JP5165480B2 - フローティングナット - Google Patents

フローティングナット Download PDF

Info

Publication number
JP5165480B2
JP5165480B2 JP2008174288A JP2008174288A JP5165480B2 JP 5165480 B2 JP5165480 B2 JP 5165480B2 JP 2008174288 A JP2008174288 A JP 2008174288A JP 2008174288 A JP2008174288 A JP 2008174288A JP 5165480 B2 JP5165480 B2 JP 5165480B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressing piece
nut body
nut
back plate
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008174288A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010014189A (ja
Inventor
克明 高橋
法子 松崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shibutani Co Ltd
Original Assignee
Shibutani Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shibutani Co Ltd filed Critical Shibutani Co Ltd
Priority to JP2008174288A priority Critical patent/JP5165480B2/ja
Publication of JP2010014189A publication Critical patent/JP2010014189A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5165480B2 publication Critical patent/JP5165480B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Connection Of Plates (AREA)

Description

この発明は、2つの部材を結合する際に用いられるフローティングナットに関する。
電車の車内側壁パネルに、金属パイプをコの字型に曲げ加工して作製された手すりを取り付け具を介して取り付ける場合など、2つの部材を結合する際には、寸法誤差などによって両者の位置関係に微少なずれが生じることがある。
このようなずれを吸収して結合を容易にするための取り付け具として、図4のようなフローティングナット2が知られている。
図示のように、フローティングナット2は、貫通するねじ孔12aが形成された板状のナット本体10と、弾性を有しない鋼板を折り曲げて形成され、内部にナット本体10を保持するリテーナ20と、ナット本体10の正面側に装着された板ばね30と、から構成されている。
リテーナ20は、ナット本体10の背面に対向し、ねじ孔12aと連通する円形の挿通孔21aが形成された背面板21と、ナット本体10の正面に対向する上下一対の正面板22と、背面板21と正面板22の上下端を連結する側板23と、を有する。
そして、この背面板21、正面板22、側板23で区画されるナット本体10よりも寸法の大きな空間内に、ナット本体10が収容されている。
そのため、ナット本体10は、リテーナ20に収容された状態で、指でつまんでスライドさせることでこのリテーナ20内を移動可能となっている。
同時に、ナット本体10の正面に装着された板ばね30がリテーナ20内で圧縮されることで、その反発力によってナット本体10はリテーナ20の背面板21に弾性的に押し付けられている。
したがって、ナット本体10から指を離すと、リテーナ20内の所望の位置でナット本体10がずれ動かないように位置決め可能となっている。
このフローティングナット2を介して、上記の例の電車の側壁パネルに手すりを取り付ける場合には、まずリテーナ20の背面板21を側壁パネルの所定の位置に重ね合わせて固定する。
つぎにナット本体10を手すりにボルト固定する際には、側壁パネルと手すりの位置のずれの分だけナット本体10を指でスライドさせ、そのねじ孔12aと手すりの位置が合致するように位置決めし、しかるのち背面板21の挿通孔21aを通じてボルトで固定する。
このようにして、フローティングナット2を用いると、ナット本体10をリテーナ20内で移動させることで、2つの部材の寸法誤差等に基づく位置のずれを吸収して容易に結合することが可能である。
しかし、従来のフローティングナット2は、ナット本体10とリテーナ20に加えて、上記のようにナット本体10をリテーナ20内で位置決めするための板ばね30をも必要とするため、部品点数が多く、コストがかさむ問題がある。
そこでこの発明は、フローティングナットについて、部品点数を減らすことを課題とする。
上記課題を解決するため、リテーナに、ナット本体の正面に当接し、ナット本体を背面板に弾性的に押し付ける押圧片を設けたのである。
ナット本体を押圧片により背面板に弾性的に押し付けることで、リテーナ自体がナット本体がずれ動かないように位置決めできることになる。
したがって、ナット本体に位置決めのための板ばねを別途装着する必要がなくなり、部品点数の削減が図られる。
詳細には、発明にかかるフローティングナットを、座板と、この座板の正面から突出し、貫通するねじ孔が形成されたねじ部とを有するナット本体と、前記ナット本体の座板の背面に当接し、前記ねじ部のねじ孔と連通可能な挿通孔が形成された背面板と、この背面板に連結され、前記ナット本体の座板の正面に当接し、前記座板を背面板に弾性的に押し付ける押圧片とを有するリテーナと、から構成したのである。
さらに、前記リテーナの背面板と押圧片とを、ばね鋼板を折り曲げることにより一体に形成するのが好ましい。
リテーナ自体がナット本体を位置決めできるようにしたので、ナット本体に板ばねを装着する必要がなくなり、部品点数の削減が図られる。
図1に示す実施形態のフローティングナット1は、ナット本体10と、このナット本体10をスライド可能に収容しかつ位置決め可能に保持するリテーナ20と、から構成される。
板状のナット本体10は平面視方形の左右方向に長い座板11と、座板11の正面側中央から突出する円筒形のねじ部12と、を有している。
このねじ部12には、その軸方向を貫通するねじ孔12aが形成されている。
ナット本体10の材質、製法は特に限定されないが、たとえば材質をSS400として、ダイカスト製法により作製される。
リテーナ20は、ナット本体10の座板11の背面に対向する背面板21と、ナット本体10の座板11の正面に対向する上下一対の押圧片22と、背面板21と押圧片22とを連結する側板23と、から構成される。
これら背面板21と押圧片22と側板23とは、SUPなどのばね鋼板をプレス加工等により折り曲げることで一体に形成されている。
このように、押圧片22はばね鋼板からなるため、弾性を有している。
背面板21は、ナット本体10の座板11より上下左右の寸法が大きく、かつ左右方向に長い平面視五角形をなしている。
また、背面板21の左右縁には、それぞれ取り付け孔21bが形成され、ボルト等を通して背面板21を壁面に固定可能となっている。
さらに、背面板21の中央には、ナット本体10の円筒形のねじ部12よりも大径の円形の挿通孔21aが形成されており、この挿通孔21aはナット本体10のねじ孔12aに連通している。
上下一対の押圧片22は、背面板21から距離をおいて、かつ背面板21の挿通孔21aの上下から互いに近づく向きに、挿通孔21aを取り囲むようにして延びており、上方の押圧片22の上端は背面板21の上端に、下方の押圧片22の下端は背面板21の下端に、それぞれ側板23を介して連結されている。
上方の押圧片22は、ナット本体10の正面右側に偏って延びて座板11と対向し、下方の押圧片22は、ナット本体10の正面左側に偏って延びて座板11と対向し、ナット本体10のねじ部12は、上下の押圧片22の間からリテーナ20の外に突出している。
すなわち、ねじ孔12aは、リテーナ20の正面において開放されている。
上下押圧片22の対向する縁部には、背面板21の挿通孔21aと中心がほぼ一致し、かつ挿通孔21aよりも大径の仮想円に沿って円弧形に窪んだ凹部22aがそれぞれ形成されている。
ここで、この仮想円と挿通孔21aとの径の差と、ナット本体10のねじ孔12aとねじ部12の径の差はほぼ等しくなっている。
また、上下押圧片22の先端部は、それぞれ背面板21から離れる向きに屈曲して反り部22bを構成している。
ここで背面板21と押圧片22とはほぼ平行をなし、その間の距離はナット本体10の座板11の厚みとほぼ等しい。
そのため、リテーナ20内にナット本体10が収容された状態で、背面板21は座板11の背面と当接し、押圧片22は座板11の正面と当接する。
さらに詳細には、押圧片22は反り部22bを除いて先端に向かうにしたがって、若干背面板21に近づく向きに傾斜している。
これにより押圧片22の先端に向かうに従って、背面板21と押圧片22との間の距離は微少に漸減している。
したがって、ばね鋼板からなる押圧片22の反り部22bを除く先端側は、リテーナ20がナット本体10を収容した状態で、微少に押し広げられていることになる。
そのため、押圧片22は復元弾性により、座板11を正面から押圧し、これによりナット本体10を背面板21に押し付ける。
したがって、ナット本体10はリテーナ20に弾性的に保持されることになる。
ナット本体10は、押圧片22の弾性だけでリテーナ20に保持されているため、指でつまんで簡単にスライドさせることができる。
したがって、図2のように、ナット本体10は背面板21に沿って、リテーナ20内を移動可能である。
ナット本体10の可動範囲は、挿通孔21aの中心とねじ部12のねじ孔12aとが一致した中心位置から、ねじ部12の外周が上下押圧片22のいずれかの凹部22aに当接する限界位置までの範囲となる。
ここで上述した挿通孔21a、凹部22a、ねじ部12、ねじ孔12aの寸法関係から、ねじ部12の外周が凹部22aに当接する限界位置においても、挿通孔21aとねじ孔12aとは連通するようになっている。
したがって、ナット本体10がいかなる位置にあっても、リテーナ20の背面側から挿通孔21aを通じてねじ孔12aにボルトをねじ込めるようになっている。
また、上下押圧片22の一方の反り部22bと、対向する他方の押圧片22との隙間は、ナット本体10のねじ部12の径よりも小さい。
そのため、ナット本体10をスライドさせた際に、上下の押圧片22の隙間からねじ部12が抜け出ないようになっており、ナット本体10のリテーナ20からの脱落が防止されている。
一方、ナット本体10をスライドさせるのを止めて指を離すと、押圧片22の弾性力により、ナット本体10は背面板21に弾性的に押し付けられているため、その指を離した位置において、ずれ動かないように位置決めできるようになっている。
実施形態のフローティングナット1の構成は以上のようであり、次にその作用を説明する。
このフローティングナット1を介して、たとえば電車の側壁パネルPに手すりを取り付ける場合には、図3のように、まずリテーナ20の背面板21を側壁パネルPに重ね合わせ、取り付け孔21bを通じてボルトbで固定する。
つぎにナット本体10を手すりにボルト固定する際には、側壁パネルPと手すりの位置のずれの分だけナット本体10を背面板21に沿ってスライドさせる。
ナット本体10のねじ孔12aと固定に用いるボルトの位置が合致する位置までスライドさせて位置決めする。
この位置決めした状態で、挿通孔21aを通じてボルトをねじ孔12aにねじ込んで、手すりをナット本体10に固定する。
このようにして、実施形態のフローティングナット1を用いると、2つの部材の位置のずれを吸収して容易に結合することが可能である。
また、フローティングナット1の構成部品が、ナット本体10とリテーナ20だけであるから、製造の手間がかからず、製造コストも低廉である。
以上の実施形態では、リテーナ20全体をばね鋼板により一体に形成したが、押圧片22のみをばね鋼板などの弾性素材により形成してもよい。
また、押圧片22の形状、数は、実施形態に限定されない。
たとえば、上下の各押圧片22が、ナット本体10のねじ部12の左右側のそれぞれに二股に分かれて延びる構成を採用してもよい。
実施形態のフローティングナットの、(a)は斜視図、(b)は正面図、(c)は側面図 実施形態のフローティングナットのナット本体をスライドさせた状態を示す、(a)は斜視図、(b)は正面図 実施形態のフローティングナットをパネルに取り付けた状態を示す、(a)は斜視図、(b)は断面図 従来のフローティングナットの、(a)は斜視図、(b)は断面図
符号の説明
1 実施形態のフローティングナット
2 従来のフローティングナット
10 ナット本体
11 座板
12 ねじ部
12a ねじ孔
20 リテーナ
21 背面板
21a 挿通孔
21b 取り付け孔
22 押圧片(正面板)
22a 凹部
22b 反り部
23 側板
30 板ばね
P パネル
b ボルト

Claims (1)

  1. 座板11と、この座板11の正面から突出し、貫通するねじ孔12aが形成されたねじ部12とを有するナット本体10と、
    前記ナット本体10の座板11の背面に当接し、前記ねじ孔12aと連通可能な挿通孔21aが形成された背面板21と、前記ナット本体10の座板11の正面に当接し、前記座板11を前記背面板21に弾性的に押し付ける上下一対の押圧片22と、前記背面板21の上端と前記上方の押圧片22の上端および前記背面板21の下端と前記下方の押圧片22の下端をそれぞれ連結する上下の側板23と、を有するリテーナ20と、からなり、
    前記リテーナ20の背面板21と上下の押圧片22と上下の側板23とが、ばね鋼板を折り曲げることにより一体に形成されており、
    前記上方の押圧片22は、その先端部が前記ナット本体10のねじ部12の左右一側に偏って前記下方の押圧片22に向けて延び、前記下方の押圧片22は、その先端部が前記上方の押圧片22の先端部とほぼ平行となるように、前記ナット本体10のねじ部12の左右他側に偏って前記上方の押圧片22に向けて延び、前記ねじ部12は、前記上下一対の押圧片22の間から前記リテーナ20の外に突出しており、
    前記上下の押圧片22の先端部には、それぞれ背面板21から離れる向きに屈曲する反り部22bが形成されており、
    前記上方の押圧片22の反り部22bと対向する前記下方の押圧片22との隙間、および前記下方の押圧片22の反り部22bと対向する前記上方の押圧片22との隙間は、いずれも前記ナット本体10のねじ部12の径よりも小さい、フローティングナット。
JP2008174288A 2008-07-03 2008-07-03 フローティングナット Active JP5165480B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008174288A JP5165480B2 (ja) 2008-07-03 2008-07-03 フローティングナット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008174288A JP5165480B2 (ja) 2008-07-03 2008-07-03 フローティングナット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010014189A JP2010014189A (ja) 2010-01-21
JP5165480B2 true JP5165480B2 (ja) 2013-03-21

Family

ID=41700476

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008174288A Active JP5165480B2 (ja) 2008-07-03 2008-07-03 フローティングナット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5165480B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105864234A (zh) * 2016-06-15 2016-08-17 珠海格力电器股份有限公司 固定装置及车辆

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5669715B2 (ja) * 2011-11-29 2015-02-12 株式会社栃木屋 フローティングナット
JP6321480B2 (ja) * 2014-07-16 2018-05-09 日本ドライブイット株式会社 オフセット型フローティングナット

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57200717U (ja) * 1981-06-17 1982-12-21
JPS59155610U (ja) * 1983-03-31 1984-10-19 日本電子株式会社 圧力制御機構
JPS60169416U (ja) * 1984-04-02 1985-11-09 株式会社イナックス 器具取付用固定具
JPS6132811U (ja) * 1984-07-31 1986-02-27 ダイハツ工業株式会社 樹脂製部品のねじ止め部構造
US4695212A (en) * 1986-04-25 1987-09-22 Microdot Inc. Composite channel and plate nut assembly
JPH0359510U (ja) * 1989-10-16 1991-06-12
JPH0430308U (ja) * 1990-07-06 1992-03-11
JPH0674762U (ja) * 1993-04-01 1994-10-21 日鐵建材工業株式会社 スライド式ナットおよびこれを用いた柵のビームパイプ取付構造
JP3000138U (ja) * 1994-01-13 1994-08-02 協伸電業株式会社 取付ナット
JPH10311319A (ja) * 1997-05-12 1998-11-24 Unisia Jecs Corp 板状部材へのナットの着脱可能な取付け構造
JP4490287B2 (ja) * 2002-12-10 2010-06-23 アキュメント インテレクチュアル プロパティーズ エルエルシー 柔軟なケージを有するケージナットアセンブリ
JP4898291B2 (ja) * 2006-05-22 2012-03-14 日本パワーファスニング株式会社 クリップナット

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105864234A (zh) * 2016-06-15 2016-08-17 珠海格力电器股份有限公司 固定装置及车辆

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010014189A (ja) 2010-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100642733B1 (ko) 단자대 위치고정구조
US9033327B2 (en) Adjustment mechanism
JP5165480B2 (ja) フローティングナット
US9081551B2 (en) Casing structure and electronic device
JP2012511433A (ja) くさび駆動ユニット
JP2017507035A (ja) 工具スライド
JP2017507036A (ja) 工具スライド
CN111237548B (zh) 管类固定装置
CN105374609A (zh) 多方向开关装置
JP5313641B2 (ja) プレス曲げ加工用工具
JP6208312B2 (ja) カウンタカム装置
JP2011061895A (ja) 超音波モータ機構
JP6899286B2 (ja) 取付け治具
JP6096521B2 (ja) フローティングナットおよびフローティングボルト
CN107235093B (zh) 用于汽车机器人工作站的浮动机构
CN105817920A (zh) 一种自动定位折弯件夹具
KR20160134380A (ko) 공작물 고정장치
JP5369129B2 (ja) 鉄道用ブレーキパッドの誤組付け防止構造
TW202112502A (zh) 用於拆卸及安裝碟煞卡鉗彈簧之工具
JP7503302B2 (ja) 取付金具
CN213915620U (zh) 一种冲压机构
CN218158932U (zh) 内存条拆装治具
TWI839859B (zh) 多向預壓的切管器
CN202591343U (zh) 一种冲孔机构
CN210715681U (zh) 一种偏航制动器及风力发电机

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110419

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120309

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120403

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120601

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121120

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121219

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151228

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5165480

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250