JP5139001B2 - 映像生成装置及び方法 - Google Patents

映像生成装置及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5139001B2
JP5139001B2 JP2007208347A JP2007208347A JP5139001B2 JP 5139001 B2 JP5139001 B2 JP 5139001B2 JP 2007208347 A JP2007208347 A JP 2007208347A JP 2007208347 A JP2007208347 A JP 2007208347A JP 5139001 B2 JP5139001 B2 JP 5139001B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
video
resolution
image
exposure time
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007208347A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008067372A (ja
Inventor
▲うぉん▼ 熙 崔
明 鎭 嚴
昌 容 金
性 徳 李
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2008067372A publication Critical patent/JP2008067372A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5139001B2 publication Critical patent/JP5139001B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T5/00Image enhancement or restoration
    • G06T5/90Dynamic range modification of images or parts thereof
    • G06T5/92Dynamic range modification of images or parts thereof based on global image properties
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/70Circuitry for compensating brightness variation in the scene
    • H04N23/73Circuitry for compensating brightness variation in the scene by influencing the exposure time
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T5/00Image enhancement or restoration
    • G06T5/50Image enhancement or restoration using two or more images, e.g. averaging or subtraction
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T5/00Image enhancement or restoration
    • G06T5/90Dynamic range modification of images or parts thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/387Composing, repositioning or otherwise geometrically modifying originals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/20Special algorithmic details
    • G06T2207/20172Image enhancement details
    • G06T2207/20208High dynamic range [HDR] image processing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/20Special algorithmic details
    • G06T2207/20212Image combination
    • G06T2207/20221Image fusion; Image merging

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Image Processing (AREA)

Description

本発明は、映像生成装置及び方法に関し、より詳しくは、一回の撮影で輝度が異なる複数の映像を生成し、前記生成された複数の映像から高ダイナミックレンジ映像を生成し得る映像生成装置及び方法に関する。
デジタルカメラやカムコーダなどのように映像を撮影し得る映像撮影装置は、逆光状態で被写体を撮影するとき、映像の感度を向上させるために異なる露光量を有する映像を生成し、生成された映像を合成してユーザに提供する。
具体的に、露出時間に差をつけて同じ被写体を撮影する場合、露出時間が短いほど映像のコントラストが高くなって映像のエッジなどが明確になり、露出時間が長いほど映像の色などが明確になる。したがって、露出時間を短くして得た映像と露出時間を長くして得た映像とを合成すれば、高ダイナミックレンジ映像を得ることができる。
従来の映像撮影機器は、図1のように、露出時間を短くして得た第1映像11と、前記第1映像11に比べて相対的に露出時間を長くして得た第2映像12をそれぞれ生成し、前記第1映像11と第2映像12とを合成して高ダイナミックレンジ映像13を生成する。
しかし、このように多重露出で輝度が異なる映像を取得するためには、ユーザは所定時間の間に同じ姿勢を維持しなければならないが、このような点はユーザの便宜を阻害する。だけでなく、ユーザが姿勢を維持する間に手が震えれば、映像にぼかし(blurring)などが発生する問題点がある。また、ユーザが所定時間の間に同じ姿勢を維持しても、撮影中に被写体の位置が変更されれば、取得した映像が異なってしまい、正常なイメージを生成しにくいという問題がある。
このように、ユーザが所定時間の間に同じ姿勢を維持する不便を解消するために、カラーフィルタの配列を変えたり、フィルタの感度を異にするなど構造を変更する方法が使われているが、このためには、カラーフィルタのデモザイク及びホワイトバランス方法などの処理過程がさらに必要になるという問題点がある。
一方、特許文献1には、画素アレイで奇数列は短い露出時間を有し、偶数列は奇数列に比べて長い露出時間を有するようにし、奇数列及び偶数列の対を合せて出力することによって、広ダイナミックレンジを実現し得るイメージセンサを開示している。しかし、長い露出時間の間にユーザが同じ姿勢を維持しなければならない不便を解決し得る方案や、ユーザの手の震えによって映像にぼかしが発生することを防止し得る方案は提示していない。
したがって、一回の短い露出で取得した映像だけで高ダイナミックレンジ映像を生成し得る方案が要求されている。
米国特許公開第2006−0066750号公報
本発明の目的は、一回の短い露出で取得した映像だけで高ダイナミックレンジ映像を生成し得る映像生成装置及び方法を提供することにある。
また、本発明の目的は、以上で言及した目的に制限されず、言及していないさらなる目的は下記によって当業者に明確に理解できる。
上記目的を達成するために、本発明の実施形態による映像生成装置は、被写体から映像を取得する映像取得部、前記取得した映像から解像度及び明るさが異なる複数の映像を生成する映像生成部、及び前記生成された複数の映像を合成する映像合成部を含む。
また、上記目的を達成するために、本発明の実施形態による映像生成方法は、被写体から映像を取得するステップ、前記取得した映像から解像度及び明るさが異なる複数の映像を生成するステップ、及び前記生成された複数の映像を合成するステップを含む。
その他、実施形態の具体的な事項は詳細な説明及び図面に含まれている。
本発明の映像生成装置及び方法によれば、次のような効果が1つあるいはそれ以上ある。
第一に、一回の撮影でも輝度が異なる複数の映像を生成し得、そこから高ダイナミックレンジ映像を生成し得る。
第二に、露出時間を減少し得るので、ユーザの便宜を向上させることができる。
第三に、露出時間を減少し得るので、長い露出時間の間にユーザの手の震えによって映像にぼかしが発生することを防止し得る。
第四に、映像を撮影する機器の構造を変更しなくても高ダイナミックレンジ映像を生成し得る。
本発明の利点及び特徴、そしてそれらを達成する方法は、添付する図面とともに詳述する実施形態を参照すれば明確になる。しかし、本発明は以下に開示する実施形態に限定されず、相異なる多様な形態で実現できる。本実施形態は、本発明の開示を完全なものにし、本発明の属する技術分野における通常の知識を有する者に発明の範疇を知らせるために提供するものであって、本発明は請求項の範疇によってのみ定義される。また、明細書全体において同じ参照符号は同じ構成要素を示す。
以下、本発明の実施形態によって映像生成装置及び方法を説明するためのブロック図または処理フローチャートに関する図面を参照して本発明について説明する。このとき、処理フローチャートの各ブロックとフローチャートの組み合せは、コンピュータプログラムインストラクションによって行われる。
これらコンピュータプログラムインストラクションは、汎用コンピュータ、特殊用コンピュータまたはその他プログラム可能なデータプロセッシング装備のプロセッサに搭載できるので、コンピュータまたはその他プログラム可能なデータプロセッシング装備のプロセッサによって行われるインストラクションはフローチャートブロックで説明する機能を行う手段を生成する。これらコンピュータプログラムインストラクションは、特定方式で機能を実現するために、コンピュータまたはその他プログラム可能なデータプロセッシング装備が備えられるコンピュータによって利用可能または読取可能なメモリに格納できるので、そのコンピュータによって利用可能または読取可能なメモリに格納されたインストラクションは、フローチャートブロックで説明する機能を行うインストラクション手段を含む製造品目の生産に用いることもできる。
また、コンピュータプログラムインストラクションは、コンピュータまたはその他プログラム可能なデータプロセッシング装備上に搭載できるので、コンピュータまたはその他プログラム可能なデータプロセッシング装備上で一連の動作ステップが行われ、コンピュータで実行されるプロセスを生成してコンピュータまたはその他プログラム可能なデータプロセッシング装備の機能を行うインストラクションは、フローチャートブロックで説明する各ステップの機能を実行することもできる。
また、各ブロックは特定した論理的機能を実行するための1つ以上の実行可能なインストラクションを含むモジュール、セグメントまたはコードの一部を表すことができる。また、複数の代替実行例ではブロックで言及した機能が順序から外れて行われ得ることに注目しなければならない。例えば、連続して図示されている2つのブロックは、実質的に同時に行われたり、または場合によってそのブロックが該当する機能に応じて逆順に行われることも可能である。
図2は、本発明の一実施形態による映像生成装置の構成を示すブロック図である。本発明の実施形態による映像生成装置100は、映像(停止画または動画)を撮影し得るモジュールを備えたデジタルカメラ、カムコーダ、携帯電話、及びPDA(パーソナルデジタルアシスタント)などといった機器であり得る。以下の本発明の実施形態では、映像生成装置100が所定の被写体についての映像を撮影し得るデジタルカメラである場合を例えて説明する。
具体的に、本発明の一実施形態による映像生成装置100は、図2に示すように、計算部110、露光調節部120、映像取得部130、映像生成部140、映像合成部150、及び映像出力部160を含んで構成される。
計算部110は、後述する映像取得部130が映像を取得するのに必要な露出時間を計算する。
露光調節部120は、計算部110で計算された露出時間に基づいてシャッタを調節する。また、機械式シャッタが付いていないカメラセンサの場合には、光センサが光量を受け入れる時間を調節する。これによって、後述する映像取得部130で取得する映像が適切な明るさを有することができる。本発明の実施形態ではデジタルカメラの場合を例えて説明しているが、これは本発明の理解を助けるための一例であって、前述したイメージ及び動画を撮影し得る多様な機器でも同様に適用できる。
映像取得部130は、計算部110で計算された露出時間の間に受信された光量に基づいて被写体についての映像を取得する。映像取得部130で取得した映像は後述する映像生成部140に提供される。
映像生成部140は、映像取得部130で取得した映像から解像度及び明るさが異なる複数の映像を生成する。このために、映像生成部140は、第1映像を生成する第1映像生成部141と、第1映像に比べて低い解像度を有する第2映像を生成する第2映像生成部142を含むことができる。
第1映像生成部141は、映像取得部130で取得した映像から第1映像を生成する。本発明の実施形態で第1映像は、映像取得部130で取得した映像であり得る。このとき、第1映像は、映像生成装置100に含まれたCIS(CMOSイメージセンサ)に含まれた総画素数に対応する解像度を有する。例えば図3のように、映像生成装置100のCISに含まれた各画素に形成されたカラーフィルタをr1ないしr4、g1ないしg8、及びb1ないしb4とする。この場合、第1映像は、r1ないしr4、g1ないしg8、及びb1ないしb4に対応する解像度を有する。ここで、rは赤色フィルタ、gは緑色フィルタ、bは青色フィルタであり得る。
第2映像生成部142は、第1映像に比べて低い解像度を有する第2映像を第1映像から生成する。具体的に、第2映像生成部142は、総画素の中で同じカラーフィルタが使われた複数の画素を1つの画素として使って、第1映像に比べて低い解像度を有する第2映像を第1映像から生成する。このとき、第2映像の解像度を第1映像の解像度で表せば、下記数学式(1)の通りである。
Figure 0005139001
数学式(1)でNは第2映像の各画素に含まれる第1映像の画素の数を示す。例えば、N=4である場合、第2映像生成部142は、図4に示すように、第1映像に比べて画素数が1/4に減少した第2映像を生成する。このとき、第2映像はR1、G1、G2及びB1に対応する解像度を有し、R1はr1+r2+r3+r4、G1はg1+g2+g5+g6、G2はg3+g4+g7+g8、B1はb1+b2+b3+b4であり得る。そして、Rは赤色フィルタ、Gは緑色フィルタ、Bは青色フィルタであり得る。
このように、第2映像の各画素は第1映像で同じカラーフィルタが使われた複数の画素が合わせられてなるので、第2映像の明るさは第1映像の明るさより高くなる。具体的に、第2映像の明るさは第1映像の明るさに比べて、第2映像を構成する各画素に含まれた第1映像の画素数だけ増加する。例えば、前述したように、第2映像の各画素が第1映像の4つの画素からなる場合、第2映像の明るさは第1映像の明るさに比べて4倍増加する。
本発明の実施形態によって、第2映像の解像度及び適正な明るさに関する情報は予め指定できる。この場合、上記計算部110は、第1映像を得るための露出時間(以下、「第1露出時間」という)を、予め指定された明るさの第2映像を得るための露出時間(以下、「第2露出時間」という)と第2映像の解像度に基づいて計算し得る。第1露出時間を計算するための数学式を下記数学式(2)で表す。
Figure 0005139001
数学式(2)でTは第1露出時間を示し、Tは第2露出時間を示す。そして、Nは数学式(1)と同様に第2映像の各画素を構成するのに必要な第1映像の画素の数を示す。
数学式(2)で第2露出時間Tは、露出時間‐明るさ関数から求められる。図5は、露出時間‐明るさ関数を示す図面である。露出時間‐明るさ関数は、露出時間と映像の明るさとの関係を定義する。露出時間‐明るさ関数で横軸は露出時間を示し、縦軸は露出時間に対応する映像の明るさを示す。したがって、第2映像の明るさYが予め指定される場合、該当明るさの第2映像を得るための第2露出時間Tが露出時間‐明るさ関数から求められる。
映像合成部150は、第1映像生成部141で生成された第1映像と、第2映像生成部142によって第2映像とを合成して最終映像を生成する。このとき、第1映像と第2映像は多様な方法で合成できる。
一実施形態として、映像合成部150は、第2映像の解像度を第1映像の解像度に増加させた後、第1映像と解像度が増加された第2映像とを合成することができる(以下、「第1合成」という)。このとき、映像合成部150は、例えば線形補間によって第2映像の解像度を第1映像の解像度に増加させることができる。第1合成によって生成された最終映像は、別の処理過程なしに映像出力部160を介してそのまま出力できる。
他の実施形態として、映像合成部150は、第1映像の解像度を第2映像の解像度に減少させた後、第2映像と解像度が減少された第1映像とを合成することができる(以下、「第2合成」という)。第2合成によって生成された最終映像は、解像度が第2映像の解像度に減少されているので、映像合成部150は、最終映像の解像度を第1映像の解像度に増加させた後、映像出力部160を介して出力できる。
上記第1合成及び第2合成の外にも、映像合成部150は、第2映像の明るさ及び色情報を参照して、第1映像の明るさ及び色情報を補正することによって、最終映像を生成することもできる(以下、「第3合成」という)。具体的に、映像合成部150は、第2映像で所定画素の明るさ情報及び色情報を参照し、参照した画素に使われた第1映像の画素の明るさ及び色を、参照した明るさ情報及び色情報にしたがって補正する。例えば、第1映像及び第2映像がそれぞれ図3及び図4であるとする。このとき、映像合成部150は、第2映像の画素R1が有する明るさ情報及び色情報を参照し、前記画素R1を構成する第1映像の画素、すなわち、r1、r2、r3及びr4の明るさ及び色情報を参照した明るさ及び色情報にしたがって補正する。
映像出力部160は、映像合成部150によって生成された最終映像をディスプレイする。映像出力部160は、LCD、PDP、LED、OLED、Flexible displayなど多様なディスプレイ手段によって実現できる。
一方、映像生成装置100は、図示していないが、格納部を含むことができる。格納部には第1映像生成部141で生成された第1映像と、第2映像生成部142によって生成された第2映像と、映像合成部150によって生成された最終映像が格納できる。この外にも、格納部には第1映像の解像度情報と、第2映像の解像度情報と、第2映像に関して指定された明るさ情報などが格納できる。前述した例では、第1映像、第2映像、最終映像、解像度情報などが1つの格納部に格納される場合について説明したが、これに限定されず、第1映像、第2映像、最終映像及び解像度情報がそれぞれ格納される格納部が別に構成されることもできる。
図6は、図2の映像生成装置100による映像生成方法を示すフローチャートである。
まず、計算部110は、第1映像を得るのに必要な第1露出時間を計算する(S610)。このとき、前記第1露出時間は、上記数学式(2)によって計算できる。
前記S610ステップは、前記第2映像の予め指定された明るさYから、該当明るさの第2映像を得るのに必要な第2露出時間Tを算出するステップと、前記算出された第2露出時間Tを第2映像の各画素に含まれた第1映像の画素数Nで割って前記第1露出時間を計算するステップとを含むことができる。
露光調節部120は、計算部110で計算された第1露出時間の間にシャッタを調節したり、光センサが光を受け入れる時間を調節する。映像取得部130は、第1露出時間の間に受信された光量に基づいて被写体についての映像を取得する(S620)。
映像取得部130で映像を取得すれば、第1映像生成部141は、取得した映像から第1映像を生成する(S630)。本発明の実施形態において第1映像は取得した映像と同様である。
第1映像を取得すれば、第2映像生成部142は、第1映像に比べて解像度が低い第2映像を第1映像から生成する(S640)。このとき、第2映像生成部142は、予め定義された第2映像の解像度にしたがって第2映像を生成する。具体的に、第2映像の解像度が第1映像の解像度に比べて1/Nである場合、第2映像生成部142は、第1映像で同じカラーフィルタが使われたN個の画素を1つの画素として使って第2映像を生成する。
映像合成部150は、第1映像と第2映像とを合成して最終映像を生成する(S650)。第1映像と第2映像とを合成して最終映像を生成するときには、第1映像と第2映像の何れか1つの映像についての解像度を調節し、第1映像の解像度と第2映像の解像度とを一致させた後、解像度が一致した第1映像と第2映像とを合成することができる。このとき、第1映像と第2映像は、第1合成方法によって合成されたり、第2合成方法によって合成されることができる。第1合成方法による最終映像生成方法及び第2合成方法による最終映像生成方法については図7ないし図10を参照して後述する。
解像度が一致した第1映像と第2映像とを合成して最終映像を生成する方法の外にも、映像合成部150は、第3合成方法によって最終映像を生成することもできる。第3合成方法による最終映像生成方法は図11及び図12を参照して後述する。
映像出力部160は、映像合成部150によって生成された最終映像をディスプレイする(S660)。
次に、図7及び図8を参照して第1合成方法による最終映像生成方法について説明する。
図7は、第1合成方法によって最終映像を生成する場合、図6の最終映像生成ステップS650をより詳細に示すフローチャートである。
まず、映像合成部150は、第1映像の解像度を維持し、第2映像の解像度だけを増加させて、第1映像の解像度と一致させる(S651)。このとき、映像合成部150は、例えば線形補間で第2映像の解像度を増加させることができる。第2映像の解像度を増加させた後、映像合成部150は、第1映像と解像度が増加された第2映像とを合成して最終映像を生成する(S652)。
図8は、図7の第1合成方法によって最終映像が生成される過程を示す図面である。
まず、第1映像生成部141は、映像取得部130で取得した映像から第1映像81を生成し、第2映像生成部142は、第1映像81と解像度及び明るさが異なる第2映像82を第1映像81から生成する。このとき、第1映像81は第2映像82に比べて高いコントラストを有してエッジが明確になり、第2映像82は第1映像81に比べて色が明確になる。
この後、映像合成部150は、第2映像82の解像度だけを増加させて、第1映像81の解像度と一致させる。その次に、映像合成部150は、第1映像81と解像度が増加された第2映像83とを合成して最終映像84を生成する。このとき、最終映像84は、第1映像81と第2映像82間のコントラストを有してエッジとともに色が明確になり得る。このような最終映像84は映像出力部160を介してディスプレイされる。
次に、図9及び図10を参照して第2合成方法による最終映像生成方法について説明する。
図9は第2合成方法によって最終映像を生成する場合、図6の最終映像生成ステップS650をより詳細に示すフローチャートである。
第2合成方法によれば、映像合成部150は、第2映像の解像度を維持し、第1映像の解像度だけを減少させて、第2映像の解像度と一致させる(S656)。第1映像の解像度を減少させた後、映像合成部150は、第2映像と解像度が減少された第1映像とを合成して最終映像を生成する(S657)。この後、映像合成部150は最終映像の解像度を第1映像の解像度と同じ水準に増加させる(S658)。
図10は、図9の第2合成方法によって最終映像が生成される過程を示す図面である。
まず、第1映像生成部141は、映像取得部130で取得した映像から第1映像91を生成し、第2映像生成部142は、第1映像91と解像度及び明るさが異なる第2映像92を第1映像91から生成する。このとき、第2映像生成部142は、予め指定された第2映像92の解像度にしたがって第1映像91から第2映像92を生成する。ここで、第1映像91は第2映像92に比べて高いコントラストを有してエッジが明確になり、第2映像92は第1映像91に比べて色が明確になる。
この後、映像合成部150は、第1映像91の解像度だけを減少させて、第2映像92の解像度と一致させる。その次に、映像合成部150は、第2映像92と解像度が減少された第1映像93とを合成して最終映像94を生成する。このとき、生成された最終映像94の解像度は第2映像92の解像度に減少された状態であるので、映像合成部150は生成された最終映像94の解像度を第1映像91の解像度と同じ水準に増加させる。解像度が増加された最終映像95は映像出力部160を介してディスプレイされる。
次に、図11及び図12を参照して第3合成方法による最終映像生成方法について説明する。
図11は、第3合成方法によって最終映像を生成する場合、図6の最終映像生成ステップS650をより詳細に示すフローチャートである。
第3合成方法によれば、映像合成部150は、第2映像の明るさ情報及び色情報を参照する(S653)。その次に、映像合成部150は、参照した明るさ及び色情報にしたがって第1映像の明るさ及び色を補正し、最終映像を生成する(S654)。具体的に、映像合成部150は、第2映像で所定画素の明るさ情報及び色情報を参照し、参照した画素に使われた第1映像の画素の明るさ及び色を、参照した明るさ情報及び色情報にしたがって補正する。
図12は図11の第3合成方法によって最終映像が生成される過程を示す図面である。
まず、第1映像生成部141は、映像取得部130で取得した映像から第1映像71を生成し、第2映像生成部142は、第1映像71と解像度及び明るさが異なる第2映像72とを前記第1映像71から生成する。このとき、第2映像生成部142は、予め指定された第2映像72の解像度に基づいて、前記第1映像71から前記第2映像72を生成する。ここで、第1映像71は第2映像72に比べて高いコントラストを有してエッジが明確になる。これに比べて第2映像72は第1映像71に比べて色が明確になる。
この後、映像合成部150は第2映像72で所定画素が有する明るさ及び色情報を参照する。そして、映像合成部150は前記参照した画素を構成する第1映像71の画素の明るさ及び色情報を、参照した情報にしたがって補正して最終映像73を生成する。
以上の実施形態では、第2映像の解像度が予め指定された場合、予め指定された明るさの前記第2映像を得るための第1映像の露出時間を計算する映像生成装置及び方法について説明した。以下ではこれとは違う実施形態として、第1映像に対する露出時間が予め指定された場合、前記第1映像から生成される第2映像の解像度を計算する映像生成装置及び方法を図13を参照して説明する。
図13で映像合成部250及び映像出力部260の動作は、図2と同様であるため重複する説明は省略し、映像取得部230と、計算部210と、映像生成部240の動作を中心に説明する。
計算部210は、予め指定された第1露出時間と、予め指定された明るさの第2映像を得るための第2露出時間から前記第2映像の解像度を計算する。具体的に、計算部210は、下記数学式(3)のように、予め指定された明るさYの第2映像を得るための第2露出時間Tを予め指定された第1露出時間Tで割る。
Figure 0005139001
数学式(3)でNは第2映像の各画素に含まれる第1映像の画素の数を示す。例えば、N=4である場合、第2映像の各画素は第1映像で同じカラーフィルタが使われた4つの画素の合計からなることを意味する。すなわち、第2映像は第1映像の解像度に比べて1/4に該当する解像度を有することを意味する。第2映像の解像度と第1映像の解像度との関係は上記数学式(1)のように表される。
映像取得部230は、予め指定された第1露出時間にしたがって被写体についての映像を取得する。
第1映像生成部241は、映像取得部230で取得した映像から第1映像を生成する。このとき、前記取得した映像と前記第1映像は同じ映像であり得る。
第2映像生成部242は、第1映像生成部241から第1映像を受ける。そして、前記計算部210で計算された第2映像の解像度情報に基づいて、前記第1映像から第2映像を生成する。例えば、上記数学式(3)によって算出されたNの値が4である場合、第2映像生成部242は、第1映像で同じカラーフィルタが使われた4つの画素を第2映像の1つの画素に対応させて第2映像を生成する。
映像合成部250は、第1映像生成部241によって生成された第1映像と、第2映像生成部242によって生成された第2映像とを合成して最終映像を生成する。このとき、映像合成部250は上述したように第1合成または第2合成によって第1映像と第2映像とを合成することができる。この外にも、映像合成部250は、第2映像で参照した何れかの画素の明るさ及び色情報にしたがって第1映像の複数の画素の明るさ及び色情報を補正することによって、最終映像を生成することもできる。
次に、図14は図13の映像生成装置200による映像生成方法を示すフローチャートである。
まず、計算部210は、予め指定された第1露出時間Tと、予め指定された明るさYの第2映像を得るための第2露出時間Tから、前記第2映像の解像度を計算して第2映像生成部242に提供する。
露光調節部220は、シャッタを調節して、映像取得部230が前記第1露出時間の間に光を受け入れることができるようにする。機械式シャッタが付いていないカメラセンサの場合、露光調節部220は光センサが前記第1露出時間の間に光を受け入れることができるようにする。
映像取得部230は、前記第1露出時間の間に受信された光量に基づいて被写体についての映像を取得する。
第1映像生成部241は、映像取得部230で取得した映像から第1映像を生成する。本発明の実施形態で第1映像は、前記映像取得部230で取得した映像であり得る。このとき、第1映像は図3に示すように、映像生成装置200に含まれたCISに含まれた総画素数に対応する解像度を有する。
第2映像生成部242は、第1映像生成部241によって生成された第1映像の解像度に比べて低い解像度を有する第2映像を第1映像から生成する。このために、第2映像生成部242は、計算部210から提供された解像度情報を参照して第2映像を生成する。例えば、第2映像の解像度が第1映像の解像度に比べて1/4の解像度を有する場合、第2映像生成部242は第2映像の各画素が第1映像で同じカラーフィルタが使われた4つの画素を含むように第2映像を生成する。
映像合成部250は、第1映像の解像度と第2映像の解像度とを一致させた後、解像度が一致した第1映像と第2映像とを合成する。このとき、第1映像と第2映像との合成は、上述したように第1合成または第2合成によって行われる。第1映像と第2映像が第2合成方法によって合成される場合、映像合成部250は、最終映像の解像度を増加させる処理をさらに行うことができる。この外にも、映像合成部250は、第2映像で参照した明るさ及び色情報にしたがって第1映像の明るさ及び色情報を補正することによって、最終映像を生成することもできる。
映像出力部260は映像合成部250によって生成された最終映像をディスプレイする。
以上、添付する図面を参照して本発明の実施形態を説明したが、本発明の属する技術分野における通常の知識を有する者は本発明がその技術的思想や必須的な特徴を変更せずに他の具体的な形態によって実施できることを理解することができる。したがって前述した実施形態はすべての面で例示的なものであって、限定的なものではないことを理解しなければならない。
従来技術による映像生成過程を示す図である。 本発明の一実施形態による映像生成装置を示す図である。 図2の第1映像生成部によって生成された第1映像を示す図である。 図2の第2映像生成部によって生成された第2映像を示す図である。 本発明の実施形態に適用された露出時間‐明るさ関数を示す図である。 図2の映像生成装置による映像生成方法を示すフローチャートである。 本発明の実施形態による第1合成方法を示すフローチャートである。 図7に示された第1合成方法によって最終映像を生成する過程を示す図である。 本発明の実施形態による第2合成方法を示すフローチャートである。 図9に示された第2合成方法によって最終映像を生成する過程を示す図である。 本発明の実施形態による第3合成方法を示すフローチャートである。 図11に示された第3合成方法によって最終映像を生成する過程を示す図である。 本発明のその他の実施形態による映像生成装置を示すブロック図である。 図13の映像生成装置による映像生成方法を示すフローチャートである。
符号の説明
100、200 映像生成装置
110、210 計算部
120、220 露光調節部
130、230 映像取得部
140、240 映像生成部
150、250 映像合成部
160、260 映像出力部

Claims (23)

  1. 被写体から映像を取得する映像取得部と、
    前記取得した映像から解像度及び明るさが異なる複数の映像を生成する映像生成部であって、第1映像を生成する第1映像生成部と、前記第1映像に比べて低い解像度を有する第2映像を前記第1映像から生成する第2映像生成部とを含む、映像生成部と
    前記第2映像の予め指定された解像度及び予め指定された明るさを有する前記第2映像を得るための第2露出時間に基づき前記第1映像を得るための第1露出時間を計算する計算部と、
    前記生成された複数の映像を合成する映像合成部と、
    を含むことを特徴とする映像生成装置。
  2. 前記第1映像生成部は、前記計算された第1露出時間にしたがって前記映像取得部で取得した映像から前記第1映像を生成することを特徴とする請求項1に記載の映像生成装置。
  3. 前記第1映像生成部は、予め指定された第1露出時間にしたがって前記映像取得部で取得した映像から前記第1映像を生成することを特徴とする請求項1に記載の映像生成装置。
  4. 前記第1露出時間と、予め指定された明るさの前記第2映像を得るための第2露出時間から前記第2映像の解像度を決定する計算部をさらに含むことを特徴とする請求項3に記載の映像生成装置。
  5. 前記計算部は、前記第1露出時間と前記第2露出時間との比が、前記第1映像の解像度に乗じられた値を前記第2映像の解像度に決定することを特徴とする請求項4に記載の映像生成装置。
  6. 前記第1映像は、総画素数に対応する解像度を有することを特徴とする請求項1に記載の映像生成装置。
  7. 前記第2映像生成部は、前記総画素の中で同じカラーフィルタが使われた複数の画素を合わせた前記第2映像を生成し、
    前記第2映像の解像度は、前記合わせられた画素数によって決定されることを特徴とする請求項6に記載の映像生成装置。
  8. 前記映像合成部は、前記第2映像の解像度を前記第1映像の解像度に増加させた後、前記増加された解像度を有する第2映像と前記第1映像とを合成することを特徴とする請求項1に記載の映像生成装置。
  9. 前記映像合成部は、前記第1映像の解像度を前記第2映像の解像度に減少させた後、前記減少された解像度を有する第1映像と前記第2映像とを合成することを特徴とする請求項1に記載の映像生成装置。
  10. 前記映像合成部は、前記合成された映像を前記第1映像の解像度に増加させることを特徴とする請求項9に記載の映像生成装置。
  11. 前記映像合成部は、前記第2映像に含まれた画素の明るさ及び色情報を基準として、前記第1映像に含まれた複数の画素の明るさ及び色情報を補正することを特徴とする請求項1に記載の映像生成装置。
  12. 被写体から映像を取得するステップと、
    前記取得した映像から解像度及び明るさが異なる複数の映像を生成するステップであって、第1映像を生成するステップと、前記第1映像に比べて低い解像度を有する第2映像を前記第1映像から生成するステップとを含む、ステップと、
    前記第2映像の予め指定された解像度及び予め指定された明るさを有する前記第2映像を得るための第2露出時間に基づき、前記第1映像を得るための第1露出時間を計算するステップと、
    前記生成された複数の映像を合成するステップと、
    を含むことを特徴とする映像生成方法。
  13. 前記第1映像を生成するステップは、
    前記計算された第1露出時間にしたがって前記映像取得部で取得した映像から前記第1映像を生成するステップを含むことを特徴とする請求項12に記載の映像生成方法。
  14. 前記第1映像を生成するステップは、予め指定された第1露出時間にしたがって前記映像取得部で取得した映像から前記第1映像を生成するステップを含むことを特徴とする請求項12に記載の映像生成方法。
  15. 前記第1露出時間、及び予め指定された明るさの前記第2映像を得るための第2露出時間から前記第2映像の解像度を決定するステップをさらに含むことを特徴とする請求項14に記載の映像生成方法。
  16. 前記第2映像の解像度を決定するステップは、前記第1露出時間と前記第2露出時間の比が、前記第1映像の解像度に乗じられた値を前記第2映像の解像度に決定するステップを含むことを特徴とする請求項15に記載の映像生成方法。
  17. 前記第1映像は、総画素数に対応する解像度を有することを特徴とする請求項12に記載の映像生成方法。
  18. 前記第2映像を生成するステップは、前記総画素の中で同じカラーフィルタが使われた複数の画素を合わせた前記第2映像を生成し、
    前記第2映像の解像度は、前記合わせられた画素数によって決定されることを特徴とする請求項17に記載の映像生成方法。
  19. 前記合成するステップは、
    前記第2映像の解像度を前記第1映像の解像度に増加させるステップと、
    前記増加された解像度を有する第2映像と前記第1映像とを合成するステップと、
    を含むことを特徴とする請求項12に記載の映像生成方法。
  20. 前記合成するステップは、
    前記第1映像の解像度を前記第2映像の解像度に減少させるステップと、
    前記減少された解像度を有する第1映像と前記第2映像とを合成するステップと、
    を含むことを特徴とする請求項12に記載の映像生成方法。
  21. 前記減少された解像度を有する第1映像と前記第2映像とを合成するステップは、前記合成された映像を前記第1映像の解像度に増加させるステップを含むことを特徴とする請求項20に記載の映像生成方法。
  22. 前記合成するステップは、前記第2映像に含まれた画素の明るさ及び色情報を基準として、前記第1映像に含まれた複数の画素の明るさ及び色情報を補正するステップを含むことを特徴とする請求項12に記載の映像生成方法。
  23. 被写体から映像を取得するステップと、
    前記取得した映像から解像度及び明るさが異なる複数の映像を生成するステップであって、第1映像を生成するステップと、前記第1映像に比べて低い解像度を有する第2映像を前記第1映像から生成するステップとを含む、ステップと、
    前記第2映像の予め指定された解像度及び予め指定された明るさを有する前記第2映像を得るための第2露出時間に基づき、前記第1映像を得るための第1露出時間を計算するステップと、
    前記生成された複数の映像を合成するステップと、を含む映像生成方法のうち少なくとも1つの処理ステップを制御するためのコンピュータで読取可能なコードを含むことを特徴とする記録媒体。
JP2007208347A 2006-09-06 2007-08-09 映像生成装置及び方法 Expired - Fee Related JP5139001B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2006-0085772 2006-09-06
KR1020060085772A KR100843087B1 (ko) 2006-09-06 2006-09-06 영상 생성 장치 및 방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008067372A JP2008067372A (ja) 2008-03-21
JP5139001B2 true JP5139001B2 (ja) 2013-02-06

Family

ID=39151089

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007208347A Expired - Fee Related JP5139001B2 (ja) 2006-09-06 2007-08-09 映像生成装置及び方法

Country Status (4)

Country Link
US (3) US8773709B2 (ja)
JP (1) JP5139001B2 (ja)
KR (1) KR100843087B1 (ja)
CN (1) CN101141571B (ja)

Families Citing this family (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100843087B1 (ko) * 2006-09-06 2008-07-02 삼성전자주식회사 영상 생성 장치 및 방법
KR101442610B1 (ko) 2008-02-18 2014-09-19 삼성전자주식회사 디지털 촬영장치, 그 제어방법 및 제어방법을 실행시키기위한 프로그램을 저장한 기록매체
WO2009111642A1 (en) * 2008-03-05 2009-09-11 Contrast Optical Design & Engineering, Inc. Multiple image camera and lens system
EP2265993B8 (en) 2008-03-28 2021-07-07 Contrast, Inc. Whole beam image splitting system
JP2010063088A (ja) * 2008-08-08 2010-03-18 Sanyo Electric Co Ltd 撮像装置
KR100990904B1 (ko) * 2008-11-12 2010-11-01 한국과학기술원 다수 영상의 생성 및 합성을 통한 영상 보정 장치 및 그 방법
US8271544B2 (en) * 2009-05-01 2012-09-18 Creative Technology Ltd Data file having more than one mode of operation
WO2011032028A2 (en) * 2009-09-10 2011-03-17 Contrast Optical Design & Engineering, Inc. Whole beam image splitting system
KR101604068B1 (ko) 2009-09-22 2016-03-17 삼성전자주식회사 고대비 영상 생성 장치 및 방법
KR101616874B1 (ko) 2009-09-23 2016-05-02 삼성전자주식회사 다중 영상 합성 방법 및 그 장치
KR101643319B1 (ko) * 2010-01-11 2016-07-27 삼성전자주식회사 하이 다이나믹 레인지 영상을 획득하는 장치 및 그 방법
US8462221B2 (en) * 2010-11-03 2013-06-11 Eastman Kodak Company Method for producing high dynamic range images
KR101843450B1 (ko) * 2011-08-23 2018-03-29 엘지전자 주식회사 이동 단말기 및 이동 단말기의 제어 방법
JP5860663B2 (ja) * 2011-10-18 2016-02-16 日立オートモティブシステムズ株式会社 ステレオ撮像装置
JP5990004B2 (ja) * 2012-02-08 2016-09-07 キヤノン株式会社 撮像装置
JP5981769B2 (ja) * 2012-05-18 2016-08-31 キヤノン株式会社 撮像装置及び露出制御方法
WO2014018949A2 (en) * 2012-07-26 2014-01-30 Olive Medical Corporation Wide dynamic range using monochromatic sensor
CN103581535B (zh) * 2012-08-09 2017-10-24 华晶科技股份有限公司 能产生高动态影像的影像撷取装置、电子装置及其方法
JP2014071375A (ja) * 2012-09-28 2014-04-21 Univ Of Tokyo 絞り装置、集光装置、撮像装置、及びプログラム
JP6157274B2 (ja) * 2013-08-21 2017-07-05 キヤノン株式会社 撮像装置、情報処理方法及びプログラム
KR101535006B1 (ko) * 2014-01-27 2015-07-08 (주) 넥스트칩 역광을 보정하기 위한 영상 처리 장치 및 방법
KR102149187B1 (ko) * 2014-02-21 2020-08-28 삼성전자주식회사 전자 장치와, 그의 제어 방법
KR102223680B1 (ko) * 2014-11-03 2021-03-08 삼성디스플레이 주식회사 신축성 디스플레이 장치 및 이의 표시 제어 방법 및 장치
KR101679279B1 (ko) * 2015-09-10 2016-11-24 한국과학기술원 카메라 노출 조절 장치 및 방법
CN105681645A (zh) * 2015-11-06 2016-06-15 乐视移动智能信息技术(北京)有限公司 防抖拍照方法、装置及移动终端
CN105516696A (zh) * 2015-12-18 2016-04-20 广东欧珀移动通信有限公司 图像传感器、成像方法、成像装置和电子装置
US10264196B2 (en) 2016-02-12 2019-04-16 Contrast, Inc. Systems and methods for HDR video capture with a mobile device
US10257393B2 (en) 2016-02-12 2019-04-09 Contrast, Inc. Devices and methods for high dynamic range video
KR102603426B1 (ko) 2016-06-27 2023-11-20 삼성전자주식회사 이미지 처리장치 및 방법
US10554901B2 (en) 2016-08-09 2020-02-04 Contrast Inc. Real-time HDR video for vehicle control
CN106507019B (zh) 2016-11-29 2019-05-10 Oppo广东移动通信有限公司 控制方法、控制装置、电子装置
CN106412407B (zh) * 2016-11-29 2019-06-07 Oppo广东移动通信有限公司 控制方法、控制装置及电子装置
CN106507068B (zh) 2016-11-29 2018-05-04 广东欧珀移动通信有限公司 图像处理方法及装置、控制方法及装置、成像及电子装置
CN107343121B (zh) * 2017-06-30 2019-01-25 维沃移动通信有限公司 一种图像数据的处理方法和移动终端
WO2019014057A1 (en) 2017-07-10 2019-01-17 Contrast, Inc. STEREOSCOPIC CAMERA
CN107395983B (zh) * 2017-08-24 2020-04-07 维沃移动通信有限公司 一种图像处理方法、移动终端及计算机可读存储介质
JP6596741B2 (ja) * 2017-11-28 2019-10-30 エスゼット ディージェイアイ テクノロジー カンパニー リミテッド 生成装置、生成システム、撮像システム、移動体、生成方法、及びプログラム
US10951888B2 (en) 2018-06-04 2021-03-16 Contrast, Inc. Compressed high dynamic range video
WO2020215263A1 (zh) * 2019-04-24 2020-10-29 华为技术有限公司 一种图像处理方法及装置
KR20230065034A (ko) * 2021-11-04 2023-05-11 삼성전자주식회사 Hdr 이미지들을 촬영하는 전자 장치와 이의 동작 방법

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0528433B1 (en) * 1991-08-21 2002-03-06 Canon Kabushiki Kaisha Video camera provided with a plurality of photographing modes
JP3563743B2 (ja) * 1992-05-01 2004-09-08 オリンパス株式会社 撮像装置
JP3639627B2 (ja) 1995-02-03 2005-04-20 キヤノン株式会社 画像合成装置
JP3853891B2 (ja) 1996-12-12 2006-12-06 株式会社東芝 電子スチルカメラ
US7028899B2 (en) * 1999-06-07 2006-04-18 Metrologic Instruments, Inc. Method of speckle-noise pattern reduction and apparatus therefore based on reducing the temporal-coherence of the planar laser illumination beam before it illuminates the target object by applying temporal phase modulation techniques during the transmission of the plib towards the target
JP3442653B2 (ja) 1998-04-28 2003-09-02 オリンパス光学工業株式会社 内視鏡装置
JPH11317905A (ja) 1998-05-06 1999-11-16 Seiko Epson Corp デジタルカメラ
US6075584A (en) * 1998-05-29 2000-06-13 Tsai; Shui-Chuan Multiple-resolution scanner
DE60025647T2 (de) 1999-11-22 2007-01-11 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd., Kadoma Festkörperbildaufnahemvorrichtung
US6909461B1 (en) 2000-07-13 2005-06-21 Eastman Kodak Company Method and apparatus to extend the effective dynamic range of an image sensing device
US6804418B1 (en) * 2000-11-03 2004-10-12 Eastman Kodak Company Petite size image processing engine
JP3949903B2 (ja) 2001-04-09 2007-07-25 東芝エルエスアイシステムサポート株式会社 撮像装置及び撮像信号処理方法
US7120293B2 (en) * 2001-11-30 2006-10-10 Microsoft Corporation Interactive images
JP2003177960A (ja) * 2001-12-12 2003-06-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 演算装置及び記憶装置
JP2003179819A (ja) 2001-12-12 2003-06-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 撮像装置
JP2004030370A (ja) 2002-06-27 2004-01-29 Noritsu Koki Co Ltd 画像処理方法、画像処理プログラム、および画像処理プログラムを記録した記録媒体
JP3801126B2 (ja) * 2002-09-25 2006-07-26 ソニー株式会社 撮像装置,撮像装置の画像出力方法,およびコンピュータプログラム
JP3950839B2 (ja) * 2002-12-04 2007-08-01 キヤノン株式会社 画像処理装置及び画像処理方法
JP2005109994A (ja) 2003-09-30 2005-04-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 撮像装置
EP1641249A1 (en) 2004-09-27 2006-03-29 STMicroelectronics Limited Improvements in or relating to image sensors
JP2006311240A (ja) * 2005-04-28 2006-11-09 Olympus Corp 撮像装置
WO2007018008A1 (ja) * 2005-08-08 2007-02-15 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 画像合成装置および画像合成方法
US7756330B2 (en) 2006-07-27 2010-07-13 Eastman Kodak Company Producing an extended dynamic range digital image
KR100843087B1 (ko) * 2006-09-06 2008-07-02 삼성전자주식회사 영상 생성 장치 및 방법
KR100849846B1 (ko) * 2006-09-21 2008-08-01 삼성전자주식회사 이미지 밝기 보정 장치 및 방법
JP4315971B2 (ja) * 2006-11-09 2009-08-19 三洋電機株式会社 撮像装置
JP4986747B2 (ja) * 2007-07-09 2012-07-25 キヤノン株式会社 撮像装置及び撮像方法
JP2012165259A (ja) * 2011-02-08 2012-08-30 Olympus Corp 画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラム、および撮影装置
US8446481B1 (en) * 2012-09-11 2013-05-21 Google Inc. Interleaved capture for high dynamic range image acquisition and synthesis
KR102003042B1 (ko) * 2012-10-31 2019-10-21 삼성전자주식회사 멀티 에너지 엑스선에 기초한 의료 영상을 합성 및 표시하는 의료 영상 처리 장치 및 방법
JP6218389B2 (ja) * 2013-02-07 2017-10-25 キヤノン株式会社 画像処理装置及び画像処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
US8773709B2 (en) 2014-07-08
JP2008067372A (ja) 2008-03-21
KR100843087B1 (ko) 2008-07-02
US20140267886A1 (en) 2014-09-18
US20150281542A1 (en) 2015-10-01
CN101141571B (zh) 2013-10-16
CN101141571A (zh) 2008-03-12
US9077908B2 (en) 2015-07-07
KR20080022399A (ko) 2008-03-11
US20080055683A1 (en) 2008-03-06
US10187586B2 (en) 2019-01-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5139001B2 (ja) 映像生成装置及び方法
KR100809345B1 (ko) 영상 생성 장치 및 방법
JP5816015B2 (ja) 固体撮像装置及びカメラモジュール
JP4337505B2 (ja) 撮像装置および撮像方法、画像処理装置および画像処理方法、画像表示システム、記録媒体、並びにプログラム
JP5701785B2 (ja) カメラモジュール
US9392241B2 (en) Image processing apparatus and image processing method
JP4631558B2 (ja) 撮像装置および画像処理プログラム
JP5901935B2 (ja) 固体撮像装置及びカメラモジュール
JP4810807B2 (ja) 動画像変換装置、動画像復元装置、および方法、並びにコンピュータ・プログラム
JP2009157733A (ja) 画像歪み補正方法、画像歪み補正装置及び画像形成装置
JP2009135792A (ja) 撮像装置および画像信号処理方法
JP6157274B2 (ja) 撮像装置、情報処理方法及びプログラム
JP4985672B2 (ja) 画像表示システム
JP5316199B2 (ja) 表示制御装置、表示制御方法及びプログラム
JP2007243819A (ja) 画像処理装置
JP6012167B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法およびコンピュータプログラム
JP2016025447A (ja) 画像処理装置、その制御方法、および制御プログラム
JP5062195B2 (ja) 撮像装置および方法、並びにプログラム
JP6207173B2 (ja) 信号処理装置、その制御方法、および制御プログラム
JP2009105984A (ja) 撮像装置および方法、並びにプログラム
JP2015115877A (ja) 撮像装置、その制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100802

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110802

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120613

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120619

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120919

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121016

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121115

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5139001

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151122

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees