JP5140154B2 - ピラジノン誘導体および肺疾患の処置におけるそれらの使用 - Google Patents

ピラジノン誘導体および肺疾患の処置におけるそれらの使用 Download PDF

Info

Publication number
JP5140154B2
JP5140154B2 JP2010514138A JP2010514138A JP5140154B2 JP 5140154 B2 JP5140154 B2 JP 5140154B2 JP 2010514138 A JP2010514138 A JP 2010514138A JP 2010514138 A JP2010514138 A JP 2010514138A JP 5140154 B2 JP5140154 B2 JP 5140154B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methyl
cyclopropyl
amino
alkyl
oxo
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010514138A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010531345A (ja
JP2010531345A5 (ja
Inventor
スティーブン・ブロー
リチャード・エバンス
ティモシー・ジョン・ルーカー
ピョートル・ラウボ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AstraZeneca AB
Original Assignee
AstraZeneca AB
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by AstraZeneca AB filed Critical AstraZeneca AB
Publication of JP2010531345A publication Critical patent/JP2010531345A/ja
Publication of JP2010531345A5 publication Critical patent/JP2010531345A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5140154B2 publication Critical patent/JP5140154B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D491/00Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00
    • C07D491/02Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D491/10Spiro-condensed systems
    • C07D491/113Spiro-condensed systems with two or more oxygen atoms as ring hetero atoms in the oxygen-containing ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D241/00Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings
    • C07D241/02Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D241/10Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D241/14Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D241/20Nitrogen atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/445Non condensed piperidines, e.g. piperocaine
    • A61K31/4523Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/454Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems containing a five-membered ring with nitrogen as a ring hetero atom, e.g. pimozide, domperidone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/08Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for nausea, cinetosis or vertigo; Antiemetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/02Nasal agents, e.g. decongestants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/08Bronchodilators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/08Drugs for disorders of the urinary system of the prostate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/10Drugs for disorders of the urinary system of the bladder
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/04Antipruritics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • A61P19/10Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease for osteoporosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/06Antimigraine agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D241/00Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings
    • C07D241/02Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D241/06Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings not condensed with other rings having one or two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D241/08Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings not condensed with other rings having one or two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with oxygen atoms directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/12Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/10Spiro-condensed systems

Description

本発明は、ピラジノン誘導体、その製造方法、それらを含む医薬組成物および治療におけるそれらの使用に関する。
肺の必須機能は、汚染物、微生物、アレルゲン、および発癌物質を含む環境に大量に曝される脆い構造を必要とする。生活様式の選択肢および遺伝的構成の相互作用に起因する宿主因子は、この暴露への応答に影響する。肺の損傷または肺への感染が、広範な呼吸器系の疾患(または呼吸器疾患)を発生させ得る。これらの疾患の多くのは、公衆衛生上に極めて重要である。呼吸器疾患は急性肺傷害、急性呼吸器窮迫症候群(ARDS)、職業性肺疾患、肺癌、結核、線維症、塵肺、肺炎、気腫、慢性閉塞性肺疾患(COPD)および喘息を含む。
最も一般的な呼吸器疾患の一つは喘息である。喘息は、一般に間欠的な気流閉塞が原因の臨床症状を伴う気道の炎症性障害として定義される。それは喘鳴、呼吸困難および咳の発作により臨床的に特徴付けられる。それは、有病率および重症度が上昇しているように見える、慢性機能障害性の疾患である。先進国における子供の15%および成人の5%が喘息を患っていると概算される。故に、治療は通常の生活が可能となるような症状の抑制とともに基礎疾患である炎症の処置の基礎をもたらすことを目的とすべきである。
COPDは、正常な呼吸を阻害し得る広汎な肺疾患群に用いられる病名である。現在の臨床ガイドラインは、COPDを、完全には可逆性ではない気道流制限によって特徴付けられる疾病状態と定義している。気道流制限は、通常進行性のもの、および有害粒子またはガスに対する肺の炎症性応答と関係するものの両方である。このような粒子およびガスに対する最重要寄与源は、少なくとも西側諸国ではタバコの煙である。COPD患者は咳、息切れ、および痰の過剰産生を含む種々の症状を呈し、このような症状は、好中球、マクロファージ、および上皮性細胞を含む多くの細胞群の機能障害に由来する。COPDに含まれる2つの最も重要な症状は慢性気管支炎および気腫である。
慢性気管支炎は、気管支の長期にわたる炎症であり、後者は粘膜の産生増大およびその他の変化をもたらす。患者の症状は、咳および痰の喀出である。慢性気管支炎は、より頻繁で重篤な呼吸器感染、気管支の狭窄および閉塞、呼吸困難および能力障害に至り得る。
気腫は、肺胞および/または小気管支の末端に影響する慢性肺疾患である。肺はその弾力性を失い、そのために、肺の当該領域は拡張する。当該拡張領域は古い空気を滞留させ、それを新鮮な空気と効率的に交換しない。その結果呼吸困難をもたらし、そして血中への酸素の供給不足を生じる。気腫患者の主症状は息切れである。
呼吸器疾患に使用される薬剤にはコルチコステロイドが含まれる。コルチコステロイド(グルココルチコステロイドまたはグルココルチコイドとしても知られている)は強力な抗炎症剤である。その正確な作用機序は明らかではないが、コルチコステロイド処置の結果は、炎症性細胞の数、活性および気管支粘膜下層への移動の抑制であり、気道応答の低下に至る。コルチコステロイドはまた、気管支上皮性表層の脱落、血管透過性、および粘液分泌の低下を起こし得る。コルチコステロイド処置は大きな利益をもたらし得るが、これらの薬剤の効果は、特にCOPDにおいてしばしば満足とはほど遠い。さらに、ステロイドの使用は治療効果をもたらし得るが、ステロイドを低用量で使用し、常態的投与に関係する可能性がある副作用の頻度および重症度を最小化できることが望まれる。最近の研究はまた呼吸器疾患を有する患者でのステロイド耐性獲得の問題も注目されている。例えば、喘息を有する喫煙者は短期間の吸入コルチコステロイド療法に非感受性であるが、喫煙者および非喫煙者の間の応答性の格差は高投与量吸入コルチコステロイドでは低下するように見える(Tomlinson et al., Thorax 2005;60:282-287)。
呼吸器疾患の処置に使用される他の治療剤群は気管支拡張剤である。気管支拡張剤を使用して、気管支平滑筋を弛緩させ、気道閉塞を軽減し、肺過膨脹を軽減し、息切れを減らすことにより、呼吸器疾患の症状を軽減し得る。臨床的に使用における気管支拡張剤の種類には、βアドレナリン受容体アゴニスト、ムスカリン受容体アンタゴニストおよびメチルキサンチン類がある。気管支拡張剤は、主に症状軽減のために処方され、呼吸器疾患の自然な経過を変えるとは考えられていない。
セリン/スレオニンキナーゼであるp38は、ストレスおよびマイトージェン活性化タンパク質キナーゼファミリー(SAPK/MAPK)のメンバーであり、炎症過程に関与する多くの応答に含まれる細胞内シグナル伝達カスケードに関与する。p38α、p38β、p38γおよびp38δとして同定される、p38キナーゼの4種の異性体が存在することが知られている。
p38経路は、ストレス(タバコ煙、感染または酸化物を含む)および炎症促進性サイトカイン類(例えばIL−1またはTNF−α)により活性化され、細菌リポポリサッカライド(LPS)によるTNF−α、IL−1、IL−6およびマトリックスメタロプロテアーゼのようなサイトカイン類の誘発に関与する。活性化ループに位置するthr180およびtyr182の二重リン酸化によるp38の活性化は、2種の二重特異性上流MAPキナーゼキナーゼ(MKK);MKK3およびMKK6により達成される。続いて、p38が、他のキナーゼ類および転写因子を含む多くの標的をリン酸化する。転写におけるその効果に加えて、p38は、TNF−α、IL−3、IL−6およびIL−8を含む数種のサイトカイン類のmRNA安定性の制御に関与する。それ故、このカスケードを通して、p38キナーゼは、炎症促進性遺伝子の誘導および続く細胞からのTNF−αのような炎症促進性サイトカイン類の放出に係わる転写および翻訳の制御に大きな役割を有すると考えられている。この機構は、慢性炎症および関節炎に対するp38キナーゼ酵素の阻害の影響の試験により確認されている(Kumar et al, Nature Reviews Drug Discovery (2003) 2: 717-725)。特に、p38キナーゼ阻害剤は、リウマチ性関節炎の処置に可能性のある薬剤であることが記載されている。
p38活性化と慢性炎症および関節炎の関連に加えて、気道疾患、特にCOPDおよび喘息の病因におけるp38の役割を暗示するデータもある。ストレス刺激(タバコ煙、感染または酸化物を含む)は、肺環境内の炎症を起こし得る。p38の阻害剤は、LPSおよびオブアルブミン誘発気道TNF−α、IL−1β、IL−6、IL−4、IL−5およびIL−13を阻害することが示されている(Haddad et al Br J Pharmacol, 2001, 132 (8), 1715; Underwood et al., Am J Physiol Lung cell Mol 200, 279, L895; Duan et al., 2005 Am J Respir Crit Care Med, 171, 571; Escott et al Br J Pharmacol., 2000, 131, 173; Underwood et al., J Pharmacol Exp Ther. 293, 281)。さらに、それらはLPS、オゾンまたは喫煙モデルにおける好中球増加およびMMP−9の放出を顕著に阻止する。肺において適切であり得るp38キナーゼの阻害の潜在的有益性を強調する相当量の前臨床データもある(Lee et al. Immunopharmacology, 2000, 47, 185-200)。それ故、p38活性化の治療的阻害は、気道炎症の制御に重要であり得る。p38キナーゼ阻害剤を肺への局所(例えば吸入および鼻腔内送達による)または全身経路(例えば、経口、静脈内および皮下送達)を介して投与したとき、効果が期待される。
本発明の特定の局面は、ここに記載の化合物の肺への局所投与を可能にするために製剤された医薬組成物に関する。かかる吸入薬送達による利点は、投与薬吸収のための大きな肺表面領域;急速な薬剤吸収、急速な作用の開始;胃腸管および初回通過代謝の回避、低用量および少ない副作用を含む。
p38キナーゼの既知阻害剤は、G. J. Hanson in Expert Opinions on Therapeutic Patents, 1997, 7, 729-733, J Hynes et al Current Topics in Medicinal chemistry 2005, 5, 967-985, C Dominguez et al in Expert Opinions on Therapeutic Patents, 2005, 15, 801-816にレビューされている。
本発明は、式(I):
Figure 0005140154
〔式中:
、R1aおよびRは独立してH、(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシ、ハロ、CF、およびCNから選択され;
およびRは独立してH、(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシ、ハロ、OH、NR、CF、CN、アリール、ヘテロアリールおよびCONR1011から選択され、ここで、該(C−C)アルキルおよび該(C−C)アルコキシは、独立して、所望によりOH、(C−C)アルコキシ、NR1213、S(O)55およびハロから独立して選択される1個、2個または3個の基により置換されていてよく;
はH、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキル、(C−C)シクロアルキル、(CR1415)NR1617、S(O)16、SONR1617、CH16およびOR16から選択され;
はH、(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシ、(C−C)シクロアルキル、−(C−C)シクロアルキル−(C−C)アルキル、ヘテロアリールおよびアリールから選択され;ここで、該(C−C)アルキルは所望によりハロまたはOHで置換されていてよく;
はH、(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシ、(C−C)シクロアルキルおよびアリールから選択され;
またはRおよびRはそれらが結合している窒素原子と一体となって、所望によりNR18、SおよびOから選択されるさらなるヘテロ原子を含んでよい4〜7員環を形成し;
およびRは独立してH、(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシおよび(C−C)シクロアルキルから選択されるか;またはRおよびRはそれらが結合している窒素原子と一体となって、所望によりNR19、SおよびOから選択されるさらなるヘテロ原子を含んでよい4〜7員環を形成し;
14およびR15はHおよび(C−C)アルキルから選択されるか;またはR14およびR15はそれらが結合している炭素と一体となってカルボニル(C=O)基を形成し;
16はH、アリール、(C−C)シクロアルキルおよび
Figure 0005140154
から選択され、ここで、該(C−C)シクロアルキルは所望によりアリール基で置換されていてよく;
17はH、(C−C)アルキル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキルおよび(C−C)シクロアルキルから選択され、ここで、該(C−C)アルキルは所望により(C−C)アルコキシ、(C−C10)シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、ヘテロアリールおよびNR2021から独立して選択される1個、2個または3個の基で置換されていてよく;
22はH、(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシ、OH、NR2930、ヘテロシクロアルキルおよびアリールから選択され、ここで、該(C−C)アルキルは所望により1個、2個または3個のR28基で置換されていてよく;そしてここで、該アリールは所望により(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシ、ハロ、CFおよびOHから独立して選択される1個、2個または3個の基で置換されていてよく;
23はHおよび(C−C)アルキルから選択され;
またはR22およびR23は、それらが結合している炭素原子と一体となって(C−C)シクロアルキルまたはヘテロシクロアルキル環を形成し;
Xは結合または(CR2425)基であり;
24およびR25は独立してH、(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシ、OH、ヘテロシクロアルキルおよびNR3940から選択されるか;またはR24およびR25は、それらが結合している炭素原子と一体となってヘテロシクロアルキル環を形成してよく;
Zはアリールまたはヘテロアリール環であり、ここで、該アリールまたはヘテロアリール環はR26およびR27で置換されており;
26はH、(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシ、OH、アリール、O−アリール、ハロ、ヘテロシクロアルキル、O−ヘテロシクロアルキル、ヘテロアリール、O−ヘテロアリール、シクロアルキル、O−シクロアルキル、S(O)34、NR3435およびCONR3435から選択され、ここで、該(C−C)アルキルまたは該(C−C)アルコキシは所望によりハロ、OH、ヘテロシクロアルキルまたはNR3435から独立して選択される1個、2個または3個の基で置換されていてよく;
27はH、ハロおよび(C−C)アルキルから選択され、ここで、該(C−C)アルキルは所望により1個、2個または3個のハロ基で置換されていてよく;
またはR26およびR27は、アリールまたはヘテロアリール環の隣接する炭素原子に結合しているとき、一体となってメチレンジオキシ基を形成してよく;
各R28は独立してNR2930、ハロ、CHCF、CF、ヘテロシクロアルキル、(C−C)アルコキシ、OR36、COOR42、CONR3132およびSONR3738から選択され;
29およびR30は独立してH、(C−C)アルキル、(C−C)シクロアルキル、SO41およびC(O)R41から選択され、ここで、該(C−C)アルキルは、所望によりOH、NR5657またはヘテロシクロアルキルで置換されていてよく;
31およびR32は独立してH、(C−C)アルキルおよび(C−C)シクロアルキルから選択されるか;またはR31およびR32はそれらが結合している窒素原子と一体となって、所望によりNR33、SおよびOから選択されるさらなるヘテロ原子を含んでよい4〜7員環を形成し;
34およびR35は独立してH、(C−C)アルキル、(C−C)シクロアルキル、C結合ヘテロシクロアルキルおよびC(O)O(C−C)アルキルから選択され、ここで、該(C−C)アルキルは、所望によりOH、ハロ、(C−C)アルコキシ、NR5859、C(O)OHおよびヘテロシクロアルキルで置換されていてよく;またはR34およびR35は、それらが結合している窒素と一体となって4〜7員環を形成し;
36はH、(C−C)アルキルおよびヘテロシクロアルキルから選択され、ここで、該(C−C)アルキルは、所望によりヘテロシクロアルキルで置換されていてよく;
10、R11、R12、R13、R18、R19、R20、R21、R33、R37、R38、R39、R40、R41およびR42は独立してHおよび(C−C)アルキルから選択され;
mは0または1であり;
nは1または2であり;
各pは独立して0、1または2から選択され;
シクロアルキルは、所望によりアリール基と縮合していてよい非芳香族性炭素環式環であり、ここで、該シクロアルキル環は、所望により、可能であれば最大2個の二重結合を含んでよく;そしてここで、特記しない限り、該シクロアルキルは、所望により(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシ、OH、CN、CF、ハロおよびNR4344から独立して選択される1個または2個の置換基で置換されていてよく;
ヘテロシクロアルキルは、所望によりアリールまたはヘテロアリール基と縮合していてよい、C結合またはN結合3〜9員非芳香族性単または二環式環であり、ここで、該ヘテロシクロアルキル環は:
1個または2個のNR45原子、または
1個のN原子、または
1個のN原子と1個のNR45、または
1個のN原子、1個のNR45とS(O)またはO原子、または
1個のN原子とS(O)またはO原子、または
1個のS原子、または
1個のO原子を含み;
所望により、可能であれば、1個または2個の二重結合を含んでよく;そして所望により炭素を(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシ、OH、CN、CF、ハロ、=O、NR4647、−C(O)NR4647、二価置換基−OCHCHO−(ここで、末端酸素原子は同じ環炭素原子に結合する)、二価置換基−CHNHCH−(ここで、末端炭素原子は同じ環炭素原子に結合する)、テトラヒドロ−1,1−ジオキシド−3−チエニル基、およびアリールから独立して選択される1個または2個の置換基で置換されていてよく、ここで、該(C−C)アルキルは、所望によりアリール、(C−C)アルコキシまたはOHで置換されていてよく;そしてここで各アリール基は所望により(C−C)アルコキシ(これは、次に、所望によりNR3435で置換されていてよい)、(C−C)アルキル、OH、CFおよびハロで置換されていてよく;
アリールは6個または10個の炭素原子を含む芳香環であり;ここで、特記しない限り、該アリールは所望により1個、2個または3個の(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシ、OH、ハロ、CN、CFおよびNR4849から独立して選択される置換基で置換されていてよく;
ヘテロアリールは、1個または2個のN原子、および、所望により、1個のNR50原子、または1個のNR50原子とSまたはO原子、または1個のS原子、または1個のO原子を含む5員、6員、9員または10員芳香環であり;ここで、特記しない限り、該ヘテロアリールは所望により1個、2個または3個の(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシ、OH、ハロ、CN、CFおよびNR5152から独立して選択される置換基で置換されていてよく;
45はH、(C−C)アルキル、C(O)(C−C)アルキル、C(O)O(C−C)アルキルおよびアリールから選択され、ここで、該(C−C)アルキルは、所望より(C−C)アルコキシ、OH、ハロ、ヘテロシクロアルキルおよびNR2930から選択される基で置換されていてよく;そしてここで、該C(O)O(C−C)アルキルは所望によりアリール基で置換されていてよく;
50はH、(C−C)アルキルおよびC(O)O(C−C)アルキルから選択され、ここで、該(C−C)アルキルは所望により(C−C)アルコキシ、OH、ハロ、(C−C)シクロアルキルおよびNR5354から選択される基で置換されていてよく;
43、R44、R46、R47、R48、R49、R51、R52、R53、R54、R55、R56、R57およびR59は、各々独立してHおよび(C−C)アルキルから選択され;
58はHおよび(C−C)アルキルから選択され、ここで、該(C−C)アルキルは所望により(C−C)アルコキシおよびOHその薬学的に許容される塩〕
の化合物、またはその薬学的に許容される塩を提供する。
他の局面において、本発明はここで定義の式(I)の化合物、またはその薬学的に許容される塩のプロドラッグを提供する。
さらに別の局面において、本発明は、ここで定義の式(I)の化合物、またはプロドラッグまたはその薬学的に許容される塩のN−オキシドを提供する。
ある種の本発明の化合物は、溶媒和、例えば水和された、ならびに溶媒和されていない形で存在し得ることは理解されよう。本発明は全てのかかる溶媒和された形態を包含することは理解すべきである。
本発明はまた次の態様およびその組み合わせを含む:
一つの態様において、本発明は、R、R1aおよびRが独立してH、(C−C)アルキル、ハロおよびCFから選択される、式(I)の化合物を提供する。
他の態様において、本発明は、R、R1aおよびRが独立してH、(C−C)アルキル、FおよびClから選択される、式(I)の化合物を提供する。
さらに別の態様において、本発明は、RおよびR1aが独立してH、FおよびClから選択され、そしてRが(C−C)アルキル、FおよびClから選択される、式(I)の化合物を提供する。
さらに別の態様において、本発明は、RおよびR1aがHであり、そしてRが(C−C)アルキル、FおよびClから選択される、式(I)の化合物を提供する。
さらに別の態様において、本発明は、RおよびR1aがHであり、そしてRがメチルである、式(I)の化合物を提供する。
他の態様において、本発明は、R、R1aおよびRが独立してH、(C−C)アルキルおよびFから選択される、式(I)の化合物を提供する。
さらに別の態様において、本発明は、RおよびR1aが独立してHおよびFから選択され、そしてRが(C−C)アルキルおよびFから選択される、式(I)の化合物を提供する。
さらに別の態様において、本発明は、RおよびR1aがHであり、そしてRが(C−C)アルキルおよびFから選択される、式(I)の化合物を提供する。
さらに別の態様において、本発明は、R1aがHであり、RがFであり、そしてRが(C−C)アルキルである、式(I)の化合物を提供する。
さらに別の態様において、本発明は、R1aがHであり、RがFであり、そしてRがメチルである、式(I)の化合物を提供する。
一つの態様において、本発明は、R1aがHである、式(I)の化合物を提供する。
一つの態様において、本発明は、R1aがHであり、そしてRおよびRが独立してH、(C−C)アルキル、ハロおよびCFから選択される、式(I)の化合物を提供する。
他の態様において、本発明は、R1aがHであり、そしてRおよびRが独立してH、(C−C)アルキルおよびFから選択される、式(I)の化合物を提供する。
さらに別の態様において、本発明は、R1aがHであり、RがHから選択され、そしてFおよびRが(C−C)アルキルおよびFから選択される、式(I)の化合物を提供する。
さらに別の態様において、本発明は、R1aがHであり、RがHであり、そしてRが(C−C)アルキルおよびFから選択される、式(I)の化合物を提供する。
なおさらに別の態様において、本発明は、R1aがHであり、RがHであり、そしてRがメチルである、式(I)の化合物を提供する。
一つの態様において、本発明は、RおよびRが独立してH、(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシ、Br、Cl、F、CN、アリールおよびCONR1011から選択され、ここで、該(C−C)アルキルおよび該(C−C)アルコキシが、独立して、所望により、NR1213およびハロから独立して選択される1個、2個または3個の基で置換されていてよい、式(I)の化合物を提供する。
他の態様において、本発明は、RがHであり、そしてRがH、メチル、エチル、メトキシ、エトキシ、Cl、Br、CN、フェニルおよびCONHから選択され、ここで、該メチルが所望によりNR1213基で置換されていてよい、式(I)の化合物を提供する。
さらに別の態様において、本発明は、RおよびRがHである、式(I)の化合物を提供する。
一つの態様において、本発明は、RがH、アリール、ヘテロアリール、NR1617およびヘテロシクロアルキルから選択される、式(I)の化合物を提供する。
他の態様において、本発明は、Rがヘテロアリール、NR1617およびヘテロシクロアルキルから選択される、式(I)の化合物を提供する。
さらに別の態様において、本発明は、RがNR1617およびヘテロシクロアルキルから選択される、式(I)の化合物を提供する。
なおさらに別の態様において、本発明は、RがNR1617である、式(I)の化合物を提供する。
一つの態様において、本発明は、RおよびRが独立してH、(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシおよび(C−C)シクロアルキルから選択される、式(I)の化合物を提供する。
他の態様において、本発明は、RがHであり、そしてRが(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシおよび(C−C)シクロアルキルから選択される、式(I)の化合物を提供する。
さらに別の態様において、本発明は、RがHであり、そしてRがメトキシ(OCH)、エトキシ(OCHCH)および(C−C)シクロアルキルから選択される、式(I)の化合物を提供する。
なおさらに別の態様において、本発明は、RがHであり、そしてRがシクロプロピルである、式(I)の化合物を提供する。
一つの態様において、本発明は、R16
Figure 0005140154
である、式(I)の化合物を提供する。
他の態様において、本発明は、R16
Figure 0005140154
である、式(I)の化合物を提供する。
さらに別の態様において、本発明は、R16
Figure 0005140154
である、式(I)の化合物を提供する。
さらに別の態様において、本発明は、R16
Figure 0005140154
であり、ここで、R22およびR23が各々独立して(C−C)アルキルであるか、またはR22およびR23は、それらが結合している炭素原子と一体となって(C−C)シクロアルキル環を形成する、式(I)の化合物を提供する。
一つの態様において、本発明は、R17がHおよび(C−C)アルキルから選択される、式(I)の化合物を提供する。
他の態様において、本発明は、R17がHである、式(I)の化合物を提供する。
一つの態様において、本発明は、R22がH、(C−C)アルキル、ヘテロシクロアルキルおよびアリールから選択され、ここで、該(C−C)アルキルは所望により1個または2個のR28基で置換されている、式(I)の化合物を提供する。
他の態様において、本発明は、R22がHおよび(C−C)アルキルから選択され;ここで、該(C−C)アルキルは所望により1個のR28基で置換されている、式(I)の化合物を提供する。
さらに別の態様において、本発明は、R22がHおよび分枝鎖(C−C)アルキルから選択され;ここで、該分枝鎖(C−C)アルキルが1個のR28基で置換されている、式(I)の化合物を提供する。
なおさらに別の態様において、本発明は、R22がHおよびイソプロピルから選択され;ここで、該イソプロピルが1個のR28基で置換されている、式(I)の化合物を提供する。
さらなる態様において、本発明は、R22がHおよび(C−C)アルキルから選択される、式(I)の化合物を提供する。
なおさらに別の態様において、本発明は、R22がHである、式(I)の化合物を提供する。
なおさらに別の態様において、本発明は、R22がメチルである、式(I)の化合物を提供する。
一つの態様において、本発明は、R23がHである、式(I)の化合物を提供する。
他の態様において、本発明は、R23が(C−C)アルキルである、式(I)の化合物を提供する。
さらに別の態様において、本発明は、R23がメチルである、式(I)の化合物を提供する。
一つの態様において、本発明は、Xが結合である、式(I)の化合物を提供する。
他の態様において、本発明は、Xが(CR2425)基であり、そしてnが1である、式(I)の化合物を提供する。
一つの態様において、本発明は、R24およびR25が独立してH、OHおよび(C−C)アルキルから選択される、式(I)の化合物を提供する。
他の態様において、本発明は、R24およびR25がHである、式(I)の化合物を提供する。
一つの態様において、本発明は、R26がH、(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシ、OH、O−アリール、ハロ、アリール、NR3435およびCONR3435から選択され、ここで、該(C−C)アルキルが所望によりハロおよびNR3435から独立して選択される1個、2個または3個の基で置換されている、式(I)の化合物を提供する。
他の態様において、本発明は、R26がH、(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシ、OH、ハロ、アリール、NR3435およびCFから選択される、式(I)の化合物を提供する。
さらに別の態様において、本発明は、R26がH、(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシ、OH、ClおよびFから選択される、式(I)の化合物を提供する。
一つの態様において、本発明は、式(I)の化合物を提供する、R27がHである。
一つの態様において、本発明は、各R28が独立してヘテロシクロアルキル、ハロ、CF、CHCFおよびNR2930から選択される、式(I)の化合物を提供する。
他の態様において、本発明は、各R28が独立してヘテロシクロアルキルおよびNR2930から選択される、式(I)の化合物を提供する。
さらに別の態様において、本発明は、R28がヘテロシクロアルキルである、式(I)の化合物を提供する。
一つの態様において、本発明は、ZがR26およびR27で置換されたアリール環である、式(I)の化合物を提供する。
他の態様において、本発明は、ZがR26およびR27で置換されたフェニル環である、式(I)の化合物を提供する。
一つの態様において、本発明は、ヘテロシクロアルキルが所望によりアリール基に縮合してよいC結合またはN結合5または6員の非芳香族性単環式環であり、ここで、該ヘテロシクロアルキル環が:
1個のN原子、または
1個のN原子と1個のNR45、または
1個のN原子とS(O)またはO原子を含み、
所望により炭素を(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシ、OH、CN、CF、ハロ、NR4647およびアリールから独立して選択される1個または2個の置換基で置換されており、ここで、該(C−C)アルキルは、所望によりアリール、(C−C)アルコキシまたはOHで置換されており;そしてここで各アリール基は所望により(C−C)アルコキシ(これは、次に、所望によりNR3435で置換されている)、(C−C)アルキル、OH、CFおよびハロで置換されている、
式(I)の化合物を提供する。
一つの態様において、本発明は、ハロがClおよびFから選択される、式(I)の化合物を提供する。
一つの態様において、本発明は、ハロがFである、式(I)の化合物を提供する。
一つの態様において、本発明は、nが1である、式(I)の化合物を提供する。
一つの態様において、本発明は、mが0である、式(I)の化合物を提供する。
一つの態様において、本発明は、式(IA)
Figure 0005140154
〔式中:
およびRは独立してH、(C−C)アルキルおよびFから選択され;
22およびR23は、各々独立してHおよび(C−C)アルキルから選択されるか;
またはR22およびR23は、それらが結合している炭素原子と一体となって、(C−C)シクロアルキルを形成し;
26は(C−C)アルコキシであり、それは所望によりNR3435で置換されており;そして
34およびR35が独立してHおよび(C−C)アルキルから選択され、ここで、該(C−C)アルキルは、所望によりOHで置換されている。〕
の化合物、またはその薬学的に許容される塩を提供する。
一つの態様において、本発明は、RがHおよびFから選択される、式(IA)の化合物を提供する。
一つの態様において、本発明は、RがHである、式(IA)の化合物を提供する。
一つの態様において、本発明は、RがFである、式(IA)の化合物を提供する。
一つの態様において、本発明は、Rがメチルである、式(IA)の化合物を提供する。
一つの態様において、本発明は、RがFであり、そしてRがメチルである、式(IA)の化合物を提供する。
一つの態様において、本発明は、R22およびR23が、それらが結合している炭素原子と一体となって、シクロプロピル環を形成する、式(IA)の化合物を提供する。
一つの態様において、本発明は、R22およびR23が各々独立してメチルまたはエチルである、式(IA)の化合物を提供する。
一つの態様において、本発明は、R26がNR3435で置換された(C−C)アルコキシであり、ここで、R34およびR35が独立してHおよび(C−C)アルキルから選択され、ここで、該(C−C)アルキルが、所望によりOHで置換されている、式(IA)の化合物を提供する。
一つの態様において、本発明は、R26
−OCHCHNH
−OCHCHNHCH
−OCHCHNHCHCH
−OCHCHNHCH(CH)
−OCHCHN(CHCH)
−OCHCHCHNHCH
−OCHCHCHCHNHCH
−OCHCHNHCHCHOH、
−OCHCHN(CH)CHCHOH、
−OCHCHNHCH(CH)CHOH、
−OCHCHNHCHCHCHOH、および
−OCHCHNHCHCH(OH)CH
から選択される、式(IA)の化合物を提供する。
一つの態様において、本発明は:
N−シクロプロピル−4−メチル−3−[3−[[1−メチル−1−[2−[2−(メチルアミノ)エトキシ]フェニル]エチル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−ベンズアミド
N−シクロプロピル−4−メチル−3−[3−[[1−[2−[2−(メチルアミノ)エトキシ]フェニル]シクロプロピル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−ベンズアミド
N−シクロプロピル−3−フルオロ−5−[3−[[1−[2−[2−[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]エトキシ]フェニル]−1−メチルエチル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−4−メチル−ベンズアミド
N−シクロプロピル−3−フルオロ−5−[3−[[1−[2−[2−[[(2R)−2−ヒドロキシプロピル]アミノ]エトキシ]フェニル]−1−メチルエチル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−4−メチル−ベンズアミド
N−シクロプロピル−3−フルオロ−5−[3−[[1−[2−[2−[[(2S)−2−ヒドロキシプロピル]アミノ]エトキシ]フェニル]−1−メチルエチル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−4−メチル−ベンズアミド
N−シクロプロピル−3−フルオロ−4−メチル−5−[3−[[1−[2−[2−(メチルアミノ)エトキシ]フェニル]シクロプロピル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−ベンズアミド
N−シクロプロピル−3−フルオロ−5−[3−[[1−[2−[2−[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]エトキシ]フェニル]シクロプロピル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−4−メチル−ベンズアミド
3−[3−({1−[2−(2−アミノエトキシ)フェニル]−1−メチルエチル}アミノ)−2−オキソピラジン−1(2H)−イル]−N−シクロプロピル−5−フルオロ−4−メチルベンズアミド
3−[3−({1−[2−(2−アミノエトキシ)フェニル]シクロプロピル}アミノ)−2−オキソピラジン−1(2H)−イル]−N−シクロプロピル−5−フルオロ−4−メチルベンズアミドおよび
N−シクロプロピル−3−フルオロ−5−[3−{[1−(2−{2−[(2−ヒドロキシエチル)(メチル)アミノ]エトキシ}フェニル)シクロプロピル]アミノ}−2−オキソピラジン−1(2H)−イル]−4−メチルベンズアミド
から選択される式(IA)の化合物またはその薬学的に許容される塩を提供する。
一つの態様において、本発明は:
N−シクロプロピル−4−メチル−3−[3−[[1−メチル−1−[2−[2−(メチルアミノ)エトキシ]フェニル]エチル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−ベンズアミド
N−シクロプロピル−4−メチル−3−[3−[[1−[2−[2−(メチルアミノ)エトキシ]フェニル]シクロプロピル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−ベンズアミド
N−シクロプロピル−3−フルオロ−4−メチル−5−[3−[[1−[2−[2−(メチルアミノ)エトキシ]フェニル]シクロプロピル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−ベンズアミドおよび
N−シクロプロピル−3−フルオロ−5−[3−[[1−[2−[2−[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]エトキシ]フェニル]シクロプロピル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−4−メチル−ベンズアミド
から選択される式(IA)の化合物またはその薬学的に許容される塩を提供する。
一つの態様において、本発明は、式(ID)
Figure 0005140154
〔式中:
およびRは独立してH、(C−C)アルキルおよびFから選択され;
は(C−C)アルコキシであり;
22およびR23は、各々独立してHおよび(C−C)アルキルから選択され;
またはR22およびR23は、それらが結合している炭素原子と一体となって、(C−C)シクロアルキルを形成し;
26は(C−C)アルコキシであり、それは所望によりNR3435で置換されていてよく;そして
34およびR35は独立してHおよび(C−C)アルキルから選択され、ここで、該(C−C)アルキルは、所望によりOHで置換されていてよい。〕
の化合物、またはその薬学的に許容される塩を提供する。
一つの態様において、本発明は、RがHおよびFから選択される、式(ID)の化合物を提供する。
一つの態様において、本発明は、RがHである、式(ID)の化合物を提供する。
一つの態様において、本発明は、RがFである、式(ID)の化合物を提供する。
一つの態様において、本発明は、Rがメチルである、式(ID)の化合物を提供する。
一つの態様において、本発明は、Rがメトキシである、式(ID)の化合物を提供する。
一つの態様において、本発明は、R22およびR23が、それらが結合している炭素原子と一体となって、シクロプロピル環を形成する、式(ID)の化合物を提供する。
一つの態様において、本発明は、R22およびR23が各々独立してメチルまたはエチルである、式(ID)の化合物を提供する。
一つの態様において、本発明は、R26が、NR3435で置換されている(C−C)アルコキシであり、ここで、R34およびR35が独立してHおよび(C−C)アルキルから選択され、ここで、該(C−C)アルキルが、所望によりOHで置換されていてよい、式(ID)の化合物を提供する。
一つの態様において、本発明は、R26が−OCHCHNHCHである、式(ID)の化合物を提供する。
一つの態様において、本発明は:
3−フルオロ−N−メトキシ−4−メチル−5−{3−[(1−メチル−1−{2−[2−(メチルアミノ)エトキシ]フェニル}エチル)アミノ]−2−オキソピラジン−1(2H)−イル}ベンズアミドおよび
N−メトキシ−4−メチル−3−{3−[(1−{2−[2−(メチルアミノ)エトキシ]フェニル}シクロプロピル)アミノ]−2−オキソピラジン−1(2H)−イル}ベンズアミド
から選択される式(ID)の化合物またはその薬学的に許容される塩を提供する。
一つの態様において、本発明は、式(IE)
Figure 0005140154
〔式中:
およびRは独立してH、(C−C)アルキルおよびFから選択され;
はシクロプロピルまたは(C−C)アルコキシであり;
22およびR23は、各々独立してHおよび(C−C)アルキルから選択され;
またはR22およびR23は、それらが結合している炭素原子と一体となって、(C−C)シクロアルキルを形成し;そして
34およびR35は独立してHおよび(C−C)アルキルから選択され、ここで、該(C−C)アルキルは、所望によりOHで置換されていてよい。〕
の化合物、またはその薬学的に許容される塩を提供する。
一つの態様において、本発明は、RがHおよびFから選択される、式(IE)の化合物を提供する。
一つの態様において、本発明は、RがHである、式(IE)の化合物を提供する。
一つの態様において、本発明は、RがFである、式(IE)の化合物を提供する。
一つの態様において、本発明は、Rがメチルである、式(IE)の化合物を提供する。
一つの態様において、本発明は、Rがシクロプロピルである、式(IE)の化合物を提供する。
一つの態様において、本発明は、R22およびR23が、それらが結合している炭素原子と一体となって、シクロプロピル環を形成する、式(IE)の化合物を提供する。
一つの態様において、本発明は、R22およびR23が各々独立してメチルまたはエチルである、式(IE)の化合物を提供する。
一つの態様において、本発明は、R34およびR35が独立してHおよび(C−C)アルキルから選択される、式(IE)の化合物を提供する。
一つの態様において、本発明は:
N−シクロプロピル−3−フルオロ−5−[3−{[1−(2−{[(2R)−2−ヒドロキシ−3−(メチルアミノ)プロピル]オキシ}フェニル)−1−メチルエチル]アミノ}−2−オキソピラジン−1(2H)−イル]−4−メチルベンズアミド
N−シクロプロピル−3−[3−{[1−(2−{[(2R)−3−(エチルアミノ)−2−ヒドロキシプロピル]オキシ}フェニル)−1−メチルエチル]アミノ}−2−オキソピラジン−1(2H)−イル]−5−フルオロ−4−メチルベンズアミドおよび
N−シクロプロピル−3−フルオロ−5−[3−{[1−(2−{[(2S)−2−ヒドロキシ−3−(メチルアミノ)プロピル]オキシ}フェニル)−1−メチルエチル]アミノ}−2−オキソピラジン−1(2H)−イル]−4−メチルベンズアミド
から選択される式(IE)の化合物またはその薬学的に許容される塩を提供する。
一つの態様において、本発明は:
N−メトキシ−4−メチル−3−[3−[[(1R,2S)−2−メチル−3−(4−モルホリニル)−1−フェニルプロピル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−ベンズアミド;
N−メトキシ−4−メチル−3−[2−オキソ−3−[[(1R)−1−フェニルプロピル]アミノ]−1(2H)−ピラジニル]−ベンズアミド;
N−メトキシ−4−メチル−3−[3−[[(1R,2S)−2−メチル−1−フェニル−3−(1−ピロリジニル)プロピル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−ベンズアミド;
N−シクロプロピル−4−メチル−3−[3−[[1−メチル−1−[2−[2−(メチルアミノ)エトキシ]フェニル]エチル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−ベンズアミド;
N−シクロプロピル−4−メチル−3−[3−[[1−メチル−1−[2−[3−(メチルアミノ)プロポキシ]フェニル]エチル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−ベンズアミド;
N−シクロプロピル−4−メチル−3−[3−[[1−メチル−1−[2−[2−(1−ピロリジニル)エトキシ]フェニル]エチル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−ベンズアミド;
N−メトキシ−4−メチル−3−[3−[(1−メチル−1−フェニルエチル)アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−ベンズアミド;
3−[3−[[(1R,2R)−3−ヒドロキシ−2−メチル−1−フェニルプロピル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−N−メトキシ−4−メチル−ベンズアミド;
N−シクロプロピル−4−メチル−3−[2−オキソ−3−[[(1R)−1−[2−[2−(1−ピロリジニル)エトキシ]フェニル]プロピル]アミノ]−1(2H)−ピラジニル]−ベンズアミド;
N−シクロプロピル−3−[3−[[(1R,2S)−3−[(1,1−ジメチルエチル)アミノ]−2−メチル−1−フェニルプロピル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−4−メチル−ベンズアミド;
N−メトキシ−4−メチル−3−[3−[[(1R,2S)−2−メチル−3−(4−モルホリニル)−1−(1−ナフタレニル)プロピル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−ベンズアミド;
N−シクロプロピル−3−[3−[[(1R,2S)−3−[[2−(ジメチルアミノ)エチル]アミノ]−2−メチル−1−フェニルプロピル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−4−メチル−ベンズアミド;
N−シクロプロピル−3−[3−[[(1R,2S)−3−[4−(ヒドロキシメチル)−1−ピペリジニル]−2−メチル−1−フェニルプロピル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−4−メチル−ベンズアミド;
N−メトキシ−4−メチル−3−[3−[[(1R,2S)−2−メチル−1−(1−ナフタレニル)−3−(1−ピロリジニル)プロピル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−ベンズアミド;
N−シクロプロピル−3−[3−[[(1R,2S)−3−[(2,2−ジメチルプロピル)アミノ]−2−メチル−1−フェニルプロピル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−4−メチル−ベンズアミド;
N−シクロプロピル−3−[3−[[(1R,2S)−3−[(1,1−ジメチルエチル)メチルアミノ]−2−メチル−1−フェニルプロピル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−4−メチル−ベンズアミド;
N−シクロプロピル−3−[3−[[(1R,2S)−3−[(2R)−2−(メトキシメチル)−1−ピロリジニル]−2−メチル−1−フェニルプロピル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−4−メチル−ベンズアミド;
N−シクロプロピル−3−[3−[[(1R,2S)−3−[(2S)−2−(メトキシメチル)−1−ピロリジニル]−2−メチル−1−フェニルプロピル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−4−メチル−ベンズアミド;
N−シクロプロピル−4−メチル−3−[3−[[(1R,2S)−2−メチル−3−(4−モルホリニル)−1−フェニルプロピル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−ベンズアミド;
N−シクロプロピル−4−メチル−3−[2−オキソ−3−[[(1R)−1−フェニルプロピル]アミノ]−1(2H)−ピラジニル]−ベンズアミド;
N−シクロプロピル−3−[3−[[(1R,2S)−3−(4−ヒドロキシ−1−ピペリジニル)−2−メチル−1−フェニルプロピル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−4−メチル−ベンズアミド;
N−シクロプロピル−3−[3−[[(1R,2S)−3−(ジエチルアミノ)−2−メチル−1−フェニルプロピル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−4−メチル−ベンズアミド;
N−シクロプロピル−3−[3−[[(1R,2S)−3−[[2−(ジメチルアミノ)エチル]メチルアミノ]−2−メチル−1−フェニルプロピル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−4−メチル−ベンズアミド;
N−シクロプロピル−4−メチル−3−[3−[[(1R,2S)−2−メチル−1−フェニル−3−(1−ピペリジニル)プロピル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−ベンズアミド;
N−シクロプロピル−4−メチル−3−[3−[[(1R,2S)−2−メチル−1−フェニル−3−(1−ピロリジニル)プロピル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−ベンズアミド;
N−シクロプロピル−3−[3−[[(1R,2S)−3−(ジメチルアミノ)−2−メチル−1−フェニルプロピル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−4−メチル−ベンズアミド;
N−シクロプロピル−4−メチル−3−[3−[[(1R,2S)−2−メチル−3−(4−メチル−1−ピペラジニル)−1−フェニルプロピル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−ベンズアミド;
3−[3−[[(1R,2S)−3−(4−アセチル−1−ピペラジニル)−2−メチル−1−フェニルプロピル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−N−シクロプロピル−4−メチル−ベンズアミド;
N−シクロプロピル−3−[3−[[1−(2−ヒドロキシフェニル)−1−メチルエチル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−4−メチル−ベンズアミド;
N−シクロプロピル−4−メチル−3−[3−[2−(3−メチルフェニル)−1−ピロリジニル]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−ベンズアミド;
N−シクロプロピル−3−[3−[2−(2−メトキシフェニル)−1−ピロリジニル]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−4−メチル−ベンズアミド;
N−シクロプロピル−4−メチル−3−[3−[[1−[2−[2−(メチルアミノ)エトキシ]フェニル]シクロプロピル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−ベンズアミド;
N−シクロプロピル−4−メチル−3−[3−[[1−[2−[2−(エチルアミノ)エトキシ]フェニル]シクロプロピル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−ベンズアミド;および
N−シクロプロピル−3−フルオロ−4−メチル−5−[3−[[1−メチル−1−[2−[2−(メチルアミノ)エトキシ]フェニル]エチル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−ベンズアミド、
N−シクロプロピル−4−メチル−3−[3−[[(1R,2S)−2−メチル−3−(4−メチル−1−ピペリジニル)−1−フェニルプロピル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−ベンズアミド
N−シクロプロピル−4−メチル−3−[3−[[(1R,2S)−2−メチル−3−[4−(1−メチルエチル)−1−ピペラジニル]−1−フェニルプロピル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−ベンズアミド
N−シクロプロピル−4−メチル−3−[3−[[(1R,2S)−2−メチル−1−フェニル−3−(1−ピペラジニル)プロピル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−ベンズアミド
N−シクロプロピル−3−[3−[[(1R,2S)−3−(ヘキサヒドロ−4−メチル−1H−1,4−ジアゼピン−1−イル)−2−メチル−1−フェニルプロピル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−4−メチル−ベンズアミド
N−シクロプロピル−3−[3−[[(1R,2S)−3−(4−フルオロ−1−ピペリジニル)−2−メチル−1−フェニルプロピル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−4−メチル−ベンズアミド
N−シクロプロピル−3−[3−[[(1R,2S)−3−(4,4−ジフルオロ−1−ピペリジニル)−2−メチル−1−フェニルプロピル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−4−メチル−ベンズアミド
N−シクロプロピル−3−[3−[[(1R,2S)−3−[4−(ジメチルアミノ)−1−ピペリジニル]−2−メチル−1−フェニルプロピル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−4−メチル−ベンズアミド
N−シクロプロピル−4−メチル−3−[3−[[(1R,2S)−2−メチル−1−フェニル−3−[4−(トリフルオロメチル)−1−ピペリジニル]プロピル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−ベンズアミド
N−シクロプロピル−4−メチル−3−[3−[[(1R,2S)−2−メチル−3−(3−オキソ−1−ピペラジニル)−1−フェニルプロピル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−ベンズアミド
N−シクロプロピル−3−[3−[[(1R,2S)−3−(1,4−ジオキサ−8−アザスピロ[4.5]デク−8−イル)−2−メチル−1−フェニルプロピル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−4−メチル−ベンズアミド
N−シクロプロピル−4−メチル−3−[3−[[(1R,2S)−2−メチル−3−[(3R)−3−メチル−1−ピペラジニル]−1−フェニルプロピル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−ベンズアミド
N−シクロプロピル−4−メチル−3−[3−[[(1R,2S)−2−メチル−3−[(3S)−3−メチル−1−ピペラジニル]−1−フェニルプロピル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−ベンズアミド
N−シクロプロピル−4−メチル−3−[3−[[(1R,2S)−2−メチル−3−[(2−メチルプロピル)アミノ]−1−フェニルプロピル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−ベンズアミド
N−シクロプロピル−3−[3−[[(1R,2S)−3−(シクロプロピルアミノ)−2−メチル−1−フェニルプロピル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−4−メチル−ベンズアミド
N−シクロプロピル−4−メチル−3−[3−[[(1R,2S)−2−メチル−3−[(2R)−2−メチル−1−ピロリジニル]−1−フェニルプロピル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−ベンズアミド
N−シクロプロピル−3−[3−[[(1R,2S)−3−[(3S)−3−ヒドロキシ−1−ピペリジニル]−2−メチル−1−フェニルプロピル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−4−メチル−ベンズアミド
N−シクロプロピル−3−[3−[[(1R,2S)−3−[(3R)−3−ヒドロキシ−1−ピペリジニル]−2−メチル−1−フェニルプロピル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−4−メチル−ベンズアミド
N−シクロプロピル−4−メチル−3−[3−[[(1R,2S)−2−メチル−3−[(2R)−2−メチル−1−ピペラジニル]−1−フェニルプロピル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−ベンズアミド
N−シクロプロピル−3−[3−[[(1R,2S)−3−(2,7−ジアザスピロ[3.5]ノン−7−イル)−2−メチル−1−フェニルプロピル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−4−メチル−ベンズアミド
N−シクロプロピル−4−メチル−3−[3−[[(1R,2S)−2−メチル−1−フェニル−3−(4−チオモルホリニル)プロピル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−ベンズアミド
N−シクロプロピル−3−[3−[[(1R,2S)−3−[(3S)−3−ヒドロキシ−1−ピロリジニル]−2−メチル−1−フェニルプロピル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−4−メチル−ベンズアミド
N−シクロプロピル−4−メチル−3−[3−[[(1R,2S)−2−メチル−1−フェニル−3−[4−(テトラヒドロ−1,1−ジオキシド−3−チエニル)−1−ピペラジニル]プロピル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−ベンズアミド
1−[(2S,3R)−3−[[4−[5−[(シクロプロピルアミノ)カルボニル]−2−メチルフェニル]−3,4−ジヒドロ−3−オキソピラジニル]アミノ]−2−メチル−3−フェニルプロピル]−4−ピペリジンカルボキサミド
N−シクロプロピル−3−[3−[[(1R,2S)−3−[(2−ヒドロキシ−1,1−ジメチルエチル)アミノ]−2−メチル−1−フェニルプロピル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−4−メチル−ベンズアミド
N−シクロプロピル−3−[3−[[(1R,2S)−3−[(3R,5S)−3,5−ジメチル−1−ピペラジニル]−2−メチル−1−フェニルプロピル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−4−メチル−ベンズアミド
N−シクロプロピル−4−メチル−3−[3−[[(1R,2S)−2−メチル−1−フェニル−3−(4−ピペリジニルアミノ)プロピル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−ベンズアミド
N−シクロプロピル−4−メチル−3−[3−[[(1R,2S)−2−メチル−3−(5−メチル−2,5−ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプト−2−イル)−1−フェニルプロピル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−ベンズアミド
N−シクロプロピル−3−[3−[[(1R,2S)−3−(2,2−ジメチル−1−ピロリジニル)−2−メチル−1−フェニルプロピル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−4−メチル−ベンズアミド
N−シクロプロピル−3−[3−[[1−[2−[2−(エチルアミノ)エトキシ]フェニル]−1−メチルエチル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−4−メチル−ベンズアミド
N−シクロプロピル−4−メチル−3−[3−[[1−メチル−1−[2−[2−(1−ピペラジニル)エトキシ]フェニル]エチル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−ベンズアミド
N−シクロプロピル−3−[3−[[1−[2−[2−(ジエチルアミノ)エトキシ]フェニル]−1−メチルエチル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−4−メチル−ベンズアミド
N−シクロプロピル−4−メチル−3−[3−[[1−メチル−1−[2−[2−(1−ピペリジニル)エトキシ]フェニル]エチル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−ベンズアミド
N−シクロプロピル−4−メチル−3−[3−[[1−メチル−1−[2−[2−(4−メチル−1−ピペラジニル)エトキシ]フェニル]エチル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−ベンズアミド
N−シクロプロピル−4−メチル−3−[3−[[1−メチル−1−[2−[2−(4−モルホリニル)エトキシ]フェニル]エチル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−ベンズアミド
N−シクロプロピル−4−メチル−3−[3−[[1−メチル−1−[2−[4−(メチルアミノ)ブトキシ]フェニル]エチル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−ベンズアミド
N−シクロプロピル−4−メチル−3−[3−[[1−メチル−1−[2−[4−[(2,2,2−トリフルオロエチル)アミノ]ブトキシ]フェニル]エチル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−ベンズアミド
N−シクロプロピル−4−メチル−3−[3−[[1−メチル−1−[2−[4−(4−メチル−1−ピペラジニル)ブトキシ]フェニル]エチル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−ベンズアミド
N−シクロプロピル−4−メチル−3−[3−[[1−メチル−1−[2−[3−[(2,2,2−トリフルオロエチル)アミノ]プロポキシ]フェニル]エチル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−ベンズアミド
N−シクロプロピル−4−メチル−3−[3−[[1−メチル−1−[2−[3−(4−メチル−1−ピペラジニル)プロポキシ]フェニル]エチル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−ベンズアミド
N−シクロプロピル−4−メチル−3−[3−[[1−メチル−1−[2−[1−メチル−2−(4−メチル−1−ピペラジニル)エトキシ]フェニル]エチル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−ベンズアミド
N−シクロプロピル−3−[3−[[1−[2−[2−[(2−メトキシエチル)アミノ]エトキシ]フェニル]−1−メチルエチル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−4−メチル−ベンズアミド
N−シクロプロピル−3−[3−[[1−[2−[2−[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]エトキシ]フェニル]−1−メチルエチル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−4−メチル−ベンズアミド
N−シクロプロピル−4−メチル−3−[3−[[1−メチル−1−[2−[2−[(1−メチルエチル)アミノ]エトキシ]フェニル]エチル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−ベンズアミド
N−シクロプロピル−3−[3−[[1−[2−[2−[[(2S)−2−ヒドロキシプロピル]アミノ]エトキシ]フェニル]−1−メチルエチル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−4−メチル−6−ベンズアミド
N−シクロプロピル−4−メチル−3−[3−[[1−メチル−1−[2−(4−ピペリジニルメトキシ)フェニル]エチル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−ベンズアミド
N−シクロプロピル−4−メチル−3−[3−[[1−[2−(3−アゼチジニルオキシ)フェニル]−1−メチルエチル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−ベンズアミド
N−シクロプロピル−4−メチル−3−[3−[[1−メチル−1−[2−(3−ピロリジニルオキシ)フェニル]エチル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−ベンズアミド
N−シクロプロピル−4−メチル−3−[3−[[1−メチル−1−[2−[2−(4−ピペリジニル)エトキシ]フェニル]エチル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−ベンズアミド
N−シクロプロピル−4−メチル−3−[3−[[1−メチル−1−[2−(3−ピペリジニルメトキシ)フェニル]エチル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−ベンズアミド
N−シクロプロピル−4−メチル−3−[3−[[1−メチル−1−[2−(4−ピペリジニルオキシ)フェニル]エチル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−ベンズアミド
N−エトキシ−4−メチル−3−[3−[[1−メチル−1−[2−[2−(メチルアミノ)エトキシ]フェニル]エチル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−ベンズアミド
4−メチル−N−(1−メチルシクロプロピル)−3−[3−[[1−メチル−1−[2−[2−(メチルアミノ)エトキシ]フェニル]エチル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−ベンズアミド
4−メチル−3−[3−[[1−メチル−1−[2−[2−(メチルアミノ)エトキシ]フェニル]エチル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−ベンズアミド
N−シクロプロピル−3−[3−[[1−[2−[2−[[(2S)−2−ヒドロキシプロピル]アミノ]エトキシ]フェニル]シクロプロピル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−4−メチル−ベンズアミド
N−シクロプロピル−3−[3−[[1−[2−[2−[(2−メトキシエチル)アミノ]エトキシ]フェニル]シクロプロピル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−4−メチル−ベンズアミド
N−シクロプロピル−3−[3−[[1−[2−[2−[4−(2−ヒドロキシエチル)−1−ピペラジニル]エトキシ]フェニル]シクロプロピル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−4−メチル−ベンズアミド
N−シクロプロピル−3−[3−[[1−[2−[2−[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]エトキシ]フェニル]シクロプロピル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−4−メチル−ベンズアミド
N−シクロプロピル−4−メチル−3−[3−[[1−[2−[2−[(1−メチルエチル)アミノ]エトキシ]フェニル]シクロプロピル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−ベンズアミド
N−シクロプロピル−3−[3−[[1−[2−[2−(ヘキサヒドロ−4−メチル−1H−1,4−ジアゼピン−1−イル)エトキシ]フェニル]シクロプロピル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−4−メチル−ベンズアミド
N−シクロプロピル−3−[3−[[1−[2−[2−[(3R)−3−ヒドロキシ−1−ピロリジニル]エトキシ]フェニル]シクロプロピル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−4−メチル−ベンズアミド
N−シクロプロピル−3−[3−[[1−[2−[2−(ジメチルアミノ)エトキシ]フェニル]シクロプロピル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−4−メチル−ベンズアミド
N−シクロプロピル−4−メチル−3−[2−オキソ−3−[[1−[2−[2−(1−ピロリジニル)エトキシ]フェニル]シクロプロピル]アミノ]−1(2H)−ピラジニル]−ベンズアミド
N−シクロプロピル−3−[3−[[1−[2−[2−[(2S)−2−(ヒドロキシメチル)−1−ピロリジニル]エトキシ]フェニル]シクロプロピル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−4−メチル−ベンズアミド
N−シクロプロピル−4−メチル−3−[2−オキソ−3−[[1−[2−[2−[(2,2,2−トリフルオロエチル)アミノ]エトキシ]フェニル]シクロプロピル]アミノ]−1(2H)−ピラジニル]−ベンズアミド
N−シクロプロピル−3−[3−[[1−[2−[2−(エチルメチルアミノ)エトキシ]フェニル]シクロプロピル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−4−メチル−ベンズアミド
N−シクロプロピル−3−[3−[[1−[2−[2−[(3−ヒドロキシ−2,2−ジメチルプロピル)アミノ]エトキシ]フェニル]シクロプロピル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−4−メチル−ベンズアミド
N−シクロプロピル−4−メチル−3−[2−オキソ−3−[[1−[2−[2−(1−ピペラジニル)エトキシ]フェニル]シクロプロピル]アミノ]−1(2H)−ピラジニル]−ベンズアミド
N−シクロプロピル−3−[3−[[1−[2−[2−(3,3−ジフルオロ−1−ピロリジニル)エトキシ]フェニル]シクロプロピル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−4−メチル−ベンズアミド
N−シクロプロピル−3−[3−[[1−[2−[2−[(2−フルオロエチル)アミノ]エトキシ]フェニル]シクロプロピル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−4−メチル−ベンズアミド
N−シクロプロピル−4−メチル−3−[3−[[1−[2−[2−[(1−メチルプロピル)アミノ]エトキシ]フェニル]シクロプロピル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−ベンズアミド
N−シクロプロピル−4−メチル−3−[3−[[1−[2−[2−[(2R)−2−メチル−1−ピロリジニル]エトキシ]フェニル]シクロプロピル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−ベンズアミド
3−[3−[[1−[2−[2−(シクロブチルアミノ)エトキシ]フェニル]シクロプロピル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−N−シクロプロピル−4−メチル−ベンズアミド
N−シクロプロピル−3−[3−[[1−[2−[2−[[(1R)−2−ヒドロキシ−1−メチルエチル]アミノ]エトキシ]フェニル]シクロプロピル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−4−メチル−ベンズアミド
N−シクロプロピル−3−[3−[[1−[2−[2−[(3−ヒドロキシプロピル)アミノ]エトキシ]フェニル]シクロプロピル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−4−メチル−ベンズアミド
3−[3−[[1−[2−(2−アミノエトキシ)フェニル]シクロプロピル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−N−シクロプロピル−4−メチル−ベンズアミド
N−シクロプロピル−3−[3−[[1−[2−[2−(エチルアミノ)エトキシ]フェニル]−1−メチルエチル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−5−フルオロ−4−メチル−ベンズアミド
N−シクロプロピル−3−フルオロ−5−[3−[[1−[2−[2−[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]エトキシ]フェニル]−1−メチルエチル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−4−メチル−ベンズアミド
N−シクロプロピル−3−フルオロ−4−メチル−5−[3−[[1−メチル−1−[2−[2−[(1−メチルエチル)アミノ]エトキシ]フェニル]エチル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−ベンズアミド(benamide)
N−シクロプロピル−3−フルオロ−5−[3−[[1−[2−[2−[(2−メトキシエチル)アミノ]エトキシ]フェニル]−1−メチルエチル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−4−メチル−ベンズアミド
N−シクロプロピル−3−フルオロ−5−[3−[[1−[2−[2−[[(2R)−2−ヒドロキシプロピル]アミノ]エトキシ]フェニル]−1−メチルエチル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−4−メチル−ベンズアミド
N−シクロプロピル−3−フルオロ−5−[3−[[1−[2−[2−[(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)アミノ]エトキシ]フェニル]−1−メチルエチル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−4−メチル−ベンズアミド
N−シクロプロピル−3−フルオロ−5−[3−[[1−[2−[2−[[(2S)−2−ヒドロキシプロピル]アミノ]エトキシ]フェニル]−1−メチルエチル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−4−メチル−ベンズアミド
N−シクロプロピル−3−フルオロ−4−メチル−5−[3−[[1−[2−[2−(メチルアミノ)エトキシ]フェニル]シクロプロピル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−ベンズアミド
N−シクロプロピル−3−フルオロ−5−[3−[[1−[2−[2−[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]エトキシ]フェニル]シクロプロピル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−4−メチル−ベンズアミド
N−シクロプロピル−3−フルオロ−5−[3−[[1−[2−[2−[(2−メトキシエチル)アミノ]エトキシ]フェニル]シクロプロピル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−4−メチル−ベンズアミド
N−シクロプロピル−3−[3−[[1−[2−[2−(エチルアミノ)エトキシ]フェニル]シクロプロピル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−5−フルオロ−4−メチル−ベンズアミド
N−シクロプロピル−3−フルオロ−5−[3−[[1−[2−[2−[[(2S)−2−ヒドロキシプロピル]アミノ]エトキシ]フェニル]シクロプロピル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−4−メチル−ベンズアミド
N−シクロプロピル−3−フルオロ−4−メチル−5−[3−[[1−[2−[2−[(1−メチルエチル)アミノ]エトキシ]フェニル]シクロプロピル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−ベンズアミド
N−シクロプロピル−3−フルオロ−5−[3−[[1−[2−[2−[[(2R)−2−ヒドロキシプロピル]アミノ]エトキシ]フェニル]シクロプロピル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−4−メチル−ベンズアミド
N−シクロプロピル−3−[3−[[1−[2−[2−(エチルアミノ)エトキシ]フェニル]−1−メチルエチル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−4−メチル−ベンズアミド
N−シクロプロピル−3−[3−[[1−エチル−1−[2−[2−(エチルアミノ)エトキシ]フェニル]プロピル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−4−メチル−ベンズアミド
N−シクロプロピル−4−メチル−3−[3−[[1−[2−[2−(メチルアミノ)エトキシ]フェニル]シクロブチル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−ベンズアミド
N−シクロプロピル−3−[3−[[1−[2−[2−(エチルアミノ)エトキシ]フェニル]シクロブチル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−4−メチル−ベンズアミド
N−シクロプロピル−3−[3−[[1−[2−[2−[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]エトキシ]フェニル]シクロブチル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−4−メチル−ベンズアミド
N−シクロプロピル−4−メチル−3−[3−[[1−[2−[2−[(1−メチルエチル)アミノ]エトキシ]フェニル]シクロブチル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−ベンズアミド
N−シクロプロピル−3−[3−[[(1R,2R)−3−ヒドロキシ−1−(2−メチルフェニル)−2−メチルプロピル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−4−メチル−ベンズアミド
N−シクロプロピル−3−[3−[[(1R,2R)−3−ヒドロキシ−1−(3−メチルフェニル)−2−メチルプロピル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−4−メチル−ベンズアミド
N−シクロプロピル−3−[3−[[(1R,2R)−3−ヒドロキシ−1−(2−メトキシフェニル)−2−メチルプロピル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−4−メチル−ベンズアミド
N−シクロプロピル−3−[3−[[(1R,2S)−1−(2−メチルフェニル)−2−メチル−3−(1−ピロリジニル)プロピル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−4−メチル−ベンズアミド
N−シクロプロピル−3−[3−[[(1R,2S)−1−(3−メチルフェニル)−2−メチル−3−(1−ピロリジニル)プロピル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−4−メチル−ベンズアミド
N−シクロプロピル−3−[3−[[(1R,2S)−1−(2−メトキシフェニル)−2−メチル−3−(1−ピロリジニル)プロピル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−4−メチル−ベンズアミド
N−シクロプロピル−3−[3−[[1−[5−フルオロ−2−[2−(メチルアミノ)エトキシ]フェニル]シクロプロピル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−4−メチル−ベンズアミド
N−シクロプロピル−3−[3−[[1−[5−フルオロ−2−[2−[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]エトキシ]フェニル]シクロプロピル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−4−メチル−ベンズアミド
N−シクロプロピル−3−[3−[[1−[2−[2−(エチルアミノ)エトキシ]−5−フルオロフェニル]シクロプロピル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−4−メチル−ベンズアミド
N−シクロプロピル−3−フルオロ−5−{3−[(1−{5−フルオロ−2−[2−(メチルアミノ)エトキシ]フェニル}シクロプロピル)アミノ]−2−オキソピラジン−1(2H)−イル}−4−メチルベンズアミド
N−シクロプロピル−3−フルオロ−5−[3−{[1−(5−フルオロ−2−{2−[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]エトキシ}フェニル)シクロプロピル]アミノ}−2−オキソピラジン−1(2H)−イル]−4−メチルベンズアミド
N−シクロプロピル−3−[3−({1−[3−フルオロ−2−(2−{[(2R)−2−ヒドロキシプロピル]アミノ}エトキシ)フェニル]シクロプロピル}アミノ)−2−オキソピラジン−1(2H)−イル]−4−メチルベンズアミド
3−[3−({1−[2−(2−アミノエトキシ)−3−フルオロフェニル]シクロプロピル}アミノ)−2−オキソピラジン−1(2H)−イル]−N−シクロプロピル−4−メチルベンズアミド
N−シクロプロピル−3−[3−{[1−(3−フルオロ−2−{2−[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]エトキシ}フェニル)シクロプロピル]アミノ}−2−オキソピラジン−1(2H)−イル]−4−メチルベンズアミド
N−シクロプロピル−3−{3−[(1−{2−[2−(エチルアミノ)エトキシ]−3−フルオロフェニル}シクロプロピル)アミノ]−2−オキソピラジン−1(2H)−イル}−4−メチルベンズアミド
N−シクロプロピル−3−{3−[(1−{3−フルオロ−2−[2−(メチルアミノ)エトキシ]フェニル}シクロプロピル)アミノ]−2−オキソピラジン−1(2H)−イル}−4−メチルベンズアミド
N−シクロプロピル−4−エチル−3−[3−({1−[2−(2−{[(2S)−2−ヒドロキシプロピル]アミノ}エトキシ)フェニル]−1−メチルエチル}アミノ)−2−オキソピラジン−1(2H)−イル]ベンズアミド
N−シクロプロピル−4−エチル−3−{3−[(1−{2−[2−(エチルアミノ)エトキシ]フェニル}−1−メチルエチル)アミノ]−2−オキソピラジン−1(2H)−イル}ベンズアミド
N−シクロプロピル−3−[3−({1−[2−(2−{[(1R)−1−(ヒドロキシメチル)−2−メチルプロピル]アミノ}エトキシ)フェニル]シクロプロピル}アミノ)−2−オキソピラジン−1(2H)−イル]−4−メチルベンズアミド
N−シクロプロピル−3−[3−({1−[2−(2−{[2−ヒドロキシ−1−(ヒドロキシメチル)エチル]アミノ}エトキシ)フェニル]シクロプロピル}アミノ)−2−オキソピラジン−1(2H)−イル]−4−メチルベンズアミド
N−シクロプロピル−3−[3−{[1−(2−{2−[(1,1−ジオキシドテトラヒドロチオフェン−3−イル)アミノ]エトキシ}フェニル)シクロプロピル]アミノ}−2−オキソピラジン−1(2H)−イル]−4−メチルベンズアミド
N−シクロプロピル−3−{3−[(1−{2−[2−(5,6−ジヒドロイミダゾ[1,2−a]ピラジン−7(8H)−イル)エトキシ]フェニル}シクロプロピル)アミノ]−2−オキソピラジン−1(2H)−イル}−4−メチルベンズアミド
N−シクロプロピル−4−メチル−3−{3−[(1−{2−[2−(1−メチル−1,4,6,7−テトラヒドロ−5H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−5−イル)エトキシ]フェニル}シクロプロピル)アミノ]−2−オキソピラジン−1(2H)−イル}ベンズアミド
N−シクロプロピル−4−メチル−3−{2−オキソ−3−[(1−{2−[2−(プロピルアミノ)エトキシ]フェニル}シクロプロピル)アミノ]ピラジン−1(2H)−イル}ベンズアミド
N−シクロプロピル−3−[3−({1−[2−({(2R)−2−ヒドロキシ−3−[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]プロピル}オキシ)フェニル]シクロプロピル}アミノ)−2−オキソピラジン−1(2H)−イル]−4−メチルベンズアミド
N−シクロプロピル−3−[3−{[1−(2−{[(2R)−3−(エチルアミノ)−2−ヒドロキシプロピル]オキシ}フェニル)シクロプロピル]アミノ}−2−オキソピラジン−1(2H)−イル]−4−メチルベンズアミド
N−シクロプロピル−3−[3−{[1−(2−{[(2R)−2−ヒドロキシ−3−(メチルアミノ)プロピル]オキシ}フェニル)シクロプロピル]アミノ}−2−オキソピラジン−1(2H)−イル]−4−メチルベンズアミド
N−シクロプロピル−3−[3−({1−[2−({(2S)−2−ヒドロキシ−3−[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]プロピル}オキシ)フェニル]シクロプロピル}アミノ)−2−オキソピラジン−1(2H)−イル]−4−メチルベンズアミド
N−シクロプロピル−3−[3−{[1−(2−{[(2S)−3−(エチルアミノ)−2−ヒドロキシプロピル]オキシ}フェニル)シクロプロピル]アミノ}−2−オキソピラジン−1(2H)−イル]−4−メチルベンズアミド
N−シクロプロピル−3−[3−{[1−(2−{[(2S)−2−ヒドロキシ−3−(メチルアミノ)プロピル]オキシ}フェニル)シクロプロピル]アミノ}−2−オキソピラジン−1(2H)−イル]−4−メチルベンズアミド
3−[3−{[1−(2−{[(2R)−2−アミノ−3−ヒドロキシプロピル]オキシ}フェニル)−1−メチルエチル]アミノ}−2−オキソピラジン−1(2H)−イル]−N−シクロプロピル−4−メチルベンズアミド
N−シクロプロピル−3−[3−{[1−(2−{[(2R)−2−(ジメチルアミノ)−3−ヒドロキシプロピル]オキシ}フェニル)−1−メチルエチル]アミノ}−2−オキソピラジン−1(2H)−イル]−4−メチルベンズアミド
N−シクロプロピル−3−フルオロ−5−[3−{[1−(2−{[(2R)−2−ヒドロキシ−3−(メチルアミノ)プロピル]オキシ}フェニル)−1−メチルエチル]アミノ}−2−オキソピラジン−1(2H)−イル]−4−メチルベンズアミド
N−シクロプロピル−3−[3−{[1−(2−{[(2R)−3−(エチルアミノ)−2−ヒドロキシプロピル]オキシ}フェニル)−1−メチルエチル]アミノ}−2−オキソピラジン−1(2H)−イル]−5−フルオロ−4−メチルベンズアミド
N−シクロプロピル−3−[3−{[1−(2−{[(2S)−3−(エチルアミノ)−2−ヒドロキシプロピル]オキシ}フェニル)−1−メチルエチル]アミノ}−2−オキソピラジン−1(2H)−イル]−5−フルオロ−4−メチルベンズアミド
N−シクロプロピル−3−フルオロ−5−[3−{[1−(2−{[(2S)−2−ヒドロキシ−3−(メチルアミノ)プロピル]オキシ}フェニル)−1−メチルエチル]アミノ}−2−オキソピラジン−1(2H)−イル]−4−メチルベンズアミド
3−[3−({1−[2−(2−アミノエトキシ)フェニル]−1−メチルエチル}アミノ)−2−オキソピラジン−1(2H)−イル]−N−シクロプロピル−5−フルオロ−4−メチルベンズアミド
N−(2−{2−[1−({4−[5−(シクロプロピルカルバモイル)−3−フルオロ−2−メチルフェニル]−3−オキソ−3,4−ジヒドロピラジン−2−イル}アミノ)−1−メチルエチル]フェノキシ}エチル)グリシン
N−(2−{2−[1−({4−[5−(シクロプロピルカルバモイル)−3−フルオロ−2−メチルフェニル]−3−オキソ−3,4−ジヒドロピラジン−2−イル}アミノ)−1−メチルエチル]フェノキシ}エチル)−ベータ−アラニン
3−[3−({1−[2−(2−アミノエトキシ)フェニル]シクロプロピル}アミノ)−2−オキソピラジン−1(2H)−イル]−N−シクロプロピル−5−フルオロ−4−メチルベンズアミド
N−シクロプロピル−3−フルオロ−5−[3−{[1−(2−{2−[(2−ヒドロキシエチル)(メチル)アミノ]エトキシ}フェニル)シクロプロピル]アミノ}−2−オキソピラジン−1(2H)−イル]−4−メチルベンズアミド
3−フルオロ−N−メトキシ−4−メチル−5−{3−[(1−メチル−1−{2−[2−(メチルアミノ)エトキシ]フェニル}エチル)アミノ]−2−オキソピラジン−1(2H)−イル}ベンズアミド
N−メトキシ−4−メチル−3−{3−[(1−{2−[2−(メチルアミノ)エトキシ]フェニル}シクロプロピル)アミノ]−2−オキソピラジン−1(2H)−イル}ベンズアミド
N−シクロプロピル−3−フルオロ−4−メチル−5−[3−{[1−メチル−1−(2−{[2−(メチルアミノ)エチル]スルファニル}フェニル)エチル]アミノ}−2−オキソピラジン−1(2H)−イル]ベンズアミド
3−{3−[(1−{2−[(2−アミノエチル)スルファニル]フェニル}−1−メチルエチル)アミノ]−2−オキソピラジン−1(2H)−イル}−N−シクロプロピル−5−フルオロ−4−メチルベンズアミド
N−シクロプロピル−3−フルオロ−4−メチル−5−{3−[(1−メチル−1−{2−[3−(メチルアミノ)プロピル]フェニル}エチル)アミノ]−2−オキソピラジン−1(2H)−イル}ベンズアミド
N−シクロプロピル−4−メチル−3−[3−(2−{2−[3−(メチルアミノ)プロポキシ]フェニル}ピロリジン−1−イル)−2−オキソピラジン−1(2H)−イル]ベンズアミド
N−シクロプロピル−3−フルオロ−4−メチル−5−[3−{[(1R,2S)−2−メチル−1−フェニル−3−ピロリジン−1−イルプロピル]アミノ}−2−オキソピラジン−1(2H)−イル]ベンズアミド
N−シクロプロピル−3−フルオロ−4−メチル−5−[3−{[(1R,2S)−2−メチル−1−フェニル−3−ピペリジン−1−イルプロピル]アミノ}−2−オキソピラジン−1(2H)−イル]ベンズアミド
4−クロロ−N−シクロプロピル−3−[3−[(1−メチル−1−{2−[2−(メチルアミノ)エトキシ]フェニル}エチル)アミノ]−2−オキソピラジン−1(2H)−イル]ベンズアミド
4−クロロ−N−シクロプロピル−3−[3−{[1−(2−{2−[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]エトキシ}フェニル)−1−メチルエチル]アミノ}−2−オキソピラジン−1(2H)−イル]ベンズアミド
4−クロロ−N−シクロプロピル−3−[3−({1−[2−(2−{[(2R)−2−ヒドロキシプロピル]アミノ}エトキシ)フェニル]−1−メチルエチル}アミノ)−2−オキソピラジン−1(2H)−イル]ベンズアミド
4−クロロ−N−シクロプロピル−3−[3−[(1−{2−[2−(エチルアミノ)エトキシ]フェニル}−1−メチルエチル)アミノ]−2−オキソピラジン−1(2H)−イル]ベンズアミド
3−[3−({1−[2−(2−アミノエトキシ)フェニル]−1−メチルエチル}アミノ)−2−オキソピラジン−1(2H)−イル]−4−クロロ−N−シクロプロピルベンズアミド
から選択される式(I)の化合物またはその薬学的に許容される塩を提供する。
一つの態様において、本発明は式(IB):
Figure 0005140154
〔式中:
およびRは独立してH、(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシ、ハロ、CF、およびCNから選択され;
およびRは独立してH、(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシ、ハロ、OH、NR、CF、CN、アリール、ヘテロアリールおよびCONR1011から選択され、ここで、該(C−C)アルキルおよび該(C−C)アルコキシは、独立して、所望によりOH、(C−C)アルコキシ、NR1213、S(O)55およびハロから独立して選択される1個、2個または3個の基により置換されていてよく;
はH、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキル、(C−C)シクロアルキル、(CR1415)NR1617、S(O)16、SONR1617、CH16およびOR16から選択され;
はH、(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシ、(C−C)シクロアルキル、ヘテロアリールおよびアリールから選択され;
はH、(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシ、(C−C)シクロアルキルおよびアリールから選択され;
またはRおよびRはそれらが結合している窒素原子と一体となって、所望によりNR18、SおよびOから選択されるさらなるヘテロ原子を含んでよい4〜7員環を形成し;
およびRは独立してH、(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシおよび(C−C)シクロアルキルから選択されるか;またはRおよびRはそれらが結合している窒素原子と一体となって、所望によりNR19、SおよびOから選択されるさらなるヘテロ原子を含んでよい4〜7員環を形成し;
14およびR15はHおよび(C−C)アルキルから選択されるか;またはR14およびR15はそれらが結合している炭素と一体となってカルボニル(C=O)基を形成し;
16はH、アリール、(C−C)シクロアルキルおよび
Figure 0005140154
から選択され、ここで、該(C−C)シクロアルキルは所望によりアリール基で置換されていてよく;
17はH、(C−C)アルキル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキルおよび(C−C)シクロアルキルから選択され、ここで、該(C−C)アルキルは所望により(C−C)アルコキシ、(C−C10)シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、ヘテロアリールおよびNR2021から独立して選択される1個、2個または3個の基で置換されていてよく;
22はH、(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシ、OH、NR2930、ヘテロシクロアルキルおよびアリールから選択され、ここで、該(C−C)アルキルは所望により1個、2個または3個のR28基で置換されていてよく;そしてここで、該アリールは所望により(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシ、ハロ、CFおよびOHから独立して選択される1個、2個または3個の基で置換されていてよく;
23はHおよび(C−C)アルキルから選択され;
またはR22およびR23は、それらが結合している炭素原子と一体となって(C−C)シクロアルキルまたはヘテロシクロアルキル環を形成し;
Xは結合または(CR2425)基であり;
24およびR25は独立してH、(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシ、OH、ヘテロシクロアルキルおよびNR3940から選択されるか;またはR24およびR25は、それらが結合している炭素原子と一体となってヘテロシクロアルキル環を形成してよく;
Zはアリールまたはヘテロアリール環であり、ここで、該アリールまたはヘテロアリール環はR26およびR27で置換されており;
26はH、(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシ、OH、アリール、O−アリール、ハロ、ヘテロシクロアルキル、O−ヘテロシクロアルキル、ヘテロアリール、O−ヘテロアリール、シクロアルキル、O−シクロアルキル、S(O)34、NR3435およびCONR3435から選択され、ここで、該(C−C)アルキルまたは該(C−C)アルコキシは所望によりハロ、ヘテロシクロアルキルまたはNR3435から独立して選択される1個、2個または3個の基で置換されていてよく;
27はH、ハロおよび(C−C)アルキルから選択され、ここで、該(C−C)アルキルは所望により1個、2個または3個のハロ基で置換されていてよく;
またはR26およびR27は、アリールまたはヘテロアリール環の隣接する炭素原子に結合しているとき、一体となってメチレンジオキシ基を形成してよく;
各R28は独立してNR2930、ハロ、CHCF、CF、ヘテロシクロアルキル、(C−C)アルコキシ、OR36、COOR42、CONR3132およびSONR3738から選択され;
29およびR30は独立してH、(C−C)アルキル、SO41およびC(O)R41から選択され、ここで、該(C−C)アルキルは所望によりNR5657またはヘテロシクロアルキルで置換されていてよく;
31およびR32は独立してH、(C−C)アルキルおよび(C−C)シクロアルキルから選択されるか;またはR31およびR32はそれらが結合している窒素原子と一体となって、所望によりNR33、SおよびOから選択されるさらなるヘテロ原子を含んでよい4〜7員環を形成し;
34およびR35は独立してH、(C−C)アルキル、(C−C)シクロアルキルおよびC(O)O(C−C)アルキルから選択され、ここで、該(C−C)アルキルは、所望によりOH、ハロ、(C−C)アルコキシ、NR5859およびヘテロシクロアルキルで置換されていてよく;またはR34およびR35は、それらが結合している窒素と一体となって4〜7員環を形成し;
36はH、(C−C)アルキルおよびヘテロシクロアルキルから選択され、ここで、該(C−C)アルキルは、所望によりヘテロシクロアルキルで置換されていてよく;
10、R11、R12、R13、R18、R19、R20、R21、R33、R37、R38、R39、R40、R41およびR42は独立してHおよび(C−C)アルキルから選択され;
mは0または1であり;
nは1または2であり;
各pは独立して0、1または2から選択され;
シクロアルキルは、所望によりアリール基と縮合していてよい非芳香族性炭素環式環であり、ここで、該シクロアルキル環は、所望により、可能であれば最大2個の二重結合を含んでよく;そしてここで、特記しない限り、該シクロアルキルは、所望により(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシ、OH、CN、CF、ハロおよびNR4344から独立して選択される1個または2個の置換基で置換されていてよく;
ヘテロシクロアルキルは、所望によりアリール基に縮合していてよい、C結合またはN結合3〜9員の非芳香族性、単または二環式環であり、ここで、該ヘテロシクロアルキル環は:
1個または2個のNR45原子、または
1個のN原子、または
1個のN原子と1個のNR45、または
1個のN原子、1個のNR45とS(O)またはO原子、または
1個のN原子とS(O)またはO原子、または
1個のS原子、または
1個のO原子を含み;
所望により、可能であれば、1個または2個の二重結合を含んでよく;そして所望により炭素を(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシ、OH、CN、CF、ハロ、NR4647およびアリールから独立して選択される1個または2個の置換基で置換されていてよく、ここで、該(C−C)アルキルは、所望によりアリール、(C−C)アルコキシまたはOHで置換されていてよく;そしてここで各アリール基は所望により(C−C)アルコキシ(これは、次に、所望によりNR3435で置換されていてよい)、(C−C)アルキル、OH、CFおよびハロで置換されていてよく;
アリールは6個または10個の炭素原子を含む芳香環であり;ここで、特記しない限り、該アリールは所望により1個、2個または3個の(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシ、OH、ハロ、CN、CFおよびNR4849から独立して選択される置換基で置換されていてよく;
ヘテロアリールは、1個または2個のN原子、および、所望により、NR50原子、または1個のNR50原子およびSまたはO原子、または1個のS原子、または1個のO原子を含む5員、6員、9員または10員芳香環であり;ここで、特記しない限り、該ヘテロアリールは所望により1個、2個または3個の(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシ、OH、ハロ、CN、CFおよびNR5152から独立して選択される置換基で置換されていてよく;
45はH、(C−C)アルキル、C(O)(C−C)アルキル、C(O)O(C−C)アルキルおよびアリールから選択され、ここで、該(C−C)アルキルは、所望より(C−C)アルコキシ、OH、ハロ、ヘテロシクロアルキルおよびNR2930から選択される基で置換されていてよく;そしてここで、該C(O)O(C−C)アルキルは所望によりアリール基で置換されていてよく;
50はH、(C−C)アルキルおよびC(O)O(C−C)アルキルから選択され、ここで、該(C−C)アルキルは所望により(C−C)アルコキシ、OH、ハロ、(C−C)シクロアルキルおよびNR5354から選択される基で置換されていてよく;
43、R44、R46、R47、R48、R49、R51、R52、R53、R54、R55、R56、R5758およびR59は、各々独立してHおよび(C−C)アルキルから選択される。〕
の化合物またはその薬学的に許容される塩を提供する。
式(IB)の化合物について、本発明の態様は、R、R、R、R、R、RおよびRの各々が、式(I)の化合物に関する本発明の態様において上記に定義した通りであるものを含む。
一つの態様において、本発明は、式(IC):
Figure 0005140154
〔式中:
およびRは独立してH、(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシ、ハロ、CF、およびCNから選択され;
およびRは独立してH、(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシ、ハロ、OH、NR、CF、CN、アリール、ヘテロアリールおよびCONR1011から選択され、ここで、該(C−C)アルキルおよび該(C−C)アルコキシは、独立して、所望によりOH、(C−C)アルコキシ、NR1213、S(O)55およびハロから独立して選択される1個、2個または3個の基により置換されていてよく;
はH、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキル、(C−C)シクロアルキル、(CR1415)NR1617、S(O)16、SONR1617、CH16およびOR16から選択され;
はH、(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシ、(C−C)シクロアルキル、−(C−C)シクロアルキル−(C−C)アルキル、ヘテロアリールおよびアリールから選択され;ここで、該(C−C)アルキルは所望によりハロまたはOHで置換されていてよく;
はH、(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシ、(C−C)シクロアルキルおよびアリールから選択され;
またはRおよびRはそれらが結合している窒素原子と一体となって、所望によりNR18、SおよびOから選択されるさらなるヘテロ原子を含んでよい4〜7員環を形成し;
およびRは独立してH、(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシおよび(C−C)シクロアルキルから選択されるか;またはRおよびRはそれらが結合している窒素原子と一体となって、所望によりNR19、SおよびOから選択されるさらなるヘテロ原子を含んでよい4〜7員環を形成し;
14およびR15はHおよび(C−C)アルキルから選択されるか;またはR14およびR15はそれらが結合している炭素と一体となってカルボニル(C=O)基を形成し;
16はH、アリール、(C−C)シクロアルキルおよび
Figure 0005140154
から選択され、ここで、該(C−C)シクロアルキルは所望によりアリール基で置換されていてよく;
17はH、(C−C)アルキル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキルおよび(C−C)シクロアルキルから選択され、ここで、該(C−C)アルキルは所望により(C−C)アルコキシ、(C−C10)シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、ヘテロアリールおよびNR2021から独立して選択される1個、2個または3個の基で置換されていてよく;
22はH、(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシ、OH、NR2930、ヘテロシクロアルキルおよびアリールから選択され、ここで、該(C−C)アルキルは所望により1個、2個または3個のR28基で置換されていてよく;そしてここで、該アリールは所望により(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシ、ハロ、CFおよびOHから独立して選択される1個、2個または3個の基で置換されていてよく;
23はHおよび(C−C)アルキルから選択され;
またはR22およびR23は、それらが結合している炭素原子と一体となって(C−C)シクロアルキルまたはヘテロシクロアルキル環を形成し;
Xは結合または(CR2425)基であり;
24およびR25は独立してH、(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシ、OH、ヘテロシクロアルキルおよびNR3940から選択されるか;またはR24およびR25は、それらが結合している炭素原子と一体となってヘテロシクロアルキル環を形成してよく;
Zはアリールまたはヘテロアリール環であり、ここで、該アリールまたはヘテロアリール環はR26およびR27で置換されており;
26はH、(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシ、OH、アリール、O−アリール、ハロ、ヘテロシクロアルキル、O−ヘテロシクロアルキル、ヘテロアリール、O−ヘテロアリール、シクロアルキル、O−シクロアルキル、S(O)34、NR3435およびCONR3435から選択され、ここで、該(C−C)アルキルまたは該(C−C)アルコキシは所望によりハロ、ヘテロシクロアルキルまたはNR3435から独立して選択される1個、2個または3個の基で置換されていてよく;
27はH、ハロおよび(C−C)アルキルから選択され、ここで、該(C−C)アルキルは所望により1個、2個または3個のハロ基で置換されていてよく;
またはR26およびR27は、アリールまたはヘテロアリール環の隣接する炭素原子に結合しているとき、一体となってメチレンジオキシ基を形成してよく;
各R28は独立してNR2930、ハロ、CHCF、CF、ヘテロシクロアルキル、(C−C)アルコキシ、OR36、COOR42、CONR3132およびSONR3738から選択され;
29およびR30は独立してH、(C−C)アルキル、(C−C)シクロアルキル、SO41およびC(O)R41から選択され、ここで、該(C−C)アルキルは、所望によりOH、NR5657またはヘテロシクロアルキルで置換されていてよく;
31およびR32は独立してH、(C−C)アルキルおよび(C−C)シクロアルキルから選択されるか;またはR31およびR32はそれらが結合している窒素原子と一体となって、所望によりNR33、SおよびOから選択されるさらなるヘテロ原子を含んでよい4〜7員環を形成し;
34およびR35は独立してH、(C−C)アルキル、(C−C)シクロアルキルおよびC(O)O(C−C)アルキルから選択され、ここで、該(C−C)アルキルは、所望によりOH、ハロ、(C−C)アルコキシ、NR5859およびヘテロシクロアルキルで置換されていてよく;またはR34およびR35は、それらが結合している窒素と一体となって4〜7員環を形成し;
36はH、(C−C)アルキルおよびヘテロシクロアルキルから選択され、ここで、該(C−C)アルキルは、所望によりヘテロシクロアルキルで置換されていてよく;
10、R11、R12、R13、R18、R19、R20、R21、R33、R37、R38、R39、R40、R41およびR42は独立してHおよび(C−C)アルキルから選択され;
mは0または1であり;
nは1または2であり;
各pは独立して0、1または2から選択され;
シクロアルキルは、所望によりアリール基と縮合していてよい非芳香族性炭素環式環であり、ここで、該シクロアルキル環は、所望により、可能であれば最大2個の二重結合を含んでよく;そしてここで、特記しない限り、該シクロアルキルは、所望により(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシ、OH、CN、CF、ハロおよびNR4344から独立して選択される1個または2個の置換基で置換されていてよく;
ヘテロシクロアルキルは、所望によりアリール基に縮合していてよい、C結合またはN結合3〜9員の非芳香族性、単または二環式環であり、ここで、該ヘテロシクロアルキル環は:
1個または2個のNR45原子、または
1個のN原子、または
1個のN原子と1個のNR45、または
1個のN原子、1個のNR45とS(O)またはO原子、または
1個のN原子とS(O)またはO原子、または
1個のS原子、または
1個のO原子を含み;
所望により、可能であれば、1個または2個の二重結合を含んでよく;そして所望により炭素を(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシ、OH、CN、CF、ハロ、=O、NR4647、−C(O)NR4647、二価置換基−OCHCHO−(ここで、末端酸素原子は同じ環炭素原子に結合する)、二価置換基−CHNHCH−(ここで、末端炭素原子は同じ環炭素原子に結合する)、テトラヒドロ−1,1−ジオキシド−3−チエニル基、およびアリールから独立して選択される1個または2個の置換基で置換されていてよく、ここで、該(C−C)アルキルは、所望によりアリール、(C−C)アルコキシまたはOHで置換されていてよく;そしてここで各アリール基は所望により(C−C)アルコキシ(これは、次に、所望によりNR3435で置換されていてよい)、(C−C)アルキル、OH、CFおよびハロで置換されていてよく;
アリールは6個または10個の炭素原子を含む芳香環であり;ここで、特記しない限り、該アリールは所望により1個、2個または3個の(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシ、OH、ハロ、CN、CFおよびNR4849から独立して選択される置換基で置換されていてよく;
ヘテロアリールは、1個または2個のN原子、および、所望により、NR50原子、または1個のNR50原子およびSまたはO原子、または1個のS原子、または1個のO原子を含む5員、6員、9員または10員芳香環であり;ここで、特記しない限り、該ヘテロアリールは所望により1個、2個または3個の(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシ、OH、ハロ、CN、CFおよびNR5152から独立して選択される置換基で置換されていてよく;
45はH、(C−C)アルキル、C(O)(C−C)アルキル、C(O)O(C−C)アルキルおよびアリールから選択され、ここで、該(C−C)アルキルは、所望より(C−C)アルコキシ、OH、ハロ、ヘテロシクロアルキルおよびNR2930から選択される基で置換されていてよく;そしてここで、該C(O)O(C−C)アルキルは所望によりアリール基で置換されていてよく;
50はH、(C−C)アルキルおよびC(O)O(C−C)アルキルから選択され、ここで、該(C−C)アルキルは所望により(C−C)アルコキシ、OH、ハロ、(C−C)シクロアルキルおよびNR5354から選択される基で置換されていてよく;
43、R44、R46、R47、R48、R49、R51、R52、R53、R54、R55、R56、R57、R58およびR59は、各々独立してHおよび(C−C)アルキルから選択される。〕
の化合物、またはその薬学的に許容される塩を提供する。
式(IC)の化合物について、本発明の態様は、R、R、R、R、R、RおよびRの各々が、式(I)の化合物に関する本発明の態様において上記に定義した通りであるものを含む。
一つの態様において、本発明は、5.0以上のp38アルファpIC50値を有する式(I)、(IA)、(IB)、(IC)、(ID)または(IE)の化合物を提供する。
他の態様において、本発明は、6.0以上のp38アルファpIC50値を有する式(I)、(IA)、(IB)、(IC)、(ID)または(IE)の化合物を提供する。
さらに別の態様において、本発明は、7.0以上のp38アルファpIC50値を有する式(I)、(IA)、(IB)、(IC)、(ID)または(IE)の化合物を提供する。
なおさらに別の態様において、本発明は、8.5以上のp38アルファpIC50値を有する式(I)、(IA)、(IB)、(IC)、(ID)または(IE)の化合物を提供する。
上記態様の状況で、p38アルファpIC50値は、下記のp38アルファ酵素アッセイに従い決定する。
定義
特記しない限り、ハロはCl、F、BrおよびIから選択され;
シクロアルキルは上記で定義の通りである。適当なシクロアルキル基の例は、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、シクロペンテン、シクロペンタ−1,3−ジエン、シクロヘキセンおよびシクロヘキサ−1,4−ジエンを含む(所望により上記の通り置換されていてよい)。適当なシクロアルキル基の例は、アリールと縮合しているとき、インダニルおよび1,2,3,4−テトラヒドロナフチルを含む(所望により上記の通り置換されていてよい)。
ヘテロシクロアルキルは上記で定義の通りである。適当なヘテロシクロアルキル基の例は、オキシラニル、アジリジニル、アゼチジニル、テトラヒドロフラニル、ピロリジニル、テトラヒドロピラニル、ピペリジニル、N−メチルピペリジニル、モルホリニル、N−メチルモルホリニル、チオモルホリニル、チオモルホリニル−1−オキシド、チオモルホリニル−1,1−ジオキシド、ピペラジニル、N−メチルピペラジニル、アゼピニルオキサゼピニル、ジアゼピニル、1,2,3,4−テトラヒドロピリジニルおよび
Figure 0005140154
を含む(所望により上記の通り置換されていてよい)。適当なヘテロシクロアルキル基の例は、アリールまたはヘテロアリールと縮合しているとき、1,2,3,4−テトラヒドロキノリニル、1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリニル、テトラヒドロイミダゾピラジン、テトラヒドロイミダゾピリジンおよびインドリニルを含む(所望により上記の通り置換されていてよい)。
アリールは上記で定義の通りである。適当なアリール基の例は、フェニルおよびナフチルを含む(所望により上記の通り置換されていてよい)。
ヘテロアリールは上記で定義の通りである。適当なヘテロアリール基の例は、チエニル、フラニル、ピロリル、ピラゾリル、イミダゾイル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、トリアゾリル、オキサジアゾリル、チアジアゾリル、テトラゾリル、ピリジニル、ピリダジニル、ピリミジニル、ピラジニル、インドリル、ベンゾイミダゾリル、ベンゾトリアゾリル、キノリニルおよびイソキノリニルを含む(所望により上記の通り置換されていてよい)。
特記しない限り必要な数の炭素原子を含むアルキル、アルコキシ、アルケニルおよびアルキニル基は分枝していてもしていなくてもよい。適当なアルキル基の例は、メチル、エチル、n−プロピル、i−プロピル、n−ブチル、sec−ブチルおよびt−ブチルを含む。適当なアルコキシ基の例は、メトキシ(−OCH)、エトキシ(−OCHCH)、n−プロポキシ、i−プロポキシ、n−ブトキシ、sec−ブトキシおよびt−ブトキシを含む。適当なアルケニル基の例は、1,1−エチレニル、1,2−エチレニル、1,1−プロピレニル、1,2−プロピレニル、1,3−プロピレニルおよび2,2−プロピレンを含む。適当なアルキニル基の例は、プロプ−1−イニル、ブト−1−イニル、ブト−2−イニル、ペント−1−イニル、ペント−2−イニルおよびヘキシ−1−イニルを含む。
‘C結合ヘテロシクロアルキル’におけるような用語‘C結合’は、ヘテロシクロアルキル基が環炭素原子を介して結合することを意味する。
‘N結合ヘテロシクロアルキル’におけるような用語‘N結合’は、ヘテロシクロアルキル基が環窒素原子を介して結合することを意味する。
“薬学的に許容される塩”は、生理学的にまたは毒物学的に耐容性の塩を意味し、そして、適切なとき、薬学的に許容される塩基付加塩および薬学的に許容される酸付加塩を含む。例えば(i)本発明の化合物が1個以上の酸性基、例えばカルボキシ基を含むとき、形成できる薬学的に許容される塩基付加塩は、ナトリウム、カリウム、カルシウム、マグネシウムおよびアンモニウム塩、または有機アミン類、例えば、ジエチルアミン、N−メチル−グルカミン、ジエタノールアミンまたはアミノ酸(例えばリシン)との塩等を含み;(ii)本発明の化合物が塩基性基、例えばアミノ基を含むとき、形成できる薬学的に許容される酸付加塩は塩酸塩、臭化水素酸塩、硫酸塩、リン酸塩、酢酸塩、クエン酸塩、乳酸塩、酒石酸塩、メシル酸塩、トシル酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、マレイン酸塩、フマル酸塩、キシナホ酸塩、p−アセトアミド安息香酸塩、コハク酸塩、アスコルビン酸塩、オレイン酸塩、重硫酸塩等を含む。
一つの態様において、薬学的に許容される塩は、薬学的に許容される有機酸、特に、酢酸塩、アジピン酸塩、アルギン酸塩、アスコルビン酸塩、アスパラギン酸塩、ベンゼンスルホン酸塩(ベシル酸塩)、安息香酸塩、酪酸塩、樟脳酸塩、カンファースルホン酸塩、カンシル酸塩、クエン酸塩、p−クロロベンゼンスルホン酸塩、シクロペンテート、2,5−ジクロロベシル酸塩、ジグルコン酸塩、エジシル酸塩、エシル酸塩、フマル酸塩、ギ酸塩、グルコン酸塩、グルコヘプタン酸塩、グルタミン酸塩、グルタル酸塩、グリセロリン酸塩、グリコール酸塩、ヘプタン酸塩、ヘキサン酸塩、馬尿酸塩、2−ヒドロキシエタンスルホン酸塩、乳酸塩、ラクトビオチン酸塩、ラウリン酸塩、リンゴ酸塩、マレイン酸塩、マロン酸塩、マンデル酸塩、メタンスルホン酸塩、2−ナフタレンスルホン酸塩、ナプシル酸塩、ニコチン酸塩、オロチン酸塩、シュウ酸塩、パントテン酸塩、パモ酸塩、ペクチン酸塩、3−フェニルプロピオン酸塩、プロピオン酸塩、ピバル酸塩、サッカリン、サリチル酸塩、ステアリン酸塩、コハク酸塩、酒石酸塩、trans−桂皮酸塩、トリフルオロ酢酸塩、キシナホ酸塩、キシレート(p−キシレン−2−スルホン酸)、ウンデカン酸塩を含み、これらに限定されないカルボン酸およびスルホン酸の塩;
および無機酸の塩、例えば臭化水素酸塩、塩酸塩、ヨウ化水素酸塩、硫酸塩、重硫酸塩、リン酸塩、硝酸塩、ヘミ硫酸塩、チオシアン酸塩、過硫酸塩、リン酸およびスルホン酸を含み得る。
薬学的に許容されない塩は中間体として価値があるかもしれない。
酸および塩基のヘミ塩、例えば、ヘミ硫酸塩およびヘミカルシウム塩も形成され得る。
適当な塩のレビューについて、“Handbook of Pharmaceutical Salts: Properties, Selection and Use” by Stahl and Wermuth (Wiley-VCH, Weinheim, Germany, 2002)を参照のこと。
“プロドラッグ”は、インビボで代謝手段(例えば加水分解、還元または酸化)により本発明の化合物に変換され得る基である。プロドラッグの形成に適当な基は、‘The Practice of Medicinal Chemistry, 2nd Ed. pp561-585 (2003)およびF. J. Leinweber, Drug Metab. Res., 18, 379. (1987)に記載されている。
本発明の化合物は、溶媒和されていないおよび溶媒和されている両方の形態で存在し得る。用語‘溶媒和物’は、ここで、本発明の化合物および化学量論量の1個以上の薬学的に許容される溶媒分子、例えば、エタノールを含む、分子複合体を述べるために使用する。用語‘水和物’は、溶媒が水であるときに用いる。
本発明の化合物は、1個以上の幾何、光学、エナンチオマー、ジアステレオマーおよび互変異性体形態で存在するとき、cis−およびtrans−形態、E−およびZ−形態、R−、S−およびメソ−形態、ケト−、およびエノール−形態を含み、これに限定されないで存在し得る。特記しない限り、特定の化合物への言及は、ラセミ体および他のそれらの混合物を含む、すべてのかかる異性体形態を含む。適当であれば、かかる異性体は、それらの混合物から、既知方法(例えばクロマトグラフィー技術および再結晶技術)の適用または適合により分離できる。適当であれば、かかる異性体は、既知方法(例えば不斉合成)の適合の提供により製造できる。
当業者は、本発明の化合物が、既知の方法で、種々の方法により製造できることを認識するであろう。下記の経路は、式(I)の化合物の合成に用いることができるいくつかの方法の単なる説明である。
Figure 0005140154
従って、本発明は式(I)の化合物またはその薬学的に許容される塩の製造方法であって、式(II)の化合物(式中、R、R、R、R、RおよびRは上記で定義の通りであり、そしてLは脱離基、典型的にハロゲンである)を官能化させ、そして所望により次の工程の1つ以上を行う:
(i) 本化合物を他の式(I)の化合物に変換する;
(ii) 本化合物の薬学的に許容される塩を形成する
ことを含む、方法を提供する。
Figure 0005140154
式(II)の化合物の2(1H)−ピラジノン環のC位の官能化は、C−H、C−C、C−N、C−SまたはC−O結合を含む。本反応は遷移金属、例えばパラジウム、または銅により触媒してよく、有機溶媒、例えばトルエン、N−メチルピロリジン−2−オン、テトラヒドロフラン、1,4−ジオキサン、メタノール、エタノール、酢酸エチル、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、1,2−ジメトキシエタン中で、および所望により適当な塩基、例えばトリエチルアミン、N,N−ジイソプロピルエチルアミン、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸セシウム、リン酸カリウム、ナトリウムtert−ブトキシドの存在下、例えば、0〜200℃の範囲の温度で行うのが好都合である。脱ハロゲン化反応において、還元剤、例えば水素ガス、ギ酸ナトリウム、ギ酸アンモニウム、ギ酸、1,3−または1,4−シクロヘキサジエンを使用してよい。典型的に、RがHであるとき、N,N−ジイソプロピルエチルアミンの存在下、エタノール中のギ酸アンモニウムを使用できる。
あるいは、式(I)の化合物またはその薬学的に許容される塩を、式(III)の化合物(式中、Wは脱離基(例えばヒドロキシル、アルコキシ、アシルオキシまたはハロゲン)である)と式(IV)の化合物の反応により製造し得る。
Figure 0005140154
典型的に、化合物(III)がエステル形態、例えばメチルまたはエチルエステルであれば、本反応は、式(III)の化合物を、式(IV)の化合物で、適当な無水溶媒、例えばジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、1,4−ジオキサン、トルエン、1,2−ジメトキシエタン中、有機マグネシウムハライド、典型的にイソプロピルマグネシウムクロライドまたはシクロペンチルマグネシウムブロマイド、またはトリアルキルアルミニウムで、例えば、−78℃から環境温度(25℃)の範囲の温度で処理することにより行い得る。あるいは、(III)と(IV)の反応を、熱的条件下、適当な有機溶媒または希釈剤、例えばトルエン、テトラヒドロフラン、1,4−ジオキサン、1,2−ジメトキシエタン、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、N−メチルピロリジン−2−オン中、例えば、40〜130℃の範囲の高温で行い得る。
がOHであるとき、カルボン酸を、−5℃〜35℃の温度で、不活性溶媒、例えばジクロロメタン中オキサリルハライドで処理することにより最初に酸ハライドに変換し得る。典型的に、次いでその酸ハライドを、式(IV)のアミンで、不活性溶媒、例えばジクロロメタン中、非求核性塩基、例えばN,N−ジイソプロピルエチルアミンまたはトリエチルアミンの存在下処理するか;または、WがOHであるとき、カルボン酸を、最初に式(III)の適当な反応性誘導体、例えば、混合無水物、例えば酸とクロロホルメート、例えばイソブチルクロロホルメートの反応により形成された無水物;酸または塩基の存在下アルコールとの反応により形成させたエステル;活性エステル、例えば酸とフェノール、例えばペンタフルオロフェノール、エステル、例えばペンタフルオロフェニルトリフルオロアセテートまたはアルコール、例えばN−ヒドロキシベンゾトリアゾールの反応により形成させたエステルに変換し得て;または、式(III、W=OH)の酸を式(IV)のアミンと、アミドカップリング剤、例えばジシクロヘキシルカルボジイミド、Pybop(ベンゾトリアゾール−1−イル−オキシ−tris−ピロリジノ−ホスホニウムヘキサフルオロリン酸塩)、1−エチル−3−(3’−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド、HATU(2−(1H−7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−1,1,3,3−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェートメタンアミニウム)またはPyBroP(ブロモ−tris−ピロリジノ−ホスホニウムヘキサフルオロホスフェート)の存在下で反応させ得る。
化合物(III)が酸形であるならば、かかる化合物を、対応するエステルの、塩基性下の加水分解(例えばメタノール−水混合物中水酸化リチウムでの処理)、水素化分解(例えばパラジウム炭の存在下、適当な溶媒中水素での処理)または酸性条件(例えば48%HBrまたはトリフルオロ酢酸での処理)により製造し得る。
式(II)の化合物は、式(V)の化合物(式中、Wは脱離基(例えばヒドロキシル、アルコキシ、アシルオキシまたはハロゲン)であり、R、R、RおよびRは式(I)において定義の通りであり、そしてLは脱離基、典型的にハロゲンである)から、式(III)の化合物からの式(I)の化合物の製造について記載した方法を使用して製造できる。
Figure 0005140154
加えて、式(III)の化合物は、式(V)の化合物(式中、Wはアルコキシ基であり、そしてR、R、R、RおよびLは上記で定義の通りである)から、式(III)の化合物からの式(I)の化合物の製造について記載した方法を使用して好都合に製造できる。
Figure 0005140154
式(V)の化合物は、式(VI)の化合物(式中、LおよびLは脱離基、典型的にハロゲンであり、そしてR、R、Rは上記で定義の通りであり、そしてWはアルコキシ基である)から、L脱離基の式(VII)の種々の求核試薬(式中、Yは水素(例えばアミン類、アニリン類、アルコール類、フェノール類、チオアルコール類、チオフェノール類中)または金属(例えばシアニド類、グリニヤード試薬)である)での選択的求核性芳香族置換により好都合に製造できる。本反応は、適当な有機溶媒、例えばトルエン、N−メチルピロリジン−2−オン、テトラヒドロフラン、1,4−ジオキサン、メタノール、エタノール、酢酸エチル、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、1,2−ジメトキシエタン中、所望により適当な塩基、例えばトリエチルアミン、N,N−ジイソプロピルエチルアミン、1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデク−7−エン(DBU)、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸セシウム、ナトリウムtert−ブトキシド、水素化ナトリウム中、例えば、−78〜200℃の範囲の温度で、最も好都合には環境温度(25℃)で実施できる。Rが(CR1415)NR1617(式中、R14、R15、R16およびR17は上記で定義の通りであり、そしてm=0である)である場合、本反応は、典型的にテトラヒドロフラン中、環境温度または高温で、3級アミン、例えばN,N−ジイソプロピルエチルアミンの存在下に行う。
また、式(V)の化合物(式中、Rはアリール、ヘテロアリール、アルケニル、アルキニルまたはCH16であり、ここで、R16は上記で定義の通りである)は、遷移金属触媒クロスカップリング反応(例えばSuzuki、Negishi、Kumada、Stille、Sonogashira、HiyamaまたはHeckクロスカップリング反応)で、式(VI)および式(VII)の化合物、例えばアルケン類、アルキン類、ボロン酸およびそのエステル、スタンナン類およびシラン類から製造できる。本反応は、有機溶媒、例えばトルエン、N−メチルピロリジン−2−オン、テトラヒドロフラン、1,4−ジオキサン、メタノール、エタノール、酢酸エチル、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、1,2−ジメトキシエタン中、適当な塩基、例えばトリエチルアミン、N,N−ジイソプロピルエチルアミン、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸セシウム、リン酸カリウム、ナトリウムtert−ブトキシド、水素化ナトリウムの存在下、例えば、0〜150℃の範囲の温度で実施できる。
他の方法において、式(VI)の化合物は、式(IX)の化合物(式中、R、R、Rは上記で定義の通りであり、そしてWはアルコキシ基である)から、適当なハロゲン化剤、例えばN−ハロスクシンイミドで、炭酸ナトリウムのような塩基および適当な溶媒、例えば、例えばN,N−ジメチルホルムアミドの存在下での処理により製造できる。
Figure 0005140154
式(VI)の化合物は、式(VIII)の化合物またはその塩(式中、R、R、Rは上記で定義の通りであり、そしてWはアルコキシ基である)の、対応するオキサリルハライド類、例えばオキサリルブロマイドまたは塩化オキサリルでの、適当な溶媒、例えば例えばN,N−ジメチルホルムアミド、クロロベンゼン、ジクロロベンゼン、クロロホルム中、所望により適当な塩、例えば例えばテトラエチルアンモニウムブロマイドの存在下、例えば、20〜200℃の範囲の温度での処理により好都合に製造できる。典型的に、本反応は、1,2−ジクロロベンゼン中、オキサリルブロマイドで、100℃で行う。
Figure 0005140154
式(VIII)の化合物(式中、R、RおよびRは上記で定義の通りであり、そしてWはアルコキシ基である)は、式(X)の化合物またはその塩の、式(XI)の化合物(式中、Lは脱離基、典型的にハロゲンであり、そしてRは上記で定義の通りである)での処理により好都合に製造できる。本反応は、非求核性塩基、例えばN,N−ジイソプロピルエチルアミン、トリエチルアミン、炭酸ナトリウムの存在下、不活性溶媒、例えばトルエン、N−メチルピロリジン−2−オン、テトラヒドロフラン、1,2−ジメトキシエタン、1,4−ジオキサン、酢酸エチル、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド中、例えば、0〜150℃の範囲の温度で、好ましくは、テトラヒドロフラン中、N,N−ジイソプロピルエチルアミンの存在下還流で行い得る。
あるいは、式(VIII)の化合物は、式(X)の化合物と式(XII)の化合物(式中、Rは上記で定義の通りである)およびシアニド類、例えばナトリウムシアニド、カリウムシアニドまたはトリメチルシリルシアニドの、適当な溶媒、例えばアセトニトリル、酢酸、メタノール、エタノール、水、アセトン、トルエン中、所望により適当なルイス酸、例えばトリフルオロメタンスルホン酸、硫酸マグネシウム、ニッケルクロライド、塩化亜鉛の存在下、例えば、0〜200℃の範囲の温度で、最も好都合には環境温度(25℃)で製造できる。
Figure 0005140154
式(III)の化合物はまた、式(XIII)の化合物(式中、R、R、Rは上記で定義の通りであり、そしてWはアルコキシ基である)の、式(XIV)の化合物(式中、RおよびRは上記で定義の通りである)での、塩基の存在下、適当な有機溶媒、例えば例えばメタノール中での処理により好都合に製造できる。
式(IX)の化合物(式中、R、RおよびRは上記で定義の通りであり、そしてWはアルコキシまたはアルキルアミノ基である)は、同様に、式(XIII)の化合物の式(XIV)の化合物(式中、RはHである)での処理により製造できる。
Figure 0005140154
式(XIII)の化合物は、式(X)の化合物および対応するアミノ酸誘導体(XV)(式中、Rは上記で定義の通りであり、そしてWはヒドロキシルまたはアルコキシ基である)から、式(III)の化合物からの式(I)の化合物の製造について記載した方法を使用する標準アミドカップリング反応により好都合に製造できる。
式(VII)のホモキラル化合物(式中、Rは(CR1415)NR1617であり、ここで、m=0、R17=HおよびR16は上記で定義の通りである)は、式(XVI)の化合物(式中、Z、X、R22およびR23は上記で定義の通りである)から、適当な酸、例えば塩酸またはトリフルオロ酢酸での、適当な有機溶媒、例えばメタノール、エタノールまたは1,4−ジオキサン中、例えば、0〜100℃の範囲の温度、最も好都合には環境温度(25℃)での処理により好都合に製造できる。典型的に、本反応は、1,4−ジオキサン/メタノール中、塩化水素で、環境温度(25℃)で行う。
式(XVI)の化合物(式中、Z、X、R22およびR23は上記で定義の通りである)は、式(XVII)の化合物と、式(XVIII)の化合物の適当な誘導体(式中、ZおよびXは上記で定義の通りであり、そしてMは金属(例えばマグネシウム、アルミニウム、セリウム、リチウム、インジウム)またはメタロイド(例えばホウ素)である)の、適当な溶媒、例えばトルエン、テトラヒドロフラン、1,4−ジオキサン、ジエチルエーテル、1,2−ジメトキシエタンまたはジクロロメタン中、所望により適当な金属触媒、例えばビス(アセトニトリル)[(1,2,5,6−η)−1,5−シクロオクタジエン]−ロジウム、テトラフルオロボレートの存在下、例えば、−78〜100℃の範囲の温度での反応により好都合に製造できる。典型的に、本反応は、ジクロロメタン中、グリニヤード試薬で、例えば、−40〜0℃の範囲の温度で行う。
Figure 0005140154
式(XVII)の化合物(式中、R22およびR23は上記で定義の通りである)は、式(XIX)の化合物と適当なスルフィンイミンの、適当な溶媒、例えばトルエン、テトラヒドロフラン、1,4−ジオキサン、ジエチルエーテル、1,2−ジメトキシエタン、ジクロロメタン中、適当な脱水剤、例えばチタニウム(IV)エトキシド、硫酸銅(II)、(I)硫酸ナトリウム存在下、例えば、0〜100℃の範囲の温度、最も好都合には環境温度(25℃)での反応により好都合に製造できる。典型的に、本反応は、テトラヒドロフラン中、チタニウム(IV)エトキシドの存在下、(R)または(S)2−メチル−2−プロパンスルフィンアミドで、環境温度(25℃)で行う。
Figure 0005140154
式(IV)、(VII)、(X)、(XI)、(XII)、(XIV)、(XV)、(XIX)の化合物は市販されているか、文献において既知であるか、当業者により既知の技術を使用して製造できる。
Figure 0005140154
式(X)の化合物(式中、R、RおよびRは上記で定義の通りであり(特にR=FおよびR=Me)、そしてWはアルコキシ基である)は、式(XX)の化合物(式中、Z=水素、クロロ、ブロモまたはヨードであり、そしてY=ニトロ、ニトロソまたはアミノである)の還元により好都合に製造できる。典型的還元剤は、例えば、水素ガス、ギ酸ナトリウム、ギ酸アンモニウム、ギ酸、1,3−または1,4−シクロヘキサジエンを含む。典型的に本反応は遷移金属、例えばパラジウムにより触媒してよく、好都合にはトルエン、N−メチルピロリジン−2−オン、テトラヒドロフラン、1,4−ジオキサン、メタノール、エタノール、酢酸エチル、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、1,2−ジメトキシエタンのような、しかしこれらに限定されない有機溶媒中で、所望により適当な塩基、例えばトリエチルアミン、N,N−ジイソプロピルエチルアミン、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸セシウム、リン酸カリウム、水酸化ナトリウムの存在下、例えば、0〜200℃の範囲の温度で行う。好ましくは、R=FおよびR=MeおよびW=OMe、X=ClおよびY=ニトロであるとき、本反応はPd/Cおよび水素ガス/N,N−ジイソプロピルエチルアミンまたはエタノール中ギ酸アンモニウムのいずれかを使用して、室温〜80℃の温度で行う。
式(XX)の化合物(式中、Wはアルコキシである)は、(XX)(式中、WはOHである)から、エステル化反応により好都合に製造できる。これは、アルコール溶媒、例えばメタノールまたはエタノールを、例えば酸触媒下に使用して行うことができる。かかる酸は、硫酸または塩酸を含んでよく、または過剰のクロロトリメチルシランの添加を介して、および例えば、0〜150℃の範囲の温度であり得て、好ましくはメタノール中、室温で過剰のクロロトリメチルシランである。
(XX)のタイプの化合物(式中、WはOH、Z=Cl、R=F、R=Me)は文献において既知であるか(例えばDE3441788)、または当業者により既知技術を使用して製造できる。
この経路は、爆発性の可能性のあるニトロアリールジアゾニウム塩を介して進行する別の文献の経路より顕著に有利である(J Chem Soc 1960, 672-6)。
一つの態様において、本発明は、上記で定義の式(I)の化合物、またはその薬学的に許容される塩の製造方法であって、式(III):
Figure 0005140154
〔式中、R、R、R、RおよびRは式(I)において定義の通りであり、そしてWは脱離基である。〕
の化合物と式(IV):
Figure 0005140154
〔式中、RおよびRは式(I)の化合物において定義の通りである。〕
の化合物を反応させることによる方法を提供する。
本発明の方法において、出発物質または中間体化合物におけるある種の官能基、例えばヒドロキシ、カルボキシまたはアミノ基を保護基により保護する必要があるかもしれないことは、当業者には当然である。それ故、式(I)の化合物の製造は、特定の段階で、1個以上の保護基での保護および/またはその除去を含み得る。官能基の保護および脱保護は‘Protective Groups in Organic Synthesis’, 2nd edition, T.W. Greene and P.G.M. Wuts, Wiley-Interscience (1991)および‘Protecting Groups’, P.J. Kocienski, Georg Thieme Verlag (1994)に記載されている。上記式(I)の化合物は、慣用法を使用して薬学的に許容される塩に変換してよい。
式(I)の化合物の製造に使用する中間体化合物のいくつかは、それ自体新規化合物である。従って、一つの態様において、本発明は、さらに式(VA)
Figure 0005140154
〔式中:
はOHまたは(C−C)アルコキシであり;
およびRは独立してH、(C−C)アルキルおよびFから選択され;
はHまたはBrであり;
22およびR23は各々独立してメチルであるか、またはR22およびR23は、それらが結合している炭素原子と一体となって、シクロプロピル環を形成し;そして
26はOH、OCHPhまたはOCHCHClから選択される。〕
の化合物またはその塩を提供する。
一つの態様において、本発明は、WがOHまたはOMeであり;RがHまたはFであり;Rがメチルであり;RがHまたはBrであり;R22およびR23が各々独立してメチルであるか、またはR22およびR23が、それらが結合している炭素原子と一体となって、シクロプロピル環を形成し;そして
26がOH、OCHPhまたはOCHCHClである、式(VA)の化合物、またはその塩を提供する。
他の態様において、本発明は、式(VIA)
Figure 0005140154
〔式中:
はOHまたは(C−C)アルコキシであり;そして
およびRは独立してH、(C−C)アルキルおよびFから選択される。〕
の化合物またはその塩を提供する。
一つの態様において、本発明は、WがOHまたはOMeであり;RがHまたはFであり;そしてRがメチルである(VIA)の化合物、またはその塩を提供する。
他の態様において、本発明は、化合物(XXI)
Figure 0005140154
、またはその塩を提供する。
本発明の化合物は医薬として、特にp38キナーゼ阻害剤として活性を有する。本化合物により処置し得る疾患および状態は次のものを含む:
1. 呼吸器:次のものを含む気道の閉塞性疾患:間欠性および永続性両方の、全ての重症度の、および気道過敏反応性の他の原因を含む、気管支、アレルギー性、内因性、外因性、運動誘発性、薬剤誘発性(アスピリンおよびNSAID誘発性を含む)および粉塵誘発性喘息を含む、喘息;慢性閉塞性肺疾患(COPD);感染性および好酸球性気管支炎を含む気管支炎;気腫;気管支拡張症;嚢胞性線維症;サルコイドーシス;農夫肺および関連疾患;過敏性肺炎;原因不明線維化肺胞炎、特発性間質性肺炎、抗新生物治療および結核およびアスペルギルス症および他の真菌感染を含む慢性感染に付随する線維症を含む、肺線維症;肺移植の合併症;肺脈管構造の血管炎性および血栓性障害、および肺高血圧;気道の炎症性および分泌状態が関連する慢性咳、および医原性咳の処置を含む鎮咳活性;薬物性鼻炎、および血管運動性鼻炎を含む、急性および慢性鼻炎;神経性鼻炎(枯草熱)を含む、通年性および季節性アレルギー性鼻炎;鼻のポリープ症;一般的な風邪、および呼吸器多核体ウイルス、インフルエンザ、コロナウイルス(SARSを含む)およびアデノウイルスによる感染を含む、急性ウイルス感染;
2. 骨および関節:原発性、または、例えば、先天的股関節異形成症二次性の両方の、骨関節症/骨関節症に関連するまたはそれを含む関節炎(arthritides);頚部および腰部脊椎炎、および背下部および頚部痛;リウマチ性関節炎およびスチル病;強直性脊椎炎、乾癬性関節炎、反応性関節炎および未分化脊椎関節症(spondarthropathy)を含む血清反応陰性脊椎関節症;敗血症性関節炎および他の感染関連関節症(arthopathies)およびポット病およびポンセ病を含む結核のような骨障害;尿酸塩痛風、ピロリン酸カルシウム沈着疾患、およびカルシウムアパタイト関連腱、滑液包および滑膜炎症を含む、急性および慢性結晶誘発滑膜炎;ベーチェット病;原発性および二次性シェーグレン症候群;全身性硬化症および限局型強皮症;全身性エリテマトーデス、混合型結合組織疾患、および未分化結合組織疾患;皮膚筋炎および多発性筋炎を含む炎症性ミオパシー;リウマチ性多発筋痛症;どんな関節分布であれ、特発性炎症性関節炎(arthritides)を含む若年性関節炎および関連症候群、およびリウマチ熱およびその全身合併症;巨細胞性動脈炎、高安動脈炎、チャーグ・ストラウス症候群、結節性多発性動脈炎、顕微鏡的多発動脈炎、およびウイルス感染、過敏症反応、クリオグロブリン、およびパラプロテインと関連する脈管炎を含む脈管炎;背下部痛;家族性地中海熱、マックル・ウェルズ症候群、および家族性アイルランド熱(Familial Hibernian Fever)、キクチ病;薬剤誘発性関節痛(arthalgias)、腱炎(tendonititides)、およびミオパシー;
3. 傷害[例えば運動傷害]または疾患による筋骨格障害の疼痛および結合組織リモデリング:関節炎(arthritides)(例えばリウマチ性関節炎、骨関節症、痛風または結晶性関節症)、他の関節疾患(例えば椎間板変性または側頭下顎関節変性)、骨リモデリング疾患(例えば骨粗鬆症、ページェット病または骨壊死)、多発性軟骨炎、強皮症、混合型結合組織障害、脊椎関節症または歯周疾患(例えば歯周炎);
4. 皮膚:乾癬、アトピー性皮膚炎、接触性皮膚炎または他の湿疹性皮膚炎、および遅延型過敏症反応;植物および光皮膚炎;脂漏性皮膚炎、疱疹状皮膚炎、扁平苔癬、硬化性萎縮性苔癬、壊疽性膿皮症、皮膚サルコイド、円板状エリテマトーデス、天疱瘡、類天疱瘡、表皮水疱症、蕁麻疹、血管浮腫、脈管炎、毒性紅斑、皮膚好酸球増加症、円形脱毛症、男性型禿頭、スウィート症候群、ウェーバー・クリスチャン症候群、多形性紅斑;感染性および非感染性両方の蜂巣炎;脂肪織炎;皮膚リンパ腫、非黒色腫皮膚癌および他の形成異常病巣;固定薬疹を含む薬剤誘発性障害;
5. 眼:眼瞼炎;通年性および春季アレルギー性結膜炎を含む結膜炎;虹彩炎;前部および後部ブドウ膜炎;脈絡膜炎;自己免疫性;網膜に影響する変性または炎症性障害;交感神経性眼炎を含む眼炎;サルコイドーシス;ウイルス、真菌、および細菌を含む感染;
6. 胃腸管:舌炎、歯肉炎、歯周炎;逆流性を含む食道炎;好酸球性胃腸炎、肥満細胞症、クローン病、潰瘍性大腸炎を含む大腸炎、直腸炎、肛門掻痒症;セリアック病、過敏性腸症候群、および腸から離れて作用し得る食物関連アレルギー(例えば偏頭痛、鼻炎または湿疹);
7. 腹部:自己免疫性、アルコール性およびウイルス性を含む、肝炎;肝臓の線維症および硬変;胆嚢炎;急性および慢性両方の膵炎;
8. 尿生殖器:間質性および糸球体腎炎を含む腎炎;ネフローゼ症候群;急性および慢性(間質性)膀胱炎およびハンナー潰瘍を含む膀胱炎;急性および慢性尿道炎、前立腺炎、精巣上体炎、卵巣炎および卵管炎;外陰部腟炎;ペイロニー病;***不全(男女両方);
9. 同種移植片拒絶反応:例えば、腎臓、心臓、肝臓、肺、骨髄、皮膚または角膜の移植後または輸血後の、急性および慢性のもの;または慢性移植片対宿主病;
10. CNS:アルツハイマー病およびCJDおよびnvCJDを含む他の認知症になる障害;アミロイド症;多発性硬化症および他の脱髄症候群;脳アテローム性動脈硬化症および脈管炎;側頭動脈炎;重症筋無力症;内臓痛、頭痛、偏頭痛、三叉神経痛、非定型顔面痛、関節および骨痛、癌および腫瘍侵襲に起因する疼痛、糖尿病性、ヘルペス後、およびHIV関連ニューロパシーを含む神経障害性疼痛症候群を含む、急性および慢性疼痛(中枢起源であれ、末梢起源であれ、急性、間欠性または永続性の);神経サルコイドーシス;悪性、感染性または自己免疫性過程の中枢および末梢神経系合併症;
11. 橋本甲状腺炎、グレーブス病、アジソン病、真性糖尿病、特発性血小板減少性紫斑病、好酸球性筋膜炎、高IgE症候群、抗リン脂質抗体症候群を含む、他の自己免疫およびアレルギー性障害;
12. 炎症性または免疫学的要素を伴う他の障害;後天性免疫不全症候群(AIDS)、ハンセン病、セザリー症候群、および新生物随伴症候群を含む;
13. 心血管:冠血管および末梢循環に影響するアテローム性動脈硬化症;心膜炎;心筋炎、心筋サルコイドを含む、炎症性および自己免疫心筋症;虚血再灌流傷害;感染性(例えば梅毒性)を含む、心内膜炎、弁膜炎、および大動脈炎;脈管炎;深部静脈血栓症および静脈瘤の合併症を含む、静脈炎および血栓症を含む、近位および末梢静脈の障害;
14. 腫瘍学:前立腺、***、肺、卵巣、膵臓、腸および結腸、胃、皮膚および脳腫瘍および骨髄(白血病を含む)およびリンパ増殖性系に影響する悪性腫瘍、例えばホジキンおよび非ホジキンリンパ腫を含む、一般的な癌の処置;転移疾患および腫瘍再発、および新生物随伴症候群の予防および処置を含む;および
15. 胃腸管:セリアック病、直腸炎、好酸球性胃腸炎、肥満細胞症、クローン病、潰瘍性大腸炎、顕微鏡的大腸炎、判定不能大腸炎、過敏性腸障害、過敏性腸症候群、非炎症性下痢、腸から離れた部位に発現する食物関連アレルギー、例えば、偏頭痛、鼻炎および湿疹。
従って、本発明は、治療に使用するための、上記で定義の式(I)、(IA)、(IB)、(IC)、(ID)または(IE)の化合物、またはその薬学的に許容される塩をさらに提供する。
他の局面において、本発明は、治療に使用するための医薬の製造における、上記で定義の式(I)、(IA)、(IB)、(IC)、(ID)または(IE)の化合物、またはその薬学的に許容される塩の使用を提供する。
本明細書の文脈において、用語“治療”は、反する具体的な指示がない限り、“予防”も含む。用語“治療する”および“治療的”はこれに従い解釈すべきである。
本発明のさらなる局面は、ある疾患状態を有する、またはその危険性のある哺乳動における該疾患を処置する方法であって、かかる処置を必要とする哺乳動物に治療的有効量の上記で定義の式(I)、(IA)、(IB)、(IC)、(ID)または(IE)の化合物、またはその薬学的に許容される塩を投与することを含む、方法を提供する。
本発明はまた、慢性閉塞性肺疾患(COPD)(例えば不可逆性COPD)の処置に使用するための医薬の製造における、前記で定義の式(I)、(IA)、(IB)、(IC)、(ID)または(IE)の化合物、またはその薬学的に許容される塩の使用を提供する。
本発明はまた、COPDの処置のための、前記で定義の式(I)、(IA)、(IB)、(IC)、(ID)または(IE)の化合物、またはその薬学的に許容される塩の使用を提供する。
本発明はまた、喘息の処置に使用するための医薬の製造における、前記で定義の式(I)、(IA)、(IB)、(IC)、(ID)または(IE)の化合物、またはその薬学的に許容される塩の使用を提供する。
本発明はまた、喘息の処置のための、前記で定義の式(I)、(IA)、(IB)、(IC)、(ID)または(IE)の化合物、またはその薬学的に許容される塩の使用を提供する。
本発明は、さらに、ヒトのような温血動物における慢性閉塞性肺疾患(COPD)(例えば不可逆性COPD)の処置方法であって、かかる処置を必要とする哺乳動物に有効量の前記で定義の式(I)、(IA)、(IB)、(IC)、(ID)または(IE)の化合物、またはその薬学的に許容される塩を投与することを含む、方法を提供する。
本発明は、さらに、ヒトのような温血動物における喘息の処置方法であって、かかる処置を必要とする哺乳動物に有効量の前記で定義の式(I)、(IA)、(IB)、(IC)、(ID)または(IE)の化合物、またはその薬学的に許容される塩を投与することを含む、方法を提供する。
温血動物、例えばヒトの治療的処置のために本発明の化合物を使用するために、該成分は、通常、標準薬務に従い医薬組成物として製剤される。
それ故、他の局面において本発明は、前記で定義の本発明の化合物および薬学的に許容されるアジュバント、希釈剤または担体を含む、医薬組成物を提供する。さらなる局面において本発明は、活性成分と薬学的に許容されるアジュバント、希釈剤または担体を混合することを含む、該組成物の製造方法を提供する。投与の方式によって、本医薬組成物は、例えば、0.05〜99%w(重量パーセント)、例えば0.05〜80%w、例えば0.10〜70%w、例えば0.10〜50%wの活性成分を含み、全重量パーセントは総組成物に基づく。
本発明の医薬組成物は、処置を望む疾患状態に対して標準的な方法で、例えば局所(例えば肺および/または気道または皮膚に)、経口、直腸または非経腸投与により投与してよい。これらの目的のために、本発明の化合物は、当分野で既知の手段により、例えば、エアロゾル、乾燥粉末製剤、錠剤、カプセル剤、シロップ剤、散剤、顆粒剤、水性または油性溶液または懸濁液、(脂質)エマルジョン剤、分散性粉末、坐薬、軟膏剤、クリーム剤、滴剤および滅菌水性または油性溶液または懸濁液の形に製剤し得る。
本発明の適当な医薬組成物は、単位投与形態の経口投与に適切なもの、例えば0.1mg〜1gの活性成分を含む、錠剤またはカプセル剤である。
他の局面において、本発明の医薬組成物は、静脈内、皮下または筋肉内注射に適切なものである。各患者は、例えば、0.01mgkg−1〜100mgkg−1、例えば0.1mgkg−1〜20mgkg−1の範囲の本発明の化合物の静脈内、皮下または筋肉内投与量を受け得て、本組成物は、1日1〜4回投与する。静脈内、皮下および筋肉内投与量はボーラス注射の手段により与え得る。あるいは、静脈内投与量を、一定期間にわたる連続輸液により与え得る。あるいは、各患者は、1日非経腸用量とおおよそ等価の1日経口投与量を受けて、本組成物は、1日1〜4回投与する。
他の適当な本発明の医薬組成物は、吸入投与に適切なものであり、吸入は、呼吸器疾患例えば慢性閉塞性肺疾患(COPD)または喘息を処置するとき、本発明の化合物の投与に特に有用な方法である。吸入により投与するとき、式(I)の化合物は、μg範囲、例えば0.1〜500μg、0.1〜50μg、0.1〜40μg、0.1〜30μg、0.1〜20μg、0.1〜10μg、5〜10μg、5〜50μg、5〜40μg、5〜30μg、5〜20μg、5〜10μg、10〜50μg、10〜40μg、10〜30μg、または10〜20μgの活性成分の投与量で有効に使用し得る。
本発明の一態様において、吸入投与用に製剤されている、前記で定義の本発明の化合物を、薬学的に許容されるアジュバント、希釈剤または担体とともに含む、医薬組成物を提供する。
吸入により投与するとき、定量吸入器を使用して、適当な噴射剤中、さらなる賦形剤、例えばエタノール、界面活性剤、平滑剤または安定化剤を伴い、または伴わずに分散された活性成分の投与に使用し得る。適当な噴射剤は、炭化水素、クロロフルオロカーボンおよびヒドロフルオロアルカン(例えばヘプタフルオロアルカン)噴射剤、または任意のかかる噴射剤の混合物を含む。好ましい噴射剤はP134aおよびP227であり、その各々は、単独で、または他の噴射剤および/または界面活性剤および/または他の賦形剤と組み合わせて使用し得る。噴霧可能水性懸濁液または、好ましくは、溶液も、適当なpHおよび/または張性調節して、またはせずに、単位投与量または多回投与量製剤で用いてもよい。
乾燥粉末吸入器は、活性成分を、単独で、または薬学的に許容される担体と組み合わせて投与するのに使用でき、後者の場合、微粉末としてまたはオーダード・ミックスチャー(ordered mixture)としてである。乾燥粉末吸入器は、単回投与または多回投与であってよく、乾燥粉末または粉末含有カプセルを使用し得る。
定量吸入器、ネブライザーおよび乾燥粉末吸入器デバイスは既知であり、種々のかかるデバイスが利用可能である。
本発明は、さらに、本発明の化合物または本発明の化合物を含む医薬組成物または製剤を、同時にまたは連続的に、または、組み合わせ製剤として、記載の状態の1種以上の状態の処置のための、他の1種または多種の治療剤とともに投与する、組み合わせ治療に関する。
特に、例えばリウマチ性関節炎、骨関節症、喘息、アレルギー性鼻炎、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、乾癬、および炎症性腸疾患を含む(しかしこれに限定されない)炎症性疾患の処置のために、本発明の化合物を下記の薬剤と組み合わせ得る。
局所投与であれ全身投与であれ非選択的シクロオキシゲナーゼCOX−1/COX−2阻害剤を含む非ステロイド性抗炎症剤(以後NSAID)(例えばピロキシカム、ジクロフェナク、プロピオン酸類、例えばナプロキセン、フルルビプロフェン、フェノプロフェン、ケトプロフェンおよびイブプロフェン、フェナメート類、例えばメフェナム酸、インドメタシン、スリンダク、アザプロパゾン、ピラゾロン類、例えばフェニルブタゾン、サリチレート例えばアスピリン);選択的COX−2阻害剤(例えばメロキシカム、セレコキシブ、ロフェコキシブ、バルデコキシブ、ルミラコキシブ(lumarocoxib)、パレコキシブおよびエトリコキシブ);シクロオキシゲナーゼ阻害性一酸化窒素ドナー(CINOD);グルココルチコステロイド(局所、経口、筋肉内、静脈内、または関節内経路のいずれで投与するものであれ);メトトレキサート;レフルノミド;ヒドロキシクロロキン;d−ペニシラミン;オーラノフィンまたは他の非経腸または経口金製剤;鎮痛剤;ジアセレイン;関節内治療、例えばヒアルロン酸誘導体;および栄養補助食品、例えばグルコサミン。
本発明は、なおさらに、本発明の化合物とアルファ−、ベータ−、およびガンマ−インターフェロン;インシュリン様増殖因子I型(IGF−1);インターロイキン(IL)1〜17を含むIL、およびインターロイキンアンタゴニストまたは阻害剤、例えばアナキンラ;腫瘍壊死因子アルファ(TNF−α)阻害剤、例えば抗TNFモノクローナル抗体(例えばインフリキシマブ;アダリムマブ、およびCDP−870)および免疫グロブリン分子(例えばエタネルセプト)を含むTNF受容体アンタゴニストおよび低分子量剤、例えばペントキシフィリンを含むサイトカインまたはサイトカイン機能のアゴニストまたはアンタゴニスト(サイトカインシグナル伝達経路に作用する薬剤、例えばSOCS系のモジュレーターを含む)の組み合わせに関する。
加えて、本発明は、本発明の化合物とモノクローナル抗体標的B−リンパ球s(例えばCD20(リツキシマブ)、MRA−aILl6RおよびTリンパ球、CTLA4−Ig、HuMax Il−15)の組み合わせに関する。
本発明は、なおさらに、本発明の化合物とケモカイン受容体機能のモジュレーター、例えばCCR1、CCR2、CCR2A、CCR2B、CCR3、CCR4、CCR5、CCR6、CCR7、CCR8、CCR9、CCR10およびCCR11(C−Cファミリーについて);CXCR1、CXCR2、CXCR3、CXCR4およびCXCR5(C−X−Cファミリーについて)およびC−X−CファミリーについてCXCR1のアンタゴニストの組み合わせに関する。
本発明は、さらに、本発明の化合物と、ドキシサイクリンのような薬剤を含むマトリックスメタロプロテアーゼ(MMP)、すなわち、ストロメライシン、コラゲナーゼ、およびゼラチナーゼ、ならびにアグリカナーゼ;特にコラゲナーゼ−1(MMP−1)、コラゲナーゼ−2(MMP−8)、コラゲナーゼ−3(MMP−13)、ストロメライシン−1(MMP−3)、ストロメライシン−2(MMP−10)、およびストロメライシン−3(MMP−11)およびMMP−9およびMMP−12の阻害剤組み合わせに関する。
本発明は、なおさらに、本発明の化合物とロイコトリエン生合成阻害剤、5−リポキシゲナーゼ(5−LO)阻害剤または5−リポキシゲナーゼ活性化タンパク質(FLAP)アンタゴニスト、例えば;ジロートン;ABT−761;フェンレウトン;テポキサリン;Abbott−79175;Abbott−85761;N−(5−置換)−チオフェン−2−アルキルスルホンアミド;2,6−ジ−tert−ブチルフェノールヒドラゾン類;メトキシテトラヒドロピラン類、例えばZeneca ZD−2138;化合物SB−210661;ピリジニル置換2−シアノナフタレン化合物、例えばL−739,010;2−シアノキノリン化合物、例えばL−746,530;またはインドールまたはキノリン化合物、例えばMK−591、MK−886、およびBAY x 1005の組み合わせに関する。
本発明は、さらに、本発明の化合物とフェノチアジン−3−1s、例えばL−651,392;アミジノ化合物、例えばCGS−25019c;ベンゾキサルアミン類、例えばオンタゾラスト;ベンゼンカルボキシミドアミド類、例えばBIIL 284/260;および化合物、例えばザフィルカスト、アブルカスト(ablukast)、モンテルカスト、プランルカスト、ベルルカスト(verlukast)(MK−679)、RG−12525、Ro−245913、イラルカスト(CGP 45715A)、およびBAY x 7195からなる群から選択される、ロイコトリエン(LT)B4、LTC4、LTD4、およびLTE4の受容体アンタゴニストの組み合わせに関する。
本発明は、なおさらに、本発明の化合物とホスホジエステラーゼ(PDE)阻害剤、例えばテオフィリンおよびアミノフィリンを含むメチルキサンタニン;PDE4阻害剤、アイソフォームPDE4Dの阻害剤、またはPDE5阻害剤を含む、選択的PDEアイソザイム阻害剤の組み合わせに関する。
本発明は、さらに、本発明の化合物と経口的、局所的または非経腸的に適用する;ヒスタミン1型受容体アンタゴニスト、例えばセチリジン、ロラタジン、デスロラタジン、フェキソフェナジン、アクリバスチン、テルフェナジン、アステミゾール、アゼラスチン、レボカバスチン、クロルフェニラミン、プロメタジン、シクリジン、またはミゾラスチンの組み合わせに関する。
本発明は、なおさらに、本発明の化合物とプロトンポンプ阻害剤(例えばオメプラゾール)または胃保護性ヒスタミン2型受容体アンタゴニストの組み合わせに関する。
本発明は、さらに、本発明の化合物とヒスタミン4型受容体のアンタゴニストの組み合わせに関する。
本発明は、なおさらに、本発明の化合物とアルファ−1/アルファ−2アドレナリン受容体アゴニスト血管収縮剤交感神経刺激剤、例えばプロピルヘキセドリン、フェニレフリン、フェニルプロパノールアミン、エフェドリン、シュードエフェドリン、ナファゾリン塩酸塩、オキシメタゾリン塩酸塩、テトラヒドロゾリン塩酸塩、キシロメタゾリン塩酸塩、トラマゾリン塩酸塩またはエチルノルエピネフリン塩酸塩の組み合わせに関する。
本発明は、さらに、本発明の化合物とムスカリン受容体(M1、M2、およびM3)アンタゴニストを含むコリン剤、例えばアトロピン、ヒヨスチン、グリコピロレート、イプラトロピウムブロマイド、チオトロピウムブロマイド、オキシトロピウムブロマイド、ピレンゼピンまたはテレンゼピンの組み合わせに関する。
本発明は、なおさらに、本発明の化合物とベータ−アドレナリン受容体アゴニスト(ベータ受容体サブタイプ1−4を含む)、例えばイソプレナリン、サルブタモール、フォルモテロール、サルメテロール、テルブタリン、オルシプレナリン、ビトルテロールメシレート、ピルブテロール、またはインダカテロールまたはそのキラルエナンチオマーの組み合わせに関する。
本発明は、さらに、本発明の化合物とクロモン、例えばクロモグリク酸ナトリウムまたはネドクロミルナトリウムの組み合わせに関する。
本発明は、なおさらに、本発明の化合物とグルココルチコイド、例えばフルニソリド、トリアムシノロンアセトニド、ジプロピオン酸ベクロメタゾン、ブデソニド、プロピオン酸フルチカゾン、シクレソニドまたはフロ酸モメタゾンの組み合わせに関する。
本発明は、さらに、本発明の化合物と核ホルモン受容体例えばPPARを調節する薬剤の組み合わせに関する。
本発明は、なおさらに、本発明の化合物と免疫グロブリン(Ig)またはIg製剤またはアンタゴニストまたはIg機能を調節する抗体、例えば抗IgE(例えばオマリズマブ)の組み合わせに関する。
本発明は、さらに、本発明の化合物と他の全身または局所適用抗炎症剤、例えばサリドマイドまたはその誘導体、レチノイド、ジトラノールまたはカルシポトリオールの組み合わせに関する。
本発明は、なおさらに、本発明の化合物とアミノサリチレート類およびスルファピリジン、例えばスルファサラジン、メサラジン、バルサラジド、およびオルサラジン;および免疫調節剤、例えばチオプリン類、およびコルチコステロイド、例えばブデソニドの組み合わせの組み合わせに関する。
本発明は、さらに、本発明の化合物と抗細菌剤、例えばペニシリン誘導体、テトラサイクリン系、マクロライド系、ベータ−ラクタム系、フルオロキノロン系、メトロニダゾール系、吸入アミノグリコシド系;アシクロビル、ファムシクロビル、バラシクロビル、ガンシクロビル、シドフォビル、アマンタジン、リマンタジン、リバビリン、ザナミビル(zanamavir)およびオセルタミビル(oseltamavir)を含む抗ウイルス剤;プロテアーゼ阻害剤、例えばインジナビル、ネルフィナビル、リトナビル、およびサキナビル;ヌクレオシド逆転写酵素阻害剤、例えばジダノシン、ラミブジン、スタブジン、ザルシタビンまたはジドブジン;または非ヌクレオシド逆転写酵素阻害剤、例えばネビラピンまたはエファビレンツの組み合わせの組み合わせに関する。
本発明は、なおさらに、本発明の化合物と心血管剤、例えばカルシウムチャネルブロッカー、ベータ−アドレナリン受容体ブロッカー、アンギオテンシン−変換酵素(ACE)阻害剤、アンギオテンシン−2受容体アンタゴニスト;脂質低下剤、例えばスタチンまたはフィブラート;血液細胞形態学のモジュレーター、例えばペントキシフィリン;血栓溶解、または抗凝血剤、例えば血小板凝集阻害剤の組み合わせに関する。
本発明は、さらに、本発明の化合物とCNS剤、例えば抗鬱剤(例えばセルトラリン)、抗パーキンソン剤(例えばデプレニル、L−ドーパ、ロピニロール、プラミペキソール、MAOB阻害剤、例えばセレギリン(selegine)およびラサギリン、comP阻害剤、例えばタスマール、A−2阻害剤、ドーパミン再取り込み阻害剤、NMDAアンタゴニスト、ニコチンアゴニスト、ドーパミンアゴニストまたは神経型一酸化窒素合成酵素の阻害剤)、または抗アルツハイマー剤、例えばドネペジル、リバスチグミン、タクリン、COX−2阻害剤、プロペントフィリンまたはメトリホナートの組み合わせに関する。
本発明は、なおさらに、本発明の化合物と急性または慢性疼痛処置剤、例えば中枢性または末梢性に作用する鎮痛剤(例えばオピオイドまたはその誘導体)、カルバマゼピン、フェニトイン、ナトリウムバロプロエート、アミトリプチリン(amitryptiline)または他の抗鬱剤、パラセタモール、または非ステロイド性抗炎症剤の組み合わせに関する。
本発明は、さらに、本発明の化合物と非経腸的または局所的に適用する(吸入を含む)局所麻酔剤、例えばリグノカインまたはその誘導体の組み合わせに関する。
本発明の化合物はまた、ホルモン剤、例えばラロキシフェン、またはビホスホネート例えばアレンドロネートを含む、抗骨粗鬆症剤と組み合わせても使用できる。
本発明は、なおさらに、本発明の化合物と:(i)トリプターゼ阻害剤;(ii)血小板活性化因子(PAF)アンタゴニスト;(iii)インターロイキン変換酵素(ICE)阻害剤;(iv)IMPDH阻害剤;(v)VLA−4アンタゴニストを含む接着分子阻害剤;(vi)カテプシン;(vii)キナーゼ阻害剤、例えばチロシンキナーゼ(例えばBtk、Itk、Jak3またはMAP、例えばゲフィチニブまたはメシル酸イマチニブ)、セリン/スレオニンキナーゼ(例えばMAPキナーゼ、例えばp38、JNK、タンパク質キナーゼA、BまたはC、またはIKKの阻害剤、または細胞サイクル制御に関連するキナーゼ(例えばサイクリン依存性キナーゼ)の阻害剤;(viii)グルコース−6リン酸塩デヒドロゲナーゼ阻害剤;(ix)キニン−B1.−またはB2.−受容体アンタゴニスト;(x)抗痛風剤、例えばコルヒチン;(xi)キサンチンオキシダーゼ阻害剤、例えばアロプリノール;(xii)尿酸***促進剤、例えばプロベネシド、スルフィンピラゾンまたはベンズブロマロン;(xiii)成長ホルモン分泌促進物質;(xiv)トランスフォーミング増殖因子(TGFβ);(xv)血小板由来増殖因子(PDGF);(xvi)線維芽細胞増殖因子例えば塩基性線維芽細胞増殖因子(bFGF);(xvii)顆粒球マクロファージコロニー刺激因子(GM−CSF);(xviii)カプサイシンクリーム;(xix)タキキニンNK1またはNK3受容体アンタゴニスト例えばNKP−608C、SB−233412(タルネタント)またはD−4418;(xx)エラスターゼ阻害剤、例えばUT−77またはZD−0892;(xxi)TNF−アルファ変換酵素阻害剤(TACE);(xxii)誘導型一酸化窒素合成酵素(iNOS)阻害剤;(xxiii)TH2細胞上に発現される化学誘引物質受容体相同分子(例えばCRTH2アンタゴニスト);(xxiv)P38の阻害剤;(xxv)トール様受容体(TLR)の機能を調節する薬剤、(xxvi)プリン作動性受容体の活性を調節する薬剤、例えばP2X7;または(xxvii)転写因子活性化の阻害剤、例えばNFkB、API、またはSTATSの組み合わせに関する。
本発明の化合物はまた、癌の処置のための既存の治療剤と組み合わせても使用でき、例えば適当な薬剤は次のものを含む:
(i)内科的腫瘍学において使用される抗増殖性/抗新生物剤またはその組み合わせ、例えばアルキル化剤(例えばシスプラチン、カルボプラチン、シクロホスファミド、窒素マスタード、メルファラン、クロラムブシル、ブスルファンまたはニトロソウレア);代謝拮抗剤(例えば葉酸代謝拮抗剤、例えば5−フルオロウラシルまたはテガフールのようなフルオロピリミジン、ラルチトレキセド、メトトレキサート、シトシンアラビノシド、ヒドロキシウレア、ゲムシタビンまたはパクリタキセル);抗腫瘍抗生物質(例えばアントラサイクリン例えばアドリアマイシン、ブレオマイシン、ドキソルビシン、ダウノマイシン、エピルビシン、イダルビシン、マイトマイシン−C、ダクチノマイシンまたはミトラマイシン);有糸***阻害剤(例えばビンカアルカロイド、例えばビンクリスチン、ビンブラスチン、ビンデシンまたはビノレルビン、またはタキソイド、例えばタキソールまたはタキソテール);またはトポイソメラーゼ阻害剤(例えばエピポドフィロトキシン、例えばエトポシド、テニポシド、アムサクリン、トポテカンまたはカンプトテシン);
(ii)細胞増殖抑制剤、例えば抗エストロゲン(例えばタモキシフェン、トレミフェン、ラロキシフェン、ドロロキシフェンまたはヨードキシフェン)、エストロゲン受容体下方制御剤(例えばフルベストラント)、抗アンドロゲン(例えばビカルタミド、フルタミド、ニルタミドまたは酢酸シプロテロン)、LHRHアンタゴニストまたはLHRHアゴニスト(例えばゴセレリン、ロイプロレリンまたはブセレリン)、プロゲストーゲン(例えば酢酸メゲストロール)、アロマターゼ阻害剤(例えばアナストロゾール、レトロゾール、ボラゾールまたはエキセメスタン)または5α−レダクターゼの阻害剤、例えばフィナステリド;
(iii)癌細胞侵襲を阻害する薬剤(例えばマリマスタットのようなメタロプロテイナーゼ阻害剤またはウロキナーゼプラスミノーゲンアクティベーター受容体機能の阻害剤);
(iv)増殖因子機能の阻害剤、例えば:増殖因子抗体(例えば抗erbb2抗体トラスツマブ、または抗erbb1抗体セツキシマブ[C225])、ファルネシルトランスフェラーゼ阻害剤、チロシンキナーゼ阻害剤またはセリン/スレオニンキナーゼ阻害剤、上皮細胞増殖因子ファミリーの阻害剤(例えばEGFRファミリーチロシンキナーゼ阻害剤、例えば−(3−クロロ−4−フルオロフェニル)−7−メトキシ−6−(3−モルホリノプロポキシ)キナゾリン−4−アミン(ゲフィチニブ、AZD1839)、−(3−エチニルフェニル)−6,7−ビス(2−メトキシエトキシ)キナゾリン−4−アミン(エルロチニブ、OSI−774)または6−アクリルアミド−−(3−クロロ−4−フルオロフェニル)−7−(3−モルホリノプロポキシ)キナゾリン−4−アミン(CI 1033))、血小板由来増殖因子ファミリーの阻害剤、または肝細胞増殖因子ファミリーの阻害剤;
(v)抗血管新生剤、例えば血管内皮細胞増殖因子の作用を阻害する薬剤(例えば抗血管内皮細胞増殖因子抗体ベバシズマブ、WO97/22596、WO97/30035、WO97/32856またはWO98/13354に開示の化合物)、または他の機構により作用する化合物(例えばリノミド(linomide)、インテグリンαvβ3機能の阻害剤またはアンジオスタチン);
(vi)血管傷害剤、例えばコンブレタスタチンA4、またはWO99/02166、WO00/40529、WO00/41669、WO01/92224、WO02/04434またはWO02/08213に開示の化合物;
(vii)アンチセンス治療に使用される薬剤、例えば上記の標的の一つに向かうもの、例えばISIS 2503、抗rasアンチセンス;
(viii)遺伝子治療アプローチ、例えば異常遺伝子、例えば異常p53または異常BRCA1またはBRCA2を置換するアプローチ、GDEPT(遺伝子指向酵素プロドラッグ治療)アプローチ、例えばシトシンデアミナーゼ、チミジンキナーゼまたは細菌ニトロレダクターゼ酵素を使用するものおよび化学療法または放射線療法に対する患者耐容性を増加するためのアプローチ、例えば多剤耐性遺伝子治療に使用される薬剤;または
(ix)免疫治療的アプローチ、例えば患者腫瘍細胞の免疫原性を高めるためのエキソビボおよびインビボアプローチ、例えばサイトカイン、例えばインターロイキン2、インターロイキン4または顆粒球マクロファージコロニー刺激因子でのトランスフェクション、T細胞アネルギーを低下させるためのアプローチ、トランスフェクト免疫細胞、例えばサイトカイントランスフェクト樹状細胞を使用したアプローチ、サイトカイン−トランスフェクト腫瘍細胞株を使用したアプローチおよび抗イディオタイプ抗体を使用したアプローチに使用される薬剤。
さらなる態様において、本発明は、前記で定義の式(I)、(IA)、(IB)、(IC)、(ID)、(IE)、(IF)、(IG)または(IH)の化合物またはその薬学的に許容される塩またはN−オキシドである第一活性成分と:−
・ホスホジエステラーゼ阻害剤
・β2.アドレナリン受容体アゴニスト
・ケモカイン受容体機能のモジュレーター
・プロテアーゼ阻害剤
・ステロイド性グルココルチコイド受容体アゴニスト
・抗コリン剤、および
・非ステロイド性グルココルチコイド受容体アゴニスト
から選択される少なくとも1種のさらなる活性成分を含む、医薬品を提供する。
この態様に従う医薬品は、例えば、第一およびさらなる活性成分を混合して含む医薬組成物であってよい。あるいは、本医薬品は、例えば、第一およびさらなる活性成分を、それを必要とする患者への同時の、連続した、または別々の投与に適切な別の医薬組成物に含んでよい。
この態様の薬品は、呼吸器疾患例えば喘息、COPDまたは鼻炎の処置のための特定の使用である。
この態様の医薬品において使用し得るホスホジエステラーゼ阻害剤は、PDE4阻害剤、例えばアイソフォームPDE4Dの阻害剤、PDE3阻害剤およびPDE5阻害剤を含む。例は、化合物
(Z)−3−(3,5−ジクロロ−4−ピリジル)−2−[4−(2−インダニルオキシ−5−メトキシ−2−ピリジル]プロペンニトリル、
N−[9−アミノ−4−オキソ−1−フェニル−3,4,6,7−テトラヒドロピロロ[3,2,1−jk][1,4]ベンゾジアゼピン−3(R)−イル]ピリジン−3−カルボキサミド(CI−1044)、
3−(ベンジルオキシ)−1−(4−フルオロベンジル)−N−[3−(メチルスルホニル)フェニル]−1H−インドール−2−カルボキサミド、
(1S−exo)−5−[3−(ビシクロ[2.2.1]ヘプト−2−イルオキシ)−4−メトキシフェニル]テトラヒドロ−2(1H)−ピリミジノン(アチゾラム)、
N−(3,5,ジクロロ−4−ピリジニル)−2−[1−(4−フルオロベンジル)−5−ヒドロキシ−1H−インドール−3−イル]−2−オキソアセトアミド(AWD−12−281)、
β−[3−(シクロペンチルオキシ)−4−メトキシフェニル]−1,3−ジヒドロ−1,3−ジオキソ−2H−イソインドール−2−プロパンアミド(CDC−801)、
N−[9−メチル−4−オキソ−1−フェニル−3,4,6,7−テトラヒドロピロロ[3,2,1−jk][1,4]ベンゾジアゼピン−3(R)−イル]ピリジン−4−カルボキサミド(CI−1018)、
cis−[4−シアノ−4−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル)シクロヘキサン−1−カルボン酸(シロミラスト)、
8−アミノ−1,3−ビス(シクロプロピルメチル)キサンチン(シパムフィリン(cipamfylline))、
N−(2,5−ジクロロ−3−ピリジニル)−8−メトキシ−5−キノリンカルボキサミド(D−4418)、
5−(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシベンジリデン)−2−イミノチアゾリジン−4−オン(Darbufelone)、
2−メチル−1−[2−(1−メチルエチル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−イル]−1−プロパノン(イブジラスト)、
2−(2,4−ジクロロフェニルカルボニル)−3−ウレイドベンゾフラン−6−イルメタンスルホネート(リリミラスト(Lirimilast))、
(−)−(R)−5−(4−メトキシ−3−プロポキシフェニル)−5−メチルオキサゾリジン−2−オン(メソプラム(mesopram))、
(−)−cis−9−エトキシ−8−メトキシ−2−メチル−1,2,3,4,4a,10b−ヘキサヒドロ−6−(4−ジイソプロピルアミノカルボニルフェニル)−ベンゾ[c][1,6]ナフチリジン(プマフェントリン(Pumafentrine))、
3−(シクロプロピルメトキシ)−N−(3,5−ジクロロ−4−ピリジル)−4−(ジフルオロメトキシ)ベンズアミド(ロフルミラスト)、
ロフルミラストのN−オキシド、
5,6−ジエトキシベンゾ[b]チオフェン−2−カルボン酸(Tibenelast)、
2,3,6,7−テトラヒドロ−2−(メシチルイミノ)−9,10−ジメトキシ−3−メチル−4H−ピリミド[6,1−a]イソキノリン−4−オン(trequinsin)および
3−[[3−(シクロペンチルオキシ)−4−メトキシフェニル]−メチル]−N−エチル−8−(1−メチルエチル)−3H−プリン−6−アミン(V−11294A)を含む。
この態様の医薬品に使用し得るβアドレナリン受容体アゴニストの例は、メタプロテレノール、イソプロテレノール、イソプレナリン、アルブテロール、サルブタモール(例えば硫酸塩として)、フォルモテロール(例えばフマル酸として)、サルメテロール(例えばキシナホ酸塩として)、テルブタリン、オルシプレナリン、ビトルテロール(例えばメシル酸塩として)、ピルブテロールまたはインダカテロールを含む。この態様のβアドレナリン受容体アゴニストは長時間作用型βアゴニスト、例えばサルメテロール(例えばキシナホ酸塩として)、フォルモテロール(例えばフマル酸として)、バンブテロール(例えば塩酸塩として)、カルモテロール(TA 2005、化学的に2(1H)−キノロン、8−ヒドロキシ−5−[1−ヒドロキシ−2−[[2−(4−メトキシ−フェニル)−1−メチルエチル]−アミノ]エチル]−モノ塩酸塩、[R−(R,R)]として同定され、またChemical Abstract Service Registry Number 137888-11-0により同定され、米国特許4,579,854に開示されている)、インダカテロール(CAS no 312753-06-3;QAB-149)、ホルムアニリド誘導体、例えばWO2002/76933に開示の3−(4−{[6−({(2R)−2−[3−(ホルミルアミノ)−4−ヒドロキシフェニル]−2−ヒドロキシエチル}アミノ)ヘキシル]オキシ}−ブチル)−ベンゼンスルホンアミド、ベンゼンスルホンアミド誘導体、例えばWO2002/88167に開示の3−(4−{[6−({(2R)−2−ヒドロキシ−2−[4−ヒドロキシ−3−(ヒドロキシ−メチル)フェニル]エチル}アミノ)−ヘキシル]オキシ}ブチル)ベンゼンスルホンアミド、WO2003/042164およびWO2005/025555に開示のアリールアニリン受容体アゴニスト、WO2004/032921、US2005/222144に開示のインドール誘導体、化合物GSK 159797、GSK 159802、GSK 597901、GSK 642444およびGSK 678007を含む。
この態様の医薬品に使用し得るケモカイン受容体機能のモジュレーターの例は、CCR1受容体アンタゴニストを含む。
この態様の医薬品に使用し得るプロテアーゼ阻害剤の例は、好中球エラスターゼの阻害剤またはMMP12の阻害剤を含む。
この態様の医薬品に使用し得るステロイド性グルココルチコイド受容体アゴニストの例は、ブデソニド、フルチカゾン(例えばプロピオン酸エステルとして)、モメタゾン(例えばフロ酸エステルとして)、ベクロメタゾン(例えば17−プロピオン酸または17,21−ジプロピオン酸エステルとして)、シクレソニド、ロテプレドノール(例えばエタボネートとして)、エチプレドノール(etiprednol)(例えばジクロロ酢酸塩として)、トリアムシノロン(例えばアセトニドとして)、フルニソリド、ゾチカゾン(zoticasone)、フルモキソニド(flumoxonide)、ロフレポニド、ブチキソコート(例えばプロピオン酸エステルとして)、プレドニゾロン、プレドニゾン、チプレダン(tipredane)、ステロイドエステル類、例えば6α,9α−ジフルオロ−17α−[(2−フラニルカルボニル)オキシ]−11β−ヒドロキシ−16α−メチル−3−オキソ−アンドロスタ−1,4−ジエン−17β−カルボチオ酸−フルオロメチルエステル、6α,9α−ジフルオロ−11β−ヒドロキシ−16α−メチル−3−オキソ−17α−プロピオニルオキシ−アンドロスタ−1,4−ジエン−17β−カルボチオ酸−(2−オキソ−テトラヒドロ−フラン−3S−イル)エステルおよび6α,9α−ジフルオロ−11β−ヒドロキシ−16α−メチル−17α−[(4−メチル−1,3−チアゾール−5−カルボニル)オキシ]−3−オキソ−アンドロスタ−1,4−ジエン−17β−カルボチオ酸−フルオロメチルエステル、DE4129535に従うステロイドエステル類、WO2002/00679、WO2005/041980に従うステロイド、またはステロイドGSK 870086、GSK 685698およびGSK 799943を含む。
この態様の医薬品に使用し得る抗コリン剤の例は、例えばムスカリン受容体アンタゴニスト(例えばM1、M2またはM3アンタゴニスト、例えばM3アンタゴニスト)、例えばイプラトロピウム(例えば臭化物として)、チオトロピウム(例えば臭化物として)、オキシトロピウム(例えば臭化物として)、トルテロジン、ピレンゼピン、テレンゼピン、グリコピロニウムブロマイド(例えばR,R−グリコピロニウムブロマイドまたはR,S−およびS,R−グリコピロニウムブロマイドの混合物);メペンソレート(mepensolate)(例えば臭化物として)、キヌクリジン誘導体、例えばUS2003/0055080に開示の3(R)−(2−ヒドロキシ−2,2−ジチエン−2−イルアセトキシ)−1−(3−フェノキシプロピル)−1−アゾニア−ビシクロ[2.2.2]オクタンブロマイド、WO2003/087096およびWO2005/115467およびDE10050995に開示のキヌクリジン誘導体;またはGSK 656398またはGSK 961081を含む。
この態様の医薬品において使用し得る非ステロイド性グルココルチコイド受容体アゴニストのモジュレーターの例は、WO2006/046916に開示のものを含む。
実験法
次の略語を使用している:
Figure 0005140154
実施例中、NMRスペクトルをVarian Unity Inova分光計で、300または400MHzいずれかのプロトン周波数で測定した。マイクロ波照射により加熱した反応は、CEM Discoverマイクロ波を使用して行った。キラル中心を有する実施例は、回転異性体の混合物としてNMRに現れるはずである。MSスペクトルは、Agilent 1100 MSD G1946D分光計またはHewlett Packard HP1100 MSD G1946A分光計いずれかで測定した。分取HPLC分離は、Waters Symmetry(登録商標)またはXterra(登録商標)カラムまたはPhenomenex Gemini(登録商標)を使用して、0.1%水性トリフルオロ酢酸:アセトニトリル、0.1%水性アンモニア:アセトニトリルまたは0.1%アンモニウム酢酸塩:アセトニトリルを溶離剤として使用して行った。SCXおよびNH樹脂はVarian Incorporatedから得た。化合物名は、市販の利用可能な化学名命名ソフトウェアパッケージIndex ACDLABS 8.0を使用して作成した。
実施例1
N−シクロプロピル−3−[3−(2−フルオロ−ベンジルアミノ)−2−オキソ−2H−ピラジン−1−イル]−4−メチル−ベンズアミド
Figure 0005140154
a) 3−[(シアノメチル)アミノ]−4−メチル−安息香酸、メチルエステル
撹拌している乾燥テトラヒドロフラン中の3−アミノ−4−メチル−安息香酸、メチルエステル(10.0g)の溶液にN,N−ジイソプロピルエチルアミン(12.6mL)を添加し、続いてブロモアセトニトリル(5.1mL)を添加した。本反応物を、窒素雰囲気下、撹拌しながら12時間加熱還流した。水を添加し、混合物を酢酸エチルで抽出した。溜めた有機物を塩水で洗浄し、乾燥させ(MgSO)、濾過し、溶媒を減圧下除去して、副題化合物を固体として得た(12.4g)。
MS: APCI(+ve) 178 (M+H+)。
1H NMR δ (DMSO-d6, 300MHz) 7.31 (1H, dd), 7.23 - 7.17 (2H, m), 5.91 (1H, t), 4.33 (2H, d), 3.83 (3H, s), 2.17 (3H, s)。
b) 3−(3,5−ジブロモ−2−オキソ−2H−ピラジン−1−イル)−4−メチル−安息香酸、メチルエステル
3−[(シアノメチル)アミノ]−4−メチル−安息香酸、メチルエステル(実施例1a、5.0g)に、1,2−ジクロロベンゼン(50mL)および臭化オキサリル(11.5mL)を添加した。反応物を100℃で4時間加熱し、その後揮発物を減圧下除去し、残渣をトルエンと2回共沸蒸留した。精製(ジクロロメタンで溶出するSiOクロマトグラフィー)により、副題化合物を固体として得た(7.2g)。
MS: APCI(+ve) 401/ 403/ 405 (M+H+)。
1H NMR δ (DMSO-d6, 400MHz) 8.08 (1H, dd), 7.87 (1H, d), 7.46 (1H, d), 7.29 (1H, s), 3.92 (3H, s), 2.25 (3H, s)。
c) N−シクロプロピル−3−[3−(2−フルオロ−ベンジルアミノ)−2−オキソ−2H−ピラジン−1−イル]−4−メチル−ベンズアミド
マイクロ波バイアル内の撹拌しているテトラヒドロフラン(1mL)中の3−(3,5−ジブロモ−2−オキソ−2H−ピラジン−1−イル)−4−メチル−安息香酸、メチルエステル(実施例1b、0.1g)溶液に、トリエチルアミン(38μL)および2−フルオロ−ベンゼンメタンアミン(31μL)を添加した。反応物を一夜撹拌し、その後シクロプロピルアミン(0.13mL)およびシクロペンチルマグネシウムブロマイド(ジエチルエーテル中2M、750μL)を滴下した。30分間撹拌後、エタノール(2mL)を添加し、続いてギ酸アンモニウム(0.3g)および10%パラジウム炭素(30mg)を添加した。反応混合物をマイクロ波内で60分間、100℃で加熱し、その後室温に冷却し、濾過し、エタノールで洗浄した。濾液を真空で濃縮した。分取HPLC(Geminiカラム、0.1%アンモニア:アセトニトリル溶離剤)による精製により、表題化合物を固体として得た(58mg)。
MS:APCI(+ve) 393 (M+H+)。
1H NMR δ (DMSO-d6, 400MHz) 8.44 (1H, d), 7.90 - 7.85 (2H, m), 7.76 (1H, d), 7.50 (1H, d), 7.35 - 7.26 (2H, m), 7.20 - 7.13 (2H, m), 6.82 (1H, d), 6.72 (1H, d), 4.64 (1H, dd), 4.54 (1H, dd), 2.89 - 2.81 (1H, m), 2.12 (3H, s), 0.72 - 0.66 (2H, m), 0.58 - 0.53 (2H, m)。
次の実施例2−49(表1)を、実施例1cに準じた方法で製造および精製した。
実施例2
N−シクロプロピル−4−メチル−3−[3−(4−メチル−1−ピペラジニル)−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−ベンズアミド
実施例3
N−シクロプロピル−3−[3−[[3−(ジメチルアミノ)プロピル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−4−メチル−ベンズアミド
実施例4
N−シクロプロピル−4−メチル−3−[3−[[3−(4−メチル−1−ピペラジニル)プロピル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−ベンズアミド
実施例5
N−シクロプロピル−3−[3−[[2−(ジメチルアミノ)エチル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−4−メチル−ベンズアミド
実施例6
N−シクロプロピル−4−メチル−3−[3−[[3−(4−モルホリニル)プロピル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−ベンズアミド
実施例7
N−シクロプロピル−4−メチル−3−[3−(メチルアミノ)−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−ベンズアミド、
実施例8
N−シクロプロピル−3−[3−[(3−メトキシプロピル)アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−4−メチル−ベンズアミド
実施例9
N−シクロプロピル−4−メチル−3−[2−オキソ−3−[[2−(2−ピリジニル)エチル]アミノ]−1(2H)−ピラジニル]−ベンズアミド
実施例10
N−シクロプロピル−4−メチル−3−[2−オキソ−3−[(2−フェニルエチル)アミノ]−1(2H)−ピラジニル]−ベンズアミド
実施例11
N−シクロプロピル−4−メチル−3−[2−オキソ−3−[(フェニルメチル)アミノ]−1(2H)−ピラジニル]−ベンズアミド
実施例12
N−シクロプロピル−4−メチル−3−[2−オキソ−3−(フェニルアミノ)−1(2H)−ピラジニル]−ベンズアミド
実施例13
N−シクロプロピル−3−[3−[[(3−メトキシフェニル)メチル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−4−メチル−ベンズアミド
実施例14
4−メチル−3−[3−[[[4−(4−メチル−1−ピペラジニル)フェニル]メチル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−N−(1−メチルプロピル)−ベンズアミド
実施例15
N−シクロプロピル−4−メチル−3−[2−オキソ−3−[[(1R)−1−フェニルエチル]アミノ]−1(2H)−ピラジニル]−ベンズアミド
実施例16
N−シクロプロピル−4−メチル−3−[2−オキソ−3−[[(1R)−1,2,3,4−テトラヒドロ−1−ナフタレニル]アミノ]−1(2H)−ピラジニル]−ベンズアミド
実施例17
N−シクロプロピル−3−[3−[[(1R)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−4−メチル−ベンズアミド
実施例18
N−シクロプロピル−4−メチル−3−[3−[(1−メチル−1−フェニルエチル)アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−ベンズアミド
実施例19
N−シクロプロピル−4−メチル−3−[3−[メチル(フェニルメチル)アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−ベンズアミド
実施例20
N−シクロプロピル−3−[3−[[(4−メトキシフェニル)メチル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−4−メチル−ベンズアミド
実施例21
N−シクロプロピル−4−メチル−3−[2−オキソ−3−[[(1S)−1−フェニルエチル]アミノ]−1(2H)−ピラジニル]−ベンズアミド
実施例22
N−シクロプロピル−3−[3−[[(3−フルオロフェニル)メチル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−4−メチル−ベンズアミド
実施例23
N−シクロプロピル−4−メチル−3−[2−オキソ−3−[(2−ピリジニルメチル)アミノ]−1(2H)−ピラジニル]−ベンズアミド
実施例24
N−シクロプロピル−4−メチル−3−[2−オキソ−3−[(3−ピリジニルメチル)アミノ]−1(2H)−ピラジニル]−ベンズアミド
実施例25
N−シクロプロピル−4−メチル−3−[3−[[[4−(メチルスルホニル)フェニル]メチル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−ベンズアミド
実施例26
N−シクロプロピル−3−[3−[[(2−メトキシフェニル)メチル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−4−メチル−ベンズアミド
実施例27
3−[3−[(1H−ベンズイミダゾール−2−イルメチル)アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−N−シクロプロピル−4−メチル−ベンズアミド
実施例28
N−シクロプロピル−4−メチル−3−[2−オキソ−3−[(3−キノリニルメチル)アミノ]−1(2H)−ピラジニル]−ベンズアミド
実施例29
N−シクロプロピル−4−メチル−3−[2−オキソ−3−[[(1,2,3,4−テトラヒドロ−3−キノリニル)メチル]アミノ]−1(2H)−ピラジニル]−ベンズアミド
実施例30
N−シクロプロピル−3−[3−(3,4−ジヒドロ−2(1H)−イソキノリニル)−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−4−メチル−ベンズアミド
実施例31
N−シクロプロピル−4−メチル−3−[2−オキソ−3−[(2−チエニルメチル)アミノ]−1(2H)−ピラジニル]−ベンズアミド
実施例32
3−[3−[(1,3−ベンゾジオキソール−5−イルメチル)アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−N−シクロプロピル−4−メチル−ベンズアミド
実施例33
N−シクロプロピル−3−[3−[[(4−フルオロフェニル)メチル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−4−メチル−
ベンズアミド
実施例34
N−シクロプロピル−4−メチル−3−[2−オキソ−3−[[1−フェニル−2−(1−ピロリジニル)エチル]アミノ]−1(2H)−ピラジニル]−ベンズアミド
実施例35
N−シクロプロピル−4−メチル−3−[3−[[(1−メチル−4−フェニル−4−ピペリジニル)メチル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−ベンズアミド
実施例36
N−シクロプロピル−4−メチル−3−[2−オキソ−3−[(3−フェニルプロピル)アミノ]−1(2H)−ピラジニル]−ベンズアミド
実施例37
N−シクロプロピル−3−[3−[[[4−(1,1−ジメチルエチル)フェニル]メチル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−4−メチル−ベンズアミド
実施例38
N−シクロプロピル−4−メチル−3−[2−オキソ−3−[[(1R)−1−フェニルプロピル]アミノ]−1(2H)−ピラジニル]−ベンズアミド
実施例39
N−シクロプロピル−4−メチル−3−[3−[[(2−メチルフェニル)メチル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−ベンズアミド
実施例40
N−シクロプロピル−4−メチル−3−[3−[[[3−[(4−メチル−1−ピペラジニル)メチル]フェニル]メチル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−ベンズアミド
実施例41
N−シクロプロピル−4−メチル−3−[3−[[[2−[(4−メチル−1−ピペラジニル)メチル]フェニル]メチル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−ベンズアミド
実施例42
N−シクロプロピル−4−メチル−3−[3−[[(4−メチルフェニル)メチル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−ベンズアミド
実施例43
3−[3−[(シクロヘキシルメチル)アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−N−シクロプロピル−4−メチル−ベンズアミド
実施例44
3−[3−[([1,1'−ビフェニル]−2−イルメチル)アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−N−シクロプロピル−4−メチル−ベンズアミド
実施例45
N−シクロプロピル−4−メチル−3−[2−オキソ−3−[[(4−フェノキシフェニル)メチル]アミノ]−1(2H)−ピラジニル]−ベンズアミド
実施例46
N−シクロプロピル−4−メチル−3−[3−[[(3−メチルフェニル)メチル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−ベンズアミド
実施例47
N−シクロプロピル−4−メチル−3−[2−オキソ−3−[[(1S,2R)−2−フェニルシクロプロピル]アミノ]−1(2H)−ピラジニル]−ベンズアミド
実施例48
N−シクロプロピル−4−メチル−3−[2−オキソ−3−[[(1S)−1,2,3,4−テトラヒドロ−1−ナフタレニル]アミノ]−1(2H)−ピラジニル]−ベンズアミド
実施例49
N−シクロプロピル−3−[3−[(2,2−ジメチルプロピル)アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−4−メチル−ベンズアミド
a) アミンが塩として存在するとき、過剰のトリエチルアミンを使用した(38μL)。
b) 最初の置換のために加熱が必要であり(マイクロ波内で120℃で60分間)、その後冷却し、続いてシクロプロピルアミン(0.13mL)およびシクロペンチルマグネシウムブロマイド(ジエチルエーテル中2M、750μL)を滴下した。
c) 分取HPLC(Geminiカラム、0.1%トリフルオロ酢酸:アセトニトリル溶離剤)による最終精製
Figure 0005140154
Figure 0005140154
Figure 0005140154
Figure 0005140154
Figure 0005140154
Figure 0005140154
Figure 0005140154
Figure 0005140154
Figure 0005140154
Figure 0005140154
Figure 0005140154
Figure 0005140154
実施例50
N−シクロプロピル−4−メチル−3−[2−オキソ−3−[[(2S)−2−フェニルプロピル]アミノ]−1(2H)−ピラジニル]ベンズアミド
Figure 0005140154
3−(3,5−ジブロモ−2−オキソ−2H−ピラジン−1−イル)−4−メチル−安息香酸、メチルエステル(実施例1b、0.1g)、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.1mL)、(S)−2−フェニル−1−プロピルアミン(0.05mL)およびテトラヒドロフラン(1mL)の混合物を室温で一夜撹拌した。シクロプロピルアミン(0.2mL)を添加し、続いてシクロペンチルマグネシウムブロマイド(ジエチルエーテル中2M、0.8mL)を添加した。混合物を10分間撹拌し、飽和NHClでクエンチし、酢酸エチルで抽出した。有機相を真空で濃縮した。残渣をエタノール(5mL)、湿10%パラジウム炭素(45mg)を添加し、続いてN,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.1mL)およびギ酸アンモニウム(0.4g)で処理した。混合物を窒素雰囲気下、70℃で30分間撹拌した。混合物をセライトのパッドを通して濾過し、濾液を真空で濃縮した。分取HPLC(Geminiカラム、0.1%アンモニア:アセトニトリル溶離剤)による精製により、表題化合物を固体として得た(64mg)。
MS:APCI(+ve) 393 (M+H+)。
1H NMR δ (DMSO-d6, 400MHz) 8.42 (1H, t), 7.85 (1H, dd), 7.72 (1H, t,), 7.47 (1H, d), 7.34 - 7.23 (4H, m), 7.23 - 7.13 (3H, m), 6.87 and 6.86 (1H, 2 x d), 6.68 and 6.67 (1H, 2 x d), 3.59 - 3.38 (2H, m), 3.25 - 3.14 (1H, m), 2.84 (1H, m), 2.08 and 2.06 (3H, 2 x s), 1.22 (3H, d), 0.68 (2H, m), 0.55 (2H, m)。
次の実施例51−99(表2)を、3−(3,5−ジブロモ−2−オキソ−2H−ピラジン−1−イル)−4−メチル−安息香酸、メチルエステル(実施例1b)および対応するアミン類から、実施例50に記載の一般法を使用して製造した。
実施例51
[[3−[[[4−[5−[(シクロプロピルアミノ)カルボニル]−2−メチルフェニル]−3,4−ジヒドロ−3−オキソピラジニル]アミノ]メチル]フェニル]メチル]−カルバミン酸、1,1−ジメチルエチルエステル
実施例52
[[4−[[[4−[5−[(シクロプロピルアミノ)カルボニル]−2−メチルフェニル]−3,4−ジヒドロ−3−オキソピラジニル]アミノ]メチル]フェニル]メチル]−カルバミン酸、1,1−ジメチルエチルエステル
実施例53
N−シクロプロピル−4−メチル−3−[2−オキソ−3−(3−フェニル−1−ピペラジニル)−1(2H)−ピラジニル]−ベンズアミド
実施例54
N−シクロプロピル−4−メチル−3−[2−オキソ−3−(3−フェニル−1−ピロリジニル)−1(2H)−ピラジニル]−ベンズアミド
実施例55
N−シクロプロピル−3−[3−[[(2R)−2−ヒドロキシ−2−フェニルエチル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−4−メチル−ベンズアミド
実施例56
N−シクロプロピル−3−[3−[[(2S)−2−ヒドロキシ−2−フェニルエチル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−4−メチル−ベンズアミド
実施例57
N−シクロプロピル−4−メチル−3−[2−オキソ−3−[[(2R)−2−フェニルプロピル]アミノ]−1(2H)−ピラジニル]−ベンズアミド
実施例58
N−シクロプロピル−4−メチル−3−[2−オキソ−3−[[(2S)−2−フェニルプロピル]アミノ]−1(2H)−ピラジニル]−ベンズアミド
実施例59
N−シクロプロピル−4−メチル−3−[2−オキソ−3−[3−[4−[2−(1−ピロリジニル)エトキシ]フェニル]−1−ピペリジニル]−1(2H)−ピラジニル]−ベンズアミド
実施例60
N−シクロプロピル−4−メチル−3−[2−オキソ−3−(3−フェニル−1−ピペリジニル)−1(2H)−ピラジニル]−ベンズアミド
実施例61
N−シクロプロピル−3−[3−[[2−(ジメチルアミノ)−2−フェニルエチル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−4−メチル−ベンズアミド
実施例62
N−シクロプロピル−3−[3−[[2−(4−フルオロフェニル)−1,1−ジメチルエチル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−4−メチル−ベンズアミド
実施例63
N−シクロプロピル−4−メチル−3−[2−オキソ−3−[[2−フェニル−2−(1−ピロリジニル)エチル]アミノ]−1(2H)−ピラジニル]−ベンズアミド
実施例64
N−シクロプロピル−3−[3−[(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イル)アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−4−メチル−ベンズアミド
実施例65
N−シクロプロピル−3−[3−[(1,1−ジメチル−2−フェニルエチル)アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−4−メチル−ベンズアミド
実施例66
N−シクロプロピル−4−メチル−3−[3−[メチル(2−フェニルエチル)アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]ベンズアミド
実施例67
N−シクロプロピル−4−メチル−3−[2−オキソ−3−(2−フェニル−4−モルホリニル)−1(2H)−ピラジニル]−ベンズアミド
実施例68
N−シクロプロピル−3−[3−[[(2−ヒドロキシフェニル)メチル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−4−メチル−ベンズアミド
実施例69
N−シクロプロピル−3−[3−[[[3−[(シクロプロピルアミノ)カルボニル]フェニル]メチル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−4−メチル−ベンズアミド
実施例70
N−シクロプロピル−3−[3−[[2−(4−ヒドロキシフェニル)エチル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−4−メチル−ベンズアミド
実施例71
N−シクロプロピル−3−[3−[[2−(3−ヒドロキシフェニル)エチル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−4−メチル−ベンズアミド
実施例72
N−シクロプロピル−4−メチル−3−[3−[[2−(2−メチルフェニル)エチル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−ベンズアミド
実施例73
N−シクロプロピル−4−メチル−3−[3−[[2−(3−メチルフェニル)エチル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−ベンズアミド
実施例74
N−シクロプロピル−4−メチル−3−[3−[[2−(4−メチルフェニル)エチル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−ベンズアミド
実施例75
N−シクロプロピル−3−[3−[2−[(2−フルオロフェニル)メチル]−1−ピロリジニル]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−4−メチル−ベンズアミド
実施例76
N−シクロプロピル−4−メチル−3−[2−オキソ−3−(1−ピペリジニル)−1(2H)−ピラジニル]−ベンズアミド
実施例77
N−シクロプロピル−4−メチル−3−[3−[[3−(4−モルホリニル)−1−フェニルプロピル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−ベンズアミド
実施例78
N−シクロプロピル−3−[3−[[(2−エトキシフェニル)メチル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−4−メチル−ベンズアミド
実施例79
N−シクロプロピル−4−メチル−3−[2−オキソ−3−[[[2−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル]アミノ]−1(2H)−ピラジニル]−ベンズアミド
実施例80
N−シクロプロピル−3−[3−[[(1S)−2−ヒドロキシ−1−フェニルエチル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−4−メチル−ベンズアミド
実施例81
N−シクロプロピル−3−[3−[[(1R)−2−ヒドロキシ−1−フェニルエチル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−4−メチル−ベンズアミド
実施例82
N−シクロプロピル−β−[[4−[5−[(シクロプロピルアミノ)カルボニル]−2−メチルフェニル]−3,4−ジヒドロ−3−オキソピラジニル]アミノ]−ベンゼンプロパンアミド
実施例83
N−シクロプロピル−3−[3−[(3−ヒドロキシ−1−フェニルプロピル)アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−4−メチル−ベンズアミド
実施例84
N−シクロプロピル−4−メチル−3−[3−[[(1R)−1−(1−ナフタレニル)エチル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−ベンズアミド
実施例85
N−シクロプロピル−4−メチル−3−[2−オキソ−3−[[(1S)−1−フェニルプロピル]アミノ]−1(2H)−ピラジニル]−ベンズアミド
実施例86
N−シクロプロピル−4−メチル−3−[2−オキソ−3−(2−フェニル−1−ピロリジニル)−1(2H)−ピラジニル]−ベンズアミド
実施例87
(βR)−β−[[4−[5−[(シクロプロピルアミノ)カルボニル]−2−メチルフェニル]−3,4−ジヒドロ−3−オキソピラジニル]アミノ]−ベンゼンプロパン酸、1,1−ジメチルエチルエステル
実施例88
N−シクロプロピル−3−[3−(シクロプロピルアミノ)−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−4−メチル−ベンズアミド
実施例89
(βR)−N−シクロプロピル−β−[[4−[5−[(シクロプロピルアミノ)カルボニル]−2−メチルフェニル]−3,4−ジヒドロ−3−オキソピラジニル]アミノ−ベンゼンプロパンアミド
実施例90
N−シクロプロピル−4−メチル−3−[2−オキソ−3−[[(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)メチル]アミノ]−1(2H)−ピラジニル]−ベンズアミド
実施例91
N−シクロプロピル−3−[3−[[(2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−5−イル)メチル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−4−メチル−ベンズアミド
実施例92
N−シクロプロピル−3−[3−[[(2,3−ジメチルフェニル)メチル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−4−メチル−ベンズアミド
実施例93
N−シクロプロピル−4−メチル−3−[2−オキソ−3−[[[3−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル]アミノ]−1(2H)−ピラジニル]−ベンズアミド
実施例94
N−シクロプロピル−4−メチル−3−[3−[2−(3−メチルフェニル)−1−ピペリジニル]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−ベンズアミド
実施例95
N−シクロプロピル−3−[3−[[(3,5−ジメチルフェニル)メチル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−4−メチル−ベンズアミド
実施例96
N−シクロプロピル−4−メチル−3−[3−[2−(3−メチルフェニル)−1−ピロリジニル]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−ベンズアミド
実施例97
N−シクロプロピル−3−[3−[2−(2−メトキシフェニル)−1−ピロリジニル]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−4−メチル−ベンズアミド
実施例98
N−シクロプロピル−3−[3−[[(2,5−ジメチルフェニル)メチル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−4−メチル−ベンズアミド
実施例99
3−[3−[[[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]メチル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−N−シクロプロピル−4−メチル−ベンズアミド
Figure 0005140154
Figure 0005140154
Figure 0005140154
Figure 0005140154
Figure 0005140154
Figure 0005140154
Figure 0005140154
Figure 0005140154
Figure 0005140154
Figure 0005140154
Figure 0005140154
Figure 0005140154
Figure 0005140154
Figure 0005140154
a) H NMRはCDCl
b) 実施例50としてまた含む
実施例100
N−シクロプロピル−4−メチル−3−[2−オキソ−3−[[[2−[2−(1−ピロリジニル)エトキシ]フェニル]メチル]アミノ]−1(2H)−ピラジニル]−ベンズアミド
Figure 0005140154
マイクロ波バイアル中、撹拌しているテトラヒドロフラン(2mL)中の3−(3,5−ジブロモ−2−オキソ−2H−ピラジン−1−イル)−4−メチル−安息香酸、メチルエステル(実施例1b、0.1g)溶液に、トリエチルアミン(38μL)および2−(アミノメチル)−フェノール(34mg)を添加した。反応物を一夜撹拌し、その後溶媒を除去した。残渣を乾燥N,N−ジメチルホルムアミド(3mL)に溶解し、1−(2−クロロエチル)−ピロリジンヒドロクロライド(211mg)および炭酸セシウム(808mg)を添加した。反応混合物を80℃で12時間加熱した。揮発物を減圧下除去した。酢酸エチルを添加し、混合物を水および塩水で洗浄し、次いで乾燥させ(MgSO)、濾過し、溶媒を除去した。テトラヒドロフラン(3mL)をバイアルに添加し、続いてシクロプロピルアミン(0.15mL)およびシクロペンチルマグネシウムブロマイド(ジエチルエーテル中2M、1mL)を滴下した。30分間撹拌後、エタノール(2mL)を添加し、続いてギ酸アンモニウム(0.3g)および10%パラジウム炭素(30mg)を添加した。反応混合物をマイクロ波内で60分間、100℃で加熱し、その後室温に冷却し、濾過し、エタノールで洗浄した。濾液を真空で濃縮した。分取HPLC(Geminiカラム、0.1%アンモニア:アセトニトリル溶離剤)による精製により、表題化合物を固体として得た(33mg)。
MS:APCI(+ve) 488 (M+H+)。
1H NMR δ (DMSO-d6, 400MHz) 8.44 (1H, d), 7.87 (1H, dd), 7.76 (1H, d), 7.53 (1H, t), 7.49 (1H, d), 7.24 - 7.18 (1H, m), 7.14 - 7.11 (1H, m), 6.99 (1H, d), 6.91 - 6.86 (1H, m), 6.81 (1H, d), 6.70 (1H, d), 4.57 (1H, dd), 4.48 (1H, dd), 4.12 (2H, t), 2.89 - 2.81 (3H, m), 2.59 - 2.53 (4H, m), 2.12 (3H, s), 1.71 - 1.65 (4H, m), 0.72 - 0.66 (2H, m), 0.58 - 0.53 (2H, m)
実施例101
N−シクロプロピル−4−メチル−3−[2−オキソ−3−[[(R)−フェニル−4−ピペリジニルメチル]アミノ]−1(2H)−ピラジニル]−ベンズアミド、トリフルオロアセテート
Figure 0005140154
a) 4−[(R)−[[(R)−(1,1−ジメチルエチル)スルフィニル]アミノ]フェニルメチル]−1−ピペリジンカルボン酸、フェニルメチルエステル
4−ホルミル−ピペリジン−1−カルボン酸、ベンジルエステル(0.96g)、(R)−2−メチル−2−プロパンスルフィンアミド(0.51g)、無水硫酸銅(II)(1.5g)およびジクロロメタン(20mL)の混合物を室温で48時間撹拌した。硫酸銅(II)を濾取し、濾液を濃縮した。残渣を乾燥ジクロロメタン(15mL)で処理し、−78℃に冷却した。ジエチルエーテル中フェニルマグネシウムブロマイドの溶液(3M、4mL)を滴下した。混合物をゆっくり0℃に温め、次いで飽和水性NHCl溶液でクエンチした。混合物を15分間撹拌し、ジクロロメタンに抽出した。有機相を乾燥させ(NaSO)、濾過し、真空で濃縮した。残渣を精製し(イソヘキサン:酢酸エチル(0−100%)で溶出するSiOクロマトグラフィー)、表題化合物を得た(623mg)。
1H NMR δ (CDCl3, 400MHz) 7.38-7.27 (8H, m), 7.22 (2H, m), 5.08 (2H, s), 4.29-4.13 (3H, m), 3.41 (1H, d), 2.87-2.58 (2H, m), 2.04 (1H, m), 1.88 (1H, m), 1.50 (1H, m), 1.23 (9H, s), 1.20-1.01 (2H, m)。
b) 4−[(R)−アミノフェニルメチル]−1−ピペリジンカルボン酸、フェニルメチルエステル
4−[(R)−[[(R)−(1,1−ジメチルエチル)スルフィニル]アミノ]フェニルメチル]−1− ピペリジンカルボン酸、フェニルメチルエステル(0.59g)、メタノール(5mL)および1,4−ジオキサン中塩化水素(4M、5mL)の混合物を室温で10分間撹拌し、次いで真空で濃縮した。残渣をジクロロメタン(2mL)で希釈し、ジエチルエーテルでトリチュレートして、副題化合物を固体として得た(470mg)。
1H NMR δ (DMSO-d6, 400MHz) 8.56 (2H, d), 7.51-7.26 (10H, m), 5.05 (2H, s), 4.13-4.01 (2H, m), 3.92 (1H, d), 2.90-2.59 (2H, m), 2.02 (1H, m), 1.92 (1H, m), 1.18 (2H, m), 1.00 (1H, m)。
c) N−シクロプロピル−4−メチル−3−[2−オキソ−3−[[(R)−フェニル−4−ピペリジニルメチル]アミノ]−1(2H)−ピラジニル]−ベンズアミド
マイクロ波バイアル中の、撹拌しているテトラヒドロフラン(1.5mL)中の3−(3,5−ジブロモ−2−オキソ−2H−ピラジン−1−イル)−4−メチル−安息香酸、メチルエステル(実施例1b、0.1g)の溶液に、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(130μL)および4−[(R)−アミノフェニルメチル]−1−ピペリジンカルボン酸、フェニルメチルエステル(98mg)を添加した。反応物をマイクロ波内で110℃で60分間加熱した。反応物を室温に冷却し、その後シクロプロピルアミン(0.13mL)およびシクロペンチルマグネシウムブロマイド(ジエチルエーテル中2M、1mL)を滴下した。30分間撹拌後、エタノール(1mL)、続いて酢酸エチルを添加した。溶媒を水および塩水で洗浄し、次いで乾燥させ(NaSO)、濾過し、溶媒を除去した。生成物をt−ブタノール(2mL)に溶解し、続いて1,4−シクロヘキサジエン(1mL)および10%Pd炭素(30mg)を添加した。反応混合物をマイクロ波内で120℃で30分間加熱し、室温に冷却し、濾過し、分取HPLC(Geminiカラム、0.1%トリフルオロ酢酸:アセトニトリル溶離剤)で精製して、N−シクロプロピル−4−メチル−3−[2−オキソ−3−[[(R)−フェニル−4−ピペリジニルメチル]アミノ]−1(2H)−ピラジニル]−ベンズアミド(58mg)および4−[(R)−[[4−[5−[(シクロプロピルアミノ)カルボニル]−2−メチルフェニル]−3,4−ジヒドロ−3−オキソピラジニル]アミノ]フェニルメチル]−1−ピペリジンカルボン酸、フェニルエステルを得た(19mg)。
MS:APCI(+ve) 458 (M+H+)。
1H NMR δ (DMSO-d6, 400MHz) 8.46 (0.5H, d), 8.36 (0.5H, d), 7.89 - 7.83 (2H, m), 7.71 (1H, dd), 7.51 - 7.43 (3H, m), 7.37 - 7.31 (2H, m), 7.28 - 7.23 (1H, m), 6.83 - 6.80 (1H, m), 6.72 - 6.68 (1H, m), 4.86 - 4.79 (1H, m), 3.37 - 3.29 (1H, m), 3.24 - 3.17 (1H, m), 2.89 - 2.70 (3H, m), 2.29 - 2.18 (1H, m), 2.13 (1.5H, s), 2.10 - 2.00 (1H, m), 2.04 (1.5H, s), 1.45 - 1.22 (4H, m), 0.72 - 0.63 (2H, m), 0.58 - 0.49 (2H, m)。
実施例102
4−[(R)−[[4−[5−[(シクロプロピルアミノ)カルボニル]−2−メチルフェニル]−3,4−ジヒドロ−3−オキソピラジニル]アミノ]フェニルメチル]−1−ピペリジンカルボン酸、フェニルメチルエステル
Figure 0005140154
マイクロ波バイアル中の、撹拌している無水THF(2mL)の3−(3,5−ジブロモ−2−オキソ−2H−ピラジン−1−イル)−4−メチル−安息香酸メチルエステル(実施例1b、0.1g)の溶液に、トリエチルアミン(100μL)および4−[(R)−アミノフェニルメチル]−1−ピペリジンカルボン酸フェニルメチルエステル(実施例101b、98mg)を添加した。反応物をマイクロ波内で120℃で60分間加熱し、その後室温に冷却し、シクロプロピルアミン(150μL)およびシクロペンチルマグネシウムブロマイド(ジエチルエーテル中2M、0.75mL)を少しずつ添加し、30分間撹拌後、エタノール(2mL)を添加し、続いてギ酸アンモニウム(0.3g)および10%パラジウム炭素(30mg)を添加した。混合物をマイクロ波内で180分間、100℃で加熱し、その後室温に冷却し、濾過し、エタノールで洗浄した。濾液を真空で濃縮した。分取HPLC(Geminiカラム、0.1%アンモニア:アセトニトリル溶離剤)による精製により、表題化合物を得た(19mg)。
MS:APCI(+ve) 592 (M+H+)。
1H NMR δ (DMSO-d6, 400MHz) 8.46 (0.5H, d), 8.36 (0.5H, d), 7.86 - 7.82 (1H, m), 7.80 - 7.71 (2H, m), 7.49 - 7.42 (3H, m), 7.36 -7.29 (7H, m), 7.26 - 7.20 (1H, m), 6.81 - 6.78 (1H, m), 6.67 - 6.63 (1H, m), 5.50 (2H, s), 4.82 - 4.73 (1H, m), 4.12 - 4.0 (1H, m), 4.0 - 3.90 (1H, m), 2.90 - 2.75 (1H, m), 2.20 - 2.10 (1H, m), 2.13 (1.5H, s), 2.04 (1.5, s), 2.00 - 1.88 (1H, m), 1.23 - 1.00 (4H, m), 0.7 - 0.64 (2H, m), 0.57 - 0.51 (2H, m)。
実施例103
N−シクロプロピル−4−メチル−3−[2−オキソ−3−[[(S)−フェニル−4−ピペリジニルメチル]アミノ]−1(2H)−ピラジニル]−ベンズアミドトリフルオロアセテート
Figure 0005140154
表題化合物を、(S)−2−メチル−2−プロパンスルフィンアミドを使用して、実施例101に準じて製造および精製した。
MS:APCI(+ve) 458 (M+H+)。
1H NMR δ (DMSO-d6, 400MHz) 8.46 (0.5H, d), 8.36 (0.5H, d), 7.91 - 7.84 (2H, m), 7.71 (1H, dd), 7.51 - 7.43 (3H, m), 7.37 - 7.30 (2H, m), 7.29 - 7.22 (1H, m), 6.82 - 6.80 (1H, m), 6.72 - 6.68 (1H, m), 4.86 - 4.80 (1H, m), 3.38 - 3.29 (1H, m), 3.25 - 3.17 (1H, m), 2.89 - 2.70 (3H, m), 2.30 - 2.18 (1H, m), 2.13 (1.5H, s), 2.04 (1.5H, s), 2.10 - 2.00 (1H, m), 1.43 - 1.21 (4H, m), 0.73 - 0.63 (2H, m), 0.58 - 0.49 (2H, m)。
実施例104
3−[5−シアノ−2−オキソ−3−[(フェニルメチル)アミノ]−1(2H)−ピラジニル]−N−シクロプロピル−4−メチル−ベンズアミド
Figure 0005140154
マイクロ波バイアル中の、撹拌しているテトラヒドロフラン(2mL)中の3−(3,5−ジブロモ−2−オキソ−2H−ピラジン−1−イル)−4−メチル−安息香酸、メチルエステル(実施例1b、0.4g)の溶液に、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(330μL)およびベンゼンメタンアミン(150μL)を添加した。反応物を一夜撹拌し、その後シクロプロピルアミン(0.5mL)およびシクロペンチルマグネシウムブロマイド(ジエチルエーテル中2M、3mL)を滴下した。反応物を30分間撹拌し、その後エタノール(2mL)を添加し、続いて塩化アンモニウムを添加した。溶液を酢酸エチルで抽出し、有機物を塩水で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濾過し、溶媒を除去して、アミドを固体として得た(543mg)。N,N−ジメチルホルムアミド(8mL)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(50mg)および亜鉛シアニド(421mg)を添加し、反応物をマイクロ波内で170℃で10分間加熱した。反応物を室温に冷却した。水を添加し、混合物を酢酸エチルで抽出した。溜めた有機物を塩水で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濾過し、溶媒を除去して、表題化合物を得た(570mg)。
MS:APCI(+ve) 400 (M+H+)。
1H NMR δ (DMSO-d6, 400MHz) 8.50 (1H, t), 8.42 (1H, d), 7.87 (1H, dd), 7.81 (1H, d), 7.76 (1H, s), 7.50 (1H, d), 7.37 - 7.31 (4H, m), 7.29 - 7.23 (1H, m), 4.62 - 4.55 (1H, m), 4.52 - 4.44 (1H, m), 2.88 - 2.81 (1H, m), 2.14 (3H, s), 0.73 - 0.67 (2H, m), 0.58 - 0.53 (2H, m)
実施例105
N−シクロプロピル−3−[5−[(ジメチルアミノ)メチル]−2−オキソ−3−[(フェニルメチル)アミノ]−1(2H)−ピラジニル]−4−メチル−ベンズアミド
Figure 0005140154
撹拌しているメタノール(2mL)中の3−[5−シアノ−2−オキソ−3−[(フェニルメチル)アミノ]−1(2H)−ピラジニル]−N−シクロプロピル−4−メチル−ベンズアミド(実施例104、100mg)の溶液に、塩化コバルト(II)(119mg)、続いて水素化ホウ素ナトリウム(95mg)を少しずつ添加した。15分後、37%ホルムアルデヒド溶液(0.5mL)およびナトリウムトリアセトキシボロハイドライド(150mg)を添加し、反応物を一夜撹拌した。水(5mL)を反応物に添加し、混合物をジクロロメタンで抽出した。溜めた有機物を塩水で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濾過し、溶媒を除去した。分取HPLC(Geminiカラム、0.1%アンモニア:アセトニトリル溶離剤)による精製により、表題化合物を得た(24mg)。
MS:APCI(+ve) 432 (M+H+)。
1H NMR δ (DMSO-d6, 400MHz) 8.43 (1H, d), 7.88 - 7.81 (2H, m), 7.75 (1H, d), 7.48 (1H, d), 7.38 - 7.34 (2H, m), 7.33 - 7.28 (2H, m), 7.25 - 7.19 (1H, m), 6.56 (1H, s), 4.59 (1H, dd), 4.47 (1H, dd), 3.13 (2H, d), 2.88 - 2.80 (1H, m), 2.15 (6H, s), 2.11 (3H, s), 0.71 - 0.65 (2H, m), 0.57 - 0.53 (2H, m)
実施例106
4−[5−[(シクロプロピルアミノ)カルボニル]−2−メチルフェニル]−4,5−ジヒドロ−5−オキソ−6−[(フェニルメチル)アミノ]−2−ピラジンカルボキサミド
Figure 0005140154
撹拌しているメタノール(1mL)中の3−[5−シアノ−2−オキソ−3−[(フェニルメチル)アミノ]−1(2H)−ピラジニル]−N−シクロプロピル−4−メチル−ベンズアミド(実施例104、100mg)の溶液に、濃アンモニア溶液(1mL)、続いて30%過酸化水素溶液(1mL)を添加した。12時間後、水を添加し、混合物をジクロロメタンで抽出した。溜めた有機物を塩水で洗浄し、乾燥させ(MgSO)、濾過し、溶媒を除去した。分取HPLC(Geminiカラム、0.1%アンモニア:アセトニトリル溶離剤)による精製により、表題化合物を得た(31mg)。
MS:APCI(+ve) 418 (M+H+)。
1H NMR δ (DMSO-d6, 400MHz) 8.44 (1H, d), 8.19 (1H, t), 7.86 (1H, dd), 7.77 (1H, d), 7.58 (1H, d), 7.49 (1H, d), 7.45 - 7.40 (3H, m), 7.32 (2H, td), 7.26 - 7.21 (2H, m), 4.72 (1H, dd), 4.57 (1H, dd), 2.88 - 2.80 (1H, m), 2.11 (3H, s), 0.71 - 0.66 (2H, m), 0.57 - 0.53 (2H, m)。
実施例107
3−[5−クロロ−3−(4−メチル−1−ピペラジニル)−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−N−シクロプロピル−4−メチル−ベンズアミド
Figure 0005140154
a) 3−(3,5−ジクロロ−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル)−4−メチル−安息香酸、メチルエステル
3−[(シアノメチル)アミノ]−4−メチル−安息香酸、メチルエステル(実施例1a、1.2g)に、1,2−ジクロロベンゼン(20mL)および塩化オキサリル(3mL)を添加した。反応物を100℃で4時間加熱し、その後揮発物を減圧下除去した。残渣を精製して(ジクロロメタンで溶出するSiOクロマトグラフィー)、副題化合物を得た(800mg)。
MS:APCI(+ve) 313 (M+H+)。
b) 3−[5−クロロ−3−(4−メチル−1−ピペラジニル)−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−4−メチル−安息香酸、メチルエステル
撹拌しているアセトニトリル(5mL)中の3−(3,5−ジクロロ−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル)−4−メチル−安息香酸、メチルエステル、(実施例107a、250mg)溶液に1−メチル−ピペラジン(0.2mL)を添加した。12時間後、反応混合物を真空で濃縮した。残渣をジクロロメタンで希釈し、飽和水性NaHCOで洗浄し、乾燥させ(MgSO)、濾過し、溶媒を除去して、副題化合物を得た。
MS:APCI(+ve) 377 (M+H+)。
c) 3−[5−クロロ−3−(4−メチル−1−ピペラジニル)−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−N−シクロプロピル−4−メチル−ベンズアミド
撹拌しているテトラヒドロフラン(6mL)中の3−[5−クロロ−3−(4−メチル−1−ピペラジニル)−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−4−メチル−安息香酸、メチルエステル(実施例107b)の溶液に、窒素下、シクロプロピルアミン(0.15mL)、続いてイソプロピルマグネシウムクロライド(テトラヒドロフラン中2M、0.8mL)を少しずつ添加した。1時間後、飽和水性NHClを添加し、混合物酢酸エチルで抽出した。合わせた有機抽出物を塩水で洗浄し、乾燥させ(MgSO)、濾過し、溶媒を真空で除去した。分取HPLC(Geminiカラム、0.1%アンモニア:アセトニトリル溶離剤)による精製により、表題化合物を得た(35mg)。
MS:APCI(+ve) 402 (M+H+)。
1H NMR δ (DMSO-d6, 400MHz) 8.42 (1H, d), 7.84 (1H, dd), 7.73 (1H, d), 7.46 (1H, d), 7.18 (1H, s), 3.88 - 3.74 (4H, m), 2.88 - 2.80 (1H, m), 2.43 - 2.36 (4H, m), 2.19 (3H, s), 2.12 (3H, s), 0.72 - 0.66 (2H, m), 0.58 - 0.53 (2H, m)。
実施例108
3−[5−クロロ−3−[[3−(ジメチルアミノ)プロピル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−N−シクロプロピル−4−メチル−ベンズアミド
Figure 0005140154
撹拌しているテトラヒドロフラン(3mL)中の3−(3,5−ジクロロ−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル)−4−メチル−安息香酸、メチルエステル(実施例107a、200mg)の溶液に、N,N−ジメチル−1,3−プロパンジアミン(90μL)を添加し、混合物を室温で12時間撹拌した。シクロプロピルアミン(220μL)を添加し、続いてイソプロピルマグネシウムクロライド(テトラヒドロフラン中2M、1mL)を少しずつ添加した。反応混合物を60分間撹拌し、イソプロピルマグネシウムクロライド(テトラヒドロフラン中2M、1mL)を添加した。混合物をさらに30分間撹拌し、飽和水性NHClを添加した。水性溶液を酢酸エチルで抽出した。溜めた有機物を塩水で洗浄し、乾燥させ(MgSO)、濾過し、溶媒を除去した。分取HPLC(Geminiカラム、0.1%アンモニア:アセトニトリル溶離剤)による精製により、表題化合物を得た(149mg)。
MS:APCI(+ve) 404 (M+H+)。
1H NMR δ (DMSO-d6, 400MHz) 8.43 (1H, d), 8.03 (1H, t), 7.85 (1H, dd), 7.76 (1H, d), 7.48 (1H, d), 6.89 (1H, s), 3.41 - 3.26 (2H, m), 2.89 - 2.81 (1H, m), 2.27 (2H, t), 2.14 (6H, s), 2.12 (3H, s), 1.71 (2H, quintet), 0.72 - 0.66 (2H, m), 0.58 - 0.53 (2H, m)
実施例109
3−[5−クロロ−2−オキソ−3−[(フェニルメチル)アミノ]−1(2H)−ピラジニル]−N−シクロプロピル−4−メチル−ベンズアミド
Figure 0005140154
マイクロ波バイアル中の、撹拌しているテトラヒドロフラン(3mL)中の3−(3,5−ジブロモ−2−オキソ−2H−ピラジン−1−イル)−4−メチル−安息香酸、メチルエステル(実施例1b、0.2g)の溶液に、トリエチルアミン(76μL)およびベンジルアミン(64mg)を添加した。反応物を一夜撹拌し、その後シクロプロピルアミン(0.22mL)およびイソプロピルマグネシウムクロライド(テトラヒドロフラン中2M、1.5mL)を滴下した。30分間撹拌後、エタノール(2mL)、ギ酸(0.4mL)および10%パラジウム炭素(30mg)を添加した。反応混合物を、マイクロ波内で60分間、110℃で加熱し、その後室温に冷却し、濾過し、エタノールで洗浄した。濾液を真空で濃縮した。分取HPLC(Geminiカラム、0.1%アンモニア:アセトニトリル溶離剤)による精製により、表題化合物を得た(80mg)。
MS:APCI(+ve) 409 (M+H+)。
1H NMR δ (DMSO-d6, 400MHz) 8.47 - 8.39 (2H, m), 7.86 (1H, dd), 7.78 (1H, d), 7.48 (1H, d), 7.37 - 7.31 (4H, m), 7.28 - 7.22 (1H, m), 6.94 (1H, s), 4.52 (2H, ddd), 2.88 - 2.80 (1H, m), 2.13 (3H, s), 0.72 - 0.66 (2H, m), 0.57 - 0.53 (2H, m)。
実施例110
3−[5−クロロ−2−オキソ−3−[(2−フェニルエチル)アミノ]−1(2H)−ピラジニル]−N−シクロプロピル−4−メチル−ベンズアミド
Figure 0005140154
表題化合物を、実施例109に準じて製造および精製した。
MS:APCI(+ve) 423 (M+H+)。
1H NMR δ (DMSO-d6, 300MHz) 8.43 (1H, d), 7.94 - 7.82 (2H, m), 7.76 (1H, s), 7.48 (1H, d), 7.35 - 7.18 (5H, m), 6.92 (1H, d), 3.64 - 3.46 (2H, m), 2.96 - 2.80 (3H, m), 2.12 (3H, s), 0.74 - 0.63 (2H, m), 0.61 - 0.50 (2H, m)。
実施例111
N−メトキシ−4−メチル−3−[3−[[[2−[(4−メチル−1−ピペラジニル)メチル]フェニル]メチル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−ベンズアミド
Figure 0005140154
マイクロ波バイアル中、撹拌しているテトラヒドロフラン(2mL)中の3−(3,5−ジブロモ−2−オキソ−2H−ピラジン−1−イル)−4−メチル−安息香酸、メチルエステル(実施例1b、0.1g)の溶液に、トリエチルアミン(250μL)および2−[(4−メチル−1−ピペラジニル)メチル]−ベンゼンメタンアミン(90mg)を添加した。反応物を一夜撹拌し、その後O−メチルヒドロキシルアミンヒドロクロライド(83mg)およびシクロペンチルマグネシウムブロマイド(ジエチルエーテル中2M、2mL)を滴下した。60分間撹拌後、エタノール(2mL)を添加し、続いてギ酸アンモニウム(0.4g)および10%パラジウム炭素(40mg)を添加した。反応混合物をマイクロ波内で、30分間、100℃で加熱し、その後室温に冷却し、濾過し、エタノールで洗浄した。濾液を真空で濃縮した。分取HPLC(Geminiカラム、0.1%トリフルオロ酢酸:アセトニトリル溶離剤)による精製により、表題化合物を得た(13mg)。
MS:APCI(+ve) 477 (M+H+)。
1H NMR δ (DMSO-d6, 400MHz) 7.77 (1H, d), 7.67 (1H, s), 7.51 (1H, d), 7.41 (1H, d), 7.33 - 7.27 (3H, m), 6.90 (1H, d), 6.75 (1H, d), 4.72 (1H, d), 4.62 (1H, d), 3.80 - 3.69 (2H, m), 3.69 (3H, s), 3.44 - 3.25 (4H, m), 2.70 (3H, s), 2.50 - 2.35 (2H, m), 2.12 (3H, s)。
実施例112
N−メトキシ−4−メチル−3−[3−[(1−メチル−1−フェニルエチル)アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−ベンズアミド
Figure 0005140154
マイクロ波バイアル中の、撹拌しているテトラヒドロフラン(1mL)中の3−(3,5−ジブロモ−2−オキソ−2H−ピラジン−1−イル)−4−メチル−安息香酸、メチルエステル(実施例1b、0.1g)の溶液に、トリエチルアミン(38μL)およびα,α−ジメチル−ベンゼンメタンアミン(74mg)を添加した。反応物をマイクロ波内で、120分間、120℃で加熱し、その後室温に冷却し、O−メチルヒドロキシルアミンヒドロクロライド(83mg)およびシクロペンチルマグネシウムブロマイド(ジエチルエーテル中2M、2mL)を滴下した。30分間撹拌後、エタノール(2mL)を添加し、続いてギ酸アンモニウム(0.4g)および10%パラジウム炭素(40mg)を添加した。反応混合物を、マイクロ波内で120分間、80℃で加熱し、その後室温に冷却し、濾過し、エタノールで洗浄した。濾液を真空で濃縮した。分取HPLC(Geminiカラム、0.1%アンモニア:アセトニトリル溶離剤)による精製により、表題化合物を固体として得た(40mg)。
MS:APCI(+ve) 393 (M+H+)。
1H NMR δ (DMSO-d6, 400MHz) 11.78 (1H, s), 7.79 (1H, dd), 7.67 (1H, s), 7.52 (1H, d), 7.41 - 7.37 (2H, m), 7.34 - 7.27 (2H, m), 7.21 - 7.16 (1H, m), 6.93 (1H, s), 6.67 (2H, s), 3.70 (3H, s), 2.13 (3H, s), 1.76 (3H, s), 1.73 (3H, s)。
実施例113
N−メトキシ−4−メチル−3−[2−オキソ−3−[[(1R)−1−フェニルプロピル]アミノ]−1(2H)−ピラジニル]−ベンズアミド、トリフルオロアセテート
Figure 0005140154
マイクロ波バイアル内の、撹拌しているテトラヒドロフラン(2mL)中の3−(3,5−ジブロモ−2−オキソ−2H−ピラジン−1−イル)−4−メチル−安息香酸、メチルエステル(実施例1b、0.2g)の溶液に、トリエチルアミン(80μL)およびα−エチル−(αR)−ベンゼンメタンアミン(74mg)を添加した。反応物を12時間撹拌し、ギ酸アンモニウム(0.3g)、10%パラジウム炭素(30mg)およびエタノール(3mL)を添加した。反応混合物を、マイクロ波内で30分間、70℃で加熱し、その後室温に冷却し、濾過し、エタノールで洗浄した。濾液を真空で濃縮した。残渣を酢酸エチルで処理し、水で洗浄した。有機相を濃縮し、残渣をテトラヒドロフラン(5mL)に取り込み、O−メチルヒドロキシルアミンヒドロクロライド(166mg)を添加し、続いてシクロペンチルマグネシウムブロマイド(ジエチルエーテル中2M、4mL)を滴下した。30分後、飽和水性NHClを添加し、混合物を酢酸エチルで抽出した。有機相を真空で濃縮した。分取HPLC(Geminiカラム、0.1%トリフルオロ酢酸:アセトニトリル溶離剤)による精製により、表題化合物を固体として得た(137mg)。
MS:APCI(+ve) 393 (M+H+)。
1H NMR δ (DMSO-d6, 400MHz) 11.84 - 11.71 (1H, m), 7.78 (1H, d), 7.67 (1H, d), 7.52 (2H, t), 7.46 - 7.41 (2H, m), 7.35 - 7.30 (2H, m), 7.26 - 7.21 (1H, m), 6.82 - 6.79 (1H, m), 6.73 - 6.70 (1H, m), 4.90 (1H, q), 3.71 (1.5H, s), 3.68 (1.5H, s), 2.15 (1.5H, s), 2.09 (1.5H, s), 2.03 - 1.95 (1H, m), 1.90 - 1.78 (1H, m), 0.87 (3H, t)。
実施例114
N−シクロプロピル−4−メチル−3−(2−オキソ−3−フェニル−1(2H)−ピラジニル)−ベンズアミド
Figure 0005140154
撹拌しているテトラヒドロフラン(2mL)および水(1mL)中の3−(3,5−ジブロモ−2−オキソ−2H−ピラジン−1−イル)−4−メチル−安息香酸、メチルエステル(実施例1b、0.2g)の溶液に、フェニルボロン酸(61mg)、炭酸ナトリウム(105mg)およびテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(20mg)を添加した。反応物をマイクロ波中、120℃で30分間加熱した。反応物を室温に冷却し、フェニルボロン酸(30mg)を添加し、次いでマイクロ波内で、80℃で40分間加熱した。反応物を室温に冷却し、続いてギ酸アンモニウム(0.4g)、10%パラジウム炭素(30mg)、ギ酸(0.2mL)およびエタノール(1mL)を添加した。反応混合物をマイクロ波内で60分間、100℃で加熱し、その後室温に冷却した。水を添加し、混合物を酢酸エチルで抽出した。溜めた有機物を水で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濾過し、濃縮した。生成物をテトラヒドロフラン(4mL)に取り込み、続いてシクロプロピルアミン(0.22mL)およびシクロペンチルマグネシウムブロマイド(ジエチルエーテル中2M、1.5mL)を滴下した。60分間撹拌後、エタノール(2mL)を添加し、混合物を分取HPLC(Geminiカラム、0.1%アンモニア:アセトニトリル溶離剤)により精製して、表題化合物を固体として得た(20mg)。
MS:APCI(+ve) 346 (M+H+)。
1H NMR δ (DMSO-d6, 400MHz) 8.46 (1H, d), 8.30 - 8.24 (2H, m), 7.90 (1H, dd), 7.83 (1H, d), 7.66 (1H, d), 7.60 (1H, d), 7.53 (1H, d), 7.48 - 7.44 (3H, m), 2.89 - 2.82 (1H, m), 2.16 (3H, s), 0.72 - 0.67 (2H, m), 0.59 - 0.54 (2H, m)。
実施例115
N−エチル−4−メチル−3−[2−オキソ−3−[(フェニルメチル)アミノ]−1(2H)−ピラジニル]−ベンズアミド
Figure 0005140154
表題化合物を、実施例1cに準じてベンジルアミンおよびエチルアミン(テトラヒドロフラン中2M)を使用して製造および精製した。
MS:APCI(+ve) 363 (M+H+)。
1H NMR δ (DMSO-d6, 400MHz) 8.47 (1H, t), 7.92 (1H, t), 7.88 (1H, dd), 7.77 (1H, d), 7.50 (1H, d), 7.36 - 7.29 (4H, m), 7.25 - 7.20 (1H, m), 6.83 (1H, d), 6.71 (1H, d), 4.59 (1H, dd), 4.49 (1H, dd), 3.30 - 3.24 (2H, m), 2.12 (3H, s), 1.11 (3H, t)。
実施例116
N−シクロプロピル−4−メチル−3−(2−オキソ−3−フェノキシ−1(2H)−ピラジニル)−ベンズアミド
Figure 0005140154
3−(3,5−ジブロモ−2−オキソ−2H−ピラジン−1−イル)−4−メチル−安息香酸、メチルエステル(実施例1b、204mg)、フェノール(206mg)、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.3mL)およびテトラヒドロフラン(1mL)の混合物を、マイクロ波内で60分間、140℃で加熱し、その後室温に冷却した。混合物をパラジウム炭素(10%、38mg)およびテトラヒドロフラン(1mL)の混合物に移した。1,4−シクロヘキサジエン(1mL)を添加し、混合物を窒素雰囲気下、マイクロ波中、10分間、90℃で加熱し、その後室温に冷却した。混合物を濾過し、濃縮した。残渣をテトラヒドロフラン(10mL)、水(2mL)および水酸化リチウム(193mg)で処理した。混合物を2時間撹拌し、酢酸エチルで希釈し、2M塩酸および水で洗浄した。有機相を乾燥させ(NaSO)、濃縮した。固体を少量のジエチルエーテルで洗浄し、ジクロロメタン(3mL)、次いでN,N−ジメチルホルムアミド(1滴)および塩化オキサリル(0.05mL)で処理した。混合物を固体が無くなるまで撹拌し、酸クロライドの溶液を、ジクロロメタン(5mL)中、シクロプロピルアミン(0.3mL)の溶液に移した。得られた混合物を30分間撹拌し、次いで酢酸エチルで希釈した(50mL)。混合物を2M塩酸および2回水で洗浄した。有機相を乾燥させ(NaSO)、真空で濃縮した。分取HPLC(Geminiカラム、0.1%アンモニア:アセトニトリル溶離剤)による精製により、表題化合物を固体として得た(70mg)。
MS:APCI(+ve) 362 (M+H+)。
1H NMR δ (CDCl3, 400MHz) 7.74 (1H, dd), 7.65 (1H, d), 7.44 (3H, m), 7.27 (3H, m), 6.85 (1H, d), 6.80 (1H, d), 6.28 (1H, br s), 2.90 (1H, m), 2.28 (3H, s), 0.62 (2H, m), 0.88 (2H, m)。
実施例117
N−シクロプロピル−4−メチル−3−[2−オキソ−3−(フェニルチオ)−1(2H)−ピラジニル]−ベンズアミド
Figure 0005140154
N−シクロプロピル−4−メチル−3−(2−オキソ−3−フェノキシ−1(2H)−ピラジニル)−ベンズアミド(実施例116、55mg)、ベンゼンチオール(0.1mL)およびTHF(1mL)の混合物を、窒素の雰囲気下、マイクロ波内で、90分間、120℃で加熱した。分取HPLC(Geminiカラム、0.1%アンモニア:アセトニトリル溶離剤)による精製により、表題化合物を固体として得た(32mg)。
MS:APCI(+ve) 378 (M+H+)。
1H NMR δ (CDCl3, 400MHz) 7.74 (1H, dd), 7.61 (3H, m), 7.47 (3H, m), 7.41 (1H, d), 7.15 (1H, d), 6.81 (1H, d), 6.30 (1H, s), 2.88 (1H, m), 2.23 (3H, s), 0.86 (2H, m), 0.60 (2H, m)。
実施例118
N−シクロプロピル−4−メチル−3−[2−オキソ−3−(フェニルチオ)−1(2H)−ピラジニル]−ベンズアミド
Figure 0005140154
イソプロピルマグネシウムクロライド(テトラヒドロフラン中2M、0.5mL)溶液を、N−シクロプロピル−4−メチル−3−(2−オキソ−3−フェノキシ−1(2H)−ピラジニル)−ベンズアミド(実施例116、45mg)、ベンジルチオール(0.2mL)およびテトラヒドロフラン(0.5mL)の撹拌している混合物に添加し、混合物を室温で36時間撹拌した。固体NHClおよび水を添加し、混合物酢酸エチルで抽出した。有機相を乾燥させ(NaSO)、真空で濃縮した。分取HPLC(Geminiカラム、0.1%アンモニア:アセトニトリル溶離剤)による精製により、表題化合物を固体として得た(8mg)。
MS:APCI(+ve) 392 (M+H+)。
1H NMR δ (CDCl3, 300MHz) 7.72 (1H, d), 7.55 (1H, s), 7.35 (7H, m), 6.81 (1H, d), 6.31 (1H, s), 4.34 (2H, m), 2.86 (1H, m), 2.19 (3H, s), 0.83 (2H, m), 0.57 (2H, m)。
実施例119および120
N−シクロプロピル−4−メチル−3−[3−(4−メチル−2−フェニル−1−ピペラジニル)−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−ベンズアミド(実施例119)および3−[5−ブロモ−3−(4−メチル−2−フェニル−1−ピペラジニル)−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−N−シクロプロピル−4−メチル−ベンズアミド(実施例120)。
Figure 0005140154
3−(3,5−ジブロモ−2−オキソ−2H−ピラジン−1−イル)−4−メチル−安息香酸、メチルエステル(実施例1b、115mg)、1−メチル−3−フェニル−ピペラジン(77mg)、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.1mL)およびテトラヒドロフラン(1mL)の混合物をマイクロ波内で、30分間、100℃で加熱し、その後室温に冷却した。混合物をパラジウム炭素(10%、50mg)およびテトラヒドロフラン(1mL)の混合物に移し、1,4−シクロヘキサジエン(1mL)を添加した。混合物を窒素の雰囲気下、マイクロ波内で、2.5時間、120℃で加熱した。さらにテトラヒドロフラン(1mL)中パラジウム炭素(50mg)を添加し、混合物を1時間、120℃で加熱した。冷却後、シクロプロピルアミン(0.3mL)を添加し、続いてイソプロピルマグネシウムクロライド(テトラヒドロフラン中2M、2.5mL)溶液を滴下した。混合物を10分間撹拌し、飽和水性NHClでクエンチし、酢酸エチルで抽出した。有機相を乾燥させ(NaSO)、濾過し、濃縮した。分取HPLC(Geminiカラム、0.1%アンモニア:アセトニトリル溶離剤)による精製により、N−シクロプロピル−4−メチル−3−(4−メチル−3'−オキソ−2−フェニル−3,4,5,6−テトラヒドロ−2H,3'H−[1,2']ビピラジニル−4'−イル)−ベンズアミド(49mg)および3−(6'−ブロモ−4−メチル−3'−オキソ−2−フェニル−3,4,5,6−テトラヒドロ−2H,3'H−[1,2']ビピラジニル−4'−イル)−N−シクロプロピル−4−メチル−ベンズアミドを得た(8mg)。
N−シクロプロピル−4−メチル−3−[3−(4−メチル−2−フェニル−1−ピペラジニル)−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−ベンズアミド
MS:APCI(+ve) 444 (M+H+)。
1H NMR δ (DMSO-d6, 400MHz) 8.45 (1H, m), 7.88-7.83 (1H, m), 7.75 and 7.71 (1H, 2 x d), 7.52 - 7.42 (3H, m), 7.37 - 7.28 (2H, m), 7.25 - 7.16 (1H, m), 6.98 (2H, s), 6.17 and 6.07 (1H, 2 x br s), 3.27 - 3.10 (1H, m), 2.90 - 2.70 (2H, m), 2.48 - 2.37 (2H, m), 2.20 (3H, m), 2.15 (2H, m), 2.11 and 2.04 (3H, 2 x s), 0.69 (2H, m), 0.55 (2H, m)。
3−[5−ブロモ−3−(4−メチル−2−フェニル−1−ピペラジニル)−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−N−シクロプロピル−4−メチル−ベンズアミド
MS:APCI(+ve) 522 (M+H+)。
1H NMR δ (DMSO-d6, 400MHz) 8.42 (1H, m), 7.85 (1H, m), 7.77 and 7.74 (1H, 2 x d), 7.52 - 7.41 (3H, m), 7.37 - 7.28 (2H, m), 7.27 - 7.19 (2H, m), 6.28 and 6.16 (1H, 2 x br s), 3.29 (3H, s), 3.18 - 3.03 (1H, m), 2.89 - 2.72 (2H, m), 2.48 - 2.36 (1H, m), 2.20 (3H, m), 2.15 and 2.07 (3H, 2 x s), 0.69 (2H, m), 0.55 (2H, m)。
実施例121
N−シクロプロピル−3−[3−[[2−(ジメチルアミノ)エチル](フェニルメチル)アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−4−メチル−ベンズアミド
Figure 0005140154
a) 3−[3−[[2−(ジメチルアミノ)エチル](フェニルメチル)アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−4−メチル−安息香酸、メチルエステル
3−(3,5−ジブロモ−2−オキソ−2H−ピラジン−1−イル)−4−メチル−安息香酸、メチルエステル(実施例1b、129mg)、N'−ベンジル−N,N−ジメチルエチレンジアミン(0.1mL)、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.1mL)およびテトラヒドロフラン(1mL)の混合物を、マイクロ波内で15分間、100℃で加熱し、その後室温に冷却した。混合物をパラジウム炭素(10%、50mg)およびテトラヒドロフラン(1mL)の混合物に移し、1,4−シクロヘキサジエン(1mL)を添加した。混合物をマイクロ波内で、60分間、120℃で加熱し、その後室温に冷却した。混合物を濾過し、濾過物を真空で濃縮した。分取HPLC(Geminiカラム、0.1%アンモニア:アセトニトリル溶離剤)による精製により、表題化合物を固体として得た(50mg)。
1H NMR δ (CDCl3, 300MHz) 8.00 (1H, dd), 7.90 (1H, d), 7.40 (1H, d), 7.35 - 7.17 (5H, m), 6.96 (1H, d), 6.50 (1H, d), 5.16 (1H, d), 4.97 (1H, d), 3.97 - 3.84 (4H, m), 3.90 (3H, m), 3.71 (1H, m), 2.55 (2H, m), 2.22 (6H, s), 2.20 (3H, s)。
b) N−シクロプロピル−3−[3−[[2−(ジメチルアミノ)エチル](フェニルメチル)アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−4−メチル−ベンズアミド
3−{3−[ベンジル−(2−ジメチルアミノ−エチル)−アミノ]−2−オキソ−2H−ピラジン−1−イル}−4−メチル−安息香酸、メチルエステル(実施例121a、50mg)、シクロプロピルアミン(1mL)および水(0.5mL)の混合物を、室温で10日間撹拌した。分取HPLC(Geminiカラム、0.1%アンモニア:アセトニトリル溶離剤)による精製により、表題化合物を固体として得た(10mg)。
MS:APCI(+ve) 446 (M+H+)。
1H NMR δ (DMSO-d6, 300MHz) 8.52 (1H, s), 7.85 (1H, d), 7.74 (1H, s), 7.46 (1H, d), 7.38 - 7.19 (5H, m), 6.93 (1H, m), 6.86 (1H, m), 5.10 (1H, d), 4.84 (1H, d), 3.85 (1H, m), 3.58 (2H, m), 2.85 (1H, m), 2.10 (6H, s), 2.08 (3H, s), 0.69 (2H, m), 0.56 (2H, m)。
実施例122
1−[3−[5−ブロモ−2−オキソ−3−[3−フェニル−4−[2−(1−ピロリジニル)エチル]−1−ピペラジニル]−1(2H)−ピラジニル]−4−メチルベンゾイル]−ピロリジン
Figure 0005140154
3−(3,5−ジブロモ−2−オキソ−2H−ピラジン−1−イル)−4−メチル−安息香酸、メチルエステル(実施例1b、200mg)、2−フェニルピペラジン(100mg)、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.1mL)およびテトラヒドロフラン(1mL)の混合物を室温で2時間撹拌した。1,2−ジブロモエタン(0.2mL)を添加し、混合物をマイクロ波内で、2時間、120℃で加熱した。混合物を飽和水性NaHCOでクエンチし、酢酸エチルで抽出した。有機相を乾燥させ(NaSO)、濾過し、真空で濃縮した。ピロリジン(0.4mL)を添加し、混合物をマイクロ波内で、15分間、100℃で加熱した。冷却後混合物を分取HPLC(Geminiカラム、0.1%アンモニア:アセトニトリル溶離剤)で精製して、表題化合物を得た(60mg)。
MS:APCI(+ve) 619 (M+H+)。
1H NMR δ (DMSO-d6, 400MHz) 7.53 (1H, dd), 7.49 and 7.45 (1H, 2 x d), 7.45 - 7.27 (6H, m), 7.22 (1H, d), 3.49 - 3.33 (8H, m), 3.18 (1H, m), 3.09 (1H, m), 2.83 (1H, m), 2.48 - 2.30 (6H, m), 2.24 (4H, m), 2.12 and 2.08 (3H, s), 1.83 (4H, m), 1.56 (4H, m), 2.06 (1H, m)。
カラムのさらなる溶出により3−[5−ブロモ−2−オキソ−3−[3−フェニル−4−[2−(1−ピロリジニル)エチル]−1−ピペラジニル]−1(2H)−ピラジニル]−4−メチル−安息香酸、メチルエステル(50mg)を得て、それを次工程に使用した(実施例123)。
MS:APCI(+ve) 580 (M+H+)。
1H NMR δ (DMSO-d6, 400MHz) 7.95 (1H, dd), 7.89 and 7.86 (1H, 2 x d), 7.54 (1H, t), 7.41 - 7.26 (5H, m), 7.23 (1H, d), 3.86 and 3.84 (3H, 2 x s), 3.39 - 3.27 (1H, m), 3.23 - 3.02 (2H, m), 2.83 (1H, m), 2.48 - 2.30 (6H, m), 2.24 (4H, m), 2.17 and 2.12 (3H, s), 2.06 (1H, m), 1.57 (4H, m)。
実施例123
N−シクロプロピル−4−メチル−3−[2−オキソ−3−[3−フェニル−4−[2−(1−ピロリジニル)エチル]−1−ピペラジニル]−1(2H)−ピラジニル]−ベンズアミド
Figure 0005140154
3−[5−ブロモ−2−オキソ−3−[3−フェニル−4−[2−(1−ピロリジニル)エチル]−1−ピペラジニル]−1(2H)−ピラジニル]−4−メチル−安息香酸、メチルエステル(50mg)、ギ酸アンモニウム(322mg)、パラジウム10%炭素(22mg)、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.1mL)およびエタノール(2.5mL)の混合物を、窒素雰囲気下、マイクロ波内で、30分間、70℃で加熱した。混合物を濾過し、濃縮した。シクロプロピルアミン(0.3mL)および水(0.5mL)を添加し、混合物を窒素雰囲気下、マイクロ波内で、5時間、100℃で加熱し、真空で濃縮した。分取HPLC(Geminiカラム、0.1%TFA:アセトニトリル溶離剤)による精製により、表題化合物を得た(30mg)。
MS:APCI(+ve) 527 (M+H+)。
1H NMR δ (CDCl3, 300MHz) 8.04 and 7.88 (1H, d), 7.73 (1H, d), 7.64 - 7.33 (6H, m), 7.02 (1H, m), 6.64 (1H, m), 6.34 (1H, s), 5.06 - 4.65 (2H, m), 3.78 (1H, m), 3.58 - 2.64 (13H, m), 2.20 and 2.17 (3H, 2 x s), 2.00 (4H, m), 0.86 (2H, m), 0.60 (2H, m)。
実施例124
3−[3−[[[3−(アミノメチル)フェニル]メチル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−N−シクロプロピル−4−メチル−ベンズアミド
Figure 0005140154
[[3−[[[4−[5−[(シクロプロピルアミノ)カルボニル]−2−メチルフェニル]−3,4−ジヒドロ−3−オキソピラジニル]アミノ]メチル]フェニル]メチル]−カルバミン酸、1,1−ジメチルエチルエステル(実施例51、90mg)、ジクロロメタン(2mL)およびトリフルオロ酢酸(0.5mL)の混合物を室温で30分間撹拌した。混合物を真空で濃縮した。分取HPLC(Geminiカラム、0.1%アンモニア:アセトニトリル溶離剤)による精製により、表題化合物を固体として得た(22mg)。
MS: APCI (+ve) 404 (M+H+)
1H NMR δ (DMSO-d6, 400MHz) 8.43 (1H, d), 7.86 (2H, m), 7.75 (1H, s), 7.49 (1H, d), 7.29 (1H, s), 7.27 - 7.13 (3H, m), 6.83 (1H, d), 6.70 (1H, d), 4.58 (1H, dd), 4.47 (1H, dd), 3.69 (2H, s), 3.29 (2H, s), 2.84 (1H, m), 2.11 (3H, s), 0.68 (2H, m), 0.55 (2H, m)。
実施例125
3−[3−[[[4−(アミノメチル)フェニル]メチル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−N−シクロプロピル−4−メチル−ベンズアミド
Figure 0005140154
表題化合物を、実施例54から、実施例124に記載の方法を使用して、製造した。
MS:APCI(+ve) 404 (M+H+)。
1H NMR δ (DMSO-d6, 400MHz) 8.43 (1H, d), 7.87 (2H, m), 7.75 (1H, s), 7.49 (1H, d), 7.26 (4H, s), 6.82 (1H, d), 6.69 (1H, d), 4.55 (1H, dd), 4.45 (1H, dd), 3.67 (2H, s), 2.84 (1H, m), 2.11 (3H, s), 0.69 (2H, m), 0.54 (2H, m)。
実施例126および実施例127
N−メトキシ−4−メチル−3−[2−オキソ−3−(3−フェニル−1−ピペラジニル)−1(2H)−ピラジニル]−ベンズアミド(実施例126)および3−(3−シクロペンチル−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル)−N−メトキシ−4−メチル−ベンズアミド(実施例127)
Figure 0005140154
3−(3,5−ジブロモ−2−オキソ−2H−ピラジン−1−イル)−4−メチル−安息香酸、メチルエステル(実施例1b、0.21g)、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.2mL)、2−フェニルピペラジン(0.12g)およびテトラヒドロフラン(1mL)の混合物を室温で2時間撹拌した。エタノール(3mL)、続いて湿10%パラジウム炭素(50mg)およびギ酸アンモニウム(0.45g)を添加した。混合物を窒素雰囲気下、70℃で30分間撹拌した。混合物をセライトのパッドを通して濾過した。濾液を真空で濃縮した。残渣をO−メチルヒドロキシルアミンヒドロクロライド(180mg)およびテトラヒドロフラン(1mL)で処理し、続いてシクロペンチルマグネシウムブロマイド(ジエチルエーテル中2M、0.8mL)を添加した。混合物を10分間撹拌し、飽和NHClでクエンチし、酢酸エチルで抽出した。有機相を真空で濃縮した。分取HPLC(Geminiカラム、0.1%TFA:アセトニトリル溶離剤)による精製により、N−メトキシ−4−メチル−3−[2−オキソ−3−(3−フェニル−1−ピペラジニル)−1(2H)−ピラジニル]−ベンズアミドトリフルオロアセテート(50mg)および3−(3−シクロペンチル−2−オキソ−2H−ピラジン−1−イル)−N−メトキシ−4−メチル−ベンズアミドトリフルオロアセテートを得た(67mg)。
N−メトキシ−4−メチル−3−[2−オキソ−3−(3−フェニル−1−ピペラジニル)−1(2H)−ピラジニル]−ベンズアミド、トリフルオロアセテート
MS:APCI(+ve) 420 (M+H+)。
1H NMR δ (DMSO-d6, 400MHz) 11.81 (1H, s), 7.77 (1H, dd), 7.66 and 7.63 (1H, 2 x d), 7.54 - 7.46 (3H, m), 7.45 - 7.32 (3H, m), 7.08 - 7.03 (2H, m), 4.83 - 4.62 (2H, m), 4.24 (1H, s), 3.71 and 3.70 (3H, 2 x s), 3.21 - 2.99 (4H, m), 2.13 and 2.10 (3H, 2 x s)。
3−(3−シクロペンチル−2−オキソ−2H−ピラジン−1−イル)−N−メトキシ−4−メチル−ベンズアミド、トリフルオロアセテート
MS:APCI(+ve) 328 (M+H+)。
1H NMR δ (DMSO-d6, 400MHz) 11.80 (1H, s), 7.79 (1H, dd), 7.67 (1H, d), 7.52 (1H, d), 7.44 (1H, d), 7.32 (1H, d), 3.88 (1H, s), 3.70 (3H, s), 3.49 (1H, quintet), 2.09 (3H, s), 2.00 - 1.86 (2H, m), 1.84 - 1.54 (6H, m)。
実施例128
N−シクロプロピル−4−メチル−3−[3−[[[2−(メチルチオ)フェニル]メチル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−ベンズアミド
Figure 0005140154
a) 4−メチル−3−(2−オキソ−3−フェノキシ−1(2H)−ピラジニル)−安息香酸、メチルエステル
3−(3,5−ジブロモ−2−オキソ−2H−ピラジン−1−イル)−4−メチル−安息香酸、メチルエステル(実施例1b、400mg)、フェノール(400mg)、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.4mL)およびテトラヒドロフラン(2mL)の混合物を、マイクロ波内で3時間、120℃で加熱し、その後室温に冷却した。混合物をパラジウム炭素(10%、38mg)およびテトラヒドロフラン(1mL)の混合物に移した。1,4−シクロヘキサジエン(2mL)を添加し、混合物を窒素雰囲気下、マイクロ波内で15分間、90℃で加熱し、その後室温に冷却した。混合物を濾過し、濃縮して、粗生成物を得て、それを精製せずに次工程に使用した。
b) N−シクロプロピル−4−メチル−3−[3−[[[2−(メチルチオ)フェニル]メチル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−ベンズアミド
4−メチル−3−(2−オキソ−3−フェノキシ−2H−ピラジン−1−イル)−安息香酸、メチルエステル(実施例128a、111mg)、2−(メチルチオ)−ベンゼンメタンアミン(100mg)およびテトラヒドロフラン(1mL)の混合物を、マイクロ波内で5時間、120℃で加熱し、その後室温に冷却した。シクロプロピルアミン(0.2mL)を添加し、続いてシクロペンチルマグネシウムブロマイド(ジエチルエーテル中2M、0.8mL)を添加した。混合物を10分間撹拌し、飽和NHClでクエンチし、酢酸エチルで抽出した。有機相を真空で濃縮した。分取HPLC(Geminiカラム、0.1%アンモニア:アセトニトリル溶離剤)による精製により、表題化合物を固体として得た(39mg)。
MS:APCI(+ve) 421 (M+H+)。
1H NMR δ (DMSO-d6, 300MHz) 8.45 (1H, d), 7.88 (1H, dd), 7.80 - 7.73 (2H, m), 7.50 (1H, d), 7.33 - 7.22 (2H, m), 7.19 - 7.08 (2H, m), 6.81 (1H, d), 6.72 (1H, d), 4.57 (1H, dd), 4.46 (1H, dd), 2.91 - 2.80 (1H, m), 2.51 (3H, s), 2.13 (3H, s), 0.70 (2H, m), 0.57 (2H, m)。
実施例129
3−[3−[[(2−クロロフェニル)メチル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−N−シクロプロピル−4−メチル−ベンズアミド
Figure 0005140154
表題化合物を、4−メチル−3−(2−オキソ−3−フェノキシ−1(2H)−ピラジニル)−安息香酸、メチルエステル(実施例128a)および2−クロロベンゼンメタンアミンから、実施例128に記載の方法を使用して製造した。
MS:APCI(+ve) 409 (M+H+)。
1H NMR δ (DMSO-d6, 400MHz) 8.45 (1H, d), 7.92 (1H, t), 7.88 (1H, dd), 7.78 (1H, d), 7.50 (1H, d), 7.45 (1H, m), 7.34 - 7.24 (3H, m), 6.81 (1H, d), 6.74 (1H, d), 4.65 (1H, dd), 4.55 (1H, dd), 2.86 (1H, m), 2.14 (3H, s), 0.70 (2H, m), 0.56 (2H, m)。
実施例130
3−[3−[[(3−クロロフェニル)メチル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−N−シクロプロピル−4−メチル−ベンズアミド
Figure 0005140154
表題化合物を、4−メチル−3−(2−オキソ−3−フェノキシ−1(2H)−ピラジニル)−安息香酸、メチルエステル(実施例128a)および3−クロロベンゼンメタンアミンから、実施例128に記載の方法を使用して製造した。
MS:APCI(+ve) 409 (M+H+)。
1H NMR δ (DMSO-d6, 400MHz) 8.43 (1H, d), 8.03 (1H, t), 7.87 (1H, dd), 7.76 (1H, d), 7.49 (1H, d), 7.39 - 7.36 (1H, m), 7.34 (1H, d), 7.32 - 7.26 (2H, m), 6.82 (1H, d), 6.72 (1H, d), 4.58 (1H, dd), 4.48 (1H, dd), 2.85 (1H, m), 2.11 (3H, s), 0.69 (2H, m), 0.55 (2H, m)。
実施例131
N−シクロプロピル−4−メチル−3−[3−[[(1R)−3−(4−メチル−1−ピペラジニル)−3−オキソ−1−フェニルプロピル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−ベンズアミド
Figure 0005140154
イソプロピルマグネシウムクロライド溶液(テトラヒドロフラン中2M、1.3mL)を、撹拌している(βR)−β−[[4−[5−[(シクロプロピルアミノ)カルボニル]−2−メチルフェニル]−3,4−ジヒドロ−3−オキソピラジニル]アミノ]−ベンゼンプロパン酸、1,1−ジメチルエチルエステル(実施例87、100mg)、1−メチルピペラジン(0.2mL)およびテトラヒドロフラン(2mL)の混合物に添加した。反応混合物を、マイクロ波内で20分間、60℃で加熱し、その後室温に冷却し、飽和水性NHClでクエンチした。混合物を酢酸エチルで抽出した。有機相を真空で濃縮した。分取HPLC(Geminiカラム、0.1%アンモニア:アセトニトリル溶離剤)による精製により、表題化合物を固体として得た(60mg)。
MS:APCI(+ve) 415 (M+H+)。
1H NMR δ (DMSO-d6, 400MHz) 8.44 and 8.39 (1H, 2 x d), 7.91 - 7.83 (2H, m), 7.74 and 7.72 (1H, 2 x d), 7.49 and 7.48 (1H, 2 x d), 7.43 - 7.36 (2H, m), 7.31 and 7.30 (2H, 2 x t), 7.25 - 7.18 (1H, m), 6.797 and 6.794 (1H, 2 x d), 6.683 and 6.679 (1H, 2 x d), 5.47 (1H, m), 3.45 - 3.30 (8H, m), 3.19 (1H, dd), 2.88 - 2.80 (1H, m), 2.76 (1H, dd), 2.13, 2.11, 2.10, 2.08 (6H, 4 x s), 0.68 (2H, m), 0.55 (2H, m)。
実施例132
N−メトキシ−4−メチル−3−[2−オキソ−3−(1−ピロリジニル)−1(2H)−ピラジニル]−ベンズアミド
Figure 0005140154
表題化合物を、3−(3,5−ジブロモ−2−オキソ−2H−ピラジン−1−イル)−4−メチル−安息香酸、メチルエステルから、実施例126に記載の方法を使用して製造した。
MS:APCI(+ve) 329 (M+H+)。
1H NMR δ (DMSO-d6, 400MHz) 11.81 (1H, s), 7.76 (1H, d), 7.64 (1H, s), 7.50 (1H, d), 6.84 (1H, d), 6.78 (1H, d), 3.91 - 3.72 (4H, m), 3.70 (3H, s), 2.15 (3H, s), 1.96 - 1.82 (4H, m)。
実施例133
N−シクロプロピル−4−メチル−3−[2−オキソ−3−[[2−[4−[2−(1−ピロリジニル)エトキシ]フェニル]エチル]アミノ]−1(2H)−ピラジニル]−ベンズアミド
Figure 0005140154
撹拌しているテトラヒドロフラン(2mL)中の3−(3,5−ジブロモ−2−オキソ−2H−ピラジン−1−イル)−4−メチル−安息香酸、メチルエステル(実施例1b、0.1g)の溶液に、トリエチルアミン(0.17mL)および4−(2−アミノエチル)−フェノール(34mg)を添加した。反応混合物を12時間撹拌し、1−(2−クロロエチル)−ピロリジンヒドロクロライド(120mg)、炭酸セシウム(646mg)およびN,N−ジメチルホルムアミド(2mL)を添加した。混合物をマイクロ波内で、130℃で100分間加熱した。反応混合物を室温に冷却し、飽和NaHCOでクエンチした。混合物をジクロロメタンで抽出した。溜めた有機物を水で洗浄し、塩水、乾燥させ(NaSO)、濾過し、溶媒を除去した。生成物をテトラヒドロフラン(3mL)に取り込み、続いてシクロプロピルアミン(0.15mL)およびシクロペンチルマグネシウムブロマイド(ジエチルエーテル中2M、0.75mL)を少しずつ添加した。反応混合物を窒素下、1時間撹拌し、その後エタノール(2mL)、ギ酸アンモニウム(300mg)および10%パラジウム炭素(30mg)を添加した。反応混合物をマイクロ波内で、100℃で60分間で加熱し、濾過し、エタノールで洗浄した。濾液を真空で濃縮した。分取HPLC(Geminiカラム、0.1%アンモニア:アセトニトリル溶離剤)による精製により、表題化合物を得た(60mg)。
MS:APCI(+ve) 502 (M+H+)。
1H NMR δ (DMSO-d6, 400MHz) 8.43 (1H, d), 7.86 (1H, dd), 7.73 (1H, d), 7.48 (1H, d), 7.29 (1H, t), 7.17 - 7.12 (2H, m), 6.89 - 6.84 (3H, m), 6.68 (1H, d), 4.02 (2H, t), 3.60 - 3.44 (2H, m), 2.88 - 2.78 (3H, m), 2.76 (2H, t), 2.54 - 2.46 (4H, m), 2.09 (3H, s), 1.71 - 1.65 (4H, m), 0.71 - 0.66 (2H, m), 0.58 - 0.53 (2H, m)。
実施例134
N−シクロプロピル−4−メチル−3−[3−[[1−メチル−1−[2−[2−(1−ピロリジニル)エトキシ]フェニル]エチル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−ベンズアミド
Figure 0005140154
a) α,α−ジメチル−2−(フェニルメトキシ)−ベンゼンメタンアミン
無水テトラヒドロフラン(10mL)中の無水塩化セリウム(1.0g)の懸濁液を、窒素下、30分間撹拌し、次いで−78℃に冷却した。ジエチルエーテル中メチルリチウムの溶液(1.6M、3mL)を添加し、反応混合物を30分間撹拌した。テトラヒドロフラン(2mL)中の2−(フェニルメトキシ)−ベンゾニトリル(0.3g)の溶液を添加した。反応物を撹拌し、徐々に−10℃に温め、次いで−78℃に冷却し、濃アンモニア溶液でクエンチした。混合物を12時間撹拌し、次いで濾過し、固体を酢酸エチルで洗浄した。有機相を分離し、水性相を2回酢酸エチルで抽出した。溜めた有機物を水および塩水で洗浄し、次いで乾燥させ(NaSO)、濾過し、真空で濃縮した。SCXクロマトグラフィーを使用した精製により、副題化合物を得た(360mg)。
b) N−シクロプロピル−3−[3−[[1−(2−ヒドロキシフェニル)−1−メチルエチル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−4−メチル−ベンズアミド
マイクロ波バイアル中、撹拌しているテトラヒドロフラン(3mL)中の3−(3,5−ジブロモ−2−オキソ−2H−ピラジン−1−イル)−4−メチル−安息香酸メチルエステル(実施例1b、0.4g)の溶液に、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(200μL)およびα,α−ジメチル−2−(フェニルメトキシ)−ベンゼンメタンアミン(360mg)を添加した。反応物をマイクロ波内で100分間、120℃で加熱した。反応混合物を室温に冷却し、シクロプロピルアミン(0.5mL)を添加した。シクロペンチルマグネシウムブロマイド溶液(ジエチルエーテル中2M、3mL)を滴下した。反応混合物を30分間撹拌した。エタノール(2mL)および飽和水性NHClを添加し、混合物を酢酸エチルで抽出した。溜めた有機物を塩水で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濾過し、真空で濃縮した。残渣をエタノール(3mL)およびギ酸アンモニウム(0.3g)に取り込み、10%パラジウム炭素(40mg)を添加した。反応混合物を、マイクロ波内で30分間、100℃、次いで90分間、60℃で加熱し、その後室温に冷却し、次いで濾過し、エタノールで洗浄した。濾液を真空で濃縮した。残渣を(イソヘキサン:酢酸エチルで精製するSiOクロマトグラフィー)で精製し、副題化合物を固体として得た(330mg)。
MS:APCI(+ve) 419 (M+H+)。
1H NMR δ (DMSO-d6, 400MHz) 9.50 (1H, s), 8.43 (1H, d), 7.86 (1H, dd), 7.73 (1H, d), 7.48 (1H, d), 7.24 (1H, dd), 7.06 - 7.01 (1H, m), 6.99 - 6.97 (1H, m), 6.79 - 6.72 (2H, m), 6.70 (1H, d), 6.64 (1H, d), 2.89 - 2.81 (1H, m), 2.10 (3H, s), 1.85 (3H, s), 1.82 (3H, s), 0.71 - 0.66 (2H, m), 0.57 - 0.53 (2H, m)。
実施例135
N−シクロプロピル−4−メチル−3−[3−[[1−メチル−1−[2−[2−(1−ピロリジニル)エトキシ]フェニル]エチル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−ベンズアミド
Figure 0005140154
撹拌しているN,N−ジメチルホルムアミド(3mL)中のN−シクロプロピル−3−(3−(2−(2−ヒドロキシフェニル)プロパン−2−イルアミノ)−2−オキソピラジン−1(2H)−イル)−4−メチルベンズアミド(実施例134、0.1g)の溶液に、N−(2−クロロエチル)−ピロリジン、ヒドロクロライド(0.12g)および炭酸セシウム(0.47g)を添加した。反応物を窒素下、80℃で12時間撹拌した。2時間後さらにN−(2−クロロエチル)−ピロリジンヒドロクロライド(0.12g)および炭酸セシウム(0.47g)を添加した。反応混合物を100℃で10時間、次いで90℃で10時間撹拌した。酢酸エチルを添加し、混合物を水および塩水で洗浄した。有機相を乾燥させ(NaSO)、濾過し、真空で濃縮した。分取HPLC(Geminiカラム−アセトニトリル/0.1%アンモニア移動相)による精製により、表題化合物を固体として得た(34mg)。
MS:APCI(+ve) 516 (M+H+)。
1H NMR δ (DMSO-d6, 400MHz) 8.42 (1H, d), 7.86 (1H, dd), 7.72 (1H, d), 7.48 (1H, d), 7.32 (1H, dd), 7.21 - 7.16 (1H, m), 6.98 (1H, d), 6.92 - 6.86 (2H, m), 6.65 (1H, d), 6.62 (1H, d), 4.06 - 3.94 (2H, m), 2.88 - 2.80 (1H, m), 2.79 (2H, t), 2.52 - 2.43 (4H, m), 2.09 (3H, s), 1.83 (6H, s), 1.69 - 1.61 (4H, m), 0.72 - 0.66 (2H, m), 0.57 - 0.51 (2H, m)。
実施例136
N−シクロプロピル−3−[3−[[(1R,2R)−3−ヒドロキシ−2−メチル−1−フェニルプロピル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−4−メチル−ベンズアミド
Figure 0005140154
a) (2S)−3−[[(1,1−ジメチルエチル)ジフェニルシリル]オキシ]−N−メトキシ−N,2−ジメチル−プロパンアミド
イソプロピルマグネシウムクロライド溶液(テトラヒドロフラン中2M、28mL)を、撹拌している(2S)−3−(tert−ブチル−ジフェニル−シラニルオキシ)−2−メチル−プロピオン酸、メチルエステル(Eur. J. Org. Chem. 2006, 3645、7.5g)、O,N−ジメチルヒドロキシルアミンヒドロクロライド(2.55g)およびテトラヒドロフラン(65mL)の混合物に0℃で滴下した。完了後混合物を飽和水性NHClでクエンチし、酢酸エチルで抽出した。有機相を乾燥させ(NaSO)、濾過し、真空で濃縮して、粗生成物を固体として得た(8.1g)。
1H NMR δ (CDCl3, 400MHz) 7.72 - 7.62 (4H, m), 7.45 - 7.34 (6H, m), 3.93 (1H, dd), 3.66 (3H, s), 3.59 (1H, dd), 3.20 (3H, s), 3.26 - 3.14 (1H, m), 1.08 (3H, d), 1.03 (9H, s)
b) (R)−N−[(1R,2R)−3−[[(1,1−ジメチルエチル)ジフェニルシリル]オキシ]−2−メチル−1−フェニルプロピル]−2−メチル−2−プロパンスルフィンアミド
テトラヒドロフラン中ジイソブチルアルミニウムハイドライド溶液(1M、50mL)を、撹拌しているテトラヒドロフラン(40mL)中の(2S)−3−[[(1,1−ジメチルエチル)ジフェニルシリル]オキシ]−N−メトキシ−N,2−ジメチル−プロパンアミド(実施例136a、6.2g)の溶液に0℃で滴下した。混合物を30分間撹拌し、酢酸エチル(250mL)および2M塩酸(100mL)の混合物に注いだ。有機相を塩水で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濾過し、真空で濃縮して、粗アルデヒドを得た。テトラヒドロフラン(30mL)を添加し、続いて(R)−(+)−2−メチル−2−プロパンスルフィンアミド(2.6g)およびチタニウムエトキシド(10mL)を添加した。混合物を室温で90分間撹拌し、次いで酢酸エチルで希釈し(300mL)、塩水(100mL)でクエンチした。混合物を1時間撹拌した。有機相を分離し、乾燥させ(NaSO)、セライトのパッドを通して濾過し、真空で濃縮して、粗スルフィンイミンを得て、それを乾燥ジクロロメタン(90mL)に溶解し、溶液を−50℃に冷却した。ジエチルエーテル中フェニルマグネシウムブロマイド溶液(3M、13mL)を滴下し、反応混合物を3時間にわたり0℃に温め、飽和水性NHCl(150mL)でクエンチし、ジクロロメタンに抽出した。有機相を乾燥させ(NaSO)、濾過し、真空で濃縮した。残渣を精製し(イソヘキサン:酢酸エチル(0−100%)で溶出するSiOクロマトグラフィー)、副題化合物を得た(5.2g)。
1H NMR δ (CDCl3, 400MHz) 7.66 - 7.62 (3H, m), 7.59 - 7.55 (3H, m), 7.45 - 7.22 (14H, m), 4.59 (1H, dd), 3.87 (1H, d), 3.55 (1H, dd), 3.40 (1H, dd), 2.23 (1H, m), 1.16 (9H, s), 1.06 (9H, s), 0.88 (3H, d)。
c) 3−[3−[[(1R,2R)−3−ヒドロキシ−2−メチル−1−フェニルプロピル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−4−メチル−安息香酸、メチルエステル
(R)−N−[(1R,2R)−3−[[(1,1−ジメチルエチル)ジフェニルシリル]オキシ]−2−メチル−1−フェニルプロピル]−2−メチル−2−プロパンスルフィンアミド(実施例136b、5.2g)、メタノール(25mL)および1,4−ジオキサン中塩化水素溶液(4M、25mL)の混合物を50℃で7時間撹拌し、室温で70時間静置した。混合物を真空で濃縮し、残渣をエーテルで洗浄して、粗アミンヒドロクロライドを得た(2.0g)。3−(3,5−ジブロモ−2−オキソ−2H−ピラジン−1−イル)−4−メチル−安息香酸、メチルエステル(実施例1b、3.5g)を添加し、続いてN,N−ジイソプロピルエチルアミン(4mL)およびテトラヒドロフラン(50mL)を添加した。混合物を50℃で24時間撹拌した。室温に冷却後、混合物を酢酸エチル(200mL)で希釈し、飽和水性NaHCOで洗浄した。有機相を乾燥させ(NaSO)、濾過し、真空で濃縮した。エタノール(50mL)を窒素下雰囲気に添加し、続いて湿パラジウム炭素(10%、227mg)、ギ酸アンモニウム(3g)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(2mL)を添加した。混合物を70℃で2時間撹拌し、室温に冷却し、セライトのパッドを通して濾過し、真空で濃縮した。残渣を酢酸エチルで希釈し(200mL)および水で洗浄した。有機相を乾燥させ(NaSO)、濾過し、真空で濃縮して、副題化合物を得た(3.5g)。
1H NMR δ (DMSO-d6, 400MHz) 7.96 (1H, d), 7.91 and 7.88 (1H, 2 x d), 7.84 and 7.79 (1H, 2 x d), 7.58 and 7.56 (1H, 2 x d), 7.43 - 7.36 (2H, m), 7.31 (2H, t), 7.25 - 7.19 (1H, m), 6.76 and 6.755 (1H, 2 x d), 6.662 and 6.657 (1H, 2 x d), 5.02 (1H, dd), 4.77 (1H, d), 3.86 and 3.84 (3H, 2 x s), 3.22 - 3.14 (2H, m), 2.29 - 2.13 (1H, m), 2.16 and 2.09 (3H, 2 x s), 0.87 (3H, d)。
d) N−シクロプロピル−3−[3−[[(1R,2R)−3−ヒドロキシ−2−メチル−1−フェニルプロピル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−4−メチル−ベンズアミド
イソプロピルマグネシウムクロライドの溶液(テトラヒドロフラン中2M、5.5mL)を、3−[3−[[(1R,2R)−3−ヒドロキシ−2−メチル−1−フェニルプロピル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−4−メチル−安息香酸、メチルエステル(実施例136c、500mg)、シクロプロピルアミン(0.3mL)およびテトラヒドロフラン(20mL)の撹拌している混合物に0℃で滴下した。15分後、反応物を飽和水性NHClでクエンチし、酢酸エチルで抽出した。有機相を乾燥させ(NaSO)、濾過し、真空で濃縮して、粗表題生成物を得た(525mg)。分取HPLC(Geminiカラム、0.1%アンモニア:アセトニトリル溶離剤)による精製により、表題化合物を得た。
MS:APCI(+ve) 433 (M+H+)。
1H NMR δ (DMSO-d6, 400MHz) 8.45 and 8.38 (1H, 2 x d), 7.97 - 7.83 (2H, m), 7.75 and 7.70 (1H, 2 x d), 7.49 and 7.47 (2H, 2 x d), 7.44 - 7.20 (5H, m), 6.77 and 6.76 (1H, 2 x d), 6.65 and 6.64 (1H, 2 x d), 5.05 - 4.99 (1H, m), 4.80 and 4.74 (1H, 2 x t), 3.23 - 3.12 (2H, m), 2.90 - 2.79 (1H, m), 2.30 - 2.13 (1H, m), 2.12 and 2.05 (3H, 2 x s), 0.87 (3H, d), 0.72 - 0.63 (2H, m), 0.60 - 0.50 (2H, m)。
実施例137
N−シクロプロピル−3−[3−[[(1R,2R)−3−ヒドロキシ−2−メチル−1−(1−ナフタレニル)プロピル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−4−メチル−ベンズアミド
Figure 0005140154
a) 3−[3−[[(1R,2R)−3−ヒドロキシ−2−メチル−1−(1−ナフタレニル)プロピル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−4−メチル−安息香酸、メチルエステル
表題化合物を、(2S)−3−[[(1,1−ジメチルエチル)ジフェニルシリル]オキシ]−N−メトキシ−N,2−ジメチル−プロパンアミド(実施例136a)および1−ナフタレニルマグネシウムブロマイドから、実施例136aおよび136bに記載の方法を使用して製造した。
1H NMR δ (DMSO-d6, 400MHz) 8.34 and 8.33 (1H, 2 x d), 8.05 (1H, d), 7.98 and 7.84 (1H, 2 x d), 7.88 (1H, d), 7.80 (1H, t), 7.61 (1H, t), 7.56 - 7.37 (4H, m), 7.16 (1H, d), 6.90 (1H, d), 6.54 - 6.46 (1H, m), 6.45 and 6.44 (1H, 2 x d), 3.93 and 3.88 (3H, 2 x s), 3.71 - 3.63 (1H, m), 3.49 - 3.40 (1H, m), 2.55 - 2.38 (1H, m), 2.31 and 2.17 (3H, 2 x s), 0.76 and 0.75 (3H, 2 x d)。
b) N−シクロプロピル−3−[3−[[(1R,2R)−3−ヒドロキシ−2−メチル−1−(1−ナフタレニル)プロピル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−4−メチル−ベンズアミド
表題化合物を、3−[3−((1R,2R)−3−ヒドロキシ−2−メチル−1−ナフタレン−1−イル−プロピルアミノ)−2−オキソ−2H−ピラジン−1−イル]−4−メチル−安息香酸、メチルエステル(実施例137a)から、実施例136cに記載の方法を使用して製造した。
MS:APCI(+ve) 483 (M+H+)。
1H NMR δ (DMSO-d6, 400MHz) 8.47 - 8.36 (2H, m), 7.95 (1H, d), 7.87 (1H, d), 7.82 (1H, d), 7.77 and 7.71 (1H, 2 x d), 7.65 - 7.45 (6H, m), 6.73 and 6.72 (1H, 2 x d), 6.67 and 6.67 (1H, 2 x d), 6.08 (1H, dd), 4.87 and 4.83 (1H, 2 x t), 3.35 - 3.26 (2H, m), 2.90 - 2.78 (1H, m), 2.41 - 2.30 (1H, m), 2.15 and 2.06 (3H, 2 x s), 0.87 (3H, d), 0.73 - 0.63 (2H, m), 0.60 - 0.50 (2H, m)。
実施例138
N−シクロプロピル−4−メチル−3−[3−[[(1R,2S)−2−メチル−3−(4−モルホリニル)−1−フェニルプロピル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−ベンズアミド
Figure 0005140154
a) N−シクロプロピル−4−メチル−3−[3−[[(1R,2R)−2−メチル−3−オキソ−1−フェニルプロピル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−ベンズアミド
ジクロロメタン(3mL)中デスマーチンペルヨージナン(600mg)溶液を、ジクロロメタン(4mL)中N−シクロプロピル−3−(3−((1R,2R)−3−ヒドロキシ−2−メチル−1−フェニルプロピルアミノ)−2−オキソピラジン−1(2H)−イル)−4−メチルベンズアミド(実施例136、405mg)の溶液に25℃で滴下した。得られた混合物を25℃で30分間撹拌した。反応混合物を飽和水性Na(7mL)および飽和水性NaHCOでクエンチした。混合物を15分間撹拌し、ジクロロメタンに抽出した。有機相を乾燥させ(NaSO)、濾過し、蒸発させて、粗生成物(475mg)を得て、それを精製せずに次工程に使用した。
b) N−シクロプロピル−4−メチル−3−[3−[[(1R,2S)−2−メチル−3−(4−モルホリニル)−1−フェニルプロピル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−ベンズアミド
ジクロロメタン(4mL)中N−シクロプロピル−4−メチル−3−[3−((1R,2R)−2−メチル−3−オキソ−1−フェニル−プロピルアミノ)−2−オキソ−2H−ピラジン−1−イル]−ベンズアミド(実施例138a、135mg)の溶液に、モルホリン(0.2mL)を添加し、続いてナトリウムトリアセトキシボロハイドライド(70mg)を添加した。反応物を室温で17時間撹拌し、飽和水性NaHCOでクエンチした。混合物を15分間撹拌し、ジクロロメタンに抽出した。有機相を真空で濃縮した。分取HPLC(Geminiカラム、0.1%アンモニア:アセトニトリル溶離剤)による精製により、表題化合物を得た(45mg)。
MS:APCI(+ve) 502 (M+H+)。
1H NMR δ (DMSO-d6, 400MHz) 9.23 and 9.08 (1H, 2 x d), 8.45 and 8.41 (1H, 2 x d), 7.87 (1H, dd), 7.74 and 7.70 (1H, 2 x d), 7.49 and 7.48 (1H, 2 x d), 7.38 - 7.21 (5H, m), 6.732 and 6.73 (1H, 2 x d), 6.64 (1H, d), 5.07 (1H, dd), 3.79 - 3.58 (4H, m), 2.89 - 2.79 (1H, m), 2.37 - 2.21 (3H, m), 2.14 (1H, m), 2.11 and 2.06 (3H, 2 x s), 2.02 - 1.94 (2H, m), 0.79 and 0.78 (3H, 2 x d), 0.73 - 0.63 (2H, m), 0.59 - 0.51 (2H, m)。
次の実施例139−157(表3)を、対応するアルコール類およびアミン類から、実施例138bに記載の一般法を使用して製造した(いくつかの反応においてジアステレオ異性体の混合物が得られた。異性体を分取HPLCで分離した)。
実施例139
N−シクロプロピル−4−メチル−3−[3−[[(1R,2S)−2−メチル−3−(4−メチル−1−ピペラジニル)−1−フェニルプロピル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−ベンズアミド
実施例140
3−[3−[[(1R,2S)−3−(4−アセチル−1−ピペラジニル)−2−メチル−1−フェニルプロピル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−N−シクロプロピル−4−メチル−ベンズアミド
実施例141
N−シクロプロピル−4−メチル−3−[3−[[(1R,2S)−2−メチル−1−フェニル−3−(1−ピペリジニル)プロピル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−ベンズアミド
実施例142
N−シクロプロピル−4−メチル−3−[3−[[(1R,2S)−2−メチル−1−フェニル−3−(1−ピロリジニル)プロピル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−ベンズアミド
実施例143
N−シクロプロピル−3−[3−[[(1R,2S)−3−(ジメチルアミノ)−2−メチル−1−フェニルプロピル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−4−メチル−ベンズアミド
実施例144
N−シクロプロピル−4−メチル−3−[3−[[(1R,2S)−2−メチル−1−(1−ナフタレニル)−3−(1−ピロリジニル)プロピル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−ベンズアミド
実施例145
N−シクロプロピル−4−メチル−3−[3−[[(1R,2S)−2−メチル−3−(4−モルホリニル)−1−(1−ナフタレニル)プロピル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−ベンズアミド
実施例146
N−シクロプロピル−3−[3−[[(1R,2S)−3−(ジエチルアミノ)−2−メチル−1−フェニルプロピル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−4−メチル−ベンズアミド
実施例147
N−シクロプロピル−3−[3−[[(1R,2S)−3−[(2R)−2−(メトキシメチル)−1−ピロリジニル]−2−メチル−1−フェニルプロピル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−4−メチル−ベンズアミド
実施例148
N−シクロプロピル−3−[3−[[(1R,2R)−3−[(2R)−2−(メトキシメチル)−1−ピロリジニル]−2−メチル−1−フェニルプロピル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−4−メチル−ベンズアミド
実施例149
N−シクロプロピル−3−[3−[[(1R,2S)−3−[(2S)−2−(メトキシメチル)−1−ピロリジニル]−2−メチル−1−フェニルプロピル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−4−メチル−ベンズアミド
実施例150
N−シクロプロピル−3−[3−[[(1R,2R)−3−[(2S)−2−(メトキシメチル)−1−ピロリジニル]−2−メチル−1−フェニルプロピル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−4−メチル−ベンズアミド
実施例151
N−シクロプロピル−3−[3−[[(1R,2S)−3−[4−(ヒドロキシメチル)−1−ピペリジニル]−2−メチル−1−フェニルプロピル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−4−メチル−ベンズアミド
実施例152
N−シクロプロピル−3−[3−[[(1R,2S)−3−(4−ヒドロキシ−1−ピペリジニル)−2−メチル−1−フェニルプロピル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−4−メチル−ベンズアミド
実施例153
N−シクロプロピル−3−[3−[[(1R,2S)−3−[(1,1−ジメチルエチル)アミノ]−2−メチル−1−フェニルプロピル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−4−メチル−ベンズアミド
実施例154
N−シクロプロピル−3−[3−[[(1R,2S)−3−[(1,1−ジメチルエチル)メチルアミノ]−2−メチル−1−フェニルプロピル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−4−メチル−ベンズアミド
実施例155
N−シクロプロピル−3−[3−[[(1R,2S)−3−[[2−(ジメチルアミノ)エチル]アミノ]−2−メチル−1−フェニルプロピル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−4−メチル−ベンズアミド
実施例156
N−シクロプロピル−3−[3−[[(1R,2S)−3−[[2−(ジメチルアミノ)エチル]メチルアミノ]−2−メチル−1−フェニルプロピル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−4−メチル−ベンズアミド
実施例157
N−シクロプロピル−3−[3−[[(1R,2S)−3−[(2,2−ジメチルプロピル)アミノ]−2−メチル−1−フェニルプロピル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−4−メチル−ベンズアミド
Figure 0005140154
Figure 0005140154
Figure 0005140154
Figure 0005140154
Figure 0005140154
Figure 0005140154
Figure 0005140154
Figure 0005140154
Figure 0005140154
実施例158
N−メトキシ−4−メチル−3−[3−[[(1R,2S)−2−メチル−1−(1−ナフタレニル)−3−(1−ピロリジニル)プロピル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−ベンズアミド
Figure 0005140154
a) 4−メチル−3−[3−[[(1R,2R)−2−メチル−1−(1−ナフタレニル)−3−オキソプロピル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−安息香酸、メチルエステル
副題化合物を、3−[3−[[(1R,2R)−3−ヒドロキシ−2−メチル−1−(1−ナフタレニル)プロピル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−4−メチル−安息香酸、メチルエステル(実施例137a)から、実施例138aに記載の方法を使用して製造した。
b) 4−メチル−3−[3−[[(1R,2S)−2−メチル−1−(1−ナフタレニル)−3−(1−ピロリジニル)プロピル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−安息香酸、メチルエステル
副題化合物を、4−メチル−3−[3−[[(1R,2R)−2−メチル−1−(1−ナフタレニル)−3−オキソプロピル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−安息香酸、メチルエステル(実施例158a)から、実施例138bに記載の方法を使用して製造した。
MS:APCI(+ve) 511 (M+H+)。
1H NMR δ (DMSO-d6, 400MHz) 8.53 - 8.21 (2H, m), 8.03 - 7.75 (4H, m), 7.66 - 7.43 (6H, m), 6.75 - 6.57 (2H, m), 6.19 - 6.04 (1H, m), 3.87 and 3.84 (3H, s), 2.50 - 2.39 (6H, m), 2.29 - 2.18 (1H, m), 2.17 and 2.08 (3H, 2 x s), 2.50 - 2.39 (6H, m), 1.82 - 1.68 (4H, m), 0.82 and 0.80 (3H, 2 x d)。
c) N−メトキシ−4−メチル−3−[3−[[(1R,2S)−2−メチル−1−(1−ナフタレニル)−3−(1−ピロリジニル)プロピル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−ベンズアミド
イソプロピルマグネシウムクロライドの溶液(ジエチルエーテル中2M、1.2mL)を、4−メチル−3−[3−[[(1R,2S)−2−メチル−1−(1−ナフタレニル)−3−(1−ピロリジニル)プロピル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−安息香酸、メチルエステル(実施例158b、90mg)、O−メチルヒドロキシルアミンヒドロクロライド(65mg)およびテトラヒドロフラン(2mL)の撹拌している混合物に室温で滴下した。15分後、反応物を飽和水性NHClでクエンチし、酢酸エチルで抽出した。有機相を乾燥させ(NaSO)、濾過し、真空で濃縮した。分取HPLC(Geminiカラム、0.1%アンモニア:アセトニトリル溶離剤)による精製により、表題化合物を固体として得た(65mg)。
MS:APCI(+ve) 526 (M+H+)。
1H NMR δ (DMSO-d6, 400MHz) 11.81 and 11.75 (1H, 2 x s), 8.40 (1H, dd), 8.57 - 8.18 (1H, m), 7.95 (1H, d), 7.83 (1H, d), 7.79 (1H, dd), 7.70 - 7.48 (6H, m), 6.72 and 6.70 (1H, 2 x d), 6.66 - 6.63 (1H, m), 6.16 - 6.06 (1H, m), 3.71 and 3.68 (3H, 2 x s), 2.64 - 2.40 (4H, br), 2.27 - 2.11 (1H, br), 2.14 and 2.05 (3H, 2 x s), 1.82 - 1.68 (4H, br), 0.89 - 0.77 (3H, br)。
次の実施例159−161(表4)を、対応するアルコール類(実施例136cまたは137a)およびアミン類から、実施例158に記載の方法を使用して製造した。
実施例159
N−メトキシ−4−メチル−3−[3−[[(1R,2S)−2−メチル−1−フェニル−3−(1−ピロリジニル)プロピル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−ベンズアミド
実施例160
N−メトキシ−4−メチル−3−[3−[[(1R,2S)−2−メチル−3−(4−モルホリニル)−1−フェニルプロピル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−ベンズアミド
実施例161
N−メトキシ−4−メチル−3−[3−[[(1R,2S)−2−メチル−3−(4−モルホリニル)−1−(1−ナフタレニル)プロピル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−ベンズアミド
Figure 0005140154
実施例162
3−[3−[[(1R,2R)−3−ヒドロキシ−2−メチル−1−フェニルプロピル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−N−メトキシ−4−メチル−ベンズアミド、トリフルオロアセテート
Figure 0005140154
イソプロピルマグネシウムクロライドの溶液(テトラヒドロフラン中2M、5.5mL)を、3−[3−((1R,2R)−3−ヒドロキシ−2−メチル−1−フェニル−プロピルアミノ)−2−オキソ−2H−ピラジン−1−イル]−4−メチル−安息香酸、メチルエステル(実施例136c、374mg)、O−メチルヒドロキシルアミンヒドロクロライド(200mg)およびテトラヒドロフラン(5mL)の撹拌している混合物に0℃で滴下した。15分後、反応物を飽和水性NHClでクエンチし、酢酸エチルで抽出した。有機相を乾燥させ(NaSO)、濾過し、真空で濃縮して、粗表題生成物を得た(392mg)。分取HPLC(Geminiカラム、0.1%TFA:アセトニトリル溶離剤)による精製により、表題化合物を得た。
MS: APCI (+ve) 423 (M+H+)
1H NMR δ (DMSO-d6, 400MHz) 11.77 (1H, m), 7.78 (1H, d), 7.68 and 7.62 (1H, 2 x s), 7.51 (1H, t), 7.42 (2H, t), 7.33 (2H, t), 7.24 (1H, t), 6.80 - 6.75 (1H, m), 6.71 - 6.66 (1H, m), 5.04 - 4.97 (1H, m), 3.71 and 3.68 (3H, 2 x s), 3.23 - 3.12 (2H, m), 2.31 - 2.20 (1H, m), 2.14 and 2.07 (3H, 2 x s), 0.88 (3H, d)。
実施例163
N−シクロプロピル−4−メチル−3−[3−[[1−メチル−1−[2−[2−(メチルアミノ)エトキシ]フェニル]エチル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−ベンズアミド
Figure 0005140154
炭酸カリウム(330mg)および1−ブロモ−2−クロロエタン(0.2mL)を、アセトニトリル(5mL)中N−シクロプロピル−3−(3−(2−(2−ヒドロキシフェニル)プロパン−2−イルアミノ)−2−オキソピラジン−1(2H)−イル)−4−メチルベンズアミド(実施例134、0.1g)の撹拌している溶液に添加した。反応混合物を窒素下、83℃で16時間撹拌し、次いで真空で濃縮した。残渣を水で処理し、ジクロロメタンに抽出した。有機相を塩水で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濾過し、真空で濃縮した。残渣(120mg)をエタノール中33%メチルアミン(3mL)で処理し、マイクロ波内で、100℃で60分間で加熱した。混合物を真空で濃縮した。分取HPLC(Geminiカラム、0.1%アンモニア:アセトニトリル溶離剤)による精製により、表題化合物を固体として得た(65mg)。
MS:APCI(+ve) 476 (M+H+)。
1H NMR δ (DMSO-d6, 400MHz) 8.43 (1H, d), 7.86 (1H, dd), 7.72 (1H, d), 7.48 (1H, d), 7.35 (1H, dd), 7.22 - 7.17 (1H, m), 6.97 (1H, d), 6.94 - 6.85 (2H, m), 6.67 (1H, d), 6.63 (1H, d), 4.04 - 3.92 (2H, m), 2.89 - 2.80 (3H, m), 2.28 (3H, s), 2.09 (3H, s), 1.83 (6H, s), 0.71 - 0.66 (2H, m), 0.57 - 0.52 (2H, m)。
実施例164
N−シクロプロピル−4−メチル−3−[3−[[1−メチル−1−[2−[3−(メチルアミノ)プロポキシ]フェニル]エチル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−ベンズアミド
Figure 0005140154
表題化合物を、N−シクロプロピル−3−(3−(2−(2−ヒドロキシフェニル)プロパン−2−イルアミノ)−2−オキソピラジン−1(2H)−イル)−4−メチルベンズアミド(実施例134)および1−ブロモ−3−クロロプロパンから、実施例163に記載の方法を使用して製造した。
MS:APCI(+ve) 490 (M+H+)。
1H NMR δ (DMSO-d6, 400MHz) 8.43 (1H, d), 7.86 (1H, dd), 7.73 (1H, d), 7.48 (1H, d), 7.35 (1H, dd), 7.23 - 7.17 (1H, m), 6.98 - 6.88 (3H, m), 6.67 (1H, d), 6.64 (1H, d), 4.05 - 3.93 (2H, m), 2.88 - 2.39 (2H, m), 2.34 (3H, s), 2.10 (3H, s), 2.00 - 1.91 (2H, m), 1.85 (3H, s), 1.83 (3H, s), 0.72 - 0.67 (2H, m), 0.57 - 0.53 (2H, m)。
実施例165
N−シクロプロピル−4−メチル−3−[2−オキソ−3−[[(1R)−1−[2−[2−(1−ピロリジニル)エトキシ]フェニル]プロピル]アミノ]−1(2H)−ピラジニル]−ベンズアミド
Figure 0005140154
a) (S)−2−メチル−N−[(1R)−1−[2−(2−ヒドロキシエトキシ)フェニル]プロピル]−2−プロパンスルフィンアミドおよび(S)−2−メチル−N−[(1S)−1−[2−(2−ヒドロキシエトキシ)フェニル]プロピル]−2−プロパンスルフィンアミド
(S)−2−メチル−2−プロパンスルフィンアミド(398mg)および無水硫酸銅(II)(1.15g)を、ジクロロメタン(15mL)中2−(2−ヒドロキシエトキシ)−ベンズアルデヒド(0.5g)の撹拌している溶液に添加した。反応混合物を72時間撹拌し、次いで濾過し、真空で濃縮した。残渣をジクロロメタン(15mL)で処理し、−78℃に冷却した。テトラヒドロフラン中エチルマグネシウムクロライドの溶液(2M、4.5mL)を滴下した。混合物を−78℃で1時間撹拌し、2時間にわたり−10℃に温め、次いで飽和NHCl溶液でクエンチした。混合物をジクロロメタンで抽出した。溜めた有機物を塩水で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濾過し、真空で濃縮した。精製(1:1 酢酸エチル/イソヘキサンで溶出するSiOクロマトグラフィー)により、両方の副題化合物を得た。
(S)−2−メチル−N−[(1R)−1−[2−(2−ヒドロキシエトキシ)フェニル]プロピル]−2−プロパンスルフィンアミド(330mg)
1H NMR δ (DMSO-d6, 400MHz) 7.29 (1H, dd), 7.20 - 7.15 (1H, m), 6.96 - 6.88 (2H, m), 5.17 (1H, d), 4.90 (1H, t), 4.53 (1H, d), 4.04 - 3.93 (2H, m), 3.73 (2H, q), 1.86 - 1.67 (2H, m), 1.05 (9H, s), 0.82 (3H, t)。
(S)−2−メチル−N−[(1S)−1−[2−(2−ヒドロキシエトキシ)フェニル]プロピル]−2−プロパンスルフィンアミド(360mg)
1H NMR δ (DMSO-d6, 400MHz) 7.32 (1H, dd), 7.21 - 7.16 (1H, m), 6.97 - 6.87 (2H, m), 5.35 (1H, d), 4.92 (1H, t), 4.43 - 4.37 (1H, m), 4.06 - 3.95 (2H, m), 3.73 (2H, q), 1.81 - 1.62 (2H, m), 1.11 (9H, s), 0.82 (3H, t)。
b) N−シクロプロピル−3−[3−[[(1R)−1−[2−(2−ヒドロキシエトキシ)フェニル]プロピル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−4−メチル−ベンズアミド
(S)−2−メチル−N−[(1R)−1−[2−(2−ヒドロキシエトキシ)フェニル]プロピル]−2−プロパンスルフィンアミド(実施例165a、330mg)、メタノール(10mL)および1,4−ジオキサン中塩化水素溶液(4M、4mL)の混合物を室温で17時間撹拌した。混合物を真空で濃縮した。残渣を3−(3,5−ジブロモ−2−オキソ−2H−ピラジン−1−イル)−4−メチル−安息香酸、メチルエステル(実施例1b、400mg)、トリエチルアミン(0.92mL)およびテトラヒドロフラン(5mL)で処理した。混合物を室温で5日間撹拌し、その後シクロプロピルアミン(0.5mL)およびシクロペンチルマグネシウムブロマイド(ジエチルエーテル中2M、5mL)を滴下した。混合物を15分間撹拌し、飽和NHCl溶液でクエンチし、酢酸エチルで抽出した。溜めた有機物を塩水で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濾過し、真空で濃縮した。残渣をエタノール(5mL)で処理し、続いてギ酸アンモニウム(0.42g)および10%パラジウム炭素(60mg)を添加した。反応混合物を、マイクロ波内で2時間、100℃で加熱し、その後室温に冷却し、濾過し、エタノールで洗浄した。濾液を真空で濃縮した。残渣をジクロロメタンで処理し、塩水で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濾過し、真空で濃縮して、粗生成物(410mg)を得て、それを精製せずに次工程に使用した。
c) N−シクロプロピル−4−メチル−3−[2−オキソ−3−[[(1R)−1−[2−[2−(1−ピロリジニル)エトキシ]フェニル]プロピル]アミノ]−1(2H)−ピラジニル]−ベンズアミド
メタンスルホニルクロライド(0.21mL)を、ジクロロメタン(10mL)中N−シクロプロピル−3−[3−[[(1R)−1−[2−(2−ヒドロキシエトキシ)フェニル]プロピル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−4−メチル−ベンズアミド(410mg)およびトリエチルアミン(0.5mL)の撹拌している溶液に0℃で添加した。混合物を1時間、0℃および1時間、室温で撹拌した。水を添加し、有機相を分離し、(NaSO)、濾過し、真空で濃縮した。残渣をジクロロメタン(10mL)およびピロリジン(0.73mL)で処理し、混合物を室温で24時間撹拌した。混合物を真空で濃縮した。分取HPLC(Geminiカラム、0.1%アンモニア:アセトニトリル溶離剤)による精製により、表題化合物を固体として得た(147mg)。
MS:APCI(+ve) 516 (M+H+)。
1H NMR δ (DMSO-d6, 400MHz) 8.44 (0.5H, d), 8.40 (0.5H, d), 7.88 - 7.84 (1H, m), 7.77 (0.5H, d), 7.71 (0.5H, d), 7.51 - 7.46 (1H, m), 7.40 - 7.35 (1H, m), 7.31 - 7.25 (1H, m), 7.23 - 7.17 (1H, m), 7.03 - 6.98 (1H, m), 6.92 - 6.86 (1H, m), 6.81 - 6.78 (1H, m), 6.69 - 6.65 (1H, m), 5.26 - 5.19 (1H, m), 4.15 - 4.08 (2H, m), 2.88 - 2.80 (3H, m), 2.60 - 2.52 (4H, m), 2.13 (1.5H, s), 2.07 (1.5H. s), 1.90 - 1.79 (2H, m), 1.71 - 1.65 (4H, m), 0.89 - 0.82 (3H, m), 0.72 - 0.64 (2H, m), 0.58 - 0.51 (2H, m)。
実施例166
N−シクロプロピル−4−メチル−3−[2−オキソ−3−[[(1S)−1−[2−[2−(1−ピロリジニル)エトキシ]フェニル]プロピル]アミノ]−1(2H)−ピラジニル]−ベンズアミド
Figure 0005140154
表題化合物を、(S)−2−メチル−N−[(1S)−1−[2−(2−ヒドロキシエトキシ)フェニル]プロピル]−2−プロパンスルフィンアミド(実施例165a)から、実施例165bおよび165cに記載の方法を使用して製造した。
MS:APCI(+ve) 516 (M+H+)。
1H NMR δ (DMSO-d6, 400MHz) 8.44 (0.5H, d), 8.40 (0.5H, d), 7.88 - 7.84 (1H, m), 7.77 (0.5H, d), 7.71 (0.5H, d), 7.51 - 7.46 (1H, m), 7.40 - 7.35 (1H, m), 7.31 - 7.25 (1H, m), 7.23 - 7.17 (1H, m), 7.03 - 6.98 (1H, m), 6.92 - 6.86 (1H, m), 6.80 (1H, t), 6.67 (1H, dd), 5.26 - 5.18 (1H, m), 4.16 - 4.08 (2H, m), 2.89 - 2.79 (3H, m), 2.61 - 2.52 (4H, m), 2.13 (1.5H, s), 2.07 (1.5H, s), 1.90 - 1.78 (2H, m), 1.72 - 1.64 (4H, m), 0.89 - 0.82 (3H, m), 0.72 - 0.64 (2H, m), 0.59 - 0.51 (2H, m)。
実施例167
N−シクロプロピル−4−メチル−3−[3−[[1−[2−[2−(メチルアミノ)エトキシ]フェニル]シクロプロピル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−ベンズアミド
Figure 0005140154
a) 1−(2−(ベンジルオキシ)フェニル)シクロプロパンアミン
チタニウム(IV)イソプロポキシド(1.62mL)を、−78℃に冷却したジエチルエーテル(25mL)中2−(ベンジルオキシ)ベンゾニトリル(1.05g)の撹拌している溶液にN下添加し、続いてエチルマグネシウムブロマイド(3.67mLのジエチルエーテル中3M溶液)を滴下した。得られた混合物を−78℃で10分間撹拌し、次いで1時間にわたりrtに温めた。ホウ素トリフルオライドジエチルエーテラート(1.27mL)を滴下し、混合物を1時間撹拌した。反応物を1M HCl(30mL)でクエンチした。ジエチルエーテル(30mL)を添加し、有機層を分離した。水性層に水性10%NaOH(50mL)およびジエチルエーテルを添加し、これをセライトを通して固体を除去した(これをさらなるジエチルエーテルで洗浄した)。この混合物をジエチルエーテル(2×70mL)およびジクロロメタン(70mL)で抽出した。全て有機層を合わせ、乾燥させ(NaSO)、溶媒を真空で除去した。残渣をジクロロメタンに溶解し、10g SCXカートリッジに載せた。不純物をメタノール(50mL)で洗い出し、廃棄した。7N メタノール性アンモニア(25mL)での溶出および真空蒸発により、副題化合物を褐色油状物として得た(0.625g)。
1H NMR δ (CDCl3) 7.47 (d, 2H), 7.40 (t, 2H), 7.33 (t, 1H), 7.26 - 7.20 (m, 2H), 6.95 (d, 1H), 6.90 (td, 1H), 5.18 (s, 2H), 1.07 (dd, 2H), 0.89 (dd, 3H)。
b) メチル3−(3−(1−(2−(ベンジルオキシ)フェニル)シクロプロピルアミノ)−5−ブロモ−2−オキソピラジン−1(2H)−イル)−4−メチルベンゾエート
THF(3mL)中の3−(3,5−ジブロモ−2−オキソ−2H−ピラジン−1−イル)−4−メチル−安息香酸、メチルエステル(実施例1b、0.7g)に、1−(2−(ベンジルオキシ)フェニル)シクロプロパンアミン(実施例167a、0.625g)およびN,N−ジイソプロピルアミン(0.43mL)を添加し、反応物をCEM Discoverマイクロ波中、120℃で80分間、密閉10mLマイクロ波バイアル中で加熱した。rtに冷却後、有機物を水で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濾過し、粗生成物を精製し(イソヘキサン中50−100%ジクロロメタンで溶出するSiOクロマトグラフィー)、副題生成物をオレンジ色泡状物として得た(0.62g)。
1H NMR δ (DMSO-d6) 7.94 (dd, 1H), 7.85 (d, 1H), 7.55 - 7.51 (m, 5H), 7.35 (t, 2H), 7.29 (t, 1H), 7.20 (td, 1H), 7.03 (d, 1H), 7.01 (s, 1H), 6.89 (td, 1H), 5.22 (s, 2H), 3.83 (s, 3H), 2.12 (s, 3H), 1.27 - 1.08 (m, 4H)。
c) メチル3−(3−(1−(2−ヒドロキシフェニル)シクロプロピルアミノ)−2−オキソピラジン−1(2H)−イル)−4−メチルベンゾエート
エタノール(15mL)中のメチル3−(3−(1−(2−(ベンジルオキシ)フェニル)シクロプロピルアミノ)−5−ブロモ−2−オキソピラジン−1(2H)−イル)−4−メチルベンゾエート(実施例167b、543mg)に、ギ酸アンモニウム(855mg)および10%Pd/C(103mg)を添加し、反応物を75℃で1時間加熱した。混合物をセライトを通して濾過し、固体をエタノールで洗浄した。濾液を回収し、揮発物を真空で除去して、薄黄色固体を得た。ジクロロメタンおよび水を添加し、有機層を分離した。水性層をさらにジクロロメタンおよび酢酸エチルで抽出した。合わせた有機抽出物を乾燥させ(NaSO)、溶媒を真空で除去して、副題生成物を灰白色泡状物として得た(331mg)。
1H NMR δ (DMSO-d6) 11.26 (s, 1H), 8.45 (s, 1H), 7.95 (d, 1H), 7.85 (s, 1H), 7.56 (d, 1H), 7.45 (d, 1H), 7.11 (t, 1H), 6.88 (d, 1H), 6.80 - 6.73 (m, 3H), 3.84 (s, 3H), 3.31 (s, 2H), 2.12 (s, 3H), 1.11 - 1.03 (m, 2H), 1.30 - 1.22 (m, 2H)。
d) N−シクロプロピル−3−(3−(1−(2−ヒドロキシフェニル)シクロプロピルアミノ)−2−オキソピラジン−1(2H)−イル)−4−メチルベンズアミド
THF(5mL)中のシクロプロピルアミン(0.60mL、8.46mmol)およびメチル3−(3−(1−(2−ヒドロキシフェニル)シクロプロピルアミノ)−2−オキソピラジン−1(2H)−イル)−4−メチルベンゾエート(実施例167c、0.331g)に、rtでイソプロピルマグネシウムクロライド(0.85mLのTHF中2M溶液)を滴下した。反応物を1時間撹拌し、次いでさらにイソプロピルマグネシウムクロライド(0.85mLのTHF中2M溶液)を添加し、反応物を16時間撹拌した。水および2M 水性HClを注意深く添加し、水性層をジクロロメタンで抽出した(2×)。合わせた有機物を乾燥させ(NaSO)、溶媒を真空で除去して、副題生成物を黄色固体として得た(0.342g)。
1H NMR δ (DMSO-d6) 11.15 (s, 1H), 8.47 (s, 1H), 8.36 (d, 1H), 7.85 (dd, 1H), 7.71 (d, 1H), 7.47 (d, 1H), 7.46 (dd, 1H), 7.11 (dt, 1H), 6.89 (d, 1H), 6.80 - 6.73 (m, 3H), 2.87 - 2.79 (m, 1H), 2.09 (s, 3H), 1.30 - 1.21 (m, 2H), 1.14 - 1.04 (m, 2H), 0.70 - 0.64 (m, 2H), 0.55 - 0.51 (m, 2H)。
e) 3−(3−(1−(2−(2−クロロエトキシ)フェニル)シクロプロピルアミノ)−2−オキソピラジン−1(2H)−イル)−N−シクロプロピル−4−メチルベンズアミド
アセトニトリル(5mL)中N−シクロプロピル−3−(3−(1−(2−ヒドロキシフェニル)シクロプロピルアミノ)−2−オキソピラジン−1(2H)−イル)−4−メチルベンズアミド(実施例167d、0.34g)に、窒素下で、炭酸カリウム(1.13g)、続いて1−ブロモ−2−クロロエタン(1.35mL)を添加し、反応物を95℃で15時間加熱した。rtに冷却後混合物をセライトを通して濾過し、固体ケーキをさらにアセトニトリルで洗浄した。濾液を回収し、溶媒を真空で除去して、副題生成物を褐色−オレンジ色固体として得た(0.373g)。
1H NMR δ (DMSO-d6) 8.35 (d, 1H), 7.84 (dd, 1H), 7.67 (d, 1H), 7.52 (dd, 1H), 7.46 (d, 1H), 7.25 (s, 1H), 7.21 (dt, 1H), 6.97 (d, 1H), 6.90 (t, 1H), 6.87 (d, 1H), 6.71 (d, 1H), 4.31 (t, 2H), 4.00 (t, 2H), 2.86 - 2.78 (m, 1H), 2.05 (s, 3H), 1.26 - 1.06 (m, 4H), 0.69 - 0.64 (m, 2H), 0.55 - 0.50 (m, 2H)。
f) N−シクロプロピル−4−メチル−3−(3−(1−(2−(2−(メチルアミノ)エトキシ)フェニル)シクロプロピルアミノ)−2−オキソピラジン−1(2H)−イル)ベンズアミド
10mLマイクロ波バイアル中3−(3−(1−(2−(2−クロロエトキシ)フェニル)シクロプロピルアミノ)−2−オキソピラジン−1(2H)−イル)−N−シクロプロピル−4−メチルベンズアミド(実施例167e、100mg)に、メチルアミン(2mLのエタノール中33%溶液)を添加した。これを密閉し、CEM Discoverマイクロ波で30分間、100℃で加熱した。揮発物を真空で除去し、残渣をメタノールに取り込み、分取HPLC(ACEカラム、0.1%TFA:アセトニトリル溶離剤)で精製して、表題化合物を得た。これをアセトニトリルに溶解し、アセトニトリルおよびメタノール(廃棄)、続いてメタノール中7N NHで溶出するSCX樹脂を通して濾過した。塩基性フラクションを回収し、揮発物を真空で除去した。ジエチルエーテルでのトリチュレートにより、表題生成物を白色固体として得た(46mg)。
MS:APCI(+ve) 474 (M+H)+
1H NMR δ (DMSO-d6) 8.35 (d, 1H), 7.84 (dd, 1H), 7.68 (d, 1H), 7.53 - 7.49 (m, 2H), 7.46 (d, 1H), 7.19 (td, 1H), 6.96 (d, 1H), 6.86 (t, 1H), 6.86 (d, 1H), 6.69 (d, 1H), 4.08 (t, 2H), 2.95 (t, 2H), 2.86 - 2.79 (m, 1H), 2.39 (s, 3H), 2.06 (s, 3H), 1.20 - 1.01 (m, 4H), 0.69 - 0.64 (m, 2H), 0.55 - 0.50 (m, 2H)。
実施例168
N−シクロプロピル−4−メチル−3−[3−[[1−[2−[2−(エチルアミノ)エトキシ]フェニル]シクロプロピル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−ベンズアミド
Figure 0005140154
表題生成物を、共溶媒としてのエタノール中、3−(3−(1−(2−(2−クロロエトキシ)フェニル)シクロプロピルアミノ)−2−オキソピラジン−1(2H)−イル)−N−シクロプロピル−4−メチルベンズアミド(実施例167e)およびエチルアミン(水中70%)から、実施例167fの記載に類似の方法を使用して製造した。
MS:APCI(+ve) 488 (M+H)+
1H NMR δ (DMSO-d6) 8.35 (d, 1H), 7.84 (d, 1H), 7.68 (s, 1H), 7.50 - 7.41 (m, 3H), 7.19 (t, 1H), 6.95 (d, 1H), 6.88 - 6.83 (m, 2H), 6.70 (d, 1H), 4.05 (t, 2H), 2.94 (t, 2H), 2.88 - 2.77 (m, 1H), 2.62 (q, 2H), 2.06 (s, 3H), 1.22 - 0.97 (m, 4H), 0.99 (t, 3H), 0.70 - 0.64 (m, 2H), 0.54 - 0.49 (m, 2H)。
実施例169
N−シクロプロピル−3−フルオロ−4−メチル−5−[3−[[1−メチル−1−[2−[2−(メチルアミノ)エトキシ]フェニル]エチル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−ベンズアミド
Figure 0005140154
a) 3−フルオロ−4−メチル−5−ニトロ−安息香酸、エチルエステル
エチル3−アミノ−4−メチル−5−ニトロベンゾエート(J. Chem. Soc. 1960, 672-6;5g)の固体に、0℃で、氷冷48%水性テトラフルオロホウ酸(35mL)をゆっくり添加し(発熱)、混合物を5分間撹拌した。亜硝酸ナトリウム(1.69g)を添加し、混合物1時間撹拌し、次いでさらにテトラフルオロホウ酸(15mL)を添加した。1時間後沈殿を濾取し(注意 − 爆発性の可能性)、水およびジエチルエーテルで洗浄して、固体を得た(1.27g)。これを固形砂で希釈し、130℃で1時間加熱した(ガスの発生が観察された)。rtに冷却後、ジクロロメタン(30mL)を添加し、固体を濾取した。濾液を回収し、溶媒を真空で除去して、粗生成物を油状物として得た。これを1/5規模で実施した同じ反応からの粗生成物と合わせ、精製して(イソヘキサンで溶出するSiOクロマトグラフィー)、副題生成物を黄色固体として得た(1.43g)。
1H NMR δ (CDCl3) 8.37 (s, 1H), 7.94 (dd, 1H), 4.43 (q, 2H), 2.53 (d, 3H), 1.42 (t, 3H)。
b) 3−アミノ−5−フルオロ−4−メチル−安息香酸、エチルエステル
エタノール(30mL)中の3−フルオロ−4−メチル−5−ニトロ−安息香酸、エチルエステル(実施例169a、1.43g)を、連続的に、水素雰囲気下、4時間、Pd/Cカートリッジを通してポンプ輸送した。溶媒を除去して、副題生成物(1.20g)を固体として得た。
1H NMR δ (CDCl3) 7.15 (s, 1H), 7.13 (d, 1H), 4.34 (q, 2H), 3.81 (s, 2H), 2.10 (d, 3H), 1.37 (t, 3H)。
c) 3−[(シアノメチル)アミノ]−5−フルオロ−4−メチル−安息香酸、エチルエステル
撹拌しているTHF(10mL)中の3−アミノ−5−フルオロ−4−メチル−安息香酸、エチルエステル(実施例169b、1.2g)の溶液に、室温で、N−エチルジイソプロピルアミン(1.28mL)、続いてブロモアセトニトリル(0.51mL)を添加し、反応物を14時間加熱還流した。さらにブロモアセトニトリル(0.21mL)を添加し、混合物を6時間加熱還流した。さらにブロモアセトニトリル(0.21mL)を添加し、加熱をさらに12時間続けた。室温に冷却後反応物を濃縮した。水性HCl(30mL、1N)および酢酸エチル(30mL)を添加した。層を分離し、有機フラクションを乾燥させ(NaSO)、濾過し、濃縮して、副題生成物(1.43g)を固体として得た。
1H NMR δ (CDCl3) 7.30 (d, 1H), 7.17 (s, 1H), 4.38 (q, 2H), 4.24 (s, 2H), 4.03 (s, 1H), 2.12 (s, 3H), 1.40 (t, 3H)。
d) 3−(3,5−ジブロモ−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル)−5−フルオロ−4−メチル−安息香酸、エチルエステル
撹拌しているジクロロメタン(13mL)中の3−[(シアノメチル)アミノ]−5−フルオロ−4−メチル−安息香酸、エチルエステル(実施例169c、1.43g)の懸濁液に、窒素下、室温で、DMF(0.04mL)および臭化オキサリル(1.70mL)を5分間にわたり滴下した。室温で6時間撹拌後、さらに臭化オキサリル(0.85mL)およびDMF(0.04mL)を添加し、反応物を14時間撹拌した。混合物を真空で濃縮した(注意:揮発物は臭化オキサリルを含む)。残渣を精製して(ジクロロメタンで溶出するSiOクロマトグラフィー)、副題生成物を得た(1.23g)。
1H NMR δ (DMSO-d6) 8.11 (s, 1H), 7.93 (s, 1H), 7.84 (dd, 1H), 4.34 (q, 2H), 2.10 (d, 3H), 1.32 (t, 3H)。
e) 3−[5−ブロモ−3−[[1−メチル−1−[2−(フェニルメトキシ)フェニル]エチル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−5−フルオロ−4−メチル−安息香酸、エチルエステル
3−(3,5−ジブロモ−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル)−5−フルオロ−4−メチル−安息香酸、エチルエステル(実施例169d、1.137g、2.62mmol)をジオキサン(10mL)に溶解した。α,α−ジメチル−2−(フェニルメトキシ)−ベンゼンメタンアミン(実施例134a、0.63g)およびN−エチルジイソプロピルアミン(0.67mL、3.93mmol)を窒素下で添加し、得られた溶液を100℃で10時間撹拌した。反応混合物を水(50mL)で希釈し、酢酸エチルで抽出した(100mL×2)。合わせた有機物を乾燥させ(MgSO)、濾過し、蒸発させて、粗生成物を得た。これを精製して(ジクロロメタンで溶出するSiOクロマトグラフィー)、副題生成物を得た(1.55g)。
MS:APCI(+ve) 595 (M+H)+
f) 3−[5−ブロモ−3−[[1−メチル−1−[2−(フェニルメトキシ)フェニル]エチル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−N−シクロプロピル−5−フルオロ−4−メチル−ベンズアミド
シクロプロピルアミン(1.86mL)を、THF(24mL)中の3−[5−ブロモ−3−[[1−メチル−1−[2−(フェニルメトキシ)フェニル]エチル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−5−フルオロ−4−メチル−安息香酸、エチルエステル(実施例169e、1.6g)に、窒素下室温で添加し、イソプロピルマグネシウムクロライド(5.28mLのTHF中2M溶液)を、次いで10分間にわたり滴下した。得られた溶液を75℃で16時間撹拌した。室温に冷却後、溶液を2M HClで酸性化し、ジクロロメタンに抽出した。有機フラクションを真空で濃縮して、副題化合物を得た(0.7g)。
1H NMR δ (DMSO-d6) 8.51 (d, 1H), 7.74 (d, 1H), 7.67 (s, 1H), 7.43 (dd, 2H), 7.37 - 7.29 (m, 4H), 7.26 - 7.21 (m, 1H), 7.15 (s, 1H), 7.08 (d, 1H), 6.99 (s, 1H), 6.95 (t, 1H), 5.13 (s, 2H), 2.90 - 2.81 (m, 1H), 1.97 (d, 3H), 1.84 (s, 6H), 0.76 - 0.67 (m, 2H), 0.58 - 0.53 (m, 2H)。
MS:APCI(+ve) 605 (M+H)+
g) N−シクロプロピル−3−フルオロ−5−[3−[[1−(2−ヒドロキシフェニル)−1−メチルエチル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−4−メチル−ベンズアミド
表題生成物を、3−[5−ブロモ−3−[[1−メチル−1−[2−(フェニルメトキシ)フェニル]エチル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−N−シクロプロピル−5−フルオロ−4−メチル−ベンズアミド(実施例169f、0.7g)から、実施例167cに記載の水素化法に類似の方法を使用して製造した。
MS:APCI(+ve) 437 (M+H)+
h) 3−[3−[[1−[2−(2−クロロエトキシ)フェニル]−1−メチルエチル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−N−シクロプロピル−5−フルオロ−4−メチル−ベンズアミド
表題生成物を、N−シクロプロピル−3−フルオロ−5−[3−[[1−(2−ヒドロキシフェニル)−1−メチルエチル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−4−メチル−ベンズアミド(実施例169g、0.33g)および1−ブロモ−2−クロロエタンから、実施例167eの記載に類似の方法を使用して製造した。
MS:APCI(+ve) 500 (M+H)+
i) N−シクロプロピル−3−フルオロ−4−メチル−5−[3−[[1−メチル−1−[2−[2−(メチルアミノ)エトキシ]フェニル]エチル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−ベンズアミド
表題生成物を、3−[3−[[1−[2−(2−クロロエトキシ)フェニル]−1−メチルエチル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−N−シクロプロピル−5−フルオロ−4−メチル−ベンズアミド(実施例169h)およびメチルアミンから、実施例167fの記載に類似の方法を使用して製造した。精製は、RPHPLC(Phenominexカラム上の0.2%アンモニア/MeCN勾配)により行った。
1H NMR δ (DMSO-d6) 8.52 (d, 1H), 7.75 (d, 1H), 7.64 (s, 1H), 7.34 (d, 1H), 7.34 (dd, 1H), 7.19 (t, 1H), 6.98 - 6.87 (m, 3H), 6.68 (s, 2H), 4.03 - 3.89 (m, 2H), 2.90 - 2.79 (m, 3H), 2.26 (s, 3H), 1.99 (d, 3H), 1.83 (s, 6H), 0.73 - 0.67 (m, 2H), 0.58 - 0.52 (m, 2H)。
MS:APCI(+ve) 494 (M+H)+
次の実施例170−197(表5)を、対応するアルコール(実施例136d)およびアミン類から、実施例138に記載の方法を使用して製造した。
実施例170
N−シクロプロピル−4−メチル−3−[3−[[(1R,2S)−2−メチル−3−(4−メチル−1−ピペリジニル)−1−フェニルプロピル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−ベンズアミド
実施例171
N−シクロプロピル−4−メチル−3−[3−[[(1R,2S)−2−メチル−3−[4−(1−メチルエチル)−1−ピペラジニル]−1−フェニルプロピル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−ベンズアミド
実施例172
N−シクロプロピル−4−メチル−3−[3−[[(1R,2S)−2−メチル−1−フェニル−3−(1−ピペラジニル)プロピル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−ベンズアミド
実施例173
N−シクロプロピル−3−[3−[[(1R,2S)−3−(ヘキサヒドロ−4−メチル−1H−1,4−ジアゼピン−1−イル)−2−メチル−1−フェニルプロピル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−4−メチル−ベンズアミド
実施例174
N−シクロプロピル−3−[3−[[(1R,2S)−3−(4−フルオロ−1−ピペリジニル)−2−メチル−1−フェニルプロピル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−4−メチル−ベンズアミド
実施例175
N−シクロプロピル−3−[3−[[(1R,2S)−3−(4,4−ジフルオロ−1−ピペリジニル)−2−メチル−1−フェニルプロピル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−4−メチル−ベンズアミド
実施例176
N−シクロプロピル−3−[3−[[(1R,2S)−3−[4−(ジメチルアミノ)−1−ピペリジニル]−2−メチル−1−フェニルプロピル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−4−メチル−ベンズアミド
実施例177
N−シクロプロピル−4−メチル−3−[3−[[(1R,2S)−2−メチル−1−フェニル−3−[4−(トリフルオロメチル)−1−ピペリジニル]プロピル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−ベンズアミド
実施例178
N−シクロプロピル−4−メチル−3−[3−[[(1R,2S)−2−メチル−3−(3−オキソ−1−ピペラジニル)−1−フェニルプロピル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−ベンズアミド
実施例179
N−シクロプロピル−3−[3−[[(1R,2S)−3−(1,4−ジオキサ−8−アザスピロ[4.5]デク−8−イル)−2−メチル−1−フェニルプロピル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−4−メチル−ベンズアミド
実施例180
N−シクロプロピル−4−メチル−3−[3−[[(1R,2S)−2−メチル−3−[(3R)−3−メチル−1−ピペラジニル]−1−フェニルプロピル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−ベンズアミド
実施例181
N−シクロプロピル−4−メチル−3−[3−[[(1R,2S)−2−メチル−3−[(3S)−3−メチル−1−ピペラジニル]−1−フェニルプロピル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−ベンズアミド
実施例182
N−シクロプロピル−4−メチル−3−[3−[[(1R,2S)−2−メチル−3−[(2−メチルプロピル)アミノ]−1−フェニルプロピル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−ベンズアミド
実施例183
N−シクロプロピル−3−[3−[[(1R,2S)−3−(シクロプロピルアミノ)−2−メチル−1−フェニルプロピル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−4−メチル−ベンズアミド
実施例184
N−シクロプロピル−4−メチル−3−[3−[[(1R,2S)−2−メチル−3−[(2R)−2−メチル−1−ピロリジニル]−1−フェニルプロピル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−ベンズアミド
実施例185
N−シクロプロピル−3−[3−[[(1R,2S)−3−[(3S)−3−ヒドロキシ−1−ピペリジニル]−2−メチル−1−フェニルプロピル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−4−メチル−ベンズアミド
実施例186
N−シクロプロピル−3−[3−[[(1R,2S)−3−[(3R)−3−ヒドロキシ−1−ピペリジニル]−2−メチル−1−フェニルプロピル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−4−メチル−ベンズアミド
実施例187
N−シクロプロピル−4−メチル−3−[3−[[(1R,2S)−2−メチル−3−[(2R)−2−メチル−1−ピペラジニル]−1−フェニルプロピル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−ベンズアミド
実施例188
N−シクロプロピル−3−[3−[[(1R,2S)−3−(2,7−ジアザスピロ[3.5]non−7−イル)−2−メチル−1−フェニルプロピル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−4−メチル−ベンズアミド
実施例189
N−シクロプロピル−4−メチル−3−[3−[[(1R,2S)−2−メチル−1−フェニル−3−(4−チオモルホリニル)プロピル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−ベンズアミド
実施例190
N−シクロプロピル−3−[3−[[(1R,2S)−3−[(3S)−3−ヒドロキシ−1−ピロリジニル]−2−メチル−1−フェニルプロピル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−4−メチル−ベンズアミド
実施例191
N−シクロプロピル−4−メチル−3−[3−[[(1R,2S)−2−メチル−1−フェニル−3−[4−(テトラヒドロ−1,1−ジオキシド−3−チエニル)−1−ピペラジニル]プロピル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−ベンズアミド
実施例192
1−[(2S,3R)−3−[[4−[5−[(シクロプロピルアミノ)カルボニル]−2−メチルフェニル]−3,4−ジヒドロ−3−オキソピラジニル]アミノ]−2−メチル−3−フェニルプロピル]−4−ピペリジンカルボキサミド
実施例193
N−シクロプロピル−3−[3−[[(1R,2S)−3−[(2−ヒドロキシ−1,1−ジメチルエチル)アミノ]−2−メチル−1−フェニルプロピル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−4−メチル−ベンズアミド
実施例194
N−シクロプロピル−3−[3−[[(1R,2S)−3−[(3R,5S)−3,5−ジメチル−1−ピペラジニル]−2−メチル−1−フェニルプロピル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−4−メチル−ベンズアミド
実施例195
N−シクロプロピル−4−メチル−3−[3−[[(1R,2S)−2−メチル−1−フェニル−3−(4−ピペリジニルアミノ)プロピル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−ベンズアミド
実施例196
N−シクロプロピル−4−メチル−3−[3−[[(1R,2S)−2−メチル−3−(5−メチル−2,5−ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプト−2−イル)−1−フェニルプロピル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−ベンズアミド
実施例197
N−シクロプロピル−3−[3−[[(1R,2S)−3−(2,2−ジメチル−1−ピロリジニル)−2−メチル−1−フェニルプロピル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−4−メチル−ベンズアミド
Figure 0005140154
Figure 0005140154
Figure 0005140154
Figure 0005140154
Figure 0005140154
Figure 0005140154
Figure 0005140154
Figure 0005140154
Figure 0005140154
Figure 0005140154
実施例198
N−シクロプロピル−3−[3−[[1−[2−[2−(エチルアミノ)エトキシ]フェニル]−1−メチルエチル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−4−メチル−ベンズアミド。
Figure 0005140154
a) 3,3−ジメチル−2(3H)−ベンゾフラノン
DMF(250mL)に溶解したベンゾフラン−2(3H)−オン(20g)の溶液をヨードメタン(33.4mL)で0℃で処理し、その後炭酸カリウム(134g)を少しずつ10分間にわたり、窒素下添加した。得られた懸濁液を25℃で3日間撹拌した。混合物を濾過し、固体を酢酸エチルで洗浄した。濾液を2M塩酸で希釈し、酢酸エチルで抽出した。有機物を乾燥させ(MgSO)、濾過し、蒸発させて、粗生成物を得た。粗生成物を精製した(イソヘキサン中30%ジクロロメタンで溶出するSiOクロマトグラフィー)。純粋フラクションを蒸発乾固して、副題化合物を得た(19.70g)。
1H NMR δ (CDCl3) 7.32 - 7.08 (m, 4H), 1.53 (s, 6H)。
b) 2−ヒドロキシ−α,α−ジメチル−ベンゼンアセトアミド
3,3−ジメチルベンゾフラン−2(3H)−オン(実施例198a、19.7g)をメタノール中7Nアンモニア(50mL)に窒素下溶解した。得られた溶液を25℃で16時間撹拌した。反応混合物を蒸発させて、粗生成物を得た。固体をジエチルエーテルでトリチュレートし、濾過して、副題化合物を得た(15.34g)。
1H NMR δ (DMSO-d6) 7.18 (d, 1H), 7.07 - 7.00 (m, 1H), 6.78 - 6.71 (m, 2H), 6.63 (s, 1H), 6.38 (s, 1H), 3.35 (s, 1H), 1.43 (s, 6H)。
c) α,α−ジメチル−2−(フェニルメトキシ)−ベンゼンアセトアミド
DMF(150mL)に溶解した2−ヒドロキシ−α,α−ジメチル−ベンゼンアセトアミド(実施例198b、15.34g)の溶液を炭酸カリウム(11.83g)および臭化ベンジル(10.18mL)で窒素下に処理した。得られた混合物を25℃で16時間撹拌した。反応混合物を水(500mL)で希釈し、30分間撹拌した。固体を濾取し、水で洗浄し、真空乾燥させて、副題化合物を得た(19.45g)。
MS: APCI (+ve) 270 (M+H)+
d) α,α−ジメチル−2−(フェニルメトキシ)−ベンゼンメタンアミン
アセトニトリル(200mL)および水(200mL)に溶解したα,α−ジメチル−2−(フェニルメトキシ)−ベンゼンアセトアミド(実施例198c、19.45g)の溶液を(ビス(トリフルオロアセトキシ)ヨード)ベンゼン(31.1g)で窒素下に処理した。得られた溶液を20℃で60時間撹拌した。反応混合物を水(300mL)で希釈し、ジエチルエーテルで抽出した。水性層を、0℃で2M NaOH溶液で塩基性化し、酢酸エチルで抽出した。有機物を乾燥させ(MgSO)、濾過し、蒸発させて、副題化合物を得た(13.26g)。
1H NMR δ (DMSO-d6) 7.54 - 7.29 (m, 6H), 7.22 - 7.13 (m, 1H), 7.07 (d, 1H), 6.93 - 6.84 (m, 1H), 5.20 (s, 2H), 2.21 (s, 2H), 1.46 (s, 6H)。
e) 3−[3−[[1−[2−(2−クロロエトキシ)フェニル]−1−メチルエチル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−N−シクロプロピル−4−メチル−ベンズアミド
副題化合物をα,α−ジメチル−2−(フェニルメトキシ)−ベンゼンメタンアミン(実施例198d)を使用して、実施例134に記載の方法を使用して製造して、N−シクロプロピル−4−メチル−3−[3−[[1−メチル−1−[2−[2−(1−ピロリジニル)エトキシ]フェニル]エチル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−ベンズアミドを得て、それを実施例167eに記載の通り1−ブロモ−2−クロロエタンでアルキル化して、副題生成物を得た。
MS:APCI(+ve) 481 (M+H)+
f) N−シクロプロピル−3−[3−[[1−[2−[2−(エチルアミノ)エトキシ]フェニル]−1−メチルエチル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−4−メチル−ベンズアミド
表題化合物を、3−[3−[[1−[2−(2−クロロエトキシ)フェニル]−1−メチルエチル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−N−シクロプロピル−4−メチル−ベンズアミド(実施例198e)および水中70%エチルアミンから、実施例167fの方法を使用して製造した。
MS:APCI(+ve) 490 (M+H)+
1H NMR δ (DMSO-d6) 8.42 (d, 1H), 7.85 (d, 1H), 7.74 (s, 1H), 7.47 (d, 1H), 7.34 (d, 1H), 7.23 - 7.14 (m, 1H), 6.99 - 6.87 (m, 3H), 6.69 - 6.59 (m, 2H), 4.01 - 3.89 (m, 2H), 2.90 - 2.78 (m, 3H), 2.54 - 2.44 (m, 2H), 2.06 (s, 3H), 1.80 (s, 6H), 0.92 - 0.78 (m, 3H), 0.73 - 0.64 (m, 2H), 0.59 - 0.50 (m, 2H)。
次の実施例199−213(表6)は、実施例198に準じて製造した。
実施例199
N−シクロプロピル−4−メチル−3−[3−[[1−メチル−1−[2−[2−(1−ピペラジニル)エトキシ]フェニル]エチル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−ベンズアミド
実施例200
N−シクロプロピル−3−[3−[[1−[2−[2−(ジエチルアミノ)エトキシ]フェニル]−1−メチルエチル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−4−メチル−ベンズアミド
実施例201
N−シクロプロピル−4−メチル−3−[3−[[1−メチル−1−[2−[2−(1−ピペリジニル)エトキシ]フェニル]エチル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−ベンズアミド
実施例202
N−シクロプロピル−4−メチル−3−[3−[[1−メチル−1−[2−[2−(4−メチル−1−ピペラジニル)エトキシ]フェニル]エチル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−ベンズアミド
実施例203
N−シクロプロピル−4−メチル−3−[3−[[1−メチル−1−[2−[2−(4−モルホリニル)エトキシ]フェニル]エチル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−ベンズアミド
実施例204
N−シクロプロピル−4−メチル−3−[3−[[1−メチル−1−[2−[4−(メチルアミノ)ブトキシ]フェニル]エチル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−ベンズアミド
実施例205
N−シクロプロピル−4−メチル−3−[3−[[1−メチル−1−[2−[4−[(2,2,2−トリフルオロエチル)アミノ]ブトキシ]フェニル]エチル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−ベンズアミド
実施例206
N−シクロプロピル−4−メチル−3−[3−[[1−メチル−1−[2−[4−(4−メチル−1−ピペラジニル)ブトキシ]フェニル]エチル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−ベンズアミド
実施例207
N−シクロプロピル−4−メチル−3−[3−[[1−メチル−1−[2−[3−[(2,2,2−トリフルオロエチル)アミノ]プロポキシ]フェニル]エチル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−ベンズアミド
実施例208
N−シクロプロピル−4−メチル−3−[3−[[1−メチル−1−[2−[3−(4−メチル−1−ピペラジニル)プロポキシ]フェニル]エチル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−ベンズアミド
実施例209
N−シクロプロピル−4−メチル−3−[3−[[1−メチル−1−[2−[1−メチル−2−(4−メチル−1−ピペラジニル)エトキシ]フェニル]エチル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−ベンズアミド
実施例210
N−シクロプロピル−3−[3−[[1−[2−[2−[(2−メトキシエチル)アミノ]エトキシ]フェニル]−1−メチルエチル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−4−メチル−ベンズアミド
実施例211
N−シクロプロピル−3−[3−[[1−[2−[2−[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]エトキシ]フェニル]−1−メチルエチル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−4−メチル−ベンズアミド
実施例212
N−シクロプロピル−4−メチル−3−[3−[[1−メチル−1−[2−[2−[(1−メチルエチル)アミノ]エトキシ]フェニル]エチル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−ベンズアミド
実施例213
N−シクロプロピル−3−[3−[[1−[2−[2−[[(2S)−2−ヒドロキシプロピル]アミノ]エトキシ]フェニル]−1−メチルエチル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−4−メチル−6−ベンズアミド
Figure 0005140154
Figure 0005140154
Figure 0005140154
Figure 0005140154
実施例214
N−シクロプロピル−4−メチル−3−[3−[[1−メチル−1−[2−(4−ピペリジニルメトキシ)フェニル]エチル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−ベンズアミド
Figure 0005140154
N−シクロプロピル−3−(3−(2−(2−ヒドロキシフェニル)プロパン−2−イルアミノ)−2−オキソピラジン−1(2H)−イル)−4−メチルベンズアミド(実施例134、0.172g)、炭酸カリウム(0.114g)およびtert−ブチル4−(ブロモメチル)ピペリジン−1−カルボキシレート(0.114g)を、一緒にアセトニトリル(10mL)中、一夜還流で撹拌した。冷却した反応混合物を蒸発乾固して、残渣を酢酸エチル(20mL)および水(20mL)に分配した。分離した水性層をさらに酢酸エチルで抽出し(2×20mL)、合わせた有機物を乾燥させ(MgSO)、蒸発させた。残渣をジクロロメタン(10mL)に溶解し、トリフルオロ酢酸(1ml)で処理し、室温で1時間撹拌後、溶媒を蒸発させて、粗生成物を得た。分取HPLC(Geminiカラム−アセトニトリル/0.2%アンモニア移動相)による精製により、表題化合物を固体として得た(50mg)。
MS:APCI(+ve) 516 (M+H)+
1H NMR δ (DMSO-d6) 8.44 (s, 1H), 7.86 (d, 1H), 7.72 (s, 1H), 7.49 (d, 1H), 7.32 (d, 1H), 7.19 (t, 1H), 6.96 (d, 1H), 6.89 (t, 1H), 6.81 (s, 1H), 6.64 (q, 2H), 3.80 - 3.69 (m, 2H), 2.95 - 2.78 (m, 2H), 2.46 - 2.33 (m, 2H), 2.10 (s, 3H), 1.83 (s, 6H), 1.74 - 1.62 (m, 2H), 1.25 - 1.01 (m, 4H), 0.76 - 0.45 (m, 4H)。
次の実施例215−219(表7)は、実施例214に準じて製造した。
実施例215
N−シクロプロピル−4−メチル−3−[3−[[1−[2−(3−アゼチジニルオキシ)フェニル]−1−メチルエチル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−ベンズアミド
実施例216
N−シクロプロピル−4−メチル−3−[3−[[1−メチル−1−[2−(3−ピロリジニルオキシ)フェニル]エチル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−ベンズアミド
実施例217
N−シクロプロピル−4−メチル−3−[3−[[1−メチル−1−[2−[2−(4−ピペリジニル)エトキシ]フェニル]エチル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−ベンズアミド
実施例218
N−シクロプロピル−4−メチル−3−[3−[[1−メチル−1−[2−(3−ピペリジニルメトキシ)フェニル]エチル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−ベンズアミド
実施例219
N−シクロプロピル−4−メチル−3−[3−[[1−メチル−1−[2−(4−ピペリジニルオキシ)フェニル]エチル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−ベンズアミド
Figure 0005140154
Figure 0005140154
実施例220
N−エチル−4−メチル−3−[3−[[1−メチル−1−[2−[2−(メチルアミノ)エトキシ]フェニル]エチル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−ベンズアミド
Figure 0005140154
a) 3−[5−ブロモ−3−[[1−メチル−1−[2−(フェニルメトキシ)フェニル]エチル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−4−メチル−安息香酸メチルエステル
ジオキサン(52.2mL)に溶解したα,α−ジメチル−2−(フェニルメトキシ)−ベンゼンメタンアミン(実施例198d、1.5g)を、メチル3−(3,5−ジブロモ−2−オキソピラジン−1(2H)−イル)−4−メチルベンゾエート(実施例1b、2.499g)およびN−エチルジイソプロピルアミン(1.083mL)で窒素下に処理した。得られた溶液を100℃で10時間撹拌した。室温に冷却後、反応混合物を水(50mL)で希釈し、酢酸エチルで抽出した(100mL×2)。有機物を乾燥させ(MgSO)、濾過し、蒸発させた。粗生成物をイソヘキサン中50%ジエチルエーテルで3時間トリチュレートした。固体を濾取して、副題化合物を得た(2.405g)。
MS:APCI(+ve) 563 (M+H)+
b) 3−[3−[[1−(2−ヒドロキシフェニル)−1−メチルエチル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−4−メチル−安息香酸メチルエステル
エタノール(50mL)中の3−[5−ブロモ−3−[[1−メチル−1−[2−(フェニルメトキシ)フェニル]エチル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−4−メチル−安息香酸、メチルエステル(実施例220a、2g)に、ギ酸アンモニウム(3.14g)および10%Pd/C(0.378g)を添加し、反応を75℃で1時間加熱した。反応物をセライトを通して濾過し、濾液を真空で濃縮した。反応混合物を水(250mL)で希釈し、ジクロロメタンで抽出した(250mL)。有機層を乾燥させ(MgSO)、濾過し、真空で濃縮して、副題化合物を得た(1.410g)。
MS:APCI(+ve) 394 (M+H)+
c) 4−メチル−3−[3−[[1−メチル−1−[2−[2−[メチル[(フェニルメトキシ)カルボニル]アミノ]エトキシ]フェニル]エチル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−安息香酸メチルエステル
アセトニトリル(150mL)中の3−[3−[[1−(2−ヒドロキシフェニル)−1−メチルエチル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−4−メチル−安息香酸メチルエステル(実施例220b、2.495g)に、炭酸カリウム(1.753g)、続いてベンジル2−クロロエチル(メチル)カルバメート(J. Med. Chem., 1992, 35 (17), 3246、1.660g)を添加し、反応物を85℃で72時間、窒素下に加熱した。さらにベンジル2−クロロエチル(メチル)カルバメート(0.58g)および炭酸カリウム(0.35g)を添加し、反応物を2日間撹拌した。反応混合物を冷却し、蒸発乾固して、残渣水およびジクロロメタンに分配し、有機層を分離した。水性物をさらにジクロロメタンで抽出し(2×)、合わせた有機物を乾燥させ(NaSO)、蒸発させた。精製(40−100%酢酸エチルで溶出するSiOクロマトグラフィー)により、副題生成物を得た(1.97g)。
1H NMR δ (DMSO-d6) 7.96 (d, 1H), 7.82 (s, 1H), 7.56 (d, 1H), 7.32 (s, 5H), 7.20 - 7.16 (m, 1H), 6.91 (t, 3H), 6.65 (d, 2H), 5.05 (s, 2H), 4.09 - 3.99 (m, 3H), 3.84 (s, 2H), 2.92 (d, 3H), 2.13 (s, 3H), 1.99 (d, 2H), 1.80 (s, 6H)
d) 4−メチル−3−[3−[[1−メチル−1−[2−[2−[メチル[(フェニルメトキシ)カルボニル]アミノ]エトキシ]フェニル]エチル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−安息香酸
THF(11mL)中の4−メチル−3−[3−[[1−メチル−1−[2−[2−[メチル[(フェニルメトキシ)カルボニル]アミノ]エトキシ]フェニル]エチル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−安息香酸メチルエステル(実施例220c、1.97g)に、水(5.5mL)中の水酸化リチウム一水和物(0.424g)(超音波処理した懸濁液)を添加し、反応物を16時間室温で撹拌した。水を添加し、溶液を2M塩酸で酸性化し、次いで酢酸エチルで抽出した。有機層を乾燥させ(MgSO)、蒸発させた。ジエチルエーテル/イソヘキサンでのトリチュレートにより、副題化合物を得た(1.790g)。
MS:APCI(+ve) 571 (M+H)+。
1H NMR δ (DMSO-d6) 7.95 (d, 1H), 7.79 (s, 1H), 7.54 (d, 1H), 7.32 (s, 6H), 7.19 (d, 1H), 7.00 - 6.89 (m, 3H), 6.66 (s, 2H), 5.05 (s, 2H), 4.06 (d, 2H), 3.64 (s, 2H), 2.92 (d, 3H), 2.12 (s, 3H), 1.80 (s, 6H)。
e) [2−[2−[1−[[4−[5−[(エチルアミノ)カルボニル]−2−メチルフェニル]−3,4−ジヒドロ−3−オキソピラジニル]アミノ]−1−メチルエチル]フェノキシ]エチル]メチル−カルバミン酸フェニルメチルエステル
DMF(3mL)中の4−メチル−3−[3−[[1−メチル−1−[2−[2−[メチル[(フェニルメトキシ)カルボニル]アミノ]エトキシ]フェニル]エチル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−安息香酸(実施例220d、0.14g)に、O−ベンゾトリアゾール−1−イル−N,N,N',N'−テトラメチルウロニウムテトラフルオロボレート(0.158g)、続いてN−エチルジイソプロピルアミン(0.212mL)を添加し、反応物を15分間撹拌し、その後エチルアミン(0.032mL)を添加し、反応物を3時間撹拌した。反応物を水で希釈し、水性層を酢酸エチルで抽出した。合わせた有機物を乾燥させ(NaSO)、溶媒を真空で除去して、副題生成物を得た(1.10g)。
MS:APCI(+ve) 598 (M+H)+
f) N−エチル−4−メチル−3−[3−[[1−メチル−1−[2−[2−(メチルアミノ)エトキシ]フェニル]エチル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−ベンズアミド
[2−[2−[1−[[4−[5−[(エチルアミノ)カルボニル]−2−メチルフェニル]−3,4−ジヒドロ−3−オキソピラジニル]アミノ]−1−メチルエチル]フェノキシ]エチル]メチル−カルバミン酸フェニルメチルエステル(実施例220d、1.10g)にエタノール(10mL)を添加し、これを、Pd/Cカートリッジを通して、1mL/分で、最大H下に、50℃でH-Cubeハイドロゲネーター上でポンプ輸送した。溶媒を真空で除去し、残渣、次いでアセトニトリルに取り込んだ。分取HPLC(ACEカラム、0.2%TFA:アセトニトリル溶離剤)による精製、続いてSCX樹脂(メタノール(廃棄)、続いてメタノール中7N NHで溶出し、塩基性フラクションを回収)での処理およびジエチルエーテルでのトリチュレートにより、表題生成物を得た(2mg)。
MS:APCI(+ve) 464 (M+H)+
1H NMR δ (DMSO-d6) 8.49 (s, 1H), 7.88 (d, 1H), 7.76 (s, 1H), 7.49 (d, 1H), 7.36 (d, 1H), 7.20 (t, 1H), 6.95 (m, 3H), 6.67 (d, 1H), 6.63 (d, 1H), 4.05 - 3.98 (m, 2H), 3.28 (t, 2H), 2.96 (d, 2H), 2.33 (s, 3H), 2.10 (s, 3H), 1.85 (s, 3H), 1.82 (s, 3H), 1.11 (t, 3H)
次の実施例221−229(表8)は、実施例220に準じて製造した:
実施例221
1−[4−メチル−3−[3−[[1−メチル−1−[2−[2−(メチルアミノ)エトキシ]フェニル]エチル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]ベンゾイル]−アゼチジン
実施例222
N−エトキシ−4−メチル−3−[3−[[1−メチル−1−[2−[2−(メチルアミノ)エトキシ]フェニル]エチル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−ベンズアミド
実施例223
4−メチル−N−(1−メチルエチル)−3−[3−[[1−メチル−1−[2−[2−(メチルアミノ)エトキシ]フェニル]エチル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−ベンズアミド
実施例224
N−シクロブチル−4−メチル−3−[3−[[1−メチル−1−[2−[2−(メチルアミノ)エトキシ]フェニル]エチル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−ベンズアミド
実施例225
N−(2−フルオロエチル)−4−メチル−3−[3−[[1−メチル−1−[2−[2−(メチルアミノ)エトキシ]フェニル]エチル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−ベンズアミド
実施例226
4−メチル−3−[3−[[1−メチル−1−[2−[2−(メチルアミノ)エトキシ]フェニル]エチル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−N−(2−メチルプロピル)−ベンズアミド
実施例227
4−メチル−N−(1−メチルシクロプロピル)−3−[3−[[1−メチル−1−[2−[2−(メチルアミノ)エトキシ]フェニル]エチル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−ベンズアミド
実施例228
N−(2−ヒドロキシエチル)−4−メチル−3−[3−[[1−メチル−1−[2−[2−(メチルアミノ)エトキシ]フェニル]エチル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−ベンズアミド
実施例229
4−メチル−3−[3−[[1−メチル−1−[2−[2−(メチルアミノ)エトキシ]フェニル]エチル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−ベンズアミド
Figure 0005140154
Figure 0005140154
Figure 0005140154
実施例230
N−シクロプロピル−3−[3−[[1−[2−[2−[[(2S)−2−ヒドロキシプロピル]アミノ]エトキシ]フェニル]シクロプロピル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−4−メチル−ベンズアミド
Figure 0005140154
3−(3−(1−(2−(2−クロロエトキシ)フェニル)シクロプロピルアミノ)−2−オキソピラジン−1(2H)−イル)−N−シクロプロピル−4−メチルベンズアミド(実施例167e、100mg)および(S)−(+)−1−アミノ−2−プロパノール(0.247mL)を、ジオキサン(3mL)と共に、密閉チューブ中、100℃で24時間撹拌した。冷却溶液の分取HPLC(Xbridgeカラム−アセトニトリル/0.2%アンモニア移動相)による精製により、表題化合物を得た(60mg)。
MS:APCI(+ve) 518 (M+H)+
1H NMR δ (DMSO-d6) 8.36 (d,1H), 7.85 (d,1H), 7.68 (s, 1H), 7.53 - 7.43 (m, 2H), 7.39 - 7.35 (m, 1H), 7.20 (t,1H), 6.96 (d,1H), 6.90 - 6.81 (m, 2H), 6.70 (d,1H), 4.41 (s, 1H), 4.06 (t, 2H), 3.69 (s, 1H), 2.96 (t, 2H), 2.89 - 2.75 (m, 1H), 2.55-2.52 (m, 2H), 2.06 (s, 3H), 1.24 - 1.12 (m, 4H), 1.02 (d, 3H), 0.71 - 0.62 (m, 2H), 0.56 - 0.48 (m, 2H)。
次の実施例231−249(表9)は、実施例230に準じて製造した:
実施例231
N−シクロプロピル−3−[3−[[1−[2−[2−[(2−メトキシエチル)アミノ]エトキシ]フェニル]シクロプロピル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−4−メチル−ベンズアミド
実施例232
N−シクロプロピル−3−[3−[[1−[2−[2−[4−(2−ヒドロキシエチル)−1−ピペラジニル]エトキシ]フェニル]シクロプロピル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−4−メチル−ベンズアミド
実施例233
N−シクロプロピル−3−[3−[[1−[2−[2−[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]エトキシ]フェニル]シクロプロピル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−4−メチル−ベンズアミド
実施例234
N−シクロプロピル−4−メチル−3−[3−[[1−[2−[2−[(1−メチルエチル)アミノ]エトキシ]フェニル]シクロプロピル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−ベンズアミド
実施例235
N−シクロプロピル−3−[3−[[1−[2−[2−(ヘキサヒドロ−4−メチル−1H−1,4−ジアゼピン−1−イル)エトキシ]フェニル]シクロプロピル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−4−メチル−ベンズアミド
実施例236
N−シクロプロピル−3−[3−[[1−[2−[2−[(3R)−3−ヒドロキシ−1−ピロリジニル]エトキシ]フェニル]シクロプロピル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−4−メチル−ベンズアミド
実施例237
N−シクロプロピル−3−[3−[[1−[2−[2−(ジメチルアミノ)エトキシ]フェニル]シクロプロピル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−4−メチル−ベンズアミド
実施例238
N−シクロプロピル−4−メチル−3−[2−オキソ−3−[[1−[2−[2−(1−ピロリジニル)エトキシ]フェニル]シクロプロピル]アミノ]−1(2H)−ピラジニル]−ベンズアミド
実施例239
N−シクロプロピル−3−[3−[[1−[2−[2−[(2S)−2−(ヒドロキシメチル)−1−ピロリジニル]エトキシ]フェニル]シクロプロピル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−4−メチル−ベンズアミド
実施例240
N−シクロプロピル−4−メチル−3−[2−オキソ−3−[[1−[2−[2−[(2,2,2−トリフルオロエチル)アミノ]エトキシ]フェニル]シクロプロピル]アミノ]−1(2H)−ピラジニル]−ベンズアミド
実施例241
N−シクロプロピル−3−[3−[[1−[2−[2−(エチルメチルアミノ)エトキシ]フェニル]シクロプロピル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−4−メチル−ベンズアミド
実施例242
N−シクロプロピル−3−[3−[[1−[2−[2−[(3−ヒドロキシ−2,2−ジメチルプロピル)アミノ]エトキシ]フェニル]シクロプロピル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−4−メチル−ベンズアミド
実施例243
N−シクロプロピル−4−メチル−3−[2−オキソ−3−[[1−[2−[2−(1−ピペラジニル)エトキシ]フェニル]シクロプロピル]アミノ]−1(2H)−ピラジニル]−ベンズアミド
実施例244
N−シクロプロピル−3−[3−[[1−[2−[2−(3,3−ジフルオロ−1−ピロリジニル)エトキシ]フェニル]シクロプロピル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−4−メチル−ベンズアミド
実施例245
N−シクロプロピル−3−[3−[[1−[2−[2−[(2−フルオロエチル)アミノ]エトキシ]フェニル]シクロプロピル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−4−メチル−ベンズアミド
実施例246
N−シクロプロピル−4−メチル−3−[3−[[1−[2−[2−[(1−メチルプロピル)アミノ]エトキシ]フェニル]シクロプロピル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−ベンズアミド
実施例247
N−シクロプロピル−4−メチル−3−[3−[[1−[2−[2−[(2R)−2−メチル−1−ピロリジニル]エトキシ]フェニル]シクロプロピル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−ベンズアミド
実施例248
3−[3−[[1−[2−[2−(シクロブチルアミノ)エトキシ]フェニル]シクロプロピル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−N−シクロプロピル−4−メチル−ベンズアミド
実施例249
N−シクロプロピル−3−[3−[[1−[2−[2−[[(1R)−2−ヒドロキシ−1−メチルエチル]アミノ]エトキシ]フェニル]シクロプロピル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−4−メチル−ベンズアミド
実施例250
N−シクロプロピル−3−[3−[[1−[2−[2−[(3−ヒドロキシプロピル)アミノ]エトキシ]フェニル]シクロプロピル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−4−メチル−ベンズアミド
実施例251
3−[3−[[1−[2−(2−アミノエトキシ)フェニル]シクロプロピル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−N−シクロプロピル−4−メチル−ベンズアミド
Figure 0005140154
Figure 0005140154
Figure 0005140154
Figure 0005140154
Figure 0005140154
Figure 0005140154
Figure 0005140154
実施例252
N−シクロプロピル−3−[3−[[1−[2−[2−(エチルアミノ)エトキシ]フェニル]−1−メチルエチル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−5−フルオロ−4−メチル−ベンズアミド
Figure 0005140154
a) 2−クロロ−5−フルオロ−4−メチル−安息香酸メチルエステル
酢酸エチル(400mL)に溶解した1−ブロモ−2−クロロ−5−フルオロ−4−メチルベンゼン(70g)の溶液に、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(161mL)、ジクロロ[1,1'−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]パラジウム(II)ジクロロメタン付加物(5.15g)およびメタノール(120mL)を添加した。得られた混合物を、90℃で24時間、一酸化炭素下(4バール)、1.5Lオートクレーブ中で撹拌した。さらにジクロロ[1,1'−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]パラジウム(II)ジクロロメタン付加物(2.57g)を添加し、反応物を90℃でさらに3時間加熱した。冷却した反応混合物を蒸発乾固して、残渣を、イソヘキサン中50%ジクロロメタンで溶出するシリカクロマトグラフィーで精製して、副題化合物を得た(57.7g)。
1H NMR δ (DMSO-d6) 7.64 - 7.50 (m, 2H), 3.90 (s, 3H), 2.31 (s, 3H)。
b) 2−クロロ−5−フルオロ−4−メチル−安息香酸
メタノール(400mL)中の2−クロロ−5−フルオロ−4−メチル−安息香酸メチルエステル(実施例252a、57.77g)を水酸化ナトリウム2M溶液(285mL)で窒素下に処理した。得られた混合物を25℃で1時間撹拌した。反応混合物をジエチルエーテルで抽出し(廃棄)、水性層を2M塩酸(250mL)で希釈した。反応混合物を酢酸エチルで抽出した(500mL)。合わせた有機物を乾燥させ(MgSO)、濾過し、蒸発させて、副題化合物を得た(51.6g)。
1H NMR δ (DMSO-d6) 13.66 (s, 1H), 7.68 - 7.39 (m, 2H), 2.36 (s, 3H)。
c) 2−クロロ−5−フルオロ−4−メチル−3−ニトロ−安息香酸
濃硫酸(143mL)に溶解した2−クロロ−5−フルオロ−4−メチル安息香酸(実施例252b、51.57g)を硝酸カリウム(32.4g)で少しずつ10分間、0℃で窒素下に処理した。得られた混合物を室温に温め、その後50℃で1時間撹拌した。反応混合物を氷水でクエンチし、沈殿を回収し、真空乾燥させて、副題化合物を得た(65.5g)。
1H NMR δ (DMSO-d6) 7.94 (d, 1H), 2.26 (s, 3H)。
d) 2−クロロ−5−フルオロ−4−メチル−3−ニトロ−安息香酸メチルエステル
メタノール(300mL)中のクロロトリメチルシラン(200mL)溶液を2−クロロ−5−フルオロ−4−メチル−3−ニトロ安息香酸(実施例252c、65.5g)で少しずつ、窒素下に処理した。得られた溶液を20℃で16時間撹拌した。さらにクロロトリメチルシラン(100mL)を添加し、反応物を50℃で6時間加熱した。反応混合物を蒸発させて、粗生成物を得て、それを水で希釈し、酢酸エチルで抽出した(300mL)。有機抽出物を乾燥させ(MgSO)、濾過し、蒸発させて、副題化合物を得た(53.4g)。
1H NMR δ (DMSO-d6) 7.99 (d, 1H), 4.00 (s, 3H), 2.35 (s, 3H)。
e) 3−アミノ−5−フルオロ−4−メチル−安息香酸メチルエステル
2−クロロ−5−フルオロ−4−メチル−3−ニトロ−安息香酸メチルエステル(実施例252d、53g)、5%Pd/C(9g)およびギ酸アンモニウム(80g)をエタノール(500mL)と共に75℃で32時間撹拌した。反応物をセライトを通して濾過し、濾液蒸発させて、固体を得た。この固体残渣をジクロロメタンに溶解し、水で洗浄した。分離した水性層をさらにジクロロメタンで抽出し(3×100mL)、合わせた有機物乾燥させ(MgSO)、蒸発させた。分析は相当量の未反応出発物質を示した。反応物を新たな5%P/C(9g)およびギ酸アンモニウム(80g)にエタノール(500mL)と共に置き換え、75℃で20時間加熱した。さらに5%Pd/C(9g)およびギ酸アンモニウム(80g)を添加し、加熱を10時間続けた。混合物をセライトを通して濾過し、濾過ケーキをさらにエタノールで洗浄した。合わせた濾液を蒸発させて、残渣をジクロロメタンに溶解し、水で洗浄した。分離した水性層をさらにジクロロメタンで抽出し(3×100mL)、合わせた有機物乾燥させ(MgSO)、蒸発させて、副題化合物を得た(34.7g)。
1H NMR δ (CDCl3) 7.15 (s, 1H), 7.12 (dd, 1H), 3.88 (s, 3H), 2.10 (d, 3H)。
f) 3−[(シアノメチル)アミノ]−5−フルオロ−4−メチル−安息香酸、メチルエステル
撹拌しているTHF(300mL)中の3−アミノ−5−フルオロ−4−メチル−安息香酸メチルエステル(実施例252e、34.7g)溶液に、室温でN,N−ジイソプロピルエチルアミン(61.2mL)、続いてブロモアセトニトリル(24.41mL)を添加した。混合物を加熱還流した16時間、さらにブロモアセトニトリル(4.8mL)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(12.5mL)を添加し、加熱を6時間続けた。反応物を室温に冷却し、濃縮した。1N HCl(600mL)およびジクロロメタン(800mL)を添加した。これにより幾分かの固体沈殿が形成され、それは溶解しなかった。水(300mL)を層の同定を助けるために添加した。固体および僅かに水を含む下部有機層を分離し、この有機フラクションを1M HCl/塩水(1:1混合物の400mL)で洗浄し、その後乾燥させた(MgSO)。2回目の乾燥(NaSO)が必要であった。乾燥剤濾取後(400ml ジクロロメタンで洗浄)、濾液を濃縮した(〜60g)。これをトルエン(400mL)と共沸蒸留し、最終溶媒除去により、副題化合物を得た(39.4g)。
1H NMR δ (CDCl3) 7.30 (d, 1H), 7.17 (s, 1H), 4.24 (d, 2H), 4.15 - 3.99 (m, 1H), 3.92 (s, 3H), 2.12 (s, 3H)。
g) 3−(3,5−ジブロモ−2−オキソ−2H−ピラジン−1−イル)−5−フルオロ−4−メチル−安息香酸、メチルエステル
撹拌しているジクロロメタン(600mL)中の臭化オキサリル(49.9mL)の溶液に、0℃窒素下、3−[(シアノメチル)アミノ]−5−フルオロ−4−メチル−安息香酸メチルエステル(実施例252f、39.4g)を15分間にわたり添加した。混合物を室温に温め、30分間撹拌し、次いでDMF(0.275mL)を添加し、混合物を16時間、加熱還流した。0℃に冷却後、水(200mL)を15分間にわたり添加し(注意が必要)、次いで有機層を分離し、乾燥させ(MgSO)、蒸発させた。残渣を精製して(ジクロロメタンで溶出するSiOクロマトグラフィー)、副題生成物を得た(48.5g)。
1H NMR δ (DMSO-d6) 8.11 (s, 1H), 7.94 (s, 1H), 7.85 (dd, 1.5 Hz, 1H), 3.88 (s, 3H), 2.11 (d, 3H)
h) 3−[5−ブロモ−3−[[1−メチル−1−[2−(フェニルメトキシ)フェニル]エチル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−5−フルオロ−4−メチル−安息香酸、メチルエステル
ジオキサン(40mL)に溶解したα,α−ジメチル−2−(フェニルメトキシ)−ベンゼンメタンアミン(実施例198d、5.25g)を3−(3,5−ジブロモ−2−オキソ−2H−ピラジン−1−イル)−5−フルオロ−4−メチル−安息香酸、メチルエステル(実施例252g、9.14g)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(5.59mL)で窒素下処理した。得られた溶液を100℃で10時間撹拌した。反応混合物を水(50mL)で希釈し、酢酸エチルで抽出した(100mL×2)。有機物を乾燥させ(MgSO)、濾過し、蒸発させた。粗生成物を精製して(イソヘキサン中20%酢酸エチルで溶出するSiOクロマトグラフィー)、副題生成物を得た(10.50g)。
MS:APCI(+ve) 580 (M+H)+
i) 3−[5−ブロモ−3−[[1−メチル−1−[2−(フェニルメトキシ)フェニル]エチル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−N−シクロプロピル−5−フルオロ−4−メチル−ベンズアミド
THF(100mL)に溶解した3−[5−ブロモ−3−[[1−メチル−1−[2−(フェニルメトキシ)フェニル]エチル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−5−フルオロ−4−メチル−安息香酸、メチルエステル(実施例252h、10.50g)をシクロプロピルアミン(7.61mL)で処理した。イソプロピルマグネシウムクロライド(45.2mLのTHF中2.0M溶液)を10分間にわたり窒素下に滴下した。得られた溶液を25℃で1時間撹拌した。反応混合物を飽和塩化アンモニウム溶液(300mL)で希釈し、酢酸エチルで抽出した(x3)。有機物を乾燥させ(MgSO)、濾過し、蒸発させた。粗生成物をジエテイルエーテルでトリチュレートし、濾過して、副題化合物を得た(9.86g)。
1H NMR δ (DMSO-d6) 8.54 - 8.47 (m, 1H), 7.78 - 7.64 (m, 2H), 7.46 - 6.91 (m, 10H), 5.15 (s, 2H), 4.08 - 3.98 (m, 1H), 2.01 - 1.93 (m, 3H), 1.87 (s, 6H), 0.74 - 0.67 (m, 2H), 0.59 - 0.52 (m, 2H)。
j) N−シクロプロピル−3−フルオロ−5−[3−[[1−(2−ヒドロキシフェニル)−1−メチルエチル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−4−メチル−ベンズアミド
3−[5−ブロモ−3−[[1−メチル−1−[2−(フェニルメトキシ)フェニル]エチル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−N−シクロプロピル−5−フルオロ−4−メチル−ベンズアミド(実施例252i、9.84g)に10%Pd/C(1.729g)およびギ酸アンモニウム(14.35g)を添加した。反応物を75℃で2時間加熱し、次いでセライトを通して濾過し、エタノールで洗浄した。濾液を回収し、揮発物を真空で除去し、得られた粗生成物をジクロロメタンに取り込み、水で洗浄した。有機層を乾燥させ(MgSO)、溶媒を真空で除去し、残渣ジエチルエーテルでトリチュレートして、副題生成物を得た(7.08g)。
1H NMR δ (DMSO-d6) 9.56 - 9.46 (m, H), 8.58 - 8.48 (m, 1H), 7.76 (d, 1H), 7.71 (s, 1H), 7.24 (d, 1H), 7.07 - 6.97 (m, 2H), 6.81 - 6.65 (m, 4H), 2.90 - 2.77 (m, 1H), 2.03 (s, 3H), 1.87 - 1.80 (m, 6H), 0.74 - 0.67 (m, 2H), 0.63 - 0.53 (m, 2H)。
k) 3−[3−[[1−[2−(2−クロロエトキシ)フェニル]−1−メチルエチル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−N−シクロプロピル−5−フルオロ−4−メチル−ベンズアミド
アセトニトリル(150mL)に溶解したN−シクロプロピル−3−フルオロ−5−[3−[[1−(2−ヒドロキシフェニル)−1−メチルエチル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−4−メチル−ベンズアミド(実施例252j、7.08g)を炭酸カリウム(22.42g)および1−ブロモ−2−クロロエタン(13.50mL)で窒素下に処理した。得られた懸濁液を83℃で10時間撹拌した。反応混合物を蒸発乾固して、水(300mL)で希釈し、ジクロロメタンで抽出した。有機層を乾燥させ(MgSO)、蒸発させた。粗生成物をイソヘキサン中50%ジエチルエーテルでトリチュレートして、副題化合物を得た(7.58g)。
1H NMR δ (DMSO-d6) d 8.57 - 8.48 (m, 1H), 7.76 (d, 1H), 7.68 (s, 1H), 7.37 - 7.31 (m, 1H), 7.25 - 7.17 (m, 1H), 6.98 - 6.90 (m, 3H), 6.70 (s, 2H), 4.26 - 4.15 (m, 2H), 4.01 - 3.90 (m, 2H), 3.43 - 3.35 (m, 1H), 2.03 (s, 3H), 1.90 (s, 6H), 0.74 - 0.66 (m, 2H), 0.60 - 0.52 (m, 2H)。
l) N−シクロプロピル−3−[3−[[1−[2−[2−(エチルアミノ)エトキシ]フェニル]−1−メチルエチル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−5−フルオロ−4−メチル−ベンズアミド
1,4−ジオキサン(2mL)に溶解した3−[3−[[1−[2−(2−クロロエトキシ)フェニル]−1−メチルエチル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−N−シクロプロピル−5−フルオロ−4−メチル−ベンズアミド(実施例252k、0.5g)の懸濁液を70%エチルアミン(2mL)で、密閉チューブ中処理した。得られた混合物を100℃で1時間、マイクロ波(100W)中で撹拌した。蒸発および分取HPLC(溶離剤としてアセトニトリル中水性0.2%アンモニアの95−5%勾配を使用するWaters X-Terraカラム)での精製により、表題化合物を得た(0.255g)。
MS:APCI(+ve) 508 (M+H)+
1H NMR δ (DMSO-d6) 8.57 (s, 1H), 7.75 (d, 2H), 7.69 (s, 1H), 7.40 - 7.29 (m, 1H), 7.24 - 7.13 (m, 1H), 6.98 - 6.86 (m, 3H), 6.73 - 6.62 (m, 2H), 4.10 - 3.88 (m, 2H), 3.42 - 3.24 (m, 1H), 2.91 - 2.79 (m, 2H), 2.04 (s, 3H), 1.89 (s, 6H), 0.92 - 0.80 (m, 5H), 0.76 - 0.64 (m, 2H), 0.61 - 0.48 (m, 2H)。
次の実施例253−258(表10)は、実施例252に準じて製造した。
実施例253
N−シクロプロピル−3−フルオロ−5−[3−[[1−[2−[2−[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]エトキシ]フェニル]−1−メチルエチル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−4−メチル−ベンズアミド
実施例254
N−シクロプロピル−3−フルオロ−4−メチル−5−[3−[[1−メチル−1−[2−[2−[(1−メチルエチル)アミノ]エトキシ]フェニル]エチル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−ベンズアミド(benamide)
実施例255
N−シクロプロピル−3−フルオロ−5−[3−[[1−[2−[2−[(2−メトキシエチル)アミノ]エトキシ]フェニル]−1−メチルエチル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−4−メチル−ベンズアミド
実施例256
N−シクロプロピル−3−フルオロ−5−[3−[[1−[2−[2−[[(2R)−2−ヒドロキシプロピル]アミノ]エトキシ]フェニル]−1−メチルエチル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−4−メチル−ベンズアミド
実施例257
N−シクロプロピル−3−フルオロ−5−[3−[[1−[2−[2−[(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)アミノ]エトキシ]フェニル]−1−メチルエチル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−4−メチル−ベンズアミド
実施例258
N−シクロプロピル−3−フルオロ−5−[3−[[1−[2−[2−[[(2S)−2−ヒドロキシプロピル]アミノ]エトキシ]フェニル]−1−メチルエチル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−4−メチル−ベンズアミド
Figure 0005140154
Figure 0005140154
実施例259
N−シクロプロピル−3−フルオロ−4−メチル−5−[3−[[1−[2−[2−(メチルアミノ)エトキシ]フェニル]シクロプロピル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−ベンズアミド
Figure 0005140154
a) 3−[5−ブロモ−2−オキソ−3−[[1−[2−(フェニルメトキシ)フェニル]シクロプロピル]アミノ]−1(2H)−ピラジニル]−5−フルオロ−4−メチル−安息香酸、メチルエステル
ジオキサン(200mL)中1−(2−(ベンジルオキシ)フェニル)シクロプロパンアミン(実施例167a、5g)の溶液を3−(3,5−ジブロモ−2−オキソ−2H−ピラジン−1−イル)−5−フルオロ−4−メチル−安息香酸、メチルエステル(実施例252g、7.5g)およびN−エチルジイソプロピルアミン(5.36mL)で窒素下に処理した。得られた溶液を100℃で8時間撹拌した。冷却した反応混合物を2M HCl(300mL)、で希釈し、エーテル(3×300mL)で抽出した。合わせた有機物を乾燥させ(MgSO)、濾過し、蒸発させて、粗生成物を得た。精製(イソヘキサン中20%酢酸エチルで溶出するSiOクロマトグラフィー)により、副題化合物を得た。(9.20g)。
1H NMR δ (DMSO-d6) 7.82 - 7.76 (m, 2H), 7.59 - 7.49 (m, 3H), 7.41 - 7.26 (m, 3H), 7.24 - 7.15 (m, 1H), 7.06 - 6.98 (m, 2H), 6.89 (t, 1H), 5.22 (s, 1H), 3.85 (s, 2H), 3.31 (s, 3H), 2.03 (d, 3H), 1.25 - 1.07 (m, 4H)。
b) 3−フルオロ−5−[3−[[1−(2−ヒドロキシフェニル)シクロプロピル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−4−メチル−安息香酸、メチルエステル
エタノール(400mL)中の3−[5−ブロモ−2−オキソ−3−[[1−[2−(フェニルメトキシ)フェニル]シクロプロピル]アミノ]−1(2H)−ピラジニル]−5−フルオロ−4−メチル−安息香酸、メチルエステル(実施例259a、9.2g)に、ギ酸アンモニウム(14.04g)および10%Pd/C(1.693g)を添加した。反応物を75℃で1時間加熱し、セライトを通して濾過し、セライトをさらに温エタノール(100mL)、続いてジクロロメタン(2000mL)で洗浄し、合わせた濾液を蒸発させて、ジクロロメタンで希釈し(1000mL)および水で洗浄し、乾燥させ(MgSO)、蒸発させて、副題化合物を得た(6.16g)。
1H NMR δ (DMSO-d6) 11.23 (s, 1H), 7.85 - 7.73 (m, 2H), 7.48 - 7.42 (m, 1H), 7.16 - 7.04 (m, 1H), 6.91 - 6.86 (m, 1H), 6.83 - 6.67 (m, 3H), 5.75 (s, 1H), 3.85 (s, 3H), 2.03 (s, 3H), 1.32 - 1.16 (m, 2H), 1.12 - 1.01 (m, 2H)。
c) N−シクロプロピル−3−フルオロ−5−[3−[[1−(2−ヒドロキシフェニル)シクロプロピル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−4−メチル−ベンズアミド
イソプロピルマグネシウムクロライド(30.1mlのTHF中2M溶液)を、20分間にわたり、テトラヒドロフラン(200mL)中のシクロプロピルアミン(10.61mL)および3−フルオロ−5−[3−[[1−(2−ヒドロキシフェニル)シクロプロピル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−4−メチル−安息香酸メチルエステル(実施例259b、6.16g)の溶液に添加し、反応物を室温で窒素下、1時間撹拌した。水(100mL)および2M HCl(200mL)を注意深く添加し、水性層をジクロロメタンで抽出し(3x200mL)、合わせた有機抽出物を乾燥させ(MgSO)、溶媒を除去して、副題化合物を得た(5.00g)。
1H NMR δ (DMSO-d6) 11.14 (s, 1H), 8.52 (s, 1H), 8.46 (d, 1H), 7.74 (dd, 1H), 7.64 (s, 1H), 7.46 (dd, 1H), 7.13 - 7.08 (m, 1H), 6.91 (d, 1H), 6.82 - 6.72 (m, 3H), 2.88 - 2.78 (m, 1H), 1.99 (d, 3H), 1.30 - 1.20 (m, 2H), 0.88 - 0.79 (m, 2H), 0.70 - 0.63 (m, 2H), 0.55 - 0.50 (m, 2H)。
d) 3−[3−[[1−[2−(2−クロロエトキシ)フェニル]シクロプロピル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−N−シクロプロピル−5−フルオロ−4−メチル−ベンズアミド
N−シクロプロピル−3−フルオロ−5−[3−[[1−(2−ヒドロキシフェニル)シクロプロピル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−4−メチル−ベンズアミド(実施例259c 5g)、1−ブロモ−2−クロロエタン(9.58mL)および炭酸セシウム(37.5g)をアセトニトリル(200mL)中、80℃で窒素下に16時間一緒に撹拌した。冷却した反応混合物を蒸発乾固して、水(500mL)で希釈し、ジクロロメタンで抽出した(3×300mL)。合わせた有機物を乾燥させ(MgSO)、濾過し、蒸発させた。残渣を1:1 イソヘキサン:ジエチルエーテルでトリチュレートして、副題化合物を得た(4.60g)。
1H NMR δ (DMSO-d6) 8.45 (d, 1H), 7.72 (d, 1H), 7.60 (s, 1H), 7.51 (d, 1H), 7.27 (s, 1H), 7.24 - 7.16 (m, 1H), 7.00 - 6.84 (m, 2H), 6.75 (d, 1H), 4.30 (t, 2H), 4.00 (t, 2H), 2.93 - 2.77 (m, 1H), 1.95 (s, 3H), 1.31 - 1.02 (m, 4H), 0.75 - 0.62 (m, 2H), 0.58 - 0.47 (m, 2H)。
e) N−シクロプロピル−3−フルオロ−4−メチル−5−[3−[[1−[2−[2−(メチルアミノ)エトキシ]フェニル]シクロプロピル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−ベンズアミド
3−[3−[[1−[2−(2−クロロエトキシ)フェニル]シクロプロピル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−N−シクロプロピル−5−フルオロ−4−メチル−ベンズアミド(実施例259d 0.5g)および水(0.697mL)中40%メチルアミンを、100℃でジオキサン(8mL)中、密閉チューブ中で24時間加熱した。冷却溶液の分取HPLC(Xbridgeカラム−アセトニトリル/0.2%アンモニア移動相)による精製により、表題化合物を得た(270mg)。
MS:APCI(+ve) 492 (M+H)+
1H NMR δ (DMSO-d6) 8.45 (1H, d), 7.73 (1H, d), 7.60 (1H, s), 7.52 - 7.47 (2H, m), 7.23 - 7.15 (1H, m), 6.95 (1H, d), 6.89 - 6.82 (2H, m), 6.73 (1H, d), 4.05 (2H, t), 2.89 (2H, t), 2.85 - 2.77 (1H, m), 2.35 (3H, s), 1.96 (3H, d), 1.25 - 0.97 (4H, m), 0.73 - 0.62 (2H, m), 0.57 - 0.48 (2H, m)。
実施例260
N−シクロプロピル−3−フルオロ−5−[3−[[1−[2−[2−[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]エトキシ]フェニル]シクロプロピル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−4−メチル−ベンズアミド
Figure 0005140154
3−[3−[[1−[2−(2−クロロエトキシ)フェニル]シクロプロピル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−N−シクロプロピル−5−フルオロ−4−メチル−ベンズアミド(実施例259d、5g)およびエタノールアミン(6.1mL)を、100℃で、ジオキサン(20mL)中、密閉チューブ中で16時間加熱した。冷却溶液の分取HPLC(Xterraカラム、0.2%(v/v)水性アンモニア中アセトニトリルの勾配で溶出)での精製により、溶媒除去およびイソヘキサン/ジエチルエーテル(1:1 80mL)でのトリチュレーション後、表題生成物を得た(2.95g)。
MS: APCI (+ve) 522 (M+H)+.
1H NMR δ (DMSO-d6) 8.46 (1H, d), 7.73 (1H, d), 7.61 (1H, s), 7.51 (1H, d), 7.43 (1H, s), 7.19 (1H, t), 6.95 (1H, d), 6.92 - 6.80 (2H, m), 6.74 (1H, d), 4.44 (1H, s), 4.06 (2H, t), 3.51 - 3.43 (2H, m), 3.42 - 3.30 (1H, m), 2.97 (2H, t), 2.90 - 2.77 (1H, m), 2.69 (2H, t), 1.97 (3H, s), 1.27 - 1.01 (4H, m), 0.75 - 0.63 (2H, m), 0.57 - 0.50 (2H, m)。
次の実施例261−265(表11)は、実施例259および260に準じて製造した:
実施例261
N−シクロプロピル−3−フルオロ−5−[3−[[1−[2−[2−[(2−メトキシエチル)アミノ]エトキシ]フェニル]シクロプロピル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−4−メチル−ベンズアミド
実施例262
N−シクロプロピル−3−[3−[[1−[2−[2−(エチルアミノ)エトキシ]フェニル]シクロプロピル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−5−フルオロ−4−メチル−ベンズアミド
実施例263
N−シクロプロピル−3−フルオロ−5−[3−[[1−[2−[2−[[(2S)−2−ヒドロキシプロピル]アミノ]エトキシ]フェニル]シクロプロピル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−4−メチル−ベンズアミド
実施例264
N−シクロプロピル−3−フルオロ−4−メチル−5−[3−[[1−[2−[2−[(1−メチルエチル)アミノ]エトキシ]フェニル]シクロプロピル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−ベンズアミド
実施例265
N−シクロプロピル−3−フルオロ−5−[3−[[1−[2−[2−[[(2R)−2−ヒドロキシプロピル]アミノ]エトキシ]フェニル]シクロプロピル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−4−メチル−ベンズアミド
Figure 0005140154
Figure 0005140154
実施例266
N−シクロプロピル−3−[3−[[1−[2−[2−(エチルアミノ)エトキシ]フェニル]−1−メチルエチル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−4−メチル−ベンズアミド
Figure 0005140154
a) 3,3−ジエチル−2(3H)−ベンゾフラノン
DMF(3.5mL)中のベンゾフラン−2(3H)−オン(2g)を、DMF(10mL)中の60%水素化ナトリウム(1.252g)に0℃で滴下し、20分後、ヨウ化エチル(5.18mL)を滴下し、反応物を室温に温め、20時間撹拌した。固体を濾取し、酢酸エチルで洗浄した。濾液を2M塩酸で酸性化し、次いで酢酸エチルで抽出した。合わせた有機層を乾燥させ(MgSO)、真空で濃縮した。粗生成物を精製して(イソヘキサン中20%ジエチルエーテルで溶出するSiOクロマトグラフィー)、副題生成物を得た(1.14g)。
1H NMR δ (DMSO-d6) 7.41 - 7.34 (m, 2H), 7.27 - 7.22 (m, 2H), 1.90 (dseptet, 4H), 0.58 (t, 6H)。
b) α,α−ジエチル−2−ヒドロキシ−ベンゼンアセトアミド
メタノール中7Nアンモニア(10mL)を3,3−ジエチル−2(3H)−ベンゾフラノン(実施例266a、1.14g)に添加し、反応物を室温で16時間撹拌した。880アンモニア(20mL)を添加し、混合物を5時間撹拌した。反応混合物を水で希釈し、酢酸エチルで抽出した。有機層を乾燥させ(MgSO)、濾過し、蒸発させて、粗生成物を得た(1.21g)。
1H NMR δ (CDCl3) 7.47 - 7.44 (m, 1H), 7.40 - 7.35 (m, 1H), 7.00 - 6.93 (m, 2H), 5.10 (s, 2H), 2.19 (dt, 2H), 1.93 (dt, 2H), 0.73 (t, 6H)。
c) α,α−ジエチル−2−(フェニルメトキシ)−ベンゼンアセトアミド
DMF(9.93mL)中のα,α−ジエチル−2−ヒドロキシ−ベンゼンアセトアミド(実施例266b、1.21g)の溶液を炭酸カリウム(0.807g)および臭化ベンジル(0.694mL)で、窒素下に処理した。得られた混合物を室温で16時間撹拌した。反応混合物を水で希釈し、酢酸エチルで抽出した。有機層を乾燥させ(MgSO)、濾過し、蒸発させた。粗生成物を精製して(イソヘキサン中30−100%酢酸エチルで溶出するSiOクロマトグラフィー)、副題生成物を得た(0.77g)。
MS:APCI(+ve) 298 (M+H)+
d) α,α−ジエチル−2−(フェニルメトキシ)−ベンゼンメタンアミン
アセトニトリル(6mL)および水(6mL)中のα,α−ジエチル−2−(フェニルメトキシ)−ベンゼンアセトアミド(実施例266c、0.77g)の溶液を(ビス(トリフルオロアセトキシ)ヨード)ベンゼン(1.113g)で窒素下に処理し、反応物を室温で16時間撹拌した。さらに(ビス(トリフルオロアセトキシ)ヨード)ベンゼン(1.0g)を添加し、反応物を3時間撹拌した。反応混合物を水で希釈し、酢酸エチルで抽出した。有機層を乾燥させ(MgSO)、濾過し、蒸発させた。粗生成物をメタノール(廃棄)、続いてメタノール中7N NHで溶出するSCX樹脂で精製した。塩基性フラクションを回収し、揮発物を真空で除去して、副題化合物を得た(0.83g)。
1H NMR δ (CDCl3) 7.43 - 7.34 (m, 7H), 6.98 - 6.94 (m, 4H), 5.12 (s, 2H), 2.13 (dt, 4H), 0.74 (t, 6H)。
e) 3−[3−[[1−[2−(2−クロロエトキシ)フェニル]−1−エチルプロピル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−N−シクロプロピル−4−メチル−ベンズアミド
α,α−ジエチル−2−(フェニルメトキシ)−ベンゼンメタンアミン(実施例266d)を、N−シクロプロピル−3−[3−[[1−エチル−1−(2−ヒドロキシフェニル)プロピル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−4−メチル−ベンズアミドに、実施例134に記載の方法を使用して変換した。このフェノールを実施例167eに記載の通り1−ブロモ−2−クロロエタンでアルキル化して、副題生成物を得た。
MS:APCI(+ve) 509 (M+H)+
f) N−シクロプロピル−3−[3−[[1−[2−[2−(エチルアミノ)エトキシ]フェニル]−1−メチルエチル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−4−メチル−ベンズアミド
表題化合物を、3−[3−[[1−[2−(2−クロロエトキシ)フェニル]−1−エチルプロピル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−N−シクロプロピル−4−メチル−ベンズアミド(実施例266e)から、実施例167fの方法を使用して製造した。
MS:APCI(+ve) 504 (M+H)+
1H NMR δ (DMSO-d6) 8.48 - 8.42 (m, 1H), 7.87 (d, 1H), 7.78 (s, 1H), 7.48 (d, 1H), 7.29 (d, 1H), 7.23 - 7.16 (m, 1H), 7.01 - 6.88 (m, 3H), 6.67 - 6.61 (m, 2H), 4.01 - 3.89 (m, 2H), 2.89 - 2.76 (m, 3H), 2.47 - 2.27 (m, 4H), 2.26 (s, 3H), 2.11 (s, 3H), 0.71 - 0.61 (m, 8H), 0.57 - 0.52 (m, 2H)。
実施例267
N−シクロプロピル−3−[3−[[1−エチル−1−[2−[2−(エチルアミノ)エトキシ]フェニル]プロピル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−4−メチル−ベンズアミド
Figure 0005140154
表題化合物を、3−[3−[[1−[2−(2−クロロエトキシ)フェニル]−1−エチルプロピル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−N−シクロプロピル−4−メチル−ベンズアミド(実施例266e)から、水中70%エチルアミンを使用する以外実施例167gに記載の方法を使用して製造した。
MS:APCI(+ve) 518 (M+H)+
1H NMR δ (DMSO-d6) 8.44 (d, 1H), 7.86 (d, 1H), 7.77 (s, 1H), 7.49 (d, 1H), 7.28 (d, 1H), 7.23 - 7.16 (m, 1H), 7.00 - 6.89 (m, 3H), 6.70 - 6.58 (m, 2H), 4.00 - 3.89 (m, 2H), 2.90 - 2.78 (m, 3H), 2.54 - 2.25 (m, 6H), 2.11 (s, 3H), 0.89 (t, 3H), 0.70 - 0.62 (m, 8H), 0.59 - 0.51 (m, 2H)。
実施例268
N−シクロプロピル−4−メチル−3−[3−[[1−[2−[2−(メチルアミノ)エトキシ]フェニル]シクロブチル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−ベンズアミド
Figure 0005140154
a) 1−(2−メトキシフェニル)シクロブタンカルボキサミド
1−(2−メトキシフェニル)シクロブタンカルボニトリル(4.29g)に硫酸(20mL、95−98%)/水(20mL)を添加し、反応物を60℃に温めた。1時間後溶液を80℃に温め、加熱を3時間続けた。反応物を室温に冷却し、16時間撹拌した。加熱を再開し、1時間後酢酸(10mL)を添加した。温度は90℃に上昇し、加熱を1.75時間続けた。反応物を室温に冷却し、次いで〜300mlの氷に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。有機層を乾燥させ(NaSO)、溶媒を真空で除去して、副題生成物を得た(4.19g)。
1H NMR δ (CDCl3) 8.44 (s, 2H), 7.27 (td, 1H), 7.23 (dd, 1H), 6.99 (td, 1H), 6.90 (d, 1H), 3.83 (s, 3H), 2.87 - 2.77 (m, 2H), 2.51 - 2.41 (m, 2H), 2.24 - 2.11 (m, 1H), 1.88 - 1.77 (m, 1H)。
b) 1−(2−(ベンジルオキシ)フェニル)シクロブタンカルボキサミド
1−(2−メトキシフェニル)シクロブタンカルボキサミド(実施例268a、4.19g)に、0℃で、ジクロロメタン(20mL)中、三臭化ホウ素(40.8mL、ジクロロメタン中1M)を添加し、反応物を室温に3時間にわたり温めた。それを氷に注ぎ、ジクロロメタンで抽出し(x3)、合わせた有機物を乾燥させ(MgSO)、溶媒を真空で除去して、粗1−(2−ヒドロキシフェニル)シクロブタンカルボキサミドを得た(2.96g)。これをDMF(20mL)に溶解し、炭酸カリウム(2.14g)および臭化ベンジル(1.84mL)を添加し、反応物を16時間撹拌した。水および酢酸エチルを添加し、有機層を分離した。水性層をさらに酢酸エチルで抽出した。合わせた有機物を水(x3)および塩水で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、溶媒を真空で除去した。残渣を精製して(イソヘキサン中5−50%酢酸エチルで溶出するSiOクロマトグラフィー)、副題生成物を得た(1.98g)。
1H NMR δ (CDCl3) 7.43 - 7.21 (m, 7H), 7.02 - 6.95 (m, 2H), 5.73 (s, 1H), 5.10 (s, 2H), 5.04 (s, 1H), 2.88 - 2.78 (m, 2H), 2.55 - 2.44 (m, 2H), 2.16 (sextet, 1H), 1.88 - 1.74 (m, 1H)。
c) 1−(2−(ベンジルオキシ)フェニル)シクロブタンアミン
アセトニトリル(16mL)および水(16mL)に溶解した1−(2−(ベンジルオキシ)フェニル)シクロブタンカルボキサミド(実施例268b 1.984g)の溶液を、窒素下、[ビス(トリフルオロアセトキシ)ヨード]ベンゼン(4.55g)で処理した。得られた溶液を室温で16時間撹拌した。反応混合物を水で希釈し、ジエチルエーテルで抽出した。水性層を分離し、水性1N NaOHでpH13に塩基性化し、酢酸エチルで抽出した。合わせたジエチルエーテル/酢酸エチル有機抽出物を乾燥させ(MgSO)、濾過し、溶媒を真空で除去した。残渣をジクロロメタンに溶解し、SCXカートリッジに載せた。不純物を酢酸エチル、次いでメタノールで洗い流し、廃棄した。7N メタノール性アンモニアでの溶出および真空蒸発により、副題生成物を得た(1.164g)。
1H NMR δ (CDCl3) 7.46 - 7.29 (m, 5H), 7.19 (t, 2H), 6.96 - 6.91 (m, 2H), 5.10 (s, 2H), 2.62 - 2.42 (m, 2H), 2.28 - 2.06 (m, 3H), 1.85 - 1.63 (m, 1H)。
d) メチル3−(3−(1−(2−(ベンジルオキシ)フェニル)シクロブチルアミノ)−5−ブロモ−2−オキソピラジン−1(2H)−イル)−4−メチルベンゾエート
ジオキサン(6mL)中の3−(3,5−ジブロモ−2−オキソ−2H−ピラジン−1−イル)−4−メチル−安息香酸、メチルエステル(実施例1b、1.083g)に、1−(2−(ベンジルオキシ)フェニル)シクロブタンアミン(実施例268c、1.16g)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.76mL)を添加し、100℃で16時間加熱した。室温に冷却後、反応混合物を酢酸エチルおよび水で希釈し、有機層を分離し、乾燥させ(MgSO)、濾過し、粗生成物を精製して(イソヘキサン中20−50%酢酸エチルで溶出するSiOクロマトグラフィー)、副題生成物を得た(1.46g)。
1H NMR δ (DMSO-d6) 7.95 (dd, 1H), 7.86 (d, 1H), 7.58 - 7.40 (m, 4H), 7.38 - 7.28 (m, 4H), 7.20 (td, 1H), 7.02 (d, 1H), 6.97 - 6.91 (m, 1H), 6.95 (s, 1H), 5.13 (s, 2H), 3.84 (s, 3H), 2.73 - 2.57 (m, 4H), 2.13 (s, 3H), 2.09 - 1.94 (m, 1H), 1.80 - 1.65 (m, 1H)。
e) 3−(3−(1−(2−(ベンジルオキシ)フェニル)シクロブチルアミノ)−5−ブロモ−2−オキソピラジン−1(2H)−イル)−N−シクロプロピル−4−メチルベンズアミド
THF(40mL)中のメチル3−(3−(1−(2−(ベンジルオキシ)フェニル)シクロブチルアミノ)−5−ブロモ−2−オキソピラジン−1(2H)−イル)−4−メチルベンゾエート(実施例268d、1.46g)を、窒素下に、シクロプロピルアミン(0.88mL)、続いてイソプロピルマグネシウムクロライド(3.81mL、THF中2.0M)を10分間にわたり滴下して処理した。反応物を室温で1時間撹拌し、次いで飽和水性塩化アンモニウム溶液(300mL)で希釈し、酢酸エチルで抽出した(x3)。合わせた有機物を乾燥させ(MgSO)、濾過し、蒸発させて、副題生成物を得た(1.537g)。
MS:APCI(+ve) 599 (M+H)+
f) N−シクロプロピル−3−(3−(1−(2−ヒドロキシフェニル)シクロブチルアミノ)−2−オキソピラジン−1(2H)−イル)−4−メチルベンズアミド
エタノール(16mL)中の3−(3−(1−(2−(ベンジルオキシ)フェニル)シクロブチルアミノ)−5−ブロモ−2−オキソピラジン−1(2H)−イル)−N−シクロプロピル−4−メチルベンズアミド(実施例268e、1.537g)に、ギ酸アンモニウム(2.263g)および5%Pd/C(0.546g)を添加し、反応物を75℃で1時間加熱した。混合物をセライトを通して濾過し、固体をエタノールおよびジクロロメタンを通して洗浄した。濾液を回収し、揮発物を真空で除去した。残渣を精製して(ジクロロメタン中0−30%ジエチルエーテルで溶出するSiOクロマトグラフィー)、副題生成物を得た(0.874g)。
MS:APCI(+ve) 431 (M+H)+
g) 3−(3−(1−(2−(2−クロロエトキシ)フェニル)シクロブチルアミノ)−2−オキソピラジン−1(2H)−イル)−N−シクロプロピル−4−メチルベンズアミド
アセトニトリル(17mL)中のN−シクロプロピル−3−(3−(1−(2−ヒドロキシフェニル)シクロブチルアミノ)−2−オキソピラジン−1(2H)−イル)−4−メチルベンズアミド(実施例268f、0.874g)に、1−ブロモ−2−クロロエタン(1.68mL)および炭酸セシウム(6.61g)を添加し、反応物を90℃で18時間加熱した。酢酸エチルおよび水を添加し、有機層を分離し、水で洗浄し、塩水、乾燥させ(MgSO)、濾過し、溶媒を真空で除去した。精製(50−70%酢酸エチル/イソヘキサンで溶出するSiOクロマトグラフィー)により、副題生成物を得た(304mg)。乾燥剤をジクロロメタン(2×50mL)で再び洗浄し、溶媒を除去して、さらに副題生成物を得た(472mg)。
MS:APCI(+ve) 493 (M+H)+
h) N−シクロプロピル−4−メチル−3−[3−[[1−[2−[2−(メチルアミノ)エトキシ]フェニル]シクロブチル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−ベンズアミド
表題生成物を、3−(3−(1−(2−(2−クロロエトキシ)フェニル)シクロブチルアミノ)−2−オキソピラジン−1(2H)−イル)−N−シクロプロピル−4−メチルベンズアミド(実施例268g)およびメチルアミンから、実施例167fの記載に類似の方法を使用して製造した。
MS:APCI(+ve) 488 (M+H)+
1H NMR δ (DMSO-d6) 8.37 (d, 1H), 7.85 (d, 1H), 7.69 (s, 1H), 7.48 (t, 2H), 7.24 (s, 1H), 7.18 (t, 1H), 6.96 - 6.88 (m, 2H), 6.73 (d, 1H), 6.62 (d, 1H), 3.99 (t, 2H), 2.87 (t, 2H), 2.89 - 2.78 (m, 1H), 2.74 - 2.55 (m, 4H), 2.33 (s, 3H), 2.07 (s, 3H), 2.11 - 1.97 (m, 1H), 1.86 - 1.64 (m, 1H), 0.72 - 0.62 (m, 2H), 0.57 - 0.48 (m, 2H)。
実施例269
N−シクロプロピル−3−[3−[[1−[2−[2−(エチルアミノ)エトキシ]フェニル]シクロブチル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−4−メチル−ベンズアミド
Figure 0005140154
表題生成物を、3−(3−(1−(2−(2−クロロエトキシ)フェニル)シクロブチルアミノ)−2−オキソピラジン−1(2H)−イル)−N−シクロプロピル−4−メチルベンズアミド(実施例268g)およびエチルアミンから、実施例167fの記載に類似の方法を使用して製造した。
MS:APCI(+ve) 502 (M+H)+。
1H NMR δ (DMSO-d6) 8.36 (d, 1H), 7.85 (dd, 1H), 7.69 (d, 1H), 7.51 - 7.45 (m, 2H), 7.20 - 7.16 (m, 2H), 6.96 - 6.88 (m, 2H), 6.74 (d, 1H), 6.63 (d, 1H), 3.98 (t, 2H), 2.89 (t, 2H), 2.85 - 2.80 (m, 1H), 2.69 (t, 3H), 2.60 - 2.54 (m, 2H), 2.50 (d, 2H), 2.06 (s, 4H), 1.80 - 1.71 (m, 1H), 0.96 (t, 3H), 0.69 - 0.64 (m, 2H), 0.54 - 0.51 (m, 2H)
実施例270
N−シクロプロピル−3−[3−[[1−[2−[2−[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]エトキシ]フェニル]シクロブチル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−4−メチル−ベンズアミド
Figure 0005140154
表題生成物を、3−(3−(1−(2−(2−クロロエトキシ)フェニル)シクロブチルアミノ)−2−オキソピラジン−1(2H)−イル)−N−シクロプロピル−4−メチルベンズアミド(実施例268g)およびエタノールアミンから、実施例167fの記載に類似の方法を使用して製造した。
MS:APCI(+ve) 518 (M+H)+。
1H NMR δ (DMSO-d6) 8.37 (d, 1H), 7.84 (d, 1H), 7.69 (s, 1H), 7.49 (q, 2H), 7.31 (s, 1H), 7.19 (t, 1H), 6.93 (q, 2H), 6.73 (d, 1H), 6.62 (d, 1H), 4.07 (s, 2H), 3.49 (s, 2H), 3.09 (s, 2H), 2.70 (s, 7H), 2.08 (s, 5H), 0.67 (d, 2H), 0.53 (d, 2H)
実施例271
N−シクロプロピル−4−メチル−3−[3−[[1−[2−[2−[(1−メチルエチル)アミノ]エトキシ]フェニル]シクロブチル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−ベンズアミド
Figure 0005140154
表題生成物を、3−(3−(1−(2−(2−クロロエトキシ)フェニル)シクロブチルアミノ)−2−オキソピラジン−1(2H)−イル)−N−シクロプロピル−4−メチルベンズアミド(実施例268g)およびイソプロピルアミンから、実施例167fの記載に類似の方法を使用して製造した。
MS:APCI(+ve) 516 (M+H)+。
1H NMR δ (DMSO-d6) 8.37 (s, 1H), 7.84 (d, 1H), 7.69 (s, 1H), 7.49 (q, 2H), 7.27 (s, 1H), 7.19 (t, 1H), 6.98 - 6.89 (m, 2H), 6.83 (s, 1H), 6.63 (s, 1H), 4.05 (s, 2H), 3.05 - 2.96 (m, 3H), 2.83 - 2.83 (m, 1H), 2.71 (s, 4H), 2.08 (s, 3H), 1.84 - 1.69 (m, 2H), 1.02 (s, 6H), 0.67 (d, 2H), 0.53 (d, 2H)
実施例272
N−シクロプロピル−3−[3−[[(1R,2R)−3−ヒドロキシ−1−(2−メチルフェニル)−2−メチルプロピル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−4−メチル−ベンズアミド
Figure 0005140154
a) N−[(1R,2R)−3−[[(1,1−ジメチルエチル)ジフェニルシリル]オキシ]−2−メチル−1−(2−メチルフェニル)プロピル]−2−メチル−2−プロパンスルフィンアミド
表題化合物を、(2S)−3−[[(1,1−ジメチルエチル)ジフェニルシリル]オキシ]−N−メトキシ−N,2−ジメチル−プロパンアミド(実施例136a)およびo−トリルマグネシウムクロライドから、実施例136bに記載の方法を使用して製造した。
1H NMR δ (CDCl3) 7.63 - 7.58 (2H, m), 7.53 - 7.48 (2H, m), 7.42 - 7.27 (6H, m), 7.19 - 7.10 (4H, m), 4.86 (1H, dd), 3.59 (1H, d), 3.53 (1H, dd), 3.42 (1H, dd), 2.38 (3H, s), 2.14 - 2.04 (1H, m), 1.14 (9H, s), 1.03 (9H, s), 0.91 (3H, d)。
b) 3−[3−[[(1R,2R)−3−ヒドロキシ−2−メチル−1−(2−メチルフェニル)プロピル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−4−メチル−安息香酸メチルエステル
表題化合物を、N−[(1R,2R)−3−[[(1,1−ジメチルエチル)ジフェニルシリル]オキシ]−2−メチル−1−(2−メチルフェニル)プロピル]−2−メチル−2−プロパンスルフィンアミド(実施例272a)から、実施例136cに記載の方法を使用して製造した。
1H NMR δ (DMSO-d6) 7.96 (2H, d), 7.85 (s, 1H), 7.80 (1H, s), 7.61 - 7.48 (3H, m), 7.30 (2H, d), 7.23 (2H, t), 7.01 (2H, d), 6.91 (2H, t), 6.79 (2H, d), 6.68 and 6.67 (2H, 2 x d), 5.37 (1H, q), 4.66 - 4.59 (1H, m), 3.88 - 3.76 (4H, m), 3.29 - 3.12 (2H, m), 2.24 - 2.10 (1H, m), 2.16 and 2.09 (3H, 2 x s), 0.86 (3H, d)。
c) N−シクロプロピル−3−[3−[[(1R,2R)−3−ヒドロキシ−1−(2−メチルフェニル)−2−メチルプロピル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−4−メチル−ベンズアミド
表題化合物を、3−[3−[[(1R,2R)−3−ヒドロキシ−2−メチル−1−(2−メチルフェニル)プロピル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−4−メチル−安息香酸、メチルエステル(実施例272b)から、実施例136dに記載の方法を使用して製造した。
MS:APCI(+ve) 447 (M+H+)。
1H NMR δ (DMSO-d6) 8.45 and 8.36 (1H, 2 x d), 7.89 - 7.82 (1H, m), 7.78 - 7.61 (2H, m), 7.55 - 7.44 (2H, m), 7.20 - 7.05 (3H, m), 6.82 - 6.76 (1H, m), 6.67 - 6.61 (1H, m), 5.26 (1H, t), 4.71 - 4.60 (1H, 2 x t), 3.29 - 3.05 (2H, m), 2.93 - 2.76 (1H, m), 2.56-2.46 (3H, overlapped with DMSO), 2.28 - 2.13 (1H, m), 2.13 and 2.04 (3H, 2 x s), 0.98 - 0.91 (3H, m), 0.74 - 0.48 (4H, m)。
実施例273
N−シクロプロピル−3−[3−[[(1R,2R)−3−ヒドロキシ−1−(3−メチルフェニル)−2−メチルプロピル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−4−メチル−ベンズアミド
Figure 0005140154
a) N−[(1R,2R)−3−[[(1,1−ジメチルエチル)ジフェニルシリル]オキシ]−2−メチル−1−(3−メチルフェニル)プロピル]−2−メチル−2−プロパンスルフィンアミド
表題化合物を、(2S)−3−[[(1,1−ジメチルエチル)ジフェニルシリル]オキシ]−N−メトキシ−N,2−ジメチル−プロパンアミド(実施例136a)およびm−トリルマグネシウムクロライドから、実施例136bに記載の方法を使用して製造した。
1H NMR δ (CDCl3) 7.67 - 7.61 (2H, m), 7.59 - 7.53 (2H, m), 7.46 - 7.30 (6H, m), 7.20 (1H, t), 7.11 - 7.02 (3H, m), 4.53 (1H, dd), 3.83 (1H, d), 3.54 (1H, dd), 3.39 (1H, dd), 2.33 (3H, s), 2.26 - 2.14 (1H, m), 1.17 (9H, s), 1.06 (9H, s), 0.90 (3H, d)。
b) N−シクロプロピル−3−[3−[[(1R,2R)−3−ヒドロキシ−1−(3−メチルフェニル)−2−メチルプロピル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−4−メチル−ベンズアミド
表題化合物を、N−[(1R,2R)−3−[[(1,1−ジメチルエチル)ジフェニルシリル]オキシ]−2−メチル−1−(3−メチルフェニル)プロピル]−2−メチル−2−プロパンスルフィンアミド(実施例273a)から、実施例136cおよび136dに記載の方法を使用して製造した。
MS:APCI(+ve) 447 (M+H+)。
1H NMR δ (DMSO-d6) 8.44 and 8.38 (1H, 2 x d), 7.91 - 7.79 (2H, m), 7.75 and 7.69 (1H, 2 x d), 7.49 and 7.47 (1H, 2 x d), 7.24 - 7.13 (3H, m), 7.07 - 7.00 (1H, m), 6.78 and 6.77 (1H, 2 x d), 6.65 and 6.64 (1H, 2 x d), 5.03 - 4.95 (1H, m), 4.78 and 4.72 (1H, 2 x t), 3.23 - 3.11 (2H, m), 2.90 - 2.78 (1H, m), 2.30 (3H, s), 2.26 - 2.14 (1H, m), 2.12 and 2.06 (3H, 2 x s), 0.86 (3H, d), 0.72 - 0.63 (2H, m), 0.59 - 0.50 (2H, m)。
実施例274
N−シクロプロピル−3−[3−[[(1R,2R)−3−ヒドロキシ−1−(2−メトキシフェニル)−2−メチルプロピル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−4−メチル−ベンズアミド
Figure 0005140154
a) N−[(1R,2R)−3−[[(1,1−ジメチルエチル)ジフェニルシリル]オキシ]−1−(2−メトキシフェニル)−2−メチルプロピル]−2−メチル−2−プロパンスルフィンアミド
表題化合物を、(2S)−3−[[(1,1−ジメチルエチル)ジフェニルシリル]オキシ]−N−メトキシ−N,2−ジメチル−プロパンアミド(実施例136a)および2−メトキシフェニルマグネシウムブロマイドから、実施例136bに記載の方法を使用して製造した。
1H NMR δ (CDCl3) 7.62 - 7.58 (2H, m), 7.53 - 7.49 (2H, m), 7.41 - 7.25 (6H, m), 7.20 - 7.16 (2H, m), 6.88 (1H, dt), 6.82 (1H, d), 4.58 (1H, dd), 4.34 (1H, d), 3.76 (3H, s), 3.45 (1H, dd), 3.33 (1H, dd), 2.25 - 2.13 (1H, m), 1.17 (9H, s), 1.03 (9H, s), 0.96 (3H, d)。
b) 3−[3−[[(1R,2R)−3−ヒドロキシ−2−メチル−1−(2−メトキシフェニル)プロピル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−4−メチル−安息香酸、メチルエステル
表題化合物を、N−[(1R,2R)−3−[[(1,1−ジメチルエチル)ジフェニルシリル]オキシ]−2−メチル−1−(2−メトキシフェニル)プロピル]−2−メチル−2−プロパンスルフィンアミド(実施例274a)から、実施例136cに記載の方法を使用して製造した。
1H NMR δ (DMSO-d6) 7.96 (1H, d), 7.85 and 7.80 (1H, s), 7.61 - 7.48 (2H, m), 7.30 (1H, d), 7.23 (1H, t), 7.01 (1H, d), 6.91 (1H, m), 6.79 (1H, d), 6.68 and 6.67 (1H, 2 x d), 5.37 (1H, q), 4.63(1H, q), 3.90 - 3.80 (6H, m), 3.29 - 3.12 (2H, m), 2.24 - 2.10 (1H, m), 2.16 and 2.09 (3H, 2 x s), 0.86 (3H, d)。
c) N−シクロプロピル−3−[3−[[(1R,2R)−3−ヒドロキシ−1−(2−メトキシフェニル)−2−メチルプロピル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−4−メチル−ベンズアミド
表題化合物を、3−[3−[[(1R,2R)−3−ヒドロキシ−2−メチル−1−(2−メトキシフェニル)プロピル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−4−メチル−安息香酸、メチルエステル(実施例274b)から、実施例136dに記載の方法を使用して製造した。
MS:APCI(+ve) 463 (M+H+)。
1H NMR δ (DMSO-d6) 8.44 and 8.38 (1H, 2 x d), 7.86 (1H, m), 7.76 and 7.69 (1H, 2 x d), 7.56 - 7.45 (2H, m), 7.31 and 7.27 (1H, 2 x dd), 7.23 (1H, m), 7.03 - 6.99 (1H, m), 6.94 - 6.87 (1H, m), 6.80 and 6.80 (1H, 2 x d), 6.67 and 6.66 (1H, 2 x d), 5.41 - 5.32 (1H, m), 4.67 - 4.59 (1H, m), 3.830 and 3.825 (3H, 2 x s), 3.27 - 3.22 (1H, m), 3.21 - 3.12 (1H, m), 2.90 - 2.78 (1H, m), 2.25 - 2.14 (1H, m), 2.13 and 2.05 (3H, 2 x s), 0.87 and 0.85 (3H, 2 x d), 0.72 - 0.63 (2H, m), 0.59 - 0.50 (2H, m)。
実施例275
N−シクロプロピル−3−[3−[[(1R,2S)−1−(2−メチルフェニル)−2−メチル−3−(1−ピロリジニル)プロピル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−4−メチル−ベンズアミド
Figure 0005140154
表題化合物を、N−シクロプロピル−3−[3−[[(1R,2R)−3−ヒドロキシ−1−(2−メチルフェニル)−2−メチルプロピル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−4−メチル−ベンズアミド(実施例272)から、実施例138aおよび138bに記載の方法を使用して製造した。
MS:APCI(+ve) 500 (M+H+)。
1H NMR δ (DMSO-d6) 8.57 and 8.39 (1H, 2 x d), 8.45 and 8.37 (1H, 2 x d), 7.88 - 7.83 (1H, m), 7.74 and 7.67 (1H, 2 x d), 7.48 (1H, t), 7.41 and 7.37 (1H, 2 x d), 7.22 - 7.08 (3H, m), 6.77 and 6.76 (1H, 2 x d), 6.62 and 6.61 (1H, 2 x d), 5.34 - 5.26 (1H, m), 2.89 - 2.77 (1H, m), 2.48 (3H, s), 2.49 - 2.33 (6H, m), 2.21 - 2.12 (1H, m), 2.11 and 2.02 (3H, 2 x s), 1.75 - 1.64 (4H, m), 0.85 and 0.84 (3H, 2 x d), 0.72 - 0.63 (2H, m), 0.59 - 0.49 (2H, m)。
実施例276
N−シクロプロピル−3−[3−[[(1R,2S)−1−(3−メチルフェニル)−2−メチル−3−(1−ピロリジニル)プロピル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−4−メチル−ベンズアミド
Figure 0005140154
表題化合物を、N−シクロプロピル−3−[3−[[(1R,2R)−3−ヒドロキシ−1−(3−メチルフェニル)−2−メチルプロピル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−4−メチル−ベンズアミド(実施例273)から、実施例138aおよび138bに記載の方法を使用して製造した。
MS:APCI(+ve) 500 (M+H+)。
1H NMR δ (DMSO-d6) 9.11 and 8.93 (1H, 2 x d), 8.45 and 8.41 (1H, 2 x d), 7.89 - 7.83 (1H, m), 7.74 and 7.69 (1H, 2 x d), 7.48 and 7.47 (1H, 2 x d), 7.22 (1H, t), 7.14 - 7.02 (3H, m), 6.74 and 6.73 (1H, 2 x d), 6.62 (1H, d), 5.07 - 4.99 (1H, m), 2.89 - 2.79 (1H, m), 2.61 - 2.28 (6H, m), 2.31 (3H, s), 2.11 and 2.05 (3H, s), 2.06 - 1.97 (1H, m), 1.82 - 1.65 (4H, m), 0.79 and 0.78 (3H, 2 x d), 0.73 - 0.64 (2H, m), 0.59 - 0.50 (2H, m)。
実施例277
N−シクロプロピル−3−[3−[[(1R,2S)−1−(2−メトキシフェニル)−2−メチル−3−(1−ピロリジニル)プロピル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−4−メチル−ベンズアミド
Figure 0005140154
表題化合物を、N−シクロプロピル−3−[3−[[(1R,2R)−3−ヒドロキシ−1−(2−メトキシフェニル)−2−メチルプロピル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−4−メチル−ベンズアミド(実施例274)から、実施例138aおよび138bに記載の方法を使用して製造した。
MS:APCI(+ve) 516 (M+H+)。
1H NMR δ (DMSO-d6) 8.49 and 8.31 (1H, 2 x d), 8.45 and 8.40 (1H, 2 x d), 7.86 (1H, dt), 7.75 and 7.69 (1H, 2 x d), 7.48 and 7.47 (1H, 2 x d), 7.23 (2H, t), 7.01 (1H, d), 6.93 (1H, t), 6.77 and 6.76 (1H, 2 x d), 6.632 and 6.628 (1H, 2 x d), 5.59 - 5.50 (1H, m), 3.82 (3H, s), 2.90 - 2.78 (1H, m), 2.59 - 2.31 (6H, m), 2.11 and 2.04 (3H, 2 x s), 2.14 - 2.03 (1H, m), 1.79 - 1.61 (4H, m), 0.78 (3H, d), 0.74 - 0.63 (2H, m), 0.60 - 0.49 (2H, m)。
実施例278
N−シクロプロピル−3−[3−[[1−[5−フルオロ−2−[2−(メチルアミノ)エトキシ]フェニル]シクロプロピル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−4−メチル−ベンズアミド
Figure 0005140154
a) 1−[5−フルオロ−2−(フェニルメトキシ)フェニル]−シクロプロパンアミン
エチルマグネシウムブロマイド、(35.2mlのジエチルエーテル中3M溶液)を、ゆっくりした流れとして、−78℃に冷却した機械的に撹拌したジエチルエーテル(400mL)中のテトライソプロピルオルトチタネート(16.37mL)および2−(ベンジルオキシ)−5−フルオロベンゾニトリル(12g)の混合物に添加した。得られた溶液を−78℃で15分間撹拌し、次いで室温に1.5時間にわたり添加した。ホウ素トリフルオライドエーテラート(13.38mL)を添加し、混合物を30分間撹拌した。反応物を1M HCl(400ml)でクエンチし、水性層を分離した。ジエチルエーテル層をさらに1M HCl(2×200mL)で抽出した。合わせた水性層を氷浴で冷却し、1M 水性NaOH溶液で塩基性化した。得られた沈殿をセライトを通して濾過し、パッドを水(200mL)、ジクロロメタン(4x200mL)、次いでジクロロメタン/MeOH(90:10、300mL)で徹底的に洗浄した。合わせた濾液を分離し、水性層をさらにジクロロメタンに抽出した(2×200mL)。合わせた有機物を乾燥させ(MgSO)、蒸発させて、および残渣をSCX樹脂(メタノール、続いてメタノール中10%880アンモニアで溶出)で精製した。塩基性フラクションを蒸発させて、副題化合物を得た(3.4g)。
1H NMR δ (CDCl3) 7.49 - 7.44 (2H, m), 7.42 - 7.36 (2H, m), 7.36 - 7.29 (1H, m), 6.99 - 6.92 (1H, m), 6.88 - 6.82 (2H, m), 5.13 (2H, s), 2.13 (2H, s), 1.00 - 0.95 (2H, m), 0.86 - 0.82 (2H, m)。
b) 3−[5−ブロモ−3−[[1−[5−フルオロ−2−(フェニルメトキシ)フェニル]シクロプロピル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−4−メチル−安息香酸メチルエステル
ジオキサン(200mL)中の1−[5−フルオロ−2−(フェニルメトキシ)フェニル]−シクロプロパンアミン(実施例278a、1.7g)を3−(3,5−ジブロモ−2−オキソ−2H−ピラジン−1−イル)−4−メチル−安息香酸、メチルエステル(実施例1b、1.99g)およびN−エチルジイソプロピルアミン(1.7ml)で窒素下に処理した。得られた溶液を100℃で8時間撹拌した。冷却した反応混合物を2M HCl(300mL)で希釈し、ジエチルエーテル(3×300mL)で抽出した。合わせた有機物を乾燥させ(MgSO)、濾過し、蒸発させて、粗生成物を得た。イソヘキサンでのトリチュレートにより、副題化合物を得た(2.89g)。
1H NMR δ (DMSO-d6) 7.98 - 7.91 (1H, m), 7.87 (1H, s), 7.62 (1H, s), 7.56 - 7.24 (6H, m), 7.05 - 6.98 (3H, m), 3.85 (3H, s), 3.58 - 3.55 (2H, m), 2.13 (3H, s), 1.32 - 1.05 (4H, m)。
c) 3−[3−[[1−(5−フルオロ−2−ヒドロキシフェニル)シクロプロピル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−4−メチル−安息香酸メチルエステル
エタノール(200mL)中の3−[5−ブロモ−3−[[1−[5−フルオロ−2−(フェニルメトキシ)フェニル]シクロプロピル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−4−メチル−安息香酸、メチルエステル(実施例278b、2.8g)に、ギ酸アンモニウム(5.0g)および10%Pd/C(1.0g)を添加した。反応物を75℃で1時間加熱し、セライトを通して濾過し、セライトを温エタノール(100mL)、続いてジクロロメタン(2000mL)で洗浄した。合わせた濾液を蒸発させて、ジクロロメタンで希釈し(1000mL)および水で洗浄し、乾燥させ(MgSO)、蒸発させて、副題化合物を得た(1.2g)
1H NMR δ (DMSO-d6) 11.12 (1H, s), 8.43 (1H, s), 7.96 (1H, dd), 7.85 (1H, d), 7.56 (1H, d), 7.23 (1H, dd), 6.98 - 6.91 (1H, m), 6.83 (2H, dd), 6.77 - 6.72 (1H, m), 3.84 (3H, s), 2.12 (3H, s), 1.28 - 1.24 (2H, m), 1.18 - 1.07 (2H, m)。
d) N−シクロプロピル−3−[3−[[1−(5−フルオロ−2−ヒドロキシフェニル)シクロプロピル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−4−メチル−ベンズアミド
イソプロピルマグネシウムクロライド(5.86mLのTHF中2M溶液)を、20分間にわたり、THF(200mL)中のシクロプロピルアミン(2.066mL)および3−[3−[[1−(5−フルオロ−2−ヒドロキシフェニル)シクロプロピル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−4−メチル−安息香酸メチルエステル(実施例278c、1.2g)の溶液に室温で窒素下に添加した。反応混合物を1時間撹拌した。水および2M HClを注意深く添加し、水性層をジクロロメタンで抽出し(3x200mL)、乾燥させ(MgSO)、溶媒を除去して、副題化合物を得た(1.22g)
1H NMR δ (DMSO-d6) 8.58 - 8.48 (1H, m), 8.41 - 8.35 (1H, m), 7.86 (1H, d), 7.72 (1H, s), 7.48 (1H, d), 7.28 - 7.21 (1H, m), 7.05 - 6.86 (2H, m), 6.83 - 6.72 (2H, m), 3.65 - 3.57 (2H, m), 2.89 - 2.78 (1H, m), 2.10 (3H, s), 1.80 - 1.72 (2H, m), 0.73 - 0.63 (2H, m), 0.58 - 0.49 (2H, m)。
e) 3−[3−[[1−[2−(2−クロロエトキシ)−5−フルオロフェニル]シクロプロピル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−N−シクロプロピル−4−メチル−ベンズアミド
N−シクロプロピル−3−[3−[[1−(5−フルオロ−2−ヒドロキシフェニル)シクロプロピル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−4−メチル−ベンズアミド(実施例278d 1.22g)、1−ブロモ−2−クロロエタン(2.4mL)および炭酸セシウム(9.15g)を、アセトニトリル(100mL)中で一緒に80℃で窒素下に16時間撹拌した。冷却した反応混合物を蒸発乾固して、水(200mL)で希釈し、ジクロロメタンで抽出した(3×100mL)。合わせた有機物を乾燥させ(MgSO)、濾過し、蒸発させた。残渣を1:1イソヘキサン:ジエチルエーテルでトリチュレートして、副題化合物を得た(1.13g)
1H NMR δ (DMSO-d6) 8.37 (1H, d), 7.84 (1H, dd), 7.69 (1H, d), 7.46 (1H, d), 7.33 - 7.27 (2H, m), 7.08 - 6.95 (2H, m), 6.89 (1H, d), 6.73 (1H, d), 4.29 (2H, t), 3.99 (2H, t), 2.89 - 2.76 (1H, m), 2.06 (3H, s), 0.71 - 0.60 (2H, m), 0.57 - 0.48 (2H, m)。
f) N−シクロプロピル−3−[3−[[1−[5−フルオロ−2−[2−(メチルアミノ)エトキシ]フェニル]シクロプロピル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−4−メチル−ベンズアミド
水(1mL)中の3−[3−[[1−[2−(2−クロロエトキシ)−5−フルオロフェニル]シクロプロピル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−N−シクロプロピル−4−メチル−ベンズアミド(実施例278e、0.25g)および40%メチルアミンを、100℃でジオキサン(8mL)中、一緒に密閉チューブ中で24時間撹拌した。冷却溶液の分取HPLC(Xbridgeカラム−アセトニトリル/0.2%アンモニア移動相)による精製により、表題化合物を得た(110mg)。
MS:APCI(+ve) 492 (M+H)+
1H NMR δ (DMSO-d6) 8.37 (1H, d), 7.85 (1H, d), 7.69 (1H, s), 7.58 (1H, s), 7.46 (1H, d), 7.30 (1H, dd), 7.06 - 6.91 (2H, m), 6.88 (1H, d), 6.71 (1H, d), 4.03 (2H, t), 2.90 - 2.79 (3H, m), 2.34 (3H, s), 2.06 (3H, s), 1.25 - 1.06 (4H, m), 0.70 - 0.62 (2H, m), 0.57 - 0.50 (2H, m)
次の実施例279−280は、実施例278に準じて製造した:
実施例279
N−シクロプロピル−3−[3−[[1−[5−フルオロ−2−[2−[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]エトキシ]フェニル]シクロプロピル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−4−メチル−ベンズアミド
Figure 0005140154
MS:APCI(+ve) 522 (M+H)+
1H NMR δ (DMSO-d6) 8.37 (1H, d), 7.85 (1H, dd), 7.69 (1H, d), 7.49 (1H, s), 7.46 (1H, d), 7.29 (1H, dd), 7.05 - 6.93 (2H, m), 6.89 (1H, d), 6.72 (1H, d), 4.45 - 4.40 (1H, m), 4.03 (2H, t), 3.46 (2H, q), 2.94 (2H, t), 2.88 - 2.78 (1H, m), 2.67 (2H, t), 2.06 (3H, s), 1.26 - 1.07 (4H, m), 0.71 - 0.62 (2H, m), 0.56 - 0.49 (2H, m)。
実施例280
N−シクロプロピル−3−[3−[[1−[2−[2−(エチルアミノ)エトキシ]−5−フルオロフェニル]シクロプロピル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−4−メチル−ベンズアミド
Figure 0005140154
MS:APCI(+ve) 506 (M+H)+
1H NMR δ (DMSO-d6) 8.37 (1H, d), 7.85 (1H, dd), 7.69 (1H, d), 7.52 (1H, s), 7.46 (1H, d), 7.29 (1H, dd), 7.05 - 6.93 (2H, m), 6.88 (1H, d), 6.72 (1H, d), 4.03 (2H, t), 2.92 (2H, t), 2.88 - 2.79 (1H, m), 2.61 (2H, q), 2.06 (3H, s), 1.26 - 1.06 (4H, m), 0.99 (3H, t), 0.70 - 0.63 (2H, m), 0.55 - 0.49 (2H, m)
実施例281
N−シクロプロピル−3−フルオロ−5−{3−[(1−{5−フルオロ−2−[2−(メチルアミノ)エトキシ]フェニル}シクロプロピル)アミノ]−2−オキソピラジン−1(2H)−イル}−4−メチルベンズアミド
Figure 0005140154
a) メチル3−[3−({1−[2−(ベンジルオキシ)−5−フルオロフェニル]シクロプロピル}アミノ)−5−ブロモ−2−オキソピラジン−1(2H)−イル]−5−フルオロ−4−メチルベンゾエート
副題化合物を、1−(2−(ベンジルオキシ)−5−フルオロフェニル)シクロプロパンアミン(実施例278a)およびメチル3−(3,5−ジブロモ−2−オキソピラジン−1(2H)−イル)−5−フルオロ−4−メチルベンゾエート(実施例252g)から、実施例268dの記載に類似の方法を使用して製造した。
1H NMR δ (DMSO-d6) 7.83 - 7.76 (2H, m), 7.66 - 7.63 (1H, m), 7.55 - 7.49 (2H, m), 7.41 - 7.28 (4H, m), 7.08 - 7.00 (3H, m), 5.20 (2H, s), 3.85 (3H, s), 2.04 (3H, s), 1.29 - 1.10 (4H, m)。
b) N−シクロプロピル−3−フルオロ−5−[3−{[1−(5−フルオロ−2−ヒドロキシフェニル)シクロプロピル]アミノ}−2−オキソピラジン−1(2H)−イル]−4−メチルベンズアミド
副題化合物を、メチル3−[3−({1−[2−(ベンジルオキシ)−5−フルオロフェニル]シクロプロピル}アミノ)−5−ブロモ−2−オキソピラジン−1(2H)−イル]−5−フルオロ−4−メチルベンゾエート(実施例281a)から、実施例259bおよび259cの記載に類似する方法を使用して製造した。
1H NMR δ (DMSO-d6) 8.58 (1H, s), 8.48 (1H, d), 7.75 (1H, d), 7.65 (1H, s), 7.24 (1H, dd), 6.99 - 6.73 (4H, m), 2.90 - 2.77 (1H, m), 2.00 (3H, s), 1.31 - 1.13 (4H, m), 0.75 - 0.63 (2H, m), 0.59 - 0.50 (2H, m)。
c) 3−[3−({1−[2−(2−クロロエトキシ)−5−フルオロフェニル]シクロプロピル}アミノ)−2−オキソピラジン−1(2H)−イル]−N−シクロプロピル−5−フルオロ−4−メチルベンズアミド
副題化合物を、N−シクロプロピル−3−フルオロ−5−[3−{[1−(5−フルオロ−2−ヒドロキシフェニル)シクロプロピル]アミノ}−2−オキソピラジン−1(2H)−イル]−4−メチルベンズアミド(実施例281b)から、実施例259dの記載に類似の方法を使用して製造した。
1H NMR δ (DMSO-d6) 8.46 (1H, d), 7.73 (1H, d), 7.61 (1H, s), 7.35 - 7.26 (2H, m), 7.10 - 6.94 (2H, m), 6.90 (1H, d), 6.77 (1H, d), 4.32 - 4.24 (2H, m), 4.02 - 3.94 (2H, m), 2.88 - 2.78 (1H, m), 1.96 (3H, s), 1.41 - 1.09 (4H, m), 0.76 - 0.46 (4H, m)
d) N−シクロプロピル−3−フルオロ−5−{3−[(1−{5−フルオロ−2−[2−(メチルアミノ)エトキシ]フェニル}シクロプロピル)アミノ]−2−オキソピラジン−1(2H)−イル}−4−メチルベンズアミド
表題化合物を、3−[3−({1−[2−(2−クロロエトキシ)−5−フルオロフェニル]シクロプロピル}アミノ)−2−オキソピラジン−1(2H)−イル]−N−シクロプロピル−5−フルオロ−4−メチルベンズアミド(実施例281c)から、実施例259eの記載に類似の方法を使用して製造した。
MS:APCI(+ve) 510.2 (M+H)+
1H NMR δ (DMSO-d6) 8.47 (1H, d), 7.73 (1H, d), 7.65 - 7.61 (2H, m), 7.30 (1H, dd), 7.06 - 6.92 (2H, m), 6.90 (1H, d), 6.75 (1H, d), 4.03 (2H, t), 2.91 - 2.77 (3H, m), 2.35 (3H, s), 1.97 (3H, d), 1.28 - 1.05 (4H, m), 0.73 - 0.64 (2H, m), 0.59 - 0.47 (2H, m)。
実施例282
N−シクロプロピル−3−フルオロ−5−[3−{[1−(5−フルオロ−2−{2−[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]エトキシ}フェニル)シクロプロピル]アミノ}−2−オキソピラジン−1(2H)−イル]−4−メチルベンズアミド
Figure 0005140154
表題化合物を、3−[3−({1−[2−(2−クロロエトキシ)−5−フルオロフェニル]シクロプロピル}アミノ)−2−オキソピラジン−1(2H)−イル]−N−シクロプロピル−5−フルオロ−4−メチルベンズアミド(実施例281c)およびエタノールアミンから、実施例167fの記載に類似の方法を使用して製造した。
MS:APCI(+ve) 540 (M+H)+。
1H NMR δ (DMSO-d6) 8.46 (1H, d), 7.73 (1H, d), 7.61 (1H, s), 7.53 (1H, s), 7.29 (1H, dd), 7.06 - 6.92 (2H, m), 6.90 (1H, d), 6.76 (1H, d), 4.42 (1H, t), 4.03 (2H, t), 3.46 (2H, q), 2.94 (2H, t), 2.89 - 2.78 (1H, m), 2.67 (2H, t), 1.97 (3H, d), 1.28 - 1.04 (4H, m), 0.72 - 0.61 (2H, m), 0.58 - 0.45 (2H, m)
実施例283
N−シクロプロピル−3−[3−({1−[3−フルオロ−2−(2−{[(2R)−2−ヒドロキシプロピル]アミノ}エトキシ)フェニル]シクロプロピル}アミノ)−2−オキソピラジン−1(2H)−イル]−4−メチルベンズアミド
Figure 0005140154
a) 2−(ベンジルオキシ)−3−フルオロベンゾニトリル
ベンジルアルコール(5.51mL)を、20分間にわたり、撹拌しているTHF(100mL)中の水素化ナトリウム(2.128gの鉱油中60%分散)および2,3−ジフルオロベンゾニトリル(7.4g)の懸濁液に、温度を約25℃に維持するために氷で外から冷やしながら滴下した。添加完了後、反応混合物を室温で24時間撹拌し、水(200mL)でクエンチし、酢酸エチルで抽出し(3×120mL)、合わせた有機物を乾燥させ(MgSO)、蒸発させた。残留油状物を精製して(イソヘキサン中20%エーテルで溶出するSiOクロマトグラフィー)、副題化合物を油状物として得た(9.70g)。
1H NMR δ (CDCl3) 7.54 - 7.44 (2H, m), 7.40 - 7.26 (5H, m), 7.10 - 7.01 (1H, m), 5.33 (2H, s)
b) 1−[2−(ベンジルオキシ)−3−フルオロフェニル]シクロプロパンアミン
ジエチルエーテル中3Mのエチルマグネシウムブロマイド溶液(28.2mL)を、ゆっくりした流れとして、−78℃に冷却した、機械的に撹拌したジエチルエーテル(400mL)中のテトライソプロピルオルトチタネート(13.09mL)および2−(ベンジルオキシ)−3−フルオロベンゾニトリル(実施例283a、9.6g)の混合物に添加した。得られた溶液を−78℃で15分間撹拌し、次いで室温に1時間30分間にわたり温めた。氷浴を反応槽の周りに置き、ホウ素トリフルオライドエーテラート(10.71mL)をゆっくりした流れとして添加し(注意 発熱性)、混合物を30分間撹拌した。反応物を冷却し(氷浴)、1M 水性HClでクエンチした(400mLを少しずつ添加)。水性層を分離し、ジエチルエーテル層をさらに1M HCl(2×200mL)で抽出した(酢酸エチルを溶解度を高めるためにジエチルエーテルに添加した)。水性層を氷浴で冷却し、撹拌しながら10M水性NaOH溶液で塩基性化した。得られた沈殿をセライトを通して濾過し、パッドを水(200mL)、次いでDCM (4×200mL)、次いでDCM/MeOH(90:10、300mL)で洗浄した。合わせた濾液を分離し、水性層をさらにDCM(2×200mL)で抽出した。合わせた有機物を乾燥させ(MgSO)、蒸発させて、残渣をDCM、メタノールで溶出し(廃棄)、そしてメタノール中20%アンモニアで流すSCX樹脂(50g)で精製して、副題化合物を油状物として得た(2.54g)。
1H NMR δ (CDCl3) 7.54 - 7.50 (1H, m), 7.43 - 7.31 (2H, m), 7.06 - 6.89 (5H, m), 5.22 (2H, s), 0.96 - 0.93 (2H, m), 0.84 - 0.80 (2H, m)。
c) メチル3−[3−({1−[2−(ベンジルオキシ)−3−フルオロフェニル]シクロプロピル}アミノ)−5−ブロモ−2−オキソピラジン−1(2H)−イル]−4−メチルベンゾエート
1−(2−(ベンジルオキシ)−3−フルオロフェニル)シクロプロパンアミン(実施例283b)およびメチル3−(3,5−ジブロモ−2−オキソピラジン−1(2H)−イル)−4−メチルベンゾエート(実施例252g)から、実施例252hに類似の方法を使用して製造した。
1H NMR δ (DMSO-d6) 7.94 (1H, dd), 7.86 (1H, d), 7.72 (1H, s), 7.58 - 7.51 (3H, m), 7.44 - 7.32 (5H, m), 7.23 - 7.16 (1H, m), 7.11 - 7.03 (1H, m), 5.19 (2H, s), 3.83 (3H, s), 2.11 (3H, s), 1.26 - 1.14 (4H, m)
d) メチル3−[3−{[1−(3−フルオロ−2−ヒドロキシフェニル)シクロプロピル]アミノ}−2−オキソピラジン−1(2H)−イル]−4−メチルベンゾエート
メチル3−[3−({1−[2−(ベンジルオキシ)−3−フルオロフェニル]シクロプロピル}アミノ)−5−ブロモ−2−オキソピラジン−1(2H)−イル]−4−メチルベンゾエート(実施例283c)から、実施例252jに類似の方法を使用して製造した。
1H NMR δ (DMSO-d6)) 8.63 (1H, s), 7.96 (1H, dd), 7.86 (1H, d), 7.56 (1H, d), 7.27 (1H, d), 7.09 - 7.02 (1H, m), 6.90 (1H, d), 6.80 (1H, d), 6.79 - 6.74 (1H, m), 3.84 (3H, s), 2.13 (3H, s), 1.32 - 1.26 (2H, m), 1.12 - 1.09 (2H, m)
e) N−シクロプロピル−3−[3−{[1−(3−フルオロ−2−ヒドロキシフェニル)シクロプロピル]アミノ}−2−オキソピラジン−1(2H)−イル]−4−メチルベンズアミド
副題化合物を、メチル3−[3−{[1−(3−フルオロ−2−ヒドロキシフェニル)シクロプロピル]アミノ}−2−オキソピラジン−1(2H)−イル]−4−メチルベンゾエート(実施例283d)から、実施例252iの記載に類似の方法を使用して製造した。
1H NMR δ (DMSO-d6) 8.75 (1H, s), 8.39 (1H, d), 7.85 (1H, dd), 7.73 (1H, d), 7.47 (1H, d), 7.28 (1H, d), 7.10 - 7.03 (1H, m), 6.92 (1H, d), 6.82 (1H, d), 6.80 - 6.74 (1H, m), 2.88 - 2.79 (1H, m), 2.10 (3H, s), 1.32 - 1.09 (4H, m), 0.72 - 0.65 (2H, m), 0.58 - 0.50 (2H, m)
f) 3−[3−({1−[2−(2−クロロエトキシ)−3−フルオロフェニル]シクロプロピル}アミノ)−2−オキソピラジン−1(2H)−イル]−N−シクロプロピル−4−メチルベンズアミド
副題化合物を、N−シクロプロピル−3−[3−{[1−(3−フルオロ−2−ヒドロキシフェニル)シクロプロピル]アミノ}−2−オキソピラジン−1(2H)−イル]−4−メチルベンズアミド(実施例283e)から、実施例259dの記載に類似の方法を使用して製造した。
1H NMR δ (DMSO-d6) 8.41 - 8.36 (1H, m), 7.88 - 7.82 (1H, m), 7.71 - 7.67 (1H, m), 7.51 - 7.38 (2H, m), 7.24 - 6.99 (2H, m), 6.87 - 6.82 (1H, m), 6.74 - 6.70 (1H, m), 4.40 - 4.32 (2H, m), 4.07 - 4.00 (2H, m), 2.89 - 2.78 (1H, m), 2.07 (3H, s), 1.29 - 1.16 (4H, m), 0.71 - 0.63 (2H, m), 0.57 - 0.51 (2H, m)
g) N−シクロプロピル−3−[3−({1−[3−フルオロ−2−(2−{[(2R)−2−ヒドロキシプロピル]アミノ}エトキシ)フェニル]シクロプロピル}アミノ)−2−オキソピラジン−1(2H)−イル]−4−メチルベンズアミド
3−[3−({1−[2−(2−クロロエトキシ)−3−フルオロフェニル]シクロプロピル}アミノ)−2−オキソピラジン−1(2H)−イル]−N−シクロプロピル−4−メチルベンズアミド(実施例283f)(0.3g)および2−アミノエタノール(0.147g)を、100℃で、ジオキサン(8mL)中、密閉チューブ中で24時間撹拌した。分取HPLC(Xterraカラム0.2%アンモニア/MeCN溶離剤)による精製により、表題化合物を得た(0.094g)。
MS:APCI(+ve) 536 (M+H)+
1H NMR δ (DMSO-d6) 8.38 (1H, s), 8.30 (1H, d), 7.85 (1H, d), 7.69 (1H, s), 7.49 - 7.35 (2H, m), 7.14 (1H, t), 7.07 - 6.94 (1H, m), 6.89 - 6.83 (1H, m), 6.73 - 6.67 (1H, m), 4.49 - 4.42 (1H, m), 4.19 - 4.03 (2H, m), 3.80 - 3.66 (1H, m), 3.33 (2H, s), 2.95 (2H, s), 2.88 - 2.78 (1H, m), 2.58 - 2.54 (1H, m), 2.06 (3H, s), 1.32 - 1.08 (2H, m), 1.07 - 0.99 (2H, m), 0.89 - 0.78 (2H, m), 0.70 - 0.64 (2H, m), 0.58 - 0.48 (2H, m)。
次の実施例284−287(表12)を、実施例283の記載に類似の方法を使用して製造した:
実施例284
3−[3−({1−[2−(2−アミノエトキシ)−3−フルオロフェニル]シクロプロピル}アミノ)−2−オキソピラジン−1(2H)−イル]−N−シクロプロピル−4−メチルベンズアミド
実施例285
N−シクロプロピル−3−[3−{[1−(3−フルオロ−2−{2−[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]エトキシ}フェニル)シクロプロピル]アミノ}−2−オキソピラジン−1(2H)−イル]−4−メチルベンズアミド
実施例286
N−シクロプロピル−3−{3−[(1−{2−[2−(エチルアミノ)エトキシ]−3−フルオロフェニル}シクロプロピル)アミノ]−2−オキソピラジン−1(2H)−イル}−4−メチルベンズアミド
実施例287
N−シクロプロピル−3−{3−[(1−{3−フルオロ−2−[2−(メチルアミノ)エトキシ]フェニル}シクロプロピル)アミノ]−2−オキソピラジン−1(2H)−イル}−4−メチルベンズアミド
Figure 0005140154
Figure 0005140154
実施例288
N−シクロプロピル−4−エチル−3−{3−[(1−メチル−1−{2−[2−(メチルアミノ)エトキシ]フェニル}エチル)アミノ]−2−オキソピラジン−1(2H)−イル}ベンズアミド
Figure 0005140154
a) メチル3−[(シアノメチル)アミノ]−4−エチルベンゾエート
撹拌しているTHF(56.7mL)中のメチル3−アミノ−4−エチルベンゾエート(6.10g)の溶液に、室温でヒューニッヒの塩基(11.89mL)、続いてブロモアセトニトリル(4.74mL)を添加した。混合物を加熱還流した16時間を添加した。反応物を室温に冷却し、真空で濃縮した。1N 水性HClおよびDCMを添加した。有機層を分離し、乾燥させ(MgSO)、濃縮して、副題化合物を油状物として得た(7.46g)。
1H NMR δ (DMSO-d6) 7.35 (d, 1H), 7.24 - 7.18 (m, 2H), 5.97 (t, 1H), 4.34 (d, 2H), 3.84 (d, 2H), 3.32 (d, 3H), 1.15 (t, 3H)
b) メチル3−(3,5−ジブロモ−2−オキソピラジン−1(2H)−イル)−4−エチルベンゾエート
副題化合物を、メチル3−[(シアノメチル)アミノ]−4−エチルベンゾエート(実施例288a)から、実施例252gの記載に類似の方法を使用して製造した。
1H NMR δ (DMSO-d6) 8.14 (d, 1H), 8.06 (s, 2H), 8.04 - 8.02 (m, 1H), 3.87 (s, 3H), 1.11 (t, 3H) Other resonances obscured under solvent peak (2.4 ppm)
c) メチル3−[3−({1−[2−(ベンジルオキシ)フェニル]−1−メチルエチル}アミノ)−5−ブロモ−2−オキソピラジン−1(2H)−イル]−4−エチルベンゾエート
副題化合物を、メチル3−(3,5−ジブロモ−2−オキソピラジン−1(2H)−イル)−4−エチルベンゾエート(実施例288b)およびα,α−ジメチル−2−(フェニルメトキシ)−ベンゼンメタンアミン(実施例198d)から、実施例252hの記載に類似の方法を使用して製造した。
MS:APCI(+ve) 576 (M+H)+
d) 3−[3−({1−[2−(ベンジルオキシ)フェニル]−1−メチルエチル}アミノ)−5−ブロモ−2−オキソピラジン−1(2H)−イル]−N−シクロプロピル−4−エチルベンズアミド
副題化合物を、メチル3−[3−({1−[2−(ベンジルオキシ)フェニル]−1−メチルエチル}アミノ)−5−ブロモ−2−オキソピラジン−1(2H)−イル]−4−エチルベンゾエート(実施例288c)から、実施例252iの記載に類似の方法を使用して製造した。
MS:APCI(+ve) 601 (M+H)+
1H NMR δ (DMSO-d6) 8.42 (d, 1H), 7.91 (dd, 1H), 7.73 (d, 1H), 7.45 - 7.21 (m, 9H), 7.10 (t, 2H), 6.96 (t, 1H), 5.12 (s, 2H), 2.90 - 2.82 (m, 1H), 2.39 (q, 2H), 1.84 (d, 6H), 1.06 (t, 3H), 0.74 - 0.67 (m, 2H), 0.58 - 0.53 (m, 2H)
e) N−シクロプロピル−4−エチル−3−[3−{[1−(2−ヒドロキシフェニル)−1−メチルエチル]アミノ}−2−オキソピラジン−1(2H)−イル]ベンズアミド
副題化合物を、3−[3−({1−[2−(ベンジルオキシ)フェニル]−1−メチルエチル}アミノ)−5−ブロモ−2−オキソピラジン−1(2H)−イル]−N−シクロプロピル−4−エチルベンズアミド(実施例288d)から、実施例252jの記載に類似の方法を使用して製造した。
MS:APCI(+ve) 433 (M+H)+
f) 3−[3−({1−[2−(2−クロロエトキシ)フェニル]−1−メチルエチル}アミノ)−2−オキソピラジン−1(2H)−イル]−N−シクロプロピル−4−エチルベンズアミド
副題化合物を、N−シクロプロピル−4−エチル−3−[3−{[1−(2−ヒドロキシフェニル)−1−メチルエチル]アミノ}−2−オキソピラジン−1(2H)−イル]ベンズアミド(実施例288e)から、実施例252kの記載に類似の方法を使用して製造した。
MS:APCI(+ve) 495 (M+H)+
1H NMR δ (DMSO-d6) 8.43 (d, 1H), 7.91 (dd, 1H), 7.71 (d, 1H), 7.52 (d, 1H), 7.34 (dd, 1H), 7.21 (t, 1H), 6.97 - 6.91 (m, 3H), 6.65 (q, 2H), 4.26 - 4.13 (m, 2H), 3.93 (t, 2H), 2.89 - 2.81 (m, 1H), 2.45 - 2.38 (m, 2H), 1.87 (s, 3H), 1.84 (s, 3H), 1.06 (t, 3H), 0.70 - 0.67 (m, 2H), 0.57 - 0.54 (m, 2H)
g) N−シクロプロピル−4−エチル−3−{3−[(1−メチル−1−{2−[2−(メチルアミノ)エトキシ]フェニル}エチル)アミノ]−2−オキソピラジン−1(2H)−イル}ベンズアミド
表題化合物を、3−[3−({1−[2−(2−クロロエトキシ)フェニル]−1−メチルエチル}アミノ)−2−オキソピラジン−1(2H)−イル]−N−シクロプロピル−4−エチルベンズアミド(実施例288f)から、実施例252lの記載に類似の方法を使用して製造した。
MS:APCI(+ve) 490.4 (M+H)+
1H NMR δ (DMSO-d6) 8.43 (d, 1H), 7.91 (dd, 1H), 7.69 (d, 1H), 7.51 (d, 1H), 7.34 (d, 1H), 7.20 (t, 1H), 6.98 - 6.88 (m, 3H), 6.67 - 6.62 (m, 2H), 4.02 - 3.88 (m, 2H), 2.90 - 2.80 (m, 3H), 2.45 - 2.35 (m, 2H), 2.26 (s, 3H), 1.82 (s, 6H), 1.06 (t, 3H), 0.70 - 0.66 (m, 2H), 0.55 - 0.53 (m, 2H)。
次の実施例289から292(表13)を、3−[3−({1−[2−(2−クロロエトキシ)フェニル]−1−メチルエチル}アミノ)−2−オキソピラジン−1(2H)−イル]−N−シクロプロピル−4−エチルベンズアミド(実施例288f)および適当なアミンから、実施例288の記載に類似の方法を使用して製造した。
実施例289
N−シクロプロピル−4−エチル−3−[3−({1−[2−(2−{[(2S)−2−ヒドロキシプロピル]アミノ}エトキシ)フェニル]−1−メチルエチル}アミノ)−2−オキソピラジン−1(2H)−イル]ベンズアミド
実施例290
N−シクロプロピル−4−エチル−3−{3−[(1−{2−[2−(エチルアミノ)エトキシ]フェニル}−1−メチルエチル)アミノ]−2−オキソピラジン−1(2H)−イル}ベンズアミド
実施例291
N−シクロプロピル−4−エチル−3−[3−{[1−(2−{2−[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]エトキシ}フェニル)−1−メチルエチル]アミノ}−2−オキソピラジン−1(2H)−イル]ベンズアミド
実施例292
3−[3−({1−[2−(2−アミノエトキシ)フェニル]−1−メチルエチル}アミノ)−2−オキソピラジン−1(2H)−イル]−N−シクロプロピル−4−エチルベンズアミド
Figure 0005140154
Figure 0005140154
次の実施例293から298(表14)を、3−(3−(1−(2−(2−クロロエトキシ)フェニル)シクロプロピルアミノ)−2−オキソピラジン−1(2H)−イル)−N−シクロプロピル−4−メチルベンズアミド(実施例167e)および適当なアミンを使用して、実施例230の記載に類似の方法を使用して製造した。
実施例293
N−シクロプロピル−3−[3−({1−[2−(2−{[(1R)−1−(ヒドロキシメチル)−2−メチルプロピル]アミノ}エトキシ)フェニル]シクロプロピル}アミノ)−2−オキソピラジン−1(2H)−イル]−4−メチルベンズアミド
実施例294
N−シクロプロピル−3−[3−({1−[2−(2−{[2−ヒドロキシ−1−(ヒドロキシメチル)エチル]アミノ}エトキシ)フェニル]シクロプロピル}アミノ)−2−オキソピラジン−1(2H)−イル]−4−メチルベンズアミド
実施例295
N−シクロプロピル−3−[3−{[1−(2−{2−[(1,1−ジオキシドテトラヒドロチオフェン−3−イル)アミノ]エトキシ}フェニル)シクロプロピル]アミノ}−2−オキソピラジン−1(2H)−イル]−4−メチルベンズアミド
実施例296
N−シクロプロピル−3−{3−[(1−{2−[2−(5,6−ジヒドロイミダゾ[1,2−a]ピラジン−7(8H)−イル)エトキシ]フェニル}シクロプロピル)アミノ]−2−オキソピラジン−1(2H)−イル}−4−メチルベンズアミド
実施例297
N−シクロプロピル−4−メチル−3−{3−[(1−{2−[2−(1−メチル−1,4,6,7−テトラヒドロ−5H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−5−イル)エトキシ]フェニル}シクロプロピル)アミノ]−2−オキソピラジン−1(2H)−イル}ベンズアミド
実施例298
N−シクロプロピル−4−メチル−3−{2−オキソ−3−[(1−{2−[2−(プロピルアミノ)エトキシ]フェニル}シクロプロピル)アミノ]ピラジン−1(2H)−イル}ベンズアミド
Figure 0005140154
Figure 0005140154
Figure 0005140154
実施例299
N−シクロプロピル−3−[3−({1−[2−({(2R)−2−ヒドロキシ−3−[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]プロピル}オキシ)フェニル]シクロプロピル}アミノ)−2−オキソピラジン−1(2H)−イル]−4−メチルベンズアミド
Figure 0005140154
a) N−シクロプロピル−4−メチル−3−{3−[(1−{2−[(2R)−オキシラン−2−イルメトキシ]フェニル}シクロプロピル)アミノ]−2−オキソピラジン−1(2H)−イル}ベンズアミド
炭酸カリウム(216mg)およびセシウムフルオライド(36.5mg)を、DMF(9mL)中のN−シクロプロピル−3−(3−(1−(2−ヒドロキシフェニル)シクロプロピルアミノ)−2−オキソピラジン−1(2H)−イル)−4−メチルベンズアミド(実施例167d、500mg)に添加し、1時間撹拌した。(R)−オキシラン−2−イルメチル3−ニトロベンゼンスルホネート(311mg)を添加し、反応物を3日間撹拌した。反応混合物を単離/精製せずに使用した。
MS:APCI(+ve) 473 (M+H)+
b) N−シクロプロピル−3−[3−({1−[2−({(2R)−2−ヒドロキシ−3−[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]プロピル}オキシ)フェニル]シクロプロピル}アミノ)−2−オキソピラジン−1(2H)−イル]−4−メチルベンズアミド
エタノールアミン(1mL)を、DMF(3mL)中のN−シクロプロピル−4−メチル−3−{3−[(1−{2−[(2R)−オキシラン−2−イルメトキシ]フェニル}シクロプロピル)アミノ]−2−オキソピラジン−1(2H)−イル}ベンズアミド(実施例299a、7.81g)に添加した。反応物を50℃で一夜加熱した。反応混合物を水およびDCMに分配した。合わせた有機物を乾燥させ(MgSO)、濾過し、蒸発させた。分取HPLC(Xbridgeカラム、0.2%(v/v)水性アンモニア中アセトニトリルの勾配で溶出)での精製により、溶媒除去およびジエチルエーテルでのトリチュレート後に表題生成物を得た(0.102g)。
1H NMR δ (CD3OD) 7.82 - 7.76 (m, 1H), 7.61 - 7.52 (m, 2H), 7.45 - 7.39 (m, 1H), 7.21 - 7.14 (m, 1H), 6.93 - 6.81 (m, 3H), 6.57 - 6.53 (m, 1H), 4.20 - 4.11 (m, 1H), 4.03 - 3.98 (m, 2H), 3.64 - 3.56 (m, 2H), 2.96 - 2.88 (m, 1H), 2.85 - 2.68 (m, 4H), 2.11 - 2.07 (m, 3H), 1.28 - 1.07 (m, 4H), 0.79 - 0.71 (m, 2H), 0.60 - 0.53 (m, 2H)。
MS:APCI(+ve) 534 (M+H)+
実施例300
N−シクロプロピル−3−[3−{[1−(2−{[(2R)−3−(エチルアミノ)−2−ヒドロキシプロピル]オキシ}フェニル)シクロプロピル]アミノ}−2−オキソピラジン−1(2H)−イル]−4−メチルベンズアミド
Figure 0005140154
表題化合物を(R)−N−シクロプロピル−4−メチル−3−(3−(1−(2−(オキシラン−2−イルメトキシ)フェニル)シクロプロピルアミノ)−2−オキソピラジン−1(2H)−イル)ベンズアミド(実施例299a)およびエチルアミンから、実施例299bの記載に類似の方法を使用して製造した。
MS:APCI(+ve) 518 (M+H)+
1H NMR δ (CD3OD) 7.80 (dd, 1H), 7.59 (s, 1H), 7.55 (dd, 1H), 7.42 (d, 1H), 7.21 - 7.14 (m, 1H), 6.93 - 6.82 (m, 3H), 6.55 (d, 1H), 4.22 - 4.12 (m, 1H), 4.00 (d, 2H), 2.94 - 2.87 (m, 1H), 2.84 - 2.72 (m, 2H), 2.70 - 2.60 (m, 2H), 2.09 (s, 3H), 1.28 - 1.18 (m, 4H), 1.14 - 1.04 (m, 4H), 0.78 - 0.71 (m, 2H), 0.60 - 0.53 (m, 2H)。
実施例301
N−シクロプロピル−3−[3−{[1−(2−{[(2R)−2−ヒドロキシ−3−(メチルアミノ)プロピル]オキシ}フェニル)シクロプロピル]アミノ}−2−オキソピラジン−1(2H)−イル]−4−メチルベンズアミド
Figure 0005140154
表題化合物を(R)−N−シクロプロピル−4−メチル−3−(3−(1−(2−(オキシラン−2−イルメトキシ)フェニル)シクロプロピルアミノ)−2−オキソピラジン−1(2H)−イル)ベンズアミド(実施例299a)およびメチルアミンから、実施例299bの記載に類似の方法を使用して製造した。
MS:APCI(+ve) 504 (M+H)+
1H NMR δ (CD3OD) 7.81 - 7.79 (m, 1H), 7.60 (d, 1H), 7.57 - 7.54 (m, 1H), 7.43 (d, 1H), 7.21 - 7.16 (m, 1H), 6.93 - 6.83 (m, 3H), 6.57 (d, 1H), 4.20 - 4.12 (m, 1H), 4.02 - 3.99 (m, 2H), 2.91 - 2.83 (m, 1H), 2.84 - 2.72 (m, 2H), 2.40 (d, 3H), 2.10 (s, 3H), 1.28 - 1.13 (m, 4H), 1.14 - 1.09 (m, 1H), 0.79 - 0.71 (m, 2H), 0.61 - 0.54 (m, 2H)。
実施例302
N−シクロプロピル−3−[3−({1−[2−({(2S)−2−ヒドロキシ−3−[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]プロピル}オキシ)フェニル]シクロプロピル}アミノ)−2−オキソピラジン−1(2H)−イル]−4−メチルベンズアミド
Figure 0005140154
a) N−シクロプロピル−4−メチル−3−{3−[(1−{2−[(2S)−オキシラン−2−イルメトキシ]フェニル}シクロプロピル)アミノ]−2−オキソピラジン−1(2H)−イル}ベンズアミド
副題化合物をから、N−シクロプロピル−3−(3−(1−(2−ヒドロキシフェニル)シクロプロピルアミノ)−2−オキソピラジン−1(2H)−イル)−4−メチルベンズアミド(実施例167d)および(S)−オキシラン−2−イルメチル3−ニトロベンゼンスルホネート実施例299aの記載に類似の方法を使用して製造した。
MS:APCI(+ve) 473 (M+H)+
b) N−シクロプロピル−3−[3−({1−[2−({(2S)−2−ヒドロキシ−3−[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]プロピル}オキシ)フェニル]シクロプロピル}アミノ)−2−オキソピラジン−1(2H)−イル]−4−メチルベンズアミド
表題化合物をN−シクロプロピル−4−メチル−3−{3−[(1−{2−[(2S)−オキシラン−2−イルメトキシ]フェニル}シクロプロピル)アミノ]−2−オキソピラジン−1(2H)−イル}ベンズアミド(実施例302a)から、実施例299bの記載に類似の方法を使用して製造した。
MS:APCI(+ve) 534 (M+H)+
1H NMR δ (CD3OD) 7.80 (dd, 1H), 7.60 (d, 1H), 7.56 (dd, 1H), 7.43 (d, 1H), 7.21 - 7.15 (m, 1H), 6.92 (d, 2H), 6.89 - 6.83 (m, 1H), 6.56 (d, 1H), 4.23 - 4.12 (m, 1H), 4.01 (d, 2H), 3.63 - 3.58 (m, 2H), 2.97 - 2.90 (m, 1H), 2.85 - 2.67 (m, 4H), 2.10 (s, 3H), 1.27 - 1.07 (m, 4H), 0.79 - 0.71 (m, 2H), 0.60 - 0.54 (m, 2H)。
実施例303
N−シクロプロピル−3−[3−{[1−(2−{[(2S)−3−(エチルアミノ)−2−ヒドロキシプロピル]オキシ}フェニル)シクロプロピル]アミノ}−2−オキソピラジン−1(2H)−イル]−4−メチルベンズアミド
Figure 0005140154
表題化合物をN−シクロプロピル−3−[3−({1−[2−({(2S)−2−ヒドロキシ−3−[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]プロピル}オキシ)フェニル]シクロプロピル}アミノ)−2−オキソピラジン−1(2H)−イル]−4−メチルベンズアミド(実施例302a)から、実施例299bの記載に類似の方法を使用して製造した。
MS:APCI(+ve) 518 (M+H)+
1H NMR δ (CD3OD) 7.80 (dd, 1H), 7.59 (d, 1H), 7.55 (dd, 1H), 7.42 (d, 1H), 7.20 - 7.15 (m, 1H), 6.91 (d, 1H), 6.88 - 6.82 (m, 2H), 6.55 (d, 1H), 4.19 - 4.12 (m, 1H), 4.03 - 3.97 (m, 2H), 3.46 (q, 2H), 2.93 - 2.87 (m, 1H), 2.82 - 2.71 (m, 2H), 2.70 - 2.59 (m, 2H), 2.09 (s, 3H), 1.28 - 1.19 (m, 3H), 1.15 (t, 3H), 1.08 (td, 3H), 0.78 - 0.72 (m, 2H), 0.59 - 0.54 (m, 2H)。
実施例304
N−シクロプロピル−3−[3−{[1−(2−{[(2S)−2−ヒドロキシ−3−(メチルアミノ)プロピル]オキシ}フェニル)シクロプロピル]アミノ}−2−オキソピラジン−1(2H)−イル]−4−メチルベンズアミド
Figure 0005140154
表題化合物をN−シクロプロピル−3−[3−({1−[2−({(2S)−2−ヒドロキシ−3−[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]プロピル}オキシ)フェニル]シクロプロピル}アミノ)−2−オキソピラジン−1(2H)−イル]−4−メチルベンズアミド(実施例302a)から、実施例299bの記載に類似の方法を使用して製造した。
MS:APCI(+ve) 504 (M+H)+
1H NMR δ (CD3OD) 7.80 (dd, 1H), 7.60 (d, 1H), 7.56 (dd, 1H), 7.42 (d, 1H), 7.21 - 7.15 (m, 1H), 6.94 - 6.82 (m, 3H), 6.56 (d, 1H), 4.21 - 4.12 (m, 1H), 4.04 - 3.96 (m, 2H), 2.92 - 2.83 (m, 1H), 2.83 - 2.71 (m, 2H), 2.40 (d, 3H), 2.10 (s, 3H), 1.29 - 1.19 (m, 3H), 1.18 - 1.09 (m, 2H), 0.79 - 0.71 (m, 2H), 0.60 - 0.54 (m, 2H)。
実施例305
3−[3−{[1−(2−{[(2R)−2−アミノ−3−ヒドロキシプロピル]オキシ}フェニル)−1−メチルエチル]アミノ}−2−オキソピラジン−1(2H)−イル]−N−シクロプロピル−4−メチルベンズアミド
Figure 0005140154
a) N−シクロプロピル−4−メチル−3−[3−{[1−メチル−1−(2−{[(4S)−2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−4−イル]メトキシ}フェニル)エチル]アミノ}−2−オキソピラジン−1(2H)−イル]ベンズアミド
アセトニトリル(10mL)中のN−シクロプロピル−3−(3−(2−(2−ヒドロキシフェニル)プロパン−2−イルアミノ)−2−オキソピラジン−1(2H)−イル)−4−メチルベンズアミド(実施例134、0.5g)の溶液を、炭酸カリウム(0.495g)および(S)−(2−オキソオキサゾリジン−4−イル)メチル4−メチルベンゼンスルホネート(0.324g)で窒素下に処理した。得られた混合物を80℃で16時間撹拌した。反応混合物を水で希釈し、DCMで抽出した。有機層を乾燥させ(MgSO)、濾過し、蒸発させて、副題化合物を固体として得た(0.6g)。
MS:APCI(+ve) 518 (M+H)+
b) 3−[3−{[1−(2−{[(2R)−2−アミノ−3−ヒドロキシプロピル]オキシ}フェニル)−1−メチルエチル]アミノ}−2−オキソピラジン−1(2H)−イル]−N−シクロプロピル−4−メチルベンズアミド
水(10mL)およびMeOH (10mL)中のN−シクロプロピル−4−メチル−3−[3−{[1−メチル−1−(2−{[(4S)−2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−4−イル]メトキシ}フェニル)エチル]アミノ}−2−オキソピラジン−1(2H)−イル]ベンズアミド(実施例305a)(0.6g)の溶液を、水酸化カリウム(0.130g)で窒素下に処理した。得られた混合物を50℃で16時間撹拌した。反応混合物を水(200mL)で希釈し、酢酸エチルで抽出した(250mL)。有機相を乾燥させ(MgSO)、濾過し、蒸発させた。分取HPLC(Phenomenex Geminiカラム、0.2%(v/v)水性アンモニア中アセトニトリルの勾配で溶出)での精製により、表題化合物を固体として得た(0.105g)。
MS:APCI(+ve) 492 (M+H)+
1H NMR δ (DMSO-d6) 8.49 (s, 1H), 7.93 - 7.82 (m, 1H), 7.79 (s, 1H), 7.55 - 7.44 (m, 1H), 7.41 - 7.30 (m, 1H), 7.27 - 7.16 (m, 1H), 7.03 - 6.86 (m, 3H), 6.73 - 6.59 (m, 2H), 4.74 - 4.53 (m, 1H), 4.00 - 3.85 (m, 1H), 3.86 - 3.72 (m, 1H), 3.38 - 3.24 (m, 1H), 3.14 - 2.99 (m, 1H), 2.94 - 2.80 (m, 1H), 2.17 (s, 3H), 1.94 (s, 6H), 1.74 - 1.52 (m, 2H), 0.76 - 0.64 (m, 2H), 0.63 - 0.51 (m, 2H)。
実施例306
N−シクロプロピル−3−[3−{[1−(2−{[(2R)−2−(ジメチルアミノ)−3−ヒドロキシプロピル]オキシ}フェニル)−1−メチルエチル]アミノ}−2−オキソピラジン−1(2H)−イル]−4−メチルベンズアミド
Figure 0005140154
ジクロロエタン(10mL)中の3−[3−{[1−(2−{[(2R)−2−アミノ−3−ヒドロキシプロピル]オキシ}フェニル)−1−メチルエチル]アミノ}−2−オキソピラジン−1(2H)−イル]−N−シクロプロピル−4−メチルベンズアミド(実施例305、0.25g)を、37%水性ホルムアルデヒド(0.021mL)で窒素下に処理した。得られた混合物を20℃で10分間撹拌し、その後ナトリウムトリアセトキシボロハイドライド(0.323g)を添加した。得られた混合物を20℃で16時間撹拌した。反応混合物を水(125mL)で希釈し、DCM(250mL)で抽出した。有機相を乾燥させ(MgSO)、濾過し、蒸発させた。分取HPLC(Phenomenex Geminiカラム、0.2%(v/v)水性アンモニア中アセトニトリルの勾配で溶出)による精製により、表題化合物を固体として得た(0.069g)。
MS:APCI(+ve) 520 (M+H)+
1H NMR δ (DMSO-d6) 8.45 (s, 1H), 7.86 (d, 1H), 7.75 - 7.67 (m, 1H), 7.49 (d, 1H), 7.31 (d, 1H), 7.24 - 7.15 (m, 1H), 7.01 (d, 1H), 6.92 - 6.84 (m, 2H), 6.68 - 6.60 (m, 2H), 4.00 - 3.92 (m, 2H), 3.64 - 3.48 (m, 2H), 2.90 - 2.74 (m, 2H), 2.24 (s, 6H), 2.05 (s, 3H), 1.77 (s, 6H), 0.74 - 0.64 (m, 2H), 0.60 - 0.50 (m, 2H)。
実施例307
N−シクロプロピル−3−フルオロ−5−[3−{[1−(2−{[(2R)−2−ヒドロキシ−3−(メチルアミノ)プロピル]オキシ}フェニル)−1−メチルエチル]アミノ}−2−オキソピラジン−1(2H)−イル]−4−メチルベンズアミド
Figure 0005140154
a) N−シクロプロピル−3−フルオロ−4−メチル−5−[3−({1−メチル−1−[2−(2R)−(オキシラン−2−イルメトキシ)フェニル]エチル}アミノ)−2−オキソピラジン−1(2H)−イル]ベンズアミド
N−シクロプロピル−3−フルオロ−5−[3−[[1−(2−ヒドロキシフェニル)−1−メチルエチル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−4−メチル−ベンズアミド(実施例252j)および(R)−オキシラン−2−イルメチル3−ニトロベンゼンスルホネートから、実施例299aの記載に類似の方法を使用して製造した。
MS:APCI(+ve) 493 (M+H)+
b) N−シクロプロピル−3−フルオロ−5−[3−{[1−(2−{[(2R)−2−ヒドロキシ−3−(メチルアミノ)プロピル]オキシ}フェニル)−1−メチルエチル]アミノ}−2−オキソピラジン−1(2H)−イル]−4−メチルベンズアミド
表題化合物をN−シクロプロピル−3−フルオロ−4−メチル−5−[3−({1−メチル−1−[2−(2R)−(オキシラン−2−イルメトキシ)フェニル]エチル}アミノ)−2−オキソピラジン−1(2H)−イル]ベンズアミド(実施例307a)から、実施例299bの記載に類似の方法を使用して製造した。
MS:APCI(+ve) 524 (M+H)+
1H NMR δ (DMSO-d6) 8.53 (s, 1H), 7.71 (d, 2H), 7.26 (d, 2H), 6.98 - 6.89 (m, 3H), 6.68 (s, 2H), 4.84 (s, 1H), 3.93 - 3.88 (m, 3H), 2.91 - 2.78 (m, 1H), 2.59 - 2.57 (m, 2H), 2.23 (s, 3H), 2.00 (s, 3H), 1.85 (s, 6H), 0.64 (m, 4H)。
実施例308
N−シクロプロピル−3−[3−{[1−(2−{[(2R)−3−(エチルアミノ)−2−ヒドロキシプロピル]オキシ}フェニル)−1−メチルエチル]アミノ}−2−オキソピラジン−1(2H)−イル]−5−フルオロ−4−メチルベンズアミド
Figure 0005140154
表題化合物をN−シクロプロピル−3−フルオロ−4−メチル−5−[3−({1−メチル−1−[2−(2R)−(オキシラン−2−イルメトキシ)フェニル]エチル}アミノ)−2−オキソピラジン−1(2H)−イル]ベンズアミド(実施例307a)から、実施例300の記載に類似の方法を使用して製造した。
MS:APCI(+ve) 538 (M+H)+
1H NMR δ (DMSO-d6) 8.52 (s, 1H), 7.75 (d, 1H), 7.66 (s, 1H), 7.25 (d, 2H), 6.97 - 6.89 (m, 3H), 6.68 (s, 2H), 4.83 (s, 1H), 3.88 (s, 3H), 2.92 - 2.79 (m, 1H), 2.68 - 2.57 (m, 4H), 2.00 (s, 3H), 1.85 (s, 6H), 0.95 (s, 3H), 0.63 (m, 4H)
実施例309
N−シクロプロピル−3−[3−{[1−(2−{[(2S)−3−(エチルアミノ)−2−ヒドロキシプロピル]オキシ}フェニル)−1−メチルエチル]アミノ}−2−オキソピラジン−1(2H)−イル]−5−フルオロ−4−メチルベンズアミド
Figure 0005140154
a) N−シクロプロピル−3−フルオロ−4−メチル−5−[3−({1−メチル−1−[2−(2S)−(オキシラン−2−イルメトキシ)フェニル]エチル}アミノ)−2−オキソピラジン−1(2H)−イル]ベンズアミド
副題化合物をN−シクロプロピル−3−フルオロ−5−[3−[[1−(2−ヒドロキシフェニル)−1−メチルエチル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−4−メチル−ベンズアミド(実施例252j)および(S)−オキシラン−2−イルメチル3−ニトロベンゼンスルホネートから、実施例299aに類似の方法を使用して製造した。
MS:APCI(+ve) 493 (M+H)+
b) N−シクロプロピル−3−[3−{[1−(2−{[(2S)−3−(エチルアミノ)−2−ヒドロキシプロピル]オキシ}フェニル)−1−メチルエチル]アミノ}−2−オキソピラジン−1(2H)−イル]−5−フルオロ−4−メチルベンズアミド
表題化合物をN−シクロプロピル−3−フルオロ−4−メチル−5−[3−({1−メチル−1−[2−(2S)−(オキシラン−2−イルメトキシ)フェニル]エチル}アミノ)−2−オキソピラジン−1(2H)−イル]ベンズアミド(実施例309a)から、実施例300の記載に類似の方法を使用して製造した。
MS: APCI (+ve) 538 (M+H)+
1H NMR δ (DMSO-d6) 8.52 (s, 1H), 7.75 (d, 1H), 7.66 (s, 1H), 7.32 (d, 1H), 7.19 (t, 1H), 6.97 - 6.86 (m, 3H), 6.68 (q, 2H), 4.83 (s, 1H), 3.93 - 3.81 (m, 3H), 2.88 - 2.82 (m, 1H), 2.68 - 2.55 (m, 4H), 1.99 (s, 3H), 1.84 (s, 6H), 0.97 - 0.92 (m, 3H), 0.70 (m, 2H), 0.55 (m, 2H)。
実施例310
N−シクロプロピル−3−フルオロ−5−[3−{[1−(2−{[(2S)−2−ヒドロキシ−3−(メチルアミノ)プロピル]オキシ}フェニル)−1−メチルエチル]アミノ}−2−オキソピラジン−1(2H)−イル]−4−メチルベンズアミド
Figure 0005140154
表題化合物をN−シクロプロピル−3−フルオロ−4−メチル−5−[3−({1−メチル−1−[2−(2S)−(オキシラン−2−イルメトキシ)フェニル]エチル}アミノ)−2−オキソピラジン−1(2H)−イル]ベンズアミド(実施例309a)から、実施例300の記載に類似の方法を使用して製造した。
MS:APCI(+ve) 524 (M+H)+
1H NMR δ (DMSO-d6) 8.52 (s, 1H), 7.75 (d, 1H), 7.65 (s, 1H), 7.32 (d, 1H), 7.18 (t, 1H), 6.98 - 6.86 (m, 3H), 6.70 - 6.66 (m, 2H), 4.84 (s, 1H), 3.93 - 3.88 (m, 3H), 2.88 - 2.82 (m, 1H), 2.61 - 2.54 (m, 2H), 2.23 (d, 3H), 2.00 (s, 3H), 1.84 (s, 6H), 0.70 (m, 2H), 0.56 (m, 2H)。
実施例311
3−[3−({1−[2−(2−アミノエトキシ)フェニル]−1−メチルエチル}アミノ)−2−オキソピラジン−1(2H)−イル]−N−シクロプロピル−5−フルオロ−4−メチルベンズアミド
Figure 0005140154
表題化合物を3−[3−[[1−[2−(2−クロロエトキシ)フェニル]−1−メチルエチル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−N−シクロプロピル−5−フルオロ−4−メチル−ベンズアミド(実施例252k)から、実施例259eの記載に類似の方法を使用して製造した。
MS:APCI(+ve) 480.2 (M+H)+
1H NMR δ (DMSO-d6) 8.61 - 8.44 (m, 1H), 7.77 (d, 1H), 7.68 (s, 1H), 7.40 - 7.30 (m, 1H), 7.24 - 7.15 (m, 1H), 6.99 - 6.87 (m, 3H), 6.73 - 6.61 (m, 2H), 3.96 - 3.80 (m, 2H), 2.93 - 2.77 (m, 3H), 2.05 (s, 3H), 1.88 (s, 6H), 0.76 - 0.64 (m, 2H), 0.62 - 0.50 (m, 2H)。
実施例312
N−(2−{2−[1−({4−[5−(シクロプロピルカルバモイル)−3−フルオロ−2−メチルフェニル]−3−オキソ−3,4−ジヒドロピラジン−2−イル}アミノ)−1−メチルエチル]フェノキシ}エチル)グリシン
Figure 0005140154
THF(10mL)に溶解した3−(3−(2−(2−(2−アミノエトキシ)フェニル)プロパン−2−イルアミノ)−2−オキソピラジン−1(2H)−イル)−N−シクロプロピル−5−フルオロ−4−メチルベンズアミド(実施例311、0.17g)の溶液を、トリエチルアミン(0.049mL)およびメチルブロモアセテート(0.034mL)で窒素下に処理した。得られた混合物を20℃で16時間撹拌した。反応混合物を2M水性NaOH(2mL)およびメタノール(2mL)で希釈した。溶液を室温で1時間撹拌し、酢酸で酸性化し、酢酸エチルで抽出した(50mL)。有機層を乾燥させ(MgSO)、蒸発させた。分取HPLC(溶離剤としてアセトニトリル中水性0.2%アンモニアの95−5%勾配を使用するPhenomenex Geminiカラム)による精製により、表題化合物を得た(0.03g)。
MS:APCI(+ve) 538 (M+H)+
1H NMR δ (DMSO-d6) 8.61 - 8.50 (m, 1H), 7.74 - 7.64 (m, 2H), 7.36 (d, 1H), 7.24 - 7.14 (m, 1H), 7.01 - 6.85 (m, 3H), 6.69 - 6.62 (m, 1H), 6.58 - 6.52 (m, 1H), 4.11 - 3.99 (m, 2H), 3.15 (s, 2H), 3.03 (t, 2H), 2.91 - 2.82 (m, 1H), 1.94 (s, 3H), 1.81 (s, 6H), 0.71 - 0.57 (m, 4H)
実施例313
N−(2−{2−[1−({4−[5−(シクロプロピルカルバモイル)−3−フルオロ−2−メチルフェニル]−3−オキソ−3,4−ジヒドロピラジン−2−イル}アミノ)−1−メチルエチル]フェノキシ}エチル)−ベータ−アラニン
Figure 0005140154
表題化合物を、3−(3−(2−(2−(2−アミノエトキシ)フェニル)プロパン−2−イルアミノ)−2−オキソピラジン−1(2H)−イル)−N−シクロプロピル−5−フルオロ−4−メチルベンズアミド(実施例311)およびメチルブロモプロパノエートから、実施例312の記載に類似の方法を使用して製造した。
MS:APCI(+ve) 552.4 (M+H)+
1H NMR δ (DMSO-d6) 8.73 - 8.59 (m, 1H), 7.78 - 7.65 (m, 2H), 7.35 (d, 1H), 7.25 - 7.12 (m, 1H), 7.06 - 6.86 (m, 3H), 6.70 - 6.58 (m, 2H), 4.05 - 3.93 (m, 2H), 3.03 - 2.90 (m, 2H), 2.86 - 2.73 (m, 3H), 2.18 (t, 2H), 2.05 (s, 3H), 1.87 (s, 6H), 0.74 - 0.61 (m, 2H), 0.61 - 0.48 (m, 2H)
実施例314
3−[3−({1−[2−(2−アミノエトキシ)フェニル]シクロプロピル}アミノ)−2−オキソピラジン−1(2H)−イル]−N−シクロプロピル−5−フルオロ−4−メチルベンズアミド
Figure 0005140154
表題化合物を、3−[3−[[1−[2−(2−クロロエトキシ)フェニル]シクロプロピル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−N−シクロプロピル−5−フルオロ−4−メチル−ベンズアミド(実施例259d)から、実施例259eに類似の方法を使用して製造した。
MS:APCI(+ve) 478.2 (M+H)+
1H NMR δ (DMSO-d6) 8.45 (1H, d), 7.73 (1H, d), 7.60 (1H, s), 7.53 - 7.45 (2H, m), 7.19 (1H, t), 6.98 - 6.80 (4H, m), 6.76 - 6.72 (1H, m), 3.97 (2H, t), 2.94 (2H, t), 2.89 - 2.75 (1H, m), 1.96 (3H, s), 1.27 - 0.98 (4H, m), 0.72 - 0.64 (2H, m), 0.57 - 0.51 (2H, m)
実施例315
N−シクロプロピル−3−フルオロ−5−[3−{[1−(2−{2−[(2−ヒドロキシエチル)(メチル)アミノ]エトキシ}フェニル)シクロプロピル]アミノ}−2−オキソピラジン−1(2H)−イル]−4−メチルベンズアミド
Figure 0005140154
表題化合物を、3−[3−[[1−[2−(2−クロロエトキシ)フェニル]シクロプロピル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−N−シクロプロピル−5−フルオロ−4−メチル−ベンズアミド(実施例259d)から、実施例259eに類似の方法を使用して製造した。
MS:APCI(+ve) 536.2 (M+H)+
1H NMR δ (DMSO-d6) 8.45 (1H, d), 7.72 (1H, d), 7.60 (1H, s), 7.48 (1H, d), 7.28 (1H, s), 7.19 (1H, t), 6.96 (1H, d), 6.89 - 6.82 (2H, m), 6.74 (1H, d), 4.35 - 4.26 (1H, m), 4.08 (2H, t), 3.55 - 3.45 (2H, m), 2.83 (2H, t), 2.54 (2H, t), 2.31 (3H, s), 1.96 (3H, s), 1.21 - 1.02 (4H, m), 0.74 - 0.62 (2H, m), 0.57 - 0.48 (2H, m)
実施例316
3−フルオロ−N−メトキシ−4−メチル−5−{3−[(1−メチル−1−{2−[2−(メチルアミノ)エトキシ]フェニル}エチル)アミノ]−2−オキソピラジン−1(2H)−イル}ベンズアミド
Figure 0005140154
a) メチル3−フルオロ−5−[3−{[1−(2−ヒドロキシフェニル)−1−メチルエチル]アミノ}−2−オキソピラジン−1(2H)−イル]−4−メチルベンゾエート
副題化合物を、3−[5−ブロモ−3−[[1−メチル−1−[2−(フェニルメトキシ)フェニル]エチル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−5−フルオロ−4−メチル−安息香酸、メチルエステル(実施例252h)から、実施例252jの方法を使用して製造した。
1H NMR δ (DMSO-d6) 9.55 (s, 1H), 7.82 (d, 1H), 7.77 (s, 1H), 7.25 (d, 1H), 7.09 - 6.94 (m, 2H), 6.80 - 6.66 (m, 4H), 3.94 (s, 3H), 2.10 (s, 3H), 1.89 (s, 6H)
b) メチル3−[3−({1−[2−(2−クロロエトキシ)フェニル]−1−メチルエチル}アミノ)−2−オキソピラジン−1(2H)−イル]−5−フルオロ−4−メチルベンゾエート
副題化合物を、メチル3−フルオロ−5−[3−{[1−(2−ヒドロキシフェニル)−1−メチルエチル]アミノ}−2−オキソピラジン−1(2H)−イル]−4−メチルベンゾエート(実施例316a)から、実施例252kの方法を使用して製造した。
MS:APCI(+ve) 474 (M+H)+
c) 3−[3−({1−[2−(2−クロロエトキシ)フェニル]−1−メチルエチル}アミノ)−2−オキソピラジン−1(2H)−イル]−5−フルオロ−4−メチル安息香酸
水(5.00mL)中の水酸化リチウム一水和物(0.177g)を、THF(10mL)中のメチル3−[3−({1−[2−(2−クロロエトキシ)フェニル]−1−メチルエチル}アミノ)−2−オキソピラジン−1(2H)−イル]−5−フルオロ−4−メチルベンゾエート(実施例316b、1.17g)に添加し、反応混合物を4時間、室温で撹拌した。水を添加し、溶液を2M HClで酸性化した。これを酢酸エチルで抽出した(2x)。合わせた有機物を乾燥させ(MgSO)、濾過し、蒸発させて、副題化合物を固体として得た(1g)。
MS:APCI(+ve) 460 (M+H)+
d) 3−[3−({1−[2−(2−クロロエトキシ)フェニル]−1−メチルエチル}アミノ)−2−オキソピラジン−1(2H)−イル]−5−フルオロ−N−メトキシ−4−メチルベンズアミド
DMF(3mL)中の3−[3−({1−[2−(2−クロロエトキシ)フェニル]−1−メチルエチル}アミノ)−2−オキソピラジン−1(2H)−イル]−5−フルオロ−4−メチル安息香酸(実施例316c、0.13g)に、O−(ベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N',N'−テトラメチルウロニウムテトラフルオロボレート(TBTU)(0.182g)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.148mL)を添加した。反応物を15分間撹拌し、次いでO−メチルヒドロキシルアミンヒドロクロライド(0.047g)を添加した。反応混合物を室温で一夜撹拌し、次いで水で希釈し、酢酸エチルで抽出した。有機層を乾燥させ(MgSO)、濾過し、蒸発させて、副題化合物を得た(0.13g)。
MS:APCI(+ve) 489 (M+H)+
e) 3−フルオロ−N−メトキシ−4−メチル−5−{3−[(1−メチル−1−{2−[2−(メチルアミノ)エトキシ]フェニル}エチル)アミノ]−2−オキソピラジン−1(2H)−イル}ベンズアミド
表題化合物を、3−[3−({1−[2−(2−クロロエトキシ)フェニル]−1−メチルエチル}アミノ)−2−オキソピラジン−1(2H)−イル]−5−フルオロ−N−メトキシ−4−メチルベンズアミド(実施例316d)から、ジオキサンを溶媒として使用し、そして反応時間が5分間である以外実施例167fの記載に類似の方法を使用して製造した。
MS:APCI(+ve) 484.2 (M+H)+
1H NMR δ (DMSO-d6) 7.60 (d, 2H), 7.26 (d, 2H), 6.95 - 6.91 (m, 3H), 6.67 (s, 2H), 3.96 (s, 2H), 3.70 (s, 3H), 2.84 (s, 2H), 2.27 (s, 3H), 2.00 (s, 3H), 1.83 (s, 6H)。
実施例317
N−メトキシ−4−メチル−3−{3−[(1−{2−[2−(メチルアミノ)エトキシ]フェニル}シクロプロピル)アミノ]−2−オキソピラジン−1(2H)−イル}ベンズアミド
Figure 0005140154
a) メチル3−[3−({1−[2−(2−クロロエトキシ)フェニル]シクロプロピル}アミノ)−2−オキソピラジン−1(2H)−イル]−4−メチルベンゾエート
アセトニトリル(8mL)に溶解したメチル3−(3−(1−(2−ヒドロキシフェニル)シクロプロピルアミノ)−2−オキソピラジン−1(2H)−イル)−4−メチルベンゾエート(実施例167c)(0.45g)の溶液を、炭酸カリウム(1.589g)および1−ブロモ−2−クロロエタン(0.953mL)で窒素下に処理した。得られた懸濁液を83℃で10時間撹拌した。反応混合物を蒸発乾固して、水(300mL)で希釈し、DCMで抽出した。有機物を乾燥させ(MgSO)、濾過し、蒸発させて、副題化合物を泡状物として得た(0.520g)。
MS:APCI(+ve) 454 (M+H)+
b) 3−[3−({1−[2−(2−クロロエトキシ)フェニル]シクロプロピル}アミノ)−2−オキソピラジン−1(2H)−イル]−4−メチル安息香酸
副題化合物を、メチル3−[3−({1−[2−(2−クロロエトキシ)フェニル]シクロプロピル}アミノ)−2−オキソピラジン−1(2H)−イル]−4−メチルベンゾエート(実施例317a)から、実施例316cの記載に類似の方法を使用して製造した。
MS:APCI(+ve) 440 (M+H)+
1H NMR δ (DMSO-d6) 7.95 (dd, 1H), 7.86 (s, 1H), 7.66 (d, 1H), 7.55 (d, 1H), 7.29 (t, 1H), 7.05 (d, 1H), 6.99 - 6.94 (m, 2H), 6.86 (d, 1H), 4.35 (t, 2H), 4.07 - 4.00 (m, 2H), 1.99 (s, 3H), 1.18 (t, 4H)。
c) 3−[3−({1−[2−(2−クロロエトキシ)フェニル]シクロプロピル}アミノ)−2−オキソピラジン−1(2H)−イル]−N−メトキシ−4−メチルベンズアミド
副題化合物を、3−[3−({1−[2−(2−クロロエトキシ)フェニル]シクロプロピル}アミノ)−2−オキソピラジン−1(2H)−イル]−4−メチル安息香酸(実施例317 b)から、実施例316dの記載に類似の方法を使用して製造した。
MS:APCI(+ve) 469 (M+H)+
d) N−メトキシ−4−メチル−3−{3−[(1−{2−[2−(メチルアミノ)エトキシ]フェニル}シクロプロピル)アミノ]−2−オキソピラジン−1(2H)−イル}ベンズアミド
表題化合物を、3−[3−({1−[2−(2−クロロエトキシ)フェニル]シクロプロピル}アミノ)−2−オキソピラジン−1(2H)−イル]−4−メチル安息香酸(実施例317c)から、実施例316eの記載に類似の方法を使用して製造した。
MS: APCI (+ve) 464 (M+H)+
1H NMR δ (DMSO-d6) 7.76 (d, 1H), 7.58 (s, 1H), 7.49 (d, 3H), 7.19 (t, 1H), 6.96 (d, 1H), 6.85 - 6.85 (m, 2H), 6.69 (d, 1H), 4.06 (t, 2H), 3.67 (s, 3H), 2.91 (t, 2H), 2.36 (s, 3H), 2.06 (s, 3H), 0.85 (d, 2H), 1.07 (s, 2H)。
実施例318
N−シクロプロピル−5−{3−[(1−{2−[2−(エチルアミノ)エトキシ]フェニル}シクロプロピル)アミノ]−2−オキソピラジン−1(2H)−イル}−2−フルオロ−4−メチルベンズアミド
Figure 0005140154
a) 5−ブロモ−4−フルオロ−2−メチルアニリン
水(23mL)中の鉄粉(4.30g)および塩化アンモニウム(1.143g)の混合物を、還流下に100℃で30分間加熱した。この熱混合物に1−ブロモ−2−フルオロ−4−メチル−5−ニトロベンゼン(5.00g)をゆっくり添加し、次いで反応混合物を還流下に100℃で一夜加熱した。混合物を室温に冷却し、セライトのパッドを通して濾過し、酢酸エチルで抽出した(3×50mL)。有機溶液を水(3×100mL)および塩水(100mL)で洗浄し、乾燥させ(MgSO)、減得圧下濃縮し副題化合物(3.59g)を固体として得た。
1H NMR δ (CDCl3) 6.86 - 6.79 (m, 2H), 3.49 (s, 2H), 2.11 (s, 3H)
b) 2−(5−ブロモ−4−フルオロ−2−メチルフェニルアミノ)アセトニトリル
ヒューニッヒの塩基(6.15mL)を、THF(50mL)中の5−ブロモ−4−フルオロ−2−メチルアニリン(実施例318a、3.59g)に室温で添加し、続いてブロモアセトニトリル(2.451mL)を添加した。反応物を一夜加熱還流した。反応物を室温に冷却し、濃縮した。2N HClおよびDCMを添加した。有機層を分離し、乾燥させ(MgSO)、濃縮して、副題化合物を固体として得た(6.61g)。
1H NMR δ (CDCl3) 6.92 (d, 1H), 6.80 (d, 1H), 4.13 (d, 2H), 3.78 (s, 1H), 2.13 (s, 3H)。
c) [(5−ブロモ−4−フルオロ−2−メチルフェニル)アミノ]アセトニトリル
酢酸エチル(12mL)に溶解した2−(5−ブロモ−4−フルオロ−2−メチルフェニルアミノ)アセトニトリル(実施例318b、4.00g)の溶液にヒューニッヒの塩基(14.37mL)、メタノール(4mL)およびPdCl(dppf)(0.351g)を添加した。得られた混合物を90℃で一夜、一酸化炭素の雰囲気(5バール)下に撹拌した。冷却した反応混合物を蒸発乾固して、残渣をシリカのパッドを通し、1:1 酢酸エチル:イソヘキサンで溶出した。濾液を真空蒸発させて、副題化合物を固体として得た(4.71g)。
1H NMR δ (CDCl3) 7.19 (d, 1H), 6.95 (d, 1H), 4.19 (d, 2H), 3.93 (s, 3H), 2.21 (s, 3H)
d) メチル5−(3,5−ジブロモ−2−オキソピラジン−1(2H)−イル)−2−フルオロ−4−メチルベンゾエート
撹拌しているDCM(88mL)中の臭化オキサリル(5.97mL)の溶液に、0℃で窒素下に、DCM(88mL)中の[(5−ブロモ−4−フルオロ−2−メチルフェニル)アミノ]アセトニトリル(実施例318c、4.71g)の溶液を滴下した。混合物を室温に温め、30分間撹拌し、その後DMF(0.328mL)を添加した。反応混合物を、次いで一夜加熱還流した。反応混合物を0℃に冷却し、水(100mL)を15分間(注意)にわたり添加し、次いで有機層(+2回のさらなるDCM抽出)を分離し、乾燥させ(MgSO)、次いでシリカパッドに注ぎ、DCMで溶出した。溶媒を真空で除去して、副題化合物を得た(4.96g)。
1H NMR δ (DMSO-d6) 8.09 (s, 1H), 8.00 (d, 1H), 7.48 (d, 1H), 3.86 (s, 3H), 2.18 (s, 3H)
e) メチル5−[3−({1−[2−(ベンジルオキシ)フェニル]シクロプロピル}アミノ)−5−ブロモ−2−オキソピラジン−1(2H)−イル]−2−フルオロ−4−メチルベンゾエート
ジオキサン(10mL)中の1−(2−(ベンジルオキシ)フェニル)シクロプロパンアミン(1.026g)の溶液をメチル5−(3,5−ジブロモ−2−オキソピラジン−1(2H)−イル)−2−フルオロ−4−メチルベンゾエート(実施例318d、1.500g)およびヒューニッヒの塩基(0.936mL)で窒素下に処理した。得られた溶液を100℃で16時間撹拌した。冷却した混合物を2M HClで抽出し、ジエチルエーテルで抽出した。合わせた有機物を乾燥させ(MgSO)、蒸発させて、副題化合物(2.310g)泡状物として得た。
MS: APCI (+ve) 580, 582 (M+H)+
1H NMR δ (DMSO-d6) 7.87 - 7.49 (m, 4H), 7.48 - 7.41 (m, 1H), 7.40 - 7.26 (m, 3H), 7.25 - 7.16 (m, 1H), 7.06 - 7.00 (m, 2H), 6.93 - 6.85 (m, 1H), 5.22 (s, 2H), 3.83 (s, 3H), 2.11 (s, 3H), 1.30 - 1.05 (m, 4H)。
f) メチル2−フルオロ−5−[3−{[1−(2−ヒドロキシフェニル)シクロプロピル]アミノ}−2−オキソピラジン−1(2H)−イル]−4−メチルベンゾエート
エタノール(30mL)中のメチル5−[3−({1−[2−(ベンジルオキシ)フェニル]シクロプロピル}アミノ)−5−ブロモ−2−オキソピラジン−1(2H)−イル]−2−フルオロ−4−メチルベンゾエート(実施例318e、2.310g)に、ギ酸アンモニウム(3.53g)およびPd/C(0.042g)を添加した。反応物を75℃で3時間加熱した。ヒューニッヒの塩基(3mL)を添加し、反応物を90℃で4時間加熱した。さらに触媒、ギ酸アンモニウムおよびヒューニッヒの塩基を添加し、反応物を90℃で4時間加熱した。反応混合物を、次いで、グラスファイバーフィルターを通して熱濾過し、500mL エタノール、続いて500mL DCM、続いて500mL 10%メタノール/DCMで洗い流した。DCMおよびMeOH/DCM濾液を合わせ、蒸発させて、得られた残渣をDCMおよび水に分配した。有機層を分離し、乾燥させ(MgSO)、濾過し、蒸発させて、副題化合物を固体として得た(1.063g)。
MS:APCI(+ve) 410 (M+H)+
1H NMR δ (CDCl3) 11.29 (s, 1H), 7.77 (d, 1H), 7.39 (dd, 1H), 7.23 - 7.18 (m, 1H), 7.12 (d, 1H), 7.03 (s, 1H), 6.93 - 6.90 (m, 2H), 6.86 (td, 1H), 6.42 (d, 1H), 3.90 (s, 3H), 2.17 (s, 3H), 1.37 - 1.23 (m, 4H)
g) N−シクロプロピル−2−フルオロ−5−[3−{[1−(2−ヒドロキシフェニル)シクロプロピル]アミノ}−2−オキソピラジン−1(2H)−イル]−4−メチルベンズアミド
イソプロピルマグネシウムクロライド(5.19mLのTHF中2.0M溶液)を、20分間にわたり、THF(20mL)中のシクロプロピルアミン(1.830mL)およびメチル2−フルオロ−5−[3−{[1−(2−ヒドロキシフェニル)シクロプロピル]アミノ}−2−オキソピラジン−1(2H)−イル]−4−メチルベンゾエート(実施例318f、1.063g)の溶液に、撹拌しながら室温で窒素下に添加した。反応混合物を1時間撹拌した。水および2M HClを注意深く添加し、揮発物を真空で除去した。残渣を飽和水性重炭酸ナトリウム溶液で塩基性化し、DCMで抽出した。有機物を合わせ、乾燥させ(MgSO)、蒸発させて、副題化合物を得た(1.189g)。
MS:APCI(+ve) 435 (M+H)+
1H NMR δ (CDCl3) 11.35 (s, 1H), 7.92 (d, 1H), 7.41 - 7.36 (m, 1H), 7.24 - 7.17 (m, 1H), 7.08 (d, 1H), 7.03 - 7.01 (m, 1H), 6.94 - 6.92 (m, 1H), 6.92 - 6.89 (m, 1H), 6.89 - 6.82 (m, 1H), 6.79 - 6.72 (m, 1H), 6.43 - 6.41 (m, 1H), 2.97 - 2.86 (m, 1H), 2.18 - 2.14 (m, 3H), 1.41 - 1.23 (m, 4H), 0.92 - 0.83 (m, 2H), 0.65 - 0.57 (m, 2H)。
h) 5−[3−({1−[2−(2−クロロエトキシ)フェニル]シクロプロピル}アミノ)−2−オキソピラジン−1(2H)−イル]−N−シクロプロピル−2−フルオロ−4−メチルベンズアミド
アセトニトリル(30mL)中のN−シクロプロピル−2−フルオロ−5−[3−{[1−(2−ヒドロキシフェニル)シクロプロピル]アミノ}−2−オキソピラジン−1(2H)−イル]−4−メチルベンズアミド(実施例318g、1.189g)の溶液に、炭酸カリウム(3.78g)、続いて1−ブロモ−2−クロロエタン(4.54mL)を添加した。反応物を95℃で32時間、窒素下に加熱した。反応物を室温に冷却し、セライトを通して濾過し、ケーキをさらにアセトニトリルで洗浄した。濾液を回収し、溶媒を真空で除去して、副題化合物を得た(1.368g)。
MS:APCI(+ve) 497/498 (M+H)+
1H NMR δ (CDCl3) 7.80 (d, 1H), 7.57 (dd, 1H), 6.98 (d, 1H), 6.87 (t, 1H), 6.84 - 6.82 (m, 1H), 6.74 (d, 1H), 6.69 - 6.63 (m, 1H), 6.23 (d, 1H), 4.25 - 4.20 (m, 2H), 3.84 - 3.80 (m, 2H), 2.86 - 2.80 (m, 1H), 2.08 (s, 3H), 1.23 - 1.16 (m, 3H), 1.10 - 1.06 (m, 1H), 0.83 - 0.76 (m, 2H), 0.56 - 0.50 (m, 2H)。
i) N−シクロプロピル−5−{3−[(1−{2−[2−(エチルアミノ)エトキシ]フェニル}シクロプロピル)アミノ]−2−オキソピラジン−1(2H)−イル}−2−フルオロ−4−メチルベンズアミド
ジオキサン(3mL)中のエチルアミン(2.012mLのTHF中2M)および5−[3−({1−[2−(2−クロロエトキシ)フェニル]シクロプロピル}アミノ)−2−オキソピラジン−1(2H)−イル]−N−シクロプロピル−2−フルオロ−4−メチルベンズアミド(実施例318h、100mg)の溶液を、24時間、100℃で、密閉チューブ加熱した。さらにエチルアミン(2.012mLのTHF中2M溶液)を添加し、反応物をさらに24時間加熱した。分取HPLC(Xbridgeカラム0.2%(v/v)水性アンモニア中アセトニトリルの勾配で溶出)による精製により、表題化合物を固体として得た(10mg)。
MS:APCI(+ve) 506.2 (M+H)+
1H NMR δ (DMSO-d6) 8.33 (s, 1H), 7.52 - 7.28 (m, 4H), 7.23 - 7.14 (m, 1H), 6.95 (d, 1H), 6.90 - 6.79 (m, 2H), 6.65 (s, 1H), 4.05 (s, 2H), 2.99 - 2.87 (m, 2H), 2.79 (s, 1H), 2.67 - 2.58 (m, 2H), 2.08 - 1.98 (m, 2H), 1.30 - 1.12 (m, 4H), 1.08 - 0.94 (m, 4H), 0.91 - 0.79 (m, 1H), 0.72 - 0.58 (m, 2H), 0.56 - 0.45 (m, 2H)。
実施例319
N−シクロプロピル−2−フルオロ−4−メチル−5−{3−[(1−{2−[2−(メチルアミノ)エトキシ]フェニル}シクロプロピル)アミノ]−2−オキソピラジン−1(2H)−イル}ベンズアミド
Figure 0005140154
ジオキサン(1mL)中の5−[3−({1−[2−(2−クロロエトキシ)フェニル]シクロプロピル}アミノ)−2−オキソピラジン−1(2H)−イル]−N−シクロプロピル−2−フルオロ−4−メチルベンズアミド(実施例318h、100mg)およびメチルアミン、水(0.1mL)中40重量%の溶液に、ヨウ化カリウム(33.4mg)を添加した。反応混合物を室温で一夜撹拌し、次いで40℃一夜加熱した。反応物を50℃で48時間加熱した。分取HPLC(Phenomenex Gemini、0.2%(v/v)水性アンモニア中アセトニトリルの勾配で溶出、続いてXbridgeカラム0.2%(v/v)水性アンモニア中アセトニトリルの勾配で溶出)による精製により、表題化合物を固体として得た(17mg)。
1H NMR δ (DMSO-d6) 8.34 (s, 1H), 7.51 - 7.41 (m, 3H), 7.33 (d, 1H), 7.19 (t, 1H), 6.95 (d, 1H), 6.88 - 6.81 (m, 2H), 6.64 (d, 1H), 4.09 - 4.00 (m, 2H), 2.94 - 2.85 (m, 2H), 2.83 - 2.75 (m, 1H), 2.35 (s, 3H), 2.03 (s, 3H), 1.24 - 1.00 (m, 4H), 0.71 - 0.61 (m, 2H), 0.55 - 0.48 (m, 2H)。
MS:APCI(+ve) 492.2 (M+H)+
実施例320
N−シクロプロピル−3−フルオロ−4−メチル−5−[3−{[1−メチル−1−(2−{[2−(メチルアミノ)エチル]スルファニル}フェニル)エチル]アミノ}−2−オキソピラジン−1(2H)−イル]ベンズアミド
Figure 0005140154
a) 2−(ベンジルオキシ)エタンチオール
炭酸カリウム(11.20g)をメタノール(170mL)/水(85mL)中のS−2−(ベンジルオキシ)エチルエタンチオエート(8.52g)に添加し、反応物を20分間撹拌した。水を添加し、混合物を酢酸エチルで抽出した。有機層を合わせ、水性塩化アンモニウムで洗浄し、乾燥させ(MgSO)、真空で濃縮して、副題化合物を得た(6.64g)。
1H NMR δ (CDCl3) 7.33 - 7.24 (m, 5H), 4.54 (s, 2H), 3.61 (q, 2H), 2.72 (q, 2H), 1.59 (t, 1H)
b) 2−{[2−(ベンジルオキシ)エチル]スルファニル}ベンゾニトリル
DMF(20mL)中の2−ニトロベンゾニトリル(5.85g)の溶液を2−(ベンジルオキシ)エタンチオール(実施例320a、6.64g)で処理し、水(5mL)中の水酸化カリウム(3.76g)の溶液を、窒素下に滴下した。得られた混合物を0℃で2時間撹拌した。反応物を水でクエンチし、酢酸エチルで抽出した。合わせた有機物を塩水で洗浄し、乾燥させ(MgSO)、真空で濃縮した。残渣を精製して(イソヘキサン中50%ジエチルエーテルで溶出するSiOクロマトグラフィー)、副題化合物を固体として得た(7.08g)。
1H NMR δ (CDCl3) 7.60 (d, 1H), 7.46 (d, 2H), 7.32 - 7.23 (m, 6H), 4.54 - 4.53 (m, 2H), 3.72 (t, 2H), 3.24 (t, 2H)
c) 2−(2−{[2−(ベンジルオキシ)エチル]スルファニル}フェニル)プロパン−2−アミン
THF(40mL)に溶解した塩化セリウム(III)(9.15g)の懸濁液を、50℃で3時間、窒素下に撹拌した。得られた懸濁液を冷却し、2−{[2−(ベンジルオキシ)エチル]スルファニル}ベンゾニトリル(実施例320b、5g)を添加した。混合物を−10℃に冷却し、その後メチルリチウム(臭化リチウムとの複合体として1.5M溶液、30.9mL)を添加した。混合物を−10℃で30分間維持し、その後880アンモニア(10mL)でクエンチした。混合物を室温で1時間撹拌し、次いで固体を濾取し、廃棄した。濾液を水で希釈し、酢酸エチルで抽出した。有機層を乾燥させ(MgSO)、濾過し、蒸発させて、粗生成物を得た。粗生成物を2M水性HClで希釈し、ジエチルエーテルで抽出した(廃棄)。水性層を880アンモニアで塩基性化し、酢酸エチル(ethyl actetate)で抽出した。有機層を乾燥させ(MgSO)、濾過し、蒸発させて、副題化合物を油状物として得た(3.20g)。
1H NMR δ (CDCl3) 7.47 - 7.43 (m, 2H), 7.30 - 7.26 (m, 5H), 7.15 (t, 2H), 4.52 (s, 2H), 3.69 (t, 2H), 3.22 (t, 2H), 2.17 (s, 2H), 1.63 (s, 6H)
d) メチル3−[3−{[1−(2−{[2−(ベンジルオキシ)エチル]スルファニル}フェニル)−1−メチルエチル]アミノ}−5−ブロモ−2−オキソピラジン−1(2H)−イル]−5−フルオロ−4−メチルベンゾエート
副題化合物をメチル3−(3,5−ジブロモ−2−オキソピラジン−1(2H)−イル)−5−フルオロ−4−メチルベンゾエート(実施例252g)および2−(2−{[2−(ベンジルオキシ)エチル]スルファニル}フェニル)プロパン−2−アミン(実施例320c)から、実施例252hに類似の方法を使用して製造した。
MS:APCI(-ve) 639 (M-H)-
e) 3−[3−{[1−(2−{[2−(ベンジルオキシ)エチル]スルファニル}フェニル)−1−メチルエチル]アミノ}−5−ブロモ−2−オキソピラジン−1(2H)−イル]−N−シクロプロピル−5−フルオロ−4−メチルベンズアミド
副題化合物を、メチル3−[3−{[1−(2−{[2−(ベンジルオキシ)エチル]スルファニル}フェニル)−1−メチルエチル]アミノ}−5−ブロモ−2−オキソピラジン−1(2H)−イル]−5−フルオロ−4−メチルベンゾエート(実施例320d)から、実施例252iの記載に類似の方法を使用して製造した。粗生成物をジエチルエーテルでトリチュレートし、固体を濾取して、副題生成物を得た(2.22g)。濾液を真空で濃縮し、次いで精製して、(100%ジエチルエーテルから100%酢酸エチルで溶出するSiOクロマトグラフィー)。生成物含有フラクションを合わせ、真空濃縮して、さらに副題化合物(1.7g)を固体として得た。
MS:APCI(+ve) 665 (M+H)+
f) 3−[3−{[1−(2−{[2−(ベンジルオキシ)エチル]スルファニル}フェニル)−1−メチルエチル]アミノ}−2−オキソピラジン−1(2H)−イル]−N−シクロプロピル−5−フルオロ−4−メチルベンズアミド
エタノール(35mL)中の3−[3−{[1−(2−{[2−(ベンジルオキシ)エチル]スルファニル}フェニル)−1−メチルエチル]アミノ}−5−ブロモ−2−オキソピラジン−1(2H)−イル]−N−シクロプロピル−5−フルオロ−4−メチルベンズアミド(実施例320e、1.7g)に、ギ酸アンモニウム(2.255g)およびPd/C(0.544g)を添加し、得られた溶液75℃で1時間加熱した。室温に冷却後、エタノール(5mL)中でスラリー化したタイプ490ペースト10%Pd/C(0.272g)を添加し、反応物を75℃で1時間加熱した。反応物をセライトを通して濾過し、次いで濾液を真空で濃縮し、次いでDCMで抽出した。有機溶液を乾燥させ(MgSO)、真空で濃縮して、副題化合物を得た(1.290g)。
MS:APCI(+ve) 587 (M+H)+
g) N−シクロプロピル−3−フルオロ−5−{3−[(1−{2−[(2−ヒドロキシエチル)スルファニル]フェニル}−1−メチルエチル)アミノ]−2−オキソピラジン−1(2H)−イル}−4−メチルベンズアミド
3−[3−{[1−(2−{[2−(ベンジルオキシ)エチル]スルファニル}フェニル)−1−メチルエチル]アミノ}−2−オキソピラジン−1(2H)−イル]−N−シクロプロピル−5−フルオロ−4−メチルベンズアミド(実施例320f、1.2g)を、DCM(120mL)中で撹拌し、0℃に冷却した。三臭化ホウ素(0.387mLのDCM中1M溶液)を0℃で滴下し、反応物を30分間、0℃撹拌した。さらに4当量の三臭化ホウ素溶液を1時間後添加し、反応物を室温に温めた。反応混合物を氷水で希釈し、酢酸エチルで抽出した。有機層を合わせ、乾燥させ(MgSO)、濾過し、真空蒸発させて、粗生成物を得た。粗生成物精製して(100%ジエチルエーテルから100%酢酸エチルで溶出するSiOクロマトグラフィー)、副題化合物を固体として得た(0.6g)。
MS:APCI(+ve) 497 (M+H)+
h) N−シクロプロピル−3−フルオロ−4−メチル−5−[3−{[1−メチル−1−(2−{[2−(メチルアミノ)エチル]スルファニル}フェニル)エチル]アミノ}−2−オキソピラジン−1(2H)−イル]ベンズアミド
N−シクロプロピル−3−フルオロ−5−{3−[(1−{2−[(2−ヒドロキシエチル)スルファニル]フェニル}−1−メチルエチル)アミノ]−2−オキソピラジン−1(2H)−イル}−4−メチルベンズアミド(実施例320g、0.15g)をDCM(20mL)中で撹拌し、−40℃に冷却し、その後トリエチルアミン(0.046mL)およびメタンスルホニルクロライド(0.024mL)を添加した。反応物を室温に温め、メチルアミン(水中40%)およびエタノール(5mL)を添加した。反応物を次いで18時間、100℃で撹拌した。反応物を真空で濃縮し、次いでメタノールで溶出し(廃棄)、メタノール中20%アンモニアでフラッシュするSCX樹脂で精製した。粗生成物を分取HPLCで精製した(Phenomenex Geminiカラム、溶離剤:アセトニトリル中水性0.2%水性アンモニアの95−5%勾配)。所望の化合物を含むフラクションを蒸発乾固して、表題化合物を固体として得た(3mg)。
1H NMR δ (DMSO-d6) 8.54 (s, 1H), 7.75 (d, 1H), 7.63 (s, 1H), 7.45 (d, 1H), 7.31 (d, 1H), 7.17 (s, 2H), 6.86 (s, 1H), 6.59 (d, 2H), 2.97 (s, 2H), 2.85 (s, 1H), 2.61 (s, 2H), 2.23 (s, 3H), 2.00 (s, 3H), 1.84 (d, 6H), 0.63 (d, 4H)
MS:APCI(+ve) 510 (M+H)+
実施例321
3−{3−[(1−{2−[(2−アミノエチル)スルファニル]フェニル}−1−メチルエチル)アミノ]−2−オキソピラジン−1(2H)−イル}−N−シクロプロピル−5−フルオロ−4−メチルベンズアミド
Figure 0005140154
a) 3−{3−[(1−{2−[(2−クロロエチル)スルファニル]フェニル}−1−メチルエチル)アミノ]−2−オキソピラジン−1(2H)−イル}−N−シクロプロピル−5−フルオロ−4−メチルベンズアミド
アセトニトリル(2mL)に溶解したN−シクロプロピル−3−フルオロ−5−{3−[(1−{2−[(2−ヒドロキシエチル)スルファニル]フェニル}−1−メチルエチル)アミノ]−2−オキソピラジン−1(2H)−イル}−4−メチルベンズアミド(実施例320g、0.15g)の溶液を、トリエチルアミン(0.048mL)およびトリエチルアミンヒドロクロライド(4.16mg)で窒素下に処理した。得られた溶液を0℃で撹拌し、その後p−トルエンスルホニルクロライド(0.055g)を5分間にわたり添加した。塩化リチウム(0.064g)を、次いで添加し、混合物を室温で16時間撹拌した。反応混合物を水(200mL)で希釈し、DCM(200mL)で抽出した。有機層を分離し、乾燥させ(MgSO)、蒸発させて、副題化合物を得た(0.14g)。
MS:APCI(+ve) 516 (M+H)+
b) 3−{3−[(1−{2−[(2−アミノエチル)スルファニル]フェニル}−1−メチルエチル)アミノ]−2−オキソピラジン−1(2H)−イル}−N−シクロプロピル−5−フルオロ−4−メチルベンズアミド
表題化合物を、3−{3−[(1−{2−[(2−クロロエチル)スルファニル]フェニル}−1−メチルエチル)アミノ]−2−オキソピラジン−1(2H)−イル}−N−シクロプロピル−5−フルオロ−4−メチルベンズアミド(実施例320a)から、実施例252lの記載に類似の方法を使用して製造した。
MS:APCI(+ve) 496 (M+H)+
1H NMR δ (DMSO-d6) 8.54 (d, 1H), 7.75 (d, 1H), 7.62 (s, 1H), 7.45 (dd, 1H), 7.32 - 7.29 (m, 1H), 7.19 - 7.14 (m, 2H), 6.86 (s, 1H), 6.59 (dd, 2H), 2.91 (t, 2H), 2.87 - 2.84 (m, 1H), 2.63 (t, 2H), 2.00 (d, 3H), 1.84 (d, 6H), 1.54 (s, 1H), 0.70 (q, 2H), 0.56 (q, 2H)
実施例322
N−シクロプロピル−3−フルオロ−5−[3−({1−[2−({2−[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]エチル}スルファニル)フェニル]−1−メチルエチル}アミノ)−2−オキソピラジン−1(2H)−イル]−4−メチルベンズアミド
Figure 0005140154
表題化合物を、エタノールアミンおよび3−{3−[(1−{2−[(2−クロロエチル)スルファニル]フェニル}−1−メチルエチル)アミノ]−2−オキソピラジン−1(2H)−イル}−N−シクロプロピル−5−フルオロ−4−メチルベンズアミド(実施例321a)から、実施例252lの記載に類似の方法を使用して製造した。粗生成物を分取HPLC(アセトニトリル中水性0.2%アンモニアの95−5%勾配で溶出するX-Bridgeカラム)で精製して、表題化合物を固体として得た。
MS:APCI(+ve) 540 (M+H)+
1H NMR δ (DMSO-d6) 8.54 (d, 1H), 7.75 (d, 1H), 7.64 (s, 1H), 7.45 (d, 1H), 7.32 (d, 1H), 7.21 - 7.13 (m, 2H), 6.84 (s, 1H), 6.59 (dd, 2H), 4.42 (t, 1H), 3.39 (q, 2H), 2.98 (t, 2H), 2.85 (dq, 1H), 2.67 (t, 2H), 2.55 (d, 2H), 2.00 (s, 3H), 1.84 (d, 6H), 0.70 (q, 2H), 0.56 (q, 2H)
実施例323
N−シクロプロピル−3−フルオロ−4−メチル−5−{3−[(1−メチル−1−{2−[3−(メチルアミノ)プロピル]フェニル}エチル)アミノ]−2−オキソピラジン−1(2H)−イル}ベンズアミド
Figure 0005140154
a) (Z)−3−(2−シアノフェニル)アクリル酸
THF(30mL)に溶解した1−ニトロソナフタレン−2−オール(5g)を、p−トルエンスルホニルクロライド(6.61g)で窒素下に処理した。得られた混合物を20℃で1時間撹拌した。混合物を水(30mL)中の水酸化ナトリウム(4.04g)を、温度を25℃以下に維持するために30分間にわたり滴下して処理した。反応混合物を水(200mL)で希釈し、ジエチルエーテルで抽出した(200mL)(廃棄)。水性層を2M HClで酸性化し、酢酸エチルで抽出し(200mL)、乾燥させ(MgSO)、濾過し、蒸発させた。残渣をイソヘキサン中50%ジエチルエーテルでトリチュレートして、副題化合物を固体として得た(4.75g)。
1H NMR δ (DMSO-d6) 12.87 (s, 1H), 7.90 - 7.47 (m, 4H), 7.19 (d, J = 79.0 Hz, 1H), 6.24 (d, J = 79.0 Hz, 1H)。
b) 3−(2−シアノフェニル)プロパン酸
エタノール(50mL)中の(Z)−3−(2−シアノフェニル)アクリル酸(実施例323a、4.75g)のスラリーを、エタノール(50mL)中5%パラジウム(0.292g)に添加し、2.0バール水素圧下、2時間水素化した。反応混合物を濾過し、濾液蒸発乾固して、副題化合物を固体として得た(4.36g)。
1H NMR δ (DMSO-d6) 7.78 (d, 1H), 7.68 - 7.62 (m, 1H), 7.50 (d, 1H), 7.44 - 7.38 (m, 1H), 3.02 (t, 2H), 2.62 (t, 2H)
c) 2−(3−ヒドロキシプロピル)ベンゾニトリル
DCM(40mL)中の3−(2−シアノフェニル)プロパン酸(実施例323b、4.36g)の溶液を、塩化オキサリル(3.26mL)で窒素下に処理した。得られた溶液を20℃で1時間撹拌した。反応混合物を蒸発乾固し、トルエンと共沸蒸留した。固体をTHF(30mL)に溶解し、水素化ホウ素ナトリウム(1.883g)を添加した。混合物を20℃で16時間撹拌した。さらに水素化ホウ素ナトリウム(1.883g)を添加し、4時間撹拌した。反応にはさらに3日間およびさらに水素化ホウ素ナトリウム(18.83g)が必要であった。反応混合物を蒸発させて、水(200mL)で希釈し、および酢酸エチルで抽出した(200mL)。有機物を乾燥させ(MgSO)、濾過し、蒸発させて、副題化合物を油状物として得た(3.83g)。
1H NMR δ (DMSO-d6) 7.78 (d, 1H), 7.68 - 7.62 (m, 1H), 7.50 (d, 1H), 7.44 - 7.38 (m, 1H), 3.02 (t, 2H), 2.62 (t, 2H)
d) 2−(3−(ベンジルオキシ)プロピル)ベンゾニトリル
DMF(40mL)中の2−(3−ヒドロキシプロピル)ベンゾニトリル(実施例323c、3.83g)を、窒素下に60%水素化ナトリウム(1.140g)で処理し、室温で1時間撹拌し、その後臭化ベンジル(2.83mL)を添加した。得られた溶液を20℃で60時間撹拌した。反応混合物を水(200mL)で希釈し、酢酸エチルで抽出した(200mL)。有機物を乾燥させ(MgSO)、濾過し、蒸発させた。残渣を精製した(イソヘキサン中30%ジエチルエーテルで溶出するSiOクロマトグラフィー)。純粋フラクションを蒸発乾固して、副題化合物を油状物として得た(2.3g)。
1H NMR δ (CDCl3) 7.60 (d, 1H), 7.51 - 7.45 (m, 1H), 7.39 - 7.33 (m, 3H), 7.32 - 7.25 (m, 4H), 4.53 (s, 2H), 3.52 (t, 2H), 2.97 (t, 2H), 2.03 - 1.96 (m, 2H)
e) 2−{2−[3−(ベンジルオキシ)プロピル]フェニル}プロパン−2−アミン
THF(20mL)に溶解した塩化セリウム(III)(4.51g)の懸濁液を、50℃で3時間、窒素下に撹拌した。得られた懸濁液を冷却し、2−(3−(ベンジルオキシ)プロピル)ベンゾニトリル(実施例323d、2.3g)を添加した。混合物を−10℃に冷却し、その後1.5M メチルリチウムを臭化リチウム(15.25mL)との複合体として添加した。混合物を−10℃で30分間維持し、その後880アンモニア(10mL)でクエンチした。混合物を室温で1時間撹拌し、その後固体を濾取した(廃棄)。濾液を水(100mL)で希釈し、酢酸エチルで抽出した(200mL)。有機物を乾燥させ(MgSO)、濾過し、蒸発させて、副題化合物を油状物として得た(2.05g)。
1H NMR δ (CDCl3) 7.48 (d, 1H), 7.40 - 7.07 (m, 8H), 4.57 (s, 2H), 3.59 (t, 2H), 3.16 - 3.04 (m, 2H), 2.04 - 1.92 (m, 2H), 1.83 - 1.63 (m, 2H), 1.62 (s, 6H)。
f) メチル3−{3−[(1−{2−[3−(ベンジルオキシ)プロピル]フェニル}−1−メチルエチル)アミノ]−5−ブロモ−2−オキソピラジン−1(2H)−イル}−5−フルオロ−4−メチルベンゾエート
副題化合物をメチル3−(3,5−ジブロモ−2−オキソピラジン−1(2H)−イル)−5−フルオロ−4−メチルベンゾエート(実施例252g)および2−(2−(3−(ベンジルオキシ)プロピル)フェニル)プロパン−2−アミン(実施例323e)から、実施例252hに類似の方法を使用して製造した。
MS: APCI (+ve) 622 (M+H)+
g) 3−{3−[(1−{2−[3−(ベンジルオキシ)プロピル]フェニル}−1−メチルエチル)アミノ]−5−ブロモ−2−オキソピラジン−1(2H)−イル}−N−シクロプロピル−5−フルオロ−4−メチルベンズアミド
副題化合物をメチル3−{3−[(1−{2−[3−(ベンジルオキシ)プロピル]フェニル}−1−メチルエチル)アミノ]−5−ブロモ−2−オキソピラジン−1(2H)−イル}−5−フルオロ−4−メチルベンゾエート(実施例323f)から、実施例252iに類似の方法を使用して製造した。
1H NMR δ (CDCl3) 7.59 - 7.44 (m, 2H), 7.39 - 7.15 (m, 10H), 6.80 (s, 1H), 6.29 (s, 1H), 4.52 (s, 2H), 3.56 - 3.44 (m, 2H), 2.97 - 2.78 (m, 3H), 2.08 (s, 3H), 1.98 - 1.81 (m, 8H), 0.90 - 0.78 (m, 2H), 0.64 - 0.51 (m, 2H)
h) N−シクロプロピル−3−フルオロ−5−[3−({1−[2−(3−ヒドロキシプロピル)フェニル]−1−メチルエチル}アミノ)−2−オキソピラジン−1(2H)−イル]−4−メチルベンズアミド
副題化合物を3−{3−[(1−{2−[3−(ベンジルオキシ)プロピル]フェニル}−1−メチルエチル)アミノ]−5−ブロモ−2−オキソピラジン−1(2H)−イル}−N−シクロプロピル−5−フルオロ−4−メチルベンズアミド(実施例323g)から、実施例252jに類似の方法を使用して製造した。
MS:APCI(+ve) 479 (M+H)+
i) 3−[3−({1−[2−(3−ブロモプロピル)フェニル]−1−メチルエチル}アミノ)−2−オキソピラジン−1(2H)−イル]−N−シクロプロピル−5−フルオロ−4−メチルベンズアミド
THF(10mL)に溶解したN−シクロプロピル−3−フルオロ−5−[3−({1−[2−(3−ヒドロキシプロピル)フェニル]−1−メチルエチル}アミノ)−2−オキソピラジン−1(2H)−イル]−4−メチルベンズアミド(実施例323h)(0.4g)を、四臭化炭素(0.277g)で窒素下に処理した。得られた混合物を0℃に冷却し、その後トリフェニルホスフィン(0.219g)を添加した。反応混合物を室温で16時間撹拌した。反応混合物を蒸発させて、残渣を精製して(酢酸エチル中50%DCMで溶出するSiOクロマトグラフィー)、副題化合物を固体として得た(0.135g)。
1H NMR δ (CDCl3) 7.65 - 7.56 (m, 1H), 7.55 - 7.46 (m, 1H), 7.43 - 7.34 (m, 1H), 7.26 - 7.17 (m, 4H), 6.80 - 6.71 (m, 1H), 6.64 - 6.55 (m, 1H), 3.38 (t, 2H), 3.08 - 2.82 (m, 3H), 2.14 (s, 3H), 1.91 (d, 6H), 1.29 - 1.18 (m, 2H), 0.91 - 0.81 (m, 2H), 0.66 - 0.55 (m, 2H)
j) N−シクロプロピル−3−フルオロ−4−メチル−5−{3−[(1−メチル−1−{2−[3−(メチルアミノ)プロピル]フェニル}エチル)アミノ]−2−オキソピラジン−1(2H)−イル}ベンズアミド
表題化合物を、3−[3−({1−[2−(3−ブロモプロピル)フェニル]−1−メチルエチル}アミノ)−2−オキソピラジン−1(2H)−イル]−N−シクロプロピル−5−フルオロ−4−メチルベンズアミド(実施例323g)から、実施例259eの記載に類似の方法を使用して製造した。
MS:APCI(+ve) 492.4 (M+H)+
1H NMR δ (DMSO-d6) 8.65 - 8.55 (m, 1H), 7.82 (d, 1H), 7.74 (s, 1H), 7.51 - 7.41 (m, 1H), 7.25 - 7.14 (m, 3H), 7.10 - 6.99 (m, 1H), 6.76 - 6.65 (m, 2H), 2.98 - 2.79 (m, 3H), 2.51 - 2.39 (m, 2H), 2.31 (s, 3H), 2.10 (s, 3H), 1.91 - 1.79 (m, 6H), 1.59 - 1.47 (m, 2H), 0.81 - 0.69 (m, 2H), 0.67 - 0.55 (m, 2H)。
実施例324
N−シクロプロピル−4−メチル−3−[3−(2−{2−[3−(メチルアミノ)プロポキシ]フェニル}ピロリジン−1−イル)−2−オキソピラジン−1(2H)−イル]ベンズアミド
Figure 0005140154
a) N−シクロプロピル−3−{3−[2−(2−ヒドロキシフェニル)ピロリジン−1−イル]−2−オキソ−3,4−ジヒドロピラジン−1(2H)−イル}−4−メチルベンズアミド
DCM(10mL)中のN−シクロプロピル−3−(3−(2−(2−メトキシフェニル)ピロリジン−1−イル)−2−オキソピラジン−1(2H)−イル)−4−メチルベンズアミド(実施例97、0.993g)に、三臭化ホウ素(4.47mLのDCM中1M溶液)を0℃で添加し、反応物を3時間撹拌した。さらに三臭化ホウ素(4.47mLのDCM中1M溶液)を添加し、反応物を3時間撹拌した。氷、続いて水を添加し、水性層をDCM、次いでEtOAcで抽出した。水性層をpH7に中和し、DCM、次いでEtOAcで抽出し、全ての合わせた有機物を乾燥させ(NaSO)、溶媒を除去して、副題化合物を固体として得た(0.786g)。
MS:APCI(+ve) 432 (M+H)+
b) 3−[3−{2−[2−(3−クロロプロポキシ)フェニル]ピロリジン−1−イル}−2−オキソピラジン−1(2H)−イル]−N−シクロプロピル−4−メチルベンズアミド
アセトニトリル(5mL)中のN−シクロプロピル−3−{3−[2−(2−ヒドロキシフェニル)ピロリジン−1−イル]−2−オキソ−3,4−ジヒドロピラジン−1(2H)−イル}−4−メチルベンズアミド(実施例324a、0.2g)を炭酸カリウム(0.642g)および1−ブロモ−3−クロロプロパン(0.459mL)で窒素下に処理した。得られた懸濁液を83℃で10時間撹拌した。反応混合物を水で希釈し、酢酸エチルで抽出した。有機層を乾燥させ(MgSO)、濾過し、蒸発させて、副題化合物を得た(0.23g)。
MS:APCI(+ve) 507 (M+H)+
c) N−シクロプロピル−4−メチル−3−[3−(2−{2−[3−(メチルアミノ)プロポキシ]フェニル}ピロリジン−1−イル)−2−オキソピラジン−1(2H)−イル]ベンズアミド
3−[3−{2−[2−(3−クロロプロポキシ)フェニル]ピロリジン−1−イル}−2−オキソピラジン−1(2H)−イル]−N−シクロプロピル−4−メチルベンズアミド(実施例324b、0.23g)およびメチルアミン(1mL)を、CEMマイクロ波中でジオキサン中、110℃で15分間加熱した。得られた溶液を真空で濃縮し、分取HPLC(アセトニトリル中水性0.2%アンモニアの95−5%勾配を使用するX-Bridgeカラム)で精製して、表題化合物を固体として得た(0.028g)。
MS:APCI(+ve) 502 (M+H)+
1H NMR δ (DMSO-d6) 8.14 (s, 1H), 7.77 (d, 1H), 7.65 - 7.56 (m, 1H), 7.42 - 7.31 (m, 1H), 7.10 (t, 1H), 6.92 - 6.77 (m, 4H), 6.57 - 6.57 (m, 1H), 5.97 - 5.94 (m, 1H), 4.13 - 4.03 (m, 3H), 3.93 - 3.77 (m, 1H), 3.01 (s, 4H), 2.87 - 2.81 (m, 1H), 2.65 (t, 2H), 2.28 (s, 3H), 2.09 (s, 1H), 1.88 - 1.79 (m, 5H), 0.70 - 0.64 (m, 2H), 0.58 - 0.53 (m, 2H)
実施例325および実施例326
(R)−N−シクロプロピル−4−メチル−3−(3−(2−(2−(3−(メチルアミノ)プロポキシ)フェニル)ピロリジン−1−イル)−2−オキソピラジン−1(2H)−イル)ベンズアミドおよび(S)−N−シクロプロピル−4−メチル−3−(3−(2−(2−(3−(メチルアミノ)プロポキシ)フェニル)ピロリジン−1−イル)−2−オキソピラジン−1(2H)−イル)ベンズアミド
実施例324からのラセミ混合物をキラルHPLC(80:20 MeOH中0.1%トリエチルアミン:メタノール中0.1%酢酸で溶出するChirobiotic Vカラム)で精製して、2個の指定されていない単一エナンチオマーを得た。
異性体1:
MS:APCI(+ve) 502.2 (M+H)+
キラル純度HPLCにより220nMで95.5%
および
異性体2
MS:APCI(+ve) 502.2 (M+H)+
キラル純度HPLCにより220nMで97.1%
実施例327
N−シクロプロピル−4−メチル−3−[3−(2−{2−[2−(メチルアミノ)エトキシ]フェニル}ピロリジン−1−イル)−2−オキソピラジン−1(2H)−イル]ベンズアミドトリフルオロ酢酸塩
Figure 0005140154
a) ベンジル2−(2−(1−(4−(5−(シクロプロピルカルバモイル)−2−メチルフェニル)−3−オキソ−3,4−ジヒドロピラジン−2−イル)ピロリジン−2−イル)フェノキシ)エチル(メチル)カルバメート
炭酸セシウム(0.274g)を、アセトニトリル(4mL)中のN−シクロプロピル−3−{3−[2−(2−ヒドロキシフェニル)ピロリジン−1−イル]−2−オキソ−3,4−ジヒドロピラジン−1(2H)−イル}−4−メチルベンズアミド(実施例324a、0.18g)およびベンジル2−クロロエチル(メチル)カルバメート(0.096g)の溶液に添加し、反応物を90℃で72時間加熱した。DCMおよび水を添加し、有機層を分離し、乾燥させ(NaSO)、溶媒を真空で除去した。精製(DCM中30−50%EtOAcで溶出するSiOクロマトグラフィー)により、副題化合物を油状物として得た(0.122g)。
MS:APCI(+ve) 622 (M+H)+
b) N−シクロプロピル−4−メチル−3−[3−(2−{2−[2−(メチルアミノ)エトキシ]フェニル}ピロリジン−1−イル)−2−オキソピラジン−1(2H)−イル]ベンズアミドトリフルオロ酢酸塩
エタノール(10mL)中のベンジル2−(2−(1−(4−(5−(シクロプロピルカルバモイル)−2−メチルフェニル)−3−オキソ−3,4−ジヒドロピラジン−2−イル)ピロリジン−2−イル)フェノキシ)エチル(メチル)カルバメート(実施例327a、0.122g)の溶液を、Pd/Cカートリッジを通して、2ml/分で、最大水素下、40℃で、H cubeハイドロゲネーター上をポンプ輸送した。溶媒を蒸発させた。分取HPLC(Xbridgeカラム、0.2%(v/v)水性TFA中アセトニトリルの勾配で溶出)により、表題生成物を固体として得た(45mg)。
MS:APCI(+ve) 488 (M+H)+
1H NMR δ (CD3OD) 7.78 (dt, 1H), 7.70 - 7.38 (m, 1H), 7.34 (d, 1H), 7.28 - 7.18 (m, 1H), 7.03 - 6.90 (m, 4H), 6.67 - 6.63 (m, 1H), 6.36 - 6.28 (m, 1H), 4.49 - 4.27 (m, 2H), 4.24 - 4.07 (m, 1H), 3.97 - 3.79 (m, 1H), 3.44 - 3.33 (m, 2H), 2.90 - 2.79 (m, 1H), 2.55 - 2.37 (m, 4H), 2.22 - 1.54 (m, 6H), 0.85 - 0.75 (m, 2H), 0.66 - 0.56 (m, 2H)。
実施例328
N−シクロプロピル−3−フルオロ−4−メチル−5−[3−{[(1R,2S)−2−メチル−1−フェニル−3−ピロリジン−1−イルプロピル]アミノ}−2−オキソピラジン−1(2H)−イル]ベンズアミド
Figure 0005140154
a) (2R,3R)−3−アミノ−2−メチル−3−フェニルプロパン−1−オール
N−[(1R,2R)−3−{[tert−ブチル(ジフェニル)シリル]オキシ}−2−メチル−1−フェニルプロピル]−2−メチルプロパン−2−スルフィンアミド(実施例136b、1.46g)をメタノール(10mL)中で撹拌し、次いで塩化水素(ジオキサン中4M)(10mL)を添加した。反応物を70℃で7時間撹拌し、次いで真空で濃縮した。粗生成物をトルエンと共沸蒸留し、次いでエーテル中で2日間トリチュレートし、その後溶媒を真空で濃縮して、副題化合物を得た(0.47g)。
1H NMR δ (DMSO-d6) 8.51 (s, 2H), 7.71 - 7.67 (m, 1H), 7.49 - 7.35 (m, 4H), 4.18 - 4.14 (m, 1H), 3.24 - 3.07 (m, 2H), 2.14 - 2.10 (m, 1H), 0.97 (s, 3H)
b) メチル3−[5−ブロモ−3−{[(1R,2R)−3−ヒドロキシ−2−メチル−1−フェニルプロピル]アミノ}−2−オキソピラジン−1(2H)−イル]−5−フルオロ−4−メチルベンゾエート
THF(3mL)中のメチル3−(3,5−ジブロモ−2−オキソピラジン−1(2H)−イル)−5−フルオロ−4−メチルベンゾエート(実施例252g、0.9g)に、(2R,3R)−3−アミノ−2−メチル−3−フェニルプロパン−1−オール(実施例328a、0.389g)およびヒューニッヒの塩基(0.374mL)を添加し、反応物を50℃で8時間撹拌した。反応混合物を酢酸エチルで希釈し、水性NaHCOで洗浄した。有機物を乾燥させ(MgSO)、真空で濃縮し粗生成物を得て、それを一夜2:1 イソヘキサン/ジエチルエーテルでトリチュレートして、副題化合物を得た。濾液(イソヘキサン中50−100%ジエチルエーテルで溶出するSiOクロマトグラフィー)を精製して、さらに副題化合物を得た(合計0.820g)。
MS:APCI(+ve) 506 (M+H)+
c) メチル3−[5−ブロモ−3−{[(1R,2R)−3−ヒドロキシ−2−メチル−1−フェニルプロピル]アミノ}−2−オキソピラジン−1(2H)−イル]−5−フルオロ−4−メチルベンゾエート
副題化合物を、メチル3−(5−ブロモ−3−((1R,2R)−3−ヒドロキシ−2−メチル−1−フェニルプロピルアミノ)−2−オキソピラジン−1(2H)−イル)−5−フルオロ−4−メチルベンゾエート(実施例328b)から、実施例259bの記載に類似の方法を使用して製造した。
MS:APCI(+ve) 426 (M+H)+
d) N−シクロプロピル−3−フルオロ−5−[3−{[(1R,2R)−3−ヒドロキシ−2−メチル−1−フェニルプロピル]アミノ}−2−オキソピラジン−1(2H)−イル]−4−メチルベンズアミド
副題化合物を、メチル3−フルオロ−5−[3−{[(1R,2R)−3−ヒドロキシ−2−メチル−1−フェニルプロピル]アミノ}−2−オキソピラジン−1(2H)−イル]−4−メチルベンゾエート(実施例328c)から、実施例252iの記載に類似の方法を使用して製造した。
MS:APCI(+ve) 451 (M+H)+
e) N−シクロプロピル−3−フルオロ−4−メチル−5−[3−{[(1R,2R)−2−メチル−3−オキソ−1−フェニルプロピル]アミノ}−2−オキソピラジン−1(2H)−イル]ベンズアミド
DCM(8mL)中のデスマーチンペルヨージナン(0.911g)の溶液を、DCM(8mL)中のN−シクロプロピル−3−フルオロ−5−[3−{[(1R,2R)−3−ヒドロキシ−2−メチル−1−フェニルプロピル]アミノ}−2−オキソピラジン−1(2H)−イル]−4−メチルベンズアミド(実施例328d、0.64g)の溶液に22℃で滴下した。得られた混合物を22℃で30分間撹拌した。反応混合物を飽和水性Naおよび飽和水性NaHCOでクエンチし、さらに15分間撹拌し、次いでDCMで抽出した。有機抽出物を合わせ、乾燥させ(MgSO)、真空で濃縮して、副題化合物を固体として得た(0.6g)。
MS:APCI(+ve) 449 (M+H)+
f) N−シクロプロピル−3−フルオロ−4−メチル−5−[3−{[(1R,2S)−2−メチル−1−フェニル−3−ピロリジン−1−イルプロピル]アミノ}−2−オキソピラジン−1(2H)−イル]ベンズアミド
ナトリウムトリアセトキシボロハイドライド(0.284g)を、DCM(15mL)中のN−シクロプロピル−3−フルオロ−4−メチル−5−[3−{[(1R,2R)−2−メチル−3−オキソ−1−フェニルプロピル]アミノ}−2−オキソピラジン−1(2H)−イル]ベンズアミド(実施例328e、0.3g)、ピロリジン(0.221mL)およびヒューニッヒの塩基(0.467mL)に添加した。得られた懸濁液を22℃で2時間撹拌した。反応混合物を飽和重炭酸ナトリウム溶液で塩基性化し、その後DCMで抽出した。合わせた有機相を真空で濃縮し、残渣を分取HPLC(溶離剤としてアセトニトリル中水性0.2%アンモニアの75−5%勾配を使用するPhenominexカラム)で精製した。所望の化合物を含むフラクションを蒸発乾固して、表題化合物を固体として得た(0.046g)。
MS:APCI(+ve) 504 (M+H)+
1H NMR δ (DMSO-d6) 9.14 (dd, 1H), 8.52 (dd, 1H), 7.77 - 7.62 (m, 2H), 7.36 - 7.24 (m, 5H), 6.75 - 6.65 (m, 2H), 5.07 - 5.05 (m, 1H), 2.85 (q, 1H), 2.56 - 2.53 (m, 4H), 2.45 - 2.37 (m, 3H), 2.01 (s, 2H), 1.95 (s, 1H), 1.73 (t, 3H), 0.79 (d, 3H), 0.69 (t, 2H), 0.58 - 0.54 (m, 2H)。
実施例329
N−シクロプロピル−3−フルオロ−4−メチル−5−[3−{[(1R,2S)−2−メチル−1−フェニル−3−ピペリジン−1−イルプロピル]アミノ}−2−オキソピラジン−1(2H)−イル]ベンズアミド
Figure 0005140154
表題化合物を、N−シクロプロピル−3−フルオロ−4−メチル−5−[3−{[(1R,2R)−2−メチル−3−オキソ−1−フェニルプロピル]アミノ}−2−オキソピラジン−1(2H)−イル]ベンズアミド(実施例328e)およびピペリジンから、実施例328fの記載に類似の方法を使用して製造した。
MS:APCI(+ve) 518 (M+H)+
1H NMR δ (DMSO-d6) 9.30 (dd, 1H), 8.52 (dd, 1H), 7.78 - 7.74 (m, 1H), 7.65 (d, 1H), 7.36 - 7.22 (m, 5H), 6.69 (dd, 2H), 5.08 - 5.05 (m, 1H), 2.84 (s, 1H), 2.54 - 2.45 (m, 2H), 2.23 - 1.88 (m, 7H), 1.74 - 1.64 (m, 2H), 1.62 - 1.53 (m, 2H), 1.41 - 1.34 (m, 2H), 0.86 - 0.75 (m, 3H), 0.72 - 0.67 (m, 2H), 0.58 - 0.54 (m, 2H)。
実施例330
4−クロロ−N−シクロプロピル−3−[3−[(1−メチル−1−{2−[2−(メチルアミノ)エトキシ]フェニル}エチル)アミノ]−2−オキソピラジン−1(2H)−イル]ベンズアミド
Figure 0005140154
a) メチル3−アミノ−4−クロロベンゾエート。
酢酸(100mL)に溶解したメチル4−クロロ−3−ニトロベンゾエート(10g)を、鉄粉(10.36g)で窒素下に処理した。得られた混合物を20℃で2時間激しく撹拌した。反応混合物をセライトを通して濾過し、濾液蒸発乾固して、粗生成物を得た。残渣を水性重炭酸ナトリウム溶液(200mL)で希釈し、ジクロロメタンで抽出した(250mL)。有機層を分離し、乾燥させ(MgSO)、濾過し、蒸発させて、副題化合物を得た(8.41g)。
1H NMR δ (CDCl3) 7.47 (s, 1H), 7.37 - 7.24 (m, 3H), 4.29 - 3.95 (m, 2H), 3.90 (s, 3H)
b) メチル4−クロロ−3−{[エトキシ(オキソ)アセチル]アミノ}ベンゾエート
酢酸エチル(80mL)に溶解したメチル3−アミノ−4−クロロベンゾエート(実施例330a、8.41g)の懸濁液を、トリエチルアミン(9.47mL)で窒素下に処理した。得られた混合物を0℃で撹拌し、その後エチルオキサリルクロライド(5.57mL)を5分間にわたり滴下した。得られた混合物を1時間撹拌した。反応混合物を水(100mL)で希釈し、酢酸エチルで抽出した。有機層を2M塩酸、続いて飽和重炭酸ナトリウム溶液で洗浄した。有機層を乾燥させ(MgSO)、濾過し、蒸発させて、粗生成物を得た。固体をジエチルエーテルでトリチュレートして、副題化合物を得た(11.20g)。
1H NMR δ (CDCl3) 9.53 - 9.42 (m, 1H), 9.12 (s, 1H), 7.82 (d, 1H), 7.50 (d, 1H), 4.45 (q, 2H), 3.96 (s, 3H), 1.45 (t, 3H)
c) メチル4−クロロ−3−{[[(2,2−ジメトキシエチル)アミノ](オキソ)アセチル]アミノ}ベンゾエート
酢酸エチル(80mL)に溶解したメチル4−クロロ−3−{[エトキシ(オキソ)アセチル]アミノ}ベンゾエート(実施例330b、11.2g)中の溶液を、アミノアセトアルデヒドジメチルアセタール(5.08mL)で窒素下に処理した。得られた混合物を20℃で3時間撹拌した。反応混合物をジエチルエーテル(100mL)で希釈し、室温で一夜撹拌した。形成した固体を濾取し、真空下に乾燥させて、副題化合物を得た(12.64g)。
1H NMR δ (CDCl3) 9.92 (s, 1H), 9.12 (s, 1H), 7.81 (d, 1H), 7.70 - 7.56 (m, 1H), 7.50 (d, 1H), 4.44 (t, 1H), 4.00 (s, 3H), 3.54 (t, 2H), 3.48 (s, 6H)
d) メチル4−クロロ−3−(2,3−ジオキソ−3,4−ジヒドロピラジン−1(2H)−イル)ベンゾエート
酢酸(26mL)中のメチル4−クロロ−3−{[[(2,2−ジメトキシエチル)アミノ](オキソ)アセチル]アミノ}ベンゾエート(実施例330c、8.5g)の懸濁液を、トリフルオロ酢酸(8.5mL)で窒素下に処理した。得られた混合物を120℃で3時間撹拌した。混合物を水(20mL)でクエンチし、得られた固体を濾取して、副題化合物を得た(8.00g)。
1H NMR δ (DMSO-d6) 8.13 - 8.01 (m, 2H), 7.84 (d, 1H), 6.52 - 6.40 (m, 2H), 3.93 (s, 3H)
e) メチル3−(3−ブロモ−2−オキソピラジン−1(2H)−イル)−4−クロロベンゾエート。
DCM(80mL)中のメチル4−クロロ−3−(2,3−ジオキソ−3,4−ジヒドロピラジン−1(2H)−イル)ベンゾエート(実施例330d、8g)の懸濁液をN,N−ジメチルホルムアミド(0.220mL)で処理し、臭化オキサリル(2.94mL)を、室温で窒素下に5分間にわたり滴下した。得られた混合物を20℃で16時間撹拌した。反応混合物が黒色に変わり、蒸発させて、粗生成物を得た。精製(ジクロロメタン中30%ジエチルエーテルで溶出するSiOクロマトグラフィー)により、副題化合物を得た(6.33g)。
1H NMR δ (DMSO-d6) 8.28 (s, 1H), 8.10 (d, 1H), 7.90 (d, 1H), 7.77 (d, 1H), 7.32 (d, 1H), 3.83 (s, 1H)
f) メチル−3−[3−({1−[2−(ベンジルオキシ)フェニル]−1−メチルエチル}アミノ)−2−オキソピラジン−1(2H)−イル]−4−クロロベンゾエート。
トルエン(15mL)に溶解したメチル3−(3−ブロモ−2−オキソピラジン−1(2H)−イル)−4−クロロベンゾエート(実施例330e、3g)の溶液をN−エチルジイソプロピルアミン(2.99mL)および2−(2−(ベンジルオキシ)フェニル)プロパン−2−アミン(実施例198d 2.107g)で窒素下に処理した。得られた混合物を125℃で8時間、密閉チューブ中で撹拌した。反応混合物を水(150mL)で希釈し、酢酸エチルで抽出した(250mL)。有機物を乾燥させ(MgSO)、濾過し、蒸発させて、粗生成物を得た。精製(イソヘキサン中50%ジエチルエーテルで溶出するSiOクロマトグラフィー)により、副題化合物を得た(2.230g)。
1H NMR δ (DMSO-d6) 8.10 - 7.99 (m, 2H), 7.85 (d, 1H), 7.43 - 7.27 (m, 5H), 7.23 - 7.15 (m, 1H), 7.03 (d, 1H), 6.95 - 6.82 (m, 2H), 6.73 - 6.64 (m, 2H), 5.16 (s, 2H), 3.92 (s, 3H), 1.81 (d, 6H)
g) 3−[3−({1−[2−(ベンジルオキシ)フェニル]−1−メチルエチル}アミノ)−2−オキソピラジン−1(2H)−イル]−4−クロロ−N−シクロプロピルベンズアミド
THF(30mL)に溶解したメチル−3−[3−({1−[2−(ベンジルオキシ)フェニル]−1−メチルエチル}アミノ)−2−オキソピラジン−1(2H)−イル]−4−クロロベンゾエート(実施例330f、2.23g)の溶液を、シクロプロピルアミン(2.261mL)および2.0M イソプロピルマグネシウムクロライド(11.06mL)で窒素下に処理した。得られた溶液を20℃で2時間撹拌した。反応混合物を水性塩化アンモニウム(150mL)で希釈し、ジクロロメタンで抽出した(250mL)。有機物を乾燥させ(MgSO)、濾過し、蒸発させて、副題化合物を得た(2.40g)。
1H NMR δ (DMSO-d6) 8.61 - 8.54 (m, 1H), 7.99 - 7.93 (m, 2H), 7.81 - 7.75 (m, 1H), 7.38 - 7.28 (m, 5H), 7.25 - 7.16 (m, 1H), 7.09 - 7.02 (m, 1H), 6.94 - 6.84 (m, 2H), 6.73 - 6.66 (m, 2H), 2.90 - 2.83 (m, 1H), 1.86 (s, 6H), 0.74 - 0.66 (m, 2H), 0.60 - 0.53 (m, 2H)
h) N−(sec−ブチル)−4−クロロ−3−[3−{[1−(2−ヒドロキシフェニル)−1−メチルエチル]アミノ}−2−オキソピラジン−1(2H)−イル]ベンズアミド
DCM(30mL)に溶解した3−[3−({1−[2−(ベンジルオキシ)フェニル]−1−メチルエチル}アミノ)−2−オキソピラジン−1(2H)−イル]−4−クロロ−N−シクロプロピルベンズアミド(実施例330g、2.23g)の溶液を、三臭化ホウ素(8.43mLのDCM中1M溶液)で0℃で窒素下に処理した。得られた混合物を0℃で1時間撹拌した。反応混合物を水(200mL)で希釈し、ジクロロメタンで抽出した(250mL)。有機物を乾燥させ(MgSO)、濾過し、蒸発させて、粗生成物を得た。粗生成物をジエチルエーテル(50mL)でトリチュレートして、副題化合物を得た(1.760g)。
1H NMR δ (DMSO-d6) 9.59 - 9.50 (m, 1H), 8.62 - 8.53 (m, 1H), 8.03 - 7.94 (m, 2H), 7.84 - 7.75 (m, 1H), 7.29 - 7.20 (m, 1H), 7.10 - 7.01 (m, 2H), 6.83 - 6.69 (m, 4H), 2.96 - 2.82 (m, 1H), 1.93 (s, 6H), 0.77 - 0.67 (m, 2H), 0.64 - 0.54 (m, 2H)
i) 4−クロロ−3−[3−({1−[2−(2−クロロエトキシ)フェニル]−1−メチルエチル}アミノ)−2−オキソピラジン−1(2H)−イル]−N−シクロプロピルベンズアミド
アセトニトリル(10mL)に溶解したN−(sec−ブチル)−4−クロロ−3−[3−{[1−(2−ヒドロキシフェニル)−1−メチルエチル]アミノ}−2−オキソピラジン−1(2H)−イル]ベンズアミド(実施例330h、1g)を炭酸カリウム(3.15g)および1−ブロモ−2−クロロエタン(1.896mL)で窒素下に処理した。得られた懸濁液を75℃で10時間撹拌した。反応混合物を蒸発乾固して、水(300mL)で希釈し、DCMで抽出した。有機層を分離し、乾燥させ(MgSO)、濾過し、蒸発させて、粗生成物を得た。粗生成物をイソヘキサン中50%エーテルでトリチュレートして、副題化合物を得た(1.100g)。
1H NMR δ (DMSO-d6) 8.61 - 8.52 (m, 1H), 8.02 - 7.93 (m, 2H), 7.78 (d, 1H), 7.39 - 7.30 (m, 2H), 6.97 - 6.88 (m, 3H), 6.65 (d, 2H), 4.24 - 4.15 (m, 2H), 3.98 - 3.89 (m, 2H), 2.90 - 2.81 (m, 1H), 1.89 - 1.81 (m, 6H), 0.74 - 0.65 (m, 2H), 0.62 - 0.53 (m, 2H)
j) 4−クロロ−N−シクロプロピル−3−[3−[(1−メチル−1−{2−[2−(メチルアミノ)エトキシ]フェニル}エチル)アミノ]−2−オキソピラジン−1(2H)−イル]ベンズアミド
アセトニトリル(3mL)に溶解した4−クロロ−3−[3−({1−[2−(2−クロロエトキシ)フェニル]−1−メチルエチル}アミノ)−2−オキソピラジン−1(2H)−イル]−N−シクロプロピルベンズアミド(実施例330i、0.22g)の溶液を、40%水性メチルアミン(0.380mL)で処理した。得られた混合物を100℃で16時間、密閉チューブ中で撹拌した。反応混合物を濾過し、分取HPLC(溶離剤としてアセトニトリル中水性0.2%アンモニアの95−5%勾配を使用するPhenominex Geminiカラム)で精製した。所望の化合物を含むフラクションを蒸発させて、表題化合物を得た(0.087g)。
MS:APCI(+ve) 496 (M+H)+
1H NMR δ (DMSO-d6) 8.62 - 8.52 (m, 1H), 8.02 - 7.92 (m, 2H), 7.78 (d, 1H), 7.33 (d, 1H), 7.19 (t, 1H), 6.99 - 6.85 (m, 3H), 6.71 (s, 2H), 4.03 - 3.89 (m, 2H), 2.91 - 2.76 (m, 3H), 2.31 (s, 3H), 1.87 (s, 6H), 0.74 - 0.65 (m, 2H), 0.60 - 0.51 (m, 2H)
次の実施例331から334(表15)を、4−クロロ−3−[3−({1−[2−(2−クロロエトキシ)フェニル]−1−メチルエチル}アミノ)−2−オキソピラジン−1(2H)−イル]−N−シクロプロピルベンズアミド(実施例330i)および適当なアミンを使用して、実施例330の記載に類似の方法を使用して製造した。
実施例331
4−クロロ−N−シクロプロピル−3−[3−{[1−(2−{2−[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]エトキシ}フェニル)−1−メチルエチル]アミノ}−2−オキソピラジン−1(2H)−イル]ベンズアミド
実施例332
4−クロロ−N−シクロプロピル−3−[3−({1−[2−(2−{[(2R)−2−ヒドロキシプロピル]アミノ}エトキシ)フェニル]−1−メチルエチル}アミノ)−2−オキソピラジン−1(2H)−イル]ベンズアミド
実施例333
4−クロロ−N−シクロプロピル−3−[3−[(1−{2−[2−(エチルアミノ)エトキシ]フェニル}−1−メチルエチル)アミノ]−2−オキソピラジン−1(2H)−イル]ベンズアミド
実施例334
3−[3−({1−[2−(2−アミノエトキシ)フェニル]−1−メチルエチル}アミノ)−2−オキソピラジン−1(2H)−イル]−4−クロロ−N−シクロプロピルベンズアミド
Figure 0005140154
Figure 0005140154
物理的形態データ
実施例167遊離塩基の形態AのX線粉末回折パターン 実施例167遊離塩基の形態BのX線粉末回折パターン 実施例259遊離塩基の形態AのX線粉末回折パターン 実施例260遊離塩基の形態AのX線粉末回折パターン 実施例163遊離塩基の形態AのX線粉末回折パターン 実施例163遊離塩基の形態BのX線粉末回折パターン 実施例163遊離塩基の形態CのX線粉末回折パターン 実施例163遊離塩基の形態DのX線粉末回折パターン 実施例163サッカライド塩の形態AのX線粉末回折パターン 実施例163トシル酸塩の形態AのX線粉末回折パターン 実施例163トシル酸塩の形態BのX線粉末回折パターン 実施例163塩酸塩の形態AのX線粉末回折パターン
装置詳細:
XRPDデータを、PANalytical CubIX PRO機を使用して集めた。
XRPD − PANalytical CubiX PRO
データは、PANalytical CubiX PRO機で、θ−2θ配置で、2°〜40° 2θの範囲にわたり、0.02°増分あたり100秒暴露で集めた。X線を45kVおよび40mAで操作する銅の長−高精度焦点管で発生させた。銅X線の波長は1.5418Åであった。データを〜2mgの本化合物を載せたゼロ背景ホルダー上に回収した。ホルダーはシリコンの単結晶製であり、それは、非回折平面に沿って切断され、次いで光学的平面仕上げに磨いた。Xこの表面へのX線投射は、Bragg消光により打ち消された。
DSCサーモグラムを、アルミニウム・パンおよび穿孔した蓋と共に、TA Q1000示差走査熱量計を使用して測定した。サンプル重量は0.5〜5mgの間で変化した。本工程は、窒素ガス流(50ml/分)下で、10℃/分で一定速度で温度を上昇させて、25〜300℃の試験温度で行った。
GVSプロファイルを、Dynamic Vapour Sorption DVS-1装置を使用して測定した。固体サンプル約1−5mgをガラス容器に入れ、サンプル重量を、25℃でデュアル・サイクル・ステップ方法の間記録した(10%RHの段階で40から90から0から90から0%相対湿度(RH))。
実施例167遊離塩基の製造:N−シクロプロピル−4−メチル−3−[3−[[1−[2−[2−(メチルアミノ)エトキシ]フェニル]シクロプロピル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−ベンズアミド結晶形態A
ジオキサン(15mL)に溶解した3−(3−(1−(2−(2−クロロエトキシ)フェニル)シクロプロピルアミノ)−2−オキソピラジン−1(2H)−イル)−N−シクロプロピル−4−メチルベンズアミド(実施例167e、5.00g)をメチルアミン(15mLの水中40重量%溶液)で処理した。得られた懸濁液を100℃で4時間、オートクレーブ中で撹拌した。溶液を蒸発乾固した。粗生成物を精製した(SiOクロマトグラフィー、各々メタノール:トリエチルアミン:ジクロロメタンの5:1:94(v/v)混合物で溶出)。生成物含有フラクションを真空蒸発させ、RPHPLC(Xterraカラム、移動相としてアセトニトリル中水性0.2%アンモニアの95−5%勾配)で再精製した。生成物含有フラクションを合わせ、凍結乾燥して、固体を得た。ジエチルエーテルでのトリチュレート、続いて真空で一夜の乾燥により、表題化合物を白色粉末として得た(3.14g)。
H NMRは実施例167に上記のものと一致した
MS:APCI(+ve) 474 (M+H)+
元素分析 − 実測値(計算値):%C:68.0(68.5);%H:6.7(6.6);%N:14.2(14.8)。
実施例167遊離塩基の分析:N−シクロプロピル−4−メチル−3−[3−[[1−[2−[2−(メチルアミノ)エトキシ]フェニル]シクロプロピル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−ベンズアミド結晶形態A
上記の方法で得た実施例167の結晶形態AのサンプルをXRPD、DSCおよびGVSにより分析した。
DSCにより測定した実施例167の結晶形態Aの融点は、166℃(±2℃)で起こる単一吸熱事象を、GVSで測定して0%−80%のRHで1%(±0.2%)の水取り込みと共に示した。実施例167の結晶形態AのXRPD回折パターンを図1に示す。
実施例167遊離塩基の製造および分析:N−シクロプロピル−4−メチル−3−[3−[[1−[2−[2−(メチルアミノ)エトキシ]フェニル]シクロプロピル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−ベンズアミド結晶形態B
実施例167の結晶形態Bのサンプルを、実施例167の結晶形態Aをジオキサン中、室温(〜25℃)でスラリー化することにより得て、XRPDにより分析した。
実施例167の結晶形態BのXRPD回折パターンを図2に示す。
実施例259遊離塩基の製造:N−シクロプロピル−3−フルオロ−4−メチル−5−[3−[[1−[2−[2−(メチルアミノ)エトキシ]フェニル]シクロプロピル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−ベンズアミド結晶形態A
ジオキサン(25mL)中の3−[3−[[1−[2−(2−クロロエトキシ)フェニル]シクロプロピル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−N−シクロプロピル−5−フルオロ−4−メチル−ベンズアミド(実施例259d、10g)をメチルアミン(15mLの40重量%水溶液)で処理した。得られた混合物を100℃で16時間、密閉チューブ中で撹拌した。反応混合物を冷却し、濾過し、溶媒を真空で除去して、粗生成物を得た(〜10g)。粗生成物(〜8.0g)をRPHPLC(Waters X-Bridgeカラム、移動相としてアセトニトリル中水性0.2%アンモニアの95−5%勾配)で精製した。生成物含有フラクションを合わせ、蒸発させて、ジエチルエーテルで一夜トリチュレートした。白色固体を濾過により回収し、真空乾燥させて、表題化合物を得た(4.14g)。
NMRは実施例259に上記のものと一致した。
MS:APCI(+ve) 492 (M+H)+
元素分析 − 実測値(計算値):%C:65.9(66.0);%H:6.1(6.2);%N:14.2(14.3)。
実施例259遊離塩基の分析:N−シクロプロピル−3−フルオロ−4−メチル−5−[3−[[1−[2−[2−(メチルアミノ)エトキシ]フェニル]シクロプロピル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−ベンズアミド結晶形態A
上記の方法により得た実施例259の結晶形態AのサンプルをXRPD、DSCおよびGVSにより分析した。
DSCにより測定した実施例259の結晶形態Aの融点は、163℃(±2℃)で起こる単一吸熱事象を、GVSで測定して0%−80%のRHで0.4%(±0.2%)の水取り込みと共に示した。実施例259の結晶形態AのXRPD回折パターンを図3に示す。
実施例260遊離塩基の製造:N−シクロプロピル−3−フルオロ−5−[3−[[1−[2−[2−[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]エトキシ]フェニル]シクロプロピル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−4−メチル−ベンズアミド結晶形態A
3−[3−[[1−[2−(2−クロロエトキシ)フェニル]シクロプロピル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−N−シクロプロピル−5−フルオロ−4−メチル−ベンズアミド(実施例259d、5g)およびエタノールアミン(6.1mL)を100℃でジオキサン(20mL)中、密閉チューブ中で16時間加熱した。冷却溶液の分取HPLC(Xterraカラム、0.2%(v/v)水性アンモニア中アセトニトリルの勾配で溶出)による精製により、溶媒を真空で除去し、イソヘキサン/ジエチルエーテル(1:1 80mL)でトリチュレーション後、表題生成物を得た(2.95g)。
MS:APCI(+ve) 522 (M+H)+
1H NMR δ (DMSO-d6) 8.46 (1H, d), 7.73 (1H, d), 7.61 (1H, s), 7.51 (1H, d), 7.43 (1H, s), 7.19 (1H, t), 6.95 (1H, d), 6.92 - 6.80 (2H, m), 6.74 (1H, d), 4.44 (1H, s), 4.06 (2H, t), 3.51 - 3.43 (2H, m), 3.42 - 3.30 (1H, m), 2.97 (2H, t), 2.90 - 2.77 (1H, m), 2.69 (2H, t), 1.97 (3H, s), 1.27 - 1.01 (4H, m), 0.75 - 0.63 (2H, m), 0.57 - 0.50 (2H, m)。
元素分析 − 実測値(計算値):%C:63.8(64.5);H:6.3(6.2);N:13.0(13.4)。
実施例260遊離塩基の分析:N−シクロプロピル−3−フルオロ−5−[3−[[1−[2−[2−[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]エトキシ]フェニル]シクロプロピル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−4−メチル−ベンズアミド結晶形態A
上記の方法により得た実施例260結晶形態AをXRPD、DSCおよびGVSにより分析した。
DSCにより測定した実施例260結晶形態Aの融点は、206℃(±2℃)で起こる単一吸熱事象を、GVSで測定して0%−80%のRHで1.2%(±0.2%)の水取り込みと共に示した。実施例260の結晶形態AのXRPD回折パターンを図4に示す。
実施例163遊離塩基結晶形態Aの製造:N−シクロプロピル−4−メチル−3−[3−[[1−メチル−1−[2−[2−(メチルアミノ)エトキシ]フェニル]エチル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−ベンズアミド結晶形態A。
アセトニトリル(5mL)中のN−シクロプロピル−3−(3−(2−(2−ヒドロキシフェニル)プロパン−2−イルアミノ)−2−オキソピラジン−1(2H)−イル)−4−メチルベンズアミド(実施例134、4.3g)に炭酸カリウム(2.84g)、続いてベンジル2−クロロエチル(メチル)カルバメート(2.69g)を添加し、反応物を85℃で16時間、窒素下で加熱した。室温に冷却後、混合物を蒸発乾固して、残渣を水(20mL)およびDCM(20mL)に分配した。水性層を分離し、さらにDCM(2×20mL)で抽出した。合わせた有機物を蒸発させて、粗ベンジル2−(2−(2−(4−(5−(シクロプロピルカルバモイル)−2−メチルフェニル)−3−オキソ−3,4−ジヒドロピラジン−2−イルアミノ)プロパン−2−イル)フェノキシ)エチル(メチル)カルバメート(3.50g)をガム状物として得た。エタノール(150mL)およびP/C(0.611gの5%)を添加し、反応物をH雰囲気(2バール)下で4時間撹拌した。混合物をセライトを通して濾過し、(パッドを数回のエタノールで洗浄)合わせた濾液を蒸発させて、粗生成物を得た(2.1g)。酢酸エチルからの再結晶により、表題生成物(1.15g)を白色固体として得た。
MS:APCI(+ve) 476 (M+H)+
実施例163遊離塩基結晶形態Aの分析:N−シクロプロピル−4−メチル−3−[3−[[1−メチル−1−[2−[2−(メチルアミノ)エトキシ]フェニル]エチル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−ベンズアミド結晶形態A。
上記の方法で得た実施例163結晶形態Aのサンプルを、XRPD(Philips X-Pert MPDを使用して測定)、DSCおよびGVSにより分析した。結晶形態をn−プロピルアセテート、トルエンおよびメチル三級−ブチルエーテルに、結晶形の変化なくスラリー化させた。
DSCにより測定した実施例163結晶形態Aの融点は、155℃(1回目の開始)および236℃(2回目の開始)(±2℃)で起こる2回の吸熱事象を示した。GVS測定は、80%RH(±0.2%)で5%重量増加(%w/w)を示した。
実施例163結晶形態AのXRPD回折パターンを図5に示す。
実施例163遊離塩基結晶形態Bの製造:N−シクロプロピル−4−メチル−3−[3−[[1−メチル−1−[2−[2−(メチルアミノ)エトキシ]フェニル]エチル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−ベンズアミド結晶形態B。
ジオキサン(50mL)中の3−[3−[[1−[2−(2−クロロエトキシ)フェニル]−1−メチルエチル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−N−シクロプロピル−4−メチル−ベンズアミド(実施例198e、17.5g)を40%メチルアミン溶液(50mL)で窒素下に処理した。得られた懸濁液を密封システム中、100℃で4時間加熱した。室温に冷却後、溶液を蒸発乾固した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(SiO、溶離剤ジクロロメタン中10%メタノールおよび1%トリエチルアミン)により精製した。関連フラクションの蒸発乾固および残渣のジエチルエーテルでのトリチュレートにより、固体を得て、それを濾取し、乾燥させ、表題化合物(12.5g)を灰白色固体として得た。
MS:APCI(+ve) 476 (M+H)+
実施例163遊離塩基結晶形態Bの分析:N−シクロプロピル−4−メチル−3−[3−[[1−メチル−1−[2−[2−(メチルアミノ)エトキシ]フェニル]エチル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−ベンズアミド結晶形態B。
上記の方法で得た実施例163結晶形態Bのサンプルを、XRPD(PANalytical CubiX PROを使用して測定)、DSCおよびGVSにより分析した。
DSCにより測定した実施例163結晶形態Bの融点は、162℃および225℃(±2℃)で起こる2回の吸熱事象を示した。GVS測定は、80%RH(±0.2%)で4.3%重量増加(%w/w)を示した。
実施例163結晶形態BのXRPD回折パターンを図6に示す。
実施例163遊離塩基結晶形態Cの製造:N−シクロプロピル−4−メチル−3−[3−[[1−メチル−1−[2−[2−(メチルアミノ)エトキシ]フェニル]エチル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−ベンズアミド結晶形態C
ジオキサン(50mL)中の3−[3−[[1−[2−(2−クロロエトキシ)フェニル]−1−メチルエチル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−N−シクロプロピル−4−メチル−ベンズアミド(実施例198e、17.5g)を40%メチルアミン溶液(50ml)で窒素下に処理した。得られた懸濁液を密封システム中、100℃で4時間加熱した。室温に冷却後、溶液を蒸発乾固した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(SiO、溶離剤ジクロロメタン中10%メタノールおよび1%トリエチルアミン)により精製した。関連フラクションの蒸発乾固および残渣のジエチルエーテルのトリチュレートにより、固体を得て、それを濾取した。濾液を回収し、蒸発させた。この残渣を分取HPLC(溶離剤としてアセトニトリル中水性0.2%アンモニアの95−5%勾配を使用するWaters X-Terraカラム)により精製した。所望の化合物を含むフラクションを蒸発乾固した。さらに分取HPLC(phenomenexカラム、溶離剤としてアセトニトリル中水性0.2%アンモニア)で精製し、関連フラクションを凍結乾燥して、固体を得た。この凍結乾燥物質は、酢酸エチル(30mL)に室温で容易に溶け、1時間撹拌後、幾分かの固体が沈殿した。混合物を次いで85℃で1時間加熱して溶かし、次いで冷却し、室温で1週間撹拌した。固体を濾取し、40℃で真空乾燥させて、表題化合物を得た(2.20g)。
実施例163遊離塩基結晶形態Cの分析:N−シクロプロピル−4−メチル−3−[3−[[1−メチル−1−[2−[2−(メチルアミノ)エトキシ]フェニル]エチル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−ベンズアミド結晶形態C
上記の方法で得た実施例163結晶形態Cのサンプルを、XRPD(PANalytical CubiX PROを使用して測定)、DSCおよびGVSにより分析した。
DSCにより測定した実施例163結晶形態Cは、168℃(±2℃)で起こる単一吸熱事象を示した。GVS測定は、80%RH(±0.2%)で0.3%重量増加(%w/w)を示した。
実施例163結晶形態CのXRPD回折パターンを図7に示す。
実施例163遊離塩基結晶形態Dの製造および分析:N−シクロプロピル−4−メチル−3−[3−[[1−メチル−1−[2−[2−(メチルアミノ)エトキシ]フェニル]エチル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−ベンズアミド結晶形態D
N−シクロプロピル−4−メチル−3−[3−[[1−メチル−1−[2−[2−(メチルアミノ)エトキシ]フェニル]エチル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−ベンズアミド結晶形態Bを酢酸エチル中、1週間スラリー化した。固体を濾取し、40℃で真空乾燥させて、表題化合物を得た。
上記の方法で得たこの実施例163結晶形態Dのサンプルを、XRPD(PANalytical CubiX PROにより測定)で測定した。
実施例163結晶形態DのXRPD回折パターンを図8に示す。
実施例163サッカライド塩結晶形態Aの製造および分析:N−シクロプロピル−4−メチル−3−[3−[[1−メチル−1−[2−[2−(メチルアミノ)エトキシ]フェニル]エチル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−ベンズアミドサッカライド塩結晶形態A
N−シクロプロピル−4−メチル−3−[3−[[1−メチル−1−[2−[2−(メチルアミノ)エトキシ]フェニル]エチル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−ベンズアミドをメタノールに溶解し、サッカリン(1当量)で処理し、蒸発乾固して、アセトニトリル(0.5mL)中で1週間スラリー化した。混合物を遠心分離し、固体を濾取して、表題化合物を得た。上記の方法で得た実施例163のサッカライド塩結晶形態Aのサンプルを、XRPD(Philips X-Pert MPDを使用して測定)およびDSCにより分析した。
DSCにより測定した実施例163のサッカライド塩結晶形態Aの融点は、148℃、167℃および207℃(±2℃)で起こる3回の吸熱事象を示した。
実施例163サッカライド塩結晶形態AのXRPD回折パターンを図9に示す。
実施例163トシル酸塩結晶形態Aの製造および分析:N−シクロプロピル−4−メチル−3−[3−[[1−メチル−1−[2−[2−(メチルアミノ)エトキシ]フェニル]エチル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−ベンズアミドトシル酸塩結晶形態A
N−シクロプロピル−4−メチル−3−[3−[[1−メチル−1−[2−[2−(メチルアミノ)エトキシ]フェニル]エチル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−ベンズアミドをメタノールに溶解し、p−トルエンスルホン酸(1当量)で処理し、蒸発乾固して、アセトニトリル(0.5mL)中、1週間スラリー化した。混合物を遠心分離し、固体を濾取して、表題化合物を得た。
上記の方法で得た結晶の実施例163トシル酸塩結晶形態AをXRPD(Philips X-Pert MPDを使用して測定)、DSCおよびGVSにより分析した。
DSCにより測定した実施例163のトシル酸塩結晶形態Aの融点は、206℃(±2℃)で起こる単一吸熱事象を示した。GVS測定は、80%RH(±0.2%)で0.1%重量増加(%w/w)を示した。
実施例163トシル酸塩結晶形態AのXRPD回折パターンを図10に示す。
実施例163トシル酸塩結晶形態Bの製造および分析:N−シクロプロピル−4−メチル−3−[3−[[1−メチル−1−[2−[2−(メチルアミノ)エトキシ]フェニル]エチル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−ベンズアミドトシル酸塩結晶形態B
N−シクロプロピル−4−メチル−3−[3−[[1−メチル−1−[2−[2−(メチルアミノ)エトキシ]フェニル]エチル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−ベンズアミドをメタノールに溶解し、p−トルエンスルホン酸(1当量)で処理し、蒸発乾固して、THF(0.5mL)中、1週間スラリー化した。混合物を遠心分離し、固体を濾取して、表題化合物を得た。
上記の方法で得た実施例163トシル酸塩結晶形態Bを、XRPD(Philips X-Pert MPDを使用して測定)およびDSCにより分析した。
DSCにより測定した実施例163のトシル酸塩結晶形態Bは、88℃、166℃および177℃(±2℃)で起こる、3回の吸熱事象を示した。
実施例163トシル酸塩結晶形態BのXRPD回折パターンを図11に示す。
実施例163塩酸塩結晶形態Aの製造および分析:N−シクロプロピル−4−メチル−3−[3−[[1−メチル−1−[2−[2−(メチルアミノ)エトキシ]フェニル]エチル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−ベンズアミドヒドロクロライド塩結晶形態A
N−シクロプロピル−4−メチル−3−[3−[[1−メチル−1−[2−[2−(メチルアミノ)エトキシ]フェニル]エチル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−ベンズアミドをメタノールに溶解し、ジオキサン中4N HCl(過剰)で処理し、蒸発乾固して、THF(0.5mL)中、1週間スラリー化した。混合物を遠心分離し、固体を濾取して、表題化合物を得た。
上記方法で得た実施例163 HCl塩多形Aの結晶を、XRPD(Philips X-Pert MPDを使用して測定)およびDSCにより分析した。
DSCにより測定した実施例163 HCl塩多形Aの融点は、43℃、90℃および177℃(±2℃)で起こる、3回の吸熱事象を示した。
実施例163 HCl塩多形AのXRPD回折パターンを図12に示す。
薬理学的分析
式(I)の化合物がp38キナーゼを阻害する能力を次の生物学的アッセイを使用して測定し得る:
p38アルファ酵素アッセイ
酵素アッセイを、ポリプロピレン96ウェルプレートで行った。次の溶液を各ウェルに添加した;10μLの1%(v/v)DMSOを含むアッセイ緩衝液(20mM 酢酸マグネシウム、0.005%(w/v)Tween−20、10mM DTT含有20mM HEPES pH7.4)中の化合物希釈または1%(v/v)DMSOのみを含むアッセイ緩衝液、36nM基質(ビオチニル化ATF2)を含む70μLのアッセイ緩衝液および10μLの適当に希釈したヒト活性組み換えp38α−6Hisタグ付き。p38のバッチによって、適当な希釈は、典型的に0.5nMの最終酵素濃度を与えるための5nM溶液であった。この段階で、背景コントロールウェルにも50μLのAlphaScreenクエンチ緩衝液(100mM EDTA、0.2%(w/v)ウシ血清アルブミン含有10mM HEPES pH7.4)を添加した。プレートをカバーし、4時間、37℃でプレインキュベートし、酵素反応を10μLの1mM ATP添加により開始させた。さらに45分間37℃でインキュベーション後、反応を50μL停止試薬の添加により停止させ、50μLの停止反応混合物を、不透明、白色96ウェルプレートに添加した。検出試薬、100mM EDTA、0.2%(w/v)ウシ血清アルブミン、0.3nM 抗ホスホATF2抗体および25μg/mLのAlphaScreenプロテインAアクセプターおよびドナービーズを含む25μLの10mM HEPES pH7.4を全ウェルに暗室で添加し、プレートを密封し、5時間〜24時間暗所に静置し、その後AlphaScreen読み出しをPerkin Elmer EnVisionリーダーを使用して取った。実施例化合物は、10μMの濃度で、p38αおよび/またはp38βの50%以上の阻害を示す。
次の表は、本発明の化合物のpIC50値を示す。
Figure 0005140154
Figure 0005140154
Figure 0005140154
* p38酵素阻害アッセイの標準偏差は、0.2〜0.3ログ単位である。上記表のpIC50値は、互いに2×SD(95%信頼区間)内であった複数回測定の平均である。

Claims (20)

  1. 式(I):
    Figure 0005140154
    〔式中:
    およびRは独立してH、(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシ、ハロ、CF、およびCNから選択され;
    1aは水素であり;
    は水素であり;
    はH、メチル、エチル、メトキシ、エトキシ、Cl、Br、CN、フェニルおよびCONHから選択され、ここで、該メチルが所望によりNR1213基で置換されていてよく;
    はヘテロシクロアルキルおよびNR1617から選択され;
    はH、(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシおよび(C−C)シクロアルキルから選択され;
    はH、(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシおよび(C−C)シクロアルキルから選択され;
    16はH、アリール、(C−C)シクロアルキルおよび
    Figure 0005140154
    から選択され、ここで、該(C−C)シクロアルキルは所望によりアリール基で置換されていてよく;
    17はH、(C−C)アルキル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキルおよび(C−C)シクロアルキルから選択され、ここで、該(C−C)アルキルは所望により(C−C)アルコキシ、(C−C10)シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、ヘテロアリールおよびNR2021から独立して選択される1個、2個または3個の基で置換されていてよく;
    22はH、(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシ、OH、NR2930、ヘテロシクロアルキルおよびアリールから選択され、ここで、該(C−C)アルキルは所望により1個、2個または3個のR28基で置換されていてよく;そしてここで、該アリールは所望により(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシ、ハロ、CFおよびOHから独立して選択される1個、2個または3個の基で置換されていてよく;
    23はHおよび(C−C)アルキルから選択され;
    またはR22およびR23は、それらが結合している炭素原子と一体となって(C−C)シクロアルキルまたはヘテロシクロアルキル環を形成し;
    Xは結合または(CR2425)基であり;
    24およびR25は独立してH、(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシ、OH、ヘテロシクロアルキルおよびNR3940から選択されるか;またはR24およびR25は、それらが結合している炭素原子と一体となってヘテロシクロアルキル環を形成してよく;
    Zはアリールまたはヘテロアリール環であり、ここで、該アリールまたはヘテロアリール環はR26およびR27で置換されており;
    26はH、(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシ、OH、アリール、O−アリール、ハロ、ヘテロシクロアルキル、O−ヘテロシクロアルキル、ヘテロアリール、O−ヘテロアリール、(C−C)シクロアルキル、O−(C−C)シクロアルキル、S(O)34、NR3435およびCONR3435から選択され、ここで、該(C−C)アルキルまたは該(C−C)アルコキシは所望によりハロ、OH、ヘテロシクロアルキルまたはNR3435から独立して選択される1個、2個または3個の基で置換されていてよく;
    27はH、ハロおよび(C−C)アルキルから選択され、ここで、該(C−C)アルキルは所望により1個、2個または3個のハロ基で置換されていてよく;
    またはR26およびR27は、アリールまたはヘテロアリール環の隣接する炭素原子に結合しているとき、一体となってメチレンジオキシ基を形成してよく;
    各R28は独立してNR2930、ハロ、CHCF、CF、ヘテロシクロアルキル、(C−C)アルコキシ、OR36、COOR42、CONR3132およびSONR3738から選択され;
    29およびR30は独立してH、(C−C)アルキル、(C−C)シクロアルキル、SO41およびC(O)R41から選択され、ここで、該(C−C)アルキルは、所望によりOH、NR5657またはヘテロシクロアルキルで置換されていてよく;
    31およびR32は独立してH、(C−C)アルキルおよび(C−C)シクロアルキルから選択されるか;またはR31およびR32はそれらが結合している窒素原子と一体となって、所望によりNR33、SおよびOから選択されるさらなるヘテロ原子を含んでよい4〜7員環を形成し;
    34およびR35は独立してH、(C−C)アルキル、(C−C)シクロアルキル、C−ヘテロシクロアルキルおよびC(O)O(C−C)アルキルから選択され、ここで、該(C−C)アルキルは、所望によりOH、ハロ、(C−C)アルコキシ、NR5859、C(O)OHおよびヘテロシクロアルキルで置換されていてよく;またはR34およびR35は、それらが結合している窒素と一体となって4〜7員環を形成し;
    36はH、(C−C)アルキルおよびヘテロシクロアルキルから選択され、ここで、該(C−C)アルキルは、所望によりヘテロシクロアルキルで置換されていてよく;
    12、R13、R19、R20、R21、R33、R37、R38、R39、R40、R41およびR42は独立してHおよび(C−C)アルキルから選択され;
    nは1または2であり;
    各pは独立して0、1または2から選択され;
    シクロアルキルは、所望によりアリール基と縮合していてよい非芳香族性炭素環式環であり、ここで、該シクロアルキル環は、所望により、可能であれば最大2個の二重結合を含んでよく;そしてここで、特記しない限り、該シクロアルキルは、所望により(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシ、OH、CN、CF、ハロおよびNR4344から独立して選択される1個または2個の置換基で置換されていてよく;
    ヘテロシクロアルキルは、所望によりアリールまたはヘテロアリール基と縮合していてよい、C結合またはN結合3〜9員非芳香族性単または二環式環であり、ここで、該ヘテロシクロアルキル環は:
    1個または2個のNR45原子、または
    1個のN原子、または
    1個のN原子と1個のNR45、または
    1個のN原子、1個のNR45とS(O)またはO原子、または
    1個のN原子とS(O)またはO原子、または
    1個のS原子、または
    1個のO原子を含み;
    所望により、可能であれば、1個または2個の二重結合を含んでよく;そして所望により炭素を(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシ、OH、CN、CF、ハロ、=O、NR4647、−C(O)NR4647、二価置換基−OCHCHO−(ここで、末端酸素原子は同じ環炭素原子に結合する)、末端炭素原子が同じ環炭素原子に結合する二価置換基−CHNHCH−、テトラヒドロ−1,1−ジオキシド−3−チエニル基、およびアリールから独立して選択される1個または2個の置換基で置換されていてよく、ここで、該(C−C)アルキルは、所望によりアリール、(C−C)アルコキシまたはOHで置換されていてよく;そしてここで各アリール基は所望により、所望によりNR3435で置換されていてよい(C−C)アルコキシ、(C−C)アルキル、OH、CFおよびハロで置換されていてよく;
    アリールは6個または10個の炭素原子を含む芳香環であり;ここで、特記しない限り、該アリールは所望により1個、2個または3個の(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシ、OH、ハロ、CN、CFおよびNR4849から独立して選択される置換基で置換されていてよく;
    ヘテロアリールは、1個または2個のN原子、および、所望により、NR50原子、または1個のNR50原子およびSまたはO原子、または1個のS原子、または1個のO原子を含む5員、6員、9員または10員芳香環であり;ここで、特記しない限り、該ヘテロアリールは所望により1個、2個または3個の(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシ、OH、ハロ、CN、CFおよびNR5152から独立して選択される置換基で置換されていてよく;
    45はH、(C−C)アルキル、C(O)(C−C)アルキル、C(O)O(C−C)アルキルおよびアリールから選択され、ここで、該(C−C)アルキルは、所望より(C−C)アルコキシ、OH、ハロ、ヘテロシクロアルキルおよびNR2930から選択される基で置換されていてよく;そしてここで、該C(O)O(C−C)アルキルは所望によりアリール基で置換されていてよく;
    50はH、(C−C)アルキルおよびC(O)O(C−C)アルキルから選択され、ここで、該(C−C)アルキルは所望により(C−C)アルコキシ、OH、ハロ、(C−C)シクロアルキルおよびNR5354から選択される基で置換されていてよく;
    43、R44、R46、R47、R48、R49、R51、R52、R53、R54、R56、R57およびR59は、各々独立してHおよび(C−C)アルキルから選択され;
    58はHおよび(C−C)アルキルから選択され、ここで、該(C−C)アルキルは所望により(C−C)アルコキシおよびOHから選択される基で置換されていてよい。〕
    の化合物またはその薬学的に許容される塩。
  2. 1aがHであり、RがHおよびFから選択され、そしてRが(C−C)アルキルおよびFから選択される、請求項1に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
  3. およびRがHである、請求項1または2に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
  4. 16
    Figure 0005140154
    であり、そしてZがR26およびR27で置換されたアリール環である、請求項1または2に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
  5. 16
    Figure 0005140154
    であり、ZがR26およびR27で置換されたアリール環であり、そしてR28がヘテロシクロアルキルである、請求項1または2に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
  6. 式(IA)
    Figure 0005140154
    〔式中:
    およびRは独立してH、(C−C)アルキルおよびFから選択され;
    22およびR23は、各々独立してHおよび(C−C)アルキルから選択され;
    またはR22およびR23は、それらが結合している炭素原子と一体となって、(C−C)シクロアルキルを形成し;
    26は(C−C)アルコキシであり、それは所望によりNR3435で置換されていてよく;そして
    34およびR35は独立してHおよび(C−C)アルキルから選択され、ここで、該(C−C)アルキルは、所望によりOHで置換されていてよい。〕
    の化合物である、請求項1に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
  7. 次のものから選択される、請求項6に記載の化合物:
    N−シクロプロピル−4−メチル−3−[3−[[1−メチル−1−[2−[2−(メチルアミノ)エトキシ]フェニル]エチル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−ベンズアミド
    N−シクロプロピル−4−メチル−3−[3−[[1−[2−[2−(メチルアミノ)エトキシ]フェニル]シクロプロピル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−ベンズアミド
    N−シクロプロピル−3−フルオロ−5−[3−[[1−[2−[2−[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]エトキシ]フェニル]−1−メチルエチル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−4−メチル−ベンズアミド
    N−シクロプロピル−3−フルオロ−5−[3−[[1−[2−[2−[[(2R)−2−ヒドロキシプロピル]アミノ]エトキシ]フェニル]−1−メチルエチル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−4−メチル−ベンズアミド
    N−シクロプロピル−3−フルオロ−5−[3−[[1−[2−[2−[[(2S)−2−ヒドロキシプロピル]アミノ]エトキシ]フェニル]−1−メチルエチル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−4−メチル−ベンズアミド
    N−シクロプロピル−3−フルオロ−4−メチル−5−[3−[[1−[2−[2−(メチルアミノ)エトキシ]フェニル]シクロプロピル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−ベンズアミド
    N−シクロプロピル−3−フルオロ−5−[3−[[1−[2−[2−[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]エトキシ]フェニル]シクロプロピル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−4−メチル−ベンズアミド
    3−[3−({1−[2−(2−アミノエトキシ)フェニル]−1−メチルエチル}アミノ)−2−オキソピラジン−1(2H)−イル]−N−シクロプロピル−5−フルオロ−4−メチルベンズアミド
    3−[3−({1−[2−(2−アミノエトキシ)フェニル]シクロプロピル}アミノ)−2−オキソピラジン−1(2H)−イル]−N−シクロプロピル−5−フルオロ−4−メチルベンズアミドおよび
    N−シクロプロピル−3−フルオロ−5−[3−{[1−(2−{2−[(2−ヒドロキシエチル)(メチル)アミノ]エトキシ}フェニル)シクロプロピル]アミノ}−2−オキソピラジン−1(2H)−イル]−4−メチルベンズアミド
    またはその薬学的に許容される塩。
  8. N−シクロプロピル−3−フルオロ−4−メチル−5−[3−[[1−[2−[2−(メチルアミノ)エトキシ]フェニル]シクロプロピル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−ベンズアミドである、請求項1に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
  9. N−シクロプロピル−3−フルオロ−5−[3−[[1−[2−[2−[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]エトキシ]フェニル]シクロプロピル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−4−メチル−ベンズアミドである、請求項1に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
  10. 薬学的に許容される塩が酢酸塩、アジピン酸塩、アルギン酸塩、アスコルビン酸塩、アスパラギン酸塩、ベンゼンスルホン酸塩(ベシル酸塩)、安息香酸塩、酪酸塩、樟脳酸塩、カンファースルホン酸塩、カンシル酸塩、クエン酸塩、p−クロロベンゼンスルホン酸塩、シクロペンテート、2,5−ジクロロベシル酸塩、ジグルコン酸塩、エジシル酸塩、エシル酸塩、フマル酸塩、ギ酸塩、グルコン酸塩、グルコヘプタン酸塩、グルタミン酸塩、グルタル酸塩、グリセロリン酸塩、グリコール酸塩、ヘプタン酸塩、ヘキサン酸塩、馬尿酸塩、2−ヒドロキシエタンスルホン酸塩、乳酸塩、ラクトビオチン酸塩、ラウリン酸塩、リンゴ酸塩、マレイン酸塩、マロン酸塩、マンデル酸塩、メタンスルホン酸塩、2−ナフタレンスルホン酸塩、ナプシル酸塩、ニコチン酸塩、オロチン酸塩、シュウ酸塩、パントテン酸塩、パモ酸塩、ペクチン酸塩、3−フェニルプロピオン酸塩、プロピオン酸塩、ピバル酸塩、サッカリン、サリチル酸塩、ステアリン酸塩、コハク酸塩、酒石酸塩、trans−桂皮酸塩、トリフルオロ酢酸塩、キシナホ酸塩、キシレート(p−キシレン−2−スルホン酸)、ウンデカン酸塩、臭化水素酸塩、塩酸塩、ヨウ化水素酸塩、硫酸塩、重硫酸塩、リン酸塩、硝酸塩、ヘミ硫酸塩、チオシアン酸塩、過硫酸塩、リン酸またはスルホン酸である、請求項8または9に記載の化合物。
  11. 遊離塩基のN−シクロプロピル−3−フルオロ−4−メチル−5−[3−[[1−[2−[2−(メチルアミノ)エトキシ]フェニル]シクロプロピル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−ベンズアミドである、請求項1に記載の化合物。
  12. 遊離塩基のN−シクロプロピル−3−フルオロ−5−[3−[[1−[2−[2−[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]エトキシ]フェニル]シクロプロピル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−ピラジニル]−4−メチル−ベンズアミドである、請求項1に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
  13. 治療に使用するための、請求項1から12のいずれかに記載の式(I)の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
  14. 慢性閉塞性肺疾患(COPD)の処置に使用するための医薬の製造における、請求項1から12のいずれかに記載の式(I)の化合物、またはその薬学的に許容される塩の使用。
  15. 喘息の処置に使用するための医薬の製造における、請求項1から12のいずれかに記載の式(I)の化合物、またはその薬学的に許容される塩の使用。
  16. 請求項1から12のいずれかに記載の式(I)の化合物、またはその薬学的に許容される塩、および薬学的に許容されるアジュバント、希釈剤または担体を含む、医薬組成物。
  17. 請求項1から12のいずれかに記載の式(I)の化合物、またはその薬学的に許容される塩である第一活性成分と:−
    ・ ホスホジエステラーゼ阻害剤;
    ・ β2アドレナリン受容体アゴニスト;
    ・ ケモカイン受容体機能のモジュレーター;
    ・ プロテアーゼ阻害剤;
    ・ ステロイド性グルココルチコイド受容体アゴニスト;
    ・ 抗コリン剤;および
    ・ 非ステロイド性グルココルチコイド受容体アゴニスト
    から選択される少なくとも1種のさらなる活性剤を組み合わせて含む、医薬品。
  18. 式(VA)
    Figure 0005140154
    〔式中:
    はOHまたは(C−C)アルコキシであり;
    およびRは独立してH、(C−C)アルキルおよびFから選択され;
    はHまたはBrであり;
    22およびR23は各々独立してメチルであるか、またはR22およびR23は、それらが結合している炭素原子と一体となって、シクロプロピル環を形成し;そして
    26はOH、OCHPhまたはOCHCHClから選択される。〕
    の化合物またはその塩。
  19. 請求項1に記載の式(I)の化合物またはその薬学的に許容される塩の製造方法であって、式(II)
    Figure 0005140154
    〔式中、R、R、R、R、RおよびRは請求項1で定義の通りであり、そしてLは脱離基である。〕
    の化合物を官能化させ;
    そして所望により次の工程の1つ以上を行う:
    (i) 本化合物を他の式(I)の化合物に変換する;
    (ii) 本化合物の薬学的に許容される塩を形成する
    ことを含む、方法。
  20. 請求項1に記載の式(I)の化合物またはその薬学的に許容される塩の製造方法であって、式(III)
    Figure 0005140154
    〔式中、R、R、R、RおよびRは請求項1で定義の通りであり、そしてWは脱離基である。〕
    の化合物と式(IV)
    Figure 0005140154
    〔式中、RおよびRは請求項1で定義の通りである。〕
    の化合物を反応させ、
    そして所望により次の工程の1つ以上を行う:
    (i) 本化合物を他の式(I)の化合物に変換する;
    (ii) 本化合物の薬学的に許容される塩を形成する
    ことを含む、方法。
JP2010514138A 2007-06-27 2008-06-25 ピラジノン誘導体および肺疾患の処置におけるそれらの使用 Active JP5140154B2 (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US94641507P 2007-06-27 2007-06-27
US60/946,415 2007-06-27
US97816707P 2007-10-08 2007-10-08
US60/978,167 2007-10-08
US2944408P 2008-02-18 2008-02-18
US61/029,444 2008-02-18
PCT/GB2008/050491 WO2009001132A1 (en) 2007-06-27 2008-06-25 Pyrazinone derivatives and their use in the treatment of lung diseases

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012211413A Division JP5539473B2 (ja) 2007-06-27 2012-09-25 ピラジノン誘導体および肺疾患の処置におけるそれらの使用

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2010531345A JP2010531345A (ja) 2010-09-24
JP2010531345A5 JP2010531345A5 (ja) 2012-07-19
JP5140154B2 true JP5140154B2 (ja) 2013-02-06

Family

ID=39745171

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010514138A Active JP5140154B2 (ja) 2007-06-27 2008-06-25 ピラジノン誘導体および肺疾患の処置におけるそれらの使用
JP2012211413A Active JP5539473B2 (ja) 2007-06-27 2012-09-25 ピラジノン誘導体および肺疾患の処置におけるそれらの使用

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012211413A Active JP5539473B2 (ja) 2007-06-27 2012-09-25 ピラジノン誘導体および肺疾患の処置におけるそれらの使用

Country Status (31)

Country Link
US (4) US8163905B2 (ja)
EP (1) EP2170848B1 (ja)
JP (2) JP5140154B2 (ja)
KR (1) KR101541203B1 (ja)
CN (1) CN101842361B (ja)
AR (1) AR067444A1 (ja)
AU (1) AU2008269516B2 (ja)
BR (1) BRPI0813244B8 (ja)
CA (1) CA2691215C (ja)
CL (1) CL2008001898A1 (ja)
CO (1) CO6251251A2 (ja)
CY (1) CY1115836T1 (ja)
DK (1) DK2170848T3 (ja)
EC (1) ECSP109903A (ja)
ES (1) ES2525716T3 (ja)
HK (1) HK1142908A1 (ja)
HR (1) HRP20141174T1 (ja)
IL (1) IL202826A (ja)
MY (1) MY153258A (ja)
NZ (1) NZ581942A (ja)
PE (1) PE20090547A1 (ja)
PL (1) PL2170848T3 (ja)
PT (1) PT2170848E (ja)
RS (1) RS53682B1 (ja)
RU (1) RU2479580C2 (ja)
SG (1) SG182958A1 (ja)
SI (1) SI2170848T1 (ja)
TW (1) TWI448288B (ja)
UA (1) UA98961C2 (ja)
UY (1) UY31183A1 (ja)
WO (1) WO2009001132A1 (ja)

Families Citing this family (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RS53682B1 (en) 2007-06-27 2015-04-30 Astrazeneca Ab PIRAZINONE DERIVATIVES AND THEIR USE IN THE TREATMENT OF LUNG DISEASE
US20090011994A1 (en) 2007-07-06 2009-01-08 Bristol-Myers Squibb Company Non-basic melanin concentrating hormone receptor-1 antagonists and methods
AR073711A1 (es) 2008-10-01 2010-11-24 Astrazeneca Ab Derivados de isoquinolina
EP2361242B1 (en) 2008-10-17 2018-08-01 Oryzon Genomics, S.A. Oxidase inhibitors and their use
US8969350B2 (en) * 2008-12-18 2015-03-03 Astrazeneca Ab Pharmaceutical product comprising a p38 kinase inhibitor and a second active ingredient
WO2010084160A1 (en) 2009-01-21 2010-07-29 Oryzon Genomics S.A. Phenylcyclopropylamine derivatives and their medical use
TW201036957A (en) 2009-02-20 2010-10-16 Astrazeneca Ab Novel salt 628
GB0913345D0 (en) 2009-07-31 2009-09-16 Astrazeneca Ab New combination 802
MX338041B (es) 2009-09-25 2016-03-30 Oryzon Genomics Sa Inhibidores de demetilasa-1 especificos de lisina y su uso.
EP2486002B1 (en) 2009-10-09 2019-03-27 Oryzon Genomics, S.A. Substituted heteroaryl- and aryl- cyclopropylamine acetamides and their use
WO2011061527A1 (en) 2009-11-17 2011-05-26 Astrazeneca Ab Combinations comprising a glucocorticoid receptor modulator for the treatment of respiratory diseases
CA2785658C (en) 2009-12-31 2017-10-24 Ira Milton Trachtman Compositions and method for treatment and prophylaxis of inflammatory bowel disease
US9616058B2 (en) 2010-02-24 2017-04-11 Oryzon Genomics, S.A. Potent selective LSD1 inhibitors and dual LSD1/MAO-B inhibitors for antiviral use
US9186337B2 (en) 2010-02-24 2015-11-17 Oryzon Genomics S.A. Lysine demethylase inhibitors for diseases and disorders associated with Hepadnaviridae
KR101794020B1 (ko) 2010-04-19 2017-11-06 오리존 지노믹스 에스.에이. 라이신 특이적 디메틸라아제-1 억제제 및 이의 용도
WO2012013727A1 (en) 2010-07-29 2012-02-02 Oryzon Genomics S.A. Cyclopropylamine derivatives useful as lsd1 inhibitors
US9181198B2 (en) 2010-07-29 2015-11-10 Oryzon Genomics S.A. Arylcyclopropylamine based demethylase inhibitors of LSD1 and their medical use
TWI535712B (zh) * 2010-08-06 2016-06-01 阿斯特捷利康公司 化合物
GB201016912D0 (en) 2010-10-07 2010-11-24 Astrazeneca Ab Novel combination
WO2012045883A1 (en) 2010-10-08 2012-04-12 Oryzon Genomics S.A. Cyclopropylamine inhibitors of oxidases
WO2012072713A2 (en) 2010-11-30 2012-06-07 Oryzon Genomics, S.A. Lysine demethylase inhibitors for diseases and disorders associated with flaviviridae
GB201021979D0 (en) 2010-12-23 2011-02-02 Astrazeneca Ab New compound
GB201021992D0 (en) 2010-12-23 2011-02-02 Astrazeneca Ab Compound
EP2712315B1 (en) 2011-02-08 2021-11-24 Oryzon Genomics, S.A. Lysine demethylase inhibitors for myeloproliferative disorders
WO2012156531A2 (en) * 2011-05-19 2012-11-22 Oryzon Genomics, S.A. Lysine demethylase inhibitors for inflammatory diseases or conditions
RS58475B1 (sr) 2011-10-20 2019-04-30 Oryzon Genomics Sa Jedinjenja (hetero)aril ciklopropilamina kao lsd1 inhibitori
CN107266345B (zh) 2011-10-20 2021-08-17 奥瑞泽恩基因组学股份有限公司 作为lsd1抑制剂的(杂)芳基环丙胺化合物
KR20150000900A (ko) 2012-04-10 2015-01-05 다이닛본 스미토모 세이야꾸 가부시끼가이샤 신규한 1-치환된 인다졸 유도체
JP6186434B2 (ja) 2012-07-18 2017-08-23 サンシャイン・レイク・ファーマ・カンパニー・リミテッドSunshine Lake Pharma Co.,Ltd. 窒素複素環誘導体及びその医薬品への応用
US9242969B2 (en) 2013-03-14 2016-01-26 Novartis Ag Biaryl amide compounds as kinase inhibitors
US9444925B2 (en) * 2013-04-05 2016-09-13 Microsoft Technology Licensing, Llc Smartphone proximity card emulation
BR112016002496B1 (pt) 2013-08-06 2022-07-12 Imago Biosciences Inc. Composto e composição farmacêutica
KR102438302B1 (ko) * 2014-06-27 2022-08-30 셀젠 콴티셀 리서치, 인크. 리신 특이적 데메틸라제-1의 억제제
UY36294A (es) 2014-09-12 2016-04-29 Novartis Ag Compuestos y composiciones como inhibidores de quinasa
KR102626978B1 (ko) 2015-02-12 2024-01-18 이마고 바이오사이언시즈 인코포레이티드 질환 치료를 위한 kdm1a 저해제
RU2018135607A (ru) * 2016-03-24 2020-04-24 Астразенека Аб Кристаллическая форма
CN108884070B (zh) * 2016-04-07 2021-07-02 葛兰素史克知识产权第二有限公司 作为溴结构域抑制剂的吡啶基衍生物
JP6824655B2 (ja) * 2016-07-27 2021-02-03 日本プラスト株式会社 エアバッグ
US11390590B2 (en) 2016-08-16 2022-07-19 Imago Biosciences, Inc. Methods and processes for the preparation of KDM1A inhibitors
CA3039059A1 (en) * 2016-10-19 2018-04-26 Constellation Pharmaceuticals, Inc. Synthesis of inhibitors of ezh2
CN106674029B (zh) * 2016-12-23 2018-08-21 四川久凌制药科技有限公司 一种他喷他多中间体的制备方法
WO2019217972A1 (en) * 2018-05-11 2019-11-14 Imago Biosciences, Inc. Kdm1a inhibitors for the treatment of disease
CN117820248A (zh) * 2021-04-14 2024-04-05 盐野义制药株式会社 具有病毒增殖抑制作用的三嗪衍生物及含有其的药物组合物
CN113999129B (zh) * 2021-11-23 2023-09-01 长沙普济生物科技股份有限公司 一种含酚羟基氨基酸表面活性剂的合成方法

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998009949A1 (fr) * 1996-09-06 1998-03-12 Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha Nouveaux derives d'acetamide et inhibiteurs de protease
TWI328007B (en) 2002-01-16 2010-08-01 Astrazeneca Ab Novel compounds
BR0308429A (pt) 2002-03-14 2005-01-11 Bayer Healthcare Ag Aroilpiridinonas monocìclicas como agentes antiinflamatórios
WO2004009586A1 (en) 2002-07-19 2004-01-29 Biovitrum Ab Novel piperazinyl-pyrazinone derivatives for the treatment of 5-ht2a receptor-related disorders
AU2004278382B2 (en) 2003-09-30 2008-09-18 Amgen Inc. Vanilloid receptor ligands and their use in treatments
BRPI0415390A (pt) * 2003-10-14 2006-12-12 Pharmacia Corp compostos de pirazinona substituìda para o tratamento da inflamação
CA2545425C (en) * 2003-12-03 2013-09-24 Cytopia Research Pty Ltd Azole-based kinase inhibitors
GB0402812D0 (en) * 2004-02-09 2004-03-10 Tanabe Seiyaku Co Novel compounds
EP1763353A1 (en) 2004-06-29 2007-03-21 Warner-Lambert Company LLC COMBINATION THERAPIES UTILIZING BENZAMIDE INHIBITORS OF THE P2X<sb>7</sb> RECEPTOR
JP4496092B2 (ja) 2005-01-12 2010-07-07 信越化学工業株式会社 光ファイバ母材の製造方法及び装置
JP5193878B2 (ja) 2005-12-21 2013-05-08 ジヤンセン・フアーマシユーチカ・ナームローゼ・フエンノートシヤツプ Mch−1が媒介する疾患における使用のための新規な置換ピラジノン誘導体
AU2007246869B2 (en) 2006-05-04 2012-10-18 Macrophage Pharma Limited p38 MAP kinase inhibitors
GB0608837D0 (en) 2006-05-04 2006-06-14 Chroma Therapeutics Ltd Inhibitors of MAP kinase
TW200808771A (en) * 2006-05-08 2008-02-16 Astrazeneca Ab Novel compounds II
CA2649707A1 (en) * 2006-05-22 2007-11-29 Janssen Pharmaceutica N.V. Substituted pyrazinone derivatives for use as a medicine
BRPI0711674A2 (pt) * 2006-06-21 2011-11-16 Du Pont Método de inibição da proliferação indesejada, composto, composição e método de inibição
TW200924754A (en) * 2006-06-21 2009-06-16 Du Pont Pyrazinones as cellular proliferation inhibitors
RS53682B1 (en) * 2007-06-27 2015-04-30 Astrazeneca Ab PIRAZINONE DERIVATIVES AND THEIR USE IN THE TREATMENT OF LUNG DISEASE

Also Published As

Publication number Publication date
ES2525716T3 (es) 2014-12-29
JP2010531345A (ja) 2010-09-24
HK1142908A1 (en) 2010-12-17
US20120065214A1 (en) 2012-03-15
RU2479580C2 (ru) 2013-04-20
US20130012523A1 (en) 2013-01-10
TWI448288B (zh) 2014-08-11
IL202826A (en) 2014-11-30
BRPI0813244B1 (pt) 2019-03-26
CO6251251A2 (es) 2011-02-21
RS53682B1 (en) 2015-04-30
JP2013018781A (ja) 2013-01-31
IL202826A0 (en) 2010-06-30
HRP20141174T1 (hr) 2015-02-13
MY153258A (en) 2015-01-29
DK2170848T3 (en) 2015-01-05
ECSP109903A (es) 2010-02-26
UY31183A1 (es) 2009-01-30
AU2008269516B2 (en) 2011-11-17
JP5539473B2 (ja) 2014-07-02
RU2009148673A (ru) 2011-08-10
BRPI0813244B8 (pt) 2021-05-25
CL2008001898A1 (es) 2009-07-17
AR067444A1 (es) 2009-10-14
SI2170848T1 (sl) 2015-01-30
US20120214822A1 (en) 2012-08-23
SG182958A1 (en) 2012-08-30
CN101842361B (zh) 2013-06-05
CY1115836T1 (el) 2017-01-25
AU2008269516A1 (en) 2008-12-31
US8163905B2 (en) 2012-04-24
KR101541203B1 (ko) 2015-07-31
BRPI0813244A2 (pt) 2014-12-23
CA2691215A1 (en) 2008-12-31
TW200908978A (en) 2009-03-01
PE20090547A1 (es) 2009-06-04
EP2170848A1 (en) 2010-04-07
WO2009001132A1 (en) 2008-12-31
PT2170848E (pt) 2014-12-23
US8299246B2 (en) 2012-10-30
PL2170848T3 (pl) 2015-02-27
UA98961C2 (uk) 2012-07-10
EP2170848B1 (en) 2014-10-22
KR20100038398A (ko) 2010-04-14
NZ581942A (en) 2012-01-12
CA2691215C (en) 2016-03-29
US8889692B2 (en) 2014-11-18
CN101842361A (zh) 2010-09-22
US20150073136A1 (en) 2015-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5539473B2 (ja) ピラジノン誘導体および肺疾患の処置におけるそれらの使用
JP4522474B2 (ja) 新規なベンゾチアゾロン誘導体
JP2013082729A (ja) 呼吸器疾患の処置に有用なフェノキシ酢酸誘導体
KR20090094149A (ko) 아민 유도체 및 베타-2-아드레날린 수용체 매개된 질환에서의 그의 용도
JP2011524896A (ja) 呼吸器障害の処置用のベータ2−アドレナリン受容体アゴニストとして作用するベンズオキサジノン誘導体
JP5400759B2 (ja) 新規化合物およびその使用707
EP4253373A1 (en) Heteroaryl carboxamide compound
CN111372928B (zh) 用作钾通道抑制剂的苯并咪唑衍生物
RU2512318C2 (ru) Производные изохинолина, ингибирующие р38 киназу
SA08290386B1 (ar) مشتقات بيرازينون وعمليات لتحضيرها

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110530

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110530

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120531

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20120531

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20120619

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120626

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120925

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121023

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121116

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5140154

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151122

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250