JP5063379B2 - 電力変換装置、及び電力変換装置用モジュール、並びに、空気調和機及び冷凍装置 - Google Patents

電力変換装置、及び電力変換装置用モジュール、並びに、空気調和機及び冷凍装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5063379B2
JP5063379B2 JP2008003862A JP2008003862A JP5063379B2 JP 5063379 B2 JP5063379 B2 JP 5063379B2 JP 2008003862 A JP2008003862 A JP 2008003862A JP 2008003862 A JP2008003862 A JP 2008003862A JP 5063379 B2 JP5063379 B2 JP 5063379B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
current
value
power
converter circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008003862A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009171651A (ja
Inventor
東昇 李
保夫 能登原
善尚 岩路
佳明 栗田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Appliances Inc
Original Assignee
Hitachi Appliances Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Appliances Inc filed Critical Hitachi Appliances Inc
Priority to JP2008003862A priority Critical patent/JP5063379B2/ja
Priority to CN200980101597.6A priority patent/CN101911461B/zh
Priority to EP09700292.7A priority patent/EP2234261B1/en
Priority to PCT/JP2009/050021 priority patent/WO2009087989A1/ja
Publication of JP2009171651A publication Critical patent/JP2009171651A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5063379B2 publication Critical patent/JP5063379B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/02Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal
    • H02M7/04Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/12Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/02Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal
    • H02M7/04Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/12Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/145Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a thyratron or thyristor type requiring extinguishing means
    • H02M7/155Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a thyratron or thyristor type requiring extinguishing means using semiconductor devices only
    • H02M7/162Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a thyratron or thyristor type requiring extinguishing means using semiconductor devices only in a bridge configuration
    • H02M7/1623Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a thyratron or thyristor type requiring extinguishing means using semiconductor devices only in a bridge configuration with control circuit
    • H02M7/1626Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a thyratron or thyristor type requiring extinguishing means using semiconductor devices only in a bridge configuration with control circuit with automatic control of the output voltage or current

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)
  • Rectifiers (AREA)

Description

本発明は、電力変換装置、及びこれに用いる電力変換装置用モジュール、並びに、空気調和機及び冷凍装置に関する。
交流電力を直流電力に変換するためのPWMコンバータ装置が普及している。このようなコンバータ装置は、直流電圧側と交流電圧側とが半導体スイッチング素子で接続されている。この半導体スイッチング素子がオン/オフ状態に制御され、電源電圧の瞬間変動(一時低下もしくは一時上昇)が発生した場合、入力交流電流の急変動が起きることがある。入力交流電流の急変動が発生すると、半導体スイッチング素子が過電流になり、出力直流電圧が急変動する恐れがある。また、出力直流電圧の変動が大きい場合、変換装置自身の動作が不安定になる他、負荷への影響がでてくる。特に、PWMコンバータ装置をモータ駆動用インバータにつないだ状態で、直流電圧の急変動が発生すると、モータが不安定になり、脱調の停止になる可能性が高い。
一般的に、電源電圧の瞬間変動発生時に、PWMコンバータ装置に過電流や過電圧が発生すると、コンバータ装置を保護するために、すべての半導体スイッチング素子を動作停止して、半導体スイッチング素子に逆並列接続されたダイオードを用いてダイオード整流動作に切り替えることが行われる。
しかし、ダイオード整流動作は、出力電圧がフィードバック制御されないため、電源電圧の一時低下による出力直流電圧の低下が避けられない。出力直流電圧が低下すると、負荷への影響(モータの運転停止など)の他、復電時に、過大な突入電流が流れる恐れがある。
また、特許文献1には、電源電圧急変動の対策として、三相電圧瞬時値を検出し、電源電圧の無効分(d軸分量)と有効分(q軸分量)とを算出して、算出された有効分を用いて、瞬停発生の判断を行うと共に、電圧指令値を補償する方法が開示されている。また、特許文献2には、電源電圧とコンデンサ電流を検出することにより、電源瞬停時に電動機を減速して、モータを制御するコンバータ、インバータ(電力変換装置)が開示されている。
特許第3743950号公報 特開2007−68332号公報
特許文献1に記載の技術では、三相電圧瞬時値を検出するため、高精度の三相電源電圧センサ、多数のA/D変換器が必要となり、制御部に低コストマイコンを使用することが困難になる。すなわち、特許文献1の技術では、多数の電圧センサを使用するため、コストが高くなり、部品点数の増加により、装置の信頼性も低くなってしまう。また、特許文献2の技術は、瞬停検出と電動機の減速制御を実現するために、コンバータとインバータとのタイミングを合わせる必要があり、コンバータ単独の構成は困難である。
そこで、本発明は、相電圧を検出することなく電源電圧の変動の発生を検出することができる電力変換装置、及び電力変換装置用モジュール、並びに、空気調和機及び冷凍装置を提供することを課題とする。
前記課題を解決するため、本発明の電力変換装置は、交流電源の各相に一端を接続する複数のリアクトルと、前記複数のリアクトルの他端側に接続され、交流電力を直流電力に変換するコンバータ回路と、このコンバータ回路の出力側の直流端子間に接続された平滑コンデンサと、前記平滑コンデンサに流れる電流及び負荷電流の和である直流母線電流、もしくは前記コンバータ回路の入力交流電流を検出する電流検出回路と、前記コンバータ回路の出力直流電圧を検出する電圧検出回路と、前記電流検出回路で検出された電流値、及び前記電圧検出回路で検出した電圧検出値を用いて前記コンバータ回路を制御する制御手段を備えた電力変換装置において、前記制御手段は、前記電流値の変動分が負の所定値以下であり、且つ前記電圧検出値の変動分が正の所定値以上である場合に、電源電圧一時低下の発生と判断し、前記電流値の変動分が正の所定値以上であり、且つ前記電圧検出値の変動分が負の所定値以下である場合に、電源電圧一時上昇の発生を判断することを特徴とする。
これによれば、出力直流電圧の検出値の変動分と電流値の変動分とで電源電圧の変動を判断している。すなわち、三相交流電圧の値を検出する必要がないので、部品点数を減少することができる。また、変動発生と判断した場合、電力変換装置の運転モードを通常運転(dqベクトル制御)から部分昇圧動作に切り替えることにより、入力電流と直流電圧の急変動を抑制するように制御することができる。
本発明によれば、相電圧を検出することなく電源電圧の変動の発生を検出することができる。また、電力変換装置をdqベクトル制御から部分昇圧動作に切り替えることにより、出力直流電圧の急変動を抑制することができる。
(第1実施形態)
図1は、本発明の第1実施形態の電力変換装置の構成図である。
電力変換装置100は、外部の三相の交流電源1が供給する三相交流電力を直流電力に変換して負荷9に供給する装置であり、フィルタ2と、リアクトルユニット3と、コンバータ回路4と、平滑コンデンサ5と、シャント抵抗器32と、母線直流電流検出器7と、直流電圧検出器8と、制御部6とを備え、コンバータ回路4と、平滑コンデンサ5と、シャント抵抗器32と、母線直流電流検出器7と、直流電圧検出器8と、制御部6とでモジュール50を構成している。なお、制御部6は、制御手段に相当し、マイクロコンピュータもしくはDSP(デジタルシグナルプロセッサ)等の半導体演算素子を用いている。
交流電源1は、U相電圧、V相電圧及びW相電圧を出力する三相交流電源である。フィルタ2は、各相に挿入されたコイルと相間に接続されるコンデンサを備え、高周波リップル電流を低減することができる。また、図示されていないが、各相と接地との間にコンデンサが接続されてコモンモードフィルタとして機能させることもできる。リアクトルユニット3は、U相、V相及びW相の各相に挿入されるリアクトルL1,L2,L3により構成され、磁気エネルギを蓄える。
コンバータ回路4は、6個のスイッチング素子(IGBT:Insulated Gate Bipolar Transistor)Qr,Qs,Qt,Qx,Qy,Qzと、各スイッチング素子のコレクタ−エミッタ間に接続された6個のダイオードを備えている。スイッチング素子Qr,Qs,Qtのコレクタ端は互いに接続され、スイッチング素子Qx,Qy,Qzのエミッタ端は互いに接続され、スイッチング素子Qrのエミッタ端とスイッチング素子Qxのコレクタ端とが接続され、スイッチング素子Qsのエミッタ端とスイッチング素子Qyのコレクタ端とが接続され、スイッチング素子Qtのエミッタ端とスイッチング素子Qzのコレクタ端とが接続され、各接続点がU相、V相あるいはW相に接続されている。
平滑コンデンサ5は、負荷9に並列接続され、出力電圧のリップル成分を低減する。シャント抵抗器32は、負荷9に流れる負荷電流及び平滑コンデンサ5に流れる電流の和を検出するものであり、平滑コンデンサ5の一端と、スイッチング素子Qx,Qy,Qzのエミッタ端との間に接続される。母線直流電流検出器7は、シャント抵抗器32が検出した母線の直流電流Ishを出力するものであり、直流電圧検出器8は、平滑コンデンサ5の両端の直流電圧Edを出力するものである。制御部6は、母線直流電流Ish及び直流電圧Edに基づいて、スイッチング素子Qr,Qs,Qt,Qx,Qy,Qzのゲートに供給するためのPWM信号を生成する。
図2は、制御部6の機能ブロック構成図であり、各機能はCPU(コンピュータ)及びプログラムにより実現される。
制御部6は、dqベクトル制御により、PWM信号を生成するものであり、電圧制御器10と、ベクトル制御器11と、位相推定器12と、2軸/3相変換器13と、3相/2軸変換器14と、PWM制御器15と、電流再現演算器16と、ローパスフィルタ17と、電流移動平均演算器18と、電圧移動平均演算器19と、減算器37,38,39,40とを備える。
電流再現演算器16は、母線直流電流Ishと、3相電圧指令値Vu,Vv,Vwを用いて三相交流電流Iu,Iv,Iwを再現する。3相/2軸変換器14は、再現された三相電流と、推定された位相情報θdcとに基づいて、q軸電流iqとd軸電流idとを次式に基づいて演算する。なお、q軸電流iqは有効分であり、これに直交する成分のd軸電流idは無効分である。
Figure 0005063379
減算器37は、直流電圧指令値Ed*から直流電圧Edを減算して偏差ΔEdを演算する。電圧制御器10は、偏差ΔEdからq軸電流指令値iq*を演算する。減算器39は、q軸電流指令値iq*からq軸電流iqを減算し、偏差Δiqaを出力する。減算器38は、d軸電流指令値idからd軸電流idを減算するものである。ただし、入力電流の無効電流成分を最小化するためにd軸電流指令値(id*)は0に設定されている。
ベクトル制御器11は、減算器38,39の出力信号を用いて、dq軸上のd軸指令電圧Vd*,q軸指令電圧Vq*を算出する。2軸/3相変換器13は、d軸指令電圧Vd*と、q軸指令電圧Vq*と位相推定器12からの位相情報θdcとを用いて、三相指令電圧Vu*,Vv*,Vw*を次式を用いて算出する。
Figure 0005063379
PWM制御器15は、三相指令電圧Vu*,Vv*,Vw*を用いて、PWM信号を出力する。
ローパスフィルタ17(Low Pass Filter)は、q軸電流iqを入力し、q軸電流iqの変化率を低減した信号を出力する。減算器40は、q軸電流iqからローパスフィルタ17の出力信号を減算した信号を出力する。これにより、減算器40は、q軸電流iqの変動値Δiqを徐々に低減させた値を出力する。電流移動平均演算器18は、減算器40の出力値を移動平均して、リップル成分を除去する。
電圧移動平均演算器19は、減算器37の出力信号ΔEdを移動平均して、リップル成分を除去する。直流電圧の変動値ΔEdを算出する。ここで、電源電圧瞬間変動の判断遅延を短縮するために、移動平均処理の時間長さは1〜5msに設定する。なお、定常状態では、有効電流分量(q軸電流iq)と直流電圧Edの変動が少ないので、電流の変動値Δiqと直流電圧の変動値ΔEdは小さい。
一方、交流電源1の電源電圧が一時低下するときには、有効電流分量(q軸電流iq)が小さくなり、直流電圧Edも直流電圧指令値Edより小さくなる。このため、q軸電流の変動値Δiqが負値であり、直流電圧の変動値ΔEdが正値である。逆に、電源電圧が一時上昇するときには、有効電流分量iqが大きくなり、直流電圧Edが直流電圧指令値Edより大きくなる。このため、q軸電流の変動値Δiqが正値であり、直流電圧の変動値ΔEdが負値である。すなわち、q軸電流の変動値Δiqと直流電圧の変動値ΔEdとが逆方向に変化するか否かを判定することにより、交流電源1の電源電圧の一時低下や一次上昇の存在を判定することができる。
ここで、直流負荷の急変動時には、有効電流分量(q軸電流iq)と直流電圧Edとの変動が発生するので、q軸電流の変動値Δiqと直流電圧の変動値ΔEdとが大きくなる可能性がある。例えば、負荷9(図1)が急に軽くなると、有効電流分量(q軸電流iq)が小さくなるが、直流電圧Edが直流電圧指令値Edより高くなるので、q軸電流の変動値Δiqが負値であり、直流電圧の変動値ΔEdも負値である。逆に、負荷9が急に重くなると、有効電流分量(q軸電流iq)が大きくなるが、直流電圧Edが直流電圧指令値Edより低くなるので、q軸電流の変動値Δiqが正値であり、直流電圧の変動値ΔEdも正値である。
したがって、算出したq軸電流の変動値Δiqと直流電圧の変動値ΔEdの大きさと正値/負値の何れかとから、電源電圧瞬間変動発生の判断が可能である。例えば、電流の変動値Δiqが負の所定値以下になり、且つ直流電圧の変動値ΔEdが負の所定値以下になれば、電源電圧一時低下発生と判断できる。逆に、電流の変動値Δiqが正の所定値以上になり、且つ直流電圧の変動値ΔEdが正の所定値以上になると、電源電圧一時上昇発生と判断できる。ここでの比較所定値は、事前にシミュレーションや実験で決定する。
図3は、位相推定器12の機能ブロック構成図である。
位相推定器12は、電源センサレス制御法により位相差θdcを推定するものであり、位相差演算器33と、増幅器34と、加算器35と、積分器36とを備える。
位相差演算器33は、d軸指令電圧Vd、q軸指令電圧Vq、d軸電流id、q軸電流iqから次式を用いて位相差Δθを演算する。

Δθ=tan―1{(Vd+ωLId)/(Vq−ωLIq)}
ここで、LはリアクトルL1,L2,L3のインダクタンスであり、ωは電源周波数である。
増幅器34は、位相差演算器33が出力する位相差Δθに増幅率−KPLLを乗算し、周波数偏差Δωsを出力するものである。ここで、増幅率−KPLLは、電源位相と制御系位相との偏差ΔθをなくすようにPLL制御するときの制御系のゲインである。
加算器35は、周波数偏差Δωsと電源周波数ωsとを加算して制御系の周波数を演算するものである。積分器36は、加算器35の出力信号を積分して、制御系位相θdcを演算する。
次に、q軸電流iqと直流電圧Edとを利用して電源電圧瞬間変動発生を判断する方法を説明する。
図4、図5に、電源電圧一時低下前後における、三相交流電圧波形20、三相交流電流波形21、直流電圧指令22、直流電圧波形23、有効電流分量(q軸電流)のローパスフィルタ出力値24、q軸電流検出値25、電圧移動平均出力値26、電流移動平均出力値27のシミュレーション波形を示す。三相交流電圧低下により、三相交流電流波形21が過渡的にゼロに収束し(図4(b)、直流電圧波形23が徐々に直流電圧指令値22から離れていくのがわかる(図4(c))。このときのq軸電流検出値25は低下し(図5(a))、電圧移動平均出力値26が徐々に上昇し(図5(b))、電流移動平均値27は徐々に低下する(図5(c))。
また、図6、図7に復電時の電圧電流シミュレーション波形を示す。
三相交流電圧の上昇により(図6(a))、三相交流電流波形21の値が過渡的に増加し(図6(b))、直流電圧波形23の値が直流電圧指令22から徐々に離れていく(図6(c))。q軸電流検出値25が徐々に増加し(図7(a))、電圧移動平均出力値26が徐々に低下し(図7(b))、電流移動平均出力値27は徐々に上昇する(図7(c))。
図5(b)(c)及び図7(b)(c)により、電源電圧一時変動発生直後に、直流電圧の変動値ΔEdと電流の変動値Δiqが逆方向に変動していることがわかる。
次に、電源電圧瞬間変動の発生と判断した場合、直流電圧Edを維持するための部分昇圧動作について図8を用いて説明する。
電源電圧瞬間変動の発生と判断した場合、コンバータ通常運転(dqベクトル制御)を停止し、コンバータ回路4を構成するスイッチング素子Qr,Qs,Qt,Qx,Qy,Qzのうち、上アームのスイッチング素子Qr,Qs,Qtのすべてにオフ制御信号を与え、下アームのスイッチング素子Qx,Qy,Qzにオン・オフ制御信号28を与える。これにより、コンバータ回路4は、部分昇圧動作が行われ、直流電圧を一定値に維持する。このとき、上アームのスイッチング素子Qr,Qs,Qtがオフ状態に設定されるので交流電源1の電圧が低下して、入力側と出力側とで電位差が生じてもスイッチング素子に過大電流が流れない。当然、上アームと下アームの制御信号を交換しても、同様な昇圧効果が得られる。
図9は、部分昇圧動作モードのエネルギ蓄積時の説明図であり、下アームのスイッチング素子Qxがオン状態の等価回路を示している。下アームのスイッチング素子Qxがオン状態になると、リアクトルL1,L2,L3を介して相電流が流れる。すなわち、リアクトルL1及びスイッチング素子Qxを介してU相電流が流れ、ダイオードDy,Dz及びリアクトルL2,L3を介してV相電流、W相電流として交流電源1に戻る。すなわち、リアクトルL1,L2,L3はY結線された状態となる。
図10は、部分昇圧動作モードのエネルギ放出時の説明図であり、スイッチング素子Qxをオン状態からオフ状態に反転させている。これにより、リアクトルL1には、電流の変化を妨げる方向に逆起電力が発生し、昇圧動作が行われる。すなわち、リアクトルL1に流れるU相電流は、上アームのダイオードDrを介して、平滑コンデンサ5へ流れ、シャント抵抗器32、ダイオードDy,Dz、及びリアクトルL2,L3を介して、V相電流、W相電流として交流電源1に戻る。これにより、平滑コンデンサ5は、一方向に充電され、オフ状態に反転したときに充電される充電エネルギは、スイッチング素子Qxがオン状態のときにリアクトルL1に蓄えられる磁気エネルギに等しい。
オン・オフ制御信号28の調整により、充電電流のON/OFF制御が可能であるため、直流電圧Edの調節が可能である。図11に示す部分昇圧動作モードのPWM制御器のブロック構成図を用いて、具体的な調節方法を説明する。すなわち、PWM制御器15aは、減算器41と、PI制御器29と、キャリア発生器30と、コンパレータ31とを備え、スイッチング素子QxをON/OFF制御するPWM信号(オン・オフ制御信号28)を生成している。ここで、減算器41は、直流電圧指令値Edから直流電圧Edを減算し、偏差を演算する。PI制御器29は、減算器41が演算した偏差を比例積分演算する。キャリア発生器30は、直線的に増加減少する三角波を生成する。コンパレータ31は、PI制御器29の出力信号とキャリア発生器30の出力信号とを比較してオンオフ制御信号28を生成する。すなわち、このPWM制御器15aは、直流電圧の検出値Edと昇圧指令値Edとの偏差を用いて、PI制御器29で変調率を調整し、三角波との比較により、パルス幅を調整している。
部分昇圧動作中にも、直流電圧Edを検出して、直流電圧の変動値ΔEdを算出する。直流電圧の変動値ΔEdが正の所定値以上もしくは負の所定値以下になる場合、復電と判断する。復電を検出したら、コンバータの運転モードを部分昇圧動作からコンバータの通常運転(PWM運転)モードに切り替える。また、コンバータ再起動時の過電流を避けるために、部分昇圧動作中でも、制御系の位相更新を行う。
ただし、制御系位相更新の累計誤差の影響を避けるために、所定時間以上経つ場合、復電の判断ができなくても、コンバータの運転モードは通常運転モードに切り替える。
図12は、電力変換装置の効果を示す電圧電流波形図であり、電源電圧瞬間低下の発生前後のシミュレーション結果を示す。入力交流電流と出力直流電圧の急変動を抑制する効果を確認できる。図12(a)は、U相、V相及びW相の電源電圧波形であり、時刻t1で瞬間的に電源電圧が低下する瞬低が発生し、時刻t2で復電している。図12(b)は、入力交流電流波形であり、瞬低が発生する時刻t1前では、ベクトル制御により正弦波状のリップル電流が流れ、時刻t1から時刻t3までにおいては、スイッチング動作が停止し、入力交流電流が過渡的にゼロに収束する。そして、部分昇圧動作が行われる時刻t3から時刻t2までにおいては、歪波のリップル電流が流れ、時刻t2以降では再び正弦波リップル電流が流れ出す。
図12(c)は、出力直流電圧波形であり、瞬低が発生する時刻t1前においては、電圧が一定であり、時刻t1から時刻t3までのスイッチング動作が停止する期間は直流電圧が徐々に低下している。時刻t3においてスイッチング動作が開始すると、直流電圧が上昇し始め、目標電圧に近似する。時刻t2以降では、偏差を解消するように、目標電圧に近づく。
本実施形態では、シャント抵抗器を用いて直流母線電流を検出しているが、実際にシャント抵抗器に限らず、ホール素子を用いた電流センサなどにより検出してもよい。当然、直流母線電流の代わりに、電流センサを用いて、直接に三相交流電流を検出しても構わない。
図13は、モジュール50の外観図であり、最終製品の一形態を示す。
モジュール50は、制御部基板201に半導体素子202が搭載された電力変換装置用のモジュールであり、制御部基板201は、図1に記載の母線直流電流検出器7、直流電圧検出器8、コンバータ制御部6が直接実装され、コンバータ回路4が1チップ化された半導体素子202として実装されている。モジュール化によって、小型化が達成され、装置コストの低減が図れる。なお、モジュールとは「規格化された構成単位」という意味であり、分離可能なハードウエア/ソフトウエアの部品から構成されているものである。また、製造上、同一基板上で構成されていることが好ましいが、同一基板に限定はされない。これより、同一筐体に内蔵された複数の回路基板上に構成されてもよい。
本実施形態によれば、上記モジュールの交流側に、交流電圧センサがなくても、瞬停時の入力電流と出力直流電圧の変動を抑えられる。また、復電時の突入電流が小さいので、装置の信頼性が改善される。
(第2実施形態)
図14は、本発明の第2実施形態の前記電力変換装置を用いた空気調和機や冷凍機などの冷凍装置の構成図である。
冷凍装置300は、温度を調和する装置であり、熱交換器301と302と、ファン303と304と、圧縮機305と、配管306と、モータ駆動装置307から構成されている。なお、圧縮機用モータ308は永久磁石同期モータを用いて、圧縮機305の内部に配置されている。モータ駆動装置307は、第1実施例の電力変換装置を用いて、三相交流電源を直流に変換して、モータ制御用インバータに提供し、モータを駆動する。
第1実施形態の電力変換装置を使用することにより、高調波対策が実現できる上、短時間(数電源周期)の電源瞬停が発生しても、入力電流と直流電圧の変動が少なく、インバータ及びモータへの影響が小さい。よって、電源環境が良くない設置場所でも、本発明の電力変換装置を搭載した冷凍装置は、高い信頼性が実現できる。
本発明の一実施形態である電力変換装置の構成図である。 本発明の一実施形態である電力変換装置の制御部の機能ブロック構成図である。 本発明の一実施形態である電力変換装置の位相推定器のブロック構成図である。 瞬停発生時の電圧電流波形図である。 瞬停発生時の他の電圧電流波形図である。 復電時の電圧電流シミュレーション波形図である。 復電時の他の電圧電流シミュレーション波形図である。 電力変換装置の部分昇圧動作モードの説明図である。 部分昇圧動作モードのエネルギ蓄積時の説明図である。 部分昇圧動作モードのエネルギ放出時の説明図である。 電力変換装置の部分昇圧動作モードのPWM制御器のブロック構成図である。 本発明の一実施形態である電力変換装置の効果を示す電圧電流波形図である。 本発明の一実施形態である電力変換装置のモジュールの外観図である。 本発明の一実施形態である冷凍装置の構成図である。
符号の説明
1 交流電源
2 フィルタ
3 リアクトルユニット
4 コンバータ回路
5 平滑コンデンサ
6 制御部(制御手段)
7 母線直流電流検出器
8 直流電圧検出器
9 負荷
10 電圧制御器
11 ベクトル制御器
12 位相推定器
13 2軸/3相変換器
14 3相/2軸変換器
15 PWM制御器
16 電流再現演算器
17 ローパスフィルタ
18 電流移動平均演算器
19 電圧移動平均演算器
20 三相交流電圧波形
21 三相交流電流波形
22 直流電圧指令
23 直流電圧波形
24 q軸電流のローパスフィルタ出力値
25 q軸電流検出値
26 電圧移動平均出力値
27 電流移動平均出力値
28 (部分昇圧動作時の)オン・オフ制御信号
29 PI制御器
30 キャリア発生器
31 コンパレータ
32 シャント抵抗器
33 位相差演算器
34 増幅器
35 加算器
36 積分器
37,38,39,40,41 減算器
50 モジュール(電力変換装置用モジュール)
100 電力変換装置
201 制御部基板
202 半導体素子(パワーモジュール)
300 冷凍装置
301 熱交換器
302 熱交換器
303 ファン
304 ファン
305 圧縮機
306 配管
307 モータ駆動装置
308 圧縮機用モータ

Ish 母線直流電流
Ed 直流電圧
L1,L2,L3 リアクトル
Qr,Qs,Qt,Qx,Qy,Qz スイッチング素子(IGBT)
Dr,Ds,Dt,Dx,Dy,Dz ダイオード

Claims (10)

  1. 交流電源の各相に一端を接続する複数のリアクトルと、前記複数のリアクトルの他端側に接続され、交流電力を直流電力に変換するコンバータ回路と、このコンバータ回路の出力側の直流端子間に接続された平滑コンデンサと、前記平滑コンデンサに流れる電流及び負荷電流の和である直流母線電流、もしくは前記コンバータ回路の入力交流電流を検出する電流検出回路と、前記コンバータ回路の出力直流電圧を検出する電圧検出回路と、前記電流検出回路で検出された電流値、及び前記電圧検出回路で検出した電圧検出値を用いて前記コンバータ回路を制御する制御手段を備えた電力変換装置において、
    前記制御手段は、前記電流値の変動分が負の所定値以下であり、且つ前記電圧検出値の変動分が正の所定値以上である場合に、電源電圧一時低下の発生と判断し、前記電流値の変動分が正の所定値以上であり、且つ前記電圧検出値の変動分が負の所定値以下である場合に、電源電圧一時上昇の発生を判断することを特徴とする電力変換装置。
  2. 前記制御手段は、前記入力交流電流の検出値、もしくは直流母線電流から再現された交流電流値をdqベクトル変換して、有効電流分量q軸電流を算出し、
    前記電流値の変動分は、前記q軸電流の瞬時検出値と、このq軸電流をローパスフィルタで処理した出力値との差分を移動平均することにより算出されることを特徴とする請求項1に記載の電力変換装置。
  3. 前記制御手段は、前記電圧検出値と直流電圧指令値とが一致するように制御し、
    前記電圧検出値の変動分は、前記直流電圧指令値から前記電圧検出値を減算した差分電圧を移動平均することにより算出されることを特徴とする請求項1に記載の電力変換装置。
  4. 交流電源の各相に一端を接続する複数のリアクトルと、前記複数のリアクトルの他端側に接続され、交流電力を直流電力に変換するコンバータ回路と、このコンバータ回路の出力側の直流端子間に接続された平滑コンデンサと、前記平滑コンデンサに流れる電流及び負荷電流の和である直流母線電流、もしくは前記コンバータ回路の入力交流電流を検出する電流検出回路と、前記コンバータ回路の出力直流電圧を検出する電圧検出回路と、前記電流検出回路で検出された電流値、及び前記電圧検出回路で検出した電圧検出値を用いて前記コンバータ回路を制御する制御手段を備え、
    前記制御手段は、前記リアクトルに入力される電圧が一定であるとき、前記コンバータ回路をdqベクトル制御する電力変換装置において、
    前記制御手段は、前記電流値の変動分が負の所定値以下であり、且つ前記電圧検出値の変動分が正の所定値以上である場合に、電源電圧一時低下の発生と判断し、前記電流値の変動分が正の所定値以上であり、且つ前記電圧検出値の変動分が負の所定値以下である場合に、電源電圧一時上昇の発生と判断し、前記電源電圧一時低下、もしくは電源電圧一時上昇と判断した場合、前記コンバータ回路を構成するスイッチング素子群のうち、上アームのスイッチング素子群もしくは下アームのスイッチング素子群にオフ制御信号を与え、反対アームのスイッチング素子群にオン・オフ制御信号を与えて、前記コンバータ回路に部分昇圧動作を行わせることを特徴とする電力変換装置。
  5. 前記制御手段は、前記電圧検出値と電圧指令値とに基づいて、前記オン・オフ制御信号のパルス幅を可変することを特徴とする請求項に記載の電力変換装置。
  6. 前記制御手段は、前記部分昇圧動作中に前記電圧検出値の変動を算出して、復電かどうかを判断し、復電を検出したら、前記オン・オフ制御信号のパルス幅を下げて、前記dqベクトル制御に切り替えることを特徴とする請求項に記載の電力変換装置。
  7. 前記制御手段は、前記電源電圧一時低下もしくは電源電圧一時上昇発生と判断した後、所定時間以上経過した場合に、前記dqベクトル制御に切り替えることを特徴とする請求項に記載の電力変換装置。
  8. 入力側にリアクトルを介して交流電圧を印加し、出力側の直流端子間に平滑コンデンサが接続され、交流電力を直流電力に変換するコンバータ回路と、前記平滑コンデンサに流れる電流及び負荷電流の和である直流母線電流、もしくは前記コンバータ回路の入力交流電流を検出する電流検出回路と、前記コンバータ回路の出力直流電圧を検出する電圧検出回路と、前記検出回路で検出された電流値及び電圧検出値を用いて、前記交流電圧が一定の場合に前記コンバータ回路をdqベクトル制御する制御手段を備えた電力変換装置用モジュールにおいて、
    前記制御手段は、前記電流値の変動分が負の所定値以下であり、且つ前記電圧検出値の変動分が正の所定値以上である場合に、交流電圧一時低下の発生と判断し、前記電流値の変動分が正の所定値以上であり、且つ前記電圧検出値の変動分が負の所定値以下である場合に、交流電圧一時上昇の発生を判断する機能と、
    前記交流電圧一時低下もしくは交流電圧一時上昇の発生と判断した場合、前記dqベクトル制御を停止し、前記コンバータ回路を構成するスイッチング素子群のうち、上アームのスイッチング素子群もしくは下アームのスイッチング素子群にオフ制御信号を与え、反対アームのスイッチング素子群にオン・オフ制御信号を与えて、前記コンバータ回路に部分昇圧動作を行わせる機能とを備えることを特徴とする電力変換装置用モジュール。
  9. 入力側にリアクトルを介して交流電圧を印加し、出力側の直流端子間に平滑コンデンサが接続され、交流電力を直流電力に変換するコンバータ回路と、前記平滑コンデンサに流れる電流及び負荷電流の和である直流母線電流、もしくは前記コンバータ回路の入力交流電流を検出する電流検出回路と、前記コンバータ回路の出力直流電圧を検出する電圧検出回路と、前記検出回路で検出された電流値及び電圧検出値を用いて、前記交流電圧が一定の場合に前記コンバータ回路をdqベクトル制御する制御手段を備えた電力変換装置を用いた空気調和機において、
    前記制御手段は、前記電流値の変動分が負の所定値以下であり、且つ前記電圧検出値の変動分が正の所定値以上である場合に、交流電圧一時低下の発生と判断し、前記電流値の変動分が正の所定値以上であり、且つ前記電圧検出値の変動分が負の所定値以下である場合に、交流電圧一時上昇の発生を判断する機能と、
    前記交流電圧一時低下もしくは交流電圧一時上昇の発生と判断した場合、前記dqベクトル制御を停止し、前記コンバータ回路を構成するスイッチング素子群のうち、上アームのスイッチング素子群もしくは下アームのスイッチング素子群にオフ制御信号を与え、反対アームのスイッチング素子群にオン・オフ制御信号を与えて、前記コンバータ回路に部分昇圧動作を行わせる機能とを備える電力変換装置を用いたことを特徴とする空気調和機。
  10. 入力側にリアクトルを介して交流電圧を印加し、出力側の直流端子間に平滑コンデンサが接続され、交流電力を直流電力に変換するコンバータ回路と、前記平滑コンデンサに流れる電流及び負荷電流の和である直流母線電流、もしくは前記コンバータ回路の入力交流電流を検出する電流検出回路と、前記コンバータ回路の出力直流電圧を検出する電圧検出回路と、前記検出回路で検出された電流値及び電圧検出値を用いて、前記交流電圧が一定の場合に前記コンバータ回路をdqベクトル制御する制御手段を備えた電力変換装置を用いた冷凍装置において、
    前記制御手段は、前記電流値の変動分が負の所定値以下であり、且つ前記電圧検出値の変動分が正の所定値以上である場合に、交流電圧一時低下の発生と判断し、前記電流値の変動分が正の所定値以上であり、且つ前記電圧検出値の変動分が負の所定値以下である場合に、交流電圧一時上昇の発生を判断する機能と、
    前記交流電圧一時低下もしくは交流電圧一時上昇の発生と判断した場合、前記dqベクトル制御を停止し、前記コンバータ回路を構成するスイッチング素子群のうち、上アームのスイッチング素子群もしくは下アームのスイッチング素子群にオフ制御信号を与え、反対アームのスイッチング素子群にオン・オフ制御信号を与えて、前記コンバータ回路に部分昇圧動作を行わせる機能とを備える電力変換装置を用いたことを特徴とする冷凍装置。
JP2008003862A 2008-01-11 2008-01-11 電力変換装置、及び電力変換装置用モジュール、並びに、空気調和機及び冷凍装置 Expired - Fee Related JP5063379B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008003862A JP5063379B2 (ja) 2008-01-11 2008-01-11 電力変換装置、及び電力変換装置用モジュール、並びに、空気調和機及び冷凍装置
CN200980101597.6A CN101911461B (zh) 2008-01-11 2009-01-06 电力变换装置、电力变换装置用模块、空气调节器以及冷冻装置
EP09700292.7A EP2234261B1 (en) 2008-01-11 2009-01-06 Power conversion device, power conversion device module, air conditioner, and freezing device
PCT/JP2009/050021 WO2009087989A1 (ja) 2008-01-11 2009-01-06 電力変換装置、及び電力変換装置用モジュール、並びに、空気調和機及び冷凍装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008003862A JP5063379B2 (ja) 2008-01-11 2008-01-11 電力変換装置、及び電力変換装置用モジュール、並びに、空気調和機及び冷凍装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009171651A JP2009171651A (ja) 2009-07-30
JP5063379B2 true JP5063379B2 (ja) 2012-10-31

Family

ID=40853103

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008003862A Expired - Fee Related JP5063379B2 (ja) 2008-01-11 2008-01-11 電力変換装置、及び電力変換装置用モジュール、並びに、空気調和機及び冷凍装置

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP2234261B1 (ja)
JP (1) JP5063379B2 (ja)
CN (1) CN101911461B (ja)
WO (1) WO2009087989A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015045138A1 (ja) * 2013-09-30 2015-04-02 三菱電機株式会社 電力変換装置及びこれを用いた空気調和装置

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5392281B2 (ja) * 2011-02-25 2014-01-22 ダイキン工業株式会社 電源回路およびヒートポンプユニット
DE102012206839A1 (de) * 2012-04-25 2013-10-31 Siemens Aktiengesellschaft Steuerung für eine Wechselrichterschaltung, Wechselrichter und Verfahren zum Betreiben eines Wechselrichters
JP6317904B2 (ja) * 2013-10-02 2018-04-25 日立ジョンソンコントロールズ空調株式会社 モータ制御装置、及び空気調和機
CN104459389B (zh) * 2014-11-27 2017-08-29 深圳市英威腾电气股份有限公司 一种输入掉电晃电的判断方法与***
JP6352467B1 (ja) * 2017-03-16 2018-07-04 東芝エレベータ株式会社 エレベータ制御装置
JP6914132B2 (ja) * 2017-07-21 2021-08-04 株式会社Rej Pwmコンバータ制御装置
JP6979369B2 (ja) * 2018-02-20 2021-12-15 日立Astemo株式会社 電力変換装置
CN109495027B (zh) * 2018-12-28 2020-11-17 苏州英威腾电力电子有限公司 带lc滤波器的永磁同步电机磁极位置估计方法及***
CN114600360B (zh) * 2019-10-28 2023-07-25 三菱电机株式会社 转换器及电动机控制***

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3237719B2 (ja) * 1992-06-10 2001-12-10 富士電機株式会社 電力回生制御装置
JP3272495B2 (ja) * 1993-08-17 2002-04-08 三菱電機株式会社 電力変換装置
JP2001034368A (ja) * 1999-07-16 2001-02-09 Denso Corp 電源電圧監視制御装置
JP3743950B2 (ja) 2000-11-24 2006-02-08 株式会社日立製作所 電力変換器の制御装置
JP2004153918A (ja) * 2002-10-30 2004-05-27 Sanken Electric Co Ltd 三相pwm整流器の制御装置
CN1592067A (zh) * 2003-08-28 2005-03-09 松下电器产业株式会社 电源装置以及使用该电源装置的空调机
JP2005151755A (ja) * 2003-11-19 2005-06-09 Hitachi Ltd コンバータ制御装置及びモジュール。
JP4617722B2 (ja) * 2004-05-27 2011-01-26 ダイキン工業株式会社 コンバータの制御方法及びコンバータの制御装置
JP4601044B2 (ja) * 2004-08-30 2010-12-22 日立アプライアンス株式会社 電力変換装置およびその電力変換装置を備えた空気調和機
JP2007068332A (ja) 2005-08-03 2007-03-15 Yaskawa Electric Corp 交流電動機の制御方法及びインバータ装置
JP2008312360A (ja) * 2007-06-15 2008-12-25 Hitachi Appliances Inc 電力変換装置及びモジュール
JP4431604B2 (ja) * 2007-08-07 2010-03-17 日立アプライアンス株式会社 コンバータ装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015045138A1 (ja) * 2013-09-30 2015-04-02 三菱電機株式会社 電力変換装置及びこれを用いた空気調和装置
US9692312B2 (en) 2013-09-30 2017-06-27 Mitsubishi Electric Corporation Power conversion apparatus, and air-conditioning apparatus using the same

Also Published As

Publication number Publication date
WO2009087989A1 (ja) 2009-07-16
EP2234261A1 (en) 2010-09-29
EP2234261A4 (en) 2013-05-01
CN101911461B (zh) 2013-06-19
EP2234261B1 (en) 2016-03-30
CN101911461A (zh) 2010-12-08
JP2009171651A (ja) 2009-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5063379B2 (ja) 電力変換装置、及び電力変換装置用モジュール、並びに、空気調和機及び冷凍装置
US10608576B2 (en) Motor control apparatus
JP4625116B2 (ja) モータ制御装置、モータ制御システム、モータ制御モジュール、及び冷凍装置
JP5119222B2 (ja) コンバータ装置、モータ駆動用モジュール及び冷凍装置
JP4500857B2 (ja) 電源回路及び、それを用いたモータ駆動装置,空調機
JP5521914B2 (ja) 電力変換装置、及び、これを用いた電動パワーステアリング装置
JP5518097B2 (ja) コンバータ装置,モータ駆動用モジュール、及び冷凍機器
US10992246B2 (en) Controller for AC rotary machine
US20190097559A1 (en) Power conversion device, motor drive device, and refrigerator using same
JP6046446B2 (ja) ベクトル制御装置、およびそれを用いたモータ制御装置、空調機
KR101251238B1 (ko) 모터 제어 시스템
JP5066168B2 (ja) 電源回路及びそれを用いたモータ駆動装置並びに冷凍機器
JP4909857B2 (ja) コンバータ装置
JP5511700B2 (ja) インバータ装置、ファン駆動装置、圧縮機駆動装置および空気調和機
JP5286309B2 (ja) 電源回路およびその制御回路
JP6852539B2 (ja) 回転電機制御装置
Kumar et al. Sliding mode observer based sensorless current hysteresis controller for PMBLDC motor drive
WO2016035434A1 (ja) モータ駆動装置
JP6453108B2 (ja) 電力変換装置、アクティブフィルタ、及びモータ駆動装置
JP7322636B2 (ja) モータ制御装置
WO2023176484A1 (ja) モータ駆動システム、及びモータ駆動プログラム
JP2024039465A (ja) 電力変換装置及び電力変換方法
JP2008211926A (ja) 電力変換装置およびその制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120306

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120427

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120710

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120807

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5063379

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150817

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees