JP6327241B2 - バッテリキャリア - Google Patents

バッテリキャリア Download PDF

Info

Publication number
JP6327241B2
JP6327241B2 JP2015249937A JP2015249937A JP6327241B2 JP 6327241 B2 JP6327241 B2 JP 6327241B2 JP 2015249937 A JP2015249937 A JP 2015249937A JP 2015249937 A JP2015249937 A JP 2015249937A JP 6327241 B2 JP6327241 B2 JP 6327241B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
clamp
base member
rib
clamp member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015249937A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017114221A (ja
Inventor
尊史 浦口
尊史 浦口
横田 義則
義則 横田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2015249937A priority Critical patent/JP6327241B2/ja
Priority to US15/382,170 priority patent/US10183637B2/en
Priority to CN201611177137.XA priority patent/CN106965762B/zh
Publication of JP2017114221A publication Critical patent/JP2017114221A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6327241B2 publication Critical patent/JP6327241B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/04Arrangement of batteries
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/60Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries
    • B60L50/64Constructional details of batteries specially adapted for electric vehicles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/202Casings or frames around the primary casing of a single cell or a single battery
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/262Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders with fastening means, e.g. locks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/20Batteries in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)

Description

本発明は、車両においてバッテリを保持するバッテリキャリアに関する。
従来、上記のようなバッテリキャリとして特許文献1に記載のものが知られている。
図10に示すように、同文献に記載のバッテリキャリアは、バッテリ50を載置する載置面51が上面に設けられたベース部材52を備える。ベース部材52における載置面51の側方の部分には、ボルト53により、ブラケット54が固定されている。ブラケット54は、バッテリ50の底部に設けられたリブ55の上面55aに接触するフランジ56を備える。こうしたバッテリキャリアは、バッテリ50のリブ55を、フランジ56と載置面51との間に挟み込むことで、バッテリ50を保持している。
欧州特許第2 527 205 A1号明細書
ところで、上記従来のバッテリキャリアにおけるバッテリ50の保持力は、フランジ56と載置面51とによるリブ55の挟持力によって決まる。そして、その挟持力は、載置面51からフランジ56までの高さ(以下、フランジ高さと記載する)と、バッテリ50の底面からリブ55までの高さ(以下、リブ高さと記載する)との関係により変化する。すなわち、フランジ高さがリブ高さよりも大きい場合には、上記挟持力は発生せず、リブ高さに対してフランジ高さが小さいほど上記挟持力は大きくなる。
一方、バッテリ50やブラケット54の製造時の寸法のバラツキのため、フランジ高さやリブ高さが設計と異なった寸法となることがある。そして、リブ高さに対するクランプ高さの比が設計よりも大きくなっていると、バッテリ50の保持力が不足してしまう。
本発明は、こうした実情に鑑みてなされたものであり、その解決しようとする課題は、部材の寸法バラツキに拘らず、バッテリの保持力を好適に確保することのできるバッテリキャリアを提供することにある。
上記課題を解決するバッテリキャリアは、直方体形状をなし、且つその一側面の底部にリブが設けられたバッテリを、車両において保持するものである。なお、バッテリは、略直方体形状をなしていればよく、ここでの直方体形状には、完全な直方体でないものも含む。
ここで、当該バッテリキャリアが前記バッテリを保持している状態を保持状態とする。上記バッテリキャリアは、下記のベース部材とクランプ部材とを備える。ベース部材は、保持状態においてバッテリが載置される載置面を上面に有するとともに、その上面にあって、保持状態においてリブの側方に位置する部分に、同リブと平行な方向に延伸された凹円筒形状の窪みが設けられている。クランプ部材は、保持状態において載置面との間にリブを挟み込んで保持するもので、保持状態においてリブの上面と接触するクランプ部と、同保持状態におけるベース部材に対する当該クランプ部材の接触面として、上記窪みに接触する凸円筒面を備える支点部と、それらクランプ部と支点部との間の部分に設けられたボルト孔と、を有している。そして、上記バッテリキャリアは、保持状態においてボルト孔に挿通されているボルトと、を備えており、ボルトを用いた締結を通じてクランプ部と載置面との間でのリブの挟持力を発生するようになっている。
こうしたバッテリキャリアでは、クランプ部材の支点部に設けられた凸円筒面が、ベース部材に設けられた凹円筒形状の窪みに接触し、且つクランプ部材のクランプ部がバッテリのリブの上面に接触した状態で、ボルトを用いた締結を通じて、ベース部材の載置面とクランプ部との間にリブを挟み込むことで、バッテリを保持している。また、上記バッテリキャリアでは、クランプ部材の支点部とベース部材の窪みとが、凹凸の円筒面で接しており、それら円筒面の円筒中心軸を中心にクランプ部材が回動することで、載置面からクランプ部までの高さ(クランプ高さ)の変更が可能となっている。
これに対して、支点部をベース部材に固定するようにクランプ部材を設けた場合や、支点部とベース部材とが円筒面以外の形状の面で接するようにクランプ部材を設けた場合にも、クランプ高さの変更が可能ではある。しかしながら、それらの場合には、次のような問題が生じてしまう。
図11には、支点部61がベース部材62に固定された状態で設置されたクランプ部材60におけるクランプ高さHの変更態様が示されている。この場合、載置面63からクランプ部64までのクランプ高さHを変更するには、クランプ部材60を弾性変形させる必要がある。バッテリのリブ高さが想定よりも低い場合、クランプ部64をリブの上面に接触させた時点でクランプ部材60は既に歪んだ状態となる。そして、その状態からボルト65を更に締付けて、リブの挟持力を発生させるため、クランプ部材60の歪みは更に大きくなる。
このように、クランプ高さの変更がクランプ部材の弾性変形を伴うものである場合、バッテリの保持状態におけるクランプ部材の歪みが大きくなる。そのため、クランプ部材にクリープ変形が生じ易くなってしまう。また、ベース部材における支点部との接触面に加わる面圧も大きくなり、同接触面でも、クリープ変形が生じ易くなる。そして、そうした塑性変形により、ボルトの締付けにより発生するリブの挟持力が、ひいてはバッテリの保持力が経時的に低下するようになる。
一方、図12には、支点部71がベース部材72に対して平面で接するように設置されたクランプ部材70におけるクランプ高さHの変更態様が示されている。この場合、クランプ部材70はベース部材72に固定されていないため、載置面73からクランプ部74までのクランプ高さHを、弾性変形を伴わずに変更することができる。ただし、このときのクランプ高さHの変更は、クランプ部材70の全体が傾くことで行われる。クランプ部材70が傾くと、ベース部材72の上面に対して支点部71が傾斜して、支点部71とベース部材72との接触面積が縮小してしまう。
一方、ボルト75を締付けて、クランプ部74によるリブの挟持力を発生すると、同時に、ベース部材72に対しての支点部71の押圧力も発生する。支点部71とベース部材72との接触面積が縮小すると、このときの支点部71からの押圧によりベース部材72が受ける面圧が大きくなって、ベース部材72にクリープ変形が生じ易くなる。そのため、クランプ高さの変更が、支点部とベース部材との接触面積の変化を伴うものである場合にも、経時的なバッテリの保持力の低下を助長する虞がある。
その点、上記バッテリキャリアでは、ベース部材とクランプ部材との接触面が、同じ曲率を有した凹凸の円筒面となっており、それら円筒面の円筒中心軸を中心としたクランプ部材の回動によりクランプ高さが変えられるようになっている。このときのクランプ部材の回動は、上記凹凸の円筒面の接触を維持したまま行われ、それらの接触面積の変化を伴わない。また、クランプ部材の弾性変形も伴わない。そのため、上記バッテリキャリアでは、経時的な保持力の低下を助長する、クランプ部材の歪みやベース部材に加わる面圧の増加を伴うことなく、クランプ高さを変更することができる。したがって、部材の寸法バラツキに拘らず、バッテリの保持力を好適に確保することができる。
なお、上記バッテリキャリアにおいて、バッテリの保持力を大きくすれば、ベース部材における支点部の支持面となる窪みに加わる面圧はその分高くなり、上述のようなクリープ変形が生じやすくなる。その点、ベース部材における載置面が設けられた部分を、金属よりも比重の小さい樹脂により形成し、ベース部材における窪みが設けられた部分を、樹脂よりもクリープ耐性の高い金属により形成するようにすれば、バッテリキャリアの重量増加を抑えつつ、バッテリ保持力を大きくすることが可能となる。
上記バッテリキャリアにおいて、保持状態においてバッテリを、同バッテリにおけるリブが設けられた側面に対向する側面の、載置面における位置が規定の位置に位置するように同載置面に載置することが考えられる。こうした場合、バッテリのサイズが変われば、クランプ部材が挟持するリブの、載置面における位置も変わってしまう。そうした場合にも、ベース部材の上面に、上記規定の位置からの距離が異なる複数の窪みを設ければ、バッテリのサイズに応じてクランプ部材の取り付け位置を変えることが可能となり、サイズの異なる複数種のバッテリを同一のバッテリキャリアで保持することができるようになる。
また、上記バッテリキャリアにおけるクランプ部材を、支点部の部分が半円筒形状に湾曲した板材からなるものとすれば、プレス加工などでクランプ部材を容易に製造できるようになる。
バッテリキャリアの一実施形態の、バッテリを保持している状態を示す斜視図。 同バッテリキャリアの分解斜視図。 同バッテリキャリアの構成部材であるブラケットの平面図。 同ブラケットの背面図。 同バッテリキャリアの構成部材であるクランプ部材の斜視図。 同バッテリキャリアが小サイズのバッテリを保持しているときのクランプ部材周辺の断面図。 同バッテリキャリアが大サイズのバッテリを保持しているときのクランプ部材周辺の断面図。 同バッテリキャリアのクランプ高さの変更態様を示す断面図。 図6の9−9線に沿った同バッテリキャリアの窪み周辺の断面図。 従来のバッテリキャリアのブラケット部材周辺の断面図。 ベース部材に支点部が固定されたクランプ部材のクランプ高さの変更態様を示す断面図。 支点部とベース部材の接触面が平面とされたクランプ部材のクランプ高さの変更態様を示す断面図。
以下、バッテリキャリアの一実施形態を、図1〜図9を参照して詳細に説明する。以下の説明では、各図において矢印FR、BK、RH、LH、UP、DWの示す方向をそれぞれ、当該バッテリキャリア及び同バッテリキャリアに保持されるバッテリの前方、後方、右方、左方、上方、下方とする。
図1に示すように、本実施形態のバッテリキャリアが保持するバッテリ10は、4つの側面、すなわち、前側面11F、後側面11B、右側面11R、及び左側面11Lを有した略直方体形状をなしている。そして、バッテリ10は、その4つの側面(11F、11B、11R、11L)の底部に、外方に突き出すリブ12F、12B、12R、12Lをそれぞれ有している。これらリブ12F、12B、12R、12Lの上面は、外方に向かうほど下側に位置するように傾斜している。
なお、本実施形態のバッテリキャリアは、サイズの異なる2種のバッテリ10を保持できるようになっている。これら2種のバッテリ10は、左右方向の幅は異なるものの、前後方向の幅は同じとなっている。以下では、これら2種のバッテリのうち、左右方向の幅が小さい方のバッテリを小サイズのバッテリと記載し、左右方向の幅が大きい方のバッテリを大サイズのバッテリと記載する。なお、図1に示されるバッテリ10は、小サイズのものである。
本実施形態のバッテリキャリアは、バッテリ10の底部を覆う有底箱状のベース部材20と、ベース部材20の左前側の部分にボルト21により固定されるクランプ部材22と、を備える。また、ベース部材20は、樹脂製の本体23と、金属製のブラケット24とにより構成されている。
ベース部材20の本体23は、バッテリ10を載置する載置面25をその上面に有する。また、ベース部材20の本体23には、その上面から上方に伸びて、バッテリ10の4つの側面にそれぞれ対向する4つの側壁が、載置面25を囲むように設けられている。すなわち、本体23には、バッテリ10の前側面11Fに対向する前側壁26F、バッテリ10の後側面11Bに対向する後側壁26B、バッテリ10の右側面11Rに対向する右側壁26R、及びバッテリ10の左側面11Lに対向する左側壁26Lが設けられている。
なお、前側壁26F及び右側壁26R、右側壁26R及び後側壁26B、後側壁26B及び左側壁26Lは繋がっているが、左側壁26Lと前側壁26Fとは繋がっておらず、ベース部材20の左前側の部分では、側壁が途切れている。そしてこれにより、ベース部材20へのクランプ部材22の固定に際して、側壁が邪魔にならないようになっている。
図2に、本実施形態のバッテリキャリアの分解斜視構造を示す。なお、同図に二点鎖線で示されたバッテリ10は、小サイズのものである。
同図に示すように、ベース部材20の本体23に設けられた4つの側壁のうち、右側壁26R及び後側壁26Bの2つには、バッテリ10側に突出した係止部27、28がそれぞれ形成されている。本実施形態のバッテリキャリアがバッテリ10を保持している状態(以下、保持状態と記載する)において、右側壁26Rの係止部27の下面には、バッテリ10の右側面11Rのリブ12Rの上面が当接される。また、保持状態において、後側壁26Bの係止部28の下面には、バッテリ10の後側面11Bのリブ12Bの上面が当接される。
一方、ベース部材20の左前側の部分には、上述した金属製のブラケット24が、その一部が本体23から左方に突き出した状態で取り付けられている。ブラケット24は、本体23の下面に固定されている。本体23へのブラケット24の固定は、例えばリベットにより行われる。
図3及び図4に示すように、ブラケット24の上面には、前後方向に延伸された凹円筒面形状の窪み29、30が2つ設けられている。これら窪み29、30の延伸方向に直交する断面の形状は、曲率が一定の凹円弧となっている。さらに、ブラケット24にあって、両窪み29、30の左方の部分には、ボルト21を締結するためのナット31、32がそれぞれ設けられている。
ちなみに、図2に示すように、ベース部材20の本体23には、ナット31、32のネジ穴にそれぞれ連通する孔33、34が設けられている。そのため、このバッテリキャリアでは、ボルト21を、ベース部材20の上方から、ナット31、32に締結可能となっている。
また、本体23における窪み29の直上の部分にも、孔35が設けられており、更に窪み30は、ブラケット24にあって、本体23から左方に突き出した部分に設けられている。そのため、2つの窪み29、30はいずれも、ベース部材20の上面に露出している。すなわち、本実施形態のバッテリキャリアでは、上述の凹円筒形状の窪み29、30が2つ、ベース部材20の上面に設けられている。こうしたベース部材20は、載置面25が設けられている部分(本体23)が樹脂により形成され、窪み29、30が設けられている部分(ブラケット24)が金属により形成されたものとなっている。
なお、上記2つの窪みのうち、右側に位置する窪み29は、小サイズのバッテリ10を保持した状態において、同バッテリ10の左側面11Lのリブ12Lの側方に位置する部分に設けられている。また、左側に位置する窪み30は、大サイズのバッテリ10を保持した状態において、同リブ12Lの側方に位置する部分に設けられている。これら窪み29、30の延伸方向は、バッテリ10の左側面11Lのリブ12Lの延伸方向と平行な方向となっている。
さらに、本実施形態のバッテリキャリアでは、バッテリ10を載置面25に載置した後、上記ブラケット24が取り付けられたベース部材20の左前側の部分の上面に、クランプ部材22がボルト21により固定される。そして、ボルト21の締結を通じて、クランプ部材22と載置面25との間に、バッテリ10のリブ12F、12Lを挟み込むことで、バッテリ10をベース部材20に保持している。
図5に、クランプ部材22の斜視構造を示す。クランプ部材22は、保持状態においてバッテリ10の左側方に位置する矩形の部分22aと、バッテリ10の前側方に位置する矩形の部分22bとを合わせたL字形状の部分を有する。さらにクランプ部材22は、部分22aから左下方に突き出した部分22cを有する。
部分22aの右側の端部は、バッテリ10の保持状態において、同バッテリ10の左側面11Lに設けられたリブ12Lの上面に接触する第1クランプ部36となっている。また、部分22bの後側の端部は、バッテリ10の保持状態において、同バッテリ10の前側面11Fに設けられたリブ12Fの上面に接触する第2クランプ部37となっている。
一方、部分22aにおける第1クランプ部36よりも左側の部分には、クランプ部材22をベース部材20に固定するためのボルト21が通されるボルト孔38が設けられている。また、部分22cの左側の端部は、バッテリ10の保持状態において、ベース部材20に接触する支点部39となっている。支点部39は一定曲率で湾曲しており、その湾曲外側の面は、上述の窪み29、30と接触する凸円筒面40となっている。この凸円筒面40の曲率は、上記窪み29、30の凹円筒面と曲率と同じとされている。
(作用)
続いて、以上のように構成されたバッテリキャリアの作用を説明する。
本実施形態のバッテリキャリアでのバッテリ10の保持は、ボルト21及びクランプ部材22をベース部材20から取り外した状態で、ベース部材20の載置面25にバッテリ10を載置することから始められる。載置面25へのバッテリ10の載置は、右側面11Rのリブ12Rの上面が、ベース部材20の右側壁26Rに設けられた係止部27の下面と当接し、且つ後側面11Bのリブ12Bの上面が、ベース部材20の後側壁26Bに設けられた係止部28の下面と当接するように行われる。このときの係止部27、28との当接により、バッテリ10の右側面11R及び後側面11Bのリブ12R、12Bが、ベース部材20の右側壁26R及び後側壁26Bにそれぞれ係止される。
載置面25におけるバッテリ10の位置は、このときのリブ12R、12Fと係止部27、28との当接により定まる。すなわち、載置面25におけるバッテリ10の左右方向の位置は、係止部27へのリブ12Rの当接により定まり、載置面25におけるバッテリ10の前後方向の位置は、係止部28へのリブ12Bの当接により定まる。このように本実施形態のバッテリキャリアでは、係止部27、28に係止されるリブ12R、12Bが設けられた右側面11R及び後側面11Bの載置面25における位置が、それぞれ規定の位置に位置するように、バッテリ10が載置面25に載置されることになる。
こうしてバッテリ10を載置した後、ボルト21によりクランプ部材22をベース部材20に固定する。そして、クランプ部材22の第1クランプ部36及び第2クランプ部37と載置面25との間に、バッテリ10の左側面11L及び前側面11Fのリブ12L、12Fを挟み込むことで、当該バッテリキャリアにバッテリ10が保持される。
なお、上述のように、本実施形態のバッテリキャリアは、左右方向の幅の異なる2つのサイズのバッテリを保持対象としている。本実施形態のバッテリキャリアでは、保持するバッテリのサイズに応じて、ベース部材20へのクランプ部材22の固定位置を変えることで、大小2サイズのバッテリの保持を可能としている。
図6に示すように、小サイズのバッテリ10を保持するときには、クランプ部材22は、ベース部材20に設けられた2つの窪み29、30のうちの右側の窪み29に、支点部39の凸円筒面40が接触する位置に設置される。また、このときのボルト21は、クランプ部材22のボルト孔38に通された状態で、ベース部材20に設けられた2つのナット31、32のうちの右側のナット31に締結される。
図7に示すように、大サイズのバッテリ10を保持するときには、クランプ部材22は、上記2つの窪み29、30のうちの左側の窪み30に、支点部39の凸円筒面40が接触する位置に設置される。また、このときのボルト21は、クランプ部材22のボルト孔38に通された状態で、上記2つのナット31、32のうちの左側のナット32に締結される。なお、図6、7は、当該バッテリキャリアにあって、図3の7−7線に沿ったブラケット24の断面が位置する断面を示している。
上述のように、バッテリ10は、右側面11Rの載置面25における位置が、規定の位置に位置するように載置面25に載置されており、バッテリの左右方向の幅により、クランプ部材22が第1クランプ部36にて挟持するリブ12Lの載置面25における位置が変わってくる。一方、ベース部材20の上面において上記2つの窪み29、30は、右側面11Rが位置される上記規定の位置からの距離がそれぞれ異なる位置に設けられている。また、ベース部材20において上記2つのナット31、32も同様に、同距離がそれぞれ異なる位置に設けられている。そのため、本実施形態のバッテリキャリアでは、バッテリ10の左右方向の幅の違いにより、載置面25におけるリブ12Lの位置が変わっても、そのリブ12Lの位置に合わせて、ベース部材20へのクランプ部材22の固定位置を変更することが可能である。
図8に示すように、バッテリ10の保持状態において、クランプ部材22は、支点部39の凸円筒面40が、ベース部材20の上面に設けられた、凹円筒面形状の窪み29(30)に接するように設置される。また、上述のように、支点部39の凸円筒面40の曲率は、窪み29(30)の凹円筒面の曲率と同じとなっている。こうした状態でベース部材20に設置されたクランプ部材22は、凹凸の円筒面における支点部39と窪み29(30)との接触を維持したまま、それら円筒面の円筒中心軸Oを中心に回動することができる。そして、そうしてクランプ部材22が回動すると、載置面25から第1クランプ部36及び第2クランプ部37までの高さ(クランプ高さH)が変わるようになる。
バッテリ10の保持状態において、それら第1クランプ部36及び第2クランプ部37に接触するリブ12L、12Fの高さ(リブ高さ)には、製造公差によるバラツキがある。また、バッテリ10の保持が長期に渡ると、クランプ部材22による押圧のため、リブ12L、12Fの上面がクリープ変形して、リブ高さが変化することもある。更に、リブ12L、12Fを形成する材料が、周囲の温度の変化に応じた熱膨張、熱収縮の繰り返しなどで劣化して、リブ高さが変わってしまうことがある。さらに、ベース部材20やクランプ部材22の各部の寸法にも同様に、製造公差によるバラツキや、経時変化がある。ちなみに、ここでのリブ高さとは、バッテリ10が載置面25に載置された状態での載置面25からリブ12L、12Fまでの高さである。
その点、本実施形態のバッテリキャリアでは、支点部39及び窪み29(30)の円筒中心軸Oを中心としたクランプ部材22の回動によるクランプ高さHの変更を通じて、そうした寸法の違いを吸収することができる。このときのクランプ部材22の回動は、上記凹凸の円筒面の接触を維持したまま行われ、それらの接触面積の変化を伴わないものとなる。また、このときのクランプ部材22の回動によるクランプ高さHの変更は、クランプ部材22の弾性変形を伴わないものとなる。
これに対して、クランプ高さHの変更がクランプ部材22の弾性変形を伴うものである場合、第1クランプ部36及び第2クランプ部37がリブ12L、12Fの上面に接した時点で、既にクランプ部材22が弾性変形により歪んだ状態となることがある。そうした場合、リブ12L、12Fに対する挟持力の発生にかかるボルト21の締付けにより、クランプ部材22は更に大きく歪むようになる。また、歪みに対してクランプ部材22が発生する弾性反力が大きくなるため、クランプ部材22の支点部39に対するベース部材20の接触面(以下、支持面と記載する)に加わる面圧も大きくなる。そのため、クランプ部材22やベース部材20の支持面に、クリープ変形が生じ易くなる。
一方、クランプ高さHの変更が、クランプ部材22の支点部39とベース部材20の支持面との接触面積の変化を伴うものである場合、それらの接触面積が縮小したときに、ボルト21の締付けに応じた支点部39の押圧により、支持面が受ける面圧が増大するようになる。そして、その結果、ベース部材20の支持面に、クリープ変形が生じ易くなる。
こうしたクリープ変形は、ボルト21の締付けを緩め、リブ12L、12Fの挟持力の低下を、ひいてはバッテリ10の保持力の低下を招く。そのため、クランプ高さHの変更が、クランプ部材22の弾性変形や、クランプ部材22の支点部39とベース部材20の支持面との接触面積の変化を伴うものである場合、そのクランプ高さHの変更がバッテリ10の保持力の経時的な低下を助長する虞がある。その点、上述したように、本実施形態のバッテリキャリアでは、クランプ部材22の弾性変形や上記接触面積の変化を伴うことなく、すなわち、バッテリ10の保持力の経時的な低下を助長することなく、クランプ高さHを変更することが可能である。
なお、こうしたバッテリキャリアでは、保持中のバッテリ10からバッテリ液が漏れ出すことがある。一方、このバッテリキャリアでは、ベース部材20の上面に、クランプ部材22の支点部39の支持面となる凹円筒形状の窪み29が設けられており、載置面25に漏れ出したバッテリ液がその窪み29に溜まり続けると、その窪み29が設けられた金属製のブラケット24が腐食してしまう虞がある。
図9に示すように、本実施形態のバッテリキャリアでは、窪み29は、ブラケット24の前端まで延伸されており、その前端にて開放されている。そのため、同図に点線の矢印で示すように、窪み29に流入したバッテリ液は、同窪み29を伝ってその前端から外部に排出されるようになる。
以上説明した本実施形態のバッテリキャリアによれば、以下の効果を奏することができる。
(1)本実施形態のバッテリキャリアでは、ベース部材20とクランプ部材22との接触面が凹凸の円筒面とされており、それら円筒面の円筒中心軸を中心としたクランプ部材22の回動により、クランプ高さHを変更することができる。そして、そのクランプ高さHの変更により、バッテリ10やベース部材20、クランプ部材22等の製造時の寸法のバラツキや経時的な寸法変化を吸収することが可能である。そのため、部材の寸法バラツキに拘らず、バッテリ10の保持力を確実に確保することができる。
(2)クランプ部材22の弾性変形やベース部材20とクランプ部材22との接触面積の変化を伴うことなく、クランプ高さHの変更を行うことができる。そのため、バッテリ10の保持力の低下を招く、クランプ部材22やベース部材20のクリープ変形を抑えることができる。
(3)ベース部材20において載置面25が設けられた部分(本体23)を樹脂により形成し、窪み29、30が設けられた部分(ブラケット24)を金属により形成するようにしている。クランプ部材22によるバッテリ10の保持力の増大には、窪み29、30に加わる面圧が同窪み29、30のクリープ変形が生じない範囲に限定する必要がある。そのため、樹脂よりもクリープ耐性の高い金属により窪み29、30を形成すれば、バッテリ10の保持力をより大きくすることが可能となる。そして、載置面25等を金属よりも比重の軽い樹脂で形成すれば、バッテリキャリアの重量増加を抑えつつ、バッテリ保持力を大きくすることが可能となる。
(4)窪み29、30及びナット31、32をそれぞれ2つずつ設けることで、ベース部材20におけるクランプ部材22の固定位置を変えられるようになっている。そのため、サイズの異なる2種のバッテリ10を保持することができる。
(5)クランプ部材22が、支点部39の部分が半円筒形状に湾曲した板材により形成しているため、プレス加工などでクランプ部材22を容易に製造できるようになる。
(6)窪み29がブラケット24の前端まで延伸されており、その前端において窪み29が外部に開放されているため、バッテリ10から漏れたバッテリ液が窪み29に溜まって、ブラケット24が腐食することが抑えられる。
(7)クランプ部材22の支点部39が円筒状に丸められた形状となっているため、クランプ部材22の固定に際して、支点部39が当っても、ブラケット24の表面に傷が付き難くなるため、傷からの腐食の進展を抑えることができる。
なお、上記実施形態は、以下のように変更して実施することもできる。
・上記実施形態では、ベース部材20とクランプ部材22との接触面が、同一の曲率を有した凹凸の円筒面となっていた。これらの接触面には、ボルト21の締付けによる押圧が加わっており、両接触面の曲率が多少違っていても、弾性変形により接触面同士が面接触するため、接触面積を変化させずにクランプ高さHを変更できる。したがって、接触面積の変化を伴わずにクランプ高さHの変更が可能な範囲で、支点部39の凸円筒面40の曲率と窪み29、30の凹円筒面の曲率とを異ならせるようにしてもよい。
・上記実施形態では、窪み29、30を、それらの延伸方向に直交する断面が一定の曲率の凹円弧となるように形成していた。同断面が徐変する曲率を有した形状となっていても、弾性変形によって接触面同士を接触させることができる。よって、支点部39の凸円筒面40や窪み29、30の凹円筒面は、概ね一定の曲率を有した面となっていればよい。
・上記実施形態では、クランプ部材22には、バッテリ10の左側面11Lのリブ12Lを挟持する第1クランプ部36と、同バッテリ10の前側面11Fのリブ12Fを挟持する第2クランプ部37の2つのクランプ部が設けられていた。これらのうち、第2クランプ部37を省くようにしてもよい。
・上記実施形態では、ナット31、32がブラケット24に固定されていたが、ナット31、32をブラケット24から取外し可能に設けるようにしてもよい。また、クランプ部材22にナットを設け、ベース部材20の下側からボルト21を通してそのナットに締結する構成としたり、ボルトをベース部材20に固定し、そのボルトをボルト孔38に通した上で、クランプ部材22の上側からナットを締結する構成としたり、してもよい。
・上記実施形態では、2つの窪み29、30を設けることで、サイズの異なる2種類のバッテリ10の保持を可能としていた。窪みを3つ以上設けることでサイズの異なる3種類以上のバッテリの保持を可能としてもよい。また、単一サイズのバッテリのみを保持できればよいのであれば、窪みは1つだけ設けるようにしてもよい。
・上記実施形態では、金属製のブラケット24に窪み29、30を設けるようにしていたが、バッテリ10の保持状態において窪み29、30に加わる面圧が、樹脂でも耐えられる程度の大きさである場合には、ベース部材20の全体を樹脂で形成するようにしてもよい。また、バッテリキャリアの重量の増加を許容できるのであれば、ベース部材20の全体を金属で形成するようにしてもよい。
10…バッテリ、12F,12B,12L,12R…リブ、20…ベース部材、21…ボルト、22…クランプ部材、23…本体、24…ブラケット、25…載置面、29,30…窪み、31,32…ナット、36…第1クランプ部、37…第2クランプ部、39…支点部、40…凸円筒面。

Claims (3)

  1. 直方体形状をなし、且つその各側面の底部にリブが設けられたバッテリを、車両において保持するバッテリキャリアであって、
    当該バッテリキャリアが前記バッテリを保持している状態を保持状態としたとき、
    前記保持状態において前記バッテリが載置される載置面を上面に有するとともに、その上面にあって、前記保持状態において前記リブの側方に位置する部分に、同リブと平行な方向に延伸された凹円筒形状の窪みが設けられたベース部材と、
    前記保持状態において前記載置面との間に前記リブを挟み込んで保持するクランプ部材であって、前記保持状態において前記リブの上面と接触するクランプ部と、同保持状態における前記ベース部材に対する当該クランプ部材の接触面として、前記窪みに接触する凸円筒面を備える支点部と、前記クランプ部と前記支点部との間の部分に設けられたボルト孔と、を有したクランプ部材と、
    前記保持状態において、前記ボルト孔に挿通されているボルトと、
    を備えており、
    前記保持状態において前記バッテリは、同バッテリにおける前記クランプ部材が挟持する前記リブが設けられた側面に対向する側面の、前記載置面における位置が規定の位置に位置するように同載置面に載置され、
    且つ前記ベース部材の上面には、前記規定の位置からの距離が異なる複数の前記窪みが設けられており、
    前記ボルトを用いた締結を通じて前記クランプ部と前記載置面との間での前記リブの挟持力を発生する
    ことを特徴とするバッテリキャリア。
  2. 前記ベース部材における前記載置面が設けられている部分が樹脂により形成されており、且つ同ベース部材における前記窪みが設けられている部分が金属により形成されている請求項1に記載のバッテリキャリア。
  3. 前記クランプ部材は、前記支点部の部分が前記窪みと同じ曲率で湾曲した板材からなっている請求項1又は2に記載のバッテリキャリア。
JP2015249937A 2015-12-22 2015-12-22 バッテリキャリア Active JP6327241B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015249937A JP6327241B2 (ja) 2015-12-22 2015-12-22 バッテリキャリア
US15/382,170 US10183637B2 (en) 2015-12-22 2016-12-16 Battery carrier including a base member and a clamp member
CN201611177137.XA CN106965762B (zh) 2015-12-22 2016-12-19 电池托架

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015249937A JP6327241B2 (ja) 2015-12-22 2015-12-22 バッテリキャリア

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017114221A JP2017114221A (ja) 2017-06-29
JP6327241B2 true JP6327241B2 (ja) 2018-05-23

Family

ID=59064182

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015249937A Active JP6327241B2 (ja) 2015-12-22 2015-12-22 バッテリキャリア

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10183637B2 (ja)
JP (1) JP6327241B2 (ja)
CN (1) CN106965762B (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6544311B2 (ja) * 2016-07-14 2019-07-17 トヨタ自動車株式会社 車載機器固定構造
JP6471738B2 (ja) * 2016-11-17 2019-02-20 トヨタ自動車株式会社 車両下部構造
JP6879182B2 (ja) 2017-12-01 2021-06-02 トヨタ自動車株式会社 バッテリキャリア
DE102018102915B4 (de) * 2018-02-09 2020-06-18 Lisa Dräxlmaier GmbH Klemmsystem zum Befestigen einer Batterie eines Fahrzeugs
JP6935776B2 (ja) * 2018-03-15 2021-09-15 トヨタ自動車株式会社 蓄電装置の保持構造
JP7035802B2 (ja) * 2018-05-23 2022-03-15 トヨタ自動車株式会社 バッテリの保持構造
JP7004415B2 (ja) * 2018-06-29 2022-01-21 株式会社クボタ バッテリ台及びそれを備えた作業機
JP7064690B2 (ja) * 2018-10-09 2022-05-11 トヨタ車体株式会社 車両用バッテリー取付構造
CN109860460A (zh) * 2019-01-15 2019-06-07 吉利汽车研究院(宁波)有限公司 一种蓄电池固定装置及车辆
CN111740051B (zh) * 2020-05-18 2022-09-27 东风柳州汽车有限公司 一种动力电池连接结构
US11539096B2 (en) * 2020-08-03 2022-12-27 Ford Global Technologies, Llc Lipped retention member for retaining a battery array and retention method using lipped retention member
FR3124026B1 (fr) * 2021-06-14 2023-04-28 Psa Automobiles Sa Dispositif de fixation d’une batterie dans un vehicule automobile

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07232564A (ja) * 1994-02-25 1995-09-05 Nissan Motor Co Ltd 電気自動車のバッテリ取付構造
US6230834B1 (en) * 1999-09-16 2001-05-15 Daimlerchrysler Corporation Battery mounting system
DE102010036684B4 (de) * 2010-07-28 2023-09-21 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Befestigungsvorrichtung für eine Batterie in einem Kraftfahrzeug und Kraftfahrzeug mit einer derartigen Besfestigungsvorrichtung
EP2527205B1 (en) 2011-05-27 2015-10-14 Volvo Car Corporation Battery console for a vehicle
JP5772440B2 (ja) * 2011-09-21 2015-09-02 トヨタ自動車株式会社 バッテリ載置構造
DE202012005714U1 (de) 2012-06-13 2013-09-16 Schletter Gmbh Halter für eine Profilschiene
KR101428276B1 (ko) * 2012-12-12 2014-08-07 현대자동차주식회사 차량용 배터리 트레이
KR101459923B1 (ko) * 2013-06-28 2014-11-07 현대자동차주식회사 차량의 냉각수절환장치 고장진단 시스템 및 고장진단방법
JP2016137653A (ja) 2015-01-28 2016-08-04 セイコーエプソン株式会社 三次元造形装置、造形方法、およびコンピュータープログラム
JP6365326B2 (ja) * 2015-01-28 2018-08-01 トヨタ自動車株式会社 車両用バッテリホルダ

Also Published As

Publication number Publication date
CN106965762B (zh) 2019-12-17
CN106965762A (zh) 2017-07-21
US20170174160A1 (en) 2017-06-22
US10183637B2 (en) 2019-01-22
JP2017114221A (ja) 2017-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6327241B2 (ja) バッテリキャリア
JP5517595B2 (ja) バッテリ固定装置
US7304837B2 (en) Housing for a liquid crystal display module
JP5690530B2 (ja) クリップ
EP2735041A1 (en) Power supply unit for electric vehicle
JP5772440B2 (ja) バッテリ載置構造
JP7154911B2 (ja) バッテリーケース用ロアトレー
WO2017119207A1 (ja) 電池モジュール
US7921996B2 (en) Case for portable electronic device
JP2011115810A (ja) 金属製パイプとエンジンマウントの製造方法、及び金属製パイプとエンジンマウント
WO2023071083A1 (zh) 一种电池箱
JP5465426B2 (ja) チルトテレスコステアリング装置
JP6572742B2 (ja) バッテリー端子
CN204641627U (zh) 蓄电池紧固装置及汽车
JP4875325B2 (ja) 車両用車軸ケース
JP4335578B2 (ja) 車両用位置調整式ステアリングコラム装置
JP6998837B2 (ja) ダイナミックダンパ
JP4360209B2 (ja) 配管支持装置
JP2018192501A (ja) 閉断面構造体
JP5089516B2 (ja) エアタンクのサポート構造
US20200023881A1 (en) Steering device
JP2020085122A (ja) 取付け金具
CN115000609B (zh) 电池固定装置及车辆
JP2018203091A (ja) タンク兼クロスメンバ
JP4835988B2 (ja) マウントブラケット

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170324

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171211

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180131

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180320

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180402

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6327241

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151