JP5136352B2 - 光ディスク検査装置及び検査方法 - Google Patents

光ディスク検査装置及び検査方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5136352B2
JP5136352B2 JP2008266441A JP2008266441A JP5136352B2 JP 5136352 B2 JP5136352 B2 JP 5136352B2 JP 2008266441 A JP2008266441 A JP 2008266441A JP 2008266441 A JP2008266441 A JP 2008266441A JP 5136352 B2 JP5136352 B2 JP 5136352B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
defect
signal
optical disc
optical disk
disk
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008266441A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010097641A (ja
Inventor
圭司 上野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teac Corp
Original Assignee
Teac Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teac Corp filed Critical Teac Corp
Priority to JP2008266441A priority Critical patent/JP5136352B2/ja
Priority to CN2009101732627A priority patent/CN101727945B/zh
Priority to US12/580,095 priority patent/US8270274B2/en
Publication of JP2010097641A publication Critical patent/JP2010097641A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5136352B2 publication Critical patent/JP5136352B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/18Error detection or correction; Testing, e.g. of drop-outs
    • G11B20/1816Testing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/18Error detection or correction; Testing, e.g. of drop-outs
    • G11B20/1816Testing
    • G11B2020/1823Testing wherein a flag is set when errors are detected or qualified
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2537Optical discs

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Description

本発明は光ディスク検査装置及び方法に関し、特にRF信号やトラッキングエラー信号、フォーカスエラー信号等を用いた欠陥検出に関する。
従来より、光ディスクの欠陥の有無を検査する検査装置が提案されている。例えば、下記の特許文献1には、光ディスクからの反射光に基づいて光ディスクの障害の有無を検出する技術が開示されている。
図9に、この従来技術の構成を示す。従来技術の説明によれば、1はCD−Rディスク、2はディスク1を回転駆動するスピンドルモータ、3は該スピンドルモータ2の駆動制御を行うスピンドルサーボ回路、4はディスク1に照射するレーザービームを出射し、ディスク1により反射される反射ビームを受光する光検出器(図示せず)を有する光学ヘッド、5はディスク1に照射するレーザービームのフォーカシング制御及びトラッキング制御を行うと共に、送りモータ6を駆動して光学ヘッド4自体をディスク1の径方向に送るスレッド送り制御を行うヘッドサーボ回路、7はスピンドルサーボ回路3及びヘッドサーボ回路5を制御するサーボ制御回路、8は光学ヘッド4の光検出器からディスク1の記録信号であるRF信号を生成するべく光検出器を構成する特定の受光素子から得られる各受光出力を加算してメイン信号出力を生成するRF信号生成回路、9は該RF信号生成回路8により生成されるメイン信号出力のレベル検出をしてディスク1の反射光量を検出する反射光量検出回路としている。RF信号生成回路8により生成されるメイン信号出力は、前記反射光量検出回路9に供給される他にRF信号を2値化してそのデジタルデータを復号するメイン信号処理系の回路に供給される。
また、10は送りモータ6の回転に伴う検出出力を発生するセンサ、11は光学ヘッド4のディスク1の最内周側における初期設定位置を検出するためのスイッチ、12は該スイッチ11が切り換えられる位置を基点として前記センサ10の検出出力により光学ヘッド4のディスク1の径方向における変位量を検出する変位量検出回路、13は反射光量検出回路9からの検出出力及び変位量検出回路12からの検出出力を後述するホストとなるパソコンAにより解釈が可能なデジタルデータとして作成するデータ作成回路、14はパソコンAとの整合を行うインタフェースとしている。
また、ホストとなるパソコンAには、接続端子16に接続される外部記憶装置に対して要求するコマンドを発生するコマンド発生手段17と、外部記憶装置との整合を行うインタフェース18が備えられている。コマンド発生手段17は、ディスク1を駆動する回転速度、反射光量検出回路9及び変位量検出回路12による検出タイミング、及び光学ヘッド4によるディスク1のスレッド送り速度の各検査条件をそれぞれ設定するコマンドを発生し、その各検査条件は設定手段19により設定され、キーボード等の入力手段20により任意に変更できるようにしている。また、パソコンAには、データ作成回路13により作成されたデジタルデータから反射光量検出回路9により得られた検出出力の反射光量情報、及び変位量検出回路12により得られた検出出力のディスク位置情報をそれぞれ反射光量データ及び位置データとして抽出するデータ抽出手段21と、該データ抽出手段21により抽出される反射光量データからディスク1の障害を判断するディスク障害判断手段22と、該データ抽出手段21により抽出される位置データ及びディスク1が駆動される回転速度を考慮してディスク位置を検出する位置検出手段23と、ディスク障害判断手段22による判断出力及び位置検出手段23によるディスク位置検出出力に応じてパソコンAに接続されるディスプレイ25を制御する表示制御手段24とが備えられているとしている。位置検出手段23は、入力される位置データにより前記ディスク障害判断手段22によるディスク障害の判断が行われる反射光量データを取り込んだディスク1の径方向におけるディスク位置を検出すると共に、ディスク1が駆動される回転速度を算出してその回転速度から前記反射光量データを取り込んだディスク1の回転方向におけるディスク位置を検出する。ディスク障害判断手段22は、ディスク1を正常状態と判断できる反射光量の正常レベル範囲の平均レベルとしてあらかじめ基準光量レベルデータが設定され、入力される反射光量データをその基準光量レベルデータと比較し、その比較によるレベル差がディスク1を正常状態と判断できる反射光量の正常レベル範囲を外れることを検出してディスク1の障害を判断する。そして、ディスク障害判断手段22は、前記位置検出手段23により検出されるディスク位置データを取り込んで障害と判断された時点におけるディスク位置を検出して障害箇所を特定する。27はパソコンAから発生されたコマンドの解釈を行うコマンド解釈回路、28は該コマンド解釈回路27により解釈されたコマンドに応じて光学ヘッド4によるディスクのトレース位置を変位させるアクセス動作を制御するアクセス制御回路としている。
さらに、特許文献2、3にも欠陥を検出する技術が開示されている。
特開平11−86286号公報 特開昭63−168837号公報 特開2008−165846号公報
一方、ディスクレンタル店などにおいては、迅速かつ確実に光ディスクの欠陥の有無を検出することが要請されるとともに、光ディスクをレンタルして再生するユーザが種々の光ディスク装置を用いて再生することを考慮すると、たとえ再生条件が望ましい条件に設定されていない光ディスク装置であっても再生可能なことを保証できる程度に光ディスクの欠陥の有無を検査することが望まれる。例えば、光ディスクに傷の欠陥が発見された場合、ある光ディスク装置ではその欠陥により再生不能となるが、別の光ディスク装置ではその欠陥の存在にもかかわらずサーボゲイン等がたまたま好条件に設定されているため再生可能であったとする。この光ディスクをレンタルするユーザが後者の光ディスク装置で再生するとは限らないから、このような光ディスクは結果として欠陥のある光ディスクであって使用不可(NG)と判別しなければならないであろう。
本発明の目的は、多様な光ディスク装置において再生できることを保証すべく、光ディスクの欠陥の有無を迅速に検査できる装置及び方法を提供することにある。
本発明は、光ディスクの欠陥を検査する光ディスク検査装置であって、光ディスクの内周から外周にわたって前記光ディスクの欠陥を検出する欠陥検出手段と、検出された前記欠陥の位置を記憶する記憶手段と、前記欠陥の位置において、再生条件を劣化させて前記光ディスクからデータを再生してエラーレートを検出するエラーレート検出手段とを有する。
本発明の1つの実施形態では、前記欠陥検出手段は、前記光ディスクの再生信号に含まれるRF信号から前記欠陥を検出し、前記エラーレート検出手段は、前記欠陥の位置において前記RF信号をブーストするイコライザのブースト量を減少させることで前記再生条件を劣化させる。
また、本発明の他の実施形態では、前記欠陥検出手段は、トラッキングエラー信号から前記欠陥を検出し、前記エラーレート検出手段は、前記欠陥の位置においてトラッキングサーボゲインを増大させることで前記再生条件を劣化させる。
また、本発明の他の実施形態では、前記欠陥検出手段は、フォーカスエラー信号から前記欠陥を検出し、前記エラーレート検出手段は、前記欠陥の位置においてフォーカスサーボゲインを増大させる。
また、本発明は、光ディスクの欠陥を検査する光ディスク検査方法であって、光ディスクの内周から外周にわたって前記光ディスクの欠陥を検出するステップと、検出された前記欠陥の位置を記憶手段に記憶するステップと、前記欠陥の位置において、再生条件を劣化させて前記光ディスクからデータを再生してエラーレートを検出するステップとを有する。
本発明によれば、多様な光ディスク装置において再生できることを保証すべく、光ディスクの欠陥の有無を迅速に検査できる。
以下、図面に基づき本発明の実施形態について説明する。
図1に、本実施形態における光ディスク検査装置の機能ブロック図を示す。再生部50は、図9におけるスピンドルモータ2や光学ヘッド4、送りモータ6、サーボ制御回路7、RF信号生成回路8、センサ10等を備え、光ディスクにレーザ光を照射してその反射光を受光し、RF信号を生成する。また、トラッキングエラー信号やフォーカスエラー信号を生成し、これらのエラー信号に基づいてサーボ制御部7にてフォーカスサーボ及びトラッキングサーボを実行する。RF信号生成回路8には、RF信号の所定周波数成分、例えば3T(Tは基準クロック周期)信号を所定量だけブーストするイコライザ(EQ)が設けられる。図では、再生部50の代表部材として、イコライザ(EQ)、フォーカスサーボ部、トラッキングサーボ部を示す。再生部50において生成されるRF信号、フォーカスエラー信号、トラッキングエラー信号は、検出部52に供給される。
検出部52は、RF信号の欠陥の有無を検出するRF欠陥部、トラッキングエラー(TE)信号の欠陥の有無を検出するTE欠陥部、フォーカスエラー(FE)信号の欠陥の有無を検出するFE欠陥部、及び再生信号のエラーレートを検出するエラーレート検出部を有する。各欠陥部及び検出部の検出結果はCPU54に供給される。
CPU54は、例えば図9におけるパソコンAのCPUとして構成される。また、光ディスク装置内のCPUで構成してもよい。すなわち、図1の構成ブロック図が全て光ディスク装置内に設けられていてもよい。CPU54は、各欠陥部からの欠陥信号に基づいて、検査対象である光ディスクの欠陥候補の位置をメモリ56に順次記憶する。すなわち、RF信号の欠陥位置、FE信号の欠陥位置、TE信号の欠陥位置をそれぞれ個別にメモリ56に記憶する。
具体的な手順は以下のとおりである。まず、検査対象の光ディスクを再生部50にセットし、各種パラメータの調整を行った後にフォーカスサーボ及びトラッキングサーボをONにする。次に、送りモータ6を用いて光学ヘッド4を光ディスクの最内周に移動する。最内周とは、より正確にはデータ再生を行うべき領域のうちの最も内側のトラックであり、RF信号やTE信号が得られる領域である。データ再生を行うべき最も内側のトラックの半径位置をrin、データ再生を行うべき最も外側のトラックの半径位置をroutとする。光学ヘッド4をrinの位置に移動した後、トラッキングサーボをOFFにする。このときのTE信号は、オープンエラーが生じている状態であり、また、RF信号はトラック横断に同期して振幅が変化する状態となる。この状態のまま、送りモータ6を用いて光学ヘッド4をroutの位置まで移動する。光学ヘッド4が移動するに従い、RF信号、TE信号、FE信号は順次変化していき、光ディスクに欠陥があればその位置においてそれぞれRF信号、TE信号、FE信号のいずれか、あるいはこれらの信号の複数に異常が生じることになる。この異常を各欠陥部で検出する。そして、検出した半径位置をメモリ56に記憶する。
また、CPU54は、RF信号、TE信号、FE信号の欠陥位置をそれぞれメモリ56に記憶した後、光ディスクを再び再生してメモリ56に記憶されたこれらの欠陥位置に光学ヘッド4を移動し、再生条件を変化させて再生する。CPU54は、これらの欠陥位置がRF信号、FE信号、TE信号のいずれの欠陥であるかを判別し、欠陥位置における信号の種類に応じて再生条件を一時的に変化させる。例えば、イコライザ(EQ)のブースト量(Q値)を変化させる、フォーカスサーボのゲインを変化させる、トラッキングサーボのゲインを変化させる等である。但し、本実施形態においては、CPU54は、欠陥位置において再生条件を劣化させるように変化させる。例えば、イコライザ(EQ)に関しては、通常再生時の3T信号のブースト量がA(dB)である場合、これよりも小さいブースト量Bに一時的に設定して欠陥位置を再生する。また、トラッキングサーボ及びフォーカスサーボに関しては、通常再生時のゲイン量よりも大きいゲイン量に一時的に設定して欠陥位置を再生する。そして、このように再生条件を劣化させて欠陥位置を再生したときのエラーレートを検出し、検出エラーレートが規定値以下であるか否かを判定する。このように再生条件を劣化させるのは、ユーザ側の光ディスク装置は種々であり、その中には再生条件が必ずしも適当でない光ディスク装置も想定され得るため、再生条件を劣化させてこのような光ディスク装置で再生したと想定した場合の欠陥の影響を評価するためである。再生条件を劣化させて得られたエラーレートが規定値以下と少ない場合には、ユーザ側の任意の光ディスク装置でも同様に問題なく再生できるとして欠陥はない(OK)と判定する。一方、再生条件を劣化させて得られたエラーレートが規定値より大きい場合には、ユーザ側の任意の光ディスクでも同様に再生時に問題が生じるとして欠陥がある(NG)と判定する。OK/NGの判定結果は、例えば図9と同様にパソコンAのディスプレイ25に表示する。あるいは、光ディスク装置に設けられたLEDを点灯、点滅する等によりOK/NGを表示してもよい。
図2に、検出部52におけるRF欠陥部の構成を示す。また、図3に、RF欠陥部における各信号のタイミングチャートを示す。再生部50で得られたRF信号はLPF60で高周波ノイズが除去された後、ピーク検波器62及びボトム検波器64に供給される。ピーク検波器62及びボトム検波器64は、それぞれRF信号のピーク値及びボトム値を検波して差動アンプ66に供給する。
差動アンプ66は、ピーク検波器62からのピーク検波信号及びボトム検波器64からのボトム検波信号を入力し、これらの信号の差分を演算してVRF信号を生成する。図3(a)に、ピーク検波信号、ボトム検波信号及びVRF信号を示す。VRF信号は、コンパレータ70に供給される。
コンパレータ70は、VRF信号としきい値(Vref+Vth)68とを大小比較することでRF信号の欠陥部検出信号を生成する。図3(b)にVRF信号としきい値(Vref+Vth)を示す。また、図3(c)に、RF信号の欠陥部検出信号を示す。VRF<しきい値となるタイミングで欠陥部検出信号のレベルがLowからHiに変化する。
図4に、検出部52におけるFE欠陥部の構成を示す。また、図5に、FE欠陥部における各信号のタイミングチャートを示す。再生部50で得られたFE信号はLPF72で高周波ノイズが除去された後、コンパレータ74、76にそれぞれ供給される。
コンパレータ74は、FE信号のプラス側としきい値(Vref+Vth)78を大小比較する。また、コンパレータ76は、FE信号のマイナス側としきい値(Vref−Vth)80を大小比較する。それぞれの比較結果を示す信号はORゲート82に供給される。図5(a)に、コンパレータ74、76におけるFE信号及び2つのしきい値を示す。また、図5(b)、図5(c)にそれぞれコンパレータ74(上側コンパレータ)からの出力信号、コンパレータ76(下側コンパレータ)からの出力信号を示す。図5(d)に、ORゲート82からの出力信号を示す。この出力信号がFE信号の欠陥部検出信号として出力される。FE信号のレベルがしきい値以上となるタイミングで欠陥部検出信号のレベルがLowからHiに変化する。
図6に、検出部52におけるTE欠陥部の構成を示す。また、図7に、TE欠陥部における各信号のタイミングチャートを示す。再生部50で得られたTE信号は、微分アンプ84で微分波形に変換されてゼロクロスコンパレータ86に供給される。図7(a)に、TE信号を示す。また、図7(b)に、微分アンプ84からの微分波形を示す。
ゼロクロスコンパレータ86は、微分信号としきい値88を大小比較する。図7(c)に、ゼロクロスコンパレータ86からの信号を示す。
F−V変換回路90は、ゼロクロスコンパレータ86からのゼロクロス信号の周波数を電圧信号に変換して出力する。図7(d)に、F−V変換回路90からの出力信号を示す。高周波成分において電圧値が高くなる。
コンパレータ92は、F−V変換回路90からの電圧信号としきい値(Vref+Vth)94を大小比較してTE信号の欠陥部検出信号として出力する。図7(e)に、欠陥部検出信号を示す。電圧がしきい値以上で高くなるタイミングで欠陥部検出信号のレベルがLowからHiに変化する。
以上のようにしてRF、TE、FE各信号の欠陥部を検出し、その位置がメモリ56に格納される。そして、検査対象の光ディスクの最内周から最外周まで欠陥を検出した後、再度光学ヘッド4を最内周まで移動し、メモリ56に記憶された欠陥位置でデータを再生してそのエラーレートを検査する。
図8に、RF信号、TE信号、FE信号の各欠陥部における再生条件を示す。各欠陥部において、その欠陥部の信号の種類に応じて再生条件を意図的に「劣化」させる。図8(a)に、FE信号の欠陥部を示し、図8(b)に、RF信号の欠陥部を示し、図8(c)に、TE信号の欠陥部を示す。各図において、矢印の部分に各信号の欠陥部が存在していることを示す。また、図8(d)に、再生エラーレート検査を行う範囲と、各欠陥部に応じた再生条件の劣化を示す。FE信号の欠陥部が存在する場合、フォーカスサーボゲインを一時的に増大させて再生する。例えば、FE信号の欠陥部が存在する場合、その位置の前後1mmにわたってフォーカスサーボゲインを所定量あるいは所定比率だけ増大させる。フォーカスサーボゲインを増大させることは、傷などの欠陥があればそれに追従しようとしてフォーカス位置が大きく変動することを意味する。また、RF信号の欠陥部が存在する場合、RF信号の3T成分をブーストするイコライザのブースト量を一時的に所定量あるいは所定比率だけ減少させる。イコライザのブースト量を減少させることは、その分だけ3T成分の抽出及び再生が困難になることを意味する。一時的にブースト量を減少させる期間はFE信号の欠陥部の場合と同様である。また、TE信号の欠陥部が存在する場合、トラッキングサーボゲインを一時的に増大させて再生する。トラッキングサーボゲインを増大させることは、傷などの欠陥があればそれに追従しようとしてトラッキング位置が大きく変動することを意味する。このように、再生条件を意図的に劣化させて欠陥部を再生してそのエラーレートを検査する。そして、得られたエラーレートが所定の規定値以下と小さい場合には、再生条件が必ずしも適当でない光ディスク装置であっても問題なく再生できる程度の欠陥部にすぎないとして、検査対象の光ディスクは問題なし(OK)と判定する。一方、得られたエラーレートが所定の規定値を超えて大きい場合には、再生条件が必ずしも適当でない光ディスク装置では再生できない程度の欠陥部であるとして、検査対象の光ディスクは問題あり(NG)と判定する。
なお、図8(d)において、RF信号、TE信号、FE信号の各欠陥部が近接して存在している場合、各欠陥部の前後1mmにわたって再生条件をそれぞれ劣化させるため、結果として複数の再生条件の劣化が重複することになる。例えば、FE信号の欠陥部とTE信号の欠陥部が近接して存在する場合、フォーカスサーボゲインを増大させるとともに、トラッキングサーボゲインも増大させる期間が存在する。このような重複を許容することで、フォーカスサーボゲインとトラッキングサーボゲインがともに適当でないような光ディスク装置の再生条件を再現することも可能となる。
本実施形態では、エラーレートの程度により光ディスクのOK/NGを判定してディスプレイに表示しているが、欠陥部の有り無し及びエラーレートの良否などを表示してもよい。
また、本実施形態では、欠陥位置の前後1mmにわたって再生条件を劣化させているが、これは例示であり、他の範囲を設定してもよい。例えば、前後1mmではなく、前後数〜数十トラックでもよい。
また、本実施形態では、再生条件の劣化として、イコライザのブースト量(Q値)の減少、トラッキングサーボゲインの増大、フォーカスサーボゲインの増大を例示しているが、これらに限定されるものではない。再生条件の劣化とは、光ディスク装置のいわゆる傷耐性を小さくすることを意味するものであり、これに該当する任意のパラメータを調整することができる。例えば、再生パワーを低下させて再生することも該当し得る。
実施形態の構成ブロック図である。 RF欠陥部の回路構成図である。 図2のタイミングチャートである。 FE欠陥部の回路構成図である。 図4のタイミングチャートである。 TE欠陥部の回路構成図である。 図6のタイミングチャートである。 欠陥部における再生を示すタイミングチャートである。 従来装置の構成図である。
符号の説明
50 再生部、52 検出部、54 CPU、56 メモリ。

Claims (5)

  1. 光ディスクの欠陥を検査する光ディスク検査装置であって、
    光ディスクの内周から外周にわたって前記光ディスクの欠陥を検出する欠陥検出手段と、
    検出された前記欠陥の位置を記憶する記憶手段と、
    前記欠陥の位置において、再生条件を劣化させて前記光ディスクからデータを再生してエラーレートを検出するエラーレート検出手段と、
    を有することを特徴とする光ディスク検査装置。
  2. 請求項1記載の装置において、
    前記欠陥検出手段は、前記光ディスクの再生信号に含まれるRF信号から前記欠陥を検出し、
    前記エラーレート検出手段は、前記欠陥の位置において前記RF信号をブーストするイコライザのブースト量を減少させることで前記再生条件を劣化させることを特徴とする光ディスク検査装置。
  3. 請求項1記載の装置において、
    前記欠陥検出手段は、トラッキングエラー信号から前記欠陥を検出し、
    前記エラーレート検出手段は、前記欠陥の位置においてトラッキングサーボゲインを増大させることで前記再生条件を劣化させることを特徴とする光ディスク検査装置。
  4. 請求項1記載の装置において、
    前記欠陥検出手段は、フォーカスエラー信号から前記欠陥を検出し、
    前記エラーレート検出手段は、前記欠陥の位置においてフォーカスサーボゲインを増大させることで前記再生条件を劣化させることを特徴とする光ディスク検査装置。
  5. 光ディスクの欠陥を検査する光ディスク検査方法であって、
    光ディスクの内周から外周にわたって前記光ディスクの欠陥を検出するステップと、
    検出された前記欠陥の位置を記憶手段に記憶するステップと、
    前記欠陥の位置において、再生条件を劣化させて前記光ディスクからデータを再生してエラーレートを検出するステップと、
    を有することを特徴とする光ディスク検査方法。
JP2008266441A 2008-10-15 2008-10-15 光ディスク検査装置及び検査方法 Expired - Fee Related JP5136352B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008266441A JP5136352B2 (ja) 2008-10-15 2008-10-15 光ディスク検査装置及び検査方法
CN2009101732627A CN101727945B (zh) 2008-10-15 2009-09-22 光盘检查装置及检查方法
US12/580,095 US8270274B2 (en) 2008-10-15 2009-10-15 Optical disk inspection device and inspection method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008266441A JP5136352B2 (ja) 2008-10-15 2008-10-15 光ディスク検査装置及び検査方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010097641A JP2010097641A (ja) 2010-04-30
JP5136352B2 true JP5136352B2 (ja) 2013-02-06

Family

ID=42098740

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008266441A Expired - Fee Related JP5136352B2 (ja) 2008-10-15 2008-10-15 光ディスク検査装置及び検査方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8270274B2 (ja)
JP (1) JP5136352B2 (ja)
CN (1) CN101727945B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20120039985A (ko) * 2010-10-18 2012-04-26 삼성전자주식회사 기록매체에 대한 리드 또는 라이트 처리 방법, 파라미터 조정 방법, 이를 적용한 저장 장치, 컴퓨터 시스템 및 저장매체
JP2013190334A (ja) * 2012-03-14 2013-09-26 Taiyo Yuden Co Ltd 判定方法、検査装置及び検査システム

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2568528B2 (ja) 1987-01-06 1997-01-08 松下電器産業株式会社 信号記録再生装置
JPH04341978A (ja) * 1991-05-20 1992-11-27 Ricoh Co Ltd 光ディスク装置の制御方法
JPH10188463A (ja) * 1996-12-12 1998-07-21 Samsung Electron Co Ltd ディスク形記憶装置
JPH1186286A (ja) 1997-09-05 1999-03-30 Sanyo Electric Co Ltd 光ディスク検査装置
JPH11328858A (ja) * 1998-03-16 1999-11-30 Seiko Epson Corp 高域強調フィルタのブ―スト調整方法
JP2003217880A (ja) * 2002-01-17 2003-07-31 Sony Corp 放電ランプ点灯装置,光源装置及び投射型表示装置
JP2004047000A (ja) * 2002-07-15 2004-02-12 Sanyo Electric Co Ltd サーボゲイン調整装置
JP2004220726A (ja) * 2003-01-17 2004-08-05 Hitachi Ltd 情報記録再生装置
KR100622946B1 (ko) * 2004-06-15 2006-09-19 삼성전자주식회사 광기록 및 재생장치에 있어서 기록 및 미기록 영역의판별에 기초한 디펙 보정 방법 및 장치
TWI276089B (en) * 2004-07-19 2007-03-11 Mediatek Inc Method and device for detecting the defect of an optical disc
JP4475133B2 (ja) * 2005-02-08 2010-06-09 ソニー株式会社 光ディスク装置及び光ディスク検査方法
JP2008165846A (ja) 2006-12-26 2008-07-17 Pulstec Industrial Co Ltd 光ディスク検査装置及び光ディスク検査方法
JP5136349B2 (ja) * 2008-10-10 2013-02-06 ティアック株式会社 光ディスク検査装置および検査方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN101727945B (zh) 2013-04-10
JP2010097641A (ja) 2010-04-30
US20100091627A1 (en) 2010-04-15
US8270274B2 (en) 2012-09-18
CN101727945A (zh) 2010-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002237033A (ja) ディスククラック検出方法及びこれを用いたディスクドライブの倍速制御方法
JP5136352B2 (ja) 光ディスク検査装置及び検査方法
JP3723197B2 (ja) 光記録/再生装置の欠陥信号検出装置及びその欠陥信号検出方法
JP2004171705A (ja) 情報記録再生装置及び情報記録媒体
JP4547370B2 (ja) 光ディスク装置
JP2008041128A (ja) 光ディスク装置とそのための記録パワーの補正方法
JP2009070510A (ja) 再生装置、再生方法
US20090040887A1 (en) Optical disk reproduction apparatus
JP5353575B2 (ja) 光ディスク検査装置及び検査方法
JP2004071045A (ja) デフェクト検出装置、デフェクト検出方法
JP2007035131A (ja) 光ディスク装置
JP4969434B2 (ja) 光ディスク装置
JP2007149240A (ja) 光ディスク装置および光ディスク記録方法
JP2018085153A (ja) 光ディスク装置
JP5029411B2 (ja) 再生装置、再生方法、データ検出処理回路
JP2004241060A (ja) 光ディスク装置及びリードリトライ回数制御方法
US7616533B2 (en) Optical disc apparatus and access control method of the same
JP2008047202A (ja) 光ディスク再生装置、サーボ制御装置及びサーボ制御信号生成方法
JP2007026572A (ja) 光ディスク装置
JP2004079001A (ja) 光記録媒体のリンキングずれ検出装置及び方法
JP2010040068A (ja) 光ディスク装置及びトラッキング制御方法
JP2013218759A (ja) 光ディスク装置および光ディスク記録有無判定方法
JP2007035196A (ja) 情報再生装置、および情報再生方法
US7414928B2 (en) Method for determining sub-beam add signal (SBAD) value
KR101379464B1 (ko) 광 디스크 드라이브 및 그 기록 제어방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110617

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120221

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121016

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121029

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151122

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees