JP5121120B2 - 焦点検出装置および光学機器 - Google Patents

焦点検出装置および光学機器 Download PDF

Info

Publication number
JP5121120B2
JP5121120B2 JP2005031278A JP2005031278A JP5121120B2 JP 5121120 B2 JP5121120 B2 JP 5121120B2 JP 2005031278 A JP2005031278 A JP 2005031278A JP 2005031278 A JP2005031278 A JP 2005031278A JP 5121120 B2 JP5121120 B2 JP 5121120B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
focus detection
sensor
memory means
accumulated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005031278A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006220684A (ja
Inventor
敬 一宮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2005031278A priority Critical patent/JP5121120B2/ja
Priority to CNB2006100066964A priority patent/CN100447607C/zh
Priority to US11/350,615 priority patent/US7512330B2/en
Publication of JP2006220684A publication Critical patent/JP2006220684A/ja
Priority to US12/406,358 priority patent/US7734164B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5121120B2 publication Critical patent/JP5121120B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/28Systems for automatic generation of focusing signals
    • G02B7/34Systems for automatic generation of focusing signals using different areas in a pupil plane
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/67Focus control based on electronic image sensor signals
    • H04N23/672Focus control based on electronic image sensor signals based on the phase difference signals
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B13/00Viewfinders; Focusing aids for cameras; Means for focusing for cameras; Autofocus systems for cameras
    • G03B13/32Means for focusing
    • G03B13/34Power focusing
    • G03B13/36Autofocus systems
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B19/00Cameras
    • G03B19/02Still-picture cameras
    • G03B19/12Reflex cameras with single objective and a movable reflector or a partly-transmitting mirror

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Focusing (AREA)
  • Automatic Focus Adjustment (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Description

本発明は、焦点検出されるべきレンズを通過する光束を受光するセンサ手段を有する焦点検出装置および該焦点検出装置を具備するカメラや携帯電話等の光学機器の改良に関するものである。
従来、カメラの焦点検出装置として、撮影レンズの異なる射出瞳領域を通過した被写体からの光束を、一対のラインセンサ上に結像させ、被写体像を光電変換して得られた一対の被写体像の相対位置の変位量を求める(以下、位相差演算と記す)ことにより、被写体のデフォーカス量を検出して、これに基づいて撮影レンズの駆動を行う、いわゆる位相差検出方式の焦点検出装置が知られている(特許文献1)。
また、この種の焦点検出装置で、一対のラインセンサを複数の領域に分割して、領域毎に信号蓄積制御を行い、それぞれの領域で光電変換して得られた一対の被写体像を相関演算することで、複数の被写体に対して焦点検出を行う多点焦点検出装置についても知られている(特許文献2)。
また、位相差検出方式の焦点検出装置において、一対のラインセンサのうち、蓄積制御および位相差演算で使用する領域を変更することで、検出可能なデフォーカス量を調節することができる焦点検出装置についても知られている(特許文献3)。
特開平09−054242号公報 特開2003−215442号公報 特開昭63−172206号公報(図8等)
ところで、上記特許文献3に開示された焦点検出装置は、焦点検出結果と撮影レンズの最大デフォーカス量に応じて、適切な蓄積制御領域を選択することを可能にしている。しかしながら、焦点検出が不能であった場合、蓄積制御領域を変更して、再度蓄積動作、演算動作を行う必要があり、焦点検出に要する時間が長くなるという課題を有していた。
また、特許文献3の焦点検出装置を、特許文献2の焦点検出装置のような、複数の被写体の焦点検出を可能とする多点焦点検出装置に適用することもできる。このような焦点検出装置とした場合の一例として、3つの測距点(焦点検出領域)における蓄積制御領域を図10により説明する。
図10(a)は、デフォーカス量が小さく(小デフォーカス量)、被写体像の位相差(ずれ量)が小さい場合のラインセンサの蓄積制御領域(L領域、C領域、R領域)を示している。小デフォーカス量の場合は、被写体像の位相差が小さいので各領域幅を狭くできる。その為、ラインセンサを3分割して、それぞれの領域で得られた信号から、複数の被写体についての焦点検出を行うことができる。
一方、図10(b)は、デフォーカス量が大きい場合(大デフォーカス量)のラインセンサの蓄積制御領域(W領域)を示している。被写体像の位相差が大きいので、被写体像が領域からはみ出さないように、ライン全体を一つの領域として使用し、蓄積制御を行う必要がある。
このように、特許文献3の焦点検出装置を、特許文献2の焦点検出装置のような多点焦点検出装置に適用した場合、大でフォーカス時であっても、一旦、図10(a)のような分割領域で蓄積動作を行い、デフォーカス量が大きい場合にはその後、図10(b)のような領域で再度蓄積動作を行う必要があるため、やはり焦点検出にかかる時間が長くなるという課題を有している。
(発明の目的)
本発明の的は、センサ手段の領域を拡大してデフォーカス状態の検出を行う必要がある場合であっても、拡大した領域での再蓄積を不要にし、その検出時間を短縮することのできる焦点検出装置および光学機器を提供しようとするものである。
上記目的を達成するために、複数の光電変換素子で構成され、焦点検出すべきレンズを通過する光束のうち異なる一対の光束をそれぞれ受光するラインセンサと、前記ラインセンサの複数の領域毎の蓄積信号をそれぞれ記憶する第1のメモリ手段と、前記複数の領域のうちの一部あるいは全部を結合して一つの結合領域とし該結合領域全体として蓄積信号を記憶する第2のメモリ手段とを備えるAFセンサと、第1のタイミングで前記第1のメモリ手段または前記第2のメモリ手段へ非破壊で蓄積信号を前記ラインセンサから転送し、第2のタイミングで前記第1のタイミングで転送したメモリ手段と異なるメモリ手段へ蓄積信号を前記ラインセンサから転送する制御手段と、前記第1、第2のメモリ手段から出力されAD変換された蓄積信号から、前記センサ手段に結像された一対の焦点検出対象像の位相差に基づいて前記領域のデフォーカス状態を検出するデフォーカス状態検出手段とを有する焦点検出装置とするものである。
本発明によれば、センサ手段の領域を拡大してデフォーカス状態の検出を行う必要がある場合であっても、拡大した領域での再蓄積を不要にし、その検出時間を短縮することができる焦点検出装置または光学機器を提供できるものである。
本発明を実施するための最良の形態は、以下の実施例に記載する通りである。
図1は本発明の一実施例に係わるカメラの回路構成を示すブロック図であり、同図において、カメラ用マイクロコンピュータ(以下、CPUと記す)100には、カメラの各種操作用のスイッチ群214を検知するための信号入力回路204、撮像センサ206、AEセンサ207、シャッタマグネット218a,218bを制御するためのシャッタ制御回路208、AFセンサ101が接続されている。また、後述の撮影レンズとはレンズ通信回路205を介して信号215の伝達がなされ、焦点位置や絞りの制御を行う。カメラの動作はスイッチ群214の設定で決定される。
AFセンサ101には一対のラインセンサが備えられており、CPU100は、このAFセンサ101を制御することで、ラインセンサで得られた被写体のコントラスト分布からデフォーカス量を検出し、撮影レンズの焦点位置を制御する。また、CPU100は、AEセンサ207を制御することで、被写体の輝度を検出し、撮影レンズの絞り値やシャッタスピードを決定する。そして、レンズ通信回路205を介して撮影レンズ側の絞り値を制御し、またシャッタ制御回路208を介してシャッタマグネット218a,218bの通電時間を制御してシャッタスピードを制御し、さらには撮像センサ206を制御することで撮影動作を行う。
CPU100内には、カメラ動作を制御するプログラムを格納したROM、変数を記憶するためのRAM、諸パラメータを記憶するためのEEPROM(電気的消去、書き込み可能メモリ)などの記憶回路209が内蔵されている。
次に、図2により、カメラの光学系の配置関係について説明する。
撮影レンズ300を介して入射した被写体からの光束の大部分はクイックリターンミラー305で上方に反射され、ファインダスクリーン303上に結像する。カメラのユーザーはこの像をペンタプリズム301、接眼レンズ302を介して観察する。撮影光束の一部はクイックリターンミラー305を透過し、後方のサブミラー306で下方へ曲げられて、視野マスク307、フィールドレンズ311、絞り308、二次結像レンズ309を経てAFセンサ101上に結像する。この像を光電変換して得られる像信号を処理することで、撮影レンズ300の焦点状態を検出することできる。撮影に際しては、クイックリターンミラー305が跳ね上がり、全光束が撮像センサ206上に結像され、被写体像の露光が行われる。
本実施例における焦点検出装置(図2において、視野マスク307から二次結像レンズ309までおよびAFセンサ101により構成される)での焦点検出方式は周知の位相差検出方式であり、画面内の異なる複数の領域の焦点状態を検出することが可能である。
焦点検出に関わる光学系の詳細な構成を、図3に示す。撮影レンズ300を通過した被写体からの光束は、サブミラー306(図2参照)で反射され、撮像面と共役な面にある視野マスク307の近傍に一旦結像する。図3では、サブミラー306で反射され、折り返された光路を展開して示している。視野マスク307は画面内の測距点(焦点検出領域)以外の余分な光を遮光するための部材である。
フィールドレンズ311は、絞り308の各開口部を撮影レンズ300の射出瞳付近に結像する作用を有している。絞り308の後方には二次結像レンズ309が配置されており、一対2つのレンズから構成され、それぞれのレンズは絞り308の各開口部に対応している。視野マスク307、フィールドレンズ311、絞り308、二次結像レンズ309を通過した各光束は、AFセンサ101上のラインセンサ(センサアレイ)に結像する。また、AFセンサ101内のラインセンサは撮影画面内の異なる被写体からの光束も結像できるように構成されている。
ここで、AFセンサ101上におけるラインセンサと撮影画面内の測距点との位置関係について、図4および図5を参照しながら説明する。
図4はAFセンサ101内におけるラインセンサの配置を示す図である。AFセンサ101内には、一対のライン状に形成されたラインセンサ111aおよび111bが配置されている。
図5は、ファインダ内に表示される測距点の配置と、AFセンサ101上のラインセンサ111a,111bによるAF視野の範囲を示す図である。AF視野上には、測距点L、測距点C、測距点Rの3点の測距点が配置されており、各測距点に対応した3つの異なる被写体について焦点検出が可能になっている。
AFセンサ101の詳細な回路構成を、図6のブロック図にて説明する。
上記の二次結像レンズ309により結像された被写体像は、ラインセンサ111a,111bで光電変換される。ラインセンサ111a,111bは複数の画素がライン状に並んで構成されおり、各画素で光電変換され電圧に変換された信号が蓄積回路102a,102bで蓄積される。領域選択回路103は、蓄積回路102aで蓄積された信号を3つの領域に分割して各領域の蓄積信号をPBコントラスト検出回路104a,104b,104cに入力すると共に、蓄積回路102aで蓄積された全ての信号をまとめてPBコントラスト検出回路104dに入力する機能を持っている。
PBコントラスト検出回路104a,104b,104c,104dは、入力された各画素の蓄積信号で最も大きな信号(以下、Peak信号と記す)と、最も小さな信号(以下、Bottom信号と記す)を検出し、Peak信号とBottom信号の差分信号(以下、PB信号と記す)を蓄積制御回路105へ出力する。ここで、PBコントラスト検出回路104a,104b,104c,104dで検出されたPB信号をそれぞれPB1,PB2,PB3,PB4とする。
蓄積制御回路105は、PB信号PB1,PB2,PB3,PB4を目標値と比較して、目標値よりも大きくなった時点で、領域選択回路103で選択された範囲に対応した蓄積信号を後述のフレームメモリに転送するために、蓄積回路102a,102bへ転送信号を出力する。PBコントラスト検出回路104a,104b,104cに入力された各領域に対応する蓄積信号を第1フレームメモリ106a,106bへ転送し、PBコントラスト検出回路104dに入力された全領域に対応する蓄積信号を第2フレームメモリ107a,107bへ転送することで、蓄積制御を行う領域がオーバーラップしていても、同時に蓄積制御が行える。
領域選択回路103で選択された全ての領域の信号が各フレームメモリへ転送されたら、蓄積制御回路105により蓄積回路102a,102bでの蓄積を終了させ、CPU100へ蓄積完了信号を出力する。
第1フレームメモリ106a,106b、第2フレームメモリ107a,107bに記憶された蓄積信号は、CPU100によりシフトレジスタ108を駆動することで、1画素ごとの蓄積信号として出力回路109へ出力される。出力回路109では、蓄積信号を増幅するなどの処理を行い、CPU100のAD変換器(不図示)へ出力する。
ここで、図7および図8により、ラインセンサ111a,111bを3つの領域に分割した場合の一例を説明する。
図7において、ラインセンサ111aおよび111bはそれぞれ120画素で構成され、ラインセンサ111aの1画素目の蓄積信号をSA1、n画素目の蓄積信号をSAnとする。また、ラインセンサ111bの1画素目の蓄積信号をSB1、n画素目の蓄積信号をSBnとする。
ここでは、領域選択回路103により、領域SA1〜SA40の範囲の蓄積信号がPBコントラスト検出回路104aへ、領域SA41からSA80の範囲の蓄積信号がPBコントラスト検出回路104bへ、領域SA81〜SA120へ、の蓄積信号がPBコントラスト検出回路104cへ、領域SA1〜SA120の範囲の蓄積信号がPBコントラスト検出回路104dへ、それぞれ入力するように領域の選択(振り分け)が行われる。
図8は、PBコントラスト検出回路104a,104b,104c,104dからの出力信号であるPB信号PB1,PB2,PB3,PB4の信号量と蓄積時間の関係を示した図である。蓄積時間0が蓄積開始タイミングであり、時間が経過するほどPB信号は増加していく。これらの信号は蓄積制御回路105で停止レベルと比較される。PB信号PB1,PB2,PB3が停止レベル以上になるタイミングをT1,T2,T3とすると、T1のタイミングでは、PBコントラスト検出回路104aへ入力されている領域SA1〜SA40およびSB1〜SB40に対応した蓄積信号が第1フレームメモリ106a,106bへ転送される。また、T2のタイミングでは、PBコントラスト検出回路104bへ入力されている領域SA41〜SA80およびSB41〜SB80に対応した蓄積信号が第1フレームメモリ106a,106bへ転送される。また、T3のタイミングでは、PBコントラスト検出回路104cへ入力されている領域SA81〜SA120およびSB81〜SB120に対応した蓄積信号が第1フレームメモリ106a,106bへ転送される。
また、PBコントラスト検出回路104dのPB信号PB4が停止レベル以上になるタイミングをT4とすると、T4のタイミングでは、PBコントラスト検出回路104dへ入力されている全領域SA1〜SA120およびSB1〜SB120に対応した蓄積信号が第2フレームメモリ107a,107bへ転送されることになる。
ここで、蓄積回路102a,102bは、蓄積信号を非破壊で各フレームメモリへ転送できるように構成されており、例えばT1のタイミングで領域SA1〜SA40,SB1〜SB40の蓄積信号を第1フレームメモリ106a,106bへ転送した後も、その蓄積信号を破壊すること無く蓄積動作を継続し、T4のタイミングでは、領域SA1〜SA40,SB1〜SB40の蓄積信号も含めて第2フレームメモリ107a,107bへ転送することができる。よって、第2フレームメモリ107a,107bへ転送するための蓄積信号を再度蓄積するといった動作が不要になる。
このように、選択した領域毎に、被写体像のコントラストをあらわすPB信号を検出し、その信号が所定レベル以上になるまで蓄積を行うことで、各領域で最適な蓄積制御を行うことができる。
以上のように、小デフォーカス時の蓄積信号を記憶する第1フレームメモリ106a,106bと、大デフォーカス時の蓄積信号を記憶する第2レームメモリ107a,107bとを備えることにより、ラインセンサを複数の領域に分割し、それぞれの領域毎に蓄積制御を行うと同時に、領域を繋げた広い領域でも蓄積制御を行うことができる。したがって、撮影画面内に複数の被写体が存在する場合でもそれぞれの被写体について焦点検出を行うことができる。また、撮影レンズの状態や被写体の位置によっては、デフォーカス量が大きくなることがあるが、そのような場合でも焦点検出に要する時間を短縮でき、レリーズタイムラグを少なくすることができる。
また、選択した領域毎に、被写体像のコントラストをあらわすPB信号を検出し、その信号が所定レベル以上になるまで蓄積を行うようにしているので、各領域で最適な蓄積制御を行うことができる。
また、最大デフォーカス量が小さいことが予め判っている場合など、大デフォーカス時の検出を行う必要がない場合は、複数の領域を繋げた広い領域での蓄積制御を禁止し、さらには広い領域での蓄積制御に関わる回路(具体的には、PBコントラスト検出回路104d、第2フレームメモリ107a,107b)の電源を遮断することで、無駄な電力の消費を防ぐことができる。
本発明の一実施例に係わるカメラの回路構成を示すブロック図である。 本発明の一実施例に係わるカメラの光学系配置図である。 本発明の一実施例に係わるカメラに具備される位相差方式の焦点検出装置の光学構成図である。 本発明の一実施例に係わる位相差方式のAFセンサのセンサアレイ(ラインセンサ)を示す図である。 本発明の一実施例に係わる測距点とAF視野の位置関係を示した図である。 本発明の一実施例に係わるAFセンサの構成を示すブロック図である。 本発明の一実施例に係わるAFセンサの画素構成の一例を示す図である。 本発明の一実施例に係わるPB信号と蓄積時間の制御方法を説明するための図である。 従来および本発明の実施例において小デフォーカス量時および大デフォーカス量時における焦点検出方法を説明するための図である。
符号の説明
100 CPU
101 AFセンサ
111a,111b ラインセンサ
102a,102b 蓄積回路
103 領域選択回路
104a,104b,104c,104d PBコントラスト検出回路
105 蓄積制御回路
106a,106b 第1フレームメモリ
107a,107b 第2フレームメモリ
108 シフトレジスタ
109 出力回路

Claims (3)

  1. 複数の光電変換素子で構成され、焦点検出すべきレンズを通過する光束のうち異なる一対の光束をそれぞれ受光するラインセンサと、前記ラインセンサの複数の領域毎の蓄積信号をそれぞれ記憶する第1のメモリ手段と、前記複数の領域のうちの一部あるいは全部を結合して一つの結合領域とし該結合領域全体として蓄積信号を記憶する第2のメモリ手段とを備えるAFセンサと、
    第1のタイミングで前記第1のメモリ手段または前記第2のメモリ手段へ非破壊で蓄積信号を前記ラインセンサから転送し、第2のタイミングで前記第1のタイミングで転送したメモリ手段と異なるメモリ手段へ蓄積信号を前記ラインセンサから転送する制御手段と、
    前記第1、第2のメモリ手段から出力されAD変換された蓄積信号から、前記センサ手段に結像された一対の焦点検出対象像の位相差に基づいて前記領域のデフォーカス状態を検出するデフォーカス状態検出手段と、
    を有することを特徴とする焦点検出装置。
  2. 前記複数の領域毎に得られる蓄積信号と所定の信号レベルとを個別に比較し、前記蓄積信号が前記所定の信号レベルに達した領域毎に個別に前記第1のメモリ手段へ転送し、前記結合領域にて得られる蓄積信号と所定の信号レベルとを比較し、前記蓄積信号が前記所定の信号レベルに達することにより前記第2のメモリ手段へ転送することを特徴とする請求項1に記載の焦点検出装置。
  3. 請求項1または2に記載の焦点検出装置を具備したことを特徴とする光学機器。
JP2005031278A 2005-02-08 2005-02-08 焦点検出装置および光学機器 Expired - Fee Related JP5121120B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005031278A JP5121120B2 (ja) 2005-02-08 2005-02-08 焦点検出装置および光学機器
CNB2006100066964A CN100447607C (zh) 2005-02-08 2006-02-08 聚焦状态检测设备和光学仪器
US11/350,615 US7512330B2 (en) 2005-02-08 2006-02-08 Focus state detection apparatus and optical instrument
US12/406,358 US7734164B2 (en) 2005-02-08 2009-03-18 Focus state detection apparatus and optical instrument

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005031278A JP5121120B2 (ja) 2005-02-08 2005-02-08 焦点検出装置および光学機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006220684A JP2006220684A (ja) 2006-08-24
JP5121120B2 true JP5121120B2 (ja) 2013-01-16

Family

ID=36780051

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005031278A Expired - Fee Related JP5121120B2 (ja) 2005-02-08 2005-02-08 焦点検出装置および光学機器

Country Status (3)

Country Link
US (2) US7512330B2 (ja)
JP (1) JP5121120B2 (ja)
CN (1) CN100447607C (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006064956A (ja) * 2004-08-26 2006-03-09 Canon Inc オートフォーカス用固体撮像装置とそれを用いたオートフォーカスカメラ
US8527510B2 (en) 2005-05-23 2013-09-03 Monster Worldwide, Inc. Intelligent job matching system and method
US8195657B1 (en) 2006-01-09 2012-06-05 Monster Worldwide, Inc. Apparatuses, systems and methods for data entry correlation
US8600931B1 (en) 2006-03-31 2013-12-03 Monster Worldwide, Inc. Apparatuses, methods and systems for automated online data submission
JP4827632B2 (ja) * 2006-06-30 2011-11-30 キヤノン株式会社 焦点検出装置、その駆動方法、及びカメラシステム
TWI322320B (en) * 2006-08-23 2010-03-21 Asia Optical Co Inc Af lens position determination systems and methods and anti-dazzling screens thereof
JP4270349B2 (ja) * 2006-10-27 2009-05-27 オリンパス株式会社 焦点検出素子
US10387837B1 (en) 2008-04-21 2019-08-20 Monster Worldwide, Inc. Apparatuses, methods and systems for career path advancement structuring
EP2277072A4 (en) * 2008-04-30 2011-08-31 Canon Kk RECORDING DEVICE
JP5272551B2 (ja) * 2008-07-15 2013-08-28 株式会社リコー 撮像装置及び方法
JP5400396B2 (ja) * 2009-01-07 2014-01-29 キヤノン株式会社 撮像装置
JP5409201B2 (ja) 2009-08-28 2014-02-05 キヤノン株式会社 焦点検出装置及び焦点検出方法
JP5306116B2 (ja) 2009-08-31 2013-10-02 キヤノン株式会社 焦点状態検出装置、撮像装置、およびその制御方法
JP5441651B2 (ja) * 2009-12-07 2014-03-12 キヤノン株式会社 光電変換装置
JP5576664B2 (ja) * 2010-01-21 2014-08-20 キヤノン株式会社 焦点検出装置及び方法
JP5460465B2 (ja) * 2010-05-25 2014-04-02 キヤノン株式会社 光電変換装置および撮像システム
JP5455988B2 (ja) * 2010-08-18 2014-03-26 キヤノン株式会社 焦点検出装置およびそれを有する撮像装置
JP5713651B2 (ja) * 2010-12-10 2015-05-07 キヤノン株式会社 光電変換装置、カメラシステム及び光電変換装置の駆動方法
JP5769449B2 (ja) * 2011-03-03 2015-08-26 オリンパス株式会社 焦点調節装置
JP2013055500A (ja) * 2011-09-02 2013-03-21 Sony Corp 固体撮像素子およびカメラシステム
JP5836716B2 (ja) * 2011-09-08 2015-12-24 キヤノン株式会社 焦点検出装置及びカメラ
JP6077872B2 (ja) * 2013-02-06 2017-02-08 キヤノン株式会社 焦点検出装置及びその制御方法
JP6355348B2 (ja) 2014-01-31 2018-07-11 キヤノン株式会社 撮像装置、撮像システム、撮像装置の制御方法、プログラム、および、記憶媒体
US20170330153A1 (en) 2014-05-13 2017-11-16 Monster Worldwide, Inc. Search Extraction Matching, Draw Attention-Fit Modality, Application Morphing, and Informed Apply Apparatuses, Methods and Systems

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63172206A (ja) 1987-01-12 1988-07-15 Canon Inc 焦点検出装置
JP3039167B2 (ja) * 1992-12-09 2000-05-08 ミノルタ株式会社 Afセンサーを用いた測光装置
JP3270253B2 (ja) * 1994-09-12 2002-04-02 オリンパス光学工業株式会社 カメラ
JP2840562B2 (ja) * 1995-01-17 1998-12-24 キヤノン株式会社 焦点検出装置を有するカメラ
JP3478644B2 (ja) * 1995-08-18 2003-12-15 キヤノン株式会社 光学装置
US5808291A (en) * 1995-08-30 1998-09-15 Minolta Co., Ltd. Image information detection system and optical equipment using the system
JP3942258B2 (ja) * 1998-02-06 2007-07-11 オリンパス株式会社 焦点検出装置
JP2001221633A (ja) * 2000-02-09 2001-08-17 Olympus Optical Co Ltd 測距装置
JP2003215442A (ja) 2002-01-25 2003-07-30 Canon Inc 多点測距装置
JP2003279348A (ja) * 2002-03-26 2003-10-02 Seiko Precision Inc 位相差検出方法、位相差検出装置、測距装置および撮像装置
JP2003295047A (ja) * 2002-04-05 2003-10-15 Canon Inc 撮像装置および撮像システム
US6871018B2 (en) * 2003-02-18 2005-03-22 Pentax Corporation Focus detection device

Also Published As

Publication number Publication date
CN100447607C (zh) 2008-12-31
US20060177210A1 (en) 2006-08-10
JP2006220684A (ja) 2006-08-24
CN1818735A (zh) 2006-08-16
US7734164B2 (en) 2010-06-08
US7512330B2 (en) 2009-03-31
US20090180772A1 (en) 2009-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5121120B2 (ja) 焦点検出装置および光学機器
JP5168798B2 (ja) 焦点調節装置および撮像装置
JP5653035B2 (ja) 撮像装置、焦点検出方法、および制御方法
JP4972960B2 (ja) 焦点調節装置および撮像装置
JP2015194706A5 (ja)
JP2007233034A (ja) 撮像装置
JP5366643B2 (ja) 撮像装置
JP4687291B2 (ja) 焦点調節装置および撮像装置
JP2017126035A (ja) 撮像装置、制御方法、プログラム及び記憶媒体
JP2009122158A (ja) 焦点検出装置および撮像装置
JP4641502B2 (ja) 焦点検出装置および光学機器
JP2008107668A (ja) 焦点検出素子
JP5157073B2 (ja) 焦点調節装置および撮像装置
JP2006184320A (ja) 焦点検出装置及び焦点検出方法
JP2009086490A (ja) 撮像装置
JP2021001950A (ja) 撮像装置及びその制御方法、プログラム、記憶媒体
JP2020043522A (ja) 撮像装置及びその制御方法、プログラム、記憶媒体
JP6153390B2 (ja) 焦点検出装置およびその制御方法、撮像装置、プログラム、記憶媒体
JP5065466B2 (ja) 焦点検出装置および光学機器
JP2017032874A (ja) 焦点検出装置及び方法、及び撮像装置
JP2006251033A (ja) 一眼レフ電子カメラ
JP2006106429A (ja) カメラ
JP5653080B2 (ja) 焦点検出装置および焦点検出方法
JP6077872B2 (ja) 焦点検出装置及びその制御方法
JP5347269B2 (ja) 撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080204

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20100520

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20100630

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100729

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100817

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101018

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110201

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110531

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110831

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20110908

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20111104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120907

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121023

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151102

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5121120

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151102

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees