JP5142481B2 - 情報処理装置、タスク連繋処理システム、タスク連繋フロー作成方法、サービス処理方法、管理サーバ、フロー変換方法、フロー実行方法およびプログラム - Google Patents

情報処理装置、タスク連繋処理システム、タスク連繋フロー作成方法、サービス処理方法、管理サーバ、フロー変換方法、フロー実行方法およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP5142481B2
JP5142481B2 JP2006137528A JP2006137528A JP5142481B2 JP 5142481 B2 JP5142481 B2 JP 5142481B2 JP 2006137528 A JP2006137528 A JP 2006137528A JP 2006137528 A JP2006137528 A JP 2006137528A JP 5142481 B2 JP5142481 B2 JP 5142481B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
task
information
flow
definition information
management server
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006137528A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007133853A5 (ja
JP2007133853A (ja
Inventor
豊 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2006137528A priority Critical patent/JP5142481B2/ja
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to KR1020087011290A priority patent/KR100991555B1/ko
Priority to EP06811248A priority patent/EP1952234A4/en
Priority to US11/996,486 priority patent/US8373878B2/en
Priority to PCT/JP2006/319910 priority patent/WO2007043420A1/en
Priority to CN2006800379717A priority patent/CN101288051B/zh
Publication of JP2007133853A publication Critical patent/JP2007133853A/ja
Publication of JP2007133853A5 publication Critical patent/JP2007133853A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5142481B2 publication Critical patent/JP5142481B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32101Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N1/32106Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title separate from the image data, e.g. in a different computer file
    • H04N1/32117Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title separate from the image data, e.g. in a different computer file in a separate transmission or protocol signal prior to or subsequent to the image data transmission, e.g. in digital identification signal [DIS], in non standard setup [NSS] or in non standard field [NSF]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/38Drives, motors, controls or automatic cut-off devices for the entire printing mechanism
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1204Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in reduced user or operator actions, e.g. presetting, automatic actions, using hardware token storing data
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1208Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in improved quality of the output result, e.g. print layout, colours, workflows, print preview
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1275Print workflow management, e.g. defining or changing a workflow, cross publishing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • G06F3/1288Remote printer device, e.g. being remote from client or server in client-server-printer device configuration
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/06Resources, workflows, human or project management; Enterprise or organisation planning; Enterprise or organisation modelling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00209Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax
    • H04N1/00222Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax details of image data generation or reproduction, e.g. scan-to-email or network printing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00209Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax
    • H04N1/00222Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax details of image data generation or reproduction, e.g. scan-to-email or network printing
    • H04N1/00225Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax details of image data generation or reproduction, e.g. scan-to-email or network printing details of image data generation, e.g. scan-to-email or network scanners
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00912Arrangements for controlling a still picture apparatus or components thereof not otherwise provided for
    • H04N1/00957Compiling jobs, e.g. for batch processing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00344Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a management, maintenance, service or repair apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0094Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3204Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a user, sender, addressee, machine or electronic recording medium
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3212Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a job, e.g. communication, capture or filing of an image
    • H04N2201/3221Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a job, e.g. communication, capture or filing of an image of a job number or identification, e.g. communication number
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3212Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a job, e.g. communication, capture or filing of an image
    • H04N2201/3222Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a job, e.g. communication, capture or filing of an image of processing required or performed, e.g. forwarding, urgent or confidential handling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3274Storage or retrieval of prestored additional information
    • H04N2201/3276Storage or retrieval of prestored additional information of a customised additional information profile, e.g. a profile specific to a user ID

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Educational Administration (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Description

本発明は、タスク処理装置で利用可能なタスクを複数連繋させて一連の処理として実行せるタスク連繋フローの定義情報を作成するための制御に関する。
従来、複写機にファクシミリ、スキャナ、プリンタ機能を統合した複合機が提案されている。これにより、複写機、ファクシミリなどを使った紙主体の事務処理と、パーソナルコンピュータ上で電子化された文書の処理とを、連繋することができる。
具体的には、紙文書をスキャンしてパーソナルコンピュータに転送したり、ファクシミリで受信した文書をプリントせずにイメージデータのままパーソナルコンピュータに送信することができる。さらには、紙文書、ファクシミリ受信文書が電子化された後、多くの手続きや処理をも連繋させ自動化することが望まれる。
そのため、従来、予め複合機で設定すべき項目について、所望の設定を記述した連繋テンプレートを用意しておき、その連繋テンプレートを指定し、必要に応じて設定値を変更してから処理を行う技術が提案されている。
例えば、従来の画像形成装置は、出力様式を設定するための出力設定データ(連繋テンプレート)を複数保存し、選択された出力設定データに従った出力様式で画像形成して出力することができる(特許文献1参照)。
さらに、上記のような画像形成装置において、当該装置自身の機能のみを設定の対象とせず、ネットワークに接続された他のプリンタやスキャナ等の設定や処理の連繋の設定を行い、複数の処理を連繋させることができる(特許文献2参照)。
特開平10−83263号公報 特開2004−287861号公報
しかしながら、特許文献2では、機能の異なる複数の画像形成装置どうしで連繋テンプレートを共有可能にする場合、ある画像形成装置特有の機能(例えば、プリンタにおける高圧縮PDF化機能)を利用した連繋テンプレートを作成すること及び運用することが不可能であった。もしくは制限していた。このため、連繋テンプレートの共有はできるが、連繋テンプレートにおいて、各画像形成装置特有の高度な機能を利用することができないという問題があった。
また、各装置特有の機能を利用した連繋テンプレートを作成した場合、以下のような問題点があった。例えば、異なる機種同士で連繋テンプレートを共有できないという問題や、同じような内容のテンプレートであっても、装置特有の機能を利用しているため、各機種ごとにテンプレートを用意する必要があり、手間がかかるという問題があった。
本発明は、上記の問題点を解決するためになされたものである。本発明の目的は、ネットワーク接続された各機器特有の機能を利用でき、かつ、それらの機器間で共有可能な連繋フロー(上述の連繋テンプレートに相当)の作成時に、各タスク処理装置用のフローを、元となる別のタスク処理装置用のフローから自動生成し、連繋フロー作成時の手間を軽減し、利便性を向上する仕組を提供することである。
また、ネットワーク接続された各デバイスに依存しない連繋フローを、実行時に各デバイスに依存する連繋フローに動的に変換して、各デバイスで処理させることができる仕組を提供することである。
本発明は、タスク処理装置で利用可能なタスクを複数連繋させて一連の処理として実行せるためのタスク連繋フローの定義情報を作成する情報処理装置であって、複数機種のタスク処理装置のうち第1の機種で実行可能な第1のタスク連繋フローの定義情報を作成する際に、前記第1の機種で利用可能な複数のタスクの情報を示す第1のタスク情報を提示する提示手段と、前記提示手段により提示された前記第1のタスク情報を用いて入力される編集指示に基づいて前記第1のタスク連繋フローの定義情報を作成する編集作成手段と、前記編集作成手段で作成された第1の連繋フローの定義情報と前記第1の機種とは別の第2の機種で利用可能な複数のタスクの情報を示す第2のタスク情報とに基づいて、前記第2の機種で実行可能な第2のタスク連繋フローの定義情報を生成する生成手段と、を有し、前記生成手段は、前記第1の連繋フローの定義情報内に前記第2のタスク情報に含まれない第1の個別タスク情報が連繋されている場合、該第1の個別タスク情報を前記第1の連繋フローの定義情報内から消去して前記第2のタスク連繋フローの定義情報を生成することを特徴とする。
また、本発明は、ネットワークを介して通信可能な複数機種のタスク処理装置と、管理サーバと、クライアント装置とを有するタスク連繋処理システムであって、前記クライアント装置は、いずれかのタスク処理装置に対応する第1の機種で実行可能な第1のタスク連繋フローの定義情報を作成する際に、前記第1の機種で利用可能な複数のタスクの情報を示す第1のタスク情報を提示する提示手段と、前記提示手段により提示された前記第1のタスク情報を用いて入力される編集指示に基づいて前記第1のタスク連繋フローの定義情報を作成する編集作成手段と、前記編集作成手段で作成された第1の連繋フローの定義情報と前記第1の機種とは別の第2の機種で利用可能な複数のタスクの情報を示す第2のタスク情報とに基づいて、前記第2の機種で実行可能な第2のタスク連繋フローの定義情報を生成する生成手段と、前記生成手段により生成された前記タスク連繋フローの定義情報を、前記管理サーバに送信する第1の送信手段と、を有し、前記生成手段は、前記第1の連繋フローの定義情報内に前記第2のタスク情報に含まれない第1の個別タスク情報が連繋されている場合、該第1の個別タスク情報を前記第1の連繋フローの定義情報内から消去して前記第2のタスク連繋フローの定義情報を生成するものであり、前記管理サーバは、前記クライアント装置から送信される前記タスク連繋フローの定義情報を記憶手段に記憶させる登録手段と、前記いずれかのタスク処理装置からの要求に応じて、前記記憶手段に登録されているタスク連繋フローの定義情報を前記いずれかのタスク処理装置に送信する第2の送信手段と、を有し、前記複数のタスク処理装置は、前記管理サーバに登録されている前記タスク連繋フローの定義情報を前記管理サーバから取得して実行する実行手段を有することを特徴とする。
さらに、本発明は、複数のデバイスで共通のサービスと各デバイスに固有のサービスとを識別可能に表示する表示ステップと、前記表示ステップに表示されるサービスを組み合わせて第1のデバイス用のフローを作成する第1の作成ステップと、前記第1の作成ステップで作成された前記第1のデバイス用のフロー内に第2のデバイスが実行できないサービスが含まれている場合、前記第1のデバイス用のフローから前記第2のデバイスが実行できないサービスを取り除いたフローを作成する第2の作成ステップと、を有することを特徴とする。
また、本発明は、複数のタスクを連繋させて一連の処理として実行せるためのフローを定義したデバイスに依存しないフロー定義情報と、前記デバイスに依存しないフロー定義情報をデバイスに依存するフロー定義情報に変換するためのデバイス毎の変換情報を記憶する記憶手段と、デバイスからのフロー実行要求に応じて、該デバイスに対応する変換情報に基づき、前記要求に対応するフロー定義情報を、前記フロー定義情報内で定義されているタスクを高機能化又は低機能化し、動的に前記デバイスに依存するフロー定義情報に変換して前記デバイスに送信する制御手段と、を有することを特徴とする。
さらに、本発明は、複数のタスクを連繋させて一連の処理として実行せるためのフローを定義したデバイスに依存しないフロー定義情報と、前記デバイスに依存しないフロー定義情報をデバイスに依存するフロー定義情報に変換するためのデバイス毎の変換情報を記憶する記憶手段と、デバイスからのフロー実行要求に応じて、該デバイスに対応する変換情報に基づき、前記要求に対応するフロー定義情報を、前記フロー定義情報内で定義されているタスクを高機能化又は低機能化し、動的に前記デバイスに依存するフロー定義情報に変換して前記デバイスに送信する制御手段と、を有する管理サーバと、前記管理サーバからデバイスに依存するフロー定義情報を取得して実行する実行手段を有する複数のデバイスと、を有することを特徴とする。
本発明によれば、タスク処理装置に合せた最適な連繋フローが作成でき、利便性の向上が見込める。
また、連繋フロー作成時に各タスク処理装置用のフローを、元となる別のタスク処理装置用のフローから自動生成することができる。よって、複数のタスク装置用のフローを含んだ連繋フロー作成時の手間を軽減することができる。
さらに、連繋フロー作成時に、連繋フローに含まれる全てのタスク処理装置用フローを同時に閲覧可能とすることによって、連繋フローのタスク処理装置の機種依存部分を用意に把握することができる。
従って、異なる機種のタスク処理装置間で共有可能な機種依存性のあるジョブフローを容易に作成することができる等の効果を奏する。
また、異なるデバイス間で運用時に効率的なフローの共有ができ、各デバイスの機能を有効活用できる。
また、例えば、デバイスへのオプション追加等で機能が追加された場合、今まで利用していたジョブフローに何ら手を加えることなく、追加オプションの機能を利用することができる。
また、各デバイス毎に専用のジョブフローを予め作成する必要がないため効率的である。
従って、デバイスへのオプション追加等で機能が追加された場合でも、従来のように、全てのジョブフローを変更するという煩雑な作業を行う必要がないフレキシブルなフロー実行環境を構築することができる等の効果を奏する。
〔第1実施形態〕
以下、本発明を適用するのに好適である実施形態について説明を行う。
まず、本発明を適用可能なシステム構成、およびアプリケーション構成について説明する。
<システム構成>
図1は、本発明の実施に係るタスク連繋処理システムの全体構成の一例を示すシステム構成図である。
なお、タスク連繋処理システムとは、印刷処理装置から印刷処理装置のタスクを含むさまざまなタスクを連繋実行可能なシステムである。
また、本発明におけるタスクとは、文書データに対して実行可能な処理のことを示している。さらに、印刷処理装置のタスクとは、文書データをコピー、スキャン、ファクシミリ送信、印刷処理装置内のハードディスクへの保存、メール送信等のサービスを示すが、特にこれらに限定されるものではない。
また、本タスク連繋処理システムでは、上記タスクを提供する印刷処理装置の他、さまざまなタスクを提供可能な複数のアプリケーションとも連繋可能である。このアプリケーションは、実際にはアプリケーションプログラムをインストールされたコンピュータが該プログラムを実行することにより実現されるものであるが、ここでは、各アプリケーションをそれぞれ1つのタスク処理装置として説明する。
本発明では、上記タスクを実行可能な印刷処理装置及びアプリケーションをタスク処理装置と定義する。
図1に示すように、本タスク連繋処理システムは、管理サーバ11、クライアントPC12、タスク一覧DB13、アプリA14、アプリB15、印刷処理装置A16、及び印刷処理装置B17から構成され、それぞれネットワーク18で接続されている。なお、アプリA,アプリBは、上述したアプリケーションに対応するものである。
なお、アプリケーション及び印刷処理装置の数は限定されるものではない。また、タスク一覧DB13は、アプリケーションごとに用意する、もしくは印刷処理装置とのタスク管理とは別にするなど、使用方法に関しては限定しない。以下、本タスク連繋処理システムでは、2つのアプリケーション(アプリA14,アプリB15)及び2台の印刷処理装置(16,17)が接続されていることを前提に説明を行う。
管理サーバ11は、アプリA14、アプリB15、印刷処理装置A16、印刷処理装置B17の管理を行い、各タスク処理装置の実行可能なタスク一覧をタスク一覧DB13で管理する。
また、クライアントPC12は、管理サーバ11を介してタスク一覧DB13から実行可能なタスクを取得し、該取得したタスクから所望のタスクを組み合わせて、ジョブフローを作成することができる。なお、ジョブフローとは複数のタスクを組み合わせて1つのジョブとし複数タスクを連続実行可能な処理の単位を示している。ここで作成されたジョブフローは、「ジョブフロー定義情報」として管理サーバ11上で管理され、印刷処理装置16,17から実行することができる。なお、ジョブフロー定義情報については後述する。
<ハードウェア構成>
まず、図2を用いて、図1に示した管理サーバ11、クライアントPC12、タスク一覧DB13、アプリA14、アプリB15を実現可能なコンピュータのハードウェア構成を説明する。
図2は、図1に示した管理サーバ11、クライアントPC12、タスク一覧DB13、アプリA14、アプリB15を実現可能なコンピュータのハードウェア構成を示すブロック図である。
図2に示すように、101はCPUで、ROM103のプログラム用ROM,外部記憶装置111に記憶されたプログラムをRAM102上に読み出して実行してシステムバス104に接続された各デバイスを制御し、コンピュータ全体を統括制御する。
また、このROM103のフォント用ROMにはフォントデータ等を記憶し、ROM103のデータ用ROMには各種データを記憶する。RAM102は、CPU101の主メモリ,ワークエリア等として機能する。
105はキーボードコントローラ(KBC)で、キーボード(KB)109や図示しないポインティングデバイス、例えばマウスからの入力を制御する。106はビデオコントローラ(VC)で、ディスプレイ110の表示を制御する。なお、ディスプレイはCRTであってもLCD等のその他の形式の表示装置であってもよい。
107はメモリコントローラ(MC)で、外部記憶装置111(ハードディスク(HD),フレキシブルディスク(FD),CD−ROM等)とのアクセスを制御する。108はネットワークインタフェースカード(NIC)で、ネットワーク18との通信を制御する。
次に、図3を用いて、図1に示した印刷処理装置A16,印刷処理装置B17に適用可能な複合機のハードウェア構成を説明する。
図3は、図1に示した印刷処理装置A16,印刷処理装置B17に適用可能な複合機のハードウェア構成を示すブロック図である。
図3において、201はリーダ部で、原稿の画像を読み取り、原稿画像に応じた画像データを画像入出力制御部203へ出力する。202はプリンタ部で、画像入出力制御部3からの画像データに応じた画像を記録紙上に記録する。画像入出力制御部203は、リーダ部201およびプリンタ部202に接続されており、ファクシミリ部204、ストレージ部205、ネットワークインタフェース部207、RIP部208、操作部209、コア部210等からなる。
ファクシミリ部204は、電話回線を介して受信した圧縮画像データを伸長して、伸長された画像データをコア部210へ転送し、又、コア部210から転送された画像データを圧縮して、圧縮された圧縮画像データを電話回線を介して送信する。送受信する画像データは、ストレージ部205に接続されたハードディスク206中に一時的に保存することができる。
ストレージ部205は、コア部210から転送された画像データを圧縮し、その画像データを検索するためのID番号とともにハードディスク206に記憶させる。また、ストレージ部205はコア部210を介して転送されたコードデータに基づいてハードディスク206に記憶されている圧縮画像データを検索し、検索された圧縮画像データを読み出して伸長し、伸長された画像データをコア部210へ転送する。
ネットワークインタフェース部207は、ネットワーク18とコア部210の間のインタフェースである。
RIP部208は、ネットワーク18から転送されたコードデータ(PDL)をプリンタ部202で記録できる画像データに展開するものである。
操作部209は、タッチパネルディスプレイとハードキーを備え、ユーザインタフェースにより、本画像形成装置への動作指示や動作設定等を行うものである。
コア部210は、リーダ部201、プリンタ部202、ファクシミリ部204、ストレージ部205、ネットワークインタフェース部207、RIP部208、操作部209のそれぞれの間のデータの流れを制御するものである。コア部210は、CPU,ROM,RAM等を備えている。CPUが、ROMに記憶されたプログラムをRAM上で実行して装置全体を統括制御する。
<動作フロー>
以下、本タスク連繋処理システムの動作フローを説明する。
図4は、図1に示したタスク連繋処理システムにおいて、新規アプリケーションの追加からジョブフローの実行までの本タスク連繋処理システムの動作フローを示す図である。なお、図4AはクライアントPC12を介してアプリケーションの登録を行う系に対応し、図4BはクライアントPCを介さずにアプリケーションの登録を行う系に対応する。
まず、図4Aを参照して、クライアントPC12を介してアプリケーションの登録を行う場合について説明する。
図4Aに示すように、アプリB15が本タスク連繋処理システムに新規追加されると、クライアントPC12は、新規追加されたアプリB15のタスクインターフェイス(I/F)情報をアプリB15から取得する(〔1〕タスクI/F情報取得21)。
次に、クライアントPC12から管理サーバ11に対して、取得したタスクI/F情報を含めたアプリ情報を登録する(〔2〕アプリ登録22)。そして、アプリ情報を受け取った管理サーバ11は、タスク一覧DB13へタスク情報の登録を行う(〔3〕タスク登録23)。そして、アプリB15が実行可能なタスクとして登録完了されると、アプリB15のタスクを含むジョブフローを作成することができる。
ジョブフローの作成は、クライアントPC12からの指示で行う。クライアントPC12は、管理サーバ11を介してタスク一覧DB13から登録されているタスク一覧を参照する(〔4〕タスク参照24)。そして、クライアントPC12は、参照したタスクから所望のタスクを組み合わせてジョブフローの作成及び登録を管理サーバ11に対して行う(〔5〕ジョブフロー登録25)。
そして、登録されたジョブフローは、管理サーバ11上で管理される。ジョブフローの登録完了後、管理サーバ11の管理する印刷処理装置(印刷処理装置A16、印刷処理装置B17等)からジョブフローを実行することができる。以下、印刷処理装置A16からジョブフローを実行する場合を例にして説明する。
印刷処理装置A16は、管理サーバ11で管理されているジョブフロー一覧を参照26することができる(〔6〕ジョブフロー参照26)。そして、ジョブフローの実行ユーザ20は、印刷処理装置A16から所望のジョブフローを選択し実行すると(〔7〕ジョブフロー実行27)、印刷処理装置A16からジョブフローの実行依頼が管理サーバ11に送信される。
ジョブフローの実行依頼を受け取った管理サーバ11は、ジョブフロー内のタスクを実行可能なタスク処理装置へ、タスク実行依頼を行い、ジョブフローを実行する(〔8〕タスク実行依頼28)。なお、ジョブフロー内のタスクをどのタスク処理装置で実行するか、タスク名等の情報は、タスク定義情報としてタスク一覧DB13内で管理される。なお、タスク定義情報の詳細は、後述する図5で説明する。
次に、図4Bを参照して、クライアントPC12を介さずにアプリケーションの登録を行う場合について説明する。なお、図2Aと同一のものには同一の符号を付してある。
図4Bと図4Aとの差異は、新規追加アプリケーションのタスクI/F情報の取得及びアプリケーションの登録を、新規追加アプリB15から直接管理サーバ11へ登録する点である。図4Bでは、アプリB15が本タスク連繋処理システムに新規追加されると、アプリB15は、新規追加されたアプリB15のタスクインターフェイス(I/F)情報含めたアプリ情報を管理サーバ11に対して登録する(〔2〕アプリ登録29)。なお、その他の動作フローに関しては図2Aと同様であり説明は省略する。
<タスク定義情報>
図5は、本発明におけるタスク一覧をタスク一覧DB13へ登録するタスク定義情報を示す図である。
図5に示すように、タスク定義情報内には、タスク名301、タスクグループ名302、タスク処理装置303、属性情報304、入力データ305、出力データ306等の情報が保持されている。
なお、タスクグループ名302には、各タスクを機能ごとに分類(グループ化)したタスクグループの名称が格納される。例えば、「PDF化」というタスクグループには、「高圧縮PDF化」「暗号化」「サーチャブル化」等のタスクが分類される。
また、タスク処理装置303は、このタスクを実行可能なタスク処理装置を示す情報である。さらに、属性情報304は、このタスクを実行する際に必要となる属性情報を示す情報である。また、入力データ305は、このタスクを実行する場合に必要となる入力データを示す情報である。さらに、出力データ306は、このタスク実行後に出力される出力データを示す情報である。なお、タスク定義情報の記述形式に関しては特に限定しない。
<ジョブフロー定義情報>
以下、図6A,図6Bを参照して、本発明におけるジョブフロー定義情報について説明する。
図6Aは、本発明におけるジョブフロー定義情報を説明するためのジョブフローの一例を示す図である。
図6Aでは、タスク1を実行後、タスク2及びタスク3を並列処理し、タスク4を実行して終了するジョブフローの例を示している。
図6Bは、図6Aに示したジョブフロー定義情報をXML形式で示した図である。
本発明では、まず、ジョブフローを定義するため、XML内に<jobflow>タグ(例えば、<jobflow1>等)を用意し、該ジョブフローの情報として実行するタスクの情報を記述する。
タスクの実行順序を定義するため、<jobflow>タグ内に<task>タグ(例えば、<task1>,<task2>,<task3>,<task4>等)を用意し、該タスクの情報を記述する。そして、このタスクの前に実行するタスク名を<before>タグ内に記述する。また、このタスクの後に実行するタスク名を<after>タグ内に記述する。さらに、タスク定義情報内にタスクの属性に関する情報が定義されている場合は、<property>タグ内に該当する情報を記述する。
上記定義をジョブフロー内に定義されているタスク分記述することによってジョブフロー定義情報が完成する。
より具体的に説明すると、例えば、図6Aに示したジョブフロー定義情報を例にすると、まず<jobflow1>タグ内に、<task1>タグ,<task2>タグ,<task3>タグ,<task4>タグを記述する。そして、各<task>タグ内に各タスクの情報を記述する。
まず、タスク1は、前に実行するタスクが無く、後に実行するタスクが「タスク2」及び「タスク3」である。よって、「<before>start</before>」,「<after>task2</after>」,「<after>task3</after>」の情報を<task1>タグ内に記述する。
また、タスク2及びタスク3はともに、前に実行するタスクが「タスク1」、後に実行するタスクが「タスク4」である。よって、「<before>task1</before>」,「<after>task4</after>」の情報を<task2>タグ及び<task3>タグ内に記述する。
さらに、タスク4は、前に実行するタスクが「タスク2」及び「タスク3」、後に実行するタスクが無い。よって、「<before>task2</before>」,「<before>task3</before>」,「<after>end</after>」の情報を<task4>タグ内に記述する。
なお、ジョブフロー定義情報の記述は、図6に示した記述方法に限られるものではなく、タスク間の前後関係を明記できるものであれば、XML形式に限定するものではない。
<実施フローチャート(ジョブフロー定義情報作成時)>
図7A,図7Bは、本発明のタスク連繋処理システムにおける第1の制御処理手順の一例を示すフローチャートであり、ジョブフロー定義情報を作成する処理に対応する。
なお、図7A,図7B中のS501,S506,S509〜S514,S517は、クライアントPC11側の処理に対応する。また、これらの処理は、クライアントPC11のCPUが外部記憶装置に格納されたプログラムをRAM上に読み込んで実行することにより実現されるものである。又は、管理サーバ11からダウンロードされてRAM上に読み込まれ、クライアントPC11のCPUがこれを(例えばウェブブラウザ上等で)実行する構成であってもよい。
さらに、図7A,図7B中のS502,S504,S505,S507,S508,S515,S516,S518,S520,S521は、管理サーバ11側の処理に対応する。また、これらの処理は、管理サーバ11のCPUが外部記憶装置に格納されたプログラムをRAM上に読み込んで実行することにより実現されるものである。
さらに、図7A中のS503,S519はタスク処理装置(印刷処理装置A16,印刷処理装置B17)側の処理に対応する。また、この処理は、タスク処理装置(印刷処理装置A16,印刷処理装置B17)のCPUがROMに格納されたプログラムをRAM上に読み込んで実行することにより実現されるものである。なお、ここでは、タスク処理装置を印刷処理装置A16として説明するが、他のタスク処理装置であっても同様である。
まず、ステップS501〜S505、ステップS517〜S521の処理において、タスク一覧DB13へタスク定義情報の登録を行う。
まず、ステップS501において、クライアントPC12のCPUは、ユーザからの印刷処理装置A16を登録する指示に応じてタスク処理装置登録の開始を管理サーバ11に対して通知する。この際、タスク処理装置(印刷処理装置A16)を特定できる情報(例えばIPアドレス)を同時に送信する。なお、管理サーバ11は、以下に示すS502でタスク処理装置登録通知を受信した際、既に印刷処理装置Aからタスク定義情報を取得している場合は、S502のタスク定義情報要求の処理からS505のタスク定義情報登録処理までスキップする。
次に、ステップS502において、管理サーバ11のCPUは、タスク処理装置登録開始の通知を受信したら、印刷処理装置A16に対してタスク定義情報の送信を要求する。
そして、ステップS503において、印刷処理装置A16のCPUは、管理サーバ11からのタスク定義情報の送信を要求に応じて、装置内(例えばROM内)にあらかじめ定義されているタスク定義情報を管理サーバ11へ送信する。
そして、ステップS504において、管理サーバ11のCPUは、印刷処理装置A16から送信されたタスク定義情報を受信し、ステップS505において、タスク一覧DB13へ登録する。以後、登録されたタスク定義情報は管理サーバ11により管理される。
次に、ステップS517において、クライアントPC12のCPUは、ユーザからの印刷処理装置B17を登録する指示に応じてタスク処理装置登録の開始を管理サーバ11に対して通知する。この際、タスク処理装置(印刷処理装置B17)を特定できる情報(例えばIPアドレス)を同時に送信する。なお、管理サーバ11は、以下に示すS518でタスク処理装置登録通知を受信した際、既に印刷処理装置Aからタスク定義情報を取得している場合は、S518のタスク定義情報要求の処理からS521のタスク定義情報登録処理までスキップする。
次に、ステップS518において、管理サーバ11のCPUは、タスク処理装置登録開始の通知を受信したら、印刷処理装置B17に対してタスク定義情報の送信を要求する。
そして、ステップS519において、印刷処理装置B17のCPUは、管理サーバ11からのタスク定義情報の送信を要求に応じて、装置内(例えばROM内)にあらかじめ定義されているタスク定義情報を管理サーバ11へ送信する。
そして、ステップS520において、管理サーバ11のCPUは、印刷処理装置B17から送信されたタスク定義情報を受信し、ステップS521において、タスク一覧DB13へ登録する。以後、登録されたタスク定義情報は管理サーバ11により管理される。
ステップS501〜S505、ステップS517〜S521と同様の処理を繰り返すことにより図示しない印刷処理装置C,D,E等の他のタスク処理装置のタスク定義情報を登録できる。
なお、本実施形態では、クライアントPC12からタスク処理装置を指定してタスク定義情報を登録する例を示したが、以降で述べるジョブフロー定義情報作成・実行時にタスク定義情報が利用可能であればよい。そのため、本発明ではタスク定義情報の登録方法や登録場所に関しては特に限定しない。
例えば、クライアントPC12側にあらかじめユーザの登録した印刷処理装置に関するタスク定義情報を登録しておいても構わない。もしくは、管理者がグループ内で利用する印刷処理装置に関するタスク定義情報を管理サーバ11へ一括で登録しておいても構わない。
ここで、図8を参照して、タスク一覧DB13へ登録されたタスク定義情報について説明する。
図8は、図7のステップS505、S521においてタスク一覧DB13へ登録されたタスク定義情報の一例を一覧表形式で示した図である。なお、図5と同一のものには同一の符号を付してある。また、属性情報304,入力データ305,出力データ306は略してある。
図8に示すように、タスク処理装置の種類によって登録されているタスクの種類が異なる。例えば、印刷処理装置Aでは「PDF化」というタスクグループで「高圧縮」「暗号化」「サーチャブル」という3つのタスクが登録されているのに対して、印刷処理装置Bでは「暗号化」「サーチャブル」という2つのタスクしか登録されていない。
これは印刷処理装置Bに「高圧縮」の機能がないためである。このように、各タスク処理装置の機能に応じて、各タスク処理装置のタスク定義情報がタスク一覧DB13へ登録される。
以下、図7A,図7Bのフローチャートの説明に戻る。
続いて、図7BのステップS506〜S510でジョブフロー定義情報の作成・編集を行うエディタ画面の構成および表示を行う。
まず、ユーザがクライアントPC12のキーボード等からクライアントPC12に対してジョブフロー定義情報の作成を指示する。すると、ステップS506において、クライアントPC12のCPUは、ジョブフロー定義情報作成の開始を管理サーバ11に対して通知する。
そして、管理サーバ11のCPUは、ステップS507において、ジョブフロー定義情報作成開始の通知を受信したら、ステップS508において、タスク一覧DB13へ登録されている全てのタスク定義情報をクライアントPC12へ送信する。なお、このとき管理サーバ11に登録済みの全てのジョブフロー定義情報のジョブフロー名もクライアントPC12へ送信するものとする。
すると、クライアントPC12のCPUは、ステップS509において、タスク定義情報を受信しRAM内に保持する。なお、このとき、既存のジョブフロー定義情報のジョブフロー名受信しRAM内に保持する。
そして、ステップS510において、クライアントPC12のCPUは、受信したタスク定義情報をもとにジョブフロー定義情報を作成するためのエディタ画面を構成し、クライアントPC12のディスプレイ上に表示制御する。
なお、本実施形態では、タスク一覧DB13に登録されている全てのタスク定義情報をクライアントPC12へ送信してエディタ画面を構成しているが、ジョブフロー定義情報作成時にエディタ画面構成に必要なタスク定義情報が揃っていればよい。そのため、本発明ではエディタ画面の構成方法に関しては特に限定しない。
例えば、クライアントPC12側に予め保存されていたタスク定義情報をもとにエディタ画面を構成しても構わない。また、例えば新しいプリンタ導入時等に一部のタスク定義情報のみ(導入プリンタ分の情報のみ)を追加して、更新されたタスク定義情報を元にエディタ画面を再構成しても構わない。
ここで、図9,図10を参照して、ジョブフロー定義情報を作成するためのエディタ画面について説明する。
図9,図10は、図7のステップS510にて構成されたジョブフロー定義情報を作成するためのエディタ画面の一例を示す図である。なお、このエディタ画面は、クライアントPC12のCPUによりディスプレイ上に表示制御される。
図9に示すように、エディタ画面は、印刷処理装置選択ウィンドウ701、共通タスク一覧ウィンドウ702、個別タスク一覧ウィンドウ703、ジョブフロー表示・編集ウィンドウ704、の4つのウィンドウ及び保存ボタン714から構成される。
印刷処理装置選択ウィンドウ701には、タスク定義情報から抽出されたタスク処理装置の名前が一覧で表示される。一覧で表示された各タスク処理装置名は、クライアントPC12のCPUの制御により、マウス等のポインティングデバイスによって選択可能になっている。
タスク処理装置名を選択した場合、クライアントPC12のCPUの制御により、選択されたタスク処理装置名を図9の705のように強調表示してもよい。また、本実施形態では、図9のように表形式で一覧表示しているが、例えば、階層構造で表示(第一階層にカラープリンタとモノクロプリンタ、第二階層にそれぞれの該当機種を表示)しても構わない。
共通タスク一覧ウィンドウ702には、タスク定義情報のタスクグループ名から抽出された情報が一覧表示される。抽出されたタスクグループ名は、「PDF化」アイコン706のようにアイコン化されて表示される。以降、共通タスク一覧ウィンドウ702に一覧されるアイコンを共通タスクアイコンと呼ぶ。共通タスク一覧ウィンドウ702に共通タスクアイコンが並びきらない場合、スクロールバー707にてスクロールが可能である(クライアントPC12のCPUによる制御)。
個別タスク一覧ウィンドウ703には、印刷処理装置選択ウィンドウ0701で選択中のタスク処理装置で実行できるタスクが一覧表示される。各タスクは「高圧縮PDF化」アイコン708のようにアイコンで表示される。以降、個別タスク一覧ウィンドウ0703に表示されるアイコンを個別タスクアイコンと呼ぶ。
表示される個別タスクアイコンは、図8で示したタスク定義情報の「タスク処理装置」と「タスク名」から決定される。タスク名から抽出された情報が一覧表示される。この際、709のようにタスクグループごとに区切って表示しても構わない。また、コンボボックス710にて対象とするタスク処理装置を切り替え可能としてもよい。また、個別タスク一覧ウィンドウ703に個別タスクアイコンが並びきらない場合、スクロールバー711にてスクロールが可能である(クライアントPC12のCPUによる制御)。
ジョブフロー表示・編集ウィンドウ704では、ジョブフロー定義情報の作成や編集を行う。ジョブフロー定義情報の作成は、共通タスク一覧ウィンドウ702や個別タスク一覧ウィンドウ703から共通タスクアイコン、個別タスクアイコンをマウス等のポインティングデバイスによりドラッグすることで行う。
一連の個別タスクアイコンが同一のタスクグループの場合、712のように共通タスクアイコンとしてまとめ表示をしても構わない。なお、ジョブフロー表示・編集ウィンドウ704にドラッグしたタスクアイコンを削除する場合には、該アイコンをクライアントPC12のマウス等により選択してクライアントPC12のキーボードの「Delete」キー等を押下することにより可能となる。
また、713のように作成したジョブフロー名を表示しても構わない。なお、新規にジョブフローを作成する場合には、713には、「新規ジョブフロー」等が表示される。また、クライアントPC12のキーボード等で、713を直接編集して、ジョブフロー名を変更することも可能である。
さらに、クライアントPC12のマウス等により、715を指示することにより、既存のジョブフロー定義情報の一覧からいずれかを選択し、呼び出して編集することも可能である。詳細には、715が指示されると、クライアントPC12のCPUは、RAM内に保持している既存のジョブフロー名を選択可能に一覧表示する。そしていずれかのジョブフロー名が選択されると、クライアントPC12のCPUは、該選択されたジョブフロー名に対応するジョブフロー定義情報の要求を管理サーバ11に送信する。一方、管理サーバ11では、この要求を受信すると、対応するジョブフロー定義情報を検索して、クライアントPC12に送信する。そして、クライアントPC12のCPUは、管理サーバ11から送信されるジョブフロー定義情報受信し、該ジョブフロー定義情報に基づいてジョブフローをジョブフロー表示・編集ウィンドウ704に表示するように制御する。このように、ユーザは既存のジョブフローを編集可能である。なお、この後の編集操作に関しては、上述した新規作成する場合と同様である。
また、図示しないジョブフロー検索ウィドウを表示して、「スキャン」「PDF化」「メール送信」等の機能をキーワードとして、既存のジョブフローを検索可能に構成してもよい。具体的には、クライアントPC12のCPUがジョブフロー検索ウィドウを表示してユーザにキーワードを入力せる。キーワードが入力されると、クライアントPC12のCPUは、該キーワードを管理サーバ11に送信する。管理サーバ11のCPUは、これを受信し、該受信したキーワードに基づく既存のワークフロー定義情報を検索し、対応するワークフロー名を全てクライアントPC12に送信する。クライアントPC12のCPUは、これを受信し、該受信した対応するワークフロー名を一覧表示し、ユーザに選択させる。この後は、715を指示して一覧からワークフロー名を選択した場合と同様である。
なお、図9のように、「印刷処理装置A」のジョブフローを作成した後に、図10の801に示すように、印刷処理装置選択ウィンドウ701で「タスク処理装置B」を選択する。これにより、作成した「印刷処理装置A」のジョブフローに基づいて「タスク処理装置B」のジョブフローを作成することができる。
印刷処理装置選択ウィンドウ701で「印刷処理装置B」801を選択する。すると、クライアントPC12のCPUは、個別タスク一覧ウィンドウ703の表示を印刷処理装置A用のものから、印刷処理装置B用のものに切り替え制御する。
なお、印刷処理装置B17では「高圧縮PDF」タスクが利用できないため、クライアントPC12のCPUは、図10に示すように、該当アイコン「高圧縮PDF」708を非表示に制御する。
さらに、クライアントPC12のCPUは、図9における同一タスク部分(「PDF化」タスクの部分712)を印刷処理装置B用のフローへ置き換えるように制御し、印刷処理装置B17用のジョブフロー定義情報を作成する。具体的には、図9の712に示した「高圧縮PDF」→「暗号化」→「サーチャブル」という印刷処理装置A用の流れを、図10の802に示すように「暗号化」→「サーチャブル」という印刷処理装置B用の流れに置き換える。これは、図8で示したタスク定義情報を元に行われる。
以上のようなジョブフローの作成・編集の後に、図9,図10に示す保存ボタン714が指示されると、クライアントPC12のCPUは、本エディタ画面で作成したジョブフロー定義情報を管理サーバ11に登録するように制御する(登録処理実行)。
以下、図7Bのフローチャートの説明に戻る。
続いて、図7BのステップS511において、ユーザからの入力を受け付け、クライアントPC12のCPUは、図9で示したエディタ画面を用いたジョブフロー定義情報の作成・編集処理を行う。なお、本実施形態では、スキャンした紙文書をPDF化してメール送信するジョブフロー定義情報の作成を行うことを例として説明する。また、このジョブフローは印刷処理装置Aおよび印刷処理装置Bで利用することを想定する。
まず、ステップS512において、印刷処理装置A16用のフロー設定を行う。
印刷処理装置選択ウィンドウ701で「印刷処理装置A」705が選択されると、クライアントPC12のCPUは、図8で示したタスク定義情報に基づいて、個別タスク一覧ウィンドウ703に印刷処理装置A16に対応する個別タスクアイコンを表示制御する。本実施形態では「高圧縮PDF」「暗号化」「サーチャブル」の3つのタスクが表示される。そして、ジョブフロー表示・編集ウィンドウ704へ共通タスク一覧ウィンドウ702や個別タスク一覧ウィンドウ703から共通タスクアイコン、個別タスクアイコンがドラッグされる。すると、ドラッグされたアイコンに応じて、クライアントPC12のCPUは、ジョブフロー定義情報を作成してRAM上に保持する。
次に、ステップS513において、印刷処理装置B17用のフロー設定を行う。
印刷処理装置選択ウィンドウ701で「印刷処理装置B」801が選択される。すると、クライアントPC12のCPUは、図8で示したタスク定義情報に基づいて、個別タスク一覧ウィンドウ703の表示を印刷処理装置A16用のものから、印刷処理装置B17用のものに切り替え制御する。印刷処理装置Bでは「高圧縮PDF」タスクが利用できないため該当アイコンが非表示になる。さらに、クライアントPC12のCPUは、図8で示したタスク定義情報に基づいて、図9における同一タスク部分(「PDF化」タスクの部分712)を印刷処理装置B17用のフローへ置き換えるように制御する。具体的には「高圧縮PDF」→「暗号化」→「サーチャブル」という印刷処理装置A16用の流れを、「暗号化」→「サーチャブル」という印刷処理装置B17用の流れに置き換える。そして、クライアントPC12のCPUは、該置き換えたフローに基づいて、ステップS512で作成されRAM上に保持されているジョブフロー定義情報に、印刷処理装置B17用の情報を付加するように制御する。これにより、後述する図11に示すような印刷処理装置A16,印刷処理装置B17で共有可能なジョブフロー定義情報が生成される。
そして、保存ボタン714が指示されると、クライアントPC12のCPUは、ステップS514に処理を移行させる。
ステップS514において、ステップS511で作成されRAM内に保持されたジョブフロー定義情報(図11)を管理サーバ11へ送信する。
すると、ステップS515において、管理サーバ11のCPUは、送信されたジョブフロー定義情報を受信し、ステップS516において、内部のDB(外部記憶装置内等)へ登録するように制御する。
なお、本発明では、ジョブフロー定義情報の送信方法、登録方法、保持方法に関しては特に限定しない。
図11は、本実施形態で作成されたジョブフロー定義情報の一例を示す図である。
図11に示すように、<task2>タグであらわされている部分が「PDF化」タスク部分であり、階層構造により内部に処理装置に依存する詳細なフロー(「高圧縮PDF」「暗号化」など)が記述されている。
また、<task2>タグにはdevice属性でタスク処理装置が指定されており、device属性を見ることで各タスク処理装置にあった最適なジョブフローを実行することが可能である。
さらに、<task2>タグは各タスク処理装置について何個でも記述することが可能なため、複数のファイルに設定が分かれ管理がしづらい、という問題も解消される。
また、device属性に「共通」を指定可能とし、印刷処理装置Aまたは印刷処理装置B以外の処理装置用の動作をあらかじめ規定できるようにしても構わない。
<実施フローチャート(ジョブフロー定義情報実行時)>
図12は、本発明のタスク連繋処理システムにおける第2の制御処理手順の一例を示すフローチャートであり、ジョブフロー定義情報を実行する処理の流れに対応する。
なお、図12中のS1001,S1005,S1008,S1009は、タスク処理装置(印刷処理装置A16)側の処理に対応する。また、この処理は、タスク処理装置(印刷処理装置A16)のCPUがROMに格納されたプログラムをRAM上に読み込んで実行することにより実現されるものである。なお、ここでは、タスク処理装置を印刷処理装置A16として説明するが、他のタスク処理装置であっても同様である。
また、図12中のS1002,S1003,S1004,S1006,S1007は、管理サーバ11側の処理に対応する。また、これらの処理は、管理サーバ11のCPUが外部記憶装置に格納されたプログラムをRAM上に読み込んで実行することにより実現されるものである。
ユーザが印刷処理装置A16の操作部から実行したいジョブフロー定義情報の名称を入力して呼び出しを指示する。なお、印刷処理装置A16の操作部上に管理サーバ11に登録済みの全てのワークフロー定義情報の名称を一覧表示して、選択させるようにしてもよい。この場合、上記管理サーバ11に登録済みの全てのワークフロー定義情報の名称は、印刷処理装置A16のCPUが、管理サーバ11に要求し、この要求に応じて管理サーバ11が印刷処理装置A16に送信するものとする。
また、ユーザが印刷処理装置A16の操作部から、「スキャン」「PDF化」「メール送信」等の機能をキーワードとして、既存のジョブフローを検索可能に構成してもよい。具体的には、印刷処理装置A16の操作部からキーワードが入力されると、印刷処理装置A16のCPUは、該キーワードを管理サーバ11に送信する。管理サーバ11のCPUは、これを受信し、該受信したキーワードに基づく既存のワークフロー定義情報を検索し、対応するワークフロー名を全て印刷処理装置A16に送信する。印刷処理装置A16のCPUは、これを受信し、該受信した対応するワークフロー名を操作部に一覧表示し、ユーザに選択させる。
上述のように、印刷処理装置A16の操作部から要求するジョブフロー名が入力されると、ステップS1001において、印刷処理装置A16のCPUは、ユーザの要求するジョブフロー名のジョブフロー定義情報呼び出し通知を管理サーバ11に送信する。
そして、ステップS1002において、管理サーバ11のCPUは、ジョブフロー定義情報呼び出し通知を受信したら、ステップS1003において、該ジョブフロー定義情報呼び出し通知に対応する名称のジョブフロー定義情報の検索を行う。本発明ではジョブフロー定義情報の検索方法に関しては特に限定しない。
次に、ステップS1004において、管理サーバ11のCPUは、要求されたジョブフロー定義情報が見つかったかどうかを判定する。そして、見つからなかったと判定した場合には、管理サーバ11のCPUは、その旨を印刷処理装置A16へその旨を通知する。
そして、印刷処理装置A16のCPUは、ステップS1005において、要求したジョブフローが見つからなかった旨の通知を受けると、例えば操作部のオペレーションパネル等に指定されたジョブフロー定義情報が見つからない旨を表示制御する。
一方、ステップS1004で、管理サーバ11のCPUが、要求されたジョブフロー定義情報が見つかったと判定した場合には、ステップS1006に処理を移行させる。
そしてステップS1006で、管理サーバ11のCPUは、検索されたジョブフロー定義情報(印刷処理装置A,B共通)から印刷処理装置A16専用のフローが定義されたジョブフロー定義情報(装置A専用ジョブフロー)を一時的に作成しRAMに保持する。
次に、ステップS1007において、管理サーバ11のCPUは、ステップS1006で作成した装置A専用ジョブフローを印刷処理装置A16へ送信する。
すると印刷処理装置A16のCPUは、ステップS1008において、管理サーバ11から送信された装置A専用ジョブフローを受信する。そして、ステップS1009において、印刷処理装置A16のCPUは、受信した装置A専用ジョブフローを実行するよう制御する。
なお、ステップS1009において、印刷処理装置A16のCPUは、受信した装置A専用ジョブフローを直ぐに実行するのではなく、実行前に該装置A専用ジョブフローを図式化して図13に示すように表示してユーザに確認させてもよい。
図13は、ジョブフローの実行直前に印刷処理装置A16の操作部に表示される実行確認画面の一例を示す図である。
図13において、9901は実行するジョブフローを図式化したものであり、図12のステップS1108で受信した装置A専用ジョブフローに基づいて、印刷処理装置A16のCPUが表示制御するものである。
9902は実行ボタンであり、この実行ボタン9902が指示されると、印刷処理装置A16のCPUは、9901に表示されるジョブフローを実行するよう制御する。
9903はキャンセルボタンであり、このキャンセルボタン9903が指示されると、印刷処理装置A16のCPUは、9901に表示されるジョブフローを実行しないように制御する。さらに、印刷処理装置A16のCPUは、処理を図12のステップS1001に戻し、再度、ユーザに実行するジョブフローを入力させるように制御する。
なお、本実施形態では、複数装置間で共通のジョブフロー定義情報から、ある装置専用のジョブフローを一時的に生成して各タスク処理装置へ配信・実行する形態を示したが、本発明ではジョブフロー定義情報の実行方法に関しては特に限定しない。
例えば、複数装置間で共通のジョブフロー定義情報をそのままタスク処理装置側に送りつけ、タスク処理装置側で解析しつつ実行する形態をとっても構わない。
また、本実施形態では、上述のように異なる機種の装置で共有可能なジョブフローを生成し、管理サーバ11に登録しておく構成について示した。しかし、図7のステップS511(S512,S513)において、各装置(機種)毎に専用のジョブフローを作成して、ステップS514〜S516において、各装置(機種)専用ジョブフローを管理サーバ11に登録する。さらに、図12のステップS1007において、その装置(機種)専用ジョブフローを送信するように構成してもよい。なお、この構成の場合、管理サーバ11に登録されるジョブフロー定義情報が内部的に分かれ装置(機種)毎となるが、操作者による、ジョブフローの作成の手順は上述の共有のジョブフローを作成する場合と同様であり、操作者に負荷を強いることはない。
以上示したように、本実施形態のタスク連繋処理システムによれば、各タスク処理装置固有の機能に合せた最適な連繋フローを作成できる。なお、1つの連繋フローに複数のタスク処理装置用の設定を記述でき、それを異なるタスク処理装置間で共有できるため、タスク処理装置の機能差異によって複数の連繋フローを作成する必要がなくなり、管理コストの減少、利便性の向上が見込める。
また、連繋フロー作成時に、各タスク処理装置用のフローを、元となる別のタスク処理装置用のフローから自動生成することによって、複数のタスク装置用のフローを含んだ連繋フロー作成時の手間が軽減される。
〔第2実施形態〕
上記第1実施形態では機能が豊富な印刷処理装置Aのフローを作成してから、機能の少ない印刷処理装置Bのフローを続けて作成する例を示した。即ち、機能の豊富な装置から機能の少ない装置のフローを連続で作成する例を示したが、本実施形態では、機能の少ない装置から機能の豊富な装置のフローを連続で作成する場合の例を示す。なお、図7におけるステップS512とS513以外の部分は、上記第1実施形態と同等である。
また、上記第1実施形態と同様に、本実施形態でもスキャンした紙文書をPDF化してメール送信するジョブフロー定義情報を作成する場合を例にして説明する。
このジョブフローは、印刷処理装置Aおよび印刷処理装置Bで利用することを想定する。
図14は、本発明の第2実施形態を示すタスク連繋処理システムにおけるジョブフロー定義情報作成処理を説明するための図である。なお、図9,図10と同一のものには同一の符号を付してある。
まず、印刷処理装置B用のフロー設定を行う。
図14に示すように、印刷処理装置選択ウィンドウ701で「印刷処理装置B」1101を選択する。すると、クライアントPC12のCPUは、個別タスク一覧ウィンドウ703に個別タスクアイコンが表示されるように制御する。本実施形態では、「暗号化」「サーチャブル」の2つのタスクが表示される。
そして、ユーザが、ジョブフロー表示・編集ウィンドウ704へ共通タスク一覧ウィンドウ702や個別タスク一覧ウィンドウ703から共通タスクアイコン、個別タスクアイコンをドラッグする。すると、クライアントPC12のCPUは、ドラッグされたアイコンに応じて、ジョブフロー定義情報を作成する。
次に、印刷処理装置A用のフロー設定を行う。
ユーザが印刷処理装置選択ウィンドウ701で「印刷処理装置A」1102を選択する。するとクライアントPC12のCPUは、確認ダイアログ1103を表示するように制御する。この確認ダイアログ1103は、機能の乏しい装置用のジョブフローから機能の豊富な装置用のジョブフローを自動的に作成する際に、低機能な装置にないが高機能な装置にはある個別タスクの補完を自動的に行うかどうか指定するためのものである。
以降、具体的に説明する。
図8に示したとおり、印刷処理装置Bには「PDF化」グループの機能として「暗号化」「サーチャブル」があり、印刷処理装置Aには「高圧縮PDF」「暗号化」「サーチャブル」がある。よって、印刷処理装置B用のフローから印刷処理装置A用のフローを自動的に生成する際には、次のようになる。印刷処理装置B用のフローで「PDF化」グループとしてまとめられている「暗号化」「サーチャブル」が、印刷処理装置A用の対応する個別タスク(「暗号化」「サーチャブル」)に置き換わる。
この時、クライアントPC12のCPUは、確認ダイアログ1103を表示し、自動生成する印刷処理装置A用のフローで利用できる「高圧縮PDF」タスクを自動的にフローに組み入れるかどうかユーザへ選択を促す。例えば、1104に示すように、利用できるタスク名をラジオボタン等で表示する。
そして、OKボタン1105がクリックされると、クライアントPC12のCPUは、ラジオボタン1104の選択状態に応じて「高圧縮PDF」を自動生成するフローに組み入れるかどうか決定する。
なお、組み込み可能な機能が複数ある場合(即ち、ラジオボタン1104が複数表示されている場合)、全て選択ボタン1106や全て選択解除ボタン1107で、組み入れるタスクの選択・非選択を一括で行えるようにしても構わない。
確認ダイアログ1103でラジオボタン「高圧縮PDF」1104を選択してOKボタン1105をクリックした場合、クライアントPC12のCPUは、1108に示すように印刷処理装置A用のジョブフロー定義情報を生成制御する。即ち、「高圧縮PDF」タスクが組み込んだ印刷処理装置A用のジョブフロー定義情報を生成するように制御する。
一方、確認ダイアログ1103でラジオボタン「高圧縮PDF」1104を選択しないでOKボタン1105をクリックした場合、1109に示すように印刷処理装置A用のジョブフロー定義情報を生成制御する。即ち、「高圧縮PDF」タスクが組み込まない印刷処理装置A用のジョブフロー定義情報を生成するように制御する。
次に、図15のフローチャートを用いて、クライアントPC11で実行されるジョブフロー編集処理を説明する。
<ジョブフロー編集処理>
図15は、本発明のタスク連繋処理システムにおける第3の制御処理手順の一例を示すフローチャートであり、ジョブフロー編集処理の流れに対応する。なお、このフローチャートの処理は、クライアントPC11のCPUが外部記憶装置に格納されたプログラムをRAM上に読み込んで実行することにより実現されるものである。また、図15中、S1801〜S1808は各ステップを示す。
まず、ステップS1801において、クライアントPC11のCPUが、別の印刷処理装置が選択されたか否かを判別する。例えば、図14の印刷処理装置B1101が選択されている状態で、印刷処理装置A1102が選択されたか否かを判別する。
ステップS1801で、他の印刷処理装置が選択されたと判別されなければ、クライアントPC11のCPUは、ステップS1808に処理を進め、その他の処理を行う。
一方、ステップS1801で、他の印刷処理装置が選択されたと判別されれば、クライアントPC11のCPUは、ステップS1802に処理を進める。
ステップS1802では、クライアントPC11のCPUは、印刷処理装置の機能の差をチェックする。例えば、印刷処理装置Bから印刷処理装置Aが選択された場合は、図8の情報を元に印刷処理装置Aではさらに高圧縮PDFの処理が可能なことを認識する(差分があることを認識する)。
次に、ステップS1803において、クライアントPC11のCPUは、ステップS1802のチェックに基づき差分があるか判別する。
ステップS1803で差分があると判別された場合、クライアントPC11のCPUは、ステップS1804に処理を進め、図14に示した1103の画面をクライアントPC11のディスプレイに表示制御する。
次に、ステップS1805において、クライアントPC11のCPUは、機能1104が選択されOKボタン1105が押下されたか判別する。例えば、機能として高圧縮PDF1104が選択され、OKボタン1105が押下されたかを判別する。そして、ステップS1805で、機能が選択されOKボタン1105が押下されたと判別された場合、クライアントPC11のCPUは、ステップS1806に処理を進める。ステップS1806では、図16に示す順序依存情報を用いて図14に示した1108の画面をクライアントPC11のディスプレイに表示制御する。そして、本処理を終了する。
一方、ステップS1805で、機能が選択されず、OKボタン1105が押下されたと判別された場合、クライアントPC11のCPUは、ステップS1807に処理を進め、図14に示した1109の画面をクライアントPC11のディスプレイに表示制御する。そして、本処理を終了する。
また、ステップS1803で、差分がないと判別された場合、クライアントPC11のCPUは、ステップS1807に処理を進め、図14に示した1109の画面をクライアントPC11のディスプレイに表示制御する。
なお、本実施形態では、ユーザの確認画面1103を表示させたが、ユーザの確認画面1103を表示せずに、機能の差分に基づき、自動的に図14の1108や1109の画面を表示させてもよい。
また、ユーザ確認画面1103を表示させてから1108や1109の画面を表示させるか、ユーザ確認画面1103を表示させることなく自動的に1108や1109の画面を表示させるかをユーザに選択させておき、その選択に基づき実行させても良い。なお、この選択はクライアントPC11の外部記憶装置に保存しておくものとする。
なお、本実施形態では、高機能な装置用のフローを自動生成する際に、ダイアログを表示し、個別タスクを自動的に補完するかどうかをユーザに選択させたが、本発明では補完の有無を指示する方法に関しては特に限定しない。例えば、補完の有無を指示する情報をタスク定義情報へ持たせるように構成してもよい。
図16は、本実施形態におけるタスク定義情報の一例を一覧表形式で示した図である。
図16の1201に示すようにタスク定義情報へ情報をもたせ、自動的にデフォルトの動作をさせても構わない。
また、自動保管時に個別アイコンを挿入する位置に関しても、本発明では特に規定しない。例えば、図16の1202に示すように、タスク定義情報へタスクどうしの順序依存関係を示す情報をもたせ、その情報から個別アイコンを挿入すべき最適な箇所を決定しても構わない。もしくは、ダイアログを表示して、ユーザに挿入する位置を選ばせても構わない。
以上説明したように、本実施形態によれば、連繋フロー作成時に各タスク処理装置用のフローを、元となる別のタスク処理装置用のフローから自動生成することによって、複数の印刷装置用のフローを含んだ連繋フロー作成時の手間が軽減される。
なお、機能の少ない装置用のフローから機能の豊富な装置用のフローを作成する場合、機能の少ない装置にないが高機能な装置にはある個別タスクの補完を自動的に行うかどうか指定することができ、連繋フロー作成時の手間をさらに軽減することが可能となる。
〔第3実施形態〕
上記第1実施形態および第2実施形態では、ある1つのタスク処理装置用のフローを基に別のタスク処理装置用のフローを自動的に生成する例を示した。本実施形態では、ジョブフロー定義情報に定義されている複数のタスク処理装置用のフローを同時に閲覧・編集する場合の例を示す。
図17は、本発明の第2実施形態を示す複数のタスク処理装置用のフローを同時に閲覧・編集するためのエディタ画面の一例を示す図である。
図17において、1301は「全て選択」ボタンである。この「全て選択」ボタン1301にチェックを入れることで、編集中のジョブフロー定義(例では「スキャンしてPDF送信」というジョブフロー名のフロー)内に設定される全てのタスク処理装置用の設定を同時に閲覧できる。
本実施形態では、印刷処理装置A、印刷処理装置B、印刷処理装置C用のフローが設定されていると想定する。
印刷処理装置選択ウィンドウ701では、クライアントPC12のCPUの制御により、1302,1303,1304のように設定されているタスク処理装置に対応する箇所が強調表示される。
例えば、印刷処理装置A1302に対応するフローは1312であり、1302の背景と1312のアイコンの背景は青で表示される。また、印刷処理装置B1303に対応するフローは1313であり、1303の背景と1313のアイコンの背景は黄色で表示される。また、印刷処理装置D1304に対応するフローは1314であり、1304の背景と1314のアイコンの背景は赤で表示される。
さらに、クライアントPC12のCPUの制御により、ジョブフロー表示・編集ウィンドウ704に設定されているフローが表示される。ここでは、各タスク処理装置用のフローが一目でわかるように表示される。具体的には、1305のような分岐アイコンを表示することによって印刷処理装置A、印刷処理装置B、印刷処理装置C、それぞれのフローを一度に表示する。
また、「全て選択」ボタン1301を選択した状態で、個別タスク一覧ウィンドウ703のコンボボックス1306で、タスク処理装置を選択する。するとクライアントPC12のCPUの制御により、ジョブフロー定義情報に設定されている全てのタスク処理装置のフローを閲覧しながら、コンボボックス1306で指定したタスク処理装置のフロー設定を編集することができる。なお、編集対象にあるタスク処理装置用のフローを、クライアントPC12のCPUの制御により、1307のように表示形態を変更して強調表示するように構成してもよい。なお、この強調表示は、編集対象にあるタスク処理装置用のフローの色を変えたり太枠表示にしたり、逆に、編集対象にないタスク処理装置用のフローをグレー表示したりしてもよい。
本実施形態では、ジョブフロー定義情報に設定されている各タスク処理装置用のフローを「色分け」によって区別しているが、ジョブフロー表示・編集ウィンドウ704に直接タスク処理装置名称を表示する等の他の方法で実現しても構わない。
以上説明したように、本実施形態によれば、連繋フロー作成時に連繋フローに含まれる全てのタスク処理装置用フローを、同時に閲覧可能とすることによって、連繋フローのタスク処理装置の機種依存部分を用意に把握できるようになる。
なお、上記第1〜3実施形態では、エディタ画面内の印刷処理装置選択ウィンドウ701で、連繋フローを作成するタスク処理装置を選択する構成について説明したが、連繋フローを作成するタスク処理装置の機種等を選択するように構成してもよい。
また、上記各実施形態では、管理サーバ11を設け、該管理サーバ11が各タスク処理装置で利用可能なタスクや、連繋フロー定義情報を管理する構成について説明したが、管理サーバ11を設けない構成であってもよい。例えば、クライアントPC12が、各タスク処理装置に要求して各タスク処理装置で利用可能なタスクの情報を取得するように構成する。又は、予め、クライアントPC12に各タスク処理装置で利用可能なタスクの情報を入力し、外部記憶装置等に記憶させておくように構成する。また、クライアントPC12は、作成した連繋フロー定義情報を、各タスク処理装置に送信し、各タスク処理装置がハードディスク等に記憶しておくように構成してもよい。このように構成することにより、管理サーバ11を設けることなく、同様のシステムを実現することが可能である。
また、クライアントPC11を用いることなく、図7中のS501,S506,S509〜S514に対応する処理を、印刷処理装置A16,印刷処理装置B17等のタスク処理装置で実行するように構成してもよい。
以上説明したように、印刷処理装置等のタスク処理装置に合せた最適な連繋フローを作成することができる。また、1つの連繋フローに複数のタスク処理装置用の設定を記述でき、それを異なるタスク処理装置間で共有することができる。よって、タスク処理装置の機能差異によって複数の連繋フローを作成する必要がなくなり、管理コストの減少、利便性の向上が見込める。
また、連繋フロー作成時に各タスク処理装置用のフローを、元となる別の印刷処理装置用のフローから自動生成することができる。よって、複数のタスク装置用のフローを含んだ連繋フロー作成時の手間を軽減することができる。
さらに、連繋フロー作成時に、連繋フローに含まれる全てのタスク処理装置用フローを同時に閲覧可能とすることによって、連繋フローの印刷処理装置の機種依存部分を用意に把握することができる。
従って、異種デバイス間で共有可能な、機種依存性のあるジョブフローを作成・閲覧するために、また、ジョブフローの機種依存部分を容易に把握するために、そのようなジョブフローを作成・閲覧する仕組を提供する。これにより、ネットワーク接続された各機器特有の機能を利用でき、かつ、それらの機器間で共有可能な連繋フローを容易に作成し処理させることができる。
〔第4実施形態〕
上記第1〜3実施形態では、ジョブフロー内に各デバイス専用のフロー(機種依存性の有るフロー)を組み込みんだフローを生成しておく構成について説明した。本実施形態では、機種依存性の無いジョブフローと各デバイスの専用のジョブフローを構築するための情報(ジョブフロー変換情報)とを管理サーバ11に保持させておく。そして、実行時に動的に、このジョブフローをジョブフロー変換情報に基づいて各デバイスの専用ジョブフローに変換するように構成する。以下、この実施形態について説明する。
本実施形態におけるタスク連繋処理システムの全体構成及びタスク連繋処理システムを構成する各装置の構成は、上記第1〜3実施形態と同様である。なお、図1に示した管理サーバ11は、機種依存性の無いジョブフローとジョブフロー変換情報とを保持するものとする。このジョブフロー変換情報については後述する。また、本発明では、ジョブフロー変換情報の保持方法については何ら規定しない。例えば、ジョブフロー変換情報のみを管理サーバ11とは別のサーバで保持する構成であってもよい。
<タスク定義情報>
図18は、本発明の第4実施形態におけるタスク定義情報を示す図であり、図5と同一のものには同一の符号を付してある。
図18に示すように、本実施形態のタスク定義情報内には、タスク名301、タスク処理装置303、属性情報304、入力データ305、出力データ306等の情報が保持されている。
なお、タスク処理装置(デバイス)303は、このタスクを実行可能なタスク処理装置を示す情報である。さらに、属性情報304は、このタスクを実行する際に必要となる属性情報を示す情報である。また、入力データ305は、このタスクを実行する場合に必要となる入力データを示す情報である。さらに、出力データ306は、このタスク実行後に出力される出力データを示す情報である。なお、タスク定義情報の記述形式に関しては特に限定しない。
<ジョブフロー定義情報>
以下、図19A,図19Bを参照して、本発明の第4実施形態におけるジョブフロー定義情報について説明する。
図19Aは、本発明の第4実施形態におけるジョブフロー定義情報を説明するためのジョブフローの一例を示す図である。なお、ジョブフロー定義情報は、管理サーバ11により管理サーバ11の外部記憶装置内等で記憶管理される。
図19Aでは、まず、タスク1(Task1)を実行後、タスク2(Task2)を実行し、タスク3(Task3)を実行して終了するジョブフローの例を示している。
図19Bは、図19Aに示したジョブフロー定義情報をXML形式で示した図である。なお、本実施形態のジョブフロー定義情報は、機種依存性の無いジョブフロー定義情報である。
本実施形態では、まず、ジョブフローを定義するため、XML内に<jobflow>タグを用意する。そして、<jobflow>タグの「id」属性に、ジョブフロー定義情報を特定するための番号を記述する。また、<jobflow>タグの「rule-id」属性に、このジョブフロー定義情報に関連付けられたジョブフロー変換情報を特定するための番号を記述する。例えば、<jobflow id="1" rule-id="1">のように記述する。
次に、タスクの実行順序を定義するため、<jobflow>タグ内に、該ジョブフローの情報として実行する各タスクの情報を<task>タグを用いて記述する。例えば、<task1>,<task2>,<task3>のように記述する。そして、各<task>タグの「name」属性に実行するタスク名をそれぞれ定義する。
この定義をジョブフロー内に定義されているタスク分記述することによってジョブフローを表す。例えば、図19Bに示すように、<task1 name="SCAN"/><task2 name="PDF"/><task3 name="MAIL"/>のように記述する。
即ち、図19Bでは、タスク1としてスキャンを実行後、タスク2としてPDF化を実行し、タスク3としてメール送信を実行して終了するジョブフローが定義されている。
なお、ジョブフロー定義情報の記述は、タスク間の前後関係およびジョブフローの特定、ジョブフロー変換情報の特定が明記できるものであれば、XML形式に限定するものではない。
<ジョブフロー変換情報>
以下、図20を参照して、本発明の第4実施形態におけるジョブフロー変換情報について説明する。
図20Aは、本発明の第4実施形態におけるジョブフロー変換情報の概要の一例を示す図である。
図20Aに示すように、ジョブフロー変換情報は、デバイス情報部2001,変換ルール部2002から構成される。また、ジョブフロー変換情報は、管理サーバ11により管理サーバ11の外部記憶装置内等で記憶管理される。
図20Bは、図20Aに示したデバイス情報部2001の一例を示す図である。
デバイス情報部には、各デバイスの機能が列挙されている。
図20Bに示すように、デバイス情報部2001は<devices>タグで特定される。この<devices>タグ内の<device>タグは各デバイスに対応し、<device>タグの「spec-id」属性でデバイスが特定される。
デバイスの各機能は、<function>タグで表される。<function>タグの「name」属性はデバイスの各機能名を表し、「impl」属性は「name」属性で指定された機能が実際に実装されているかどうかを表す。この「impl」属性が"true"の場合、「name」属性が示す機能が実装されていることを示す。
例えば、図20Bに示すように、<device spec-id="1111111"><function name="PDF" impl="true">・・・</device>と記述されている場合、デバイス"1111111"に"PDF"機能が実装されていることを示している。
また、<function>タグは、入れ子式に記述することができる(即ち、階層構造をもって記述可能である)。入れ子になっている場合、子(下層)の<function>タグで示される機能が、親(上層)の<function>タグで示される機能の拡張機能であることを表す。
例えば、図20Bの場合、デバイス1111111において「Comp PDF」機能が「PDF」機能の拡張機能であることを示している。
図20Cは、図20Aに示した変換ルール部2002の一例を示す図である。
図20Cに示すように、変換ルール部2002は<rules>タグで特定される。この<rules>タグ内の<rule>タグは各ルールに対応する。
この<rule>タグの「rule-id」属性は、システム内で一意に決まるIDで、ルールを識別するのに用いられる。例えば、<rule rule-id="1">のように記述される。また、この「rule-id」属性の値は、図19Bに示したジョブフロー定義情報の<jobflow>タグの「rule-id」属性値と対応している。
また、各デバイスにおける変換ルールが<device>タグによりデバイスごとに列挙されている。<device>タグの「spec-id」属性で各デバイスが特定される。
変換ルールは<change>タグで表される。<change>タグの「from」属性は、変換対象となるデバイス機能を表し、「to」属性は、変換対象機能をどの機能に変換するかを表す。即ち、変換ルールは、デバイスに依存しないジョブフロー定義情報をデバイスに依存するジョブフロー定義情報に変換するためのデバイス毎の変換情報である。
図20Cに示す例「<rule rule-id="1"><change from="PDF" to="Comp PDF"/>・・・</rule>」では、デバイス1111111でジョブフローを使用する場合「PDF」機能を「Comp PDF」機能に変換するというルールが定義されている。
<実施フローチャート>
図21は、本発明のタスク連繋処理システムにおける第4の制御処理手順の一例を示すフローチャートであり、デバイス1111111よりジョブフローを実行する処理に対応する。
なお、図21中のS2101,S2102,S2104,S2109〜S2112は、デバイス1111111に対応するタスク処理装置(印刷処理装置A16,印刷処理装置B17)側の処理に対応する。また、この処理は、デバイス1111111に対応するタスク処理装置のCPUがROMに格納されたプログラムをRAM上に読み込んで実行することにより実現されるものである。
また、図21中のS2103,S2105〜S2108は、管理サーバ11側の処理に対応する。また、これらの処理は、管理サーバ11のCPUが外部記憶装置に格納されたプログラムをRAM上に読み込んで実行することにより実現されるものである。
まず、デバイス1111111の操作部209においてユーザによりジョブフローが指定されると、ステップS2101において、デバイス1111111のCPUは、ジョブフローの実行を開始する。本実施形態では、ジョブフロー定義情報として図19Bが指定されたものとする。
次に、ステップS2102において、デバイス1111111のCPUは、管理サーバ11に対してユーザにより指定されたジョブフロー定義情報のIDを通知する(ここでは"1")。
このジョブフローIDの通知を受けた管理サーバ11のCPUは、ステップS2103において、自分の管理するジョブフロー定義情報群の中から通知されたIDのジョブフローを検索してジョブフロー定義情報を特定する。なお、ジョブフロー定義情報群は内部のDB(外部記憶装置内等)に登録されている。また、本実施形態では、図19Bに示したジョブフローが特定されたものとする。また、ジョブフローの検索の方法は本発明とは無関係なので説明は省略する。
また、ステップS2104において、デバイス1111111のCPUは、管理サーバ11に対してデバイス1111111のデバイスIDを通知する。本実施形態の場合、IDとして"1111111"が管理サーバへ通知される。
このデバイスIDの通知を受けた管理サーバ11のCPUは、ステップS2105において、デバイス1111111から通知されたデバイスIDを元にジョブフロー変換情報のデバイス情報部に定義されているデバイス情報を特定する。本実施形態では、管理サーバ11(の管理するDB(外部記憶装置内等))に、ジョブフロー変換情報のデバイス情報部2001として図20Bが存在するものとする。
次に、ステップS2106において、管理サーバのCPUは、デバイス1111111から通知されたデバイスIDを元にジョブフロー変換情報2002の変換ルール部に定義されている変換ルールを特定する。本実施形態では、管理サーバ11(の管理するDB(外部記憶装置内等))に、ジョブフロー変換情報の変換ルール部2002として図20Cが存在するものとする。
次に、ステップS2107において、ステップS2105で特定されたデバイス情報部2001およびステップS2106で特定された変換ルール部2002を元に、ステップS2003で特定されたジョブフロー定義情報の変換を行う。
図22は、ステップS2107のジョブフロー変換処理の実行結果の一例を示す図である。
図19Bに示したジョブフローが図20Cに示した変換ルールに基づいて変換されている。具体的には、図22の2201,2202に示すように、「task2」の「PDF」機能が「Comp PDF」機能に変換されている。
なお、本実施形態では、ステップS2103で検索されたジョブフロー定義情報に対して直接変更が加えられるわけではない。管理サーバ11では、検索したジョブフロー定義情報を一旦RAM内のテンポラリ領域等にコピーし、該テンポラリ領域内のジョブフロー定義情報に対して変更を加える。
次に、ステップS2108において、管理サーバ11のCPUは、変更が加えられたジョブフロー定義情報をデバイス11111に対して送信する。
このジョブフロー定義情報を受信したデバイス1111111のCPUは、ステップS2109〜S2111において、このジョブフロー定義情報に基づいてジョブフローを実行する。以下、詳細に示す。
まず、ステップS2109において、デバイス1111111のCPUは、スキャンジョブ("SCAN")を実行する。
次に、ステップS2110において、デバイス1111111のCPUは、高圧縮PDF化ジョブ("Comp PDF")を実行する。これは、ステップS2107において「PDF」機能が「Comp PDF」機能に変換された結果である。
次に、ステップS2111において、デバイス1111111のCPUは、メール送信ジョブ("MAIL")を実行する。そして、ステップS21112において、ジョブフローの実行を終了する。
以下、図23を参照して、ジョブフロー定義情報を実行するデバイスをデバイス222222に変更した場合の処理の流れを示す。
図23は、本発明のタスク連繋処理システムにおける第5の制御処理手順の一例を示すフローチャートであり、デバイス222222よりジョブフローを実行する処理に対応する。なお、図21と同一のステップには同一のステップ番号を付してある。
なお、図23中のS2301,S2302,S2304,S2309〜S2312は、デバイス2222222に対応するタスク処理装置(印刷処理装置A16,印刷処理装置B17)側の処理に対応する。また、この処理は、デバイス2222222に対応するタスク処理装置のCPUがROMに格納されたプログラムをRAM上に読み込んで実行することにより実現されるものである。
また、図21中のS2303,S2305〜S2308は、管理サーバ11側の処理に対応する。また、これらの処理は、管理サーバ11のCPUが外部記憶装置に格納されたプログラムをRAM上に読み込んで実行することにより実現されるものである。
まず、デバイス2222222の操作部209においてユーザによりジョブフローが指定されると、ステップS2301において、デバイス2222222のCPUは、ジョブフローの実行を開始する。本実施形態では、ジョブフロー定義情報として図19Bが指定されたものとする。
次に、ステップS2302において、デバイス2222222のCPUは、管理サーバ11に対してユーザにより指定されたジョブフロー定義情報のIDを通知する。
このジョブフローIDの通知を受けた管理サーバ11のCPUは、ステップS2103において、自分の管理するジョブフロー定義情報群の中から通知されたIDのジョブフローを検索してジョブフローを特定する。なお、ジョブフロー定義情報群は内部のDB(外部記憶装置内等)へ登録されている。また、本実施形態では、図19Bに示したジョブフローが特定されたものとする。また、ジョブフローの検索の方法は本発明とは無関係なので説明は省略する。
また、ステップS2304において、デバイス2222222のCPUは、管理サーバ11に対してデバイスIDを通知する。本実施形態の場合、IDとして2222222が管理サーバへ通知される。
このデバイスIDの通知を受けた管理サーバ11のCPUは、ステップS2305において、デバイス2222222から通知されたデバイスIDを元にジョブフロー変換情報のデバイス情報部に定義されているデバイス情報を特定する。本実施形態では、管理サーバ11(の管理するDB(外部記憶装置内等))に、ジョブフロー変換情報のデバイス情報部2001として図20Bが存在するものとする。
次に、ステップS2306において、管理サーバのCPUは、デバイス2222222から通知されたデバイスIDを元にジョブフロー変換情報2002の変換ルール部に定義されている変換ルールを特定する。本実施形態では、管理サーバ11(の管理するDB(外部記憶装置内等))に、ジョブフロー変換情報の変換ルール部2002として図20Cが存在するものとする。
次に、ステップS2307において、ステップS2305で特定されたデバイス情報部2001およびステップS2306で特定された変換ルール部2002を元に、ステップS2003で特定されたジョブフロー定義情報の変換を行う。ここでは、図19Bに示したジョブフローが図20Cに示した変換ルールに基づいて変換さる。なお、図20Bを見ると分かるように、デバイス222222には「Comp PDF」機能が存在しない。
このため図24の2401,2402に示すように、「task2」の「PDF」機能は「PDF」機能のままとなる。
図24は、ステップS2307のジョブフロー変換処理の実行結果の一例を示す図である。
次に、ステップS2308において、管理サーバ11のCPUは、変更が加えられたジョブフロー定義情報をデバイス2222222に対して送信する。
このジョブフロー定義情報を受信したデバイス2222222のCPUは、ステップS2309〜S2311において、このジョブフロー定義情報に基づいてジョブフローを実行する。以下、詳細に示す。
まず、ステップS2309において、デバイス2222222のCPUは、スキャンジョブ("SCAN")を実行する。次に、ステップS2310において、デバイス2222222のCPUは、PDF化ジョブ("PDF")を実行する。
ここでは、デバイス1111111で実行した場合(図21のステップS2110)と異なり、デバイス222222では通常のPDF化ジョブ("PDF")が実行される。
次に、ステップS2311において、デバイス2222222のCPUは、メール送信ジョブ("MAIL")を実行する。そして、ステップS2312において、ジョブフローの実行を終了する。
〔第5実施形態〕
上記第4実施形態では、機種に依存しないジョブフローをジョブフロー変換情報に応じて機種に依存するジョブフローに変換するという本発明の基本的な処理の流れを述べた。本実施形態では、デバイスの機能が変更された場合やデバイスが新規導入された場合、ジョブフロー変換情報が自動的に変更される場合の形態について述べる。
本実施形態では、下記の流れでデバイス1111111およびデバイス222222に機能が追加された場合を例にとって以下の1〜3の状態毎に説明する。
1.初期状態
2.デバイス1111111に「Comp PDF」機能が追加された状態
3.デバイス222222に「Comp PDF」機能が追加された状態
〔1.初期状態〕
図25は、初期状態における管理サーバ11上のデバイス情報部および変換ルール部を示した図である。
図25に示す例では、デバイス1111111,デバイス222222の両デバイスとも、PDF機能しかもっておらず、変換ルールは(PDF化に関しては)何も定義されていないことがわかる。
図26は、初期状態において図19Bに示したジョブフローをデバイス1111111およびデバイス222222で実行した際のジョブフロー変換動作を示した図である。
図25に示したように、デバイス1111111,デバイス222222の両デバイスとも変換ルールに何も定義されていない。このため、図26に示す例では、2601,2602,2603のように変換されず、デバイス1111111,デバイス222222の両デバイスともにそのまま通常のPDF化が実行されている。
〔2.デバイス1111111に「Comp PDF」機能が追加された状態〕
図27は、デバイス1111111に「Comp PDF」機能が追加された状態における管理サーバ11上のデバイス情報部および変換ルール部を示した図である。
図27の2701に示すように、デバイス情報部を見ると、デバイス1111111に「Comp PDF」機能の定義<function name="Comp PDF" impl="true"/>が新たに追加されたのが分かる。
また、2702に示すように、デバイス222222の機能定義には「Comp PDF」機能が実装されていない(つまり「impl」属性が"false")事を示す<function>タグ<function name="Comp PDF" impl="false"/>が追加されているのが分かる。
変換ルール部を見ると、2703に示すように、デバイス1111111では「PDF」機能を「Comp PDF」機能に変換するルール<change from="PDF" to="Comp PDF"/>が追加されたのが分かる。
一方、デバイス222222では、2704に示すように、「Comp PDF」機能を「PDF」機能に変換するルール<change from="Comp PDF" to=" PDF"/>が追加されたのが分かる。なお、これらのルール2703,2704は、上記デバイス情報部に追加された情報に基づいて追加される。
図28は、デバイス1111111に「Comp PDF」機能が追加された状態において図19Bのジョブフローをデバイス1111111およびデバイス222222で実行した際のジョブフロー変換動作を示した図である。
図28の2801,2802,2803に示すように、図27の変換ルール部の情報に基づき、各デバイスでジョブフローが変換されて実行される。特に、2802にように、デバイス1111111では「PDF」機能が「Comp PDF」機能に変換されて実行される。また、2803にように、デバイス222222では変換されずそのまま「PDF」機能が実行される。
図29は、タスク1としてスキャンを実行後、タスク2として高圧縮PDF化を実行し、タスク3としてメール送信を実行して終了するジョブフローの一例を示す図である。
図30は、図27に示したデバイス情報部及び変換ルール部が管理サーバ11で管理されている状態において図29のジョブフローを各デバイスで実行した際のジョブフロー変換動作を示した図である。
図27の変換ルール部の情報に基づき、各デバイスでジョブフローが実行される。図30の3001,3002に示すように、デバイス1111111では「Comp PDF」機能がそのまま実行される。また、図30の3001,3003に示すように、デバイス222222では「Comp PDF」機能が「PDF」機能に変換されて(まるめられて)実行される。
〔3.デバイス222222に「Comp PDF」機能が追加された状態〕
図31は、デバイス222222に「Comp PDF」機能が追加された状態における管理サーバ11上のデバイス情報部および変換ルール部を示した図である。
図31の3101に示すように、デバイス情報部を見ると、デバイス222222の「Comp PDF」機能の定義を表す<function>タグにおいて、「impl」属性の値が"false"から"true"に変更されたのが分かる。
図31の3202に示すように、変換ルール部を見ると、デバイス222222で「PDF」機能を「Comp PDF」機能に変換するルールが追加されたのが分かる。また、デバイス222222で「Comp PDF」機能を「PDF」機能に変換するルール(図27の2704)は削除されたのが分かる。
図32は、図31に示したデバイス情報部および変換ルール部が管理サーバ11上で管理されている状態において図19Bのジョブフローをデバイス1111111およびデバイス222222で実行した際の動作を示した図である。
図32の3201,3202に示すように、デバイス222222でも「PDF」機能が「Comp PDF」機能に変換されて実行されているのが分かる。
以下、図33のフローチャートを参照して、デバイスへの機能追加に応じて管理サーバ11で実行されるデバイス情報部及び変換ルール部の変更処理について説明する。
図33は、本発明のタスク連繋処理システムにおける第6の制御処理手順の一例を示すフローチャートであり、デバイスへの機能追加に応じて管理サーバ11で実行されるデバイス情報部及び変換ルール部の変更処理に対応する。なお、本フローチャートの処理は、管理サーバ11のCPUが外部記憶装置に格納されたプログラムをRAM上に読み込んで実行することにより実現されるものである。また、図33中、S3301〜S3311は各ステップを示す。
まず、ステップS3301において、管理サーバ11のCPUは、デバイスからの機能追加通知を受信する。本発明では、機能追加通知の方法は限定しない。追加されたことが分かればよい。
次に、ステップS3302において、管理サーバ11のCPUは、自分の保持する(管理サーバ11の外部記憶装置111等に格納されている)ジョブフロー変換情報のデバイス情報部内にある<device>タグの「spec-id」属性の値を取得する。なお、管理サーバ11のCPUは、このステップS3302の処理及びステップS3303〜S3305を、ジョブフロー変換情報のデバイス情報部内にある<device>タグ数だけ繰り返し実行するものとする。
ステップS3303では、管理サーバ11のCPUは、ステップS3302で取得した「spec-id」属性の値と、ステップS3301で受信した機能追加通知を送信してきたデバイスのデバイスIDの値との比較処理を行う。
そして、ステップS3303で、取得した「spec-id」属性の値と受信した機能追加通知を送信してきたデバイスのデバイスIDの値とが一致すると判断した場合(Yes)には、管理サーバ11のCPUは、ステップS3304に処理を進める。
ステップS3304では、管理サーバ11のCPUは、デバイス情報部内の対応する<device>タグの中に、通知された機能を<function>タグ(「impl」属性を"true")として追加する(例えば、図27の2701)。なお、通知された機能の<function>タグが既にあった場合で且つその「impl」属性が"false"の場合、その「impl」属性を"true"に書き換える(例えば、図31の3101)。また、通知された機能の<function>タグが既にあった場合で且つその「impl」属性が"Ture"の場合、特に処理は行わない。そして、ステップS3304の処理を終了すると、管理サーバ11のCPUは、ステップS3302に処理を戻す。
一方、ステップS3303で、取得した「spec-id」属性の値と受信した機能追加通知を送信してきたデバイスのデバイスIDの値とが一致しないと判断した場合(No)には、管理サーバ11のCPUは、ステップS3305に処理を進める。
ステップS3305では、管理サーバ11のCPUは、デバイス情報部内の対応する<device>タグの中に、通知された機能を<function>タグ(「impl」属性を"false")として追加する(例えば、図27の2702)。なお、通知された機能の<function>タグが既にあった場合で且つその「impl」属性が"ture"の場合、その「impl」属性を"false"に書き換える。また、通知された機能の<function>タグが既にあった場合で且つその「impl」属性が"false"の場合、特に処理は行わない。そして、ステップS3305の処理を終了すると、管理サーバ11のCPUは、ステップS3302に処理を戻す。
このように、ステップS3302〜S3305を<device>タグ数分、繰り返すことにより、全ての登録デバイスに関してデバイス情報部の情報が更新される。そして、ステップS3302〜S3305を<device>タグ数分終了すると、管理サーバ11のCPUは、ステップS3306に処理を進める。
続いてステップS3306では、管理サーバ11のCPUは、自分の保持するジョブフロー変換情報の変換ルール部内にある<device>タグの「spec-id」属性の値を取得する。この<device>タグの数だけ、このステップS3306の処理及びステップS3307〜S3311を繰り返し実行する。
ステップS3307では、管理サーバ11のCPUは、デバイス情報部を検索し、<device>タグの「spec-id」属性値がステップS3306で取得した変換ルール部の「spec-id」属性の値と一致するものを探す。存在しない場合は何も行わずにステップS3306に処理を戻す。一方、存在する場合、デバイス情報部の該当する<device>タグの情報を取得する。
次に、ステップS3308において、管理サーバ11のCPUは、ステップS3307で取得した<device>タグの情報を元に高機能化可能な新規機能があるかを判断する。なお、高機能化とは<device>タグ内部の<function>タグが階層構造をもち、子(下層)にあたる<function>タグの「impl」属性値が"true"である状態をいう(例えば、図27の2701)。
ステップS3308で、高機能化可能であると判断された場合には、管理サーバ11のCPUは、ステップS3309において、変換情報部の該当するデバイスの変換ルール記述部分に、高機能化ルールを追加する。なお、高機能化ルールは、親(上層)の<function>タグの「name」属性値を「from」属性値に、子(下層)の<function>タグの「name」属性値を「to」属性値に持った<change>タグで表される。ただし、既に同一の<change>タグが存在した場合には何も行わない。ステップS3308の処理が終了すると、管理サーバ11のCPUは、ステップS3310に処理を進める。
一方、ステップS3308で、高機能化不可能であると判断された場合には、管理サーバ11のCPUは、そのままステップS3310に処理を進める。
ステップS3310では、管理サーバ11のCPUは、ステップS3307で取得した<device>タグの情報を元に低機能化すべき新規機能があるかを判断する。なお、低機能化とは<device>タグ内部の<function>タグが階層構造をもち、子にあたる<function>タグの「impl」属性値が"false"である状態をいう(例えば、図27の2702)。
ステップS3308で、低機能化すべき心機能があると判断された場合には、管理サーバ11のCPUは、ステップS3311において、変換情報部の該当するデバイスの変換ルール記述部分に、低機能化ルールを追加する。なお、低機能化ルールは、親(上層)の<function>タグの「name」属性値を「to」属性値に、子(下層)の<function>タグの「name」属性値を「from」属性値に持った<change>タグで表される。ただし、既に同一の<change>タグが存在した場合には何も行わない。ステップS3310の処理が終了すると、管理サーバ11のCPUは、ステップS3306に処理を戻す。
一方、ステップS3310で、低機能化すべき新機能がないと判断した場合には、管理サーバ11のCPUは、そのままステップS3306に処理を戻す。
このように、ステップS3306〜S3311を<device>タグ数分、繰り返すことにより、全ての登録デバイスに関して変換情報部の情報が更新される。そして、ステップS3306〜S3311を<device>タグ数分終了すると、管理サーバ11のCPUは、このフローチャートの処理を終了する。
以上示したように、本発明の第4,5実施形態によれば、異なるタスク処理装置間で運用時に効率的な連繋フローの共有ができ、各タスク処理装置の機能を有効活用できる。
また、例えば、タスク処理装置へのオプション追加等で機能が追加された場合、今まで利用していたジョブフローに何ら手を加えることなく、追加オプションの機能を利用することができる。
また、各タスク処理装置毎に専用のジョブフローを予め作成する必要がないため効率的である。
従って、タスク処理装置へのオプション追加等で機能が追加された場合でも、従来のように、全てのジョブフローを変更するという煩雑な作業を行う必要がないフレキシブルな連繋フロー実行環境を構築することができる。
なお、上記第4,5実施形態では、デバイス毎の専用フローを構築するための情報を管理サーバ11に保持させ、フロー実行時に動的に、フローを実行するデバイスの専用フローを構築する構成について説明した。しかし、機種毎の専用フローを構築するための情報を管理サーバ11に保持させ、フロー実行時に動的に、フローを実行するデバイスの機種専用フローを構築するように構成してもよい。
なお、上述の各種データやエディタ画面の構成及びその内容はこれに限定されるものではなく、用途や目的に応じて、様々な構成や内容で構成されることは言うまでもない。
以上、一実施形態について示したが、本発明は、例えば、システム、装置、方法、プログラムもしくは記憶媒体等としての実施態様をとることが可能である。具体的には、複数の機器から構成されるシステムに適用しても良いし、また、一つの機器からなる装置に適用しても良い。
以下、図34に示すメモリマップを参照して、本発明に係るタスク連繋処理システムを構成する各装置11〜17で読み取り可能な各種データ処理プログラムを格納する記憶媒体のメモリマップの構成について説明する。
図34Aは、本発明に係る本発明に係るタスク連繋処理システムのクライアントPC12で読み取り可能な各種データ処理プログラムを格納する記憶媒体(記録媒体)のメモリマップを説明する図である。
図34Bは、本発明に係る本発明に係るタスク連繋処理システムの管理サーバ11で読み取り可能な各種データ処理プログラムを格納する記憶媒体(記録媒体)のメモリマップを説明する図である。
図34Cは、本発明に係る本発明に係るタスク連繋処理システムのタスク処理装置14〜17で読み取り可能な各種データ処理プログラムを格納する記憶媒体(記録媒体)のメモリマップを説明する図である。
なお、特に図示しないが、記憶媒体に記憶されるプログラム群を管理する情報、例えばバージョン情報,作成者等も記憶され、かつ、プログラム読み出し側のOS等に依存する情報、例えばプログラムを識別表示するアイコン等も記憶される場合もある。
さらに、各種プログラムに従属するデータも上記ディレクトリに管理されている。また、各種プログラムをコンピュータにインストールするためのプログラムや、インストールするプログラムが圧縮されている場合に、解凍するプログラム等も記憶される場合もある。
本実施形態における図7A,図7B,図12,図15,図21,図23,図33に示す機能が外部からインストールされるプログラムによって、ホストコンピュータにより遂行されていてもよい。そして、その場合、CD-ROMやフラッシュメモリやFD等の記憶媒体により、あるいはネットワークを介して外部の記憶媒体から、プログラムを含む情報群を出力装置に供給される場合でも本発明は適用されるものである。
以上のように、前述した実施形態の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記録した記憶媒体を、システムあるいは装置に供給する。そして、そのシステムあるいは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU)が記憶媒体に格納されたプログラムコードを読出し実行することによっても、本発明の目的が達成されることは言うまでもない。
この場合、記憶媒体から読み出されたプログラムコード自体が本発明の新規な機能を実現することになり、そのプログラムコードを記憶した記憶媒体は本発明を構成することになる。
従って、プログラムの機能を有していれば、オブジェクトコード、インタプリタにより実行されるプログラム、OSに供給するスクリプトデータ等、プログラムの形態を問わない。
プログラムを供給するための記憶媒体としては、例えばフレキシブルディスク、ハードディスク、光ディスク、光磁気ディスク、MO、CD−ROM、CD−R、CD−RW、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、ROM、DVDなどを用いることができる。
この場合、記憶媒体から読出されたプログラムコード自体が前述した実施形態の機能を実現することになり、そのプログラムコードを記憶した記憶媒体は本発明を構成することになる。
その他、プログラムの供給方法としては、クライアントコンピュータのブラウザを用いてインターネットのホームページに接続し、該ホームページから本発明のプログラムそのものをハードディスク等の記憶媒体にダウンロードすることによっても供給できる。また、該ホームページから圧縮され自動インストール機能を含むファイルをハードディスク等の記憶媒体にダウンロードすることによっても供給できる。また、本発明のプログラムを構成するプログラムコードを複数のファイルに分割し、それぞれのファイルを異なるホームページからダウンロードすることによっても実現可能である。つまり、本発明の機能処理をコンピュータで実現するためのプログラムファイルを複数のユーザに対してダウンロードさせるWWWサーバやFTPサーバ等も本発明の請求項に含まれるものである。
また、本発明のプログラムを暗号化してCD−ROM等の記憶媒体に格納してユーザに配布する。さらに、所定の条件をクリアしたユーザに対し、インターネットを介してホームページから暗号化を解く鍵情報をダウンロードさせる。さらに、その鍵情報を使用することにより暗号化されたプログラムを実行してコンピュータにインストールさせて実現することも可能である。
また、コンピュータが読み出したプログラムコードを実行することにより、前述した実施形態の機能が実現されるだけでなく、以下のような構成も含まれることは言うまでもない。例えば、そのプログラムコードの指示に基づき、コンピュータ上で稼働しているOS(オペレーティングシステム)等が実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。
さらに、記憶媒体から読み出されたプログラムコードを、コンピュータに挿入された機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書き込む。そして、該メモリに書き込まれたプログラムコードの指示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPU等が実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。
また、本発明は、複数の機器から構成されるシステムに適用しても、1つの機器からなる装置に適用してもよい。また、本発明は、システムあるいは装置にプログラムを供給することによって達成される場合にも適応できることは言うまでもない。この場合、本発明を達成するためのソフトウェアによって表されるプログラムを格納した記憶媒体を該システムあるいは装置に読み出すことによって、そのシステムあるいは装置が、本発明の効果を享受することが可能となる。
本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨に基づき種々の変形(各実施形態の有機的な組合せを含む)が可能であり、それらを本発明の範囲から排除するものではない。
本発明の様々な例と実施形態を示して説明したが、当業者であれば、本発明の趣旨と範囲は、本明細書内の特定の説明に限定されるのではない。
なお、上述した各実施形態およびその変形例を組み合わせた構成も全て本発明に含まれるものである。
本発明の実施に係るタスク連繋処理システムの全体構成の一例を示すシステム構成図である。 図1に示した管理サーバ、クライアントPC、タスク一覧DB、アプリA、アプリBを実現可能なコンピュータのハードウェア構成を示すブロック図である。 図1に示した印刷処理装置A,印刷処理装置Bに適用可能な複合機のハードウェア構成を示すブロック図である。 図1に示したタスク連繋処理システムにおいて、新規アプリケーションの追加からジョブフローの実行までの本タスク連繋処理システムの動作フローを示す図である。 図1に示したタスク連繋処理システムにおいて、新規アプリケーションの追加からジョブフローの実行までの本タスク連繋処理システムの動作フローを示す図である。 本発明におけるタスク一覧をタスク一覧DB13へ登録するタスク定義情報を図示している。 本発明におけるジョブフロー定義情報を説明するためのジョブフローの一例を示す図である。 図6Aに示したジョブフロー定義情報をXML形式で示した図である。 本発明のタスク連繋処理システムにおける第1の制御処理手順の一例を示すフローチャートである。 本発明のタスク連繋処理システムにおける第1の制御処理手順の一例を示すフローチャートである。 タスク一覧DBへ登録されたタスク定義情報の一例を一覧表形式で示した図である。 ジョブフロー定義情報を作成するためのエディタ画面の一例を示す図である。 ジョブフロー定義情報を作成するためのエディタ画面の一例を示す図である。である。 本実施形態で作成されたジョブフロー定義情報の一例を示す図である。 本発明のタスク連繋処理システムにおける第2の制御処理手順の一例を示すフローチャートである。 ジョブフローの実行直前に印刷処理装置Aの操作部に表示される実行確認画面の一例を示す図である。 本発明の第2実施形態を示すタスク連繋処理システムにおけるジョブフロー定義情報作成処理を説明するための図である。 本発明のタスク連繋処理システムにおける第3の制御処理手順の一例を示すフローチャートである。 本実施形態におけるタスク定義情報の一例を一覧表形式で示した図である。 本発明の第2実施形態を示す複数のタスク処理装置用のフローを同時に閲覧・編集するためのエディタ画面の一例を示す図である。 本発明の第4実施形態におけるタスク定義情報を示す図でありる。 本発明の第4実施形態におけるジョブフロー定義情報を説明するためのジョブフローの一例を示す図である。 図19Aに示したジョブフロー定義情報をXML形式で示した図である。 本発明の第4実施形態におけるジョブフロー変換情報の概要の一例を示す図である。 図20Aに示したデバイス情報部の一例を示す図である。 図20Aに示した変換ルール部の一例を示す図である。 本発明のタスク連繋処理システムにおける第4の制御処理手順の一例を示すフローチャートである。 ステップS2107のジョブフロー変換処理の実行結果の一例を示す図である。 本発明のタスク連繋処理システムにおける第5の制御処理手順の一例を示すフローチャートである。 ステップS2307のジョブフロー変換処理の実行結果の一例を示す図である。 初期状態における管理サーバ上のデバイス情報部および変換ルール部を示した図である。 初期状態において図19Bに示したジョブフローをデバイス1111111およびデバイス222222で実行した際のジョブフロー変換動作を示した図である。 デバイス1111111に「Comp PDF」機能が追加された状態における管理サーバ11上のデバイス情報部および変換ルール部を示した図である。 デバイス1111111に「Comp PDF」機能が追加された状態において図19Bのジョブフローをデバイス1111111およびデバイス222222で実行した際のジョブフロー変換動作を示した図である。 タスク1としてスキャンを実行後、タスク2として高圧縮PDF化を実行し、タスク3としてメール送信を実行して終了するジョブフローの一例を示す図である。 図27に示したデバイス情報部及び変換ルール部が管理サーバ11で管理されている状態において図29のジョブフローを各デバイスで実行した際のジョブフロー変換動作を示した図である。 デバイス222222に「Comp PDF」機能が追加された状態における管理サーバ11上のデバイス情報部および変換ルール部を示した図である。 図31に示したデバイス情報部および変換ルール部が管理サーバ11上で管理されている状態において図19Bのジョブフローをデバイス1111111およびデバイス222222で実行した際の動作を示した図である。 本発明のタスク連繋処理システムにおける第6の制御処理手順の一例を示すフローチャートである。 本発明に係る本発明に係るタスク連繋処理システムのクライアントPCで読み取り可能な各種データ処理プログラムを格納する記憶媒体(記録媒体)のメモリマップを説明する図である。 本発明に係る本発明に係るタスク連繋処理システムの管理サーバで読み取り可能な各種データ処理プログラムを格納する記憶媒体(記録媒体)のメモリマップを説明する図である。 本発明に係る本発明に係るタスク連繋処理システムのタスク処理装置で読み取り可能な各種データ処理プログラムを格納する記憶媒体(記録媒体)のメモリマップを説明する図である。
符号の説明
11 管理サーバ
12 クライアントPC
13 タスク一覧DB
14 アプリA
15 アプリB
16 印刷処理装置A
17 印刷処理装置B
18 ネットワーク

Claims (26)

  1. タスク処理装置で利用可能なタスクを複数連繋させて一連の処理として実行せるためのタスク連繋フローの定義情報を作成する情報処理装置であって、
    複数機種のタスク処理装置のうち第1の機種で実行可能な第1のタスク連繋フローの定義情報を作成する際に、前記第1の機種で利用可能な複数のタスクの情報を示す第1のタスク情報を提示する提示手段と、
    前記提示手段により提示された前記第1のタスク情報を用いて入力される編集指示に基づいて前記第1のタスク連繋フローの定義情報を作成する編集作成手段と、
    前記編集作成手段で作成された第1の連繋フローの定義情報と前記第1の機種とは別の第2の機種で利用可能な複数のタスクの情報を示す第2のタスク情報とに基づいて、前記第2の機種で実行可能な第2のタスク連繋フローの定義情報を生成する生成手段と、を有し、
    前記生成手段は、前記第1の連繋フローの定義情報内に前記第2のタスク情報に含まれない第1の個別タスク情報が連繋されている場合、該第1の個別タスク情報を前記第1の連繋フローの定義情報内から消去して前記第2のタスク連繋フローの定義情報を生成することを特徴とする情報処理装置。
  2. 前記生成手段は、前記第2のタスク情報内に前記第1のタスク情報に含まれない第2の個別タスク情報が存在する場合、前記第2の個別タスク情報を前記第1のタスク連繋フローの定義情報に組み込んで、前記第2のタスク連繋フローの定義情報を生成する、ことを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
  3. 前記生成手段は、前記第2のタスク情報内に前記第1のタスク情報に含まれない第2の個別タスク情報が存在する場合、該第2の個別タスク情報のそれぞれを前記第2のタスク連繋フローの定義情報の生成時に利用するか否かを指示させ、前記利用すると指示された前記第2の個別タスク情報を前記第1のタスク連繋フローの定義情報に組み込んで前記第2のタスク連繋フローの定義情報を生成する、ことを特徴とする請求項に記載の情報処理装置。
  4. 前記複数機種のタスク処理装置で利用可能なタスク毎に、前記生成手段により生成されるタスク連繋フローの定義情報に利用するか否かを設定する設定手段を有し、
    前記生成手段は、前記第2のタスク情報内に前記第1のタスク情報に含まれない第2の個別タスク情報が存在する場合、前記設定手段で利用すると設定された前記第2の個別タスク情報を前記第1のタスク連繋フローの定義情報に組み込んで前記第2のタスク連繋フローの定義情報を生成する、ことを特徴とする請求項に記載の情報処理装置。
  5. 前記生成手段は前記第1のタスク連繋フローの定義情報および前記第2のタスク連繋フローの定義情報から、前記第1の機種および前記第2の機種間で共有可能な機種依存性のあるタスク連繋フローの定義情報を生成することを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  6. 前記提示手段は、前記第1のタスク情報を、全ての機種に共通な情報と、機種に依存する情報とに分けて提示することを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  7. 前記複数機種のタスク処理装置においてそれぞれ利用可能なタスクの情報を前記複数機種のタスク処理装置からネットワークを介して取得する取得手段を有することを特徴とする請求項1〜のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  8. 前記提示手段は、前記全ての機種のタスク処理装置間で共有可能な機種依存性のある第3のタスク連繋フローの定義情報を作成する際、全ての機種でそれぞれ利用可能なタスクの情報を示す第3のタスク情報を提示するものであり、
    前記編集作成手段は、前記提示手段により提示された前記第3のタスク情報を用いて入力される編集指示に基づいて、前記第3のタスク連繋フローの定義情報を作成することを特徴とする請求項1〜7のいずれかに記載の情報処理装置。
  9. ネットワークを介して通信可能な複数機種のタスク処理装置と、管理サーバと、クライアント装置とを有するタスク連繋処理システムであって、
    前記クライアント装置は、
    いずれかのタスク処理装置に対応する第1の機種で実行可能な第1のタスク連繋フローの定義情報を作成する際に、前記第1の機種で利用可能な複数のタスクの情報を示す第1のタスク情報を提示する提示手段と、
    前記提示手段により提示された前記第1のタスク情報を用いて入力される編集指示に基づいて前記第1のタスク連繋フローの定義情報を作成する編集作成手段と、
    前記編集作成手段で作成された第1の連繋フローの定義情報と前記第1の機種とは別の第2の機種で利用可能な複数のタスクの情報を示す第2のタスク情報とに基づいて、前記第2の機種で実行可能な第2のタスク連繋フローの定義情報を生成する生成手段と、
    前記生成手段により生成された前記タスク連繋フローの定義情報を、前記管理サーバに送信する第1の送信手段と、を有し、
    前記生成手段は、前記第1の連繋フローの定義情報内に前記第2のタスク情報に含まれない第1の個別タスク情報が連繋されている場合、該第1の個別タスク情報を前記第1の連繋フローの定義情報内から消去して前記第2のタスク連繋フローの定義情報を生成するものであり、
    前記管理サーバは、
    前記クライアント装置から送信される前記タスク連繋フローの定義情報を記憶手段に記憶させる登録手段と、
    前記いずれかのタスク処理装置からの要求に応じて、前記記憶手段に登録されているタスク連繋フローの定義情報を前記いずれかのタスク処理装置に送信する第2の送信手段と、を有し、
    前記複数のタスク処理装置は、
    前記管理サーバに登録されている前記タスク連繋フローの定義情報を前記管理サーバから取得して実行する実行手段を有することを特徴とするタスク連繋処理システム。
  10. タスク処理装置で利用可能なタスクを複数連繋させて一連の処理として実行せるためのタスク連繋フローの定義情報を作成するタスク連繋フロー作成方法であって、
    複数機種のタスク処理装置のうち第1の機種で実行可能な第1のタスク連繋フローの定義情報を作成する際に、前記第1の機種で利用可能な複数のタスクの情報を示す第1のタスク情報を提示する提示ステップと、
    該提示された前記第1のタスク情報を用いて入力される編集指示に基づいて前記第1のタスク連繋フローの定義情報を作成する編集作成ステップと、
    該作成された第1の連繋フローの定義情報と前記第1の機種とは別の第2の機種で利用可能な複数のタスクの情報を示す第2のタスク情報とに基づいて、前記第2の機種で実行可能な第2のタスク連繋フローの定義情報を生成する生成ステップと、を有し、
    前記生成ステップでは、前記第1の連繋フローの定義情報内に前記第2のタスク情報に含まれない第1の個別タスク情報が連繋されている場合、該第1の個別タスク情報を前記第1の連繋フローの定義情報内から消去して前記第2のタスク連繋フローの定義情報を生成することを特徴とするタスク連繋フロー作成方法。
  11. 複数機種のタスク処理装置と管理サーバとクライアント装置とがネットワークを介して通信可能なタスク連繋処理システムにおいてタスク処理装置で利用可能なタスクを複数連繋させて一連の処理として実行せるタスク連繋フローの定義情報を作成するタスク連繋フロー作成方法であって、
    前記クライアント装置は、
    いずれかのタスク処理装置に対応する第1の機種で実行可能な第1のタスク連繋フローの定義情報を作成する際に、前記第1の機種で利用可能な複数のタスクの情報を示す第1のタスク情報を提示する提示ステップと、
    前記クライアント装置が、前記提示された前記第1のタスク情報を用いて入力される編集指示に基づいて前記第1のタスク連繋フローの定義情報を作成する編集作成ステップと、
    前記クライアント装置が、前記作成された第1の連繋フローの定義情報と前記第1の機種とは別の第2の機種で利用可能な複数のタスクの情報を示す第2のタスク情報とに基づいて、前記第2の機種で実行可能な第2のタスク連繋フローの定義情報を生成する生成ステップと、
    前記クライアント装置が、前記生成された前記タスク連繋フローの定義情報を、前記管理サーバに送信する第1の送信ステップと、
    前記管理サーバが、前記クライアント装置から送信される前記タスク連繋フローの定義情報を記憶手段に記憶させる登録ステップと、
    前記管理サーバが、前記いずれかのタスク処理装置からの要求に応じて、前記記憶手段に登録されているタスク連繋フローの定義情報を前記いずれかのタスク処理装置に送信する第2の送信ステップと、
    前記複数のタスク処理装置が、前記管理サーバに登録されている前記タスク連繋フローの定義情報を前記管理サーバから取得して実行する実行ステップと、
    を有し、
    前記生成ステップでは、前記第1の連繋フローの定義情報内に前記第2のタスク情報に含まれない第1の個別タスク情報が連繋されている場合、該第1の個別タスク情報を前記第1の連繋フローの定義情報内から消去して前記第2のタスク連繋フローの定義情報を生成することを特徴とするタスク連繋フロー作成方法。
  12. 請求項10に記載されたタスク連繋フロー作成方法をコンピュータに実行させるためのプログラム。
  13. 複数のデバイスで共通のサービスと各デバイスに固有のサービスとを識別可能に表示する表示ステップと、
    編集指示により、前記表示ステップで表示されたサービスを組合わせて第1のデバイス用のフローを作成する第1の作成ステップと、
    前記第1の作成ステップで作成された前記第1のデバイス用のフロー内に第2のデバイスが実行できないサービスが含まれている場合、前記第1のデバイス用のフローから前記第2のデバイスが実行できないサービスを取り除いたフローを作成する第2の作成ステップと、
    を有することを特徴とするサービス処理方法。
  14. 前記第2の作成ステップでは、前記第1のデバイス用のフローに第2のデバイスに固有のサービスを付加したフローを作成することを特徴とする請求項13記載のサービス処理方法。
  15. 第1のデバイスに固有のサービスと第2のデバイスに固有のサービスとを取得する取得ステップと、
    前記取得ステップにより取得される第1のデバイスに固有のサービスと第2のデバイスに固有のサービスとに基づき、前記第1のデバイスに固有のサービスを含む第1のデバイス用のサービスフローから第2のデバイス用のサービスフローを作成する作成ステップと、を有し、
    前記作成ステップでは、前記第1のデバイス用のサービスフロー内に前記第2のデバイスが実行できないサービスが含まれている場合、前記第1のデバイス用のサービスフローから前記第2のデバイスが実行できないサービスを取り除いて前記第2のデバイス用のサービスフローを作成することを特徴とするサービス処理方法。
  16. 前記作成ステップは、前記第1のデバイス用のフローに前記第2のデバイスに固有のサービスを付加して前記第2のデバイス用のサービスフローを作成することを特徴とする請求項1記載のサービス処理方法。
  17. 請求項13乃至16いずれかに1項に記載のサービス処理方法をコンピュータに実行させるためのプログラム。
  18. 複数のタスクを連繋させて一連の処理として実行せるためのフローを定義したデバイスに依存しないフロー定義情報と、前記デバイスに依存しないフロー定義情報をデバイスに依存するフロー定義情報に変換するためのデバイス毎の変換情報を記憶する記憶手段と、
    デバイスからのフロー実行要求に応じて、該デバイスに対応する変換情報に基づき、前記要求に対応するフロー定義情報を、前記フロー定義情報内で定義されているタスクを高機能化又は低機能化し、動的に前記デバイスに依存するフロー定義情報に変換して前記デバイスに送信する制御手段と、
    を有することを特徴とする管理サーバ。
  19. デバイスの機能が変更されことを示す情報に応じて、該デバイスに対応する変換情報を変更する変更手段を有することを特徴とする請求項18に記載の管理サーバ。
  20. 前記デバイスの機能構成が変更されことを示す情報は、前記デバイスから通知されることを特徴とする請求項19に記載の管理サーバ。
  21. 前記デバイス毎の変換情報は、前記デバイス毎に該デバイスが備える機能を定義した機能情報,前記デバイス毎に該デバイスで実行するタスクの機能を変換する変換ルールを定義した変換ルール情報を含むものであり、
    前記変更手段は、前記デバイスの機能が変更されことを示す情報に基づいて、前記デバイスに対応する機能情報を変更し、該変更した機能情報に基づいて、前記デバイスに対応する変換ルール情報を変更することを特徴とする請求項19又は20に記載の管理サーバ。
  22. 複数のタスクを連繋させて一連の処理として実行せるためのフローを定義したデバイスに依存しないフロー定義情報と、前記デバイスに依存しないフロー定義情報をデバイスに依存するフロー定義情報に変換するためのデバイス毎の変換情報を記憶する記憶手段と、
    デバイスからのフロー実行要求に応じて、該デバイスに対応する変換情報に基づき、前記要求に対応するフロー定義情報を、前記フロー定義情報内で定義されているタスクを高機能化又は低機能化し、動的に前記デバイスに依存するフロー定義情報に変換して前記デバイスに送信する制御手段と、を有する管理サーバと、
    前記管理サーバからデバイスに依存するフロー定義情報を取得して実行する実行手段を有する複数のデバイスと、
    を有することを特徴とするタスク連繋処理システム。
  23. 複数のタスクを連繋させて一連の処理として実行せるためのフローを定義したデバイスに依存しないフロー定義情報と、前記デバイスに依存しないフロー定義情報をデバイスに依存するフロー定義情報に変換するためのデバイス毎の変換情報を記憶手段に記憶させておき、
    デバイスからのフロー実行要求に応じて、該デバイスに対応する変換情報に基づき、前記要求に対応するフロー定義情報を、前記フロー定義情報内で定義されているタスクを高機能化又は低機能化し、動的に前記デバイスに依存するフロー定義情報に変換して前記デバイスに送信するステップを有することを特徴とするフロー変換方法。
  24. 複数のタスクを連繋させて一連の処理として実行せるためのフローを定義したデバイスに依存しないフロー定義情報と、前記デバイスに依存しないフロー定義情報をデバイスに依存するフロー定義情報に変換するためのデバイス毎の変換情報を管理サーバの記憶手段に記憶させておき、
    デバイスが、前記管理サーバで記憶されるフロー定義情報に対応するフローの実行を要求するステップと、
    デバイスからのフロー実行要求に応じて、管理サーバが、該デバイスに対応する変換情報に基づき、前記要求に対応するフロー定義情報を、前記フロー定義情報内で定義されているタスクを高機能化又は低機能化し、動的に前記デバイスに依存するフロー定義情報に変換して前記デバイスに送信するステップと、
    デバイスが、前記管理サーバから送信される前記デバイスに依存するフロー定義情報を取得して実行するステップと、
    を有することを特徴とするフロー実行方法。
  25. 請求項23に記載のフロー変換方法をコンピュータに実行させるためのプログラム。
  26. 請求項24に記載のフロー実行方法をコンピュータに実行させるためのプログラム。
JP2006137528A 2005-10-13 2006-05-17 情報処理装置、タスク連繋処理システム、タスク連繋フロー作成方法、サービス処理方法、管理サーバ、フロー変換方法、フロー実行方法およびプログラム Expired - Fee Related JP5142481B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006137528A JP5142481B2 (ja) 2005-10-13 2006-05-17 情報処理装置、タスク連繋処理システム、タスク連繋フロー作成方法、サービス処理方法、管理サーバ、フロー変換方法、フロー実行方法およびプログラム
EP06811248A EP1952234A4 (en) 2005-10-13 2006-09-28 COOPERATIVE TASK FLOW CREATION APPARATUS, METHOD FOR CREATING COOPERATIVE TASK FLOWS, SERVICE PROCESSING APPARATUS, SERVICE PROCESSING METHOD, MANAGEMENT SERVER, FLOW CONVERSION METHOD, METHOD OF EXECUTION
US11/996,486 US8373878B2 (en) 2005-10-13 2006-09-28 Cooperative job flow creating apparatus, cooperative job flow creating method, service processing apparatus, service processing method, management server, flow conversion method, job flow execution method, program, and storage medium
PCT/JP2006/319910 WO2007043420A1 (en) 2005-10-13 2006-09-28 Cooperative job flow creating apparatus, cooperative job flow creating method, service processing apparatus, service processing method, management server, flow conversion method, job flow execution method, program, and storage medium
KR1020087011290A KR100991555B1 (ko) 2005-10-13 2006-09-28 연계 잡 흐름 작성 장치, 연계 잡 흐름 작성 방법, 서비스 처리 장치, 서비스 처리 방법, 관리 서버, 흐름 변환 방법, 잡 흐름 실행 방법, 및 기억 매체
CN2006800379717A CN101288051B (zh) 2005-10-13 2006-09-28 联合任务处理***、任务联合作业流创建设备、方法和执行方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005298478 2005-10-13
JP2005298478 2005-10-13
JP2006137528A JP5142481B2 (ja) 2005-10-13 2006-05-17 情報処理装置、タスク連繋処理システム、タスク連繋フロー作成方法、サービス処理方法、管理サーバ、フロー変換方法、フロー実行方法およびプログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2007133853A JP2007133853A (ja) 2007-05-31
JP2007133853A5 JP2007133853A5 (ja) 2009-07-02
JP5142481B2 true JP5142481B2 (ja) 2013-02-13

Family

ID=37942664

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006137528A Expired - Fee Related JP5142481B2 (ja) 2005-10-13 2006-05-17 情報処理装置、タスク連繋処理システム、タスク連繋フロー作成方法、サービス処理方法、管理サーバ、フロー変換方法、フロー実行方法およびプログラム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8373878B2 (ja)
EP (1) EP1952234A4 (ja)
JP (1) JP5142481B2 (ja)
KR (1) KR100991555B1 (ja)
CN (1) CN101288051B (ja)
WO (1) WO2007043420A1 (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4895386B2 (ja) * 2007-05-14 2012-03-14 キヤノン株式会社 ワークフロー生成装置、ワークフロー生成方法及びプログラム
JP4991449B2 (ja) 2007-08-24 2012-08-01 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、及び、コンピュータプログラム
JP2009151534A (ja) * 2007-12-20 2009-07-09 Canon Inc マクロ配信サーバ装置、およびその制御方法、プログラム、記憶媒体
JP4971999B2 (ja) * 2008-01-21 2012-07-11 株式会社リコー 画像処理装置、プログラム
JP5121560B2 (ja) 2008-05-12 2013-01-16 キヤノン株式会社 ワークフロー実行装置、ワークフロー実行方法、コンピュータプログラム
JP5235540B2 (ja) * 2008-07-11 2013-07-10 キヤノン株式会社 情報処理システム、情報処理装置及び情報処理方法並びにプログラム
JP5180771B2 (ja) * 2008-10-22 2013-04-10 キヤノン株式会社 情報処理装置、並びに、それを用いた画像形成システム、方法、プログラム
JP5414242B2 (ja) 2008-10-31 2014-02-12 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、プログラム
JP2010198430A (ja) * 2009-02-26 2010-09-09 Konica Minolta Business Technologies Inc ワークフロー処理システム及びプログラム並びに方法
JP5294975B2 (ja) * 2009-05-14 2013-09-18 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及びプログラム
US8810829B2 (en) * 2010-03-10 2014-08-19 Ricoh Co., Ltd. Method and apparatus for a print driver to control document and workflow transfer
US8547576B2 (en) 2010-03-10 2013-10-01 Ricoh Co., Ltd. Method and apparatus for a print spooler to control document and workflow transfer
EP2943038A1 (en) 2010-10-08 2015-11-11 Nokia Solutions and Networks Oy Apparatus and method for communication
JP5712012B2 (ja) * 2011-03-17 2015-05-07 東芝テック株式会社 入力シートシステム、入力シート処理方法、及び入力シート処理プログラム
JP5899772B2 (ja) * 2011-10-04 2016-04-06 富士ゼロックス株式会社 情報処理システム、および情報処理方法
WO2014022968A1 (zh) * 2012-08-07 2014-02-13 华为技术有限公司 媒体业务处理方法及媒体业务***
JP6221232B2 (ja) * 2012-12-27 2017-11-01 キヤノンマーケティングジャパン株式会社 タスク管理システム、その制御方法、及びプログラム、並びにタスク実行装置、その制御方法、及びプログラム
JP6146132B2 (ja) * 2013-05-23 2017-06-14 株式会社リコー 情報処理装置、情報処理方法およびコンピュータプログラム
JP6679885B2 (ja) * 2015-10-30 2020-04-15 富士通株式会社 ワークフロー処理プログラム、ワークフロー処理方法及びワークフロー処理装置
JP6508246B2 (ja) * 2017-04-06 2019-05-08 株式会社リコー 処理実行システム
JP7106873B2 (ja) * 2018-01-23 2022-07-27 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 情報処理装置及び情報処理プログラム
US11438435B2 (en) * 2019-03-01 2022-09-06 Microsoft Technology Licensing, Llc User interaction and task management using multiple devices
WO2020179837A1 (en) * 2019-03-04 2020-09-10 Ricoh Company, Ltd. Cooperation processing apparatus and method

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3559656B2 (ja) 1996-09-09 2004-09-02 キヤノン株式会社 画像形成装置及び画像処理方法
JP2002074253A (ja) * 2000-09-04 2002-03-15 Toshiba Corp ワークフロー定義方法、ワークフロー表示方法、ワークフロー再利用方法、ワークフロー変換方法
US7409452B2 (en) * 2003-02-28 2008-08-05 Xerox Corporation Method and apparatus for controlling document service requests from a mobile device
JP4239634B2 (ja) * 2003-03-20 2009-03-18 富士ゼロックス株式会社 連携指示情報生成装置、連携指示情報生成方法及び連携指示情報生成制御プログラム
JP2004287861A (ja) * 2003-03-24 2004-10-14 Fuji Xerox Co Ltd サービス処理装置、サービス処理方法及びプログラム
JP4341269B2 (ja) * 2003-03-24 2009-10-07 富士ゼロックス株式会社 サービス処理システム、サービス処理方法及びサービス処理プログラム
JP4289987B2 (ja) * 2003-11-25 2009-07-01 キヤノン株式会社 印刷制御装置、印刷制御方法およびコンピュータプログラム
JP2005165833A (ja) * 2003-12-04 2005-06-23 Canon Inc 画像形成システム
JP2005196768A (ja) * 2004-01-07 2005-07-21 Internatl Business Mach Corp <Ibm> ワークフロー・システムおよび方法
JP2005271264A (ja) * 2004-03-23 2005-10-06 Fuji Xerox Co Ltd 印刷管理装置、方法、プログラム、記憶媒体、及び印刷システム
JP4481735B2 (ja) * 2004-06-11 2010-06-16 キヤノン株式会社 印刷制御装置及び印刷制御方法並びにプログラム
JP4756947B2 (ja) * 2005-08-05 2011-08-24 キヤノン株式会社 情報処理装置及び方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR100991555B1 (ko) 2010-11-04
CN101288051B (zh) 2012-02-22
EP1952234A4 (en) 2012-12-26
JP2007133853A (ja) 2007-05-31
EP1952234A1 (en) 2008-08-06
WO2007043420A1 (en) 2007-04-19
CN101288051A (zh) 2008-10-15
US8373878B2 (en) 2013-02-12
KR20080056300A (ko) 2008-06-20
US20090122333A1 (en) 2009-05-14
WO2007043420A9 (en) 2007-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5142481B2 (ja) 情報処理装置、タスク連繋処理システム、タスク連繋フロー作成方法、サービス処理方法、管理サーバ、フロー変換方法、フロー実行方法およびプログラム
EP1655941B1 (en) Image processing system, image processing device, server and program
JP4861883B2 (ja) 画像形成装置及びアプリケーション実行方法
JP4302710B2 (ja) 画像処理装置制御システム
JP4756947B2 (ja) 情報処理装置及び方法
JP5199761B2 (ja) 情報処理装置と画像入力装置、文書配信システムとそれらの制御方法
JP4251645B2 (ja) 情報処理方法及び装置
JP5441646B2 (ja) 印刷装置、印刷方法、及び印刷プログラム
JP5388541B2 (ja) 画像処理装置、画像処理システム、それらの制御方法、プログラム、及び記憶媒体
JP5822442B2 (ja) 情報処理装置、制御方法及びプログラム
JP3770268B2 (ja) 情報処理システム及びそれに用いる情報処理方法並びに情報処理プログラム
JP5804749B2 (ja) データ処理装置、データ処理方法およびプログラム
CN102271202B (zh) 信息处理***、信息处理装置及其控制方法
JP2011041214A (ja) 文書管理システム及びその制御方法、情報処理装置
US10129421B2 (en) System and method for remote device interface customization
JP4254810B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法及び画像処理プログラム
JP2010086483A (ja) 情報処理装置及びその制御方法、プログラム、記憶媒体
JP2008211747A (ja) 画像処理装置、サーバ装置、タスク処理方法、記憶媒体、プログラム
JP2011054045A (ja) 情報処理装置、ワークフローシステム、ワークフロー制御方法、ワークフロー制御プログラム、及びそのプログラムを記録した記録媒体
JP2005190366A (ja) サービス処理装置、サービス処理システム、及び入力端末
JP5988670B2 (ja) データ処理装置、データ処理方法、及びプログラム
JP4922836B2 (ja) 画像形成装置及びアプリケーション構築方法
JP2007129664A (ja) 画像送信装置、画像送信方法および画像通信システム
JP2007306396A (ja) ネットワークファクシミリ装置および画像フォーマット変換システム
JP2007116266A (ja) 文書登録システム

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20080108

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080220

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090515

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090515

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120515

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120717

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120911

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121010

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121113

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121120

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151130

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5142481

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees