JP5145691B2 - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5145691B2
JP5145691B2 JP2006295740A JP2006295740A JP5145691B2 JP 5145691 B2 JP5145691 B2 JP 5145691B2 JP 2006295740 A JP2006295740 A JP 2006295740A JP 2006295740 A JP2006295740 A JP 2006295740A JP 5145691 B2 JP5145691 B2 JP 5145691B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
soi
region
semiconductor
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006295740A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007294844A (ja
Inventor
樹理 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2006295740A priority Critical patent/JP5145691B2/ja
Priority to KR1020070017460A priority patent/KR20070087503A/ko
Priority to US11/709,179 priority patent/US7906813B2/en
Publication of JP2007294844A publication Critical patent/JP2007294844A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5145691B2 publication Critical patent/JP5145691B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/06Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1203Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body the substrate comprising an insulating body on a semiconductor body, e.g. SOI
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • H01L21/762Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers
    • H01L21/7624Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using semiconductor on insulator [SOI] technology
    • H01L21/76264SOI together with lateral isolation, e.g. using local oxidation of silicon, or dielectric or polycristalline material refilled trench or air gap isolation regions, e.g. completely isolated semiconductor islands
    • H01L21/76283Lateral isolation by refilling of trenches with dielectric material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/823481MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type isolation region manufacturing related aspects, e.g. to avoid interaction of isolation region with adjacent structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/8238Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS
    • H01L21/823878Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS isolation region manufacturing related aspects, e.g. to avoid interaction of isolation region with adjacent structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/84Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being other than a semiconductor body, e.g. being an insulating body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/10Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a repetitive configuration

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Element Separation (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)

Description

本発明は半導体装置に関し、特に、バルク構造とSOI(Silicon On Insulator)構造とが同一基板上に混載された半導体装置に適用して好適なものである。
SOI基板上に形成された電界効果型トランジスタは、素子分離の容易性、ラッチアップフリー、ソース/ドレイン接合容量が小さいなどの点から、その有用性が注目されている。特に、完全空乏型SOIトランジスタは、低消費電力かつ高速動作が可能で、低電圧駆動が容易なため、SOIトランジスタを完全空乏モードで動作させるための研究が盛んに行われている。ここで、非特許文献1には、バルク基板上にSOI層を形成することで、SOIトランジスタを低コストで形成できる方法が開示されている。この非特許文献1に開示された方法では、Si基板上にSi/SiGe層を成膜し、SiとSiGeとのエッチングレートの違いを利用してSiGe層のみを選択的に除去することにより、Si基板とSi層との間に空洞部を形成する。そして、空洞部内に露出されたSiの熱酸化を行うことにより、Si基板とSi層との間にSiO2層を埋め込み、Si基板とSi層との間にBOX層を形成する。
T.Sakai et al."Separation by BondingSi Islands(SBSI) for LSI Application",Second International SiGe Technology and Device Meeting,Meeting Abstract,pp.230−231,May(2004)
しかしながら、バルク構造とSOI構造とを同一基板上に混載した場合、回路ブロックの配置位置によっては回路ブロック間で基板ノイズによる干渉が発生し、半導体装置の信頼性の低下を招くという問題があった。一方、回路ブロック間でのノイズによる干渉を低下させるために、隣接する回路ブロック間の距離を大きく取ると、チップサイズの増大を招き、実装面積の増大やコストアップの要因となるという問題があった。
そこで、本発明の目的は、回路ブロック間でのノイズによる干渉を抑制しつつ、バルク構造とSOI構造とを同一基板上に混載することが可能な半導体装置を提供することである。
〔発明1〕 上述した課題を解決するために、発明1の半導体装置は、半導体基板上の一部の領域に絶縁層を介して配置された半導体層と、前記半導体層上に形成された第1回路ブロックと、前記第1回路ブロックを介して互いに隔てられるようにして前記半導体基板に形成された第2および第3回路ブロックとを備えることを特徴とするものである。
これにより、バルク構造を持つ複数の回路ブロックを、クロストークノイズ耐性に強いSOI構造を介して互いに隔てられるようにして同一基板上に混載することができる。このため、回路ブロック間でのクロストークノイズを抑制しつつ、隣接する回路ブロック間の距離を小さくすることが可能となり、チップサイズの増大を抑制しつつ、様々の機能を1チップに搭載することが可能となるとともに、半導体装置の特性を向上させつつ、半導体装置の信頼性を向上させることができる。
〔発明2〕 発明2の半導体装置は、発明1の半導体装置において、前記第1回路ブロックは、前記第2回路ブロックと前記第3回路ブロックとの間に配置されていることを特徴とするものである。
これにより、バルク構造を持つ複数の回路ブロックを、SOI構造を介して互いに隔てられるようにして同一基板上に混載することができ、チップサイズの増大を抑制しつつ、回路ブロック間でのクロストークノイズを抑制することが可能となる。また、第1回路ブロックの周囲を半導体基板で囲むことが可能となり、第1回路ブロックからの熱放散性を向上させることを可能として、第1回路ブロックの温度特性を向上させることができる。
〔発明3〕 発明3の半導体装置は、発明1または発明2の半導体装置において、前記第2回路ブロックまたは前記第3回路ブロックは前記第1回路ブロックの少なくとも一辺に接するように配置されていることを特徴とするものである。
これにより、バルク構造とSOI構造とを同一基板上に混載した場合においても、バルク構造を持つ複数の回路ブロックがSOI構造を介して互いに隔てられるように配置することが可能となり、チップサイズの増大を抑制しつつ、回路ブロック間でのクロストークノイズを抑制することが可能となる。
〔発明4〕 発明4の半導体装置は、発明1から発明3の何れか一の半導体装置において、前記半導体基板は、500Ωcmを超える抵抗を有することを特徴とするものである。
〔発明5〕 発明5の半導体装置は、発明1から発明4の何れか一の半導体装置において、前記第1回路ブロックはデジタル回路、前記第2回路ブロックおよび前記第3回路ブロックはアナログ回路であることを特徴とするものである。
これにより、デジタル回路とアナログ回路とを同一基板上に混載しつつ、デジタル回路をSOI構造、アナログ回路をバルク構造にて構成することが可能となるとともに、ラッチアップ耐性を強化しつつ、デジタル回路から外部に放出されるノイズをSOI構造にて遮断することが可能となる。このため、チップサイズの増大を抑制しつつ、デジタル回路の低電圧駆動化、高速化および低消費電力化を図ることが可能となるとともに、アナログ回路の高耐圧化および高信頼性化を図ることが可能となる。
〔発明6〕 発明6の半導体装置は、発明1から発明4の何れか一の半導体装置において、前記第1回路ブロックは低電圧駆動回路、前記第2回路ブロックおよび前記第3回路ブロックは高電圧駆動回路であることを特徴とするものである。
これにより、低電圧駆動回路と高電圧駆動回路とを同一基板上に混載しつつ、低電圧駆動回路をSOI構造、高電圧駆動回路をバルク構造にて構成することが可能となるとともに、ラッチアップ耐性を強化しつつ、低電圧駆動回路から外部に放出されるノイズをSOI構造にて遮断することが可能となる。このため、チップサイズの増大を抑制しつつ、低電圧駆動回路の高速化および低消費電力化を図ることが可能となるとともに、高電圧駆動回路の高耐圧化および高信頼性化を図ることが可能となる。
〔発明7〕 発明7の半導体装置は、半導体基板上の一部の領域に絶縁層を介して配置された半導体層と、前記半導体層上に形成されたMCUコアと、前記半導体基板に形成され、前記MCUコアの周囲に配置されたDRAM、不揮発性メモリ、電源回路、高電圧駆動ドライバ、RF回路または発振回路の中から選択される少なくとも2以上の回路ブロックとを備えることを特徴とするものである。
これにより、システムLSIを1チップにて構成した場合においても、バルク構造を持つ複数の回路ブロックを、SOI構造を介して互いに隔てられるようにして同一基板上に混載することが可能となる。このため、回路ブロック間でのクロストークノイズを抑制しつつ、回路ブロック間の距離を小さくすることが可能となり、チップサイズの増大を抑制しつつ、システムLSIを実現することが可能となるとともに、システムLSIの特性を向上させつつ、システムLSIの信頼性を向上させることができる。
〔発明8〕 発明8の半導体装置は、半導体基板上の一部の領域に絶縁層を介して配置された半導体層と、前記半導体層上に形成されたMCUコアと、前記半導体基板に形成され、前記MCUコアの周囲に配置されたセンサインターフェース回路、RF回路または発振回路の中から選択される少なくとも2以上の回路ブロックとを備え、前記回路ブロックには前記回路ブロックの外周の少なくとも一辺に配置されるとともに、他の回路ブロックに接するように配置されたSOI構造が設けられていること特徴とするものである。
これにより、システムLSIを1チップにて構成した場合においても、回路ブロック間でのクロストークノイズを抑制しつつ、隣接する回路ブロック間の距離を小さくすることが可能となる。このため、チップサイズの増大を抑制しつつ、システムLSIを実現することが可能となるとともに、システムLSIの特性を向上させつつ、システムLSIの信頼性を向上させることができる。
〔発明9〕 発明9の半導体装置は、半導体基板上の一部の領域に絶縁層を介して配置された半導体層と、前記半導体層上に形成されたSRAMと、前記半導体基板に形成され、前記SRAMの周囲に配置された電源回路、ドライバまたはD/Aコンバータの中から選択される少なくとも2以上の回路ブロックとを備えることを特徴とするものである。
これにより、SRAMを持つドライバLSIを1チップにて構成した場合においても、回路ブロック間でのクロストークノイズを抑制しつつ、回路ブロック間の距離を小さくすることが可能となる。このため、チップサイズの増大を抑制しつつ、ドライバLSIを実現することが可能となるとともに、ドライバLSIの特性を向上させつつ、ドライバLSIの信頼性を向上させることができる。
〔発明10〕 発明10の半導体装置は、半導体基板上の一部の領域に絶縁層を介して配置された半導体層と、前記半導体層上に形成された、RTC回路及び待機(スタンド・バイ)時に動作する回路を備えることを特徴とするものである。
〔発明11〕 上記目的を達成するために、発明11の半導体装置は、絶縁層上に半導体層が積層されてなるSOI領域と、下地が基板のみからなるバルク領域とを同一の半導体基板に備え、前記SOI領域に形成された回路素子と、前記バルク領域に形成された回路素子との間の前記半導体基板に電位固定用の第1不純物拡散層を備える、ことを特徴とするものである。
このような構成であれば、SOI領域に形成された回路素子と、バルク領域に形成された回路素子との間で生じる電気力線を第1不純物拡散層で遮断することができ、両領域間でのクロストークノイズを抑制することができる。これにより、半導体装置の誤作動を防止することができる。
〔発明12〕 発明12の半導体装置は、発明11の半導体装置において、前記SOI領域には、第1SOI領域と、当該第1SOI領域よりも前記半導体層の厚さが大きい第2SOI領域とが含まれ、前記第1SOI領域に形成された回路素子と、前記第2SOI領域に形成された回路素子との間の前記半導体層に電位固定用の第2不純物拡散層を備える、ことを特徴とするものである。ここで、第1SOI領域には例えば部分空乏型のトランジスタが形成され、第2SOI領域には例えば完全空乏型のトランジスタが形成される。
このような構成であれば、第1SOI領域に形成された回路素子と、第2SOI領域に形成された回路素子との間で生じる電気力線を第2不純物拡散層で遮断することができるので、SOI領域内でのクロストークノイズを抑制することができる。
〔発明13〜15〕 発明13の半導体装置は、発明11又は発明12の半導体装置において、前記SOI領域の前記絶縁層下の前記半導体基板に電位固定用の第3不純物拡散層を備える、ことを特徴とするものである。
発明14の半導体装置は、発明13の半導体装置において、前記第1不純物拡散層と前記第3不純物拡散層は共に第1導電型であり、前記第1不純物拡散層は前記第3不純物拡散層よりも前記第1導電型の不純物濃度が高いことを特徴とするものである。
発明15の半導体装置は、発明13の半導体装置において、前記第2不純物拡散層と前記第3不純物拡散層は共に第1導電型であり、前記第2不純物拡散層は前記第3不純物拡散層よりも前記第1導電型の不純物濃度が高いことを特徴とするものである。
発明13〜15の半導体装置によれば、バルク領域からSOI領域の絶縁層下側に回り込んでくる電気力線を遮断したり、SOI領域で発生するノイズの基板側への伝達を防いだりすることが容易である。
〔発明16〕 発明16の半導体装置は、発明11の半導体装置において、前記半導体基板は、500Ωcmを超える抵抗を有することを特徴とするものである。このような構成であれば、SOI領域の絶縁層下の基板抵抗を大きくすることができるので、半導体装置のクロストークノイズ耐性をよりいっそう向上させることが可能である。
〔発明17〕 発明17の半導体装置は、絶縁層上に第1半導体層が積層されてなる第1SOI領域と、前記第1半導体層上に第2絶縁層と第2半導体層とが積層されてなる第2SOI領域とを同一の支持基板に備え、前記第1SOI領域に形成された回路素子と、前記第2SOI領域に形成された回路素子との間の前記第1半導体層に電位固定用の不純物拡散層を備える、ことを特徴とするものである。
このような構成であれば、第1SOI領域に形成された回路素子と、第2SOI領域に形成された回路素子との間で生じる電気力線を不純物拡散層で遮断することができ、両領域間でのクロストークノイズを抑制することができる。これにより、半導体装置の誤作動を防止することができる。
〔発明18〕 発明18の半導体装置は、半導体基板上の一部の領域に絶縁層を介して配置された半導体層と、前記半導体層上に形成された第1回路ブロックと、前記所定領域の周囲の前記半導体基板に形成された第2回路ブロックと、前記第1回路ブロックと前記第2回路ブロックとの間の前記半導体基板に形成された電位固定用の不純物拡散層と、を備えることを特徴とするものである。
このような構成であれば、SOI構造を持つ第1回路ブロックと、バルク構造を持つ第2回路ブロックとの間で生じる電気力線を不純物拡散層で遮断することができ、第1、第2回路ブロック間でのクロストークノイズを抑制することができるので、半導体装置の誤作動を防止することができる。
〔発明19〕 発明19の半導体装置は、半導体基板上の一部の領域に絶縁層を介して配置された半導体層と、前記半導体層上に形成されたMCUコアと、前記半導体基板に形成され、前記MCUコアの周囲に配置されたメモリ回路、電源回路、発振回路、A/Dコンバータを少なくとも1つ以上含む周辺回路ブロックと、前記MCUコアと前記周辺回路ブロックとの間の前記半導体基板に形成された電位固定用の不純物拡散層と、を備えることを特徴とするものである。
このような構成であれば、システムLSIを1チップにて構成した場合においても、SOI構造を持つMCUコアと、バルク構造を持つ周辺回路ブロックとの間で生じる電気力線を不純物拡散層で遮断することができ、双方の間でクロストークノイズを抑制することができる。これにより、システムLSIの誤作動を防止することができ、その動作信頼性を向上させることができる。
〔発明20〕 発明20の半導体装置は、半導体基板上の一部の領域に絶縁層を介して配置された半導体層と、前記半導体層上に形成されたMCUコアと、前記半導体基板に形成され、前記MCUコアの周囲に配置されたセンサインターフェース回路、RF回路、液晶コントローラ、又は電源回路を少なくとも1つ以上含む第1周辺回路ブロックと、前記半導体基板に形成された第2周辺回路ブロックと、前記第1周辺回路ブロックの外周の少なくとも一辺に配置されるとともに、前記第2周辺回路ブロックと隣りあうように配置されたSOI構造体と、前記MCUコアと前記第1周辺回路ブロックとの間の前記半導体基板に形成された電位固定用の不純物拡散層と、を備えることを特徴とするものである。
このような構成であれば、システムLSIを1チップにて構成した場合においても、SOI構造を持つMCUコアと、バルク構造を持つ第1周辺回路ブロックとの間で生じる電気力線を不純物拡散層で遮断することができ、双方の間でクロストークノイズを抑制することができる。また、第1周辺回路ブロックと第2周辺回路ブロックとの間でのクロストークノイズもSOI構造の介在によって抑制することができる。これにより、システムLSIの誤作動を防止することができ、その動作信頼性を向上させることができる。
ここで、RTC回路及び待機時に電圧が印加されている回路部分を完全空乏SOI構造にすれば、待機時の消費電力を大幅に削減できる。また、動作時には、強いクロストークノイズ耐性を有するため、RTC回路や待機時動作回路を低電圧で駆動しながら、バルク構造を持つ回路を高電圧で駆動できる。
〔発明21〕 発明21の半導体装置は、半導体基板上の一部の領域に絶縁層を介して配置された半導体層と、前記半導体層上に形成されたSRAMと、前記半導体基板に形成され、前記SRAMの周囲に配置された電源回路、ドライバ、I/O回路、又はD/Aコンバータを少なくとも1つ以上含む周辺回路ブロックと、前記SRAMと前記周辺回路ブロックとの間の前記半導体基板に形成された電位固定用の不純物拡散層と、を備えることを特徴とするものである。
このような構成であれば、SRAMを持つドライバLSIを1チップにて構成した場合においても、SOI構造を持つSRAMと、バルク構造を持つ周辺回路ブロックとの間で生じる電気力線を不純物拡散層で遮断することができ、双方の間でクロストークノイズを抑制することができる。これにより、ドライバLSIの誤作動を防止することができ、その動作信頼性を向上させることができる。
以下、本発明の実施形態に係る半導体装置の製造方法について図面を参照しながら説明
する。
(1)第1実施形態
図1は、本発明の第1実施形態に係る半導体装置の構成例を示す断面図である。
図1において、半導体基板1には、SOI形成領域R11およびバルク領域R12、R13が設けられ、バルク領域R12、R13には、ウェル2、3がそれぞれ形成されている。なお、バルク領域R12、R13は、SOI形成領域R11を介して互いに隔てられるようにして半導体基板1に配置することができ、例えば、SOI形成領域R11は、バルク領域R12とバルク領域R13との間に形成することができる。半導体基板1に500Ωcmを超える高抵抗基板を用いた場合には、SOI形成領域の絶縁膜4の下の基板抵抗を大きくすることができる。
そして、SOI形成領域R11、バルク領域R12、R13には、SOI形成領域R11およびバルク領域R12内の素子をそれぞれ素子分離する溝14が形成されている。また、SOI形成領域R11とバルク領域R12、R13との境界には、SOI形成領域R11とバルク領域R12、R13とを素子分離する溝13が形成されている。そして、溝13、14内には、埋め込み絶縁体11、12がそれぞれ埋め込まれている。なお、溝13、14内にそれぞれ埋め込まれた埋め込み絶縁体11、12としては、例えば、シリコン酸化膜またはシリコン窒化膜などを用いることができる。
そして、SOI形成領域R11において、半導体基板1上には埋め込み絶縁層4が形成され、埋め込み絶縁層4上には、溝13及び溝14にて素子分離された半導体層5が積層されている。そして、半導体層5上には、ゲート絶縁膜6a、6bをそれぞれ介してゲート電極7a、7bが形成され、ゲート電極7a、7bの側壁にはサイドウォール8a、8bがそれぞれ形成されている。そして、半導体層5には、ゲート電極7aを挟み込むように配置されたソース層9aおよびドレイン層10aが形成されるとともに、ゲート電極7bを挟み込むように配置されたソース層9bおよびドレイン層10bが形成されている。
一方、バルク領域R12において、ウェル2上には、ゲート絶縁膜6c、6dをそれぞれ介してゲート電極7c、7dが形成され、ゲート電極7c、7dの側壁にはサイドウォール8c、8dがそれぞれ形成されている。そして、ウェル2には、ゲート電極7cを挟み込むように配置されたソース層9cおよびドレイン層10cが形成されるとともに、ゲート電極7dを挟み込むように配置されたソース層9dおよびドレイン層10dが形成されている。
また、バルク領域R13において、ウェル3上には、ゲート絶縁膜6e、6fをそれぞれ介してゲート電極7e、7fが形成され、ゲート電極7e、7fの側壁にはサイドウォール8e、8fがそれぞれ形成されている。そして、ウェル3には、ゲート電極7eを挟み込むように配置されたソース層9eおよびドレイン層10eが形成されるとともに、ゲート電極7fを挟み込むように配置されたソース層9fおよびドレイン層10fが形成さ
れている。
なお、半導体基板1および半導体層5の材質としては、例えば、Si、Ge、SiGe、SiC、SiSn、PbS、GaAs、InP、GaP、GaNまたはZnSeなどを用いることができる。また、SOI形成領域R11およびバルク領域R12、R13が設けられた半導体基板1は、SOI基板を用いて形成するようにしてもよいし、SBSI法を用いて形成するようにしてもよい。SOI基板としては、SIMOX(Separation by Implanted Oxgen)基板、貼り合わせ基板またはレーザアニール基板などを用いることができる。また、半導体基板1以外にも、サファイア基板またはガラス基板などを用いるようにしてもよい。
これにより、バルク領域R12、R13に形成された複数の回路ブロックを、クロストークノイズ耐性に強いSOI形成領域R11を介して互いに隔てられるようにして同一半導体基板1上に混載することができる。このため、同一半導体基板1上に形成された回路ブロック間でのクロストークノイズを抑制しつつ、隣接する回路ブロック間の距離を小さくすることが可能となり、チップサイズの増大を抑制しつつ、様々の機能を1チップに搭載することが可能となるとともに、半導体装置の特性を向上させつつ、半導体装置の信頼性を向上させることができる。ここで、半導体基板1に高抵抗基板を用いれば、基板クロストークノイズ耐性が、更に向上する。また、SOI形成領域R11の周囲をバルク領域R12、R13で囲むことが可能となり、SOI形成領域R11からの熱放散性を向上させることを可能として、SOI形成領域R11に形成される回路ブロックの温度特性を向上させることができる。
なお、上述した実施形態では、STI(Shallow Trench Isolation)構造にてSOI形成領域R11およびバルク領域R12、R13を素子分離する方法について説明したが、SOI形成領域R11およびバルク領域R12、R13をLOCOS(Local Oxdation Of Silicon)構造にて素子分離するようにしてもよい。
また、SOI形成領域R11には低電圧・低電流駆動デバイスを形成し、バルク領域R12、R13には高耐圧・高電圧駆動デバイスを形成することができる。これにより、低電圧駆動回路と高電圧駆動回路とを同一半導体基板1基板上に混載しつつ、低電圧駆動回路をSOI構造、高電圧駆動回路をバルク構造にて構成することが可能となるとともに、ラッチアップ耐性を強化しつつ、低電圧駆動回路から外部に放出されるノイズをSOI構造にて遮断することが可能となる。このため、チップサイズの増大を抑制しつつ、低電圧駆動回路の高速化および低消費電力化を図ることが可能となるとともに、高電圧駆動回路の高耐圧化および高信頼性化を図ることが可能となる。あるいは、SOI形成領域R11にはロジック回路やSRAMを形成し、バルク領域R12、R13には静電保護回路やアナログ回路やバイポーラトランジスタを形成するようにしてもよい。
(2)第2実施形態
図2は、本発明の第2実施形態に係る半導体装置の構成例を示す平面図である。
図2(a)において、半導体チップには複数の回路ブロックが搭載され、回路ブロックとしてゲートドライバ21、D/Aコンバータ22、SRAM23、電源回路24、ゲートアレイロジック回路25およびI/O回路26が形成されている。ここで、ゲートドライバ21、D/Aコンバータ22、電源回路24およびI/O回路26はバルク領域に配置し、SRAM23およびゲートアレイロジック回路25はSOI形成領域に配置することができる。また、バルク領域に形成された回路ブロックは、SOI形成領域に形成された回路ブロックの少なくとも一辺に接するように配置することができる。また、SOI形成領域に形成された回路ブロックは、バルク領域に形成された回路ブロックの間に配置することができる。
これにより、SRAM23を持つドライバLSIを1チップにて構成した場合においても、回路ブロック間でのクロストークノイズを抑制しつつ、隣接する回路ブロック間の距離を小さくすることが可能となる。このため、チップサイズの増大を抑制しつつ、ドライバLSIを実現することが可能となるとともに、ドライバLSIの特性を向上させつつ、ドライバLSIの信頼性を向上させることができる。
また、図2(b)において、半導体チップには複数の回路ブロックが搭載され、回路ブロックとして液晶コントローラ31、センサインターフェース回路32、MCU(マイクロコントローラユニット)33、RF(Radio Freqency)回路34、RTC(リアルタイムクロック)回路35、電源回路36が形成されている。ここで、液晶コントローラ31および電源回路36はバルク領域に配置し、MCU33およびRTC回路35はSOI形成領域に配置することができる。また、センサインターフェース回路32およびRF回路34はバルク領域に配置されるとともに、センサインターフェース回路32およびRF回路34の外周の少なくとも一辺にそれぞれ配置されるとともに、他の回路ブロックに接するように配置されたSOI構造がそれぞれ設けられている。
これにより、システムLSIを1チップにて構成した場合においても、回路ブロック間でのクロストークノイズを抑制しつつ、回路ブロック間の距離を小さくすることが可能となる。このため、チップサイズの増大を抑制しつつ、システムLSIを実現することが可能となるとともに、システムLSIの特性を向上させつつ、システムLSIの信頼性を向上させることができる。ここで、RTC回路及び待機(スタンド・バイ)時に電圧が印加されている回路部分を完全空乏SOI構造にすれば、待機時の消費電力を大幅に削減できる。待機時に電圧が印加されない回路領域をバルク領域に形成しても、待機時の消費電力増加は無い。
また、図2(c)において、半導体チップには複数の回路ブロックが搭載され、回路ブロックとして電源回路41、SRAM42、発振器43、MCU44、DRAM45、ロジック回路46およびA/Dコンバータ47が形成されている。ここで、電源回路41、発振器43、DRAM45およびA/Dコンバータ47はバルク領域に配置し、SRAM42、MCU44およびロジック回路46はSOI形成領域に配置することができる。また、バルク領域に形成された回路ブロックは、SOI形成領域に形成された回路ブロックの少なくとも一辺に接するように配置することができる。また、SOI形成領域に形成された回路ブロックは、バルク領域に形成された回路ブロックの間に配置することができる。
これにより、システムLSIを1チップにて構成した場合においても、バルク構造を持つ複数の回路ブロックを、SOI構造を介して互いに隔てられるようにして同一基板上に混載することが可能となる。このため、回路ブロック間でのクロストークノイズを抑制しつつ、回路ブロック間の距離を小さくすることが可能となり、チップサイズの増大を抑制しつつ、システムLSIを実現することが可能となるとともに、システムLSIの特性を向上させつつ、システムLSIの信頼性を向上させることができる。
また、図2(d)において、半導体チップには複数の回路ブロックが搭載され、回路ブロックとしてアナログ回路51、53およびデジタル回路52が形成されている。ここで、アナログ回路51、53はバルク領域に配置し、デジタル回路52はSOI形成領域に配置することができる。また、バルク領域に形成された回路ブロックは、SOI形成領域に形成された回路ブロックの少なくとも一辺に接するように配置することができる。また、SOI形成領域に形成された回路ブロックは、バルク領域に形成された回路ブロックの間に配置することができる。
これにより、デジタル回路52とアナログ回路51、53とを同一基板上に混載しつつ、デジタル回路52をSOI構造、アナログ回路51、53をバルク構造にて構成することが可能となるとともに、ラッチアップ耐性を強化しつつ、デジタル回路62から外部に放出されるノイズをSOI構造にて遮断することが可能となる。また、アナログ回路51と53との距離が離れており、間にSOI構造が割ってはいるため、アナログ回路ブロック間(51と53間)の基板クロストークノイズ耐性も向上する。このため、チップサイズの増大を抑制しつつ、デジタル回路52の低電圧駆動化、高速化および低消費電力化を図ることが可能となるとともに、アナログ回路51、53の高耐圧化および高信頼性化を図ることが可能となる。
また、図2(e)において、半導体チップには複数の回路ブロックが搭載され、回路ブロックとして待機時に動作が必要な回路62、及び、待機時に電圧の印加が無い停止回路61、63が形成されている。ここで、待機時動作回路62は、SOI形成領域に配置し、完全空乏SOIデバイスを活用できる。このため、待機時動作回路の電圧を低く設定でき、かつ、待機時リーク電流を抑制できる。それゆえ、待機時のLSI全体の消費電力を大幅に低減できる。また、待機時停止回路61、63は、バルク領域、SOI領域のいずれの領域に形成しても良い。このとき、バルク領域に形成された回路ブロックは、SOI領域に形成された回路ブロックの少なくとも一辺に接するように配置できる。これにより、待機時の消費電力を大幅に削減しつつ、基板クロストークノイズ耐性に優れた半導体装置を提供できる。
(3)第3実施形態
図3は、本発明の第3実施形態に係る半導体装置の構成例を示す断面図である。
図3に示すように、この半導体装置では、半導体基板101内にバルク領域とSOI領域とが設けられている。ここで、バルク領域とは、下地が半導体基板101のみからなる領域のことである。また、SOI領域とは、半導体基板101に絶縁層103を介して半導体層105が形成されている領域のことである。半導体基板101は例えばp型のシリコン(Si)基板であり、絶縁層103は例えばシリコン酸化膜(SiO2)である。また、半導体層105は例えばSiである。このように、バルク領域とSOI領域とを同一基板に有する半導体基板(装置)は、例えばSBSI法によって形成される。
図3に示すように、バルク領域の半導体基板101には例えばn型のウェル107が形成されている。このウェル107の周囲には素子分離膜109が形成されており、素子分離膜109で囲まれた領域にはMIS型のトランジスタ110が形成されている。即ち、ウェル107上にはゲート絶縁膜を介してゲート電極111が形成されており、その両側の側壁にはサイドウォール112が形成されている。また、ゲート電極111の両側のウェル107にはソース113とドレイン114とが形成されている。
一方、SOI領域の半導体基板101上には、絶縁層103が形成されておりその上に半導体層105が形成されている。SOI領域にも素子分離膜109が形成されており、素子分離膜109で囲まれた領域にMIS型のトランジスタ120、130が形成されている。即ち、SOI領域の一方には、ゲート絶縁膜を介してゲート電極121が形成されており、その両側の側壁にはサイドウォール22が形成されている。また、ゲート電極121の両側の半導体層105にはソース123とドレイン124とが形成されている。同様に、SOI領域の他方には、ゲート絶縁膜を介してゲート電極131が形成されており、その両側の側壁にはサイドウォール32が形成されている。また、ゲート電極131の両側の半導体層105にはソース1133とドレイン134とが形成されている。
なお、素子分離膜109は例えばSiO2であり、STI(shallow trenchisolation)法又はLOCOS(local oxidation of silicon)法によって形成されたものである。また、図示しないゲート絶縁膜は例えばSiO2、シリコン酸化窒化膜(SiON)、シリコン窒化膜(SiN)、又はこれらの組合せ等である。ゲート電極111、21、31は例えばリン又はボロン等の導電型不純物を含む多結晶シリコン等である。サイドウォール112、122、132は例えばSiO2である。
以下では説明の便宜上から、バルク領域に形成されたMIS型のトランジスタをバルクトランジスタと呼ぶ。また、SOI領域に形成されたMIS型のトランジスタをSOIトランジスタと呼ぶ。
ところで、この半導体装置では、バルクトランジスタ110とSOIトランジスタ120との間の半導体基板101に電位固定用の不純物拡散層191が形成されている。この不純物拡散層191の導電型は例えばp型であり、半導体装置を動作させる際には不純物拡散層191に逆バイアス(即ち、負の電位)を印加してその電位を固定する。このような構成であれば、バルクトランジスタ110とSOIトランジスタ120との間で生じる電気力線を不純物拡散層191で遮断することができ、両トランジスタ110、120間でのクロストークノイズを抑制することができる。
例えば、SOIトランジスタ120が低電圧駆動のデジタル回路を構成する回路素子であり、バルクトランジスタ110が高電圧駆動回路(あるいはアナログ回路)を構成する回路素子である場合、不純物拡散層191に逆バイアスを印加してその電位を固定することによって、バルクトランジスタ110からの高電圧ノイズ電気力線(即ち、ソース又はドレインに高電圧を印加することによって生じるノイズ)を不純物拡散層191で終端することができる。また、逆バイアス印加によって不純物拡散層191から半導体基板101側へ空乏層が拡がるので、空乏層によってバルクトランジスタ110からの高電界が遮断される。従って、ゲート電極121直下の半導体層105のうちの絶縁層103近傍部位の反転を防ぐことができる。
また、デジタル回路の急峻な信号スイッチングは多くのノイズを発生するが、SOIトランジスタ120、130は絶縁層103によって半導体基板101から分離されているため、当該ノイズの半導体基板101側への伝達を抑制することができる。さらに、バルクトランジスタ110とSOIトランジスタとの間には素子分離膜109が設けられており、DC電流パスがない。
このため、バルクトランジスタ110とSOIトランジスタ120、130との間でのクロストークノイズを抑制することができ、低電圧駆動のデジタル回路と高電圧駆動回路(あるいはアナログ回路)のそれぞれの誤作動を防止することができる。これにより、半導体装置の動作信頼性を高めることができる。
なお、半導体基板101には500Ωcmを超える高抵抗基板を用いることが好ましい。このような構成であれば、SOI領域の絶縁層103下の基板抵抗を大きくすることができるので、半導体装置のクロストークノイズ耐性をよりいっそう向上させることが可能である。
この第3実施形態では、不純物拡散層191が本発明11〜16の「第1不純物拡散層」に対応し、バルクトランジスタ110が本発明11〜16の「バルク領域に形成された回路素子」に対応し、SOIトランジスタ120、130が本発明11、13〜16の「SOI領域に形成された回路素子」に対応している。
(4)第4実施形態
図4は、本発明の第4実施形態に係る半導体装置の構成例を示す断面図である。図4において、図3と同一の構成を有する部分には同一の符号を付し、その詳細な説明は省略する。
図4に示すように、この半導体装置では、半導体基板101内にバルク領域と第1、第2SOI領域とが設けられている。バルク領域の半導体基板101にはn型のウェル107が形成されている。このウェル107の周囲には素子分離膜109が形成されており、素子分離膜109で囲まれた領域にバルクトランジスタ110が形成されている。
また、第1SOI領域の半導体基板101上には絶縁層103が形成されておりその上に半導体層105が形成されている。この第1SOI領域にも素子分離膜109が形成されており、素子分離膜109で囲まれた領域に例えば完全空乏型(fully depleted)のSOIトランジスタ120、30が形成されている。
ここで、完全空乏型のSOIトランジスタは、半導体層の厚さが例えば50[nm]以下と小さく、ソース/ドレインに挟まれたボディが全て空乏化されている。完全空乏型では、急峻なサブスレショルド特性が得られ、オフリーク電流を抑制しつつ閥値電圧を低くできるので、低電圧で高速動作が可能である。このような特性から、完全空乏型のトランジスタは低電圧駆動のロジック回路の回路素子として使用されることが多い。
特に、待機時に動作するRTC回路や待機時に電圧が印加される回路を第1SOI領域に形成することにより、待機時の消費電力を大きく削減できる。
また、第2SOI領域には絶縁層153が形成されておりその上に半導体層155が形成されている。この第2SOI領域には素子分離膜109よりも基板方向に深く形成された素子分離膜159が形成されており、素子分離膜159で囲まれた領域に例えば部分空乏型(partially depleted)のSOIトランジスタ140が形成されている。
ここで、部分空乏型のSOIトランジスタは、半導体層の厚さが例えば100[nm]以上と大きく、ボディの底部が空乏化されていない。部分空乏型のSOIトランジスタはサブスレショルド特性がバルクトランジスタと同程度となり、低消費電力の観点では完全空乏型ほどの効果は望めない。その一方で、部分空乏型は、完全空乏型と比べて、耐圧特性に優れる。このような特性から、部分空乏型のトランジスタは高電圧駆動回路の回路素子として使用されることが多い。
第2SOI領域の絶縁層153は例えばSiO2であり、半導体層155は例えばSiである。さらに、第2SOI領域を囲む素子分離膜159は例えばSiO2であり、STI法又はLOCOS法によって形成されたものである。
ところで、この半導体装置では、バルクトランジスタ110と完全空乏型のSOIトランジスタ120との間に例えばp型の不純物拡散層191が形成されている。また、完全空乏型のSOIトランジスタ130と部分空乏型のSOIトランジスタ140との間には例えばn型の不純物拡散層192が形成されている。さらに、SOIトランジスタ120直下の絶縁層103下の半導体基板101にはp型のウェル126が形成されており、SOIトランジスタ130直下の絶縁層下の半導体基板101にはn型のウェル136が形成されている。
図4に示すように、半導体基板101の内部で不純物拡散層191とウェル126とが接合しており、不純物拡散層191のほうがウェル126よりもp型の不純物濃度は高くなっている。また、半導体基板101の内部で不純物拡散層192とウェル136とが接合しており、不純物拡散層192のほうがウェル136よりもn型の不純物濃度は高くなっている。そして、この半導体装置を動作させる際には、不純物拡散層191に逆バイアス(即ち、負の電位)を印加して不純物拡散層191とウェル126との電位を固定すると共に、不純物拡散層192に逆バイアス(即ち、正の電位)を印加して不純物拡散層192とウェル136の電位を固定する。
このような構成であれば、バルクトランジスタ110とSOIトランジスタ120との間で生じる電気力線を不純物拡散層191で遮断することができる。また、SOIトランジスタ130とSOIトランジスタ140との間で生じる電気力線を不純物拡散層192で遮断することができる。
さらに、この半導体装置では、SOIトランジスタ120直下の絶縁層103下の半導体基板101にウェル126を備えているので、バルク領域からSOIトランジスタ120の下側へ回り込んでくる電気力線を遮断したり、SOIトランジスタ120で発生するノイズの半導体基板101側への伝達を防いだりすることが容易である。同様に、この半導体装置は、SOIトランジスタ130直下の絶縁層103下の半導体基板101にウェル136を備えているので、第2SOI領域からSOIトランジスタ130の下側へ回り込んでくる電気力線を遮断したり、SOIトランジスタ130で発生するノイズの半導体基板101側への伝達を防いだりすることが容易である。
この第4実施形態では、不純物拡散層191が本発明11〜15の「第1不純物拡散層」に対応し、バルクトランジスタ110が本発明11〜15の「バルク領域に形成された回路素子」に対応している。また、SOIトランジスタ120、130が本発明11〜15の「(第1)SOI領域に形成された回路素子」に対応し、SOIトランジスタ140が本発明12〜15の「第2SOI領域に形成された回路素子」に対応している。さらに、不純物拡散層192が本発明12〜15の「第2不純物拡散層」に対応している。
(5)第5実施形態
図5は、本発明の第5実施形態に係る半導体装置の構成例を示す断面図である。図5において、図3又は図4と同一の構成を有する部分には同一の符号を付し、その詳細な説明は省略する。
図5に示すように、この半導体装置では、半導体基板101内に第1、第2SOI領域が設けられており、半導体基板101上には部分的に第1絶縁層163と第1半導体層165とが積層されている。第2SOI領域では第1半導体層165に部分空乏型のSOIトランジスタ140が形成されている。また、第1SOI領域では、第1半導体層165上にさらに第2絶縁層103と第2半導体層105とが積層されており、この第2半導体層105に完全空乏型のSOIトランジスタ120、130が形成されている。
そして、この半導体装置では、第1SOI領域のSOIトランジスタ120と、第2SOI領域のSOIトランジスタ140との間に電位固定用の不純物拡散層193が形成されている。この不純物拡散層193の導電型は例えばp型である。半導体装置を動作させる際には不純物拡散層193に逆バイアス(即ち、負の電位)を印加してその電位を固定する。このような構成であれば、完全空乏型のSOIトランジスタ120と、部分空乏型のSOIトランジスタ140との間で生じる電気力線を不純物拡散層193で遮断することができるので、両トランジスタ120、40間でのクロストークノイズを抑制することができる。
この第5実施形態では、半導体基板101が本発明17の「支持基板」に対応し、SOIトランジスタ120、130が本発明17の「第1SOI領域に形成された回路素子」に対応し、SOIトランジスタ140が本発明17の「第2SOI領域に形成された回路素子」に対応している。
以上、第3〜第5実施形態では、回路ブロック内のSOI構造の周辺に電位固定用の不純物拡散層191、192、193やウェル126、136を形成する。これら不純物拡散層やウェルの電位を固定することにより、周辺回路ブロックからの高電圧ノイズ電気力線を終端し、ボックス(即ち、絶縁層)上のSOI層(即ち、半導体層)裏面の反転を防ぐ。また、デジタル回路の急峻な信号スイッチングは半導体基板101に多くのノイズを発生させるが、本発明では、これらのノイズをボックスや素子分離膜が阻止する。
さらに、本発明では半導体基板101には500Ω・cmより高い抵抗の基板を用いることが好ましい。高抵抗基板上のSOI構造は、クロストークノイズ耐性をさらに強化する。これにより、クロストークノイズ耐性に優れ、異なる電圧駆動の回路ブロック、或いは、デジタルとアナログとを混載した回路ブロックが安定した動作を行い、高精度、高速動作・低消費電力、しかも安価な半導体装置を提供することができる。
(6)第6実施形態
図6は、本発明の第6実施形態に係る半導体装置の構成例を示す平面図である。図6において、図3と同一の構成を有する部分には同一の符号を付し、その詳細な説明は省略する。
図6において、半導体基板(半導体チップ)には複数の回路ブロックが搭載され、回路ブロックとしてゲートドライバ211、D/Aコンバータ212、SRAM213、電源回路214、ゲートアレイロジック回路215及びI/O回路216が形成されている。ここで、ゲートドライバ211、D/Aコンバータ212、電源回路214及びI/O回路216はバルク領域に配置されており、SRAM213及びゲートアレイロジック回路215はSOI領域に配置されている。また、バルク領域に形成された(即ち、バルク構造を持つ)回路ブロックは、SOI領域に形成された(即ち、SOI構造を持つ)回路ブロックの少なくとも一辺に隣りあうように配置されている。また、SOI構造を持つ回路ブロックは、バルク構造を持つ回路ブロックの間に配置されている。
これにより、SRAM213を持つドライバLSIを1チップにて構成した場合においても、回路ブロック間でのクロストークノイズを抑制しつつ、隣接する回路ブロック間の距離を小さくすることが可能となる。
また、この半導体装置では、SOI構造を持つSRAM213の周囲の半導体基板には電位固定用の不純物拡散層191が形成されており、この不純物拡散層191によってSRAM213は平面視で囲まれている。同様に、SOI構造を持つゲートアレイロジック回路215の周囲の半導体基板には電位固定用の不純物拡散層191が形成されており、この不純物拡散層191によってゲートアレイロジック回路215は平面視で囲まれている。そして、ドライバLSIを動作させる際には、不純物拡散層191に逆バイアスを印加してその電位を固定する。
このような構成であれば、SOI構造を持つSRAM213やゲートアレイロジック回路215と、バルク構造を持つ回路ブロックとの間で生じる電気力線を不純物拡散層191で遮断することができ、双方の間でクロストークノイズを抑制することができる。これにより、ドライバLSIの誤作動を防止することができ、その動作信頼性を向上させることができる。
第6実施形態では、SRAM213やゲートアレイロジック回路215が本発明18の「第1回路ブロック」に対応している。また、ゲートドライバ211、D/Aコンバータ212、電源回路214及びI/O回路216が本発明18の「第2回路ブロック」及び、本発明21の「周辺回路ブロック」に対応している。
(7)第7実施形態
図7は、本発明の第7実施形態に係る半導体装置の構成例を示す平面図である。図7において、図3と同一の構成を有する部分には同一の符号を付し、その詳細な説明は省略する。
図7において、半導体基板(半導体チップ)には複数の回路ブロックが搭載され、回路ブロックとしてLCD(液晶コントローラ)221、センサインターフェース回路222、MCU(マイクロコントローラユニット)223、RF(Radio Freqency)回路224、RTC(リアルタイムクロック)回路225、電源回路226が形成されている。ここで、LCD221、センサインターフェース回路222、RF回路224及び電源回路226はバルク領域に配置され、MCU223及びRTC回路225はSOI領域に配置されている。
さらに、センサインターフェース回路222及びRF回路224の外周の少なくとも一辺を含む領域には、他の回路ブロックと隣りあうようにSOI構造体229がそれぞれ設けられている。ここで、SOI構造体とは、半導体基板上に絶縁層と半導体層とが積層されてなる構造体のことである。これにより、システムLSIを1チップにて構成した場合においても、回路ブロック間でのクロストークノイズを抑制しつつ、回路ブロック間の距離を小さくすることが可能となる。
また、この半導体装置では、SOI領域に配置された(即ち、SOI構造を持つ)MCU223や、RTC回路225の周囲の半導体基板にはそれぞれ電位固定用の不純物拡散層191が形成されており、この不純物拡散層191によってMCU223やRTC回路225は平面視で個々に囲まれている。さらに、SOI構造体229の周囲の半導体基板にも当該SOI構造を個々に囲むように電位固定用の不純物拡散層191が形成されている。
このような構成であれば、SOI構造を持つMCU223やRTC回路225と、バルク構造を持つ回路ブロックとの間で生じる電気力線を不純物拡散層191で遮断することができ、双方の間でクロストークノイズを抑制することができる。これにより、システムLSIの誤作動を防止することができ、その動作信頼性を向上させることができる。
また、RTC回路など待機時に電圧が印加される回路群をSOI領域に設け、完全空乏SOIトランジスタを適用することにより、待機時の消費電力を大きく削減できる。
第7実施形態では、MCU223及びRTC回路225が本発明18の「第1回路ブロック」に対応している。また、LCD221、センサインターフェース回路222、MCU223、RF回路224、RTC回路225、電源回路226が本発明18の「第2回路ブロック」に対応している。さらに、MCU223が本発明20の「MCUコア」に対応している。また、センサインターフェース回路222及びRF回路224が本発明20の「第1周辺回路ブロック」に対応し、LCD221が本発明20の「第2周辺回路ブロック」に対応している。
(8)第8実施形態
図8は、本発明の第8実施形態に係る半導体装置の構成例を示す平面図である。図7において、図3と同一の構成を有する部分には同一の符号を付し、その詳細な説明は省略する。
図8において、半導体基板(半導体チップ)には複数の回路ブロックが搭載され、回路ブロックとして電源回路231、SRAM232、発振器233、MCU234、DRAM235、ロジック回路236及び237が形成されている。ここで、電源回路231、発振器233、DRAM235及び237はバルク領域に配置され、SRAM232、MCU234及びロジック回路236はSOI領域に配置されている。また、バルク領域に形成された(即ち、バルク構造を持つ)回路ブロックは、SOI領域に形成された(即ち、SOI構造を持つ)回路ブロックの少なくとも一辺と隣りあうように配置されている。さらに、SOI構造を持つ回路ブロックは、バルク構造を持つ回路ブロックの間に配置されている。
これにより、システムLSIを1チップにて構成した場合においても、バルク構造を持つ複数の回路ブロックを、SOI構造を介して互いに隔てられるようにして同一基板上に混載することが可能となる。このため、回路ブロック間でのクロストークノイズを抑制しつつ、回路ブロック間の距離を小さくすることが可能となる。
また、この半導体装置では、SOI構造を持つ回路ブロックの周囲の半導体基板に電位固定用の不純物拡散層191が形成されており、この不純物拡散層191によってSRAM232、MCU234及びロジック回路236は平面視で一まとめに囲まれている。
このような構成であれば、SOI構造を持つ回路ブロックとバルク構造を持つ回路ブロックとの間で生じる電気力線を不純物拡散層191で遮断することができ、双方の間でクロストークノイズを抑制することができる。これにより、システムLSIの誤作動を防止することができ、その動作信頼性を向上させることができる。
第8実施形態では、SRAM232、MCU234及びロジック回路236が本発明18の「第1回路ブロック」に対応している。また、電源回路231、発振器233、DRAM235及び237が本発明18の「第2回路ブロック」及び、本発明19の「周辺回路ブロック」に対応している。さらに、MCU234が本発明19の「MCUコア」に対応し、DRAMが本発明19の「メモリ回路」に対応し、発信器が本発明19の「発振回路」に対応している。
以上、第6〜第8実施形態では、(薄い)SOI構造を持つ低電圧駆動MCUやSRAMと、バルク構造(或いは、厚いSOI構造)を持つ高電圧駆動回路(或いはアナログ回路)の各ブロック間に、電位固定用の不純物拡散層191を配置している。ボックス103と素子分離膜109とによって、低電圧駆動のデジタル回路ブロックは、高電圧で駆動するドライバ回路ブロック、DRAM、Flashメモリ回路ブロック等と電気的に遮断される。
このため、デジタル回路が発するクロストークノイズが半導体基板101に侵入せず、アナログ回路の特性劣化が生じない。特に、高抵抗Si基板を用いると、クロストークノイズ耐性が向上する。一方、逆バイアス印加によって不純物拡散層191から半導体基板101側へ拡がる空乏層によって、電界も遮断される。このため、高電圧駆動回路ブロックから低電圧駆動回路ブロックへの電界ノイズが抑制され、高精度かつ高信頼性な低電圧・低パワーデジタル回路動作が可能となる。以上、本発明によれば、高精度・低電圧駆動回路ブロックと、高電圧駆動回路ブロックとを混載し、耐クロストークノイズに優れた高信頼性システムLSI半導体装置を提供することができる。
第1実施形態に係る半導体装置の構成例を示す断面図。 第2実施形態に係る半導体装置の構成例を示す平面図。 第3実施形態に係る半導体装置の構成例を示す断面図。 第4実施形態に係る半導体装置の構成例を示す断面図。 第5実施形態に係る半導体装置の構成例を示す断面図。 第6実施形態に係る半導体装置の構成例を示す平面図。 第7実施形態に係る半導体装置の構成例を示す平面図。 第8実施形態に係る半導体装置の構成例を示す平面図。
符号の説明
R11 SOI形成領域、R12、R13 バルク領域、1 半導体基板、2、3 ウェル、4 埋め込み絶縁層、5 半導体層、6a〜6f ゲート絶縁膜、7a〜7f ゲート電極、8a〜8f サイドウォールスペーサ、9a〜9f ソース層、10a〜10f ドレイン層、11、12 埋め込み絶縁体、13、14 素子分離用溝、21 ゲートドライバ、22 D/Aコンバータ、23、42 SRAM、24 電源回路、25 ゲートアレイロジック回路、26 I/O回路、31 液晶コントローラ、32 センサインターフェース回路、33、44 MCU、34 RF回路、35 RTC回路、36、41 電源回路、43 発振器、45 DRAM、46 ロジック回路、47 A/Dコンバータ、51、53 アナログ回路、52 デジタル回路、61、63 待機時停止回路、62 待機時動作回路、
101 半導体基板、103、153 絶縁層(ボックス)、105、155 半導体層(SOI層)、107 ウェル、109、159 素子分離膜、110 バルクトランジスタ、111、121、131 ゲート電極、113、123、133 ソース、114、124、134 ドレイン、120、130 (完全空乏型)SOIトランジスタ、126、136 (電位固定用の)ウェル、140 (部分空乏型)SOIトランジスタ、191〜193 (電位固定用の)不純物拡散層、211 ゲートドライバ、212 D/Aコンバータ、213、232 SRAM、214、226、231 電源回路、215 ゲートアレイロジック回路、216 I/O回路、221 LCD、222 センサインターフェース回路、223、234 MCU、224 RF回路、225 RTC回路、233 発信器、235 DRAM、236 ロジック回路、237 A/Dコンバータ

Claims (2)

  1. 絶縁層上に第1半導体層が積層されてなる第1SOI領域と、
    前記第1半導体層上からみて前記第1SOI領域と異なる領域に第2絶縁層と
    第2半導体層とが積層されてなる第2SOI領域とを同一の支持基板に備え、
    前記第1SOI領域における前記第1半導体層の表面と、前記第2SOI領域における前記第2半導体層の表面とが同一平面上にあり、
    前記第1SOI領域に形成された回路素子と、前記第2SOI領域に形成された回路素子との間の前記第1半導体層に電位固定用の不純物拡散層を備える、ことを特徴とする半導体装置。
  2. 前記支持基板は半導体基板であり、前記半導体基板は、500Ωcmを超える抵抗を有することを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
JP2006295740A 2006-02-23 2006-10-31 半導体装置 Expired - Fee Related JP5145691B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006295740A JP5145691B2 (ja) 2006-02-23 2006-10-31 半導体装置
KR1020070017460A KR20070087503A (ko) 2006-02-23 2007-02-21 반도체 장치
US11/709,179 US7906813B2 (en) 2006-02-23 2007-02-21 Semiconductor device having a first circuit block isolating a plurality of circuit blocks

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006046447 2006-02-23
JP2006046447 2006-02-23
JP2006087643 2006-03-28
JP2006087643 2006-03-28
JP2006295740A JP5145691B2 (ja) 2006-02-23 2006-10-31 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007294844A JP2007294844A (ja) 2007-11-08
JP5145691B2 true JP5145691B2 (ja) 2013-02-20

Family

ID=38427323

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006295740A Expired - Fee Related JP5145691B2 (ja) 2006-02-23 2006-10-31 半導体装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7906813B2 (ja)
JP (1) JP5145691B2 (ja)
KR (1) KR20070087503A (ja)

Families Citing this family (59)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8325541B2 (en) * 2008-10-15 2012-12-04 SK Hynix Inc. Non-volatile semiconductor memory apparatus
KR20100062213A (ko) 2008-12-01 2010-06-10 삼성전자주식회사 반도체 장치와 반도체 장치 제조 방법
JP2011040458A (ja) * 2009-08-07 2011-02-24 Renesas Electronics Corp 半導体装置およびその製造方法
US20110079861A1 (en) * 2009-09-30 2011-04-07 Lucian Shifren Advanced Transistors with Threshold Voltage Set Dopant Structures
US8273617B2 (en) 2009-09-30 2012-09-25 Suvolta, Inc. Electronic devices and systems, and methods for making and using the same
US8421162B2 (en) 2009-09-30 2013-04-16 Suvolta, Inc. Advanced transistors with punch through suppression
JP5560812B2 (ja) * 2010-03-23 2014-07-30 富士通セミコンダクター株式会社 半導体装置及びその製造方法
US8530286B2 (en) 2010-04-12 2013-09-10 Suvolta, Inc. Low power semiconductor transistor structure and method of fabrication thereof
US8569128B2 (en) 2010-06-21 2013-10-29 Suvolta, Inc. Semiconductor structure and method of fabrication thereof with mixed metal types
US8759872B2 (en) 2010-06-22 2014-06-24 Suvolta, Inc. Transistor with threshold voltage set notch and method of fabrication thereof
US8377783B2 (en) 2010-09-30 2013-02-19 Suvolta, Inc. Method for reducing punch-through in a transistor device
US8404551B2 (en) 2010-12-03 2013-03-26 Suvolta, Inc. Source/drain extension control for advanced transistors
US8461875B1 (en) 2011-02-18 2013-06-11 Suvolta, Inc. Digital circuits having improved transistors, and methods therefor
US8525271B2 (en) 2011-03-03 2013-09-03 Suvolta, Inc. Semiconductor structure with improved channel stack and method for fabrication thereof
US8400219B2 (en) 2011-03-24 2013-03-19 Suvolta, Inc. Analog circuits having improved transistors, and methods therefor
US8748270B1 (en) 2011-03-30 2014-06-10 Suvolta, Inc. Process for manufacturing an improved analog transistor
US8999861B1 (en) 2011-05-11 2015-04-07 Suvolta, Inc. Semiconductor structure with substitutional boron and method for fabrication thereof
US8796048B1 (en) 2011-05-11 2014-08-05 Suvolta, Inc. Monitoring and measurement of thin film layers
US8811068B1 (en) 2011-05-13 2014-08-19 Suvolta, Inc. Integrated circuit devices and methods
US8569156B1 (en) 2011-05-16 2013-10-29 Suvolta, Inc. Reducing or eliminating pre-amorphization in transistor manufacture
US8735987B1 (en) 2011-06-06 2014-05-27 Suvolta, Inc. CMOS gate stack structures and processes
US8995204B2 (en) 2011-06-23 2015-03-31 Suvolta, Inc. Circuit devices and methods having adjustable transistor body bias
US8629016B1 (en) 2011-07-26 2014-01-14 Suvolta, Inc. Multiple transistor types formed in a common epitaxial layer by differential out-diffusion from a doped underlayer
KR101891373B1 (ko) 2011-08-05 2018-08-24 엠아이이 후지쯔 세미컨덕터 리미티드 핀 구조물을 갖는 반도체 디바이스 및 그 제조 방법
US8748986B1 (en) 2011-08-05 2014-06-10 Suvolta, Inc. Electronic device with controlled threshold voltage
US8614128B1 (en) 2011-08-23 2013-12-24 Suvolta, Inc. CMOS structures and processes based on selective thinning
US8645878B1 (en) 2011-08-23 2014-02-04 Suvolta, Inc. Porting a circuit design from a first semiconductor process to a second semiconductor process
US8713511B1 (en) 2011-09-16 2014-04-29 Suvolta, Inc. Tools and methods for yield-aware semiconductor manufacturing process target generation
US9236466B1 (en) 2011-10-07 2016-01-12 Mie Fujitsu Semiconductor Limited Analog circuits having improved insulated gate transistors, and methods therefor
US8895327B1 (en) 2011-12-09 2014-11-25 Suvolta, Inc. Tipless transistors, short-tip transistors, and methods and circuits therefor
US8819603B1 (en) 2011-12-15 2014-08-26 Suvolta, Inc. Memory circuits and methods of making and designing the same
US8883600B1 (en) 2011-12-22 2014-11-11 Suvolta, Inc. Transistor having reduced junction leakage and methods of forming thereof
US8599623B1 (en) 2011-12-23 2013-12-03 Suvolta, Inc. Circuits and methods for measuring circuit elements in an integrated circuit device
US8877619B1 (en) 2012-01-23 2014-11-04 Suvolta, Inc. Process for manufacture of integrated circuits with different channel doping transistor architectures and devices therefrom
US8970289B1 (en) 2012-01-23 2015-03-03 Suvolta, Inc. Circuits and devices for generating bi-directional body bias voltages, and methods therefor
US9093550B1 (en) 2012-01-31 2015-07-28 Mie Fujitsu Semiconductor Limited Integrated circuits having a plurality of high-K metal gate FETs with various combinations of channel foundation structure and gate stack structure and methods of making same
US9406567B1 (en) 2012-02-28 2016-08-02 Mie Fujitsu Semiconductor Limited Method for fabricating multiple transistor devices on a substrate with varying threshold voltages
US8863064B1 (en) 2012-03-23 2014-10-14 Suvolta, Inc. SRAM cell layout structure and devices therefrom
US9299698B2 (en) 2012-06-27 2016-03-29 Mie Fujitsu Semiconductor Limited Semiconductor structure with multiple transistors having various threshold voltages
US8637955B1 (en) 2012-08-31 2014-01-28 Suvolta, Inc. Semiconductor structure with reduced junction leakage and method of fabrication thereof
US9112057B1 (en) 2012-09-18 2015-08-18 Mie Fujitsu Semiconductor Limited Semiconductor devices with dopant migration suppression and method of fabrication thereof
US9041126B2 (en) 2012-09-21 2015-05-26 Mie Fujitsu Semiconductor Limited Deeply depleted MOS transistors having a screening layer and methods thereof
CN104854698A (zh) 2012-10-31 2015-08-19 三重富士通半导体有限责任公司 具有低变化晶体管***电路的dram型器件以及相关方法
US8816754B1 (en) 2012-11-02 2014-08-26 Suvolta, Inc. Body bias circuits and methods
US9093997B1 (en) 2012-11-15 2015-07-28 Mie Fujitsu Semiconductor Limited Slew based process and bias monitors and related methods
US9070477B1 (en) 2012-12-12 2015-06-30 Mie Fujitsu Semiconductor Limited Bit interleaved low voltage static random access memory (SRAM) and related methods
US9112484B1 (en) 2012-12-20 2015-08-18 Mie Fujitsu Semiconductor Limited Integrated circuit process and bias monitors and related methods
US9268885B1 (en) 2013-02-28 2016-02-23 Mie Fujitsu Semiconductor Limited Integrated circuit device methods and models with predicted device metric variations
US8994415B1 (en) 2013-03-01 2015-03-31 Suvolta, Inc. Multiple VDD clock buffer
US8988153B1 (en) 2013-03-09 2015-03-24 Suvolta, Inc. Ring oscillator with NMOS or PMOS variation insensitivity
US9299801B1 (en) 2013-03-14 2016-03-29 Mie Fujitsu Semiconductor Limited Method for fabricating a transistor device with a tuned dopant profile
US9449967B1 (en) 2013-03-15 2016-09-20 Fujitsu Semiconductor Limited Transistor array structure
US9112495B1 (en) 2013-03-15 2015-08-18 Mie Fujitsu Semiconductor Limited Integrated circuit device body bias circuits and methods
US9478571B1 (en) 2013-05-24 2016-10-25 Mie Fujitsu Semiconductor Limited Buried channel deeply depleted channel transistor
US8976575B1 (en) 2013-08-29 2015-03-10 Suvolta, Inc. SRAM performance monitor
US9710006B2 (en) 2014-07-25 2017-07-18 Mie Fujitsu Semiconductor Limited Power up body bias circuits and methods
US9319013B2 (en) 2014-08-19 2016-04-19 Mie Fujitsu Semiconductor Limited Operational amplifier input offset correction with transistor threshold voltage adjustment
DE102015015699A1 (de) * 2015-12-04 2017-06-08 Abb Schweiz Ag Elektronisches Leistungsmodul
FR3091004B1 (fr) * 2018-12-24 2020-12-04 Soitec Silicon On Insulator Structure de type semi-conducteur pour applications digitales et radiofréquences

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2379847A1 (fr) * 1977-02-07 1978-09-01 Cii Honeywell Bull Dispositif a comparateur de phases pour la commande d'un organe electrique
KR970008576A (ko) * 1995-07-07 1997-02-24 에프. 피. 터핀 Soi 기판 상의 cmos 집적회로 및 이의 형성 방법
JP3376204B2 (ja) * 1996-02-15 2003-02-10 株式会社東芝 半導体装置
JP4540146B2 (ja) * 1998-12-24 2010-09-08 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置の製造方法
US6882012B2 (en) * 2000-02-28 2005-04-19 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and a method of manufacturing the same
JP2001345428A (ja) * 2000-03-27 2001-12-14 Toshiba Corp 半導体装置とその製造方法
JP4823408B2 (ja) * 2000-06-08 2011-11-24 ルネサスエレクトロニクス株式会社 不揮発性半導体記憶装置
JP4322453B2 (ja) * 2001-09-27 2009-09-02 株式会社東芝 半導体装置およびその製造方法
JP2003258212A (ja) * 2001-12-27 2003-09-12 Toshiba Corp 半導体装置
JP2004153175A (ja) * 2002-10-31 2004-05-27 Nec Electronics Corp 半導体集積回路及びその半導体基板
JP4850387B2 (ja) * 2002-12-09 2012-01-11 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
JP2005072084A (ja) * 2003-08-28 2005-03-17 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造方法
US20050275018A1 (en) * 2004-06-10 2005-12-15 Suresh Venkatesan Semiconductor device with multiple semiconductor layers
JP2006012995A (ja) * 2004-06-23 2006-01-12 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造方法
US7202723B2 (en) * 2004-10-07 2007-04-10 International Business Machines Corporation Adjustable switchpoint receiver
US7388278B2 (en) * 2005-03-24 2008-06-17 International Business Machines Corporation High performance field effect transistors on SOI substrate with stress-inducing material as buried insulator and methods
US7605429B2 (en) * 2005-04-15 2009-10-20 International Business Machines Corporation Hybrid crystal orientation CMOS structure for adaptive well biasing and for power and performance enhancement
US7342287B2 (en) * 2005-07-19 2008-03-11 International Business Machines Corporation Power gating schemes in SOI circuits in hybrid SOI-epitaxial CMOS structures
US7579623B2 (en) * 2005-07-22 2009-08-25 Translucent, Inc. Stacked transistors and process
US7495279B2 (en) * 2005-09-09 2009-02-24 Infineon Technologies Ag Embedded flash memory devices on SOI substrates and methods of manufacture thereof
US7372104B2 (en) * 2005-12-12 2008-05-13 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. High voltage CMOS devices

Also Published As

Publication number Publication date
US20070194383A1 (en) 2007-08-23
JP2007294844A (ja) 2007-11-08
KR20070087503A (ko) 2007-08-28
US7906813B2 (en) 2011-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5145691B2 (ja) 半導体装置
US7781292B2 (en) High power device isolation and integration
US5939755A (en) Power IC having high-side and low-side switches in an SOI structure
JP4654574B2 (ja) 半導体装置
US7935992B2 (en) Transistor, display driver integrated circuit including a transistor, and a method of fabricating a transistor
JP5353016B2 (ja) 半導体装置
JP2000252470A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2006270027A (ja) 半導体装置および相補形mis論理回路
JP2822961B2 (ja) 半導体装置
JPH0216751A (ja) 高耐圧半導体素子
JP2007158295A (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP5124533B2 (ja) 半導体装置、それを用いたプラズマディスプレイ駆動用半導体集積回路装置、及びプラズマディスプレイ装置
US8698194B2 (en) Semiconductor integrated circuit with high withstand voltage element forming trench isolation on substrate
JP4571108B2 (ja) 誘電体分離型半導体装置及びその製造方法
US6175135B1 (en) Trench contact structure of silicon on insulator
JP2001015589A (ja) 半導体装置
JPH08330581A (ja) 半導体装置
WO2021085437A1 (ja) 半導体集積回路
US7911022B2 (en) Isolation structure in field device
JP3691943B2 (ja) 高耐圧半導体装置
JP4424277B2 (ja) 半導体装置及び接合ウエハ
JP3838156B2 (ja) 半導体集積回路装置
JP2007110009A (ja) 半導体回路とその製造方法
JPH09148584A (ja) 半導体集積回路装置及びその製造方法
JP2005276913A (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081001

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120207

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120405

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120515

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120712

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120807

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121003

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121030

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121112

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151207

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees