JP5141678B2 - 配管クランプ - Google Patents

配管クランプ Download PDF

Info

Publication number
JP5141678B2
JP5141678B2 JP2009292406A JP2009292406A JP5141678B2 JP 5141678 B2 JP5141678 B2 JP 5141678B2 JP 2009292406 A JP2009292406 A JP 2009292406A JP 2009292406 A JP2009292406 A JP 2009292406A JP 5141678 B2 JP5141678 B2 JP 5141678B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clamp
resin
recess
stealing
piping
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009292406A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011133019A (ja
Inventor
通景 竹井
正英 頭師
光夫 中谷
修平 藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobelco Construction Machinery Co Ltd
Original Assignee
Kobelco Construction Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobelco Construction Machinery Co Ltd filed Critical Kobelco Construction Machinery Co Ltd
Priority to JP2009292406A priority Critical patent/JP5141678B2/ja
Publication of JP2011133019A publication Critical patent/JP2011133019A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5141678B2 publication Critical patent/JP5141678B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Shovels (AREA)
  • Component Parts Of Construction Machinery (AREA)
  • Supports For Pipes And Cables (AREA)

Description

本発明は油圧ショベル等の建設機械において油圧配管等の配管(可撓性のホース、金属管または合成樹脂管)を固定する配管クランプに関するものである。
この種の配管クランプとして、特許文献1、2に示されているように、長方形の厚肉金属板に必要な機械加工を施して成形されるものが一般的であるが、この金属製クランプは重くて、しかも素材費、加工費を合わせたコストが高い等の難点があるため、これに代えて、安価で軽いポリプレピレン等の合成樹脂製のものが提案されている。
従来のこの合成樹脂製クランプを図6〜図9に示す。
ここでは二本の配管を同時に固定する二本用クランプを例にとっている。
このクランプ1は、全体が合成樹脂の一体成形によって直方体のブロック(塊)状に形成される。
同クランプ1には、上面両側に、配管P,Pの外周一部が嵌まり込む断面円弧状の二つの凹部2,2が平行に設けられるとともに、中央部(両凹部2,2間の部分)に四角形の貫通穴3が設けられ、この貫通穴3が、配管対象部材(たとえば油圧ショベルの作業アタッチメントにおけるブームの側板)4に溶接固定された直方体状の固定部材5に嵌合されることによってクランプ1が配管対象部材4に固定される。
なお、この明細書において、凹部2,2の並び方向を左右、凹部2,2が延びる方向を前後、貫通穴3の延びる方向を上下という。
図7,8中、6は固定部材5の中心部に設けられたねじ穴、図7,9中、7はクランプ下面側において貫通穴3を囲む四角形領域に施された、固定部材5の溶接ビード逃げ用の樹脂盗み部分である。
図6,7はこのクランプ1の使用状態を示す。
図示のようにクランプ1を固定部材5によって配管対象部材4に固定した後、両側凹部2,2に配管P,Pをセットし、その上に円筒状のスペーサ8を介して押えプレート9を両配管P,Pに跨って被せる。
押えプレート9は、中心部にボルト通し穴9a(図7参照)を備え、締め付けボルト10をこのボルト通し穴9a及びスペーサ8に通して固定部材5のねじ穴6にねじ込むことにより、押えプレート9で両配管P,Pをクランプ1に押え込んで固定する。
特開2002−39440号公報 特開平9−71969号公報
ところが、従来の合成樹脂製クランプ1によると、第1に、下面側において貫通穴3を取り囲む中央部のみに樹脂盗み部分7を施しているに過ぎず、左右両側部分と前後両側部分の肉厚差が大きいため、周側面や、凹部2,2を含む上面等にヒケや歪み変形等、樹脂特有の不具合が発生し易かった。
このため、外観不良や、たとえば凹部2,2の歪み変形によって配管P,Pが凹部2,2に適合せず、適正に締め付けられない等の配管取付け不良が起こっていた。
第2に、上記のように盗み部分7が中央部限定であるため、金属製クランプと比べて、ほぼ材料の比重差分しか軽くならないし、材料の節減効果も低く、軽量化、コストダウンがなお不十分であった。
そこで本発明は、合成樹脂の成形品を前提として、樹脂特有のヒケや歪み変形といった不具合の発生を抑え、しかもさらなる軽量化及びコストダウンを実現することができる配管クランプを提供するものである。
請求項1の発明は、全体が合成樹脂の一体成形によって直方体状に形成されるとともに、上面に、配管の外周一部が嵌まり込む断面円弧状の凹部が設けられ、上記凹部にセットされた配管に押えプレートが被せられた状態で、この押えプレートが締め付けボルトで配管対象物に締め付け固定されることにより、上記配管が上記押えプレートで配管対象物に押え固定されるように構成された配管クランプであって、四周に周囲リブが形成され、かつ、上記凹部の中心部の真下部分で、凹部が延びる方向を前後方向とした場合の前後二辺間の部分に中間リブが形成される状態で、下面側に樹脂の盗み部分が形成されたものである。
請求項2の発明は、請求項1の構成において、上記凹部が上面の左右両側に設けられ、上記中間リブが左右両側に形成される状態で、下面側の中央部に第1の樹脂盗み部分、左右両側に第2の樹脂盗み部分がそれぞれ形成されたものである。
請求項3の発明は、請求項1の構成において、上記凹部が上面の左右片側に設けられ、上記中間リブが下面側の左右両側のうち上記凹部が設けられた側に形成される状態で、下面側における凹部と反対側に第1の樹脂盗み部分、凹部側に第2の樹脂盗み部分がそれぞれ形成されたものである。
請求項4の発明は、請求項1〜3のいずれか1項の構成において、上記周囲リブと中間リブの肉厚がほぼ同一に設定されたものである
本発明の合成樹脂製クランプ(請求項2は二本配管用クランプ、請求項3は一本配管用クランプ)によると、四周に周囲リブ、凹部の下方で前後二辺間の部分に中間リブがそれぞれ形成される状態で下面側に樹脂の盗みを施したから、
(i) この盗み部分の体積(材料節減量)が従来の合成樹脂製クランプよりも多いこと、
(ii) 肉厚差の大きい部分がないこと
の二点により、ヒケや歪み変形といった合成樹脂特有の不具合の発生を抑えながら、従来の合成樹脂製クランプと比べてさらなるコストダウン及び軽量化を実現することができる。
また、盗み部分の体積が大きい分、クランプ全体が締め付け力によって弾性変形し易くなるため、配管固定状態を安定化させることができる。
しかも、配管が設置される凹部の真下、すなわち、配管に対する締め付け力の作用線上に中間リブを配置したから、この中間リブにより締め付け力に対し必要な強度を確保して、十分な配管クランプ力を発揮する。
請求項4の発明によると、周囲リブと中間リブの肉厚をほぼ同一に設定したから、ヒケ、歪変形の抑制効果が一層高いものとなる
本発明の第1実施形態に係る配管クランプの使用状態の断面図である。 同クランプの下面図である。 同クランプの下面側から見た斜視図である。 本発明の第2実施形態に係る配管クランプの使用状態の断面図である。 同クランプの下面図である。 従来の合成樹脂製クランプの使用状態の斜視図である。 同断面図である。 同分解斜視図である。 同クランプの下面側から見た斜視図である。
本発明の実施形態を図1〜図5によって説明する。
第1実施形態は二本配管用、第2実施形態は一本配管用のクランプを適用対象としている。
第1実施形態(図1〜図3参照)
第1実施形態のクランプ11において、
(I) 全体がポリプロピレン等の合成樹脂の一体成形によって直方体状に形成される点、
(II) 上面の左右両側に、配管P,Pの外周一部が嵌まり込む断面円弧状の二つの凹部12,12が平行に設けられるとともに、中央部に四角形の貫通穴13が設けられ、この貫通穴13が、配管対象部材4に溶接固定された直方体状の固定部材5に嵌合されることによってクランプ11が配管対象部材4に固定される点、
(III) 配管クランプ時に、両側凹部12,12に配管P,Pをセットした後、その上にスペーサ8を介して押えプレート9を両配管P,Pに跨って被せ、締め付けボルト10をボルト通し穴10及びスペーサ8に通して固定部材5のねじ穴6にねじ込むことにより、押えプレート9で両配管P,Pを押え固定する点
は、図6〜図9に示す従来の合成樹脂製クランプ1と同じである。
このクランプ11の下面側において、貫通穴13を取り囲む四角形領域、つまり中央部に第1の樹脂盗み部分14が形成されるとともに、左右両側に、前後二辺間に亘って前後に長い長方形の第2の樹脂盗み部分15,15が形成されている。
この第1及び第2の樹脂盗み部分14,15,15により、四周に周囲リブ16…、凹部下方に中間リブ17,17がそれぞれ垂直にかつ互いに連続して形成されている。
なお、図2中のリブ16,17について、これらの範囲を分かり易くするために斜線を付して示している。
ここで、周囲、中間両リブ16,17の肉厚寸法A,B(図2参照)はほぼ同一(完全同一でもよい)に設定されている。
また、中間リブ17,17は凹部12,12の中心部の真下、つまり、図1に示すようにその中心Oが凹部12,12の中心と一致する位置に設けられている。
なお、第1及び第2の樹脂盗み部分14,15は、同じ深さで施してもよいが、実施形態では図1に示すように第2の樹脂盗み部分15が第1の樹脂盗み部分14よりも深く設定されている。
このように、四周に周囲リブ16…、凹部12,12の下方で前後二辺間の部分に中間リブ17,17がそれぞれ形成される状態で下面側に樹脂の盗み部分14,15,15を形成したから、
(i) この盗み部分14,15,15の合計の体積(材料節減量)が、図6〜図9に示す従来の合成樹脂製クランプ1よりも多くなること、
(ii) 肉厚差の大きい部分がないこと
の二点により、ヒケや歪み変形といった合成樹脂特有の不具合の発生を抑えながら、従来の合成樹脂製クランプと比べてさらなるコストダウン及び軽量化を実現することができる。
この場合、周囲リブ16…と中間リブ17,17の肉厚寸法A,Bをほぼ同一に設定したから、ヒケ、歪み変形の抑制効果が一層高いものとなる。
また、盗み部分14,15,15の合計体積が大きい分、図1に示す配管取付状態で、クランプ全体が締め付け力によって弾性変形し易くなるため、配管固定状態を安定化させることができる。
しかも、配管P,Pが設置される凹部12,12の下方に中間リブ17,17を配置したから、この中間リブ17,17により締め付け力に対し必要な強度を確保して、十分な配管クランプ力を発揮する。
この場合、中間リブ17,17を凹部12,12の中心部の真下、すなわち、締め付け力が作用する線上に配置したから、対締め付け強度を一層高めることができる。
第2実施形態(図4,5参照)
第2実施形態に係るクランプ21は、一本の大径の配管P´を固定する場合に適する。
第1実施形態のクランプ11との相違点のみを説明する。
このクランプ21においては、上面の左右片側のみに、第1実施形態よりも半径の大きな断面円弧状の凹部22が設けられるとともに、この凹部22以外の部分に四角形の貫通穴23が設けられている。
そして、同クランプ21の下面側において、貫通穴23を取り囲む四角形領域(凹部22と反対側)に第1の樹脂盗み部分24、左右片側に第2の樹脂盗み部分25がそれぞれ形成されている。
これにより、四周に周囲リブ26…、左右片側であって凹部22の真下に中間リブ27がそれぞれ形成されている。
なお、凹部22の半径が大きい分、第2の樹脂盗み部分25が第1実施形態における第2の樹脂盗み部分15よりも幅広に設定されている。
なお、第2実施形態の押えプレート28は、図4に示すように鉤形に屈曲し、垂直部分の下端面が配管対象部材4に当接する状態で配管P´に被せられて、締め付けボルト10で締め付け固定される。図4中、28aはこの押えプレート28のボルト通し穴である。
この第2実施形態のクランプ21によっても、第1実施形態のクランプ11と基本的に同じ効果を得ることができる。
他の実施形態
記実施形態では二本配管用と一本配管用の二種類のクランプ11,21を例にとったが、本発明は三本以上の配管を同時に固定するクランプにも適用することができる。
この場合、隣り合う二つの凹部とこれらの間の部分を一つの単位として第1及び第2の樹脂盗み部分を形成し、周囲リブと中間リブを形成すればよい。
11,21 クランプ
12,12,22 凹部
14,24 第1の樹脂盗み部分
15,25 第2の樹脂盗み部分
16,26,26 周囲リブ
17,17,27 中間リブ
P,P´ 配管

Claims (4)

  1. 全体が合成樹脂の一体成形によって直方体状に形成されるとともに、上面に、配管の外周一部が嵌まり込む断面円弧状の凹部が設けられ、上記凹部にセットされた配管に押えプレートが被せられた状態で、この押えプレートが締め付けボルトで配管対象物に締め付け固定されることにより、上記配管が上記押えプレートで配管対象物に押え固定されるように構成された配管クランプであって、四周に周囲リブが形成され、かつ、上記凹部の中心部の真下部分で、凹部が延びる方向を前後方向とした場合の前後二辺間の部分に中間リブが形成される状態で、下面側に樹脂の盗み部分が形成されたことを特徴とする配管クランプ。
  2. 上記凹部が上面の左右両側に設けられ、上記中間リブが左右両側に形成される状態で、下面側の中央部に第1の樹脂盗み部分、左右両側に第2の樹脂盗み部分がそれぞれ形成されたことを特徴とする請求項1記載の配管クランプ。
  3. 上記凹部が上面の左右片側に設けられ、上記中間リブが下面側の左右両側のうち上記凹部が設けられた側に形成される状態で、下面側における凹部と反対側に第1の樹脂盗み部分、凹部側に第2の樹脂盗み部分がそれぞれ形成されたことを特徴とする請求項1記載の配管クランプ。
  4. 上記周囲リブと中間リブの肉厚がほぼ同一に設定されたことを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の配管クランプ
JP2009292406A 2009-12-24 2009-12-24 配管クランプ Active JP5141678B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009292406A JP5141678B2 (ja) 2009-12-24 2009-12-24 配管クランプ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009292406A JP5141678B2 (ja) 2009-12-24 2009-12-24 配管クランプ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011133019A JP2011133019A (ja) 2011-07-07
JP5141678B2 true JP5141678B2 (ja) 2013-02-13

Family

ID=44345977

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009292406A Active JP5141678B2 (ja) 2009-12-24 2009-12-24 配管クランプ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5141678B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5177201B2 (ja) * 2010-10-20 2013-04-03 コベルコ建機株式会社 建設機械の配管クランプ
CN104878797A (zh) * 2015-05-15 2015-09-02 广西玉柴重工有限公司 增压式自动定位钢管管夹
JP7185203B2 (ja) * 2017-12-26 2022-12-07 株式会社Lixil 線材保持具

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5556976U (ja) * 1978-10-11 1980-04-17
JPS61139377U (ja) * 1985-02-20 1986-08-29
JP3175590B2 (ja) * 1996-04-26 2001-06-11 トヨタ車体株式会社 車両冷媒配管の固定構造
JPH10115385A (ja) * 1996-10-11 1998-05-06 Tadano Ltd 配管用クランプ
JP4704180B2 (ja) * 2005-10-19 2011-06-15 株式会社ニフコ クランプ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011133019A (ja) 2011-07-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6327241B2 (ja) バッテリキャリア
JP3127600U (ja) 自転車サドルの構造
JP5141678B2 (ja) 配管クランプ
RU2010130460A (ru) Быстроизнашиваемая деталь ковша погрузочной или землеройной машины, ее крепежный элемент и система быстроизнашиваемой детали, ковш и погрузочная или землеройная машина
JP5212441B2 (ja) 作業機械の燃料タンク取付装置
NL7908150A (nl) In beton ingebedde ankerkast.
JP4412589B2 (ja) フランジ接合装置
JP3197226U (ja) グラウト型枠
JP6315603B2 (ja) カーテン吊下具
JP2012145030A5 (ja)
JP7391085B2 (ja) 自動二輪車バッグ用の支持キット
JP3178808U (ja) 配管支持の補強材
JP5877253B1 (ja) パイプ支持具および補強具
US20080115336A1 (en) Hose clamp
JP6434671B1 (ja) 閉蓋固定構造
JP5872774B2 (ja) 型枠締付け過ぎ防止補助部材
KR20160043284A (ko) 양면 분리형 투명 방음판 조립체
JP4804274B2 (ja) 壁パネル取付装置
JP4376084B2 (ja) フランジ接合部のための接合補強ナット
JP2009106093A (ja) ラックの振れ止め金具
JP6127306B2 (ja) 角落しの構造
JP4859492B2 (ja) ガスメータの支持装置
JP6755019B2 (ja) ガスメータユニット
JP7406804B2 (ja) ナット部材
CN210598079U (zh) 建筑物上的外延支架

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120531

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120717

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120911

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121023

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121105

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151130

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5141678

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150