JP5165898B2 - 磁気ランダムアクセスメモリ及びその書き込み方法 - Google Patents

磁気ランダムアクセスメモリ及びその書き込み方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5165898B2
JP5165898B2 JP2007008078A JP2007008078A JP5165898B2 JP 5165898 B2 JP5165898 B2 JP 5165898B2 JP 2007008078 A JP2007008078 A JP 2007008078A JP 2007008078 A JP2007008078 A JP 2007008078A JP 5165898 B2 JP5165898 B2 JP 5165898B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory cell
recording layer
layer
mtj element
current
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007008078A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008177276A (ja
Inventor
吉昭 浅尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2007008078A priority Critical patent/JP5165898B2/ja
Priority to US12/015,015 priority patent/US7965542B2/en
Publication of JP2008177276A publication Critical patent/JP2008177276A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5165898B2 publication Critical patent/JP5165898B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/02Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements
    • G11C11/16Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements using elements in which the storage effect is based on magnetic spin effect
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C2213/00Indexing scheme relating to G11C13/00 for features not covered by this group
    • G11C2213/70Resistive array aspects
    • G11C2213/75Array having a NAND structure comprising, for example, memory cells in series or memory elements in series, a memory element being a memory cell in parallel with an access transistor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S977/00Nanotechnology
    • Y10S977/902Specified use of nanostructure
    • Y10S977/932Specified use of nanostructure for electronic or optoelectronic application
    • Y10S977/933Spintronics or quantum computing
    • Y10S977/935Spin dependent tunnel, SDT, junction, e.g. tunneling magnetoresistance, TMR

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Mram Or Spin Memory Techniques (AREA)
  • Hall/Mr Elements (AREA)

Description

本発明は、スピン注入磁化反転型の磁気ランダムアクセスメモリ(MRAM:Magnetic Random Access Memory)に関する。
近年、磁気ランダムアクセスメモリ(MRAM:Magnetic Random Access Memory)において、スピン注入磁化反転型の磁気ランダムアクセスメモリが提案されている(例えば非特許文献1参照)。このような磁気ランダムアクセスメモリのセルは、MTJ(Magnetic Tunnel Junction)素子とスイッチングトランジスタとで構成されている。そして、スピン注入磁化反転技術を用いた書き込み動作では、MTJ素子の膜面垂直方向に電流を流し、この電流の向きで記録層の磁化の向きを変える。
しかしながら、MTJ素子毎に反転電流閾値がばらつくことがあり、書き込み特性が劣化するという問題があった。
IEDM2005 Technical Digest p.473-476 「A Novel Nonvolatile Memory with Spin Torque Transfer Magnetization Switching: Spin-RAM」や、J. of Magn. Magn. Mater., 159, L1(1996)「Current-driven excitation of magnetic multilayers」
本発明は、書き込み特性を向上することが可能な磁気ランダムアクセスメモリ及びその書き込み方法を提供する。
本発明の第1の視点による磁気ランダムアクセスメモリは、磁化方向が固定された第1の固定層と第1の閾値に基づいて磁化方向が反転可能な第1の記録層と前記第1の固定層及び前記第1の記録層の間に設けられた第1の非磁性層とを有し、前記第1の固定層及び前記第1の記録層の間に流す電流の向きに応じて前記第1の固定層及び前記第1の記録層の前記磁化方向が平行状態又は反平行状態となるメモリセル素子と、前記メモリセル素子の一端に接続された第1の配線と、電流経路の一端が前記メモリセル素子の他端に接続されたトランジスタと、前記電流経路の他端に接続された第2の配線と、前記メモリセル素子に電気的に接続され、前記第1の閾値と異なる第2の閾値に基づいて抵抗値が変化する第1の抵抗変化素子とを具備し、前記第1の抵抗変化素子は、アンチ・フューズ素子又は磁気抵抗素子であり、前記第1の抵抗変化素子が前記磁気抵抗素子の場合、前記メモリセル素子の前記第1の閾値が所定値よりも大きいときは、イニシャル時の前記磁気抵抗素子は反平行状態に設定されており、前記メモリセル素子の前記第1の閾値が所定値よりも小さいときは、イニシャル時の前記磁気抵抗素子は平行状態に設定されている。
本発明の第2の視点による磁気ランダムアクセスメモリの書き込み方法は、磁化方向が固定された第1の固定層と第1の閾値に基づいて磁化方向が反転可能な第1の記録層と前記第1の固定層及び前記第1の記録層の間に設けられた第1の非磁性層とを有し、前記第1の固定層及び前記第1の記録層の間に流す電流の向きに応じて前記第1の固定層及び前記第1の記録層の前記磁化方向が平行状態又は反平行状態となるメモリセル素子と、前記メモリセル素子の一端に接続された第1の配線と、電流経路の一端が前記メモリセル素子の他端に接続されたトランジスタと、前記電流経路の他端に接続された第2の配線と、前記メモリセル素子に電気的に接続され、前記第1の閾値と異なる第2の閾値に基づいて抵抗値が変化する第1の抵抗変化素子とを具備し、前記第1の抵抗変化素子は、アンチ・フューズ素子又は磁気抵抗素子であり、前記第1の抵抗変化素子が前記磁気抵抗素子の場合、前記メモリセル素子の前記第1の閾値が所定値よりも大きいときは、イニシャル時の前記磁気抵抗素子は反平行状態に設定され、前記メモリセル素子の前記第1の閾値が所定値よりも小さいときは、イニシャル時の前記磁気抵抗素子は平行状態に設定され、前記メモリセル素子の膜面に対して垂直方向に書き込み電流を流し、前記メモリセル素子にデータを書き込む場合、前記書き込み電流により前記第1の抵抗変化素子の前記抵抗値を変化させることで、前記メモリセル素子に流れる電流値の大きさを変化させ、前記第1の閾値を超える電流を前記メモリセル素子に流す。
本発明によれば、書き込み特性を向上することが可能な磁気ランダムアクセスメモリ及びその書き込み方法を提供できる。
本発明の実施の形態を以下に図面を参照して説明する。この説明に際し、全図にわたり、共通する部分には共通する参照符号を付す。
[1]第1の実施形態
第1の実施形態は、メモリセル素子と対となって接続させる抵抗変化素子として、アンチ・フューズ素子を用いている。
[1−1]構造
図1及び図3は、本発明の第1の実施形態に係る磁気ランダムアクセスメモリのメモリセルの回路図を示す。図2は、本発明の第1の実施形態に係る磁気ランダムアクセスメモリのメモリセルの断面図を示す。以下に、第1の実施形態に係る磁気ランダムアクセスメモリのメモリセルについて説明する。
図1に示すように、メモリセルには、メモリセル素子として機能するMTJ素子MTJmが設けられている。このMTJ素子MTJmの一端にはビット線BLが接続され、MTJ素子MTJmの他端にはトランジスタTrの電流経路の一端が接続されている。トランジスタTrの電流経路の他端にはソース線SLが接続され、トランジスタTrのゲートにはワード線WLが接続されている。
そして、MTJ素子MTJmの一端とビット線BLとには、抵抗変化素子として機能するアンチ・フューズ素子AFが接続されている。このアンチ・フューズ素子AFはMTJ素子MTJmと対になって設けられ、アンチ・フューズ素子AFとMTJ素子MTJmとは直列接続されている。
図1の回路構成の具体的な断面構造は、例えば、図2のようになる。図2に示すように、半導体基板(シリコン基板)1内には、STI(Shallow Trench Isolation)構造の素子分離領域2が形成されている。半導体基板1上にはゲート絶縁膜(図示せず)を介してゲート電極3が形成され、このゲート電極3の両側の半導体基板1内にソース/ドレイン拡散層4a、4bが形成され、スイッチング素子として機能するトランジスタ(例えばMOSトランジスタ)Trが形成されている。
トランジスタTrのソース/ドレイン拡散層4aにはコンタクトC3が接続され、このコンタクトC3上にはMTJ素子MTJmが形成されている。このMTJ素子MTJm上には上部電極6が形成され、この上部電極6上にコンタクトC4が接続されている。コンタクトC4上にはアンチ・フューズ素子AFが形成され、このアンチ・フューズ素子AFはコンタクトC5を介してビット線BLに接続されている。このビット線BLは、例えば電源端子及び接地端子に接続されている。
トランジスタTrのソース/ドレイン拡散層4bにはコンタクトC1が接続され、このコンタクトC1上には配線5が形成されている。この配線5には、コンタクトC2を介してソース線SLが接続されている。このソース線BLは、例えば電源端子及び接地端子に接続されている。
尚、図3に示すように、アンチ・フューズ素子AFは、MTJ素子MTJmとトランジスタTrとに接続してもよい。また、アンチ・フューズ素子AFは、MTJ素子MTJmと並列接続してもよい。これらの構造において、アンチ・フューズ素子AFは、2つ以上設けることも可能である。
[1−2]MTJ素子
図4(a)及び(b)は、本発明の第1の実施形態に係る平行磁化型のMTJ素子の断面図を示す。図5(a)及び(b)は、本発明の第1の実施形態に係る垂直磁化型のMTJ素子の断面図を示す。以下に、第1の実施形態に係るMTJ素子について説明する。
図4(a)及び(b)、図5(a)及び(b)に示すように、MTJ素子MTJは、磁化方向が固定された固定層(ピン層)11と、磁化方向が反転可能な記録層(フリー層)13と、固定層11及び記録層13の間に設けられた非磁性層12とを有している。
このようなMTJ素子MTJは、固定層11及び記録層13の間に流す電流の向きに応じて固定層11及び記録層13の磁化方向が平行状態又は反平行状態となる。ここで、記録層13の磁化は、反転電流閾値を超える電流を流すことで反転する。
ここで、図4(a)及び(b)に示すように、MTJ素子MTJの固定層11及び記録層13の磁化方向は、膜面に対して平行方向に向いていてもよい(平行磁化型)。また、図5(a)及び(b)に示すように、MTJ素子MTJの固定層11及び記録層13の磁化方向は、膜面に対して垂直方向を向いていてもよい(垂直磁化型)。尚、垂直磁化型のMTJ素子MTJであれば、素子形状の長手方向で磁化方向が決定されることがなくなるという利点がある。
MTJ素子MTJは、例えば以下のような材料からなる。
固定層11及び記録層13の材料には、例えば、Fe、Co、Ni又はそれらの合金、スピン分極率の大きいマグネタイト、CrO、RXMnO3ーy(R;希土類、X;Ca、Ba、Sr)などの酸化物の他、NiMnSb、PtMnSbなどのホイスラー合金などを用いることが好ましい。また、これら磁性体には、強磁性を失わないかぎり、Ag、Cu、Au、Al、Mg、Si、Bi、Ta、B、C、O、N、Pd、Pt、Zr、Ir、W、Mo、Nbなどの非磁性元素が多少含まれていてもよい。
非磁性層12の材料には、Al3、SiO、MgO、AlN、Bi、MgF、CaF、SrTiO、AlLaOなどの様々な誘電体を使用することができる。これらの誘電体には、酸素、窒素、フッ素欠損が存在していてもよい。
固定層11の非磁性層12と反対側の面には、固定層11の磁化方向を固着させるための反強磁性層を設けてもよい。この反強磁性層の材料としては、Fe−Mn、Pt−Mn、Pt−Cr−Mn、Ni−Mn、Ir−Mn、NiO、Feなどを用いることが好ましい。
MTJ素子MTJの平面形状は、例えば、長方形、正方形、円、楕円、六角形、菱型、平行四辺形、十字型、ビーンズ型(凹型)等、種々に変更することが可能である。
MTJ素子MTJは、1重トンネル接合(シングルジャンクション)構造でもよいし、2重トンネル接合(ダブルジャンクション)構造でもよい。
1重トンネル接合構造のMTJ素子MTJは、図4(a)及び(b)、図5(a)及び(b)に示すように、固定層11と、記録層13と、固定層11及び記録層13間に設けられた非磁性層12とを有する。つまり、MTJ素子MTJが非磁性層を1層有する。
2重トンネル接合構造のMTJ素子MTJは、第1の固定層と、第2の固定層と、第1及び第2の固定層間に設けられた記録層と、第1の固定層及び記録層間に設けられた第1の非磁性層と、第2の固定層及び記録層間に設けられた第2の非磁性層とを有する。つまり、MTJ素子MTJが非磁性層を2層有する。
2重トンネル接合構造の場合、1重トンネル接合構造の場合よりも、同じ外部バイアスを印加したときのMR(Magneto Resistive)比(“1”状態、“0”状態の抵抗の変化率)の劣化が少なく、より高いバイアスで動作できる。すなわち、2重トンネル接合構造は、セル内の情報を読み出す際に有利となる。
[1−3]アンチ・フューズ素子
図6は、本発明の第1の実施形態に係るアンチ・フューズ素子の断面図を示す。以下に、第1の実施形態に係るアンチ・フューズ素子について説明する。
図6に示すように、アンチ・フューズ素子AFは、例えばキャパシタ素子からなる。このキャパシタ素子は、第1の導電層21と、第2の導電層23と、第1及び第2の導電層21、23間に設けられた絶縁層22とを有する。そして、第1の導電層21がMTJ素子MTJmに接続され、第2の導電層23がビット線BLに接続されている。
尚、アンチ・フューズ素子AFは、ゲート絶縁膜のような絶縁層で形成することも可能である。
このようなアンチ・フューズ素子AFの閾値は、MTJ素子MTJmの反転電流閾値と異なるように設定されている。例えば、アンチ・フューズ素子AFがショートする静電耐圧値は、MTJ素子MTJmの反転電流閾値より低く設定されている。これにより、スイッチング電流の大きなMTJ素子MTJmと対になるアンチ・フューズ素子AFをショートさせ、アンチ・フューズ素子AFの抵抗値を低下させることで、MTJ素子MTJmに流れる電流値を高める。
[1−4]書き込み方法
図7(a)及び(b)は、本発明の第1の実施形態に係る磁気ランダムアクセスメモリの書き込み方法を説明するための模式図を示す。図8は、本発明の第1の実施形態に係るMTJ素子の磁化反転電流Icの波形図を示す。以下に、第1の実施形態に係る書き込み方法について説明する。
第1の実施形態に係る磁気ランダムアクセスメモリでは、スピン注入磁化反転を用いたデータ書き込みを行う。従って、MTJ素子MTJmは、固定層11及び記録層13の間に流す電流Iの向きに応じて、固定層11及び記録層13の磁化方向が平行状態又は反平行状態となる。具体的な原理には、以下のようになる。
“1”データを書き込む場合、MTJ素子MTJの固定層11から記録層13の方向に電流Iを流す。すなわち、電子eを記録層13側から固定層11側へ注入する。これにより、固定層11及び記録層13の磁化は、逆方向に向き、反平行状態となる。この高抵抗状態Rapを“1”データと規定する。
一方、“0”データを書き込む場合、MTJ素子MTJの記録層13から固定層11の方向に電流Iを流す。すなわち、電子eを固定層11側から記録層13側へ注入する。これにより、固定層11及び記録層13の磁化は、同じ方向に向き、平行状態となる。この低抵抗状態Rpを“0”データと規定する。
このようなスピン注入磁化反転技術を用いた書き込み動作を行う場合、本実施形態では、メモリセルにアンチ・フューズ素子AFを設けることで、以下のような動作となる。
まず、図7(a)は、イニシャル状態を示している。図7(a)に示すように、メモリセルアレイには、磁化反転電流Ic(反転電流閾値)の大きなMTJ素子MTJm1と磁化反転電流Icの小さなMTJ素子MTJm2とが存在しているとする。磁化反転電流Icの大きなMTJ素子MTJm1は、図8のH領域に存在する素子であり、書き込み電流を増加させなければ記録層の磁化が反転しない。そして、イニシャル状態において、磁化反転電流Icの大きなMTJ素子MTJm1の抵抗値Rm1は例えば1000Ω、アンチ・フューズ素子AF1の抵抗値Raf1は例えば100Ωであるとする。従って、このメモリセルの直列抵抗R1は1100Ωである。
次に、図7(b)は、図7(a)のイニシャル状態のメモリセルのデータを読み出す場合を示している。読み出し時、例えば、ビット線BLに1Vの電圧を印加し、ソース線SLを0Vにする。そして、MTJ素子MTJm1に書き込み電流Iを流し、記録層の磁化を反転させる。
この際、書き込み電流Iは、アンチ・フューズ素子AF1にも流れる。ここで、静電耐圧よりも高い電圧が印加された場合、アンチ・フューズ素子AF1に流れる電流Iにより、アンチ・フューズ素子AF1が破壊されてショートする。これにより、アンチ・フューズ素子AF1の抵抗値Raf1は例えば10Ωに低下する。そうすると、セル全体の抵抗値R1も1010Ωに低下する。このため、V=I×R1の関係によれば、回路の電圧は一定であり、かつ、抵抗値R1が小さくなったので、MTJ素子MTJm1を流れる書き込み電流Iは大きくなる。従って、MTJ素子MTJm1の磁化反転電流Icが大きい場合であっても、MTJ素子MTJm1には実質的に電流値の大きな書き込み電流Iが流れることで、記録層の磁化を反転させることができる。
このようにセル毎にMTJ素子MTJmの磁化反転電流Icがばらつくような場合であっても、静電耐圧よりも大きな書き込み電流Iを流すことでアンチ・フューズ素子AF1の抵抗を低下させ、MTJ素子MTJm1に流れる電流値を増加させることで、磁化反転電流Icが大きいMTJ素子MTJm1に通常の書き込み電流値で磁化反転を起こすことができる。
[1−5]読み出し方法
第1の実施形態に係る磁気ランダムアクセスメモリの読み出し動作では、磁気抵抗(Magneto Resistive)効果を利用する。
選択セルのMTJ素子MTJmにつながるトランジスタTrをオン状態とし、読み出し電流を例えばビット線BLからMTJ素子MTJmを通ってソース線SLの方向へ流す。そして、この読み出し電流に基づいて読み出されたMTJ素子MTJmの抵抗値により、“1”、“0”データの判別が行われる。
ここで、図4(a)及び図5(a)に示すように、固定層11及び記録層13の磁化方向が平行状態Rpのとき、MTJ素子MTJの抵抗値は小さくなる。従って、このような低抵抗状態Rpであれば、“0”データである。
一方、図4(b)及び図5(b)に示すように、固定層11及び記録層13の磁化方向が反平行状態Rapのとき、MTJ素子MTJの抵抗値は大きくなる。従って、このような高抵抗状態Rapであれば、“1”データである。
尚、読み出し動作時は、定電圧を印加して電流値を読み出してもよいし、定電流を印加して電圧値を読み出してもよい。
[1−6]効果
上記第1の実施形態によれば、MTJ素子MTJmにアンチ・フューズ素子AFを電気的に接続させ、このアンチ・フューズ素子AFに静電耐圧値よりも大きな書き込み電流を流すことでショートさせる。これにより、アンチ・フューズ素子AFの抵抗が低下し、MTJ素子MTJmに流れる電流値を増加させることができる。従って、磁化反転電流Icが大きなMTJ素子MTJmが存在しても、磁化反転に必要な電流をMTJ素子MTJmに流すことができるため、書き込み特性を向上することができる。
[2]第2の実施形態
第2の実施形態は、メモリセル素子と対となって接続させる抵抗変化素子として、トリミング用のMTJ素子を用いている。尚、本実施形態において、第1の実施形態と同様の点については説明を省略する。
[2−1]構造
図9及び図11は、本発明の第2の実施形態に係る磁気ランダムアクセスメモリのメモリセルの回路図を示す。図10は、本発明の第2の実施形態に係る磁気ランダムアクセスメモリのメモリセルの断面図を示す。以下に、第2の実施形態に係る磁気ランダムアクセスメモリのメモリセルについて説明する。
図9及び図10に示すように、第2の実施形態において、第1の実施形態と異なる点は、抵抗変化素子として、アンチ・フューズ素子AFの代わりにMTJ素子MTJtを用いている点である。
従って、MTJ素子MTJmの一端とビット線BLとには、抵抗変化素子として機能するMTJ素子MTJtが接続されている。2つのMTJ素子MTJt、MTJmは、互いに直列接続されている。
尚、図11に示すように、MTJ素子MTJtは、MTJ素子MTJmとトランジスタTrとに接続してもよい。
[2−2]MTJ素子
本実施形態では、メモリセル素子と抵抗変化素子の両方にMTJ素子を用いている。ここで、抵抗変化素子のMTJ素子MTJtの反転電流閾値は、メモリセル素子のMTJ素子MTJmの反転電流閾値と異なるように設定されている。この設定を行うには、例えば、両者の記録層の膜厚、記録層の材料、記録層の平面形状の面積、記録層の平面形状のアスペクト比等を異なるようにするとよい。
具体的には、抵抗変化素子(MTJ素子MTJt)の反転電流閾値をメモリセル素子(MTJ素子MTJm)の反転電流閾値より高くする場合は、例えば、以下のようにするとよい。抵抗変化素子(MTJ素子MTJt)の記録層の膜厚をメモリセル素子(MTJ素子MTJm)の記録層の膜厚より厚くする。抵抗変化素子(MTJ素子MTJt)の記録層をメモリセル素子(MTJ素子MTJm)の記録層と異なる材料で形成する。抵抗変化素子(MTJ素子MTJt)の記録層の平面形状の面積をメモリセル素子(MTJ素子MTJm)の記録層の平面形状の面積より小さくする。抵抗変化素子(MTJ素子MTJt)の記録層の平面形状のアスペクト比をメモリセル素子(MTJ素子MTJm)の記録層の平面形状のアスペクト比より高くする。
一方、抵抗変化素子(MTJ素子MTJt)の反転電流閾値をメモリセル素子(MTJ素子MTJm)の反転電流閾値より低くする場合は、例えば、以下のようにするとよい。抵抗変化素子(MTJ素子MTJt)の記録層の膜厚をメモリセル素子(MTJ素子MTJm)の記録層の膜厚より薄くする。抵抗変化素子(MTJ素子MTJt)の記録層をメモリセル素子(MTJ素子MTJm)の記録層と異なる材料で形成する。抵抗変化素子(MTJ素子MTJt)の記録層の平面形状の面積をメモリセル素子(MTJ素子MTJm)の記録層の平面形状の面積より大きくする。抵抗変化素子(MTJ素子MTJt)の記録層の平面形状のアスペクト比をメモリセル素子(MTJ素子MTJm)の記録層の平面形状のアスペクト比より低くする。
[2−3]書き込み方法
図12(a)及び(b)は、本発明の第2の実施形態に係る磁気ランダムアクセスメモリの磁化反転電流Icの大きなMTJ素子の書き込み方法を説明するための模式図を示す。図13(a)及び(b)は、本発明の第2の実施形態に係る磁気ランダムアクセスメモリの磁化反転電流Icの小さなMTJ素子の書き込み方法を説明するための模式図を示す。図14は、本発明の第2の実施形態に係るMTJ素子の磁化反転電流Icの波形図を示す。
(磁化反転電流Icの大きなMTJ素子の場合)
以下に、磁化反転電流Icの大きなMTJ素子へのデータ書き込み方法について説明する。
図12(a)は、イニシャル状態を示している。図12(a)に示すように、メモリセルアレイには、MTJ素子MTJmとMTJ素子MTJtとが直列接続されている。ここで、MTJ素子MTJmは、図14のH領域に示すような磁化反転電流Ic(反転電流閾値)が大きな素子であり、書き込み電流を増加させなければ記録層の磁化が反転しない。一方、MTJ素子MTJtは、MTJ素子MTJmよりも低い反転電流閾値を有している。このMTJ素子MTJtは、固定層及び記録層の磁化が反平行を向いており、高抵抗状態に設定されている。
図12(b)は、図12(a)のイニシャル状態のメモリセルのデータを読み出す場合を示している。読み出し時、例えば、ビット線BLに1Vの電圧を印加し、ソース線SLを0Vにする。そして、MTJ素子MTJmに書き込み電流Iを流し、記録層の磁化を反転させる。
この際、書き込み電流Iは、MTJ素子MTJtにも流れる。このMTJ素子MTJtに電流Iが流れると、固定層及び記録層の磁化方向が平行となり、低抵抗状態となる。つまり、MTJ素子MTJtの抵抗値Rtがイニシャル状態よりも低下する。そうすると、セル全体の抵抗値Rも低下する。このため、V=I×Rtの関係によれば、回路の電圧は一定であり、かつ、抵抗値Rが小さくなったので、MTJ素子MTJmを流れる書き込み電流Iは大きくなる。従って、MTJ素子MTJmの磁化反転電流Icが大きい場合であっても、MTJ素子MTJmには実質的に電流値の大きな書き込み電流Iが流れることで、記録層の磁化を反転させることができる。
以上のように、書き込み電流IによりMTJ素子MTJtの磁化配置を反平行から平行に変化させて抵抗値を低下させ、MTJ素子MTJmに流れる電流値を増加させることで、磁化反転電流Icが大きいMTJ素子MTJmであっても通常の書き込み電流値で磁化反転を起こすことができる。
(磁化反転電流Icの小さなMTJ素子の場合)
以下に、磁化反転電流Icの小さなMTJ素子へのデータ書き込み方法について説明する。
図13(a)は、イニシャル状態を示している。図13(a)に示すように、メモリセルアレイには、MTJ素子MTJmとMTJ素子MTJtとが直列接続されている。ここで、MTJ素子MTJmは、図14のL領域に示すような磁化反転電流Ic(反転電流閾値)が小さな素子であり、書き込み電流を低減しなければ記録層の磁化が反転しない。一方、MTJ素子MTJtは、MTJ素子MTJmよりも高い反転電流閾値を有している。このMTJ素子MTJtは、固定層及び記録層の磁化が平行を向いており、低抵抗状態に設定されている。
図13(b)は、図13(a)のイニシャル状態のメモリセルのデータを読み出す場合を示している。読み出し時、例えば、ビット線BLに1Vの電圧を印加し、ソース線SLを0Vにする。そして、MTJ素子MTJmに書き込み電流Iを流し、記録層の磁化を反転させる。
この際、書き込み電流Iは、MTJ素子MTJtにも流れる。このMTJ素子MTJtに電流Iが流れると、固定層及び記録層の磁化方向が反平行となり、高抵抗状態となる。つまり、MTJ素子MTJtの抵抗値Rtがイニシャル状態よりも増加する。そうすると、セル全体の抵抗値Rも増加する。このため、V=I×Rtの関係によれば、回路の電圧は一定であり、かつ、抵抗値Rが大きくなったので、MTJ素子MTJmを流れる書き込み電流Iは小さくなる。従って、MTJ素子MTJmの磁化反転電流Icが小さい場合であっても、MTJ素子MTJmには実質的に電流値の小さな書き込み電流Iが流れることで、記録層の磁化を反転させることができる。
以上のように、書き込み電流IによりMTJ素子MTJtの磁化配置を平行から反平行に変化させて抵抗値を増加させ、MTJ素子MTJmに流れる電流値を低減させることで、磁化反転電流Icが小さなMTJ素子MTJmであっても通常の書き込み電流値で磁化反転を起こすことができる。
尚、MTJ素子MTJtのイニシャル状態を反平行状態(高抵抗状態)又は平行状態(低抵抗状態)のどちらの状態に設定するかは、対となるMTJ素子MTJmの反転電流閾値を調べた結果で決まる。つまり、反転電流閾値が規格値よりも大きなMTJ素子MTJmに対しては反平行状態(高抵抗状態)のMTJ素子MTJtを設け、反転電流閾値が規格値よりも小さなMTJ素子MTJmに対しては平行状態(低抵抗状態)のMTJ素子MTJtを設ける。
[2−4]効果
上記第2の実施形態によれば、MTJ素子MTJmの反転電流閾値がばらついた場合であっても、反転電流閾値が大きなMTJ素子MTJmに対しては反平行状態(高抵抗状態)のMTJ素子MTJtを設定し、反転電流閾値が小さなMTJ素子MTJmに対しては平行状態(低抵抗状態)のMTJ素子MTJtを設定しておく。これにより、書き込み電流を流すとMTJ素子MTJtの磁化反転により抵抗が変化し、これに応じて、MTJ素子MTJmに流れる電流値を増減させることができる。従って、磁化反転電流Icが大きなMTJ素子MTJmに対しては電流値の大きな電流を流すことができ、磁化反転電流Icが小さなMTJ素子MTJmに対しては電流値の小さな電流を流すことができるため、書き込み特性を向上することができる。
[3]第3の実施形態
第3の実施形態は、第2の実施形態の変形例であり、抵抗変化素子としてトリミング用MTJ素子を2つ用いている。尚、本実施形態において、第1及び第2の実施形態と同様の点については説明を省略する。
[3−1]構造
図15、図17及び図18は、本発明の第3の実施形態に係る磁気ランダムアクセスメモリのメモリセルの回路図を示す。図16は、本発明の第3の実施形態に係る磁気ランダムアクセスメモリのメモリセルの断面図を示す。以下に、第3の実施形態に係る磁気ランダムアクセスメモリのメモリセルについて説明する。
図15及び図16に示すように、第3の実施形態において、第2の実施形態と異なる点は、メモリセル素子として対になって2つの抵抗変化素子を設けている点である。この抵抗変化素子は、高抵抗状態(反平行状態)に設定されたMTJ素子MTJt1と低抵抗状態(平行状態)に設定されたMTJ素子MTJt2とからなる。そして、3つのMTJ素子MTJm、MTJt1、MTJt2が直列接続されている。
ここで、3つのMTJ素子MTJm、MTJt1、MTJt2の接続順は、種々に変更することが可能である。例えば、図15に示すように、SL/Tr/MTJm/MTJt1/MTJt2/BLの順に接続してもよい。図17に示すように、SL/Tr/MTJt1/MTJt2/MTJm/BLの順に接続してもよい。図18に示すように、SL/Tr/MTJt1/MTJm/MTJt2/BLの順に接続してもよい。尚、MTJ素子MTJt1を低抵抗状態(平行状態)とし、MTJ素子MTJt2を高抵抗状態(反平行状態)とすることも可能である。
このような本実施形態では、MTJ素子MTJt1、MTJt2の反転電流閾値は、MTJ素子MTJmの反転電流閾値と異なるように設定されている。この反転電流閾値の設定方法は、上述する[2−2]の欄を参照されたい。
[3−2]書き込み方法
本実施形態の書き込み方法は、第2の実施形態とほぼ同じである。特に、磁化反転電流Icが規格値よりも大きく外れたMTJ素子MTJmに対して有効である。
まず、製造段階においては、高抵抗状態(反平行状態)に設定されたMTJ素子MTJt1と低抵抗状態(平行状態)に設定されたMTJ素子MTJt2とを形成する。そして、これらMTJ素子MTJt1、MTJt2は、メモリセル素子であるMTJ素子MTJmに直列接続させる。
次に、MTJ素子MTJmの磁化反転電流Icのばらつきを調べる。その結果、MTJ素子MTJtの磁化反転電流Icの大小に応じて、2つのMTJ素子MTJt1、MTJt2の磁化を反平行状態(高抵抗状態)又は平行状態(低抵抗状態)のどちらか一方の状態に設定する。
つまり、MTJ素子MTJmの磁化反転電流Icが規格よりも大幅に大きい場合、これに対応するMTJ素子MTJt1、MTJt2の両方の磁化配置を反平行状態にし、合計の抵抗値(Rt1+Rt2)を高めておく。つまり、製造段階で低抵抗状態(平行状態)に設定されたMTJ素子MTJt2の磁化を反平行状態に変化させればよい。
一方、MTJ素子MTJmの磁化反転電流Icが規格よりも大幅に小さい場合、これに対応するMTJ素子MTJt1、MTJt2の両方の磁化配置を平行状態にし、合計の抵抗値(Rt1+Rt2)を下げておく。つまり、製造段階で高抵抗状態(反平行状態)に設定されたMTJ素子MTJt1の磁化を平行状態に変化させればよい。
以上の設定の下、上記第2の実施形態と同様の原理に基づいて、書き込み動作が行われる。
磁化反転電流Icが大きいMTJ素子MTJmにデータを書き込む場合は、反平行状態の2つのMTJ素子MTJt1、MTJt2に電流Iが流れると、平行磁化配置に書き換えられ、低抵抗状態となる。つまり、MTJ素子MTJt1、MTJt2の抵抗値Rt1、Rt2がイニシャル状態よりもそれぞれ低下する。そうすると、MTJ素子MTJt1、MTJt2の合計の抵抗Rt(Rt:Rt1+Rt2)は大幅に低下し、セル全体の抵抗値Rも大幅に低下する。このため、V=I×Rの関係によれば、回路の電圧は一定であり、かつ、抵抗値Rが小さくなったので、MTJ素子MTJmを流れる書き込み電流Iは大きくなる。従って、MTJ素子MTJmの磁化反転電流Icが大きい場合であっても、MTJ素子MTJmには実質的に電流値の大きな書き込み電流Iが流れることで、記録層の磁化を反転させることができる。
磁化反転電流Icが小さいMTJ素子MTJmにデータを書き込む場合は、平行状態の2つのMTJ素子MTJt1、MTJt2に電流Iが流れると、反平行磁化配置に書き換えられ、高抵抗状態となる。つまり、MTJ素子MTJt1、MTJt2の抵抗値Rt1、Rt2がイニシャル状態よりもそれぞれ増加する。そうすると、MTJ素子MTJt1、MTJt2の合計の抵抗Rt(Rt:Rt1+Rt2)は大幅に増加し、セル全体の抵抗値Rも大幅に増加する。このため、V=I×Rの関係によれば、回路の電圧は一定であり、かつ、抵抗値Rが大きくなったので、MTJ素子MTJmを流れる書き込み電流Iは小さくなる。従って、MTJ素子MTJmの磁化反転電流Icが小さい場合であっても、MTJ素子MTJmには実質的に電流値の小さな書き込み電流Iが流れることで、記録層の磁化を反転させることができる。
[3−3]効果
上記第3の実施形態によれば、第2の実施形態と同様の効果を得ることができる。さらに、第3の実施形態では、抵抗変化素子として2つのトリミング用MTJ素子MTJt1、MTJt2を用いている。そして、書き込み動作前に、MTJ素子MTJtの磁化反転電流Icのばらつきに応じて、2つのMTJ素子MTJt1、MTJt2の磁化を反平行状態(高抵抗状態)又は平行状態(低抵抗状態)のどちらか一方に設定する。このため、磁化反転電流Icが規格から大きく外れたMTJ素子MTJmに対しても、対応する2つのMTJ素子MTJt1、MTJt2の抵抗を変化させることで、MTJ素子MTJmに流れる電流値を大幅に変化させることができる。これにより、セルアレイ内での磁化反転電流のばらつきを見かけ上低減でき、書き込み特性を向上することができる。
[4]第4の実施形態
第4の実施形態は、第2の実施形態の変形例であり、メモリセル素子と抵抗変化素子とを並列接続している。尚、本実施形態において、第1及び第2の実施形態と同様の点については説明を省略する。
[4−1]構造
図19は、本発明の第4の実施形態に係る磁気ランダムアクセスメモリのメモリセルの回路図を示す。図20は、本発明の第4の実施形態に係る磁気ランダムアクセスメモリのメモリセルの断面図を示す。以下に、第4の実施形態に係る磁気ランダムアクセスメモリのメモリセルについて説明する。
図19及び図20に示すように、第4の実施形態において、第2の実施形態と異なる点は、抵抗変化素子であるMTJ素子MTJtが、メモリセル素子であるMTJ素子MTJmと並列接続されている点である。
ここで、第2の実施形態と同様、抵抗変化素子のMTJ素子MTJtの反転電流閾値は、メモリセル素子のMTJ素子MTJmの反転電流閾値と異なるように設定されている。この設定を行うには、上述する[2−2]で述べたように、両者の記録層の膜厚、記録層の材料、記録層の平面形状の面積、記録層の平面形状のアスペクト比等を異なるようにするとよい。但し、図20に示すように、2つのMTJ素子MTJm、MTJtを同一面上に形成する場合、両者の記録層の膜厚及び記録層の材料を異なるように形成するよりは、記録層の平面形状の面積、記録層の平面形状のアスペクト比を異なるように形成する方がプロセス上容易である。
[4−2]効果
上記第4の実施形態によれば、第2の実施形態と同様の効果を得ることができる。さらに、第4の実施形態では、MTJ素子MTJtとMTJ素子MTJmとが並列接続されている。このため、MTJ素子MTJtとMTJ素子MTJmとが直列接続された第2の実施形態と比べて、セル全体の抵抗値Rの変化は小さくなるが、MTJ素子MTJtとMTJ素子MTJmとを同一面上に形成することが可能であり、プロセスが容易となる利点がある。
[5]第5の実施形態
第5の実施形態は、第3の実施形態の変形例であり、2つの抵抗変化素子がメモリセルアレイの端部に設けられている。尚、本実施形態において、第1乃至第4の実施形態と同様の点については説明を省略する。
[5−1]構造
図21及び図23は、本発明の第5の実施形態に係る磁気ランダムアクセスメモリのメモリセルの回路図を示す。図22は、本発明の第5の実施形態に係る磁気ランダムアクセスメモリのメモリセルの断面図を示す。以下に、第5の実施形態に係る磁気ランダムアクセスメモリのメモリセルについて説明する。
図21及び図22に示すように、第5の実施形態において、第3の実施形態と異なる点は、メモリセルアレイMCAの端部において、ビット線毎にトリミング用のMTJ素子MTJtが設けられている点である。
具体的には、複数のメモリセルが接続されたビット線BLに、高抵抗状態(反平行状態)に設定されたMTJ素子MTJt1と低抵抗状態(平行状態)に設定されたMTJ素子MTJt2とが接続されている。これらMTJ素子MTJt1、MTJt2は、互いに直列接続し、メモリセルアレイMCAの端部に配置されている。
尚、図23に示すように、MTJ素子MTJt1、MTJt2は互いに並列接続していてもよい。また、トリミング用のMTJ素子MTJtは、1つでもよいし、3つ以上でもよい。
[5−2]効果
上記第5の実施形態によれば、第3の実施形態と同様の効果を得ることができる。さらに、第5の実施形態では、ビット線BL毎にトリミング用のMTJ素子MTJt1、MTJt2が設けられているため、MTJ素子MTJm毎にトリミング用のMTJ素子MTJt1、MTJt2を設ける場合よりも、セル面積を縮小することができる。
[6]第6の実施形態
第6の実施形態は、チェーン構造のメモリセルにトリミング用のMTJ素子を接続している。尚、本実施形態において、第1及び第2の実施形態と同様の点については説明を省略する。
[6−1]構造
図24は、本発明の第6の実施形態に係る磁気ランダムアクセスメモリのメモリセルの回路図を示す。図25は、本発明の第6の実施形態に係る磁気ランダムアクセスメモリのメモリセルの断面図を示す。以下に、第6の実施形態に係る磁気ランダムアクセスメモリのメモリセルについて説明する。
図24及び図25に示すように、第6の実施形態において、第2の実施形態と異なる点は、メモリセルがチェーン構造となっており、このチェーン構造にトリミング用のMTJ素子MTJt1、MTJt2が接続されている。
具体的には、次のようになる。トランジスタTr1のソース/ドレイン拡散層4c、4dにMTJ素子MTJm1の両端がそれぞれ接続され、これを1つのユニットセルUC1とする。同様に、トランジスタTr2のソース/ドレイン拡散層4d、4eにMTJ素子MTJm2の両端がそれぞれ接続され、これを1つのユニットセルUC2とする。トランジスタTr3のソース/ドレイン拡散層4e、4fにMTJ素子MTJm3の両端がそれぞれ接続され、これを1つのユニットセルUC3とする。トランジスタTr4のソース/ドレイン拡散層4f、4gにMTJ素子MTJm4の両端がそれぞれ接続され、これを1つのユニットセルUC4とする。そして、隣り合うセルでソース/ドレイン拡散層を共有することで、これらのユニットセルUC1、UC2、UC3、UC4は直列接続されている。
このようなチェーン構造のメモリセルに対して、ユニットセルUC1のソース/ドレイン拡散層4cをトリミングセルTCと共有することで、トリミングセルTCが直列接続されている。トリミングセルTCは、直列接続されたトリミング用のMTJ素子MTJt1、MTJt2と、トランジスタTrtとで構成されている。そして、トランジスタTrtのソース/ドレイン拡散層4b、4cに直列接続されたMTJ素子MTJt1、MTJt2の両端がそれぞれ接続されている。
このようなチェーン構造のメモリセル及びトリミングセルTCには、選択ゲートトランジスタTrsが接続されている。選択ゲートトランジスタTrsのソース/ドレイン拡散層4aには、コンタクトC14を介してビット線BLが接続されている。
[6−2]効果
上記第6の実施形態によれば、第2の実施形態と同様の効果を得ることができる。
その他、本発明は、上記各実施形態に限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で、種々に変形することが可能である。さらに、上記実施形態には種々の段階の発明が含まれており、開示される複数の構成要件における適宜な組み合わせにより種々の発明が抽出され得る。例えば、実施形態に示される全構成要件から幾つかの構成要件が削除されても、発明が解決しようとする課題の欄で述べた課題が解決でき、発明の効果の欄で述べられている効果が得られる場合には、この構成要件が削除された構成が発明として抽出され得る。
本発明の第1の実施形態に係わる磁気ランダムアクセスメモリのメモリセルを示す回路図。 本発明の第1の実施形態に係わる磁気ランダムアクセスメモリのメモリセルを示す断面図。 本発明の第1の実施形態に係わる磁気ランダムアクセスメモリの他のメモリセルを示す回路図。 図4(a)及び(b)は、本発明の第1の実施形態に係る平行磁化型のMTJ素子の断面図。 図5(a)及び(b)は、本発明の第1の実施形態に係る垂直磁化型のMTJ素子の断面図。 本発明の第1の実施形態に係るアンチ・フューズ素子の断面図。 図7(a)及び(b)は、本発明の第1の実施形態に係る磁気ランダムアクセスメモリの書き込み方法を説明するための模式図。 本発明の第1の実施形態に係るMTJ素子の磁化反転電流Icの波形図。 本発明の第2の実施形態に係わる磁気ランダムアクセスメモリのメモリセルを示す回路図。 本発明の第2の実施形態に係わる磁気ランダムアクセスメモリのメモリセルを示す断面図。 本発明の第2の実施形態に係わる磁気ランダムアクセスメモリの他のメモリセルを示す回路図。 図12(a)及び(b)は、本発明の第2の実施形態に係る磁気ランダムアクセスメモリの磁化反転電流Icの大きなMTJ素子の書き込み方法を説明するための模式図。 図13(a)及び(b)は、本発明の第2の実施形態に係る磁気ランダムアクセスメモリの磁化反転電流Icの小さなMTJ素子の書き込み方法を説明するための模式図。 本発明の第2の実施形態に係るMTJ素子の磁化反転電流Icの波形図。 本発明の第3の実施形態に係わる磁気ランダムアクセスメモリのメモリセルを示す回路図。 本発明の第3の実施形態に係わる磁気ランダムアクセスメモリのメモリセルを示す断面図。 本発明の第3の実施形態に係わる磁気ランダムアクセスメモリの他のメモリセルを示す回路図。 本発明の第3の実施形態に係わる磁気ランダムアクセスメモリの他のメモリセルを示す回路図。 本発明の第4の実施形態に係わる磁気ランダムアクセスメモリのメモリセルを示す回路図。 本発明の第4の実施形態に係わる磁気ランダムアクセスメモリのメモリセルを示す断面図。 本発明の第5の実施形態に係わる磁気ランダムアクセスメモリのメモリセルを示す回路図。 本発明の第5の実施形態に係わる磁気ランダムアクセスメモリのメモリセルを示す断面図。 本発明の第5の実施形態に係わる磁気ランダムアクセスメモリの他のメモリセルを示す回路図。 本発明の第6の実施形態に係わる磁気ランダムアクセスメモリのメモリセルを示す回路図。 本発明の第6の実施形態に係わる磁気ランダムアクセスメモリのメモリセルを示す断面図。
符号の説明
1…半導体基板、2…素子分離領域、3…ゲート電極、4a、4b…ソース/ドレイン拡散層、5…配線、6…上部電極、11…固定層、12…非磁性層、13…記録層、21、23…導電層、22…絶縁層、MTJm…メモリセル素子のMTJ素子、MTJt…トリミング用のMTJ素子、AF…アンチ・フューズ素子、Tr…トランジスタ、BL…ビット線、WL…ワード線、SL…ソース線、Cn…コンタクト、SG…選択ゲートトランジスタ。

Claims (5)

  1. 磁化方向が固定された第1の固定層と第1の閾値に基づいて磁化方向が反転可能な第1の記録層と前記第1の固定層及び前記第1の記録層の間に設けられた第1の非磁性層とを有し、前記第1の固定層及び前記第1の記録層の間に流す電流の向きに応じて前記第1の固定層及び前記第1の記録層の前記磁化方向が平行状態又は反平行状態となるメモリセル素子と、
    前記メモリセル素子の一端に接続された第1の配線と、
    電流経路の一端が前記メモリセル素子の他端に接続されたトランジスタと、
    前記電流経路の他端に接続された第2の配線と、
    前記メモリセル素子に電気的に接続され、前記第1の閾値と異なる第2の閾値に基づいて抵抗値が変化する第1の抵抗変化素子と
    を具備し、
    前記第1の抵抗変化素子は、アンチ・フューズ素子又は磁気抵抗素子であり、
    前記第1の抵抗変化素子が前記磁気抵抗素子の場合、前記メモリセル素子の前記第1の閾値が所定値よりも大きいときは、イニシャル時の前記磁気抵抗素子は反平行状態に設定されており、前記メモリセル素子の前記第1の閾値が所定値よりも小さいときは、イニシャル時の前記磁気抵抗素子は平行状態に設定されている、ことを特徴とする磁気ランダムアクセスメモリ。
  2. 前記第1の抵抗変化素子は、前記メモリセル素子を含むメモリセルアレイの端部において、前記第1の配線に接続されていることを特徴とする請求項1に記載の磁気ランダムアクセスメモリ。
  3. 前記第1の抵抗変化素子は、磁化方向が固定された第2の固定層と前記第2の閾値に基づいて磁化方向が反転可能な第2の記録層と前記第2の固定層及び前記第2の記録層の間に設けられた第2の非磁性層とを有し、前記第2の固定層及び前記第2の記録層の間に流す電流の向きに応じて前記第2の固定層及び前記第2の記録層の前記磁化方向が平行状態又は反平行状態となり、
    前記メモリセル素子と前記第1の抵抗変化素子とは直列接続されていることを特徴とする請求項1に記載の磁気ランダムアクセスメモリ。
  4. 前記メモリセル素子に電気的に接続され、前記第1の閾値と異なる第3の閾値に基づいて抵抗値が変化する第2の抵抗変化素子をさらに具備し、
    前記第1の抵抗変化素子は、磁化方向が固定された第2の固定層と前記第2の閾値に基づいて磁化方向が反転可能な第2の記録層と前記第2の固定層及び前記第2の記録層の間に設けられた第2の非磁性層とを有し、前記第2の固定層及び前記第2の記録層の間に流す電流の向きに応じて前記第2の固定層及び前記第2の記録層の前記磁化方向が平行状態又は反平行状態となり、
    前記第2の抵抗変化素子は、磁化方向が固定された第3の固定層と前記第3の閾値に基づいて磁化方向が反転可能な第3の記録層と前記第3の固定層及び前記第3の記録層の間に設けられた第3の非磁性層とを有し、前記第3の固定層及び前記第3の記録層の間に流す電流の向きに応じて前記第3の固定層及び前記第3の記録層の前記磁化方向が平行状態又は反平行状態となり、
    前記メモリセル素子と前記第1の抵抗変化素子と前記第2の抵抗変化素子とは直列接続されており、
    前記第1の抵抗変化素子は前記反平行状態に設定され、前記第2の抵抗変化素子は前記平行状態に設定されていることを特徴とする請求項1に記載の磁気ランダムアクセスメモリ。
  5. 磁化方向が固定された第1の固定層と第1の閾値に基づいて磁化方向が反転可能な第1の記録層と前記第1の固定層及び前記第1の記録層の間に設けられた第1の非磁性層とを有し、前記第1の固定層及び前記第1の記録層の間に流す電流の向きに応じて前記第1の固定層及び前記第1の記録層の前記磁化方向が平行状態又は反平行状態となるメモリセル素子と、
    前記メモリセル素子の一端に接続された第1の配線と、
    電流経路の一端が前記メモリセル素子の他端に接続されたトランジスタと、
    前記電流経路の他端に接続された第2の配線と、
    前記メモリセル素子に電気的に接続され、前記第1の閾値と異なる第2の閾値に基づいて抵抗値が変化する第1の抵抗変化素子と
    を具備し、
    前記第1の抵抗変化素子は、アンチ・フューズ素子又は磁気抵抗素子であり、
    前記第1の抵抗変化素子が前記磁気抵抗素子の場合、前記メモリセル素子の前記第1の閾値が所定値よりも大きいときは、イニシャル時の前記磁気抵抗素子は反平行状態に設定され、前記メモリセル素子の前記第1の閾値が所定値よりも小さいときは、イニシャル時の前記磁気抵抗素子は平行状態に設定され、
    前記メモリセル素子の膜面に対して垂直方向に書き込み電流を流し、前記メモリセル素子にデータを書き込む場合、
    前記書き込み電流により前記第1の抵抗変化素子の前記抵抗値を変化させることで、前記メモリセル素子に流れる電流値の大きさを変化させ、前記第1の閾値を超える電流を前記メモリセル素子に流すことを特徴とする磁気ランダムアクセスメモリの書き込み方法。
JP2007008078A 2007-01-17 2007-01-17 磁気ランダムアクセスメモリ及びその書き込み方法 Expired - Fee Related JP5165898B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007008078A JP5165898B2 (ja) 2007-01-17 2007-01-17 磁気ランダムアクセスメモリ及びその書き込み方法
US12/015,015 US7965542B2 (en) 2007-01-17 2008-01-16 Magnetic random access memory and write method of the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007008078A JP5165898B2 (ja) 2007-01-17 2007-01-17 磁気ランダムアクセスメモリ及びその書き込み方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008177276A JP2008177276A (ja) 2008-07-31
JP5165898B2 true JP5165898B2 (ja) 2013-03-21

Family

ID=39617636

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007008078A Expired - Fee Related JP5165898B2 (ja) 2007-01-17 2007-01-17 磁気ランダムアクセスメモリ及びその書き込み方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7965542B2 (ja)
JP (1) JP5165898B2 (ja)

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7919826B2 (en) * 2007-04-24 2011-04-05 Kabushiki Kaisha Toshiba Magnetoresistive element and manufacturing method thereof
JP5074314B2 (ja) 2008-07-07 2012-11-14 株式会社日立製作所 フレーム転送装置
US7974119B2 (en) 2008-07-10 2011-07-05 Seagate Technology Llc Transmission gate-based spin-transfer torque memory unit
JP2010055696A (ja) * 2008-08-28 2010-03-11 Elpida Memory Inc 半導体記憶装置
US7852660B2 (en) * 2008-10-08 2010-12-14 Seagate Technology Llc Enhancing read and write sense margins in a resistive sense element
US7936580B2 (en) 2008-10-20 2011-05-03 Seagate Technology Llc MRAM diode array and access method
US9030867B2 (en) 2008-10-20 2015-05-12 Seagate Technology Llc Bipolar CMOS select device for resistive sense memory
US7936583B2 (en) 2008-10-30 2011-05-03 Seagate Technology Llc Variable resistive memory punchthrough access method
US7825478B2 (en) 2008-11-07 2010-11-02 Seagate Technology Llc Polarity dependent switch for resistive sense memory
US8178864B2 (en) 2008-11-18 2012-05-15 Seagate Technology Llc Asymmetric barrier diode
US8203869B2 (en) 2008-12-02 2012-06-19 Seagate Technology Llc Bit line charge accumulation sensing for resistive changing memory
JP5462490B2 (ja) * 2009-01-19 2014-04-02 株式会社日立製作所 半導体記憶装置
WO2010103649A1 (ja) * 2009-03-12 2010-09-16 富士通株式会社 複合抵抗変化素子及びその製造方法
US8159856B2 (en) 2009-07-07 2012-04-17 Seagate Technology Llc Bipolar select device for resistive sense memory
US8158964B2 (en) 2009-07-13 2012-04-17 Seagate Technology Llc Schottky diode switch and memory units containing the same
KR101448365B1 (ko) * 2010-04-28 2014-10-07 가부시키가이샤 히타치세이사쿠쇼 반도체 기억 장치
US8648426B2 (en) 2010-12-17 2014-02-11 Seagate Technology Llc Tunneling transistors
US8767446B2 (en) 2011-10-12 2014-07-01 International Business Machines Corporation Multi-bit spin-momentum-transfer magnetoresistence random access memory with single magnetic-tunnel-junction stack
US9093149B2 (en) * 2012-09-04 2015-07-28 Qualcomm Incorporated Low cost programmable multi-state device
US8836058B2 (en) 2012-11-29 2014-09-16 International Business Machines Corporation Electrostatic control of magnetic devices
US8976569B2 (en) * 2013-01-30 2015-03-10 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Mitigation of inoperable low resistance elements in programable crossbar arrays
US9589615B2 (en) * 2015-06-25 2017-03-07 Intel Corporation Digitally trimmable integrated resistors including resistive memory elements
US9704919B1 (en) * 2016-06-24 2017-07-11 Qualcomm Incorporated High aspect ratio vertical interconnect access (via) interconnections in magnetic random access memory (MRAM) bit cells
DE102016112765B4 (de) * 2016-07-12 2024-04-25 Infineon Technologies Ag Magnetspeicherbauelement und Verfahren zum Betreiben desselben
KR102641744B1 (ko) * 2017-01-20 2024-03-04 삼성전자주식회사 가변 저항 메모리 소자
US10468293B2 (en) 2017-12-28 2019-11-05 Spin Memory, Inc. Methods of forming perpendicular magnetic tunnel junction memory cells having vertical channels
US10658425B2 (en) 2017-12-28 2020-05-19 Spin Memory, Inc. Methods of forming perpendicular magnetic tunnel junction memory cells having vertical channels
US11222970B2 (en) * 2017-12-28 2022-01-11 Integrated Silicon Solution, (Cayman) Inc. Perpendicular magnetic tunnel junction memory cells having vertical channels
US10460778B2 (en) 2017-12-29 2019-10-29 Spin Memory, Inc. Perpendicular magnetic tunnel junction memory cells having shared source contacts
US10629649B2 (en) 2017-12-29 2020-04-21 Spin Memory, Inc. Method of making a three dimensional perpendicular magnetic tunnel junction with thin-film transistor
US11417829B2 (en) * 2018-05-18 2022-08-16 Integrated Silicon Solution, (Cayman) Inc. Three dimensional perpendicular magnetic tunnel junction with thin film transistor array
JP7429431B2 (ja) 2020-02-27 2024-02-08 国立研究開発法人産業技術総合研究所 情報処理装置および情報処理装置の駆動方法
US11758714B2 (en) * 2020-07-31 2023-09-12 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Fuse cell structure

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6714444B2 (en) * 2002-08-06 2004-03-30 Grandis, Inc. Magnetic element utilizing spin transfer and an MRAM device using the magnetic element
US7209378B2 (en) * 2002-08-08 2007-04-24 Micron Technology, Inc. Columnar 1T-N memory cell structure
JP3813942B2 (ja) * 2003-04-25 2006-08-23 株式会社東芝 磁気ランダムアクセスメモリ
JP2005116923A (ja) * 2003-10-10 2005-04-28 Hitachi Ltd スピントルクを用いた不揮発性磁気メモリセルおよびこれを用いた磁気ランダムアクセスメモリ
JP4747507B2 (ja) * 2004-04-16 2011-08-17 ソニー株式会社 磁気メモリ及びその記録方法
US7251154B2 (en) * 2005-08-15 2007-07-31 Micron Technology, Inc. Method and apparatus providing a cross-point memory array using a variable resistance memory cell and capacitance
JP4599256B2 (ja) * 2005-09-09 2010-12-15 株式会社東芝 磁気スイッチング素子及びこれを用いた信号処理装置
JP2007258533A (ja) * 2006-03-24 2007-10-04 Fujitsu Ltd 半導体記憶装置及びその駆動方法
US8120949B2 (en) * 2006-04-27 2012-02-21 Avalanche Technology, Inc. Low-cost non-volatile flash-RAM memory
JP5388525B2 (ja) * 2008-09-25 2014-01-15 株式会社東芝 プログラマブル論理回路
US20100091546A1 (en) * 2008-10-15 2010-04-15 Seagate Technology Llc High density reconfigurable spin torque non-volatile memory

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008177276A (ja) 2008-07-31
US20080170432A1 (en) 2008-07-17
US7965542B2 (en) 2011-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5165898B2 (ja) 磁気ランダムアクセスメモリ及びその書き込み方法
JP5091495B2 (ja) 磁気ランダムアクセスメモリ
JP4434527B2 (ja) 半導体記憶装置
KR100581299B1 (ko) 자기 저항 효과 소자 및 이것을 갖는 자기 메모리
JP3892736B2 (ja) 半導体記憶装置
KR100521825B1 (ko) 자기 기억 장치 및 그 제조 방법
US6861314B2 (en) Semiconductor memory device utilizing tunnel magneto resistive effects and method for manufacturing the same
JP5234106B2 (ja) 磁気メモリ素子の記録方法
JP4080982B2 (ja) 磁気メモリ
JP4040414B2 (ja) 磁気メモリ
JP2007273495A (ja) 磁気メモリ装置及びその駆動方法
US6661689B2 (en) Semiconductor memory device
JP2004179183A (ja) 磁気抵抗効果素子および磁気メモリ
JP2002299575A (ja) 半導体記憶装置
US20080310215A1 (en) Magnetic random access memory and write method of the same
JP2008211008A (ja) 磁気抵抗効果素子及び磁気メモリ装置
JP2008187048A (ja) 磁気抵抗効果素子
JP2008153527A (ja) 記憶素子及びメモリ
JP4618989B2 (ja) 磁気記憶半導体装置
KR20030044864A (ko) 자기 기억 장치 및 그 제조 방법
JP5723311B2 (ja) 磁気トンネル接合素子および磁気メモリ
US6791866B2 (en) Magnetoresistive film, method of manufacturing magnetoresistive film, and memory using magnetoresistive film
JP2004079632A (ja) 半導体集積回路装置
JP2002299574A (ja) 磁気記憶素子、磁気記憶装置および携帯端末装置
JP3866110B2 (ja) 磁気メモリ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090312

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20120529

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120615

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120619

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120814

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120904

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121105

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121127

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121220

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151228

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151228

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees