JP5055570B2 - カメラおよび画像表示装置並びに画像記憶装置 - Google Patents

カメラおよび画像表示装置並びに画像記憶装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5055570B2
JP5055570B2 JP2006215835A JP2006215835A JP5055570B2 JP 5055570 B2 JP5055570 B2 JP 5055570B2 JP 2006215835 A JP2006215835 A JP 2006215835A JP 2006215835 A JP2006215835 A JP 2006215835A JP 5055570 B2 JP5055570 B2 JP 5055570B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
output
camera
display device
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006215835A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008042645A (ja
Inventor
説 三橋
弘剛 野崎
晃 大村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP2006215835A priority Critical patent/JP5055570B2/ja
Priority to PCT/JP2007/000788 priority patent/WO2008018165A1/ja
Priority to US12/227,691 priority patent/US20090185029A1/en
Priority to EP16155943.0A priority patent/EP3043552A1/en
Priority to EP07790282.3A priority patent/EP2053855B1/en
Publication of JP2008042645A publication Critical patent/JP2008042645A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5055570B2 publication Critical patent/JP5055570B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/02Editing, e.g. varying the order of information signals recorded on, or reproduced from, record carriers
    • G11B27/031Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals
    • G11B27/034Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals on discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/102Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers
    • G11B27/105Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers of operating discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/28Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
    • G11B27/30Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on the same track as the main recording
    • G11B27/3027Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on the same track as the main recording used signal is digitally coded
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/10Processing, recording or transmission of stereoscopic or multi-view image signals
    • H04N13/106Processing image signals
    • H04N13/167Synchronising or controlling image signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/10Processing, recording or transmission of stereoscopic or multi-view image signals
    • H04N13/194Transmission of image signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/356Image reproducers having separate monoscopic and stereoscopic modes
    • H04N13/359Switching between monoscopic and stereoscopic modes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/765Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
    • H04N5/77Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television camera
    • H04N5/772Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television camera the recording apparatus and the television camera being placed in the same enclosure
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/765Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/765Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
    • H04N5/775Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television receiver
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/907Television signal recording using static stores, e.g. storage tubes or semiconductor memories
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/7921Processing of colour television signals in connection with recording for more than one processing mode
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/82Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only
    • H04N9/8205Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only involving the multiplexing of an additional signal and the colour video signal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Description

本発明は、2D画像と3D画像とを混在して使用するカメラおよび画像表示装置並びに画像記憶装置に関する。
従来、視差のある2枚の画像を用いて3D(立体)画像を撮影するカメラや、撮影した3D画像を再生する画像表示装置が知られている。このようなカメラや画像表示装置あるいは画像記憶装置において、3D画像と2D(平面)画像とを混在して使用する場合に、様々な工夫がなされ、3D画像と2D画像とを異なるファイルに分離して記憶し、再生する技術が考えられている(例えば、特許文献1参照)。
特開2005−94145号公報
従来技術では、2D画像と3D画像が混在して記憶された画像を再生する場合に、頻繁に画像が切り替わることによって、視聴者が疲れてしまうという問題があった。また、3D画像と2D画像とを異なるファイルに分離して記憶し、再生する場合でも、出力先の装置が3D画像に対応しているか否かを使用者が判断して、出力先の装置に適した画像を選択しなければならないという問題があった。
上記課題に鑑み、本発明の目的は、2D画像と3D画像が混在して使用される場合に、出力先の装置に応じて2D画像と3D画像とを切り替え、或いは、出力先の装置が2D画像と3D画像とを判断することが可能なカメラおよび画像表示装置並びに画像記憶装置を提供することである。
本発明に係るカメラは、2Dまたは3Dで画像を撮影する撮像手段と、前記画像が2Dであるか3Dであるかを示す情報を生成する情報生成手段と、前記画像と前記情報とを記憶する記憶手段と、前記記憶手段に記憶された前記画像を画像表示装置に出力する際に、前記情報から前記画像表示装置が制御に利用するための信号を生成して出力する出力制御手段とを有し、前記出力制御手段は、複数枚の前記画像を連続して前記画像表示装置へ出力中に、3Dから2Dへ、且つ2Dから3Dへ切り替わる際に、前記画像表示装置が制御に利用するための前記信号を出力することを特徴とする。
また、2Dまたは3Dで画像を撮影する撮像手段と、前記画像が2Dであるか3Dであるかを示す情報を生成する情報生成手段と、前記画像と前記情報とを記憶する記憶手段と、前記記憶手段に記憶された前記画像を画像表示装置に出力する際に、前記情報から前記画像表示装置が制御に利用するための信号を生成して出力する出力制御手段とを有し、前記出力制御手段は、複数枚の前記画像を連続して前記画像表示装置に出力中に、3Dの前記画像を出力中は3Dを示す前記画像表示装置が制御に利用するための前記信号を出力し、2Dの前記画像を出力中は2Dを示す前記画像表示装置が制御に利用するための前記信号を出力することを特徴とする。
さらに、2Dまたは3Dで画像を撮影する撮像手段と、前記画像が2Dであるか3Dであるかを示す情報を生成する情報生成手段と、前記画像と前記情報とを記憶する記憶手段と、前記記憶手段に記憶された前記画像を画像表示装置に出力する際に、前記情報から前記画像表示装置が制御に利用するための信号を生成して出力する出力制御手段とを有し、前記出力制御手段が出力する前記画像表示装置が制御に利用するための前記信号に対して、前記画像表示装置から応答信号を受信する受信手段と、3Dの画像を2Dの画像に変換する3D/2D変換手段とを設け、前記出力制御手段は、前記受信手段が前記画像表示装置からの前記応答信号を受信しない場合は、前記3D/2D変換手段によって、3Dの画像を2Dの画像に変換して前記画像表示装置に出力することを特徴とする。
特に、前記出力制御手段が前記画像以外に出力する表示情報に3Dデザインと2Dデザインの2種類を設け、前記出力制御手段は、前記受信手段が受信した応答信号が3D表示対応であることを示している場合は、前記3Dデザインの表示情報を出力することを特徴とする。
また、本発明に係る画像表示装置は、前記カメラに接続して画像を表示する表示手段を有し、前記カメラが出力する当該画像表示装置制御に利用するための前記信号を判別する2D/3D判別手段と、2Dの画像を3Dの画像へと変換する2D/3D変換手段とを設け、前記2D/3D変換手段は、前記2D/3D判別手段の判別結果が2D画像である場合は3D画像に変換し、前記判別結果が3D画像である場合はそのまま前記表示手段に出力することを特徴とする。
また、本発明に係る画像記憶装置は、2Dまたは3Dで画像を撮影する撮像手段と、前記画像が2Dであるか3Dであるかを示す情報を生成する情報生成手段と、前記画像と前記情報とを記憶する記憶手段と、前記記憶手段に記憶された前記画像を画像表示装置に出力する際に、前記情報から前記画像表示装置制御に利用するための信号を生成して出力する出力制御手段とを有するカメラに接続し、前記カメラから出力された画像を記憶する画像記憶手段を有する画像記憶装置において、前記カメラが出力する前記画像表示装置制御に利用するための前記信号を判別して前記情報に変換する2D/3D判別手段を設け、前記画像記憶手段は、前記2D/3D判別手段が判別した前記情報を前記画像と共に記憶することを特徴とする。
さらに、前記画像記憶装置において、前記画像記憶手段に記憶された前記画像を前記画像表示装置に出力する際に、前記情報から前記画像表示装置制御に利用するための信号を生成して出力する出力制御手段を設けたことを特徴とする。
本発明によれば、2D画像と3D画像が混在して記憶された画像を再生する場合に、出力する画像が2D画像であるか3D画像であるかを示す制御信号を出力するので、出力先の装置に応じた適切な画像を表示することができる。
以下、図面を参照して本発明に係るカメラおよび画像表示装置並びに画像記憶装置について説明する。
(第1の実施形態)
図1(a)および(b)は本発明の第1の実施形態に係るカメラ102,103、および画像表示装置(テレビ)104、並びに画像記憶装置(ストレージャ)101の接続例を示した図である。ストレージャ101は、カメラ102やカメラ103で撮影した画像を取り込んで記憶し、スライドショーなどでテレビ104に出力する装置である。
図1(a)において、カメラ102は無線接続可能なカメラで、ストレージャ101のアンテナ105と、カメラ102のアンテナ106との間で無線通信して、カメラ102で撮影した画像をストレージャ101に出力する。
カメラ103は、ストレージャ101のUSB(Universal Serial Bus)インターフェース107とUSBケーブル108を介して接続し、カメラ103で撮影した画像をストレージャ101に出力する。尚、カメラ102およびカメラ103は、2D画像だけでなく、3D画像を撮影することができるカメラである。
ストレージャ101は、カメラ102またはカメラ103から2D画像や3D画像を取り込んで、出力端子109から接続ケーブル110を介してテレビ104に2D画像や3D画像を出力し、テレビ104はこれらの画像を表示する。
或いは、カメラ103は、図1(b)に示すように、接続ケーブル110を介してストレージャ101ではなくテレビ104に直接接続して、カメラ103が撮影した2D画像や3D画像をテレビ104に出力して鑑賞することもできる。尚、カメラ102および103,ストレージャ101,テレビ104の構成については、後で詳しく説明する。
ここで、本実施形態で用いる3D画像について、図2を用いて簡単に説明する。本実施形態の3D画像は、3Dメガネ111を掛けることによって見ることができる。図2において、3D画像は左目用の画像201と、右目用の画像202の2枚の視差画像が、カメラ102またはカメラ103によって撮影されたとする。例えば、画像201を赤色にし、画像202を青色にして合成した画像203をテレビ104に表示する。合成して表示される2枚の画像には視差があるので、二重になって見えるが、3Dメガネ111を掛けてテレビ104に表示されている画像203を見ると、1枚の3D画像204が見える。簡単に説明すると、3Dメガネ111の左目に青色フィルタを、右目に赤色フィルタを設けることによって、左目には右目用の画像202は青色でフィルタリングされて見えず、逆に右目には左目用の画像201は赤色でフィルタリングされて見えないので、左目には左目用の画像201が見え、右目には右目用の画像202がそれぞれ見えることになり、頭の中で3D画像として認識されるわけである。このように、3D画像には、左目用と右目用の2枚ペアの視差画像が必要である。
次に、図1のカメラ103の構成について、図3を用いて説明する。図3のブロック図において、カメラ103は3D画像の撮影が可能で、左目用と右目用の2枚ペアの視差画像を写せるように、左レンズ302と右レンズ303とを有している。左レンズ302から入射した被写体光は撮像素子304で光電変換され、さらに光電変換された電気信号は、A/D変換部306でデジタルの画像データに変換され、バッファメモリ307に取り込まれる。同様に、右レンズ303から入射した被写体光は撮像素子305で光電変換され、さらに光電変換された電気信号は、A/D変換部308でデジタルの画像データに変換され、バッファメモリ309に取り込まれる。
バッファメモリ307および309に取り込まれた画像データは、バス310を介してCPU301によって読み取られ、DSP(デジタル信号処理部)313で画像処理を行い、メモリカードIF(インターフェース)311を介してメモリカード312に保存することができる。尚、保存する際に、2Dで撮影された画像は2D画像であることを示すフラグを画像データに付加して記憶し、3Dで撮影された画像は3D画像であることを示すフラグを画像データに付加して記憶する。
また、カメラ103は、CPU301のソフトウェアによって制御され、利用者は操作パネル316からCPU301に各種の動作指示を与える。例えば、シャッター操作、2D撮影と3D撮影の切り替え、メモリカード312からの画像の読み出しや保存、ストレージャ101への画像の送信などの動作指示をCPU301に与える。
USBIF(USBインターフェース)317は、カメラ103からストレージャ101へデジタルの画像データを送信するためのもので、操作パネル316によって利用者が選択した画像データをUSBケーブル108を介してストレージャ101のUSBIF107に送信する。
尚、図1のカメラ102をストレージャ101に接続する場合は、カメラ103のUSBIF317の代わりにカメラ102内の無線送信部で画像データが高周波信号に変調され、アンテナ106から電波が放射される。放射された電波は、ストレージャ101のアンテナ105で受信される。
このようにして、カメラ102の場合は無線で画像データをストレージャ101に送信し、カメラ103の場合はUSBケーブル108で画像データをストレージャ101に送信する。
また、カメラ103は、操作パネル316によって利用者が選択した画像を画像・制御信号出力部318でアナログの画像信号に変換し、出力端子319および接続ケーブル110を介して接続されているテレビ104に出力することができる。
ここで、画像・制御信号出力部318は、出力する画像データをアナログの画像信号に変換するだけでなく、出力する画像データに付加されているフラグが2Dである場合は2D画像であることを示す制御信号を、フラグが3Dである場合は3D画像であることを示す制御信号を、それぞれ生成して出力端子319から画像信号と共にテレビ104に出力する。尚、この制御信号は、テレビ104側で2Dと3Dとの切り替えを行うための2D/3D切り替え制御信号として使用される。
次に、ストレージャ101の構成について、図4を用いて説明する。図4のブロック図において、ストレージャ101はCPU402に予め記憶されたプログラムによって動作し、使用者は操作パネル408によって、各カメラからの画像の取り込みや、取り込んだ画像を選択して、スライドショーなどを行うことができる。
カメラ102あるいはカメラ103で撮影された2D画像もしくは3D画像は、アンテナ105と送受信部401あるいはUSBIF107を介してストレージャ101に取り込まれる。取り込まれた画像データは、CPU402およびバス403を介してメモリ404,HDD405あるいはメモリカードIF406に接続されているメモリカード407などに記憶される。
DSP409は、CPU402の指令によって、2D画像から3D画像への変換や3D画像から2D画像への変換、或いは、画像に文字や図形,アイコンなどを挿入するなど、各種の画像処理を行う。尚、2D画像から3D画像への変換は、計算によって擬似的に視差画像を形成することによって可能であり、逆に3D画像から2D画像への変換は、2枚ペアの視差画像のいずれか1枚の画像を用いることによって変換可能である。また、これら以外にも様々な方法が考えられているが、本発明の本質ではないので、詳しい説明は省略する。
画像・制御信号出力部410は、図3で説明したカメラ103の画像・制御信号出力部318と同じ機能を有するもので、出力する画像データをアナログの画像信号に変換するだけでなく、出力する画像データに付加されているフラグが2Dである場合は2D画像であることを示す制御信号を、フラグが3Dである場合は3D画像であることを示す制御信号を、それぞれ生成して出力端子109から接続ケーブル110を介して画像信号と共にテレビ104に出力する。
次に、テレビ104の構成について、図5を用いて説明する。図5のブロック図において、テレビ104はCPU501に予め記憶されたプログラムによって動作する。使用者は操作パネル506を操作してテレビ放送を観ることができ、テレビアンテナ508で受信した放送電波はテレビ受信部509に入り、使用者が指定したチャネルのテレビ放送を受信する。受信した画像はメモリ507に一時的に記憶するか、そのまま画像表示部510を介して液晶ディスプレイ511に表示する。
或いは、テレビ104は、カメラ103やストレージャ101の2D画像や3D画像を、USBIF502や入力端子503および画像・制御信号入力部504を介してメモリ507に取り込み、取り込んだ画像をスライドショーなどによって液晶ディスプレイ511に表示する。尚、USBIF502から取り込む際はデジタルの画像データおよび制御データで入力し、入力端子503を介して取り込む際はアナログの画像信号および制御信号で入力後、画像・制御信号入力部504で画像データおよび制御データに変換される。取り込んだ画像データは制御データと共にメモリ507に記憶される。さらに、メモリ507に取り込まれた画像は、操作パネル506の操作によって、必要に応じてDSP512で各種の画像処理が行われた後、画像表示部510を介して液晶ディスプレイ511に表示される。
DSP512は、図4のDSP409と同じ機能を有し、CPU501の指令によって、2D画像から3D画像への変換や3D画像から2D画像への変換、或いは、画像に文字や図形,アイコンなどを挿入するなど、各種の画像処理を行う。
画像・制御信号入力部504は、図3で説明したカメラ103の画像・制御信号出力部318と逆の機能を有するもので、入力するアナログの画像信号を画像データに変換するだけでなく、入力する制御信号が2D画像であることを示す制御信号の場合は、2Dのフラグを生成して、同時に入力した画像データに付加し、入力する制御信号が3D画像であることを示す制御信号の場合は、3Dのフラグを生成して、同時に入力した画像データに付加してメモリ507に記憶する。
尚、図3では、カメラ103とストレージャ101とをUSBによるデジタルで接続し、カメラ103とテレビ104とをアナログの画像信号および制御信号で接続する形態を示した。また、図4では、ストレージャ101とテレビ104とを画像信号および制御信号によるアナログで接続する形態を示した。さらに、図5では、カメラ103とテレビ104とをUSBによるデジタル接続と、アナログの各信号による接続との両方の接続形態を示した。このように、カメラ103と、ストレージャ101と、テレビ104との間の接続は、アナログで接続されてもよいし、デジタルで接続するようにしても構わない。
次に、カメラ103もしくはストレージャ101と、テレビ104とを接続した場合の信号の流れについて、図6を用いて説明する。同図(a)は、カメラ103もしくはストレージャ101からアナログの画像信号および制御信号を、テレビ104に出力する片方向通信の概念を示した図である。画像信号用の信号線と、制御信号用の信号線とがあり、出力している画像信号が2D画像であるか3D画像であるかを示す制御信号を並列して出力する。
この時の各信号の様子を図7(a)および(b)を用いて説明する。図7(a)は、2D画像601,2D画像602,3D画像603,3D画像604,2D画像605を順番に所定の時間ずつスライドショー表示する場合のアナログの画像信号の流れと、出力中の画像信号が2D画像であるか3D画像であるかを示す制御信号とのタイミングを示した図である。尚、紙面に向かって右側が先に出力した画像で、左側に行くに従って、時間的に新しい画像を示す。また、制御信号は、2D画像の時はローレベルを、3D画像の時はハイレベルを、それぞれ出力する。従って、2D画像601の出力開始から時間t1を経て2D画像602の出力を終了するt2までの間は、制御信号は2D画像を示すローレベルとなる。次の3D画像603の出力を開始する時間t2から3D画像604の出力が終わる時間t4までの間は、制御信号は3D画像を示すハイレベルとなる。同様に、次の2D画像605の出力を開始する時間t4からは、制御信号は2D画像を示すローレベルとなる。
このように、制御信号がハイレベルであるかローレベルであるかを見るだけで、出力中の画像信号が2D画像であるか3D画像であるかを容易に判別することができる。
次に、図7(a)の場合に、図3のカメラ103のCPU301の処理について、図8のフローチャートを用いて説明する。先ず、カメラ103の電源をオンする(ステップS701)。次に、メモリカードIF311を介してメモリカード312に記憶されている2D画像や3D画像の中からスライドショー表示する複数の画像を選択する(ステップS702)。最初に出力する画像が2D画像であるか3D画像であるかを撮影時に画像データと共に記憶されているフラグなどの情報によって判別する(ステップS703)。2D画像である場合は図3の画像・制御信号出力部318によってローレベルの制御信号を生成して出力端子319および接続ケーブル110を介してテレビ104に出力する(ステップS704)。3D画像である場合は図3の画像・制御信号出力部318によってハイレベルの制御信号を生成して出力端子319および接続ケーブル110を介してテレビ104に出力する(ステップS705)。ステップS704或いはS705で制御信号を変化させると同時に、図3の画像・制御信号出力部318で画像データを画像信号に変換して出力端子319および接続ケーブル110を介してテレビ104に表示する(ステップS706)。ユーザーの終了操作があった場合(ステップS707)や、スライドショーの最終の画像であった場合(ステップS709)は、スライドショーを終了する(ステップS708)。また、次のスライドショーの画像がある場合は、次の画像を読み出してステップS703に戻る(ステップS710)。
このようにして、図7(a)に示すような制御信号を画像・制御信号出力部318で生成して、テレビ104に出力することができる。尚、上記では、図3のカメラ103のCPU301の処理について説明したが、図4のストレージャ101をテレビ104に接続した場合のストレージャ101のCPU402の処理も、図8で説明したカメラ103のCPU301の処理と同じである。
ここで、図7(a)は2D画像或いは3D画像を出力中に連続して制御信号を出力するようにしたが、2D画像から3D画像へ、或いは、3D画像から2D画像へのそれぞれの変化時だけ制御信号を出力するようにしても構わない。例えば、図7(b)に示すように、2D画像602から3D画像603へ変化する時間t2のタイミングや、3D画像604から2D画像605へ変化する時間t4のタイミングで、パルス状の制御信号を出力するようにしても構わない。
次に、図7(b)の場合における図3のカメラ103のCPU301の処理について、図9のフローチャートを用いて説明する。図9のフローチャートは、図8のフローチャートに対して、ステップ703をステップ703bに、ステップ704をステップ704bにそれぞれ置き換え、ステップ705を削除しただけである。その他の処理は図8の場合と同じなので、ここでは異なる処理ステップのみについて説明する。
ステップ703bにおいて、2D画像から3D画像へ、或いは、3D画像から2D画像へ変化したか否かを判断する。いずれかに変化した場合は、図3の画像・制御信号出力部318によってパルス状の制御信号を生成し、出力端子319および接続ケーブル110を介してテレビ104に出力する(ステップS704b)。パルス状の制御信号を出力すると同時に、図3の画像・制御信号出力部318で画像データをアナログの画像信号に変換して出力端子319および接続ケーブル110を介してテレビ104に出力する(ステップS706)。以後、図8のフローチャートと同じなので説明を省略する。尚、上記では、図3のカメラ103のCPU301の処理について説明したが、図4のストレージャ101をテレビ104に接続した場合のストレージャ101のCPU402の処理も、図9で説明したカメラ103のCPU301の処理と同じである。
尚、図7(b)では、2D画像から3D画像への変化時も、3D画像から2D画像への変化時も、同じ極性のパルス状の制御信号としたが、2D画像から3D画像への変化する時はプラス極性のパルスとし、3D画像から2D画像への変化する時はマイナス極性のパルスとすることで、どの方向に変化したかがわかるので、より好ましい。また、図6(a)において、制御信号は、画像信号と別ケーブルで送るように描いたが、制御信号を画像信号に重畳して1本のケーブルで送るようにしても構わない。
次に、図3のカメラ103のUSBIF317もしくは図4のストレージャ101のUSBIF107のいずれかと、図5のテレビ104のUSBIF502とを接続し、デジタル的に画像データおよび制御データを、テレビ104に出力する場合について、図6(b)を用いて説明する。図6(b)は、画像データとその画像データが2D画像であるか3D画像であるかを示す制御データをUSBインターフェースなどのデジタル信号線で出力する片方向通信の概念を示した図である。尚、デジタルの場合は、本実施形態のようにUSBインターフェースだけでなく、IEEE1394規格によるインターフェースでも構わないし、HDMI規格などによるインターフェースでも構わない。
図6(b)の場合の各信号の例を図7(c)および(d)を用いて説明する。図7(c)は、2D画像601b,2D画像602b,3D画像603b,3D画像604b,2D画像605bを順番に所定の時間ずつスライドショー表示する場合の画像データと、出力している画像データが2D画像であるか3D画像であるかを示す制御データ610および611との出力タイミングを示した図である。尚、紙面に向かって右側が先に出力した画像で、左側に行くに従って、時間的に新しい画像を示す。
また、各制御データは、2D画像から3D画像へ、或いは、3D画像から2D画像への変化時だけ制御データを挿入する。例えば、2D画像602bから3D画像603bに変化する部分には、2Dから3Dへの変化を示す制御データ610を挿入し,3D画像604bから2D画像605bに変化する部分には3Dから2Dへの変化を示す制御データ611を挿入する。一方、図7(d)は、出力する画像データ毎に2D画像であるか3D画像であるかを示す制御データを付加する例を示している。例えば、2D画像601b,2D画像602bおよび2D画像605bには2Dを示す制御データ612,613および616がそれぞれ付加される。
尚、上記で説明した制御データの付加は、カメラ103のCPU301やストレージャ101のCPU402によって処理される。これらの処理のフローチャートは、基本的には図8および図9のフローチャートと同じで、例えば図8のステップS704を2D画像への制御データの付加に、ステップS705を3D画像への制御データの付加に、それぞれ置き換えることで図7(d)の送信データを実現できる。或いは、図9のステップS704bを変化時の制御データの付加に置き換えることで図7(c)の送信データを実現できる。
このように、2D画像と3D画像が混在して記憶された画像を出力する場合に、出力している画像が2D画像であるか3D画像であるかを示す制御信号を出力するので、テレビ104など出力先の装置では、入力している画像を解析することなく、入力する制御信号によって2D画像であるか3D画像であるかを容易に判断することができる。
(第2の実施形態)
次に、本発明の第2の実施形態に係るカメラおよび画像表示装置並びに画像記憶装置について説明する。尚、カメラ103、および画像表示装置(テレビ)104、並びに画像記憶装置(ストレージャ)101の構成は、第1の実施形態と同じなので説明を省略する。
本実施形態が第1の実施形態と異なるのは、図10に示すように、カメラ103もしくはストレージャ101と、テレビ104とを接続した場合の信号の流れである。第1の実施形態の図6では、画像信号および制御信号は、カメラ103もしくはストレージャ101側から、テレビ104側への片方向通信であった。これに対して、本実施形態の図10の場合は、テレビ104側から応答信号がカメラ103もしくはストレージャ101側に返信される双方向通信である。尚、図10(a)は、アナログで画像信号,制御信号および応答信号を入出力する場合を示し、図10(b)は、デジタルで画像データ,制御データおよび応答データを入出力する場合を示す。いずれの場合も、信号の流れは同じであり、出力先の装置が制御信号または制御データを認識した場合は、応答信号または応答データを返す。
次に、図10(a)の場合の図3に示すカメラ103のCPU301の処理について、図11のフローチャートを用いて説明する。尚、ステップS701からS705までの処理は第1の実施形態の図8と同じである。本実施形態では、画像を出力する際に、ステップS704またはS705でテレビ104に出力した制御信号に対する応答信号を受信したか否かを調べる(ステップS751)。応答信号を受信した場合は、以降、第1の実施形態の図8と同様に処理する。ところが、応答信号を受信しなかった場合は、出力する3D画像を2D画像に変換する処理(ステップS752)を行った後、ステップS706で変換後の2D画像をテレビ104に出力する。
ここで、応答信号について説明する。応答信号は、カメラ103もしくはストレージャ101から出力される2D画像か3D画像かを示す制御信号を入力されたテレビ104が、制御信号を確認した場合に、カメラ103またはストレージャ101側に返す信号である。従って、出力先のテレビ(テレビ104と同じ構成か否かはわからないテレビ)側から応答信号が返ってこない場合は、そのテレビはテレビ104と同じ構成ではなく、3D画像を表示できないテレビである可能性が高いので、カメラ103もしくはストレージャ101側のステップS752において、3D画像を2D画像に変換し、2D画像の画像信号をテレビ側に出力するように処理する。
このように、3D画像の表示に対応していない通常のテレビであっても、カメラ103もしくはストレージャ101側で3D画像を2D画像に変換して出力するので、不具合なく2D画像として鑑賞することができる。
尚、上記の説明では、応答信号がなかった場合、つまり、テレビ側が3D画像に対応していない場合に、図11のフローチャートにおいて、出力する3D画像を2D画像に変換する処理(ステップS752)を行うようにしたが、逆に、応答信号があった場合、つまり、テレビ104が3D画像に対応している場合に、出力する2D画像を3D画像に変換する処理を行うようにしても構わない。この場合は、ステップS751の判別処理でYesに分岐した直後に、2D画像を3D画像に変換する処理ステップを挿入すればよい。
(第3の実施形態)
次に、本発明の第3の実施形態に係る画像表示装置(テレビ)は、第1の実施形態の図5に示すテレビ104と同じ構成になっている。第1の実施形態との違いは、例えば、液晶ディスプレイ511の画面に特殊な加工を施した3D専用のテレビを想定している。また、本実施形態では、図5のテレビ104のブロック図において、DSP512は、CPU501の指令によって2D画像を3D画像に変換するよう動作する。尚、3D画像への変換方法は、第1の実施形態のDSP409で説明したように、例えば、計算により擬似的に視差画像を作成することにより可能である。
次に、本実施形態のテレビ104のCPU501の処理について、図12のフローチャートを用いて説明する。ステップS751でテレビ104の処理が開始され、カメラ103もしくはストレージャ101から画像信号と制御信号とを入力する(ステップS752)。入力した制御信号が2D画像または3D画像のいずれを示しているかを判別する(ステップS753)。制御信号が3D画像を示している場合は、入力した画像信号はそのまま画像表示部510を介して液晶ディスプレイ511に3D画像として表示される(ステップS755)。制御信号が2D画像を示している場合は、入力した画像信号はDSP512によって3D画像に変換される(ステップS754)。変換された3D画像は液晶ディスプレイ511に3D画像として表示される(ステップS755)。この後、ユーザーが操作パネル506で終了操作を行った場合は(ステップS756)、動作を終了し(ステップS757)、終了操作が行われなかった場合は、ステップS752に戻って同様の処理を繰り返す。
このように、テレビ104は、カメラ103もしくはストレージャ101が出力する制御信号によって、入力している画像信号が2D画像であるか3D画像であるかを判別することができる。特に、テレビ104が3D表示専用のテレビである場合は、テレビ104側で入力した2D画像を3D画像に変換して表示するので、2D画像が無理に表示されて見づらくなることがなくなる。尚、第1の実施形態の図6で説明したように、アナログの画像信号および制御信号は、デジタルの画像データおよび制御データであっても構わない。
(第4の実施形態)
次に、本発明の第4の実施形態に係る画像記憶装置(ストレージャ)は、第1の実施形態の図4に示すストレージャ101と同じ構成で、第2の実施形態で説明した応答信号もしくは応答データを利用したものである。本実施形態のストレージャ101は、カメラ102もしくはカメラ103から画像を取り込む際に、カメラ102もしくはカメラ103が出力する制御データによって取り込む画像が2D画像であるか3D画像であるかを判断し、取り込んだ画像データに2D画像であるか3D画像であるかを示すフラグを付けてHDD405に記憶する。
次に、ストレージャ101のCPU402の処理について、図13のフローチャートを用いて説明する。ステップS761でストレージャ101の処理が開始され、カメラ103からUSBケーブル108およびUSBIF107を介して、例えば、図7(d)に示すようなデジタルの画像データと制御データとを入力する(ステップS762)。入力した制御データが2D画像または3D画像のいずれを示しているかを判別する(ステップS763)。制御データが2D画像を示している場合は、入力した画像データに2Dであることを示すフラグなどの情報を付加して、HDD405内のデータベース771に記憶する(ステップS764)。逆に、制御データが3D画像を示している場合は、入力した画像データに3Dであることを示すフラグなどの情報を付加して、HDD405内のデータベース771に記憶する(ステップS765)。この後、ユーザーが操作パネル408で記憶動作の終了操作を行った場合は(ステップS766)、動作を終了し(ステップS767)、終了操作が行われなかった場合は、ステップS762に戻って同様の処理を繰り返す。
ここで、データベース771には、例えば、点線772で示すように、画像のファイル名とサイズと種類とが記憶され、制御信号が2D画像を示している場合は、ファイル名の拡張子を「2D」としたり、種類の情報として「2D画像」として記憶する。同様に、制御信号が3D画像を示している場合は、ファイル名の拡張子を「3D」としたり、種類の情報として「3D画像」として記憶する。尚、点線772で囲んだデータベース771の記憶サンプルは、一例であって、これ以外の方法で、2D画像と3D画像とを区別するフラグなどの情報を記憶しても構わない。
このように、ストレージャ101は、カメラ103がUSBIF317から出力する画像データと共に、出力する画像データが2D画像であるか3D画像であるかを示す制御データを出力するので、出力先のストレージャ101は、入力する制御データによって画像データが2D画像であるか3D画像であるかを判別することができる。特に、ストレージャ101は、入力する画像データに2D画像であるか3D画像であるかを判別するフラグなどの情報を付加してデータベース771に記憶するので、後でデータベース771から画像を読み出す場合に、読み出す画像が2D画像であるか3D画像であるかを容易に判別することができる。
尚、デジタルの画像データおよび制御データは、アナログの画像信号および制御信号であっても構わない。但し、この場合は、図4のストレージャ101のブロック図に、図5のテレビ104のブロック図に設けたような入力端子503および画像・制御信号入力部504と同様のブロックを設ける必要がある。
(第5の実施形態)
次に、本発明の第5の実施形態に係るカメラ103またはストレージャ101について説明する。本実施形態は、第2の実施形態で説明した応答信号を利用したものである。例えば、第2の実施形態では、カメラ103またはストレージャ101がテレビ104側に出力した制御信号に対して応答信号が返って来なかった場合は、3D画像を2D画像に変換して出力するようにしたが、本実施形態では、画像以外の表示情報、例えば、図14(a)に示すようなフォルダアイコンや、同図(b)に示すような文字などに関しても、表示する画像に合わせて、2Dイメージや3Dイメージで表示するようにする。
例えば、カメラ103またはストレージャ101がテレビ104側に出力した制御信号に対して応答信号が返って来なかった場合は、図14(a)に示すようなフォルダアイコンを表示する場合は、画面801に描いたような2Dのフォルダアイコン803を表示する。逆に、応答信号が返って来た場合は、画面802に描いたような3Dのフォルダアイコン804を表示する。或いは、応答信号が返って来なかった場合は、図14(b)に示すような文字を表示する場合は、画面805に描いたような2Dの文字807を表示する。逆に、応答信号が返って来た場合は、画面806に描いたような3Dの文字808を表示する。
このように、本実施形態に係るカメラ103またはストレージャ101は、テレビ側に出力した制御信号に対する応答信号があるか否かによって、テレビ側が3D表示可能な場合は、画像以外の表示情報も3Dデザインにして出力するので、3D画像と同様に臨場感のある表示情報を見ることができる。
尚、本実施形態においても、画像データおよび制御データは、アナログの画像信号および制御信号であっても構わない。
(第6の実施形態)
次に、本発明の第6の実施形態に係るカメラ103について説明する。本実施形態は、第2の実施形態で説明した応答信号を利用したものである。カメラ103がテレビ104側に出力した制御信号に対して応答信号が返って来なかった場合は、3D画像を2D画像に変換して出力し、応答信号が返って来た場合は、2D画像を3D画像に変換して出力することは、第2の実施形態と同様であるが、これに加えて本実施形態では、画像を出力するテレビ側が3D画像に対応している場合は、図3のカメラ103の液晶モニタ315に表示する画像や表示情報も3Dに対応して表示し、テレビ側が3D画像に対応していない場合は、図3のカメラ103の液晶モニタ315に表示する画像や表示情報も2Dで表示する。
つまり、テレビ104など画像の出力先の装置が3D表示に対応しているか否かに応じて、カメラ103側の液晶モニタ315の表示を合わせるようにする。この結果、テレビ104が3D表示に対応していないにも拘わらず、カメラ103の液晶モニタ315に表示するためだけに、2D画像を3D画像に変換したり、3D画像を2D画像に変換したりする必要がなくなり、カメラ103側の処理を低減できる。
尚、本実施形態においても、アナログの画像信号および制御信号は、デジタルの画像データおよび制御データであっても構わない。
以上、本発明について詳細に説明してきたが、上記の実施形態およびその変形例は発明の一例に過ぎず、本発明はこれに限定されるものではない。本発明を逸脱しない範囲で変形可能であることは明らかである。
各実施形態に係るカメラとストレージャとテレビとの接続形態を示す説明図である。 3D画像を説明するための説明図である。 第1の実施形態に係るカメラ103の構成を示すブロック図である。 第1の実施形態に係るストレージャ101の構成を示すブロック図である。 第1の実施形態に係るテレビ104の構成を示すブロック図である。 カメラ103もしくはストレージャ101とテレビ104との信号の流れを示す説明図である。 画像信号と制御信号の構成例を示す説明図である。 カメラ103もしくはストレージャ101の処理を示すフローチャートである。 カメラ103もしくはストレージャ101の処理を示すフローチャートである。 第2の実施形態におけるカメラ103もしくはストレージャ101とテレビ104との信号の流れを示す説明図である。 第2の実施形態に係るカメラ103もしくはストレージャ101の動作を示すフローチャートである。 第3の実施形態に係るテレビ104の動作を示すフローチャートである。 第4の実施形態に係るストレージャ101の動作を示すフローチャートである。 第5の実施形態におけるテレビ104の画面表示の様子を示す説明図である。
符号の説明
101・・・画像再生装置 102,103・・・カメラ
104・・・テレビ 111・・・3Dメガネ
107,317,502・・・USBIF
301,402,501・・・CPU
313,409,512・・・DSP 315・・・液晶モニタ
316,408,506・・・操作パネル
318,410・・・画像・制御信号出力部
405・・・HDD 504・・・画像・制御信号入力部
509・・・テレビ受信部

Claims (7)

  1. 2D(平面)または3D(立体)で画像を撮影する撮像手段と、
    前記画像が2Dであるか3Dであるかを示す情報を生成する情報生成手段と、
    前記画像と前記情報とを記憶する記憶手段と、
    前記記憶手段に記憶された前記画像を画像表示装置に出力する際に、前記情報から前記画像表示装置が制御に利用するための信号を生成して出力する出力制御手段とを有し、
    前記出力制御手段は、複数枚の前記画像を連続して前記画像表示装置へ出力中に、3Dから2Dへ、且つ2Dから3Dへ切り替わる際に、前記画像表示装置が制御に利用するための前記信号を出力すること
    を特徴とするカメラ。
  2. 2D(平面)または3D(立体)で画像を撮影する撮像手段と、
    前記画像が2Dであるか3Dであるかを示す情報を生成する情報生成手段と、
    前記画像と前記情報とを記憶する記憶手段と、
    前記記憶手段に記憶された前記画像を画像表示装置に出力する際に、前記情報から前記画像表示装置制御に利用するための信号を生成して出力する出力制御手段とを有し、
    前記出力制御手段は、複数枚の前記画像を連続して前記画像表示装置に出力中に、3Dの前記画像を出力中は3Dを示す前記画像表示装置制御に利用するための前記信号を出力し、2Dの前記画像を出力中は2Dを示す前記画像表示装置制御に利用するための前記信号を出力すること
    を特徴とするカメラ。
  3. 2D(平面)または3D(立体)で画像を撮影する撮像手段と、
    前記画像が2Dであるか3Dであるかを示す情報を生成する情報生成手段と、
    前記画像と前記情報とを記憶する記憶手段と、
    前記記憶手段に記憶された前記画像を画像表示装置に出力する際に、前記情報から前記画像表示装置制御に利用するための信号を生成して出力する出力制御手段とを有し、
    前記出力制御手段が出力する前記画像表示装置制御に利用するための前記信号に対して、前記画像表示装置から応答信号を受信する受信手段と、
    3Dの画像を2Dの画像に変換する3D/2D変換手段とを設け、
    前記出力制御手段は、前記受信手段が前記画像表示装置からの前記応答信号を受信しない場合は、前記3D/2D変換手段によって、3Dの画像を2Dの画像に変換して前記画像表示装置に出力すること
    を特徴とするカメラ。
  4. 請求項3に記載のカメラにおいて、
    前記出力制御手段が前記画像以外に出力する表示情報に3Dデザインと2Dデザインの2種類を設け、
    前記出力制御手段は、前記受信手段が受信した応答信号が3D表示対応であることを示している場合は、前記3Dデザインの表示情報を出力すること
    を特徴とするカメラ。
  5. 請求項1から4のいずれか一項に記載のカメラに接続して画像を表示する表示手段を有する画像表示装置において、
    前記カメラが出力する当該画像表示装置制御に利用するための前記信号を判別する2D/3D判別手段と、
    2Dの画像を3Dの画像へと変換する2D/3D変換手段とを設け、
    前記2D/3D変換手段は、前記2D/3D判別手段の判別結果が2D画像である場合は3D画像に変換し、前記判別結果が3D画像である場合はそのまま前記表示手段に出力すること
    を特徴とする画像表示装置。
  6. 2D(平面)または3D(立体)で画像を撮影する撮像手段と、
    前記画像が2Dであるか3Dであるかを示す情報を生成する情報生成手段と、
    前記画像と前記情報とを記憶する記憶手段と、
    前記記憶手段に記憶された前記画像を画像表示装置に出力する際に、前記情報から前記画像表示装置制御に利用するための信号を生成して出力する出力制御手段とを有するカメラに接続し、前記カメラから出力された画像を記憶する画像記憶手段を有する画像記憶装置において、
    前記カメラが出力する前記画像表示装置制御に利用するための前記信号を判別して前記情報に変換する2D/3D判別手段を設け、
    前記画像記憶手段は、前記2D/3D判別手段が判別した前記情報を前記画像と共に記憶すること
    を特徴とする画像記憶装置。
  7. 請求項6に記載の画像記憶装置において、
    前記画像記憶手段に記憶された前記画像を前記画像表示装置に出力する際に、前記情報から前記画像表示装置制御に利用するための信号を生成して出力する出力制御手段を設けたこと
    を特徴とする画像記憶装置。
JP2006215835A 2006-08-08 2006-08-08 カメラおよび画像表示装置並びに画像記憶装置 Expired - Fee Related JP5055570B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006215835A JP5055570B2 (ja) 2006-08-08 2006-08-08 カメラおよび画像表示装置並びに画像記憶装置
PCT/JP2007/000788 WO2008018165A1 (en) 2006-08-08 2007-07-23 Camera, image display device, and image storage device
US12/227,691 US20090185029A1 (en) 2006-08-08 2007-07-23 Camera, image display device, and image storage device
EP16155943.0A EP3043552A1 (en) 2006-08-08 2007-07-23 Camera, image display device, and image storage device
EP07790282.3A EP2053855B1 (en) 2006-08-08 2007-07-23 Camera, image display device, and image storage device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006215835A JP5055570B2 (ja) 2006-08-08 2006-08-08 カメラおよび画像表示装置並びに画像記憶装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008042645A JP2008042645A (ja) 2008-02-21
JP5055570B2 true JP5055570B2 (ja) 2012-10-24

Family

ID=39032706

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006215835A Expired - Fee Related JP5055570B2 (ja) 2006-08-08 2006-08-08 カメラおよび画像表示装置並びに画像記憶装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20090185029A1 (ja)
EP (2) EP2053855B1 (ja)
JP (1) JP5055570B2 (ja)
WO (1) WO2008018165A1 (ja)

Families Citing this family (50)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8838131B1 (en) 2008-06-19 2014-09-16 Sprint Communications Company L.P. Providing geographic locations of a user's wireless device
JP5338166B2 (ja) 2008-07-16 2013-11-13 ソニー株式会社 送信装置、立体画像データ送信方法、受信装置および立体画像データ受信方法
JP2010088092A (ja) * 2008-09-02 2010-04-15 Panasonic Corp 立体映像伝送システム、映像表示装置および映像出力装置
JP2012105283A (ja) * 2008-09-02 2012-05-31 Panasonic Corp 映像伝送システム、映像入力装置および映像出力装置
EP2368370A1 (en) * 2008-11-24 2011-09-28 Koninklijke Philips Electronics N.V. 3d video reproduction matching the output format to the 3d processing ability of a display
JP5001960B2 (ja) * 2009-02-04 2012-08-15 富士フイルム株式会社 3次元画像表示装置及び方法
JP5064424B2 (ja) * 2009-02-23 2012-10-31 富士フイルム株式会社 立体画像表示装置及び立体画像表示方法
JP2010263615A (ja) * 2009-04-08 2010-11-18 Sony Corp 情報処理装置、情報処理方法、再生装置、再生方法
JP2010258583A (ja) * 2009-04-22 2010-11-11 Panasonic Corp 立体画像表示装置、立体画像再生装置および立体画像視認システム
JP5463747B2 (ja) * 2009-06-15 2014-04-09 ソニー株式会社 受信装置、送信装置、通信システム、表示制御方法、プログラム、及びデータ構造
JP4587237B1 (ja) * 2009-06-17 2010-11-24 Necカシオモバイルコミュニケーションズ株式会社 端末装置及びプログラム
JP5285517B2 (ja) * 2009-06-30 2013-09-11 パナソニック株式会社 映像信号処理装置、映像処理システム及び半導体集積回路並びに映像信号処理方法
ES2808526T3 (es) 2009-07-27 2021-03-01 Koninklijke Philips Nv Cambio entre video 3D y video 2D
JP5604827B2 (ja) 2009-08-21 2014-10-15 ソニー株式会社 送信装置、受信装置、プログラム、及び通信システム
JP2011048031A (ja) * 2009-08-25 2011-03-10 Toshiba Corp ディスプレイ信号出力装置および表示装置
JP5428697B2 (ja) * 2009-09-16 2014-02-26 ソニー株式会社 受信装置、受信方法、送信装置およびコンピュータプログラム
KR101621528B1 (ko) * 2009-09-28 2016-05-17 삼성전자 주식회사 디스플레이장치 및 그 3d 영상신호 표시방법
JP2011097470A (ja) * 2009-10-30 2011-05-12 Toshiba Corp 立体視映像再生装置、立体視映像再生方法及び立体視映像再生システム
JP5615075B2 (ja) * 2009-11-13 2014-10-29 キヤノン株式会社 放送受信装置及びその制御方法、並びに表示装置及びその制御方法
JP2011155640A (ja) * 2009-12-28 2011-08-11 Panasonic Corp 立体映像再生装置
JP5457465B2 (ja) * 2009-12-28 2014-04-02 パナソニック株式会社 表示装置と方法、送信装置と方法、及び受信装置と方法
JP5492583B2 (ja) 2010-01-29 2014-05-14 日立コンシューマエレクトロニクス株式会社 映像処理装置及び映像処理方法
JP5488056B2 (ja) * 2010-03-03 2014-05-14 ソニー株式会社 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム
WO2011118216A1 (ja) * 2010-03-24 2011-09-29 パナソニック株式会社 映像処理装置
JP4861496B2 (ja) 2010-05-31 2012-01-25 株式会社東芝 映像変換装置及び映像変換方法
JP4861495B2 (ja) 2010-05-31 2012-01-25 株式会社東芝 映像変換装置及び映像変換方法
JP4861493B2 (ja) * 2010-05-31 2012-01-25 株式会社東芝 情報出力制御装置及び情報出力制御方法
JP4861494B2 (ja) * 2010-05-31 2012-01-25 株式会社東芝 映像出力制御装置及び映像出力制御方法
KR20120063349A (ko) * 2010-12-07 2012-06-15 한국과학기술원 3d 입체 카툰 변환 방법 및 시스템, 이를 위한 기록매체
CN103026715A (zh) 2010-07-27 2013-04-03 松下电器产业株式会社 影像数据的输出装置
JP4977245B2 (ja) * 2010-09-30 2012-07-18 株式会社東芝 映像処理装置及び映像処理方法
JP5697938B2 (ja) * 2010-10-19 2015-04-08 シャープ株式会社 送信機、受信機、通信システム、表示制御方法、およびプログラム
JP5092027B2 (ja) * 2011-02-25 2012-12-05 株式会社東芝 映像信号処理モードの切替え装置及び切替え方法
US9412330B2 (en) 2011-03-15 2016-08-09 Lattice Semiconductor Corporation Conversion of multimedia data streams for use by connected devices
KR20120126458A (ko) * 2011-05-11 2012-11-21 엘지전자 주식회사 방송 신호 처리 방법 및 그를 이용한 영상 표시 장치
US8994796B2 (en) 2011-07-06 2015-03-31 Fujifilm Corporation Stereo image display apparatus and stereo image display method
JP5577305B2 (ja) 2011-08-05 2014-08-20 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント 画像処理装置
JP5815326B2 (ja) 2011-08-12 2015-11-17 ルネサスエレクトロニクス株式会社 動画像復号装置及び画像表示装置
JP2013058847A (ja) * 2011-09-07 2013-03-28 Canon Inc 表示装置、およびその制御方法
JP5060650B2 (ja) * 2011-11-02 2012-10-31 株式会社東芝 情報出力制御装置及び情報出力制御方法
JP4940376B2 (ja) * 2011-11-02 2012-05-30 株式会社東芝 映像出力制御装置及び映像出力制御方法
US9471988B2 (en) 2011-11-02 2016-10-18 Google Inc. Depth-map generation for an input image using an example approximate depth-map associated with an example similar image
JP4940377B2 (ja) * 2011-11-04 2012-05-30 株式会社東芝 映像変換装置及び映像変換方法
JP4940378B2 (ja) * 2011-11-04 2012-05-30 株式会社東芝 映像変換装置及び映像変換方法
US9111350B1 (en) 2012-02-10 2015-08-18 Google Inc. Conversion of monoscopic visual content to stereoscopic 3D
JP5002734B2 (ja) * 2012-02-22 2012-08-15 株式会社東芝 映像出力制御装置及び映像出力制御方法
JP5276741B2 (ja) * 2012-08-07 2013-08-28 富士フイルム株式会社 立体画像表示装置及び立体画像表示方法
US9674498B1 (en) * 2013-03-15 2017-06-06 Google Inc. Detecting suitability for converting monoscopic visual content to stereoscopic 3D
US11611738B2 (en) * 2018-10-21 2023-03-21 Saras-3D, Inc. User interface module for converting a standard 2D display device into an interactive 3D display device
CN112188181B (zh) * 2019-07-02 2023-07-04 中强光电股份有限公司 图像显示设备、立体图像处理电路及其同步信号校正方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002077945A (ja) * 2000-06-07 2002-03-15 Canon Inc 録画装置、撮像装置、撮像システム、信号処理方法、記録制御方法及び記憶媒体
US7072081B2 (en) * 2001-10-24 2006-07-04 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Compact portable 2D/ 3D image capture system
GB0129992D0 (en) * 2001-12-14 2002-02-06 Ocuity Ltd Control of optical switching apparatus
JP2004029750A (ja) * 2002-05-09 2004-01-29 Pioneer Electronic Corp 立体表示装置及び方法
EP1403759A3 (en) * 2002-09-17 2007-04-04 Sharp Kabushiki Kaisha Electronic equipment with two and three dimensional display functions
JP2004328628A (ja) * 2003-04-28 2004-11-18 Olympus Corp 通信機能付きカメラ
JP2004336492A (ja) * 2003-05-08 2004-11-25 Sharp Corp 画像処理装置および画像処理方法
JP4183587B2 (ja) * 2003-09-12 2008-11-19 シャープ株式会社 画像記録装置
US6925403B2 (en) * 2003-09-15 2005-08-02 Eaton Corporation Method and system for calibrating a sensor
JP2005167310A (ja) * 2003-11-28 2005-06-23 Sharp Corp 撮影装置
US20050185711A1 (en) * 2004-02-20 2005-08-25 Hanspeter Pfister 3D television system and method
US7145562B2 (en) * 2004-05-03 2006-12-05 Microsoft Corporation Integration of three dimensional scene hierarchy into two dimensional compositing system
JP2006013760A (ja) * 2004-06-24 2006-01-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 管理ファイルを生成する電子機器、3次元画像データを生成する電子機器、管理ファイル生成方法、3次元画像データ生成方法および管理ファイルのファイル構造
JP4529556B2 (ja) * 2004-06-24 2010-08-25 パナソニック株式会社 立体視用の画像ファイルを生成する電子機器、3次元画像データを生成する電子機器、画像ファイル生成方法、3次元画像データ生成方法および画像ファイルのファイル構造
US20060007308A1 (en) * 2004-07-12 2006-01-12 Ide Curtis E Environmentally aware, intelligent surveillance device
US20060139448A1 (en) * 2004-12-29 2006-06-29 Samsung Electronics Co., Ltd. 3D displays with flexible switching capability of 2D/3D viewing modes

Also Published As

Publication number Publication date
EP2053855A4 (en) 2011-04-20
EP3043552A1 (en) 2016-07-13
US20090185029A1 (en) 2009-07-23
JP2008042645A (ja) 2008-02-21
WO2008018165A1 (en) 2008-02-14
EP2053855A1 (en) 2009-04-29
EP2053855B1 (en) 2016-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5055570B2 (ja) カメラおよび画像表示装置並びに画像記憶装置
JP5011842B2 (ja) 画像再生装置
JP4602737B2 (ja) 映像表示装置
JP4490074B2 (ja) 立体視画像処理装置、立体視画像表示装置、立体視画像提供方法、および立体視画像処理システム
JP2001326947A (ja) 立体画像表示装置
KR20110096494A (ko) 전자 장치 및 입체영상 재생 방법
US20120062554A1 (en) Reproducing apparatus
CN103348685A (zh) 图像处理装置和图像处理方法
CN103037235A (zh) 摄像装置及其控制方法
US20130155322A1 (en) Display device, display method, transmitting device and transmitting method
JP5812127B2 (ja) 画像再生装置
US20130002709A1 (en) Display control apparatus, display control program product, and display control system
US9392250B2 (en) Imaging apparatus and control method therefor
JP6135738B2 (ja) 画像再生装置
WO2012132267A1 (ja) 全方向ステレオ画像出力装置
JP2016048921A (ja) 画像再生装置
JP2006013760A (ja) 管理ファイルを生成する電子機器、3次元画像データを生成する電子機器、管理ファイル生成方法、3次元画像データ生成方法および管理ファイルのファイル構造
US20140022341A1 (en) Stereoscopic video image transmission apparatus, stereoscopic video image transmission method, and stereoscopic video image processing apparatus
JP6680273B2 (ja) 画像再生装置
JP5904221B2 (ja) 画像再生装置
JP5553085B2 (ja) 画像再生装置
KR20120102947A (ko) 전자 장치 및 입체영상 디스플레이 방법
JP2017216693A (ja) 画像再生装置
JP2012010358A (ja) 3次元画像撮像装置及び3次元画像表示方法
JP4190473B2 (ja) 立体画像を構成する複数の視点画像の視点位置識別装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090612

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110531

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110722

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111101

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120309

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120626

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120709

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150810

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5055570

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150810

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees