP 2007174936 A JP2007174936 A JP 2007174936A JP 5169041 B2 JP5169041 B2 JP 5169041B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
ink
discharge head
tank
liquid chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007174936A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009012244A (ja
Inventor
隆文 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2007174936A priority Critical patent/JP5169041B2/ja
Priority to US12/164,383 priority patent/US8033657B2/en
Publication of JP2009012244A publication Critical patent/JP2009012244A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5169041B2 publication Critical patent/JP5169041B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17503Ink cartridges
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17596Ink pumps, ink valves

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)

Description

本発明は液体吐出ヘッドユニット及び画像形成装置に関する。
一般に、プリンタ、ファックス、コピア、プロッタ、或いはこれらの内の複数の機能を複合した画像形成装置としては、例えば、記録液(液体)の液滴を吐出する液体吐出ヘッドで構成した記録ヘッドを含む液体吐出装置を用いて、媒体(以下「用紙」ともいうが材質を限定するものではなく、また、被記録媒体、記録媒体、転写材、記録紙なども同義で使用する。)を搬送しながら、液体としての記録液(以下、インクともいう。)を用紙に付着させて画像形成(記録、印刷、印写、印字も同義語で用いる。)を行なうものがある。
なお、「画像形成装置」は、紙、糸、繊維、布帛、皮革、金属、プラスチック、ガラス、木材、セラミックス等の媒体に液体を吐出して画像形成を行う装置を意味し、また、「画像形成」とは、文字や図形等の意味を持つ画像を媒体に対して付与することだけでなく、パターン等の意味を持たない画像を媒体に付与することをも意味する。また、「液体」とは、記録液、インクに限るものではなく、吐出されるときに流体となるものであれば特に限定されるものではなく、例えば、DNA試料、レジスト、パターン材料なども含まれる。さらに、「液体吐出装置」は液体吐出ヘッドから液体を吐出させる装置であって画像を形成するものに限定されない。
ところで、液体吐出ヘッドにおいては、液滴吐出動作中や、その前後において、液体(以下「インク」という。)が個別液室(圧力室)や共通液室の中に、気泡無く充填されていることが必要であり、気泡があると、吐出不良を生じることになる。
しかしながら、液体吐出ヘッドにはじめてインクを充填させるいわゆる初期充填時には個別液室や共通液室は空気で満たされている。また、過負圧やその他の要因でノズルから空気を巻き込むことはしばしば起こり得るが、このときにも、大量の空気が、圧力室や共通液室に流入することになる。
このように圧力室や共通液室に入り込んだ空気、気泡を、効率よく、しかも確実に除去することは、液体吐出ヘッドにおける課題になっている。特に、記録媒体への印刷速度の高速化を図るために、所謂ライン型ヘッドのような長尺ヘッドを用いた場合、必然的に共通液室も長くなり、共通液室内での流体の圧力損失が大きくなる。そのため、特に共通液室のインク流入口から遠い箇所においては、流速が極端に遅くなり、気泡やその他の異物が留まりやすくなり、結果吐出不良を招くこともしばしば起こり得る。
そこで、少なくとも初期充填時や、回復動作時においては、共通液室に行き止まりを設けない、いわゆる循環供給型の液体吐出ヘッドが知られている。例えば、特許文献1には記録ヘッドとインクタンクとを連通するとともに、インクタンクから記録ヘッドへインクを送るためのインク供給手段が設けられた第1の流路と、記録ヘッドとインクタンクとを連通するとともに、インクタンクから記録ヘッドへのインク流れを防止する第1の逆流防止手段を備えた第2の流路と、第1の流路のインク供給手段と記録ヘッドとの間と、インクタンクとを連通するとともに、記録ヘッドからインクタンクへのインク流れを防止する第2の逆流防止手段を備えた第3の流路とを備えるインクジェット記録装置が記載されている。
特許第3090698号公報
このようなインクジェット記録装置について、図10を参照して説明すると、まず、逆止弁501を開き、逆止弁502を閉じて、ポンプ503を正回転させて、図示しないメインタンクから記録用タンク504にインクを流入させる。その後、逆止弁501、逆止弁505を閉じ、逆止弁502を開いて、ポンプ503を逆回転させることで、逆止弁502→流路506→フィルタ507→共通液室508→流路509→電磁弁510を通過させて記録タンク504にインクを還流する(破線矢印のルート)。一方、記録動作時においては,電磁弁509を閉じておき、記録用タンク504→流路511→流路506→フィルタ507→共通液室508→液路512にインクを供給し(仮想線矢印のルート)、ノズル513から液滴を吐出させる。なお、記録用タンク504には大気開放弁515が設けられている。
また、特許文献2には、共通インク室と平行に還流路を形成し、共通インク室の一端と還流路の一端とを相互に接続するとともに、共通インク室の他端と還流路の他端は、それぞれ外部のインク供給源と接続するキャビティプレートの上面の開口にそれぞれ連通したヘッドが記載されている。
特許第3885226号公報
特許文献3には、タンクから液滴吐出ヘッドへ記録液体を供給する複数の供給路及び液滴吐出ヘッドからタンクへ記録液体を還流する還流路からなる循環経路を有し、複数の供給路にはそれぞれフィルタを配置すると共に、該フィルタを通過する記録液体の流れの方向はインクタンクから液滴吐出ヘッドへ向う一定方向であること液滴吐出装置が記載されている。
特開2006−068904号公報
その他、本願発明に関係するものとしては、次のような文献もある。
特開2006−088493号公報 特開平03−213350号公報 特開平02−179757号公報 特開平05−008400号公報
上述した特許文献1に記載の構成では、インク充填時と記録時の流路を別々にしているため、流路が煩雑になるという課題がある。また、各部に適切な一方向弁(逆止弁)や、電磁弁等を設けなければならず、またその数も多いため、コストが高くなるとともに、その制御も複雑になる。
本発明は上記の課題に鑑みてなされたものであり、簡単な構成で初期充填に使用する液体を再回収して使用できるようにすることを目的とする。
上記の課題を解決するため、本発明に係る液体吐出ヘッドユニットは、
液滴を吐出するノズルが連通する複数の液室及び各液室に液体を供給する共通液室を有し、前記共通液室への液体の流入口と前記共通液室からの流出口が設けられている液体吐出ヘッドと、
液体を貯留する液体貯留容器から供給された液体を収容する液体収容部と、前記液体をろ過するフィルタとを有し、前記フィルタの下流側から前記液体吐出ヘッドの共通液室の流入口を通じて、前記液体吐出ヘッドへ液体を供給するサブタンクと、
前記液体吐出ヘッドの共通液室の流出口に連通し、前記液体吐出ヘッドへの液体充填時に使用される液体を貯留する貯留タンク部と、
前記貯留タンク部に貯留された前記液体を前記サブタンクの液体収容部の前記フィルタの上流側に戻す連通路と、
を備え、
前記サブタンクと前記液体吐出ヘッドは連結され、
前記貯留タンク部は、前記連通路を介して、前記サブタンクと接した状態で設けられている
構成とした。
本発明に係る画像形成装置は、本発明に係る液体吐出ヘッドユニットを備えているものである。
本発明に係る液体吐出ヘッドユニットによれば、初期充填に使用した液体を回収して気液分離して使用することができる。
本発明に係る画像形成装置によれば、本発明に係る液体吐出ヘッドユニットを備えているので、初期充填に使用した液体を回収して使用することができ、液体の無駄な消費が少なくなる。
以下、本発明の実施の形態について添付図面を参照して説明する。本発明の第1実施形態に係る液体吐出ヘッドユニットについて図1及び図2を参照して説明する。なお、図1は図2のA−A線に沿う同液体吐出ヘッドユニットの模式的断面説明図、図2は同じく模式的断面説明図である。
この液体吐出ヘッドユニットは、液滴を吐出する液体吐出ヘッド1を備える。この液体吐出ヘッド1は、ノズル板2、流路部材3、振動板部材4、フレーム部材5を積層接合して、液滴を吐出するノズル11が連通する複数の液室12と、各液室12に振動板部材4の連通穴16を介してインクを供給する共通液室13と、液室12の壁面を形成する振動板14と、振動板14を介して液室12内のインクを加圧するエネルギーを発生するベース部材17に固定された圧電型アクチュエータ15とを備える圧電型ヘッドである。なお、圧電型ヘッドに代えて、サーマル型ヘッドや静電型ヘッドで構成することもできる。
この液体吐出ヘッド1には共通液室13を形成しているフレーム部材5に、共通液室13に対するインクの流入口(供給口)21と共通液室13からのインクの流出口(排出口)22が設けられている。
そして、この液体吐出ヘッド1の共通液室13の流入口21と流出口22とを連通する連通流路23と、この連通流路23を開閉する開閉弁24と、共通液室13の流出口22と開閉弁24との間に設けられた液体貯留部25と、この液体貯留部25を大気開放する大気開放弁26と、共通液室13のインクの流入口21及び連通流路23に接続されたインク供給経路28に介在されてインクを圧送する正逆転可能なポンプ27とを備えている。
ここで、共通液室13の流体抵抗は連通流路23の流体抵抗に対して大きくしている。
このように構成した液体吐出ヘッドユニットにおける初期充填動作(又は回復充填動作)について説明する。
先ず、開閉弁24を閉じ、大気開放弁26を開放した状態にして、ポンプ27を正転駆動して、図示しないインク収容容器(インクカートリッジ、インクタンクなどの液体貯留容器)からインク供給経路28を通じてインクを送液することで、インクは、流入口21を通じて共通液室13に流れ、共通液室13から流出口22を通じて液体貯留部25へと流れて、大気開放弁26が開いているので、液体吐出ヘッド1の各個別の液室12に流れるインクはほとんどなく、大気開放弁26を介して液体吐出ヘッド1内及び液体貯留部25内の空気が排出される。
そこで、大気開放弁26からインクが溢れる前に、大気開放弁26を閉じる。このとき、ポンプ27を引き続き正転駆動させていると、今度は、各個別の液室12内にインクが送り込まれる。なお、この場合、ノズル11からインクが流出することになるが、これは、図示しない維持回復機構のキャップ部材などで回収され或いは廃棄される。
次いで、開閉弁24を開いて、ポンプ27を逆転駆動させる。これにより、液体貯留部25及び排出口22内にある余剰のインクが、連通流路23を通じて図示しないインク収容容器内に回収される。ここで、流入口21を通じて、共通液室13にあるインクを回収しないように、連通流路23の流体抵抗は流入口21及び共通液室13の流体抵抗よりも小さくしている。
このようにして、インク収容容器への所定の量の還流が済めば、ポンプ27を停止する。なお、ポンプ27は、停止状態において単なる管路となるように構成されている。
ここでは、安定吐出させるために必要な液体吐出ヘッド1内の負圧は、図示しないインク収容容器を液体吐出ヘッド1のノズル11が形成されている面よりも鉛直下方に設置することで、水頭差による負圧形成を行っている。
このように、液滴を吐出するノズルが連通する複数の液室及び各液室に液体を供給する共通液室を有し、共通液室には液体の流入口と流出口が設けられている液体吐出ヘッドと、この液体吐出ヘッドの共通液室の流入口と流出口とを連通する連通流路と、この連通流路を開閉する開閉弁と、共通液室の流出口と開閉弁との間に設けられた液体貯留部と、この液体貯留部を大気開放する手段と、共通液室の液体の流入口に接続されて液体を圧送する正逆転可能なポンプ手段とを備えることで、初期充填時や回復動作時において、共通液室に行き止まりがなくなるため、まず共通液室をインクで満たし、その後各個別の液室にインクを流すことができ、充填性を向上させることができ、しかも、そのとき、ほとんどのインクを無駄にせずに回収することができる。したがって、簡単な構成で充填に使用されたインクを回収して使用することができる。
なお、上記実施形態では、インクを供給するためにポンプを用いているが、インク収容容器との水頭差によってインクの供給、回収を行うようすることも可能である。
次に、本発明の第2実施形態に係る液体吐出ヘッドユニットについて図3を参照して説明する。なお、図3は同液体吐出ヘッドユニットの模式的断面正面説明図である。
ここでは、上記第1実施形態において、共通液室13へのインク流入口21の入口部分にインクをろ過するフィルタ29を設けている。
このフィルタ29で共通液室13や各個別の液室12に入るゴミや気泡をトラップすることができるとともに、ポンプ27でインクを還流させるとき、連通流路23から液体吐出ヘッド1の流入口21へ向かうインクの流れに対する流体抵抗が大きくなり、共通液室13内のインクが流入口21側からインク収容容器側に回収されることを防止できる。
次に、本発明の第3実施形態に係る液体吐出ヘッドユニットについて図4及び図5を参照して説明する。なお、図4は図5のB−B線に沿う同液体吐出ヘッドユニットの模式的断面説明図、図5は同じく図4のC−C線に沿う模式的断面説明図である。
この液体吐出ヘッドユニットは、液体吐出ヘッド1と、液体吐出ヘッド1にインクを供給するサブタンク31及び貯留タンク部41が一体的に構成されたタンクユニットとを備え、液体吐出ヘッド1とタンクユニットはO−リングなどのシール部材10を介して連結されている。
液体吐出ヘッド1の構成は前記各実施形態と同様であるが、共通液室13の天面13aは、流入口21側から流出口22側に向かって漸次高くなるように傾斜を設けて、流出口22側への気泡排出性を向上させている。
サブタンク31は、内部にインク収容部32を有し、このインク収容部32の側面は可撓性フィルム33で形成されている。このサブタンク31は、液体吐出ヘッド1の共通液室13への流入口21との間にフィルタ34を有し、このフィルタ34の下流側が共通液室13の流入口21と連通している。また、このサブタンク31には内部を大気開放する大気開放弁35が設けられている。そして、このサブタンク31には図示しないインク収容容器(インクカートリッジ、インクタンクなどのインク貯留部)からのインク供給経路38が接続され、インク供給経路38にはインクを圧送する1つのポンプ37が設けられている。
貯留タンク部41は、下部が液体吐出ヘッド1の共通液室13の流出口22側に連通し、液体吐出ヘッド1への液体充填時に使用されるインクを貯留する。また、貯留タンク部41には内部を大気開放する大気開放弁42が設けられている。
そして、この貯留タンク部41とサブタンク31との間には、貯留タンク部41に貯留されたインクをサブタンク31へ戻すための戻し手段となる連通路51が設けられ、この連通路51には開閉弁52が設けられている。
このように構成した液体吐出ヘッドユニットにおける初期充填動作について説明する。
(A)まず、サブタンク31の大気開放弁35を開き、開閉弁52及び貯留タンク部41の大気開放弁42を閉じる。この状態で、ポンプ37を正転駆動させ、図示しないインク収容容器からサブタンク31にインクを供給する。このとき、大気開放弁35が開いており、またフィルタ34の流体抵抗が大きいため、インクはサブタンク31内に優先的に流入する。
(B)次いで、所定量のインクがサブタンク31内に流入したときに大気開放弁35を閉じて、貯留タンク部41の大気開放弁42を開く。このとき、ポンプ37は正転駆動を続ける。これにより、サブタンク31内に流入するインクは、フィルタ34を通過し、流入口21から共通液室13内に流入し、共通液室13を満たしたインクは、さらに流出口22から貯留タンク部41へと流入する。ここで、各個別の液室12と共通液室13との間に、共通液室13や流出口22から貯留タンク部41に至る部分の流体抵抗よりも極めて大きい流体抵抗部を有しているので、液体吐出ヘッド1の各個別の液室12には共通液室13からインクはほとんど流入しない。こうして、貯留タンク部41内にインクが流入することにより、貯留タンク部41内の空気は大気開放弁42を通じて大気中に排出される。
(C)そして、貯留タンク部41内に所定の量のインクが流入したら、大気開放弁42を閉じる。さらにポンプ37を回転させると、各個別の液室12及びノズル11にインクが充填される。このとき、ノズル11からインクが流出することになるが、これは、図示しないキャップ部材などの維持回復機構によって回収あるいは廃棄される。
(D)その後、開閉弁52を開いて連通路51を連通状態にし、ポンプ37を逆転駆動させることで、貯留タンク部41内にある充填に使用されたインクはサブタンク31のフィルタ34よりも上流側に戻され、更にインク収容容器に回収される。
(E)所定の量の回収を終えたら、開閉弁52を閉じ、さらにポンプ37を逆転駆動させ、サブタンク31、共通液室13、液室12内を負圧にする。そのため、サブタンク31の側面は可撓性のフィルム33などで構成している。これにより、安定した滴吐出に必要とされる、−10kPa〜−50kPa程度の負圧を安定して形成することができる。所定の負圧が形成された時点で、ポンプ37を停止させる。このポンプ37は停止状態において単なる管路となるように構成されている。
なお、上記(A)〜(E)のシーケンスにおいて、(C)と(D)は逆順でもよい。また、ポンプ37の逆転駆動を行わないで、その機能を水頭差で代用することもできる。つまり、カートリッジなどのインク収容容器の液面を、ノズル面より低い位置に設置し、ポンプの正転駆動によって、このインク収容容器からサブタンク31、流入口21、共通液室13、流出口22、貯留タンク部41、各液室12にインクを供給し、ポンプ37の駆動停止と共に、このポンプ37を流路として機能せしめ、もって、水頭差によるインクの回収及び負圧の形成を行うようにすることもできる。
このような構成とすることによって、初期充填時において、まず共通液室内の気泡を完全に回収流路側(貯留タンク部側)に移動させた後、各液室にインクを充填するため、各液室に気泡が流れ込むおそれを極めて少なくすることができる。また、貯留タンク部に貯留した充填に使用されたインクを廃棄することなく、サブタンクに戻すことによって、サブタンクで気液分離を行うことができるとともに、インクの無駄な消費を最小限に抑えることができる。さらに、サブタンクとして、可撓性のフィルムを設けたサブタンクを使用することで、液滴吐出や本液体吐出ヘッドを搭載したキャリッジの移動などに伴う圧力変動を吸収することができ、より安定した液滴の吐出が可能となる。
このように、液滴を吐出するノズルが連通する複数の液室及び各液室に液体を供給する共通液室を有し、共通液室には液体の流入口と流出口が設けられている液体吐出ヘッドと、この液体吐出ヘッドの共通液室の流入口に連通し、液体吐出ヘッドへ供給する液体を収容するサブタンクと、液体吐出ヘッドの共通液室の流出口に連通し、液体吐出ヘッドへの液体充填時に使用される液体を貯留する貯留タンク部と、貯留タンク部からサブタンクへ貯留された液体を戻す手段とを備えていることで、初期充填に使用した液体を回収して気液分離して使用することができるようになる。
特に、直接サブタンクにインクを戻さないで、貯留タンク部を設けて、この貯留タンク部からサブタンクにインクを戻す構成とすることにより、気液分離をより確実に行ってサブタンクに液体を戻すことができる。つまり、充填に使用された液体を直接サブタンクに戻す構成では、気液分離が不十分であって、気液分離が不十分な状態で液体が記録に使用されることになる。これに対し、貯留タンク部を設けることで、ほとんどの気液分離を済ませてからサブタンクに戻すことができ、サブタンクも気液分離機能を有することから、貯留タンク部の気液分離はおおまかでよく、液体の再供給周期の短縮(効率化)を図ることができる。
次に、本発明の第4実施形態に係る液体吐出ヘッドユニットについて図6及び図7を参照して説明する。なお、なお、図6は図7のD−D線に沿う同液体吐出ヘッドユニットの模式的断面説明図、図7は同じく図6のE−E線に沿う模式的断面説明図である。
ここでは、サブタンク31のインク収容部32と共通液室13とをフィルタ34によって仕切ることで、共通液室13を略寸胴形状としたものであり、共通液室13の全体がサブタンク31に通じる流入口となっている。
つまり、第3実施形態で説明した共通液室13では、共通液室13への流入口21から貯留タンク部41に向かうインクの流れによって、圧力損失が生じ、圧力損失とともに流速の低下を招くことになる。ノズル11の数が少ないヘッドにおいては、このような構成であっても、問題になることは少ないが、ライン型ヘッドのような長尺ヘッドでは、ノズル数が増え、共通液室13が長くなるため、流速の低下が問題となってくる。すなわち、流速の遅い部分に、気泡やその他の異物が滞留しやすくなる。
そこで、この実施形態においては圧力損失を極力小さくするために、寸胴構造を採っている。このような構成とすることで、共通液室13内での圧力分布、流速分布が略一様となり、気泡や異物の滞留する個所をなくすことができる。この構成は、特に、ノズル数の多い長尺のヘッドやフルライン型ヘッドにおいて有効である。加えて、長尺ヘッドにおいては、当然液滴として吐出されるインクの量が増加するが、フィルタ34の面積を大きくとることで、その流体抵抗を減らし、サブタンク31から共通液室13へのインクの供給不足を防止することができる。
このように、液滴を吐出するノズルが連通する複数の液室、各液室に液体を供給する共通液室を有する液体吐出ヘッドと、この液体吐出ヘッドの共通液室との間に設けたフィルタで仕切られた液体収容部を有し、液体吐出ヘッドへ供給する液体を収容するサブタンクと、液体吐出ヘッドの共通液室に連通し、液体吐出ヘッドへの液体充填時に使用される液体を貯留する貯留タンク部と、貯留タンク部からサブタンクへ貯留された液体を戻す手段とを備えていることで、初期充填に使用した液体を回収して気液分離して使用することができるようになるとともに、長尺ヘッドにおけるインク供給不足を防止することができる。
次に、本発明に係る液体吐出ヘッドユニットを搭載する画像形成装置の一例について図8及び図9を参照して説明する。なお、図8は同画像形成装置の機構部の概要を示す側面模式的説明図、図9は同じく要部平面説明図である。
この画像形成装置はシリアル型画像形成装置であり、左右の側板201A、201Bに横架したガイド部材である主従のガイドロッド231、232でキャリッジ233を主走査方向に摺動自在に保持し、図示しない主走査モータによってタイミングベルトを介して矢示方向(キャリッジ主走査方向)に移動走査する。
このキャリッジ233には、イエロー(Y)、シアン(C)、マゼンタ(M)、ブラック(K)の各色のインク滴を吐出するための本発明に係る液体吐出ヘッドユニットを構成する液体吐出ヘッドからなる記録ヘッド234a、234b(区別しないときは「記録ヘッド234」という。)を複数のノズルからなるノズル列を主走査方向と直交する副走査方向に配列し、インク滴吐出方向を下方に向けて装着している。
記録ヘッド234は、それぞれ2つのノズル列を有し、記録ヘッド234aの一方のノズル列はブラック(K)の液滴を、他方のノズル列はシアン(C)の液滴を、記録ヘッド234bの一方のノズル列はマゼンタ(M)の液滴を、他方のノズル列はイエロー(Y)の液滴を、それぞれ吐出する。
また、キャリッジ233には、記録ヘッド234のノズル列に対応して各色のインクを供給するための液体吐出ヘッドユニットを構成するサブタンク235a、235b(区別しないときは「サブタンク35」という。)を搭載している。このサブタンク235には各色の供給チューブ236を介して、各色のインクカートリッジ210から各色のインクが補充供給される。これらの記録ヘッド234及びサブタンク235及び図示しない貯留タンク部によって前述した第3実施形態の液体吐出ヘッドユニットを構成する。
一方、給紙トレイ202の用紙積載部(圧板)241上に積載した用紙242を給紙するための給紙部として、用紙積載部241から用紙242を1枚ずつ分離給送する半月コロ(給紙コロ)243及び給紙コロ243に対向し、摩擦係数の大きな材質からなる分離パッド244を備え、この分離パッド244は給紙コロ243側に付勢されている。
そして、この給紙部から給紙された用紙242を記録ヘッド234の下方側に送り込むために、用紙242を案内するガイド部材245と、カウンタローラ246と、搬送ガイド部材247と、先端加圧コロ249を有する押さえ部材248とを備えるとともに、給送された用紙242を静電吸着して記録ヘッド234に対向する位置で搬送するための搬送手段である搬送ベルト251を備えている。
この搬送ベルト251は、無端状ベルトであり、搬送ローラ252とテンションローラ253との間に掛け渡されて、ベルト搬送方向(副走査方向)に周回するように構成している。また、この搬送ベルト251の表面を帯電させるための帯電手段である帯電ローラ256を備えている。この帯電ローラ256は、搬送ベルト251の表層に接触し、搬送ベルト251の回動に従動して回転するように配置されている。この搬送ベルト251は、図示しない副走査モータによってタイミングを介して搬送ローラ252が回転駆動されることによってベルト搬送方向に周回移動する。
さらに、記録ヘッド234で記録された用紙242を排紙するための排紙部として、搬送ベルト251から用紙242を分離するための分離爪261と、排紙ローラ262及び排紙コロ263とを備え、排紙ローラ262の下方に排紙トレイ203を備えている。
また、装置本体1の背面部には両面ユニット271が着脱自在に装着されている。この両面ユニット271は搬送ベルト251の逆方向回転で戻される用紙242を取り込んで反転させて再度カウンタローラ246と搬送ベルト251との間に給紙する。また、この両面ユニット271の上面は手差しトレイ272としている。
さらに、キャリッジ233の走査方向一方側の非印字領域には、記録ヘッド234のノズルの状態を維持し、回復するための回復手段を含む本発明に係るヘッドの維持回復装置である維持回復機構281を配置している。この維持回復機構281には、記録ヘッド234の各ノズル面をキャピングするための各キャップ部材(以下「キャップ」という。)282a、282b(区別しないときは「キャップ282」という。)と、ノズル面をワイピングするためのブレード部材であるワイパーブレード283と、増粘した記録液を排出するために記録に寄与しない液滴を吐出させる空吐出を行うときの液滴を受ける空吐出受け284などを備えている。
また、キャリッジ233の走査方向他方側の非印字領域には、記録中などに増粘した記録液を排出するために記録に寄与しない液滴を吐出させる空吐出を行うときの液滴を受ける液体回収容器であるインク回収ユニット(空吐出受け)288を配置し、このインク回収ユニット288には記録ヘッド234のノズル列方向に沿った開口部289などを備えている。
このように構成したこの画像形成装置においては、給紙トレイ202から用紙242が1枚ずつ分離給紙され、略鉛直上方に給紙された用紙242はガイド245で案内され、搬送ベルト251とカウンタローラ246との間に挟まれて搬送され、更に先端を搬送ガイド237で案内されて先端加圧コロ249で搬送ベルト251に押し付けられ、略90°搬送方向を転換される。
このとき、帯電ローラ256に対してプラス出力とマイナス出力とが交互に繰り返すように、つまり交番する電圧が印加され、搬送ベルト251が交番する帯電電圧パターン、すなわち、周回方向である副走査方向に、プラスとマイナスが所定の幅で帯状に交互に帯電されたものとなる。このプラス、マイナス交互に帯電した搬送ベルト251上に用紙242が給送されると、用紙242が搬送ベルト251に吸着され、搬送ベルト251の周回移動によって用紙242が副走査方向に搬送される。
そこで、キャリッジ233を移動させながら画像信号に応じて記録ヘッド234を駆動することにより、停止している用紙242にインク滴を吐出して1行分を記録し、用紙242を所定量搬送後、次の行の記録を行う。記録終了信号又は用紙242の後端が記録領域に到達した信号を受けることにより、記録動作を終了して、用紙242を排紙トレイ203に排紙する。
このように、この画像形成装置では本発明に係る液体吐出ヘッドユニットを備えているので、初期充填に使用した液体を回収して使用することができ、液体の無駄な消費が少なくなる。
なお、上記実施形態では本発明に係る液体吐出ヘッドユニットを画像形成装置に適用した例で説明したが、これに限るものではなく、液体吐出装置全般に適用することができる。また、記録液以外の液体を用いる液体吐出装置や画像形成装置、例えば、前述したように、DNA試料、レジスト、パターン材料などを吐出する液体吐出装置や画像形成装置で用いる液体吐出ヘッドユニットにも適用することができる。
本発明の第1実施形態に係る液体吐出ヘッドユニットの図2のA−A線に沿う模式的断面説明図である。 同じく模式的断面説明図である。 本発明の第3実施形態に係る液体吐出ヘッドユニットの模式的断面説明図である。 本発明の第3実施形態に係る液体吐出ヘッドユニットの図5のB−B線に沿う模式的断面説明図である。 同じく図4のC−C線に沿う模式的断面説明図である。 本発明の第4実施形態に係る液体吐出ヘッドユニットの図7のD−D線に沿う模式的断面説明図である。 同じく図6のE−E線に沿う模式的断面説明図である。 本発明に係る液体吐出ヘッドユニットを搭載する画像形成装置の一例の機構部の概要を示す側面模式的説明図である。 同じく要部平面説明図である。 従来のインクジェット記録装置の説明に供する模式的説明図である。
符号の説明
1…液体吐出ヘッド
11…ノズル
12…液室
13…共通液室
15…圧電アクチュエータ
21…流入口
22…流出口
23…連通流路
24…開閉弁
25…液体貯留部
26…大気開放弁
27…ポンプ
28…インク供給経路
29…フィルタ
31…サブタンク
32…インク収容部
33…可撓性フィルム
34…フィルタ
35…大気開放弁
37…ポンプ
38…インク供給経路
41…貯留タンク部
42…大気開放弁
51…連通路
52…開閉弁
234…記録ヘッド(液体吐出ヘッド)
235…ヘッドタンク(サブタンク)

Claims (4)

  1. 液滴を吐出するノズルが連通する複数の液室及び各液室に液体を供給する共通液室を有し、前記共通液室への液体の流入口と前記共通液室からの流出口が設けられている液体吐出ヘッドと、
    液体を貯留する液体貯留容器から供給された液体を収容する液体収容部と、前記液体をろ過するフィルタとを有し、前記フィルタの下流側から前記液体吐出ヘッドの共通液室の流入口を通じて、前記液体吐出ヘッドへ液体を供給するサブタンクと、
    前記液体吐出ヘッドの共通液室の流出口に連通し、前記液体吐出ヘッドへの液体充填時に使用される液体を貯留する貯留タンク部と、
    前記貯留タンク部に貯留された前記液体を前記サブタンクの液体収容部の前記フィルタの上流側に戻す連通路と、
    を備え、
    前記サブタンクと前記液体吐出ヘッドは連結され、
    前記貯留タンク部は、前記連通路を介して、前記サブタンクと接した状態で設けられている
    ことを特徴とする液体吐出ヘッドユニット。
  2. 請求項1に記載の液体吐出ヘッドユニットにおいて、前記貯留タンク部には大気開放を行う手段が設けられていることを特徴とする液体吐出ヘッドユニット。
  3. 請求項1又は2に記載の液体吐出ヘッドユニットにおいて、前記サブタンクに外部から液体を圧送するポンプが1つであることを特徴とする液体吐出ヘッドユニット。
  4. 請求項1ないしのいずれかに記載の液体吐出ヘッドユニットを備えていることを特徴とする画像形成装置。
JP2007174936A 2007-07-03 2007-07-03 液体吐出ヘッドユニット、画像形成装置 Expired - Fee Related JP5169041B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007174936A JP5169041B2 (ja) 2007-07-03 2007-07-03 液体吐出ヘッドユニット、画像形成装置
US12/164,383 US8033657B2 (en) 2007-07-03 2008-06-30 Image forming apparatus including liquid discharge head unit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007174936A JP5169041B2 (ja) 2007-07-03 2007-07-03 液体吐出ヘッドユニット、画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009012244A JP2009012244A (ja) 2009-01-22
JP5169041B2 true JP5169041B2 (ja) 2013-03-27

Family

ID=40221087

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007174936A Expired - Fee Related JP5169041B2 (ja) 2007-07-03 2007-07-03 液体吐出ヘッドユニット、画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8033657B2 (ja)
JP (1) JP5169041B2 (ja)

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4720890B2 (ja) * 2008-09-26 2011-07-13 ブラザー工業株式会社 液体吐出装置
JP5617176B2 (ja) * 2009-03-02 2014-11-05 株式会社リコー 液滴吐出ヘッドおよびそれを備えた液滴吐出装置、画像形成装置
US8613496B2 (en) * 2009-03-25 2013-12-24 The Regents Of The University Of Michigan Compact organic vapor jet printing print head
US8931431B2 (en) 2009-03-25 2015-01-13 The Regents Of The University Of Michigan Nozzle geometry for organic vapor jet printing
JP5248421B2 (ja) 2009-06-22 2013-07-31 ブラザー工業株式会社 液体吐出装置
JP5487755B2 (ja) 2009-06-26 2014-05-07 株式会社リコー 液体吐出ヘッドユニット及び画像形成装置
JP5393618B2 (ja) * 2010-08-26 2014-01-22 富士フイルム株式会社 インクジェットヘッドおよびそのメンテナンス方法、インクジェットヘッドアッセンブリ、画像形成装置
JP5824928B2 (ja) 2010-09-16 2015-12-02 株式会社リコー 画像形成装置及びプログラム
JP5776227B2 (ja) * 2011-03-04 2015-09-09 セイコーエプソン株式会社 液体吐出装置およびその制御方法
WO2012121693A1 (en) * 2011-03-04 2012-09-13 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Valve systems for managing air in a fluid ejection system
KR101789683B1 (ko) * 2011-06-13 2017-11-20 삼성전자주식회사 디스플레이 장치 및 그의 제어 방법, 그리고 리모컨 장치
JP5881000B2 (ja) 2011-09-15 2016-03-09 株式会社リコー 液滴吐出ヘッド及び液滴吐出装置
JP5915186B2 (ja) 2012-01-10 2016-05-11 株式会社リコー 液滴吐出ヘッド及び画像形成装置
US9302485B2 (en) 2012-07-18 2016-04-05 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Vent hole barrier
JP6047986B2 (ja) 2012-08-02 2016-12-21 株式会社リコー 液滴吐出ヘッド、液滴吐出装置及び画像形成装置
JP2014076645A (ja) 2012-09-18 2014-05-01 Ricoh Co Ltd 液滴吐出ヘッド、画像形成装置。
JP6116183B2 (ja) * 2012-10-12 2017-04-19 株式会社ミマキエンジニアリング インクジェット記録装置、液体供給装置およびインクジェット記録装置の制御方法
JP6603981B2 (ja) 2013-09-05 2019-11-13 株式会社リコー 液体吐出ヘッド、液体吐出装置、及び画像形成装置
JP6287510B2 (ja) * 2014-04-08 2018-03-07 ブラザー工業株式会社 液体消費装置
JP2015199261A (ja) 2014-04-08 2015-11-12 ブラザー工業株式会社 液体吐出装置
JP6569088B2 (ja) * 2014-06-27 2019-09-04 パナソニックIpマネジメント株式会社 インクジェットヘッドとそれを用いた塗布装置
EP3446878B1 (en) * 2016-04-18 2020-09-09 Konica Minolta, Inc. Droplet ejecting device and method for maintaining droplet ejecting device
JP6878020B2 (ja) * 2017-01-31 2021-05-26 キヤノン株式会社 液体吐出装置および液体吐出ヘッド
US11312151B2 (en) 2018-12-04 2022-04-26 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Fluid extraction using fill pump activation
US11413874B2 (en) * 2018-12-04 2022-08-16 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Extraction reservoir-triggered fluid extraction
JP7188135B2 (ja) * 2019-01-29 2022-12-13 セイコーエプソン株式会社 液体吐出ヘッド、液体吐出装置、液体吐出ヘッドの制御方法、及び、液体吐出装置の制御方法
JP7501141B2 (ja) * 2020-06-19 2024-06-18 株式会社リコー 液体を吐出する装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59123672A (ja) * 1982-12-28 1984-07-17 Canon Inc 液体噴射ヘッド及び液体噴射記録装置
JPH02179757A (ja) * 1988-12-30 1990-07-12 Canon Inc 画像記録装置
JPH0390698A (ja) 1989-09-04 1991-04-16 Asahi Chem Ind Co Ltd つや消し塗工紙
JPH03213350A (ja) * 1990-01-19 1991-09-18 Canon Inc インクジェット記録装置
US5231424A (en) * 1990-02-26 1993-07-27 Canon Kabushiki Kaisha Ink jet recording apparatus with efficient circulation recovery
JPH058400A (ja) 1991-07-05 1993-01-19 Ricoh Co Ltd インクジエツト記録装置
JP3213350B2 (ja) 1991-11-05 2001-10-02 横浜ゴム株式会社 接着剤塗布装置
JP3181138B2 (ja) * 1993-05-27 2001-07-03 キヤノン株式会社 インクジェット記録装置
JP3885226B2 (ja) 2001-05-31 2007-02-21 ブラザー工業株式会社 インクジェットヘッドおよびインクジェット記録装置
JP4252794B2 (ja) * 2002-11-27 2009-04-08 エスアイアイ・プリンテック株式会社 インクジェットプリンタ及びインク供給方法、並びにプリントヘッドのメンテナンス方法
JP2005129568A (ja) 2003-10-21 2005-05-19 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造方法
JP4557641B2 (ja) 2004-08-31 2010-10-06 株式会社リコー 液滴吐出装置
JP4617798B2 (ja) 2004-09-22 2011-01-26 富士ゼロックス株式会社 インクジェット記録ヘッド及びインクジェット記録装置
JP4455277B2 (ja) * 2004-10-28 2010-04-21 株式会社アルバック 印刷方法、ヘッドモジュール及び印刷装置

Also Published As

Publication number Publication date
US8033657B2 (en) 2011-10-11
JP2009012244A (ja) 2009-01-22
US20090009569A1 (en) 2009-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5169041B2 (ja) 液体吐出ヘッドユニット、画像形成装置
JP5531872B2 (ja) 液体吐出ヘッドユニット及び画像形成装置
JP5428893B2 (ja) 液体吐出ヘッドユニット及び画像形成装置
JP4841467B2 (ja) 画像形成装置
JP5163286B2 (ja) 液体吐出装置及び画像投射装置
JP6019954B2 (ja) 画像形成装置
JP4841349B2 (ja) 液体吐出ヘッドユニット、画像形成装置
JP5487755B2 (ja) 液体吐出ヘッドユニット及び画像形成装置
JP5881000B2 (ja) 液滴吐出ヘッド及び液滴吐出装置
JP5445025B2 (ja) 画像形成装置
JP2009012452A (ja) 画像形成装置
JP5664373B2 (ja) 画像形成装置
JP5995184B2 (ja) 画像形成装置
JP2005014342A (ja) 液体容器、液体供給装置及び画像形成装置
JP5402425B2 (ja) 画像形成装置
JP5440361B2 (ja) 液体収容タンク、液体吐出ヘッドユニット及び画像形成装置
JP6377547B2 (ja) インクジェットヘッドのヘッドユニットおよびインクジェットプリンタ
JP5309939B2 (ja) 液体吐出装置および画像形成装置
JP2008183746A (ja) 液体供給装置と画像形成装置
JP2008302501A (ja) 廃液収容容器、画像形成装置
JP2015112847A (ja) 液体供給装置及びこれを備えた画像形成装置
JP2011056886A (ja) インクカートリッジ、これを備えた画像形成装置
JP5423247B2 (ja) 画像形成装置
JP2014050989A (ja) 画像形成装置
JP2014046644A (ja) ヘッドタンク、ヘッドユニット及び画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100222

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120918

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121217

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5169041

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160111

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees