JP5105218B2 - 異常判定装置 - Google Patents

異常判定装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5105218B2
JP5105218B2 JP2005166193A JP2005166193A JP5105218B2 JP 5105218 B2 JP5105218 B2 JP 5105218B2 JP 2005166193 A JP2005166193 A JP 2005166193A JP 2005166193 A JP2005166193 A JP 2005166193A JP 5105218 B2 JP5105218 B2 JP 5105218B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
abnormality
gas
pressure
abnormality determination
fuel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005166193A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006339123A (ja
Inventor
幹士 木崎
修 弓田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2005166193A priority Critical patent/JP5105218B2/ja
Priority to CN200680020104A priority patent/CN100583526C/zh
Priority to PCT/JP2006/311688 priority patent/WO2006132393A1/ja
Priority to US11/920,350 priority patent/US7882728B2/en
Priority to DE112006001470.6T priority patent/DE112006001470B4/de
Publication of JP2006339123A publication Critical patent/JP2006339123A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5105218B2 publication Critical patent/JP5105218B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/04664Failure or abnormal function
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/0023Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train
    • B60L3/0046Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train relating to electric energy storage systems, e.g. batteries or capacitors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/0023Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train
    • B60L3/0053Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train relating to fuel cells
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/18Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries of two or more battery modules
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/30Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling fuel cells
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/30Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling fuel cells
    • B60L58/32Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling fuel cells for controlling the temperature of fuel cells, e.g. by controlling the electric load
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/30Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling fuel cells
    • B60L58/32Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling fuel cells for controlling the temperature of fuel cells, e.g. by controlling the electric load
    • B60L58/33Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling fuel cells for controlling the temperature of fuel cells, e.g. by controlling the electric load by cooling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/40Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for controlling a combination of batteries and fuel cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04201Reactant storage and supply, e.g. means for feeding, pipes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/0438Pressure; Ambient pressure; Flow
    • H01M8/04425Pressure; Ambient pressure; Flow at auxiliary devices, e.g. reformers, compressors, burners
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2250/00Fuel cells for particular applications; Specific features of fuel cell system
    • H01M2250/20Fuel cells in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/40Application of hydrogen technology to transportation, e.g. using fuel cells

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Description

本発明は、燃料電池システムなどの異常判定装置に係り、特に判定精度を向上させる技術に関する。
燃料電池システムでは、燃料ガスを使用するため、システムの異常を判定する手段を設けることが多い。例えば、特開2004−139842号公報には、車速が所定値未満の場合は、水素漏洩検知器で水素の漏洩を検知し、車速が所定値以上の場合は、燃料電池への水素供給量のしたがって算出された燃料電池の発電電流理論値と、燃料電池の実発電電流値との相関関係に基づいて水素の漏洩を検知するようにした水素漏洩検知システムが記載されている(特許文献1)。また、特開2003−308866号公報には、燃料ガス循環供給系の閉空間内圧力を圧力計で検出し、圧力計の検出結果が、基準以上の速度での圧力降下を示す場合には、燃料ガス漏れの発生を判定するよう構成したガス漏れ検知装置が記載されている(特許文献2)。
いずれの従来技術も、何らかの検出装置からの測定値を比較値と比較し、比較結果に応じて燃料ガス漏れの最終判定をするものであった。
特開2004−139842号公報 特開2003−308866号公報
しかしながら、燃料電池のシステム状態を把握するための検出装置自体の動作不全や故障は当然に予想される。また、検出装置の精度はまちまちであり、一つの検出原理や検出手順に基づく判定が必ずしも万全ではなく、ある程度の誤検出の可能性を含んでいるものであった。例えば、水素ガスの検知器自体が正常であっても、検知器の存在する局所的な水素ガス濃度を検出されるものであるため、それが正しくシステム全体の水素ガス漏洩状態を示しているとは言えない場合がある。また、配管内の圧力低下によりガス漏れを判定する場合には、何らかの外乱でセンサ出力が変動した場合には誤判定となる可能性があった。
さらに、検出装置が正常に動作していてもシステム状態に影響を与える部品の動作不全によって異常なシステム状態が計測されたりする可能性があった。例えば、遮断弁の開不良や手動弁の不良、フィルタや配管の目詰まり等の可能性がある。
そこで、本発明は、システムの異常状態を高精度に検出し、正確な結果を得ることが可能な異常判定装置を提供することを目的とする。
本発明は、燃料電池システムの異常判定装置において、
システムのガス漏れを判定する第1の異常判定手段と、
システムのガス漏れを判定するものであって、第1の異常判定手段とは、検出装置またはガス漏れ判定手順の少なくとも一方が異なる第2の異常判定手段と、
第1の異常判定手段によってガス漏れと判定された場合に、第2の異常判定手段によるガス漏れ判定を実施し、第2の異常判定手段によってもガス漏れと判定された場合に、システム異常と判定する判定手段と、
を備えている。
本発明によれば、第1及び第2の異常判定手段によってガス漏れであると判定されて初めてシステム異常と判定される。このため、いずれかの異常判定手段における局所的なガス漏れ判定や故障があってもそのガス漏れのみでは最終判定とならず、他方の異常判定手段によりガス漏れと判定されない限りシステム異常とはならないので、誤判定を無くし、高精度のガス漏れ判定が可能となる。特に、第1及び第2の異常判定手段は、検出装置または判定手順のいずれかが異なる。一つの検出装置では、そのロケーションにおいてガス漏れ状態が検出されたり、故障や誤動作を生じたりする。また、一つの判定手順では、システムの構成要素の動作不全や欠陥によってガス漏れ状態が検出されたりする。しかし、本発明によれば、このような場合でも、他の検出装置や判定手順が必ず用いられるので、誤判定を可能な限り少なくし、高精度のガス漏れ判定をすることができる。
例えば、本発明は、第1の異常判定手段として、
a)燃料電池システム外部の燃料ガス濃度を検出する検出装置;及び
b)検出装置で検出された燃料ガス濃度が所定値以上であった場合にガス漏れであると判定する第1判定装置を備え、
第2の異常判定手段として、
)燃料ガス配管の圧力を封止させる封止手段;及び
)封止手段により封止された燃料ガス配管の圧力変化が所定値以上であった場合にガス漏れであると判定する第2判定装置を備え、
判定手段は、該第1判定装置によりガス漏れであると判定された場合に、第2の異常判定手段を起動させる。
上記構成によれば、第1の異常判定手段において、燃料ガス濃度が高い場合にガス漏れであると判定されたら、さらに第2の異常判定手段が起動され、封止した燃料ガス配管の圧力変化が大きい場合に初めてシステム異常と判定される。したがって、ごく局所的な燃料ガスの滞留があって第1の異常判定手段がガス漏れと判定したとしても、燃料ガス配管の圧力降下異常は生じていないので、誤判定を防止可能である。実際の燃料ガス配管からガス漏れが生じ、外部の燃料ガス濃度異常が生じている場合には、異常な燃料ガス配管の圧力降下も生じるので、正しくガス漏れ判定が行われる。
例えば、本発明は、第1の異常判定手段として、
)燃料ガス配管の圧力を封止させる封止手段;
)封止手段により封止された燃料ガス配管の圧力を検出する検出装置;及び
)封止手段により封止された燃料ガス配管の圧力変化が所定値以上であった場合にガス漏れであると判定する第1判定装置を備え、
第2の異常判定手段として、
)燃料電池システムの発電状態を変化させる発電制御手段;及び
)発電制御手段により発電量が制限された場合における燃料ガス配管の圧力が所定値以下であった場合にガス漏れであると判定する第2判定装置を備え、
判定手段は、第1判定装置によりガス漏れであると判定された場合に、第2の異常判定手段を起動させる。
上記構成によれば、第1の異常判定手段において、燃料ガス配管の圧力低下からガス漏れであると判定されたら、さらに第2の異常判定手段が起動され、発電量が制限された状態における圧力が監視され、その圧力が異常であると初めてシステム異常と判定される。したがって、燃料電池の補機類の動作中で燃料ガス配管中に通常生じる圧力変動によって第1の異常判定手段がガス漏れであると判定したとしても、第2の異常判定手段により圧力変動要因を除外すれば圧力が異常な状態ではないので、誤判定を防止可能である。燃料ガス配管からのガス漏れにより、圧力降下が観測された場合には、発電量が制限された状態での圧力が異常に低下した状態となっているため、この場合には正しくシステム異常と判定される。
ここで、第1の異常判定手段によりガス漏れと判定された後であって第2の異常判定手段によるガス漏れ判定の前に、燃料ガス配管の圧力を上昇させる手段をさらに備えることは好ましい。このように構成すれば、第1の異常判定時の燃料ガス配管の圧力が相対的に低かった場合に、圧力が高められてから、第2の異常判定が実施されるので、圧力(変化)状態をより明確に判定可能だからである。
ここで、第1の異常判定手段によりガス漏れと判定された後であって第2の異常判定手段によるガス漏れ判定の前に、ガス漏れ判定に係わるシステムの構成要素を再動作させることは好ましい。誤判定は、システムの構成要素の動作不全に起因していることがあり、個々の構成要素は再動作、すなわちリフレッシュ動作をさせると動作状態が正常に復帰することがある。この構成によれば、一回ガス漏れと判定された場合にこのようなガス漏れ判定に関係していた構成要素のリフレッシュが行われるので、第2の異常判定において動作を正常に復帰させ、ガス漏れであると誤判定されることを防止可能である。再動作(リフレッシュ)とは、例えば、構成要素が弁である場合、その開閉をさせて揺さぶりを掛けるようなことをいう。
ここで、判定手段は、第2の異常判定手段によりガス漏れと判定された場合に、燃料電池システムを停止させることは好ましい。第2の異常判定手段によりガス漏れと判定されたらシステム異常である確率が極めて高いものとなるため、システムを停止させることが妥当だからである。
本発明によれば、一つの異常判定手段でガス漏れ判定された場合に他の異常判定手段によりガス漏れ判定とされるまでシステム異常とされないので、一つの異常判定手段における局所的なガス漏れ状態判定や故障があってもそのガス漏れのみでは最終判定とならず、他のガス漏れ判定による確認作業が実施されるので、誤判定の無い高精度のガス漏れ判定が可能である。
本発明の好適な実施の形態を図面に基づいて説明する。以下の実施形態は、本発明の例示であり、本発明は以下の実施形態に限定されることなく種々に変形して実施可能である。
(原理説明)
図1のシステムブロック図及び図2のフローチャートを参照して、本発明の原理を説明する。
図1に示すように、本発明の異常判定装置101は、複数の異常判定手段110、120、…1n0(nは自然数)を備えており、複数の異常判定手段によって異常と判定された場合に、システム異常と判定するように構成されている。
各異常判定手段110、120、…1n0は、それぞれ検出装置111、121、…、1n1を備え、検査対象システムSYSのシステム状態を検出するようになっている。各異常判定手段110、120、…1n0は、検出されたシステム状態が異常であるか否かを、それぞれ独自の判定手順112、122、…、1n2によって判定し、その異常判定手段における結論として正常(OK)であるか異常(NG)であるかを出力するようになっている。判定手段102は、これら複数の異常判定手段110、120、…1n0からの判定結果を入力しており、いずれか複数の異常判定手段により異常であると判定された場合に、システム異常(NG)を、それ以外は正常(OK)を最終判定として出力するようになっている。
これらの検出装置111、121、…、1n1は、違い異なることは好ましい。それぞれの検出装置は、検出原理が異なっていることがより好ましい。例えばガス濃度の検出とガス圧力の検出は検出原理が異なる。検出する物理値が異なるように構成してもよい。複数の検出装置間で、検出原理が同じであると、一つの検出装置に作用する一つの要因の影響が他の検査装置にも及ぼされる可能性がある。この点、検出装置の検出原理が異なれば、一つの検出装置のみに作用する要因が、他の検出原理に基づく検出装置には作用しない可能性が高いからである。例えば、検出装置の一つがガス濃度センサであり残りが圧力センサであるような場合である。
また、複数の検出装置間で、検出原理は同じながらも(例えば同じ濃度センサである場合)、そのロケーション(設置位置)が異なっていてもよい。検出装置のロケーションが異なれば、あるロケーションにおける局所的な状態値の異常が、複数の検出装置に及ぶことがないからである。
また、複数の検出装置間で、検出原理が同じであり、さらにその設置位置が同じ複数の検出装置であってもよい。一つの検出装置において生じる故障・誤動作が他の検出装置に同時に生ずる可能性は非常に小さいからである。
また、各異常判定手段における判定手順112、122、…、1n2は、その判定手順が互いに異なることは好ましい。一つの判定手順では、検査対象システムSYSのいずれかの構成要素(部品)を用いて、または、影響を受けて異常判定が実施されるが、異常と判定される原因の一つに、これら構成要素に動作不全や欠陥が生じている場合がある。この点、判定手順が互いに異なっていれば、異常判定のために、異なる構成要素が利用されたり、異なる構成要素の影響を受けたりする可能性が高くなる。したがって、特定の構成要素が、異常判定に及ぼす影響が少なくなり、その特定の構成要素に問題があった場合の影響度を低くすることが可能だからである。
図2は、異常判定が順に行われる場合のフローチャートを示している。
図2に示すように、本発明を実施する場合、まず異常判定手段110で第1の異常判定処理が、第1の異常判定手段110によって実施される(S1)。検出装置111で検査対象システムSYSのシステム状態が読み取られ、このシステム状態が、判定手順112にしたがって異常であるか正常であるかが判定される。この結果システム状態が正常であると判定されたら(S2:NO)以降の処理は省略されるが、この判定処理の結果が異常と判定されたら(S2:YES)、次に第2の異常判定処理が起動される。
第2の異常判定処理は、上記異常判定手段110とは異なる異常判定手段120によって実施される(S3)。第1異常判定処理と同様に、検出装置121で検査対象システムSYSのシステム状態が読み取られる。この検出装置121は、上記検出装置111とは、その検出原理または/および設置位置が異なる。そして読み取られたシステム状態が、判定手順122にしたがって異常であるか正常であるかが判定される。この判定手順122は、上記判定手順112と異なるものであり、異なる構成要素を協働させて判定するものである。この結果システム状態が正常であると判定されたら(S4:NO)以降の処理は省略されるが、この判定処理の結果が異常と判定されたら(S4:YES)、さらに第3以降の異常判定処理が起動される。
最大、第nの異常判定処理(S5)までが可能であり、この第nの異常判定処理に係る異常判定手段1n0における検出装置1n1で検査対象システムSYSのシステム状態が読み取られ、このシステム状態が、判定手順1n2にしたがって異常であるか正常であるかが判定される。この結果システム状態が正常であると判定されたら(S6:NO)最終的には正常であると判定されるが、この判定処理の結果が異常と判定されたら(S6:YES)、ここで初めてシステム異常であると判定され、異常に応じた臨時措置が取られる(S7)。
以上のように、異常判定装置101は、複数の異常判定手段110、120、…、1n0のうち二つ以上または総てからの判定結果が異常であるとされた場合に、システム異常とすることができる。何個の異常判定手段を利用するかは、その検査対象システムSYSに求める精度と、検査可能時間との兼ね合いによって決めることができる。実用的には、二つの異常判定手段を用い、双方の異常判定手段がともに異常と判定した場合にシステム異常とすることで足りる場合が殆どである。
二つの異常判定処理とする場合、二つの異常判定手段を、第1の異常判定手段110と第2の異常判定手段120とすると、第1の異常判定手段110によって異常と判定された場合に、判定手段102は、第2の異常判定手段120による異常判定を実施し、第2の異常判定手段120によっても異常と判定された場合に、システム異常と判定することになる。
このように本発明によれば、いずれかの異常判定手段における局所的な異常状態判定や故障があってもその異常のみでは最終判定とならず、他方の異常判定手段により異常と判定されない限りシステム異常とはならないので、誤判定の無い高精度の異常判定が可能となる。
第1の異常判定手段110及び第2の異常判定手段120において、検出装置111・121または判定手順112、122のいずれかを異ならせる場合には、例え一つの検出装置では、そのロケーションにおいて異常状態が検出されたり、故障や誤動作を生じたりしても、また、一つの判定手順では、システムの構成要素の動作不全や欠陥によって異常状態が検出されたりしても、他の検出装置や判定手順が必ず用いられるので、誤判定を可能な限り少なくすることが可能である。以下の実施形態では、このような原理に基づく本発明の組合せの一部を例示する。
(実施形態1)
本発明の実施形態1は、移動体である自動車に搭載された燃料電池システムに係り、液体燃料として液体水素、気体燃料として液体水素から発生する水素ガス(燃料ガス;ボイルオフガス)を利用可能に構成されたシステムに関する。当該実施形態1は、特に第1の異常判定処理を水素ガスの検出濃度に基づいて行い、第2の異常判定処理を燃料ガス配管の検出圧力に基づいて行う異常判定装置の構成例である。
図1に、本発明の異常判定装置を含む燃料電池システムのシステムブロック図を示す。
図1に示すように、本燃料電池システムは、燃料電池100に、水素ガスを供給する水素ガス供給系1、酸化ガスである空気を供給する空気供給系2、この燃料電池システムを制御する制御部3、及び燃料電池100で発電された電力を充放電する電力系4を備えている。
水素ガス供給系1は、燃料充填配管10、燃料タンク11〜14、タンク連結配管15、燃料ガス配管16、気液分離器17、循環ポンプ18を備えて構成されている。図中、内圧が一定値高くなった場合に内圧を下げるためのリリーフ弁、水素ガスの逆流を防止する逆止弁、調整のためにマニュアルで開閉される手動弁、不純物を濾過するフィルタ等の図示または符号付けは省略されている。
燃料タンク11〜14は、真空二重構造を備えており、沸点が極めて低い(およそ20K)液体水素を貯蔵可能であり、また液体水素から発生した水素ガス(ボイルオフガス)をある程度の高圧まで貯蔵することが可能な耐圧構造を備えている。各燃料タンク11〜14には、内部の水素ガスの温度を計測するための温度センサt1〜t4が設けられている。燃料充填配管10は、燃料充填口FIと各燃料タンク11〜14とを並行して連通させる高圧配管である。各燃料タンクには、フィルタ、手動弁、複数の逆止弁が設けられており、供給された液体燃料の濾過と逆流防止が可能になっている。
各燃料タンク11〜14からは、フィルタ、遮断弁G1〜G4、手動弁、調圧弁(レギュレータ)R1〜R4を介して、燃料ガス配管15に、水素ガスが並行して供給されるようになっている。フィルタにより、タンク内部の不純物が濾過される。遮断弁G1〜G4は、制御部3により各々開閉制御可能に構成されており、開弁されたときに内部の水素ガスが供給されるようになっている。調圧弁R1〜R4は、高圧の一次側水素ガスを、一定の二次側圧力(中間圧力)に減圧して供給するようになっている。圧力センサp1〜p4がこの調圧弁の一次側に設けられており、水素ガスの供給圧力を、また主止弁である遮断弁G1〜G4が開弁された場合は燃料タンクの内圧を計測可能になっている。
燃料ガス配管15は、各燃料タンク11〜14からの水素ガスを一本に集約して燃料ガス配管16に連通させている。圧力センサp10は、この一本に集約された燃料ガス配管15の内圧を検出することが可能になっている。燃料ガス配管16には、上流から順に、調圧弁R10、手動弁、調圧弁R11、遮断弁L1が設けられている。調圧弁R10は、燃料ガス配管15の中間圧力をさらに低い二次側圧力にして出力するようになっている。手動弁を介して、圧力センサ10は、調圧弁R10の二次側圧力を検出するようになっている。調圧弁R11は、さらに水素ガスの圧力を燃料電池に供給可能なレベルにまで減圧して出力するようになっている。制御弁L1は、制御部3によって制御可能になっており、開弁されると燃料電池100に水素ガスが供給されて発電を実施し、閉弁されると燃料電池100への水素ガス供給が停止し、発電も停止するようになっている。燃料ガス配管16には、圧力センサp11及びp12を備え、圧力センサp11は燃料ガス配管16のうち、調圧弁R10〜R11間の区間の内圧を、圧力センサp12は調圧弁R11〜燃料電池100区間の圧力を、それぞれ検出するようになっている。
なお、調圧弁R10及びR11は、シール不良に対応するために二重化されたものであり、いずれの調圧弁も、配管内が所定以上の圧力になった場合に減圧するためのリリーフ弁が二次側に設けられている。
燃料電池100は、単セルという発電構造体を複数積層したスタック構造を備える。各単セルは、MEA(Membrane Electrode Assembly)といわれる発電体を、水素ガス、空気、冷却液の流路が設けられたセパレータ一対によって挟み込んだ構造を備えている。MEAは高分子電解質膜をアノード及びカソードの二つの電極を挟み込んで構成されている。アノードはアノード用触媒層を多孔質支持層上に設けてあり、カソードはカソード用触媒層を多孔質支持層上に設けてある。
燃料電池100のアノードに供給された水素ガスは、マニホールド経由で各単セルに供給され、セパレータの水素ガス流路を流れて、MEAのアノードにおいて電気化学反応を生じるようになっている。燃料電池100から排出された水素オフガスは、気液分離器17に供給される。気液分離器17は、通常運転時において燃料電池100の電気化学反応により発生する水分その他の不純物を、水素オフガス中から除去し、遮断弁L2を通じて外部に放出するように構成されている。循環ポンプ18は、水素オフガスを強制循環させて燃料ガス配管16に戻すことにより、循環経路を構成している。パージ遮断弁L3は、パージ時に開放されるが、通常の運転状態及び配管内ガス漏れ判定時には遮断されている。パージ遮断弁L3からパージされた水素オフガスは希釈器25を含む排気系で処理される。
空気供給系2は、エアクリーナ21、コンプレッサ22、加湿器23、気液分離器24、希釈器25、及び消音器26を備えている。エアクリーナ21は、外気を浄化して燃料電システムに取り入れる。コンプレッサ22は、取り入れられた空気を制御部3の制御に従って圧縮し、空気量や空気圧を変更するようになっている。燃料電池100のカソードに供給された空気は、水素オフガスと同じくマニホールド経由で各単セルに供給され、セパレータの空気流路を流れて、MEAのカソードにおいて電気化学反応を生じる。加湿器23は圧縮された空気に対し、燃料電池100から排出された空気オフガスと水分の交換を行って適度な湿度を加える。燃料電池100に供給された空気は、マニホールド経由で各単セルに供給され、セパレータの空気流路を流れて、MEAのカソードにおいて電気化学反応を生じるようになっている。燃料電池100から排出された空気オフガスは、気液分離器24において過剰な水分が除去される。希釈器25は、パージ遮断弁L3から供給された水素オフガスを空気オフガスで混合・希釈し、酸化反応が生じ得ない濃度にまで均一化するよう構成されている。消音器26は、混合された排気ガスの騒音レベルを低減させて排出可能に構成されている。
電力系4は、DC−DCコンバータ40、バッテリ41、トラクションインバータ42、トラクションモータ43、補機インバータ44、高圧補機45等を備えている。燃料電池100は単セルが直列接続されて構成されるもので、そのアノードAとカソードCとの間に所定の高圧電圧(例えば約500V)が発生する。DC−DCコンバータ40は燃料電池100の出力電圧と異なる端子電圧を有するバッテリ41との間で双方向の電圧変換を行い、燃料電池100の補助電源としてバッテリ41の電力を利用したり、または、燃料電池100からの余剰電力をバッテリ41に充電したりすることが可能になっている。当該DC−DCコンバータ40は電源制御部5の制御に対応した端子間電圧を設定可能である。バッテリ41は、バッテリセルが積層されて一定の高電圧を端子電圧とし、図示しないバッテリーコンピュータの制御によって余剰電力を充電したり補助的に電力を供給したりが可能になっている。トラクションインバータ42は直流電流を三相交流に変換し、トラクションモータ43に供給するものである。トラクションモータ43は例えば三相モータであり、当該燃料電池システムが搭載される自動車の主動力源である。補機インバータ44は、高圧補機45を駆動するための直流−交流変換手段である。高圧補機45は、コンプレッサ22、循環ポンプ18、冷却系のモータ類等の燃料電池システムの運転に必要な各種モータ類である。
制御部3は、RAM、ROM、インターフェース回路等を汎用コンピュータとしての構成を備えている。制御部3は、内蔵ROM等に格納されているソフトウェアプログラムを順次実行することにより、主として水素ガス供給系1、空気供給系2、電力系4を含む燃料電池システム全体を制御する他、当該燃料電池システムを本発明の異常判定装置として動作させることが可能になっている。
水素センサHDは、水素ガスの濃度を検出可能に構成された検出装置であり、この自動車の後部、例えば排気ガスの排出口より、進行方向下流側に設けられる。水素センサHDは、水素ガス漏れが生じうる場所に幾つか設けられていてもよい。その他の水素センサを設ける場合には、例えば燃料電池を収容するコンパートメント内に設けられる。水素センサHDの検出信号Sdは、制御部3に読取可能に入力され、水素ガス濃度が把握されるようになっている。なお、水素センサHDは、水素ガスの濃度を所定の分解能で検出可能とする他、単に一定濃度以上の水素ガスがあるか無いか(存在)を検出するものであってもよい。
次に、図4のフローチャートを参照しながら、本実施形態1における異常判定方法を説明する。このフローチャートは、燃料電池システムの動作中に定期的に実施されるものである。
本実施形態1の異常判定装置は、水素ガス濃度を水素センサHDで検出し、水素センサHDで検出された燃料ガス濃度が所定値以上であった場合に異常であると判定する第1の異常判定処理(手段、装置)(S100〜S102)と、燃料ガス配管16の圧力を遮断弁G1〜G4、L1等で封止させ、封止された燃料ガス配管の圧力変化が所定値以上であった場合に異常であると判定する第2の異常判定処理(手段、装置)(S105〜S110)と、第2異常判定処理でも異常と判定された場合にシステム異常として処理する判定処理(手段、装置)(S111)とを実行するものである。
また、第1の異常判定により異常と判定された後であって第2の異常判定手段による異常判定の前に、燃料ガス配管の圧力を上昇させる処理(S104)を含む。以下具体的に説明する。
図4に示すように、異常判定処理実行時間となるまでは(S100:NO)、他の制御処理が継続される。異常判定処理実行時間になると(S100:YES)、まず水素センサHDからの検出信号Sdが参照され、水素ガス濃度が検出される(S101)。制御部3は、水素センサHDからの検出信号Sdを参照した上、現実の水素ガス濃度の相対値を算出する。
検出された水素ガス濃度Dが、所定のしきい値Dth以下である場合(S102:NO)、システム外部に水素ガスの漏洩が無いものとして第1の異常判定処理を終了する。この場合、システム異常ではないと判定される。一方、検出された水素ガス濃度Dが、所定のしきい値Dthより大きかった場合(S102:YES)、水素センサHDの検出信号Sdを検討する限りにおいて異常に水素ガス濃度が高い、すなわち異常が生じている可能性が推定される。
そこで、第2の異常判定処理に移る。第2の異常判定処理に先立ち、燃料電池システムが間欠運転モードに切り替えられる(S103)。間欠運転モードは、必要最小限の燃料電池100の運転を、所定のインターバルで間欠的に実施するモードである。燃料電池100は、休止と運転とが繰り返される。休止期間には、循環ポンプ18等の補機類が停止状態とされる。このように間欠運転モードに切り替えることで、配管内の圧力変動要因となる補機類を停止させ、より正確な異常判定が可能となるのである。
次いで、所望により配管内燃料ガスが強制的に昇圧される(S104)。このため、例えば遮断弁G1〜G4を一定時間開弁させて、所定圧力の水素ガスを燃料ガス配管15及び燃料ガス配管16に供給させたり、循環ポンプ18を一定時間運転させ燃料ガス配管16の圧力を高めたりする。配管内の水素ガス圧力が低い場合にこのような昇圧処理をすることにより、ガス漏れを発見し易くなることが期待できる。この処理はオプショナルなものであり、検出可能な程度に配管圧力が存在する場合には不要なステップである。
次いで、第2の異常判定処理に移行する。
まず検査対象としたい配管を封止させる(S105)。ここでは、圧力センサが配管各所に設けられているため、封止可能な箇所総てを封止するものとする。遮断弁G1〜G4及びL1が遮断されて、燃料タンク11〜14と遮断弁L1間に封止区間が形成される。また、遮断弁L1と遮断弁L3とが遮断されて、遮断弁L1から燃料電池100を介してパージ遮断弁L3で区切られる循環経路が封止区間となる。
そして封止直後t1における圧力Pt1がそれぞれの封止区間の圧力を検査可能な圧力センサによって検出される(S106)。例えば、燃料タンク11〜14と遮断弁L1間の封止区間であれば、圧力センサp1〜p4、p10、p11のそれぞれの検出信号に基づき、これら区間の圧力が検出される。循環経路の封止区間であれば、圧力センサp12の検出信号に基づき循環経路の圧力が検出される。
そして所定時間t2が経過するまで待つことにより(S107:NO)、時間t2経過後(YES)の配管圧力Pt2が、再び同じ圧力センサから検出される(S108)。配管の流量は、圧力変化の平方根に比例する傾向がある。そこで、検出された圧力Pt1とPt2との差分を演算し、さらに時間t1〜t2間における流量Qが求められる(S109)。
もしも水素ガスが漏れていないなら、圧力変化はほぼゼロであり、したがって流量Qもゼロである。しかし水素ガス漏れが生じていると、水素ガスの流出力に応じて圧力が下がる結果、演算される流量Qも増える。そこで、演算された流量Qを、明らかな水素ガス漏れを推定できるようなしきい値Qthと比べる(S110)。その比較の結果、演算された流量Qがこの所定のしきい値Qth以下であったら(S110:NO)、水素ガス漏れは無いものと判断される。すなわち、第1の異常判定処理時には、局所的に水素ガスが滞留していたため、水素ガスが一時的に高い濃度になっていただけであり、システム異常ではないと判断できるのである。したがってこのような場合にはシステム停止等の措置は行わない。
しかし、演算された流量Qが所定のしきい値Qthより大きかったら(S110:YES)、ある程度の水素ガス漏れがあると推定される。このように判定された場合には、システム異常として処理する(S111)。すなわち、燃料電池100の運転を完全に停止させるための遮断弁の閉弁措置、水素ガスや空気の供給停止、負荷の切り離し等が行われる。
以上、実施形態1によれば、第1の異常判定において、水素ガス濃度が高く異常であると判定された場合に、さらに第2の異常判定が起動され、封止した配管の圧力変化が大きくガス漏れが推定される場合に初めてシステム異常と判定される。したがって、ごく局所的な水素ガスの滞留があった場合、第1の異常判定では異常と判定されたとしても、配管の圧力降下異常は生じていないので、第2の異常判定では異常と判定されず、誤判定を防止可能である。そして、実際に配管からガス漏れが生じ、外部の燃料ガス濃度異常が生じている場合には、異常な燃料ガス配管の圧力降下も生じるので、正しくガス漏れ判定が行われる。
また本実施形態1によれば、第1の異常判定は水素センサHDによる水素ガスの濃度検出であり、第2の異常判定は圧力センサによる圧力検出であり、両者の検出原理も検出手順も異なる。このため、検出に係る一部の構成要素に動作不良が生じていても、最終判定が誤判定となることはない。
また本実施形態1によれば、第1の異常判定時の燃料ガス配管の圧力が相対的に低かった場合に、圧力が高められてから、第2の異常判定が実施されるので、圧力(変化)状態をより明確に判定可能である。
(実施形態2)
本発明の実施形態2は、特に第1の異常判定も第2の異常判定も圧力に基づいて行うが、判定手順を異ならせた異常判定装置の構成例に関する。本実施形態のシステム構成は、図3に示す実施形態1のシステムブロック図と同様のものであるため説明を省略する。但し、本実施形態では水素センサHDは使用しない。
図5のフローチャートを参照しながら、本実施形態2における異常判定方法を説明する。このフローチャートは、燃料電池システムの動作中に定期的に実施されるものである。
本実施形態2の異常判定装置は、燃料ガス配管15、16の圧力を遮断弁G1〜G4、L1〜L3により封止させ、封止された燃料ガス配管の圧力を圧力センサp1〜4、p10〜12により検出し、封止された燃料ガス配管の圧力変化が所定値以上であった場合に異常であると判定する第1異常判定処理(手段、装置)(S200〜S201)と、各種遮断弁G1〜G4,L1〜L3、補機類(18、22)等の発電制御手段により、燃料電池システムの発電状態を変化させ、発電量が制限された場合における燃料ガス配管15、16の圧力が所定値以下であった場合に異常であると判定する第2異常判定処理(手段、装置)(S204〜S206)と、第1異常判定により異常であると判定された場合に、第2の異常判定を起動させる判定処理(手段、装置)(S207)とが実行されるものである。
また、第1の異常判定処理により異常と判定された後であって第2の異常判定処理による異常判定の前に、異常判定に係わるシステムの構成要素を再動作させる処理(S202〜S203)が実施される。以下、具体的に説明する。
まず第1の異常判定のために、圧力センサp1〜p4からの検出信号が参照され各燃料タンク11〜14の圧力相対値が取得され、圧力センサp10〜p12からの検出信号が参照され燃料ガス配管15および16の内圧相対値が取得される(S200)。制御部3は、各圧力センサからの検出信号Sdを参照した上、現実の水素ガス圧力の相対値を算出する。燃料タンク11〜14については、燃料タンク11〜14のそれぞれから検出された圧力値の平均値を算出する。
通常運転時には、調圧弁等の作用により、燃料ガス配管15や16は一定の水素ガス圧力に保たれている。もしも燃料ガス配管から何からのガス漏れを生じていたら、通常時の圧力から若干水素ガス圧力が低下しているはずである。また、燃料タンクからの流量は過流にならない程度でなければならない。そこで、燃料ガス配管15及び16については、検出された水素ガス圧力が、前回の検出圧力または予め規定されている標準圧力から一定のしきい値以上変化していないかを比べる(S201)。燃料タンク11〜14については、検出された各燃料タンクの水素ガス圧力平均値が過流と判定されるしきい値を超えて変動していないかを比べる(S202)。
検出された水素ガス圧力に一定以上の変動が観測された場合(S201:YES)、水素ガスが漏洩している可能性が推定されるため、次のステップに以降する。検出された水素ガス圧力Pが変動していなければ(S201:NO)、燃料ガス配管からの水素ガスの漏洩が無いものとして、検出された燃料タンク内圧と、前回の検出圧力または予め規定されている標準圧力とが比較される(S202)。検出された燃料タンク内圧も過流となる程度に変動していなければ(S202:NO)、燃料タンクからも水素ガスの漏洩が無いものとして、第1の異常判定処理を終了する。システム異常は存在しないと判定される。一方、検出された燃料タンク内圧に一定上の変動が観測された場合(S202YES)、燃料タンク11〜14の過流が疑われるため、第2の異常判定に移行する。
第2の異常判定処理に先立ち、リフレッシュ動作(再動作)が実施される(S203)。高圧が印加される遮断弁は遮断が完全に行われない等の動作未了が希に発生する。このような動作未了は根本的な故障ではなく、再度駆動信号(開弁信号や閉弁信号)を供給することで回復するものである。リフレッシュ動作は、遮断弁に一旦開弁信号や閉弁信号、またはこの繰り返しを供給し、このような一時的な原因を取り除くものである。ここで、例えば燃料タンクの主止弁である遮断弁G1〜G4に開弁信号が供給されたり、遮断弁に開弁信号が供給されたりする。
次いで封止処理が実施される(S204)。第2の異常判定のために、燃料ガス配管15、16を封止するのである。ここでは、外気への通路となっているパージ遮断弁L3が閉弁される。併せて燃料電池100の電流制限が実施される。第2の異常判定に移るときはある程度の異常の可能性があるため、より正確な判定をするために、必要に応じて運転が制限されても仕方ない。そこで、電力系4を制御し負荷を開放し、出力電流を制限させる。
同時に間欠運転モードに移行する(S205)。間欠運転モードは、必要最小限の燃料電池100の運転を、所定のインターバルで間欠的に実施するモードである。燃料電池100は、休止と運転とが繰り返される。休止期間には、循環ポンプ18等の補機類が停止状態とされる。このように間欠運転モードに切り替えることで、配管内の圧力変動要因となる補機類を停止させ、より正確な異常判定が可能となるのである。間欠運転を開始して所定時間経過したら主止弁である遮断弁G1〜G4を閉弁させる。水素ガスの供給を停止して、燃料ガス配管内の水素ガスを消費させ、かつ、閉空間を形成するためである。
次いで第2の異常判定処理に移行する。
前回(S200)と同様に、燃料ガス配管内及び燃料タンク内の水素ガス圧力が圧力センサからの検出信号に基づいて検出される(S206)。好ましくは、第1の異常判定で利用した圧力センサとは異なる圧力センサを用いる。第1の異常判定で利用した圧力センサが動作不良を生じたため異常と判定されていた場合には、第2の異常判定で利用するセンサを換えることで、誤検出が防止されるからである。また、今度は、水素ガスの変動(変化率)を判断するのではなく、圧力の絶対値について判断をする。すなわち、この第2の異常判定処理では、圧力を検出する点で第1の異常判定処理と同様ではあるが、封止された燃料ガス配管内における絶対値を判定する点で、判定手順が相違する。
検出された燃料ガス配管内の水素ガス圧力が所定のしきい値Pth以上である場合(S207:YES)、水素ガスが燃料ガス配管から漏洩している可能性が高いので、異常判定とされる(S209)。一方、検出された燃料ガス配管内の水素ガス圧力がしきい値Pthより小さい場合、さらに燃料タンク内圧が検査される(S208)。検出された燃料タンク内圧もこのしきい値Pthより小さい場合ならば(S208:NO)、燃料ガス配管からも燃料タンクからも水素ガスの漏洩が無いと断定できる。このためシステムは正常と判定され、電流制限(S204)、間欠運転(S205)が解除され、主止弁である遮断弁G1〜G4が開弁され、通常運転に移行する(S210)。一方、検出された燃料タンク内圧がしきい値Pth以下となっていた場合(S208YES)、燃料タンク11〜14のいずれかから水素ガスが漏洩している可能性が高いため、異常判定とされる(S209)。
異常判定(S209)では、燃料電池システムの運転を停止させるため、各遮断弁の遮断、補機類の停止が継続され、電力系4の接続も解除される。そして、必要に応じて画像や光、音による警告が行われる。
以上、本実施形態2によれば、第1の異常判定において、燃料ガス配管15、16や燃料タンク11〜14の圧力低下から異常であると判定されたら、さらに第2の異常判が実施され、発電量が制限された状態における圧力が監視され、その圧力が異常であると初めてシステム異常と判定される。したがって、燃料電池100の補機類の動作で生じる圧力変動によって第1の異常判定時に異常であると判定されるようなことがあったとしても、第2の異常判定により圧力変動要因を除外した状態で絶対圧が判定され、誤判定を防止可能である。燃料ガス配管からのガス漏れにより、圧力降下が観測された場合には、発電量が制限された状態での圧力が異常に低下した状態となっているため、この場合には正しくシステム異常と判定される。
本実施形態2によれば、第1の異常判定において一回異常と判定された場合にこのような異常判定に関係していた構成要素(遮断弁)のリフレッシュが行われるので、第2の異常判定においてその動作を正常に復帰させ、異常であると誤判定されることを防止可能である。
(実施形態3)
本発明の実施形態3は、燃料電池システムの構成が若干異なる例に関する。
図6に、本実施形態3に係る燃料電池システムのシステムブロック図を示す。
図6に示す燃料電池システムは、燃料タンク11〜14の流入・流出系統に設けられている弁構成が異なる点を除き、実施形態1の構成と同様である。
燃料充填配管10から各燃料タンク11〜14に流入する配管には、逆止弁、手動弁、圧力センサp1〜p4がそれぞれ設けられている。圧力センサと燃料タンクとの間には遮断弁が設けられていないので、圧力センサp1〜p4は常時燃料タンクの内圧を検出可能に構成されている。
各燃料タンク11〜14から燃料ガス配管15に流出する配管には、調圧弁R1〜R4、手動弁、遮断弁G1〜G4が設けられている。遮断弁G1〜G4は、制御部3により各々開閉制御可能に構成されており、開弁されたときに内部の水素ガスが燃料ガス配管15に供給されるようになっている。調圧弁R1〜R4は、高圧の燃料タンク内の水素ガスを、一定の二次側圧力(中間圧力)に減圧して供給するようになっている。
以上の構成により本発明の異常判定方法を実施する場合は、上記実施形態とほぼ同様の手順で実施可能である。但し、圧力センサp1〜p4については、主止弁である遮断弁G1〜G4を開弁させなくても燃料タンクの内圧を検出可能となっている。このため、例えば、図5のフローチャートにおいて、ステップS203でタンクの主止弁を開弁させ、ステップS205でタンクの主止弁を閉弁させているような処理は、燃料タンク内圧を圧力センサに検知させる目的のためには不要である。
本発明は、この実施形態に示されるように、弁構成や配管構造を種々に変形して適用することが可能である。
(実施形態4)
本発明の実施形態4は、検出装置の検出原理を異ならせた例であって、水素ガスの圧力検出と流量検出を用いた例に関する。
図7に、本実施形態4に係る燃料電池システムのシステムブロック図を示す。
図7に示す燃料電池システムは、基本的に実施形態1の燃料電池システム(図3)とほぼ同様である。但し、本実施形態4における燃料電池システムでは、燃料タンク11〜14の流出配管において、遮断弁G1〜G4と調圧弁R1〜R4との間に、流量センサS1〜S4を備えている点で異なる。また、水素ガスの濃度検出は実施しないので、水素センサHDは設けていない。
次に、図8のフローチャートを参照しながら、本実施形態4における異常判定方法を説明する。このフローチャートは、燃料電池システムの動作中に定期的に実施されるものである。
本実施形態4の異常判定装置は、第1の異常判定において燃料タンク11〜14の内圧の変動を検出し、内圧の変動が検出された場合には、流量センサS1〜S4による水素ガスの流量検出が実施され、その流量に変動があった場合にシステム異常と判定するものである。
まず圧力センサp1〜p4からの検出信号が参照され各燃料タンク11〜14の圧力相対値が取得され、また流量センサS1〜S4からの検出信号が参照され各燃料タンク11〜14から燃料ガス配管15に供給される水素ガス流量の相対値が取得される(S300)。圧力については、燃料タンク11〜14のそれぞれから検出された圧力値の平均値を算出する。流量についても、燃料タンク11〜14のそれぞれについて検出された流量値の平均値を算出する。
通常運転時には、調圧弁等の作用により、燃料タンク11〜14の水素ガス内圧や燃料タンク11〜14からの水素ガス流出量はほぼ一定に保たれている。もしも調圧弁の不良や燃料タンクに不具合が生じていたら、通常時の圧力に比べて圧力変動があるはずである。また、燃料タンクからの流量は過流にならない程度でなければならない。そこで、検出された各燃料タンクの水素ガス圧力平均値が過流と判定されるしきい値を超えて変動していないかを比べる(S301)。すなわち、検出された燃料タンク内圧の平均値と、前回の検出圧力または予め規定されている標準圧力とが比較される。その結果、検出された燃料タンク内圧が過流となる程度に変動していなければ(S301:NO)、燃料タンクからも水素ガスの漏洩が無いものとして、第1の異常判定処理を終了する。この場合、システム異常は存在しないと判定される。
一方、検出された燃料タンク内圧に一定上の変動が観測された場合(S201:YES)、燃料タンク11〜14の過流が疑われるため、第2の異常判定に移行する。第2の異常判定処理としては、今度は水素ガスの流量が判定される。検出された水素ガス流量の平均値が、所定のしきい値以上に変動している場合や、前回までの流量に比べて一定値以上変動しているかが検査される(S302)。圧力変化と流量変化は密接な関係がある。ほぼ同じ配管位置で測定された圧力に変化が生じていたとすれば、流量にも変化が生じているはずである。また流量に変化が生じていたとすれば圧力にも変動が生じているはずである。そこで、上記第1の異常判定において圧力変動が検出され異常が推測されたら、直ぐに流量が変動していないかを検査するのである。
水素ガス流量の平均値に変動が生じていない場合(S302:NO)、密接な関係のある圧力に変動が生じていたのは、圧力センサの動作不良であることが推測できる。このためシステム異常とは判定しない。
一方、水素ガスの流量の平均値においても変動を生じていた場合(S302:YES)、これは燃料ガス配管15や16または燃料タンク11〜14のガス漏れや各種弁の動作不良が原因で生じていると考えられる。これは燃料電池システムの動作に影響を与える不良であるため、システム異常であると判定される(S303)。そして、燃料電池システムの運転を停止させるため、各遮断弁の遮断、補機類の停止が継続され、電力系4の接続も解除される。そして、必要に応じて画像や光、音による警告が行われる。
以上、本実施形態4によれば、第1の異常判定において、燃料タンク11〜14の圧力変動から異常であると判定されたら、さらに第2の異常判が即に実施され、流量変動が監視され、その流量が異常であると初めてシステム異常と判定される。密接不可分なシステム状態を異なる方法で異なるセンサで検出することで、いずれかの検出装置に動作不良があったとしても、誤判定されることを防止可能である。
特に本実施形態4によれば、同一のシステム動作状態(本実施形態では水素ガスを供給している状態)において異なる検出原理で検出される二つの物理量をともに判定した上で最終的なシステム異常であるかの判定を行っているので、検査のための手順を増やしたり、検査のために一旦間欠動作に切り替えたりすることが不要である。
(変形例)
本発明は上記実施形態に限定されることなく種々に変形して適用することが可能である。
例えば、上記実施形態では、水素ガス濃度と圧力との組合せ、圧力変動と圧力絶対値との組合せ、圧力変動と流量変動との組合せを例示したが、これに限定されずに、種々に複数の検出装置や判定手順を組み合わせることが可能である。
また本発明の異常判定装置(方法)は、燃料電池システムを搭載する車両、船舶、航空機などの移動体のみならず、ビル、家屋などの閉空間に定置された燃料電池システムにも適用することができる。
本発明の異常判定装置の原理を示すブロック図 本発明の異常判定方法の原理を示すフローチャート 実施形態1の燃料電池システムのシステムブロック図 実施形態1の異常判定方法を説明するフローチャート 実施形態2の異常判定方法を説明するフローチャート 実施形態3の燃料電池システムのシステムブロック図 実施形態4の燃料電池システムのシステムブロック図 実施形態4の異常判定方法を説明するフローチャート
符号の説明
1 水素ガス供給系、2 空気供給系、3 制御部、4 電力系、100 燃料電池、10 燃料充填配管、11〜14 燃料タンク、15、16 燃料ガス配管、17、24 気液分離器、18 循環ポンプ、21 エアクリーナ、22 コンプレッサ、23 加湿器、25 希釈器、26 消音器、40 DC−DCコンバータ、41 バッテリ、42 トラクションインバータ、43 トラクションモータ、44 補機インバータ、45 高圧補機、FI 液体燃料充填口、L1〜3、G1〜G4 遮断弁、R1〜4、R10,R11 調圧弁、p1〜p4,p10,p11 圧力センサ、t1〜t4 温度センサ

Claims (6)

  1. 燃料電池システムの異常判定装置において、
    前記システムのガス漏れを判定する第1の異常判定手段と、
    前記システムのガス漏れを判定するものであって、前記第1の異常判定手段とは、検出装置またはガス漏れ判定手順の少なくとも一方が異なる第2の異常判定手段と、
    前記第1の異常判定手段によってガス漏れと判定された場合に、前記第2の異常判定手段によるガス漏れ判定を実施し、前記第2の異常判定手段によってもガス漏れと判定された場合に、システム異常と判定する判定手段と、
    を備えたことを特徴とする燃料電池システムの異常判定装置。
  2. 前記第1の異常判定手段として、
    a)燃料電池システム外部の燃料ガス濃度を検出する検出装置;及び
    b)前記検出装置で検出された燃料ガス濃度が所定値以上であった場合にガス漏れであると判定する第1判定装置を備え、
    前記第2の異常判定手段として、
    )燃料ガス配管の圧力を封止させる封止手段;及び
    前記封止手段により封止された前記燃料ガス配管の圧力変化が所定値以上であった場合にガス漏れであると判定する第2判定装置を備え、
    前記判定手段は、該第1判定装置によりガス漏れであると判定された場合に、前記第2の異常判定手段を起動させる、
    請求項に記載の燃料電池システムの異常判定装置。
  3. 前記第1の異常判定手段として、
    )燃料ガス配管の圧力を封止させる封止手段;
    前記封止手段により封止された前記燃料ガス配管の圧力を検出する検出装置;及び
    前記封止手段により封止された前記燃料ガス配管の圧力変化が所定値以上であった場合にガス漏れであると判定する第1判定装置を備え、
    前記第2の異常判定手段として、
    )燃料電池システムの発電状態を変化させる発電制御手段;及び
    前記発電制御手段により発電量が制限された場合における前記燃料ガス配管の圧力が所定値以下であった場合にガス漏れであると判定する第2判定装置を備え、
    前記判定手段は、前記第1判定装置によりガス漏れであると判定された場合に、前記第2の異常判定手段を起動させる、
    請求項に記載の燃料電池システムの異常判定装置。
  4. 前記第1の異常判定手段によりガス漏れと判定された後であって前記第2の異常判定手段によるガス漏れ判定の前に、前記燃料ガス配管の圧力を上昇させる手段をさらに備える、
    請求項またはに記載の燃料電池システムの異常判定装置。
  5. 前記第1の異常判定手段によりガス漏れと判定された後であって前記第2の異常判定手段によるガス漏れ判定の前に、ガス漏れ判定に係わるシステムの構成要素を再動作させる、
    請求項2または3に記載の燃料電池システムの異常判定装置。
  6. 前記判定手段は、前記第2の異常判定手段によりガス漏れと判定された場合に、前記燃料電池システムを停止させる、
    請求項乃至のいずれか一項に記載の燃料電池システムの異常判定装置。
JP2005166193A 2005-06-06 2005-06-06 異常判定装置 Expired - Fee Related JP5105218B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005166193A JP5105218B2 (ja) 2005-06-06 2005-06-06 異常判定装置
CN200680020104A CN100583526C (zh) 2005-06-06 2006-06-06 异常判断设备
PCT/JP2006/311688 WO2006132393A1 (ja) 2005-06-06 2006-06-06 異常判定装置
US11/920,350 US7882728B2 (en) 2005-06-06 2006-06-06 Dual anomaly judgment device for a fuel cell
DE112006001470.6T DE112006001470B4 (de) 2005-06-06 2006-06-06 Anomalie-Beurteilungsvorrichtung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005166193A JP5105218B2 (ja) 2005-06-06 2005-06-06 異常判定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006339123A JP2006339123A (ja) 2006-12-14
JP5105218B2 true JP5105218B2 (ja) 2012-12-26

Family

ID=37498577

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005166193A Expired - Fee Related JP5105218B2 (ja) 2005-06-06 2005-06-06 異常判定装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7882728B2 (ja)
JP (1) JP5105218B2 (ja)
CN (1) CN100583526C (ja)
DE (1) DE112006001470B4 (ja)
WO (1) WO2006132393A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20200105025A (ko) * 2019-02-28 2020-09-07 신성대학교 산학협력단 가스 누설 자동 차단 장치
KR20220037573A (ko) * 2020-09-18 2022-03-25 (주)제아이엔지 수소 충전 제어기 및 수소 충전 스테이션

Families Citing this family (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7942035B2 (en) * 2008-04-09 2011-05-17 Ford Motor Company Anode leak test implementation
US8020430B2 (en) * 2008-10-09 2011-09-20 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Passive leak detection devices and systems for detecting gas leaks
JP5262638B2 (ja) * 2008-12-03 2013-08-14 パナソニック株式会社 燃料電池発電システム
JP4656611B2 (ja) * 2009-03-31 2011-03-23 Toto株式会社 固体電解質型燃料電池
JP5381664B2 (ja) * 2009-12-02 2014-01-08 トヨタ自動車株式会社 組電池の異常検出装置
US8645769B2 (en) * 2010-01-08 2014-02-04 Nec Corporation Operation management apparatus, operation management method, and program storage medium
TW201136015A (en) * 2010-04-09 2011-10-16 Chung Hsin Elec & Mach Mfg Fuel supply system for fuel cells
US8524405B2 (en) * 2010-05-20 2013-09-03 GM Global Technology Operations LLC Detection of small anode leaks in fuel cell systems
US8701468B2 (en) * 2010-12-17 2014-04-22 GM Global Technology Operations LLC Flow estimation based on anode pressure response in fuel cell system
JP5786521B2 (ja) * 2011-07-27 2015-09-30 アイシン精機株式会社 燃料電池システム
FR2985802B1 (fr) * 2012-01-17 2014-03-14 Air Liquide Element modulaire de distribution de gaz sous pression et installation correspondante
WO2013114699A1 (ja) 2012-02-02 2013-08-08 スズキ株式会社 燃料電池車両
JP5899000B2 (ja) * 2012-02-21 2016-04-06 本田技研工業株式会社 燃料電池システムの漏れ異常判定方法
JP5591854B2 (ja) * 2012-03-19 2014-09-17 本田技研工業株式会社 移動体及びその燃料充填システム
DE102012005690B4 (de) * 2012-03-21 2015-03-05 Audi Ag Verfahren und Anordnung zum Betreiben eines Brennstoffzellensystems
US8948947B2 (en) * 2013-03-18 2015-02-03 Honda Motor Co., Ltd. Moving body
CN103837310B (zh) * 2014-03-27 2016-08-17 合肥国轩高科动力能源有限公司 一种防止误测装置及其使用方法
JP6317194B2 (ja) * 2014-06-30 2018-04-25 アイシン精機株式会社 燃焼装置および燃料電池システム
US10050288B2 (en) 2015-01-05 2018-08-14 GM Global Technology Operations LLC Systems and methods for detecting leaks in a fuel cell system
JP6523815B2 (ja) * 2015-06-22 2019-06-05 株式会社日立製作所 プラント診断装置及びプラント診断方法
JP6740620B2 (ja) * 2016-02-03 2020-08-19 アイシン精機株式会社 燃料電池システム
JP6465308B2 (ja) * 2016-02-25 2019-02-06 トヨタ自動車株式会社 圧力センサの異常検出方法及び燃料電池システム
US11027604B2 (en) * 2016-12-15 2021-06-08 Panasonic Semiconductor Solutions Co., Ltd. Hydrogen detection apparatus, fuel cell vehicle, hydrogen leak monitoring system, compound sensor module, hydrogen detection method, and recording medium
DE102016225597A1 (de) * 2016-12-20 2018-06-21 Robert Bosch Gmbh Verfahren zu einer Prüfung und/oder einer Kalibration zumindest eines Gaskon-zentrationssensors eines Brennstoffzellensystems
CN108234232B (zh) * 2016-12-21 2020-10-23 杭州海康威视数字技术股份有限公司 基于总线的故障定位、环路检测方法、装置、***及设备
US11080660B2 (en) * 2017-03-20 2021-08-03 The Boeing Company Data-driven unsupervised algorithm for analyzing sensor data to detect abnormal valve operation
JP6834867B2 (ja) * 2017-09-13 2021-02-24 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システムおよび燃料電池システムの異常診断方法
CN108107780B (zh) * 2017-12-13 2020-10-09 广东美的制冷设备有限公司 智能家电的断电方法、装置、***及计算机可读存储介质
KR20210000206A (ko) * 2019-06-24 2021-01-04 삼성에스디아이 주식회사 이상 배터리 셀 검출 방법
JP7272217B2 (ja) * 2019-09-26 2023-05-12 トヨタ自動車株式会社 ガス供給システム、ガス供給システムの制御方法
JP7404196B2 (ja) 2020-09-07 2023-12-25 東京瓦斯株式会社 故障診断装置、故障診断システム、及び故障診断プログラム
JP7389727B2 (ja) 2020-09-07 2023-11-30 東京瓦斯株式会社 故障診断装置、故障診断システム、及び故障診断プログラム
JP7404197B2 (ja) 2020-09-07 2023-12-25 東京瓦斯株式会社 故障診断装置、故障診断システム、及び故障診断プログラム
CN114695924A (zh) * 2020-12-28 2022-07-01 未势能源科技有限公司 燃料电池阳极侧压力波动诊断方法和***
CN112706658B (zh) * 2021-01-27 2022-07-29 上汽通用五菱汽车股份有限公司 混合动力***控制方法、汽车及计算机可读存储介质
DE102021204504A1 (de) 2021-05-05 2022-11-10 Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung Verfahren zum Überprüfen eines Drucksensors
US11921010B2 (en) 2021-07-28 2024-03-05 Manufacturing Resources International, Inc. Display assemblies with differential pressure sensors
US11965804B2 (en) * 2021-07-28 2024-04-23 Manufacturing Resources International, Inc. Display assemblies with differential pressure sensors
DE102022211723A1 (de) * 2022-11-07 2024-05-08 Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung Brennstoffzellensystem, Gastanksystem und Verfahren zum Überwachen eines Gastanksystems
DE102022211718A1 (de) * 2022-11-07 2024-05-08 Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung Brennstoffzellensystem, Gastanksystem und Verfahren zum Betreiben eines Gastanksystems

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03254070A (ja) * 1990-03-02 1991-11-13 Toshiba Corp 燃料電池発電プラント
JPH0922711A (ja) 1995-07-05 1997-01-21 Sanyo Electric Co Ltd 燃料電池および燃料電池の故障診断方法
JP2002517850A (ja) 1998-06-10 2002-06-18 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト 機械、プラント又は器具の制御装置並びに制御監視方法
DE10036572A1 (de) * 2000-07-27 2002-02-14 Bosch Gmbh Robert Brennstoffzellenanlage
US6638650B1 (en) * 2000-09-29 2003-10-28 Ballard Power Systems Inc. Method and apparatus for detecting transfer leaks in fuel cells and fuel cell stacks
GB0110223D0 (en) * 2001-04-26 2001-06-20 Sensor Highway Ltd Method and apparatus for leak detection and location
JP5128032B2 (ja) * 2001-07-04 2013-01-23 本田技研工業株式会社 燃料電池の運転方法
JP4162874B2 (ja) * 2001-07-26 2008-10-08 本田技研工業株式会社 燃料電池におけるガス漏れ検知方法
JP2003149071A (ja) * 2001-11-14 2003-05-21 Toyota Motor Corp 移動体における有害ガス漏れ検出装置
DE10164450A1 (de) 2001-12-21 2003-10-30 Ballard Power Systems Polymermembranbrennstoffzelle sowie Verfahren zu deren Überwachung
US20030211376A1 (en) * 2002-03-26 2003-11-13 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Polymer electrolyte fuel cell, method of manufacturing the same and inspection method therefor
JP3846354B2 (ja) 2002-04-16 2006-11-15 日産自動車株式会社 燃料電池システムのガス漏れ検知方法及び装置
EP1361620A1 (de) * 2002-05-07 2003-11-12 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zur Ermittlung eines Gaslecks in einer PEM-Brennstoffzelle
DE10231208B4 (de) * 2002-07-10 2020-06-25 General Motors Llc ( N. D. Ges. D. Staates Delaware ) Verfahren zur Untersuchung eines Brennstoffzellensystems
JP2004127748A (ja) * 2002-10-03 2004-04-22 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池システム
JP2004139842A (ja) 2002-10-17 2004-05-13 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池車の水素漏洩検知システム
JP4248225B2 (ja) * 2002-11-01 2009-04-02 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システム
JP4352688B2 (ja) * 2002-11-27 2009-10-28 トヨタ自動車株式会社 燃料電池の診断装置および診断方法
JP4175108B2 (ja) * 2002-12-27 2008-11-05 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システムおよびその制御方法
CN1536698B (zh) * 2003-04-02 2010-12-15 松下电器产业株式会社 燃料电池用电解质膜结构、mea结构及燃料电池
JP2004349010A (ja) 2003-05-20 2004-12-09 Daihatsu Motor Co Ltd 燃料電池装置
JP4876369B2 (ja) * 2003-06-19 2012-02-15 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システムおよびガス漏洩検知方法
JP4310736B2 (ja) * 2003-10-20 2009-08-12 スズキ株式会社 燃料電池システムを搭載した車両の水素漏れ検出装置
US7165442B2 (en) * 2003-12-08 2007-01-23 General Electric Company Method of detecting a water leak in a locomotive
US7316242B2 (en) * 2004-02-12 2008-01-08 Proton Energy Systems, Inc Hydrogen storage system and method of operation thereof
JP4826060B2 (ja) * 2004-02-17 2011-11-30 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システム
US7581431B2 (en) * 2004-03-17 2009-09-01 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Gas leak detection device and method for same
JP2006040618A (ja) 2004-07-23 2006-02-09 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池システム
US7216530B2 (en) * 2004-11-19 2007-05-15 Thomas Matthew E Fluid containment element leak detection apparatus and method
JP3950135B2 (ja) * 2004-11-26 2007-07-25 株式会社日立製作所 ガス検知システム
US7127937B1 (en) * 2005-06-01 2006-10-31 Gm Global Technology Operations, Inc. Method for leak detection in gas feeding systems with redundant valves

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20200105025A (ko) * 2019-02-28 2020-09-07 신성대학교 산학협력단 가스 누설 자동 차단 장치
KR102154508B1 (ko) * 2019-02-28 2020-09-10 신성대학교 산학협력단 가스 누설 자동 차단 장치
KR20220037573A (ko) * 2020-09-18 2022-03-25 (주)제아이엔지 수소 충전 제어기 및 수소 충전 스테이션
KR102427385B1 (ko) * 2020-09-18 2022-08-01 (주)제아이엔지 수소 충전 제어기 및 수소 충전 스테이션

Also Published As

Publication number Publication date
CN101194388A (zh) 2008-06-04
DE112006001470B4 (de) 2015-02-19
WO2006132393A1 (ja) 2006-12-14
CN100583526C (zh) 2010-01-20
US7882728B2 (en) 2011-02-08
JP2006339123A (ja) 2006-12-14
US20090064764A1 (en) 2009-03-12
DE112006001470T5 (de) 2008-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5105218B2 (ja) 異常判定装置
KR101814876B1 (ko) 연료 전지 시스템, 차량 및 개폐 밸브의 구동 불량 판정 방법
US7581431B2 (en) Gas leak detection device and method for same
KR101788201B1 (ko) 연료전지 시스템 및 그 제어방법
JP4506644B2 (ja) 燃料ガス消費システム、および燃料ガス消費システムのガス漏れ検出方法
CA2911377C (en) Fuel cell system
JP2005011703A (ja) 燃料電池システムおよびガス漏洩検知方法
WO2006080551A1 (ja) 燃料タンクシステム
WO2006048983A1 (ja) 燃料電池システム
WO2005119823A1 (ja) 排気弁の故障診断装置
US20170250416A1 (en) Fuel cell control method and fuel cell system
JP5899000B2 (ja) 燃料電池システムの漏れ異常判定方法
KR102614135B1 (ko) 연료전지의 공기 공급 제어방법 및 제어시스템
JP5353441B2 (ja) 燃料電池システム
JP2006134861A (ja) 燃料電池システム及びガス漏れ検知方法
EP1555708A2 (en) Deterioration diagnosis of fuel cell seal member
JP4748381B2 (ja) 異常検出装置
US8541142B2 (en) Fuel cell system
CN113675438B (zh) 燃料电池***
JP5211875B2 (ja) 燃料電池システムおよび燃料電池システムの異常診断方法
JP2007227159A (ja) 燃料電池システム
JP4211000B2 (ja) ガス漏れ判定装置
JP2006066100A (ja) 燃料電池システム
JP6186956B2 (ja) 燃料電池システム
JP7189813B2 (ja) 燃料電池システム、車両および燃料電池システムの制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080516

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120514

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120605

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120907

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120920

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5105218

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151012

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees